2013年度 博士学位論文 2013年度 修士学位論文

2013 年度 博士学位論文
課程博士
家族構造と青年のストレスに関する臨床心理学的研究
狐 塚 貴 博
―家族バランス仮説の生成とその検討―
幼児・児童における情動表出の発達に関する研究
平 川 久美子
―怒りの主張的表出の検討―
教育における超重症児の状態像の理解方略に関する研究
野 崎 義 和
―特別支援学校における指導の特徴と課題を踏まえて―
自閉症スペクトラム障害児における他者信念操作の発達
横 田 晋 務
―欺き行為と実行機能に焦点を当てて―
若年者のキャリア移動の機会構造と社会ネットワーク
石 田 賢 示
養護教諭の資質能力向上プロセスに関する実証的研究
平 川 俊 功
2013 年度 修士学位論文
人間形成論コース
コミュニケーション的行為による道徳性の形成
小野寺 麻 夏
―ハーバーマスの討議倫理学に基づいて―
教育環境の差異と自己形成との関係性における人間形成の在り方
大 沼 吉 朗
―不条理の東日本大震災を通して―
人間形成についての道徳の形成
今 野 歩 実
ヘルダーの人間形成論における歴史/言語/宗教の関係
寺 川 直 樹
―フマニテート概念に定位して―
調和の人間形成論
盛 下 真優子
―マックス・シェーラーの形而上学を中心に―
教育政策科学コース
歴史的制度論に依拠した公立小・中学校教員の勤務負担に関する研究
神 林 寿 幸
―給特法成立の起源と展開に着目して―
授業時数の決定要因としての美術教育関連団体
―平成 20 年度学習指導要領改訂を事例に―
― ―
297
登 川 希 香
成人継続教育論コース
中小企業における「学習する組織」
の形成
楢 﨑 建 志
―国際マネジメントシステム規格の導入と認証審査(員)の役割―
教授学習科学コース
通常学校における障害のある児童生徒への教育的支援に関する研究
平 山 瑞 樹
―インクルーシブ教育構築の視点から―
人間発達コース
高齢者の「首尾一貫感覚」
と「人生経験」
との関連に関する研究
大 渕 守 正
臨床心理コース
アットリスク精神状態における Quality of Life に関する研究
石 井 優
―関連要因に着目して―
中学生における自己制御の様相と不登校傾向への影響
岩 渕 将 士
大学生の対人恐怖心性に関する研究
金 子 実 幸
―対人場面における解釈バイアスに着目して―
青年期における自己愛傾向と友人関係の関連について
黒 河 歩 美
―関係満足感および開示抵抗感に着目して―
メールを用いた相談におけるカウンセラーへの印象形成に関する研究
佐々木 啓
母親の育児への対処行動に関する研究
佐 藤 実 沙
―解決という視点から―
オンラインゲーム利用が日常的精神健康に及ぼす影響
清 水 寛
―居場所感と利用動機に着目して―
青年期の親における「心的外傷後家族成長」および関連要因の検討
田 松 花 梨
―出来事の持続の有無に着目して―
大学生における母親との葛藤解決効力感
畠 山 祥 史
―母親との心理的距離と親視点の取得に着目して―
青年期女性における外見に関する信念についての研究
福 島 彩
―ダイエット行動および自尊感情に着目して―
大学生の養護性と子どもの意図理解に対する自信
星 静 香
第二子出生前後の家族に生じる行動の変化と関係性の調整過程の検討
増 井 文 佳
教育設計評価コース
理科学習への意識の変容に影響を与える要因に関する研究
― ―
298
大久保 哲 平
中学校におけるクリティカルシンキングの評価と育成
小 林 良 太
教師のアイデンティティに関する実証的研究
斉 藤 学
2013 年度 学士学位論文
人間形成論コース
デフレ下での少子化対策の有効性
山 家 博 満
教育学コース
プロ野球選手の入団前経歴による到達段階の差異
赤 平 優 佑
―ドラフト制度における指名順位に着目して―
地域における学校支援地域本部の意義
安 達 拓 孝
―西中田こみこみスクールの事例から―
学校制服の歴史
阿 部 睦
―近代宮城県女子学校制服の変遷と受容―
村の生涯学習
有 泉 光太郎
―卒業のない学校 樽石大学―
結婚市場の二重性
池 田 岳 大
高等教育の国際的動向
上 原 千 寿
―教育におけるサービス貿易に着目して―
住民自治を導き出す学習と地域づくり
宇羽野 郁 也
―阿智に学ぶ―
子どもの学習意欲を喚起する社会科授業の理論的研究
漆 畑 俊 晴
―子どもの思考体制の変容と子どもの追究過程に着目して―
若者就労支援の今後の展開について
小野寺 翔 太
―地域若者サポートステーションに焦点を当てて―
現代日本における政治的社会化
川 村 聡
―投票参加促進のための政策的提言―
地位達成過程の国際比較研究
工 藤 沙 季
地域住民と仮設住民の協働のまちづくり
工 藤 しほり
―起業家支援施設コンテナおおあみの活動に着目して―
女性の就労継続の規定要因
黒 沼 桃 子
―福利厚生に着目して―
大学進学率の規定要因
今 野 琢 人
―都道府県別大学収容率に着目して―
― ―
299
宮城県における高等学校の男女共学化について
佐々木 真 之
子どもの社会参画の意識・能力を高める教授方略に関する研究
佐々木 裕 介
大学教育費の公私負担割合と公的収益率
柴 崎 千菜美
―進学率の影響に着目して―
宮城県における「県立高校将来構想」
(
「男女共学化」政策)の検討
柴 田 北 斗
―公立高等学校の適正配置の視点から―
誰が大学を中退するのか
下瀬川 陽
―生得的要因・獲得的要因・環境的要因―
教育達成過程における文化投資効果
庄 司 夏 未
大学における教養教育改革
鈴 木 あゆみ
―21 世紀に求められる人物像―
高卒無業の規定要因に関する計量的分析
塚 口 皓 明
―高卒労働市場の地域性に着目して―
公立大学設置要因としての地域貢献概念
中 島 日向子
―岩手県立大学と宮城大学を事例として―
寺院活動と地域に関する考察
中 城 隼 人
秋田県横手市増田町の内蔵のまちづくりと郷土教育
藤 田 宙
コミュニティ・スクール全校指定に向けた政策過程
文 室 駿
―三鷹市と京都市の教育長に注目して―
教育問題の行政責任の所在
町 田 俊 基
―中学生いじめ自殺に着目して―
進路形成における親の教育期待の役割
松 本 紗 季
ドイツの教育スタンダード政策
松 本 妃奈子
―「PISAショック」
と学力の標準化に着目して―
公立図書館における指定管理者制度の導入実態と理論的背景の真の姿
村 田 弦
公立中高一貫教育校設置形態の決定要因
山 岸 佳 奈
―岩手県の併設型設置事例を中心に―
教育心理学コース
自閉症スペクトラム障害児の養育者における子どもの行動に対する原因帰属に関する研究
伊岡森 悠 介
中学生における等号理解水準と方程式の文章題解決との関連について
生 藤 佑 弥
就労継続支援 B 型における知的障害者の成長の様相と施設職員の支援に関する研究
井 澤 仁 志
― ―
300
ポジティブ・イリュージョンと精神的健康の関連について
石 井 花 織
―個人志向性・社会志向性に着目して―
レジリエンスが精神的健康に及ぼす影響
牛 島 理 瑛
―対人場面におけるストレスイベントとコーピングに着目して―
青年の親子間距離と文化的自己観が自尊感情に及ぼす影響
大久保 美 希
児童養護施設職員の職員間コミュニケーションとストレス
大 髙 木 綿
高校生の英単語学習方略の有効性認知と方略使用との関連
奥 山 賢 人
大学3年生における進路決定効力感に与える要因について
鎌 田 有 沙
―母子関係と社会イメージに着目して―
大学生におけるキャリアモデル認知とキャリア成熟との関連
川 村 彩 乃
大学生のハーディネスと精神的健康
神 戸 綾 那
―友人からのサポートとコーピングに着目して―
背景情報の教示がルール学習に及ぼす効果
工 藤 貴 大
―ルールの成立根拠を中心に―
親の養育態度の認知ときょうだいに対する劣等感の関連について
越 野 悟 史
―大学生の友人関係から―
中高生における学業ストレスと生活充実感との関連
佐々木 香 澄
―友人関係を媒介として―
リーダーに対する感情が運動部部員のやる気に及ぼす影響
佐々木 未 帆
―競技場面におけるリーダーのことばがけに着目して―
大学生漕艇選手における熟達レベルが漕艇技能の評価に及ぼす影響
佐々野 大 輝
震災スピリチュアルが被災者に与える影響
佐 藤 健
送り手の情報が大学生における迷惑行為の抑制意図に及ぼす影響
佐 藤 政 昭
―写真と文章の調和に着目して―
流言が生起させる感情と対人コミュニケーション不安に及ぼす影響
佐 藤 優香里
―東日本大震災における福島県の事例に着目して―
中学生における継時的比較・社会的比較と学業成績との関連
四 戸 将
大学生の意欲低下と進路選択に対する自己効力感との関連
庄 子 隆 也
―課外活動が及ぼす影響に着目して―
知的障害者の話し合い場面における支援内容に関する研究
関 根 杏 子
大学生における精神的自立と生きがい感
髙 嶋 夏 希
―母親からの心理的分離と母親への信頼関係に着目して―
対人的エピソードにおける「時間的距離感」に関する研究
髙 橋 洸 平
大学生の夫婦間葛藤の認知が対人関係における信頼感に与える影響
高 橋 優 美
―被受容感との関連に着目して―
― ―
301
通常学級に在籍する「気になる」児童への対応に関する研究
滝 澤 祥 子
―小学校の教室における環境配置に着目して―
一般大学生の聴覚障害者に対する態度研究
寺 嶋 大 輔
ソーシャルサポート及びコーピングがネガティブな反すうと抑うつの関係に与える影響について
遠 山 哲 史
重度・重複障害児との相互的活動に関する研究
富 田 有 紀
―楽器を用いた場面を通して―
中学生における青年期の自己中心性と教師への安心感および学校適応感との関連 中 川 敬 裕
―第二の分離個体化の観点から―
ウィリアムズ症候群青年における顔認知及び顔記憶に関する認知心理学的研究
中 道 和 輝
大学生の食に対する満足感と友人関係がストレス対処行動としての過食行動に及ぼす影響
中 村 文 子
青年期 Autism Spectrum Disorder 者における『気まずさ』検出に関する研究
鍋 倉 康 平
―自らが発信者になる場合に着目して―
大学生の課題先延ばし行動に課題遂行計画の策定が与える影響
西 田 拓 哉
知的障害者のスポーツ活動の意義と自覚的効果
平 野 弘 幸
高校部活動における主将のリーダーシップに関する研究
山 邊 太 平
―フォロアーの集団凝集性に着目して―
東日本大震災における家族と子どもの心的外傷後成長についての研究
―スピリチュアリティに着目して―
― ―
302
横 江 千 穂