精神障害者医療費助成事業(精神通院)対象者のみなさまへ 精神障害者医療費助成事業(精神通院)対象者 次のすべての要件を満たす方が対象者となります。 ① 川西町に住所を有するとみなされる方 ② 自立支援医療(精神通院医療)の認定を受けている方 ③ 国民健康保険、後期高齢者医療の被保険者 又は 社会保険各法の被扶養者 (社会保険被保険者は除きます) ④ 生活保護を受給されていない方 ⑤ 川西町福祉医療制度を受給されていない方 精神障害者医療費助成事業(精神通院)助成範囲 認定された自立支援医療(精神通院医療)において指定した医療機関等への精神としての診療分のみ 助成します。 ※ 入院や、認定されている病院以外の病院、精神として以外の診療は対象外です。 精神障害者医療費助成事業(精神通院)助成金額 指定病院に精神診療分として支払った自己負担額のひと月の合計額から 500円の一部負担金を除いた額。 精神障害者医療費助成事業(後期高齢者)助成方法 (原則) ■ 医療機関等で受診した場合 ■ ① 医療機関等窓口で必ず「健康保険証(後期高齢者医療保険被保険者証)」と 「自立支援医療受給者証(精神通院)」 自立支援医療受給者証(精神通院)」と「上限管理票」 上限管理票」を併せてご提示ください。 ② 医療機関等窓口での会計時にいったん、自己負担額(1割)をご負担下さい。 ③ 川西町役場へ「印鑑」「領収書」「上限管理票」「通帳」「自立支援医療受給者証(精神通院)」等 を持参の上、助成金の支給を申請することで、指定いただいた口座へ申請日翌月末頃に 振り込みます。 * 助成金を受けるためには、国の制度である「自立支援医療(精神通院)」の認定を受ける必要があります。 まずは、認定申請を行ってください。 精神障害者医療費助成事業(精神通院)の助成金交付請求 持参必要書類について 診療時点で受給要件(対象者となる条件等)があったかどうかを、助成金の交付請求時にその都度確認 します。そのため、下記書類を持参の上、助成金の請求を行ってください。 ① 自立支援医療における指定医療機関等の精神にかかる領収書 ② 上限管理票 ③ 自立支援医療受給者証(精神通院) ④ 受給を受けたい方の健康保険証 ⑤ 社会保険被扶養者の方は、社会保険被保険者の方の所得証明書(所得額・控除額・扶養人数・市 町村民税のわかるもの) ※ 川西町で所得等の確認が出来る方は添付不要です。 ⑥ 振込み口座の確認できる通帳 * 3~5については、国の制度である自立支援医療(精神通院)認定 新規(継続)申請時のお届け内容に変更がない 場合は、添付不要です。 * 6については、初めて申請を行う場合にご持参下さい。それ以降の申請で、口座等変更しない場合は添付不要です。 * 国の制度である自立支援医療(精神通院)の認定については、別制度となりますので、別途、川西町役場にてお手 続き内容をご確認ください。 その他 注意事項 ・ 精神障害者医療費助成事業(一般・後期高齢者・精神通院)の各事業を併合受給は出来ません。 また、精神障害者医療費助成各事業と、福祉医療制度とも併合受給は出来ません。 ・精神障害者医療費助成事業(精神通院)の方は、川西町役場にて必要書類を持参の上、助成金の交 付請求を行わないと、助成金の返還がありません。ひと月の受診が終わりましたら、出来るだけ速やかに 必要書類を持参の上、川西町役場担当窓口にて助成金の交付申請を行って下さい。 ・ 受給資格の有効期限内に、認定(継続)申請時や助成金請求時等にお届けされた内容(住所,健康保 険証,口座番号,所得内容等)に変更が生じましたら、「自立支援医療受給者証(精神通院)」と「印鑑」と 「変更になった事実が確認出来るもの」等を持参の上、変更の申請を行って下さい。特に、登録された口 座を解約または変更された場合、役場への届出をされませんと振込みができないだけでなく、銀行への 手数料が発生する場合がありますのでご注意ください。 また、届出が遅れたこと等で助成金の過誤払いが発生している場合は、助成金額をご返金いただくこと になります。ご了承ください。 ・ 所得の申告は、収入の有無にかかわらず必ず行って下さい。(申告がされていない場合、認定が出来 ないことがあります。) ・ 助成させていただいた医療費について、差額等が発生した場合、自動的に相殺させていただく場合が あります。 問い合わせ先 川西町役場 保険年金課 精神障害者医療担当係 TEL:0745-44-2621(直通)
© Copyright 2025 Paperzz