【資料10】立憲君主政モデル 【資料11】国民主権モデル 【資料 - So-net

【資料11】国民主権モデル
【資料10】立憲君主政モデル
①
③
≪行政権≫
①
②
裁判権
憲法制定権力
(国民)
立法権
…「優越的地位」
執行権
…第一次立法は
行わない。
②
立法権
③
裁判権
【資料12】「国民主権論」とは
①権力の正統性(legitimacy)の根拠:国家権力は本来誰に帰属しているのか。
君主主権論:自己の権力は神から授かり、これに基づき自ら憲法を制定し、自己拘束を行う(【資料12】)。
⇒君定(欽定)憲法
人民(国民)主権論:人民が契約により社会を形成し、憲法を制定する(仏【資料13】)。
⇒民定憲法
*ドイツは、君主主権と人民主権の対立が決着せず「国家主権」(【資料14】)
*イギリスは、君主主権ではなく「議会における君主(King in Parliament)」の主権と呼ばれるが、
これは「権力の正統性の根拠」というよりも、「政治組織における最高の決定権」の問題である。
②代表制の問題:人民が憲法を制定することを前提に、その憲法制度の内容を問う。
②代表制の問題:人民が憲法を制定することを前提に
その憲法制度の内容を問う
人民(peuple)主権論:「人民」による主権の分有 ⇒普通選挙制/命令委任
国民(nation)主権論:主権者は過去・現在・未来へと続く抽象的・観念的な国民
⇒代表者の意思=全「国民」の意思
⇒命令委任の禁止(=自由委任)
⇒各人は「主権」を分有せず、選挙は職務 ⇒制限選挙制
*近代諸国では、「国民主権論」が勝利した。
【資料13】封建制社会の構造(イメージ)
【資料14】絶対王政の構造(イメージ)
ローマ教皇
ローマ教皇
諸侯
封建契約による間接統治
神聖ローマ皇帝
政治共同体(「家産制国家」)
神聖ローマ皇帝
国王
国王
諸侯
諸侯
国王による直接統治
【資料16】イエリネックの「国家=統治主体」説
【資料15】市民革命後の構造(イメージ)
(ドイツ)
(フランス・イギリスなど)
国家
市民
政治権力の担い手としての国家(state)
「市民」による国王権力の奪取
国家=「始原的な支配者の力を備
えた、ある定住する国民の、団体」
――Georg Jellinek, 1851~1911
【資料17】プレローの国家論の構造
政治社会としての国家(nation)
美濃部達吉の天皇機関説(=国家法人説)に影響を与えた。
【天皇機関説事件】
穂積八束・上杉慎吉らから、「民主共
和の説」として攻撃された(1912年)。
↓
神権天皇主義の浸透に伴い、帝国議
会でも攻撃された(1935年)。
国家
政治権力の担い手としての国家(state)