View PDF - JUKI株式会社

特集:自立を目指すアパレル生産業の試み
ベテランの円熟した
匠 と 技 を若手に伝承
メード・イン・ジャパンの
モノづくりを受け継ぐ
服作りの技術者が高齢化する。今のうち若手を育成しておかないと日本から服作りの技術がな
くなる……そんな危機意識からアルデックス㈱の山口達三社長は若手を採用し本格的に技術
者の育成を始めた。
山口達三さん
職人が針を置くまで残る時間は5年
この間にどれだけ技能を伝承できるか
て採用することにした。
ここ2、3年の間に採用した新卒は9名。いずれも、ファ
ッション専門学校の出身者だが、なかには工大出身でコン
「現在の日本で、紳士服を丸縫いできる職人の平均年齢を
サルタントの仕事に就きながら、やはり服作りがやりたい
ご存知ですか? すでに65歳を超えています。彼らがいな
とファッション学校に通い直して卒業したものなど、いず
くなったら、日本の洋服職人文化はなくなってしまいます。
れも服作りに夢を持つ若者たちだ。
彼らが針を持たなくなるまでの時間は、あと5年くらい
「ベテラン職人の技と若者のやる気がうまくミックスされ
しかありません。その間に、いかにベテランの技を若手に
て、技を身に着けるスピードは非常に速い。ベテランも触
伝承するか、それが大きな課題です」とおっしゃるのはオ
発されるし、若者が大勢職場の入ったことで雰囲気も前向
ーダーの紳士服を手がけるアルデックス㈱代表取締役社長
きになる。予想以上の効果があります」と山口さん。
山口達三さん。
昭和33年に紳士服作りをはじめ、38年には当時として画
若者たちにとっても、同じような思いをもった年齢の仲
間がいることで、仲間意識やライバル心のような刺激が生
期的なシンクロシステムによる紳士服のオーダーメイドの
「技能を伝承する期間は5年しか
ありません」と語る山口達三さん。
縫製工場を立ち上げるなど、進取の気象にとんだアパレル
工場経営者として知られる山口さんにとって、気になるの
は、工場の経営だけでなく日本の服作り全体の将来である。
アパレル工場の自立といっても、基本は製造業である。
モノづくりの技術が無ければ話にならない。日本における
服作りの将来を考えたら、失われようとしている匠の技と
心を、いま受け継いでおかないと、永遠に失われることに
なりかねない……そんな危惧が山口さんにはあるのだ。
一品生産のオーダーは裁断がポイン
トである。裏地用に早くからレーザー
裁断機が取り入れられている。
9名の新卒者を一挙に採用
ベテランの技と若者のやる気を融合させ
「当社でも一番若い職人は54歳です。彼らが針をもてるの
はあと数年。当社でも技を受け継げる期間は5年しかない
のです。のんびりしている余裕はない」(山口さん)とい
う危機感から、山口さんは服作りを目指す新卒を思い切っ
4
2006 Vol.227
素材はすべて縮絨を経て裁断さ
れる
アルデックスを中心に、
クリーニングの
ホワイト急便、
C
I
C
(クリーニング・イン・
クリーンルーム)がある。
まれるのだろう。経営者の意気込みも伝わって、社内の雰
ーンルーム、つまりクリーンルーム用衣料のクリーニング
囲気も前向きになり、自然と活性化にもつながっている。
会社である。
山口さんは、昭和59年にアパレル初のCADシステムを
技術を磨いて、
ニッチな5%の市場で生きる
開発、62年に一着流しシステムを導入、平成5年にレーザ
ー裁断機を導入……とオーダー生産の工業化に取り組んで
きたが、若い技術者の育成は、工業化ではなく「手作り」
同社が手がけるのは紳士服のオーダー、パターンオーダ
ー服で、上代も10万円を越える高級品。かつては自社で上
にこだわった技の習得で、若者を「工匠」に育てることを
目指している。
下を一貫生産していたが、今は上着のみ。客先は、百貨店
そのために、社内のベテランだけでなく、元天神山のプ
やセレクトショップのOEMで、東京と豊橋にある自社シ
ライムイワテ工場長でイタリア人モデリストから直接技術
ョップでも販売する。社員46名で、一日に40着を仕上げる。
を習得した永井公さんと契約して、週に1回指導に来てい
同社の服は、素材にイタリア製を使用し、「男のおしゃれ」
ただいている。永井さんも、若いモデリストの育成には乗
として裏地なども数百色をそろえる。服作りのディテール
り気だ。
では、切羽などでも手抜きをせずに本切羽を守り、本台場、
D閂止め……と本格的な服作りを志向している。
こうした本格的な服作りにあこがれて、やる気のある若
者たちが同社に集まる。そうした若者が一人前に育って高
こうして若手の育成に取り組む一方、山口さんは、イタ
リアのシャツメーカーや靴メーカーと協力して、トータル
コーディネートを提案し、相互の商品を販売し合う……な
どの新しい試みも行っている。
い評価を受けるようにならないといけないと山口さんは言う。
次に目指すのは、レディスの服作り。いま、社内で、5
「服作りは産業としては難しい。丸縫いができる職人でも、
人のプロジェクトチームが作られて研究が進められている。
給料を見ると決してその技術に見合った評価を受けていま
匠の技能を生かした試みはこれからどんどん出てくるだろ
せん。企業の経営と言う観点から見ると、CICに投資した
う。若い感覚でどんなものが生まれるか、大いに楽しみで
ほうがずっといい。アパレル市場の5%かもしれないが、
ある。
ニッチを自覚して高級紳士服作りの技術を向上させたい」
(同)。
トータル・コーディネートを提案
アルデックス㈱
創業:昭和33年
所在地:愛知県豊橋市菰口町
社長:山口 達三
社員:46名
商品:紳士服オーダー、パターンオーダー
CICというのは関連企業で、クリーニング・イン・クリ
一味違うつくり。そでの
切羽は眠り切羽はない、
裏地と見返しはエージン
グを行うという徹底ぶり。
デザインによっては、裏地
にちょっとした遊びを入れ
て……男のおしゃれ心を
くすぐる。
ベテランの技と若手の感覚がうまくミックス
されて、新しいオーダー工場が生まれようとし
ている。
併設されている
テニススクール
のレストルームが、
同時に商品のシ
ョールームにも
なっている。
「上質なスーツを
作ることが日本の
技術を守ることに
つながる」という
同社の技術力は
高い。
2006 Vol.227
5