WWWについて

 第 7 回 WWW について
■ WWW(World Wide Web)
「WWW」とはインターネット上で、文字や画像、音声などのさまざまな情報をいつでも、誰でも、
どこでも利用できるに構築されたシステムです。Web ページを格納している WWW サーバと、その
Web ページを検索・閲覧するクライアントからなるクライアントサーバシステムともいえます。
データ通信には、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)プロトコルが使われます。
◆ URL(Uniform Resouce Locator)
インターネット上に存在する情報資源(文書や画像など)の場所を示す記述方式のことです。インタ
ーネットにおける情報の「住所」にあたります。
http://www.jiu.ac.jp/media/index.html
プロトコル名 サーバ名
ドメイン名
フ ァ イル 名
ディレクトリ名
・ プロトコル名 : そのファイルを扱うインターネットサービスの種類を示しています。
「http」は、WWW で使用するプロトコル名です。
プロトコルには「http」の他に「ftp」や「mailto」などがあります。
・ ドメイン名 : ドメイン名は「組織名」「組織の種類」「国名」で構成されています。
jiu.ac.jp
組織 名 組織 の種類 国名 ‐ 「組織の種類」は、例として以下のようなものがあります。
・ac : academic 大学などの教育機関
・co : commercial,company 一般企業
・ed : educational 幼稚園、小・中・高等学校など
・go : government 政府機関
・ne : network service ネットワーク機関
・or : organization 非営利法人
‐ 「国別コード」には、例として以下のような種類があります。
・jp : 日本
・uk : 英国
・cn : 中国
・kr : 韓国
・fr : フランス
・jm : ジャマイカ
・ ディレクトリ名:サーバ内のディレクトリ(フォルダ)名
・ ファイル名:ディレクトリ内のファイル名
index.html は、そのディレクトリ内のトップページなので、省略することも可能です。
◆ HTML(Hyper Text Markup Language)
HTML は、
「<」
「>」
(タグ)で文書の構造を示す要素を囲い記述するマークアップ言語の一つで、Web
ページを作成するために使われます。Web ページは、文字だけでなく、画像や音声などのマルチメデ
ィア情報を組み込むことができます。
・XML(EXtensible Markup Language)
インターネットでのデータ送受信を想定されてつくられた、文書構造やデータを記述するための
マークアップ言語のこと。文章の構造を文書方定義(DTD)として記述することで、ユーザ独自
のタグが定義できることから拡張可能なマークアップ言語といわれています。Word2007 や
Excel2007 から XML 形式を取り入れています。
・XHTML(EXtensible HyperText Markup Language)
XML に対応させた Web ページを記述するためのマークアップ言語。文書の構造を表す XHTML
と文書をデザインするための CSS(Cascading Style Sheets)によって Web ページを作成する
ことで Web 標準に準拠したページを作成することができます。HTML とほぼ同じ要素を使用し
ますが、表記の仕方において HTML より厳格に記述する必要があります。
■ プロトコル 「プロトコル」とは、ネットワーク上で、コンピュータ同士がデータ通信をするための決まりごと(ル
ール)のことです。コンピュータ間でデータをやり取りする場合は、あらかじめお互いにプロトコル
を決めておく必要があります。 ◆ TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)
「TCP/IP」とは、インターネットでデータ通信するためのプロトコルです。TCP と IP というプロト
コルを中心とした、複数のプロトコルの集まりです。LAN やイントラネットにおいても採用されてい
ます。
◆ 代表的なプロトコル ・HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)
Web サーバとブラウザ間でデータ通信を送受信するときに使われるプロトコル。HTML で記述
されたファイルを転送します。URL に「http://∼」と指定されている場合は、このプロトコル
を使用しています。
・FTP(File Transfer Protocol)
ファイル転送するときに使われるプロトコル。Web ページを WWW サーバにアップロードす
る(クライアント→サーバ)ときや、フリーソフトをダウンロードする(サーバ→クライアン
ト)ときに使われています。
・Telnet
遠隔地にあるコンピュータを操作するときに使われるプロトコル。遠隔地のコンピュータがあ
たかも目の前のあるように操作ができます。
・SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)
メールを送信またはメールサーバに転送するときに使われるプロトコル。
・POP(Post Office Protocol)
メールを受信するときに使われるプロトコル。
・NTP(Network Time Protocol)
タイムサーバを利用して、ネットワーク上の各パソコンの時刻を合わせるときに使われるプロ
トコル。
・PPP(Point to Point Protocol)
電話回線を通じてコンピュータをネットワークに接続するダイアルアップ接続で使われるプ
ロトコル。
◆ IP アドレス
インターネットや LAN などの TCP/IP によるネットワークでは、通信を行うために、ネットワーク内
のコンピュータやネットワーク機に、「IP アドレス」と呼ばれる重複しない番号を割り当てます。
IP アドレスは、2 進数 32 ビットで表現されますが、表記する場合は、8 ビット区切りで、10 進数に
変換されます。
11011101 10111010 11111010 00000110(8 ビット区切り)
221
186
250
221.186.250.6
6
(10 進数に変換)
(「.」ドット区切り) →【DNS サーバ】 → 「jiu.ac.jp」
・ グローバル IP アドレス
インターネット上のコンピュータには重複することのないグローバル IP アドレスが割り当て
られています。NIC(Network Information Center)や JPNIC(JaPan Network information Center)
から割り当てられます。
・ プライベート IP アドレス
企業や家庭などでの LAN やイントラネットなどの独立したネットワークでは、プライベート
IP アドレスが割り当てられます。複数の組織が重複して使用してもかまいません。
◆ ドメイン名
「ドメイン名」とは、IP アドレスを人にわかりやすい文字の組み合わせで表したものです。
上記の「221.186.250.6」の IP アドレスは、JIU のアドレスですが、数字の羅列だとわかりづらく、
覚えづらいので、「jiu.ac.jp」というドメイン名で表記されます。
◆ DNS(Domain Name System)サーバ
「DNS」とは、IP アドレスとドメイン名を対応づけて管理するシステムのことで、DNS サーバが、
ドメイン名から IP アドレスに変換してくれます。