第4回初級問題 - 指宿商工会議所

(無断転載を禁ず)
いぶすき検定
第4回 初級試験
問 題 用 紙
(午前 10 時 30 分開始
制限時間 60 分)
注意事項
1.答案用紙の記入にあたっては、黒鉛筆またはシャープペンシルを使用する
こと。
2.答案はすべて答案用紙に記入し、提出すること。
3.答えの欄には、各問につき、1つだけ番号を記入すること。
4.点数は 100 点をもって満点とし、50 問で各 2 点の配点となります。
平成 27 年 8 月 9 日
指宿商工会議所
1.池田湖には,江戸時代から竜神伝説があり,天保 14 年(1843)にまとめられた薩摩藩の地
誌である
には,
「この湖は神竜が潜って棲んでいると言われ,大昔から船を浮か
べるのを禁じていた。
」といった内容のことが記されている。
① 三国名勝図会
② 日本霊異集
③ 薩藩名勝百選
2.開聞山麓自然公園には,肩までの高さが 120cmほどの小型の日本在来馬がいるが,この馬
の名前は次のどれか。
① キソ馬
② トカラ馬
③ ミサキ馬
3.美しい円錐形から「薩摩富士」とも呼ばれる開聞岳。
A
時代の噴火で現在の姿になった。開聞岳がかつて激しく噴火していたことは昔
話にも投影されており,金峰山や
また,開聞岳は
C
B
とけんかした話が伝わっている。
の神様としても信仰されていた。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・縄文
B・・・桜島
C・・・五穀豊穣
② A・・・古墳
B・・・黒島
C・・・海戦勝利
③ A・・・平安
B・・・硫黄島
C・・・海上救護
4.見た目が美しく加工もしやすい山川石は石垣や墓石として用いられたが,山川港近辺には
山川石で作られた魔よけの石造物
① 板碑
が多数見られる。
② 石敢當
③ 宝篋印塔
5.池田湖の東,標高 200mほどの山中にある神社の裏山には,白く変色した地面から硫黄のに
おいが立ち込め,もうもうと煙が立ち上がる「スメ」が見られるが,この神社の名前は次
のうちどれか。
① 湯之峯神社
6.
A
② 湯之権現
③ 湯煙神社
は,明治7年に従者と猟犬を連れ鰻温泉(福村市左衛門宅)に突然泊まりに来た。
滞在期間は1ヶ月ほどで,滞在中に
を出発する際,宿の主人に自分の
B
に敗れた江藤新平が訪問した。西郷は鰻温泉
C
をプレゼントした。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・西郷隆盛
B・・・秋月の乱
C・・・猟犬
② A・・・西郷隆盛
B・・・神風連の乱
C・・・軍刀
③ A・・・西郷隆盛
B・・・佐賀の乱
C・・・シャツ
1
7.川尻海岸で拾うことができる,開聞岳の噴出物に含まれる「あめ色」の美しい鉱物は次の
うちどれか。
① オリビン
② セキエイ
③ 黒曜石
8.波打ち際から温泉が湧き出る伏目海岸。ここにはある火山から噴出した火砕流堆積物が
厚く堆積した白い崖があるが,火砕流を噴出した火山は次のうちどれか。
① 開聞岳
② 池田湖
③ 鰻池
9.鏡池に関する記述のうち,間違っているものは次のうちどれか。
① 湖面には開聞岳が映り,
「逆さ富士」と称賛される。
② 瑞応院の和尚が水無池に住むいたずら河童を移らせた,という昔話が伝わっている。
③ 名馬「池月」伝説が残っており,畔にある馬頭観音には馬の霊が祀られている。
10.中世のころから天然の良港として栄えた山川湾。湾曲した入り江は
A
によって外
海と区切られており,湾内へ波が入りにくいため海面はいつも穏やかである。
また,上空から見た形から
B
の港とも呼ばれる。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・砂嘴
B・・・鶴
② A・・・砂州
B・・・蝶
③ A・・・火口壁
B・・・亀
11.作家椋鳩十が「屏風岩」と表した火山地形の
。付近には金鉱床が存在し,明治
から戦前まで,大谷鉱山をはじめ多くの鉱山が開発された。
① 鍋島岳
② 鬼門平
③ 清見岳
12.竹山は,地下のマグマが地表に噴出する一歩手前で,急に冷え固まった火成岩の固まりで
あるが,竹山の南に浮かぶ
① 知林ヶ島
② 船瀬
も竹山と同様にしてできた火山の名残である。
③ 俣川洲
2
13.竹山,長崎鼻,鰻池はいずれも指宿の火山地形だが,形成された時期が古いものから
順番に並べたとき,正しいものは①~③のうちどれか。
① 竹山→長崎鼻→鰻池
② 竹山→鰻池→長崎鼻
③ 長崎鼻→竹山→鰻池
14.
は,絶滅危惧種に登録されているベッコウトンボの生息地でもある。
① 潟山公園
② 橋牟礼川遺跡公園
③ 開聞山麓ふれあい公園
15.約1万5千年前の遊動生活から定住生活へと移り変わる時期の建物跡などが発見され
ており,
「定住集落のさきがけ」と評価され,市指定史跡に指定された遺跡は次のどれか。
① 西多羅ヶ迫遺跡(小牧)
16.大正7・8年に,国指定史跡
② 中尾迫遺跡(臼山)
③ 水迫遺跡(水迫)
指宿橋牟礼川遺跡の発掘により明らかになった重要な発見
のうち,間違っているものは次のうちどれか。
① 日本で初めて縄文土器が弥生土器より古いことが証明された。
② 開聞岳の火山灰で埋もれた国内最南端の古墳(円墳)が発見された。
③ 『日本三代実録』に記された 874 年の開聞岳噴火によって埋没した村が発見された。
17.昭和32年に発見された成川遺跡に関する説明として正しいものは次のうちどれか。
① 日本最古の建物を描いた土器片が発見された。
② 昭和 56 年には,弥生時代から古墳時代にかけての集団墓地が発見された。
③ 弥生時代の鉄器作り工房跡が発見された。
18.占いの道具とされる箱「甲臺(こうだい)
」などが発見され,橋牟礼川遺跡とともに平安時
代の役所・揖宿郡衙の候補地とされている遺跡は次のうちどれか。
① 敷領遺跡
② 南丹波遺跡
③ 岩本遺跡
19.指宿光明禅寺に残された板碑からは,中世の指宿が
と表記されていたことがわかる。
① 揖宿郡
② 以夫須岐
③ 湯豊宿
市指定文化財「板碑」
」
3
20.
「刻み地蔵」は,
「応永 27 年(1420)
,知覧の佐多伯耆守親久が
城主の
B
A
に攻め入った。
は夫人や姫らを逃がしたが,城は落城。夫人らは戦死した一族の冥福を祈
るため仏像を彫り,完成と共に餓死した」という伝説があることから,
C
御前とも
呼ばれている。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A:清見城
B:池田信濃守
C:餓死
② A:松尾城
B:池田信濃守
C:巴
③ A:馬背城
B:指宿秀忠
C:餓死
21.中世の指宿を知る上で重要な古文書「指宿文書」からは,松尾城の城主であったとされる
指宿忠篤が,建武政府に反旗を翻した
① 菊池武敏
② 足利尊氏
の援軍として活躍したことがわかる。
③ 島津忠綱
22.1546 年,来日経験のある西欧人が書いた初の本格的な日本滞在記『日本報告』を執筆した,
ポルトガル人の商人兼船長は次のうち誰か。
① ジョルジェ・アルバレス
② ヤジロウ
③ フランシスコ・ザビエル
23.江戸時代に琉球からさつまいもを持ち帰り,民間人として始めて普及に努め,その功績
から徳光神社の祭神として祀られている人物は次のうち誰か。
① 前田利右衛門
② 笹貫長兵衛
③ 前田勘助
24.今和泉島津家に関する説明のうち正しいものは次のうちどれか。
① 今和泉島津家は,島津家に設けられた本家に次ぐ「一門家」の一つである。
② 指宿商業高校には,今和泉島津家伝来の手水鉢が残されている。
③ 徳川家に嫁いだ篤姫の墓は,今和泉島津家墓地にある。
25.近世の山川港は国際貿易において重要な役割を果たしていた。京都五山の虎森和尚に
よって開山された寺で,明との外交文書の授受に当たっていたのは次のうちどれか。
① 長勝院
② 正龍寺
③ 瑞応院
4
26.江戸時代,琉球使節団が枚聞神社に奉納した扁額は次のうちどれか。
① 興盛丸
② 徳配天
③ 湯権現
27.幕末に指宿地頭仮屋の役人であり,薩英戦争前後の出来事を日記に残した人物は,次のう
ちだれか。
① 阿多時成
② 黒岩藤兵衛
③ 前田勘助
28.明治元年に政府が発令した「神仏分離令」が引き金となり,薩摩藩では仏像や仏宝など
が焼かれたり,寺が打ち壊されたりしたが,この出来事を何というか。
① 廃仏毀釈
② 廃藩置県
③ 廃刀令
29.第二次世界大戦中,本土決戦に備えてモーターボート型特攻兵器「震洋」が配置された
のは,次のうちどこか。
① 田良と長崎鼻
② 宮ヶ浜と花瀬海岸
30.枚聞神社には通称「玉手箱」と呼ばれる室町時代の
③ 指宿港と脇浦海岸
があり,観光特急「指宿の
たまて箱」の名前の由来にもなっている。
① 千両箱
② 土産箱
③ 化粧箱
31.旧暦3月 20 日,揖宿神社で祭典を行なった後,面をかぶった猿田彦を先導役として,稚
児や巫女などをはじめ武者や獅子などが行列を組んで,潟口や宮ヶ浜まで練り歩く行事
は何か。
① メンドン
② 浜下り
③ 遷宮
32.山川の利永で1月に行われ,顔にへグロ(鍋釜のすす)を塗られると1年無病息災で過
ごせるという伝統行事は次のうちどれか。
① ウナッメイ ② メンドン
③ カニハワセ
5
33.指宿では枚聞神社や南方神社で神舞が行われている。このうち南方神社の成川神舞
は,現在
A
の舞が伝承されており,1649 年に第2代藩主島津光久の前で舞ったと
いう記録があることから,380 年以上前には成立したものと思われる。現在は,10 月 28 日
に近い土曜日から
B
と呼ばれる町回りの御神幸を行い,日曜日の夕刻から神舞を
奉納している。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・4
B・・・グレ
② A・・・14
B・・・グレ
③ A・・・14
B・・・ホゼ
34.琉球との貿易の際,次の船が琉球から来るまで人質として鹿児島に残された人々が,
唄い踊ったものに由来するともされる,下の写真の郷土芸能の名前は次のうちのどれか。
①琉球傘踊
②ごちょう踊
③唐人踊
35.指宿を訪れ,温泉を詠んだ次の歌の作者は誰か。
「白波の下に熱砂の隠さるる不思議に逢へり指宿に来て」
① 与謝野晶子
② 菊池幽芳
③ 斉藤茂吉
36.指宿の摺ヶ浜に関する記述のうち,間違っているものは次のうちどれか。
① 摺ヶ浜の地名の由来には諸説あるが、
「すべて湯が出る浜」としての「総湯ヶ浜」がな
まったという説がある。
② 幕末の摺ヶ浜には,異国船などを見張る五人番が置かれていた。
③ 摺ヶ浜の砂むし温泉は,山から熱水が流下した自然湧水を利用している。
37.山川の鰻地区に関する記述のうち,間違っているものは次のうちどれか。
① 鰻池は池田湖と同じころにできた火口湖で,九州で2番目に大きい湖である。
② 火山性の蒸気を利用したカマド「スメ」料理が伝わっており,
『島津斉彬御供日記』に
も記述がある。
③ 正月,5月,9月の 16 日にお参りすると故人に会えるという伝統行事「トッノモッツ
イ」が残っている。
6
38.開聞の花瀬海岸に関する記述のうち,間違っているものは次のうちどれか。
① 花瀬海岸にみられる縄状玄武岩は,弥生時代の噴火で流れ出たものである。
② 花瀬の地名は,海中の溶岩の間にイソギンチャクが群生していたことに由来する。
③ 宮廷から戻ってきた大宮姫が到着した伝承の地,皇后来(こごら)がある。
39.県の伝統工芸品にも指定されている
。指宿には古くから女の子が誕生し
た際につげの木を植え,結婚する時に花嫁道具の一つとしてこれを持たせる風習があった。
① 薩摩つげ櫛(くし)
② 薩摩つげ簪(かんざし) ③ 薩摩つげ箸(はし)
40.
平成 27 年度の統計によると,
指宿市の産業別従事者数の第2次産業は
① 15.3
② 22.4
%である。
③ 62.5
41.かつて指宿で盛んだった製塩業。大正11年に開始されて以来,昭和30年代前半まで
は
が利用されていた。
① 池田湖の水
② 開聞岳の火山灰
③ 温泉の熱
42.次のうち,指宿が生産量日本一の産物の組み合わせとして正しいものはどれか。
① そらまめ〔239ha〕
・オクラ〔3,597t〕・観葉植物(鉢物)
〔100 万鉢〕
② びわ〔8.3ha〕
・オクラ〔3,597t〕
・観葉植物(鉢物)〔100 万鉢〕
③ そらまめ〔239ha〕
・オクラ〔3,597t〕・びわ〔8.3ha〕
43.
「徳光スイカ」の美味しさの秘密は開聞岳の
A
積していることにある。これらを含む土壌は,
や火山礫などの火山噴出物が厚く堆
B
,透水性に優れ,施肥量のコン
トロールが比較的容易で,かつ保温効果が大きい。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・スコリア
B・・・透過性
② A・・・スコリア
B・・・通気性
③ A・・・カオリン
B・・・透過性
7
44.山川漬に関する説明のうち,間違っているものはどれか。
① 琉球から輸入された壺が漬け込みに使われたことから「琉球漬」とも呼ばれる。
② 繊維が多く歯ごたえの良い練馬大根が使われている。
③ 伝統的な製法では,まず大根を泥付きのまま干し,乾燥したら海水の入った木臼に
入れ杵で突いて柔らかくする。
45.内水面漁業に関する記述のうち,間違っているものは次のうちどれか。
① 九州最大の湖・池田湖で本格的な養業を始めたのは明治 24 年である。
② 池田湖の内水面漁業では,鯉や鰻などが養殖された。
③ 現在では,一事業者のみが鯉の養殖を行っている。
46.山川は鰹節の生産量全国第2位を誇る。なかでも最高級品の本枯れ節は高級料理店な
どでダシ作りに使われるが,山川は全国の本枯れ節の約
① 3
② 4
47.現在市内の泉源数は
割を製造している。
③ 7
A
か所あり,泉質はほとんどが
B
である。
に入る組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・274
B・・・硫黄泉
② A・・・842
B・・・アルカリ性単純温泉
③ A・・・1084
B・・・ナトリウム塩化物泉
48.回転そうめん流し発祥の地である唐船峡には京田湧水があり,「平成の名水百選」に認
定されている。この湧水を使って作られているのは次のうちどれか。
① びわそふと
② 指宿温泉サイダー
③ オクラ漬
8
49.JR 指宿枕崎線の指宿駅は昭和
A
年に開業され,現在指宿市内には,
B
の駅
が存在する。
に入る数字の組み合わせで正しいものは次のうちどれか。
① A・・・8
B・・・10
② A・・・9
B・・・11
③ A・・・10
B・・・12
50. 指宿商店街の名物料理「温たまらん丼」に関する記述として間違っているものは次のう
ちどれか。
① 砂むし温泉たまごを使用し,各店バラエティに富んだメニューを展開している。
② 「温泉」と「たまらないおいしさ」に掛けて命名された。
③ 温泉卵と黒豚が使われ,焼酎によくあう料理として商品化された。
9