受検申込書(PDF)はこちら

の3つの特長
1
実績データ
●受検者数の推移
社会で求められる知識と教養の力を測る!
∼社会人の
「考える仕事」
に必要とされるスキル∼
こんなスキルの基礎となるものが
です!
●自分の考えをわかりやすく伝える 「実践的なことばの力」
●相手の意見や情報を正しく理解する
●異なる意見や立場で議論する
800
日常的な
読み・書き・話すスキル
(%)
70
弁論
スキル
専門的
ビジネススキル
50
やや高いレベルが必要
40
高いレベルが必要
大学
0
10
3
世の中の動きを読み解くことは、
将来の進路に対する興味
喚起や研究開発、
ビジネスチャンスにもつながります。
『語彙・読
解力検定』
の、
新聞語彙の設問では、
「社会」
「科学技術」
「医
療・生活」
「文化」
の4つの分野の知識を測定します。
コミュニ
ケーションや発想の土台となる時事問題について、
強み・弱み
を客観的に知ることで、
その力を高めていくきっかけにできます。
『語彙・読解力検定』
の問題は、3つの領域から出題されます。
「基礎
的な語彙(辞書語彙)」
や
「時事用語・社会全般についての知識(新聞
語彙)」
とともに、
「さまざまな情報にこめられた意味を正確に読み取る力
(読解)」
を測定することで、
「思考力」
「判断力」
「表現力」
など、社会人
に求められるコミュニケーション能力の向上につなげていきます。
辞書語彙
こんな方にお薦めします!
日本語の基盤となる語彙
主に国語辞典に掲載されている
語の知識や運用力を問う。
読解
大学
朝日新聞の
「天声人語」
や社説、
コラムなどを
中心に、
さまざまな素材を使った
読解問題。
社会を理解するための語彙
新聞に掲載されている時事用語の
知識や運用力を問う。
4分野から出題
社会
企業
科学技術
内定者や新入社員研修他、社員の基礎的スキルを高める
教育支援の一環としてもご活用いただいております。
2012年度
(第1回)
2012年度
(第2回)
300
200
2013年度
(第1回)
2013年度
(第2回)
189
100
2011年度
文化
医療・生活
2012年度
2013年度
●合格率(2013年度第2回の全体の平均値)
準1級レベル 新聞語彙
60.0%
オールマークシート方式
2級レベル 新聞語彙
「 」
の意味を表す語句として最も適当なものを、
①∼⑤のうちから一つ選びなさい。
「 」
の意味を表す語句として最も適当なものを、
①∼⑤のうちから一つ選びなさい。
「金時の火事見舞い」
「領海の外側の12カイリ
(約22キロ)
の範囲で、
沿岸国の法規制や通関の取り締まりが認められる海域」
「乳幼児がかりやすい感染性胃腸炎の原因となる
ウイルス。
3∼5月が流行のピークで、
語源はラテン語の
『車輪』
。
嘔吐
(おうと)
・下痢を繰り返し、
脱水症が起こりやすい」
①貧乏なうえに災難に遭うこと
②わざと人の気分を害すること
③血気盛んでけんかっ早いこと
④取り越し苦労をすること
①接続水域 ②大陸棚 ③排他的経済水域
④公海 ⑤暫定水域
準2級レベル 辞書語彙
3級レベル 新聞語彙
「 」
の意味を表す語句として最も適当なものを、
①∼⑤のうちから一つ選びなさい。
「 」
の意味を表す語句として最も適当なものを、
①∼⑤のうちから一つ選びなさい。
「やせ細るほど、
何かに熱中すること」
「死亡したり、
また定められた年齢まで生存したりした
際に、
払い込んだ掛け金に応じて一定の金額を支払う
ことを約束する保険。
日本では主に民間企業が販売している」
②浮足立つ
③憂き目に遭う
④憂き身をやつす
⑤憂き目を見る
①アデノウイルス ②ノロウイルス ③ロタウイルス
④インフルエンザウイルス ⑤ライノウイルス
⑤酒などで顔が赤くなること
①医療保険 ②介護保険 ③生命保険
④社会保険 ⑤健康保険
公式テキストで学ぶ!
「語彙・読解力検定公式テキス
ト 合格力養成BOOK」
は、新聞や
国語辞典などに掲載されていること
ばをどのように学べばよいのか、新
聞をどのように読めばよいのか、
と
いったことを体系的に説明した一
冊です。
重要なことばの意味や使い方を
解説する参考書としてはもちろん、
ご自身の学習を深めるガイド役とし
てもおすすめします。
問題の答え:1級レベル=⑤、準1級レベル=①、2級レベル=③、準2級レベル=④、3級レベル=③
幅広い出題領域で、視野を広げる!
大学の活用事例
企業・社会人の声
青山学院大学
金沢工業大学
法政大学
社会福祉法人 県南ふくし会
就職部長 総合文化政策学部 教授
懸田 豊
自己開発センター 所長
堀岡 雅清
法学部 教授
ジャーナリスト
萩谷 順
語彙の豊かさを心の豊かさに
青山学院大学では、低学年からの幅広い学び、継続的
な学習を目的として、
年度初頭に様々な資格を紹介する
「資格取得ガイダンス」
を開催しています。
『語彙・読解力
検定』は、検定後に出題内容を復習できる『振り返り集』
の配布があるなど受検後のケアも充実しており、
就職活
動を始め将来に活かせる資格の一つとして位置づけて
います。
2013年度は、
学生からの開催要望も受け、
6月と11月
の2回へ受検機会を増やしました。特に3年生に対して
は、受検対策の一つでもある「新聞を読む」ことが、時事
問題対策はもちろん、自身のキャリアを考え、業界を選
ぶ上での気づきにも繋がるため、
就職活動に役立てても
らうことを目的として勧めております。
インプットは得意でもアウトプット
(書くこと・話すこ
と)
が苦手で、
エントリーシートや履歴書での語彙不足が
目立つ学生が増えている中で、
語彙のバリエーションを増
やすきっかけを与える検定としても期待を寄せています。
累計で
11万人
突破!
「 」
の語句の意味として最も適当なものを、
①∼⑤のうちから一つ選びなさい。
①浮名を流す
新聞語彙
社会を読み解くスキル
2011年度
(第2回)
400
0
1級レベル 辞書語彙
社会の幅広いシーンで通用する
コミュニケーション力を培う!
●幅広い世代とのコミュニケーションが求められる方
●文書作成力や
「ことば」
のスキルを高めたい方
●「幅広い視野」
を養い、
自分の可能性を高めたい方…など
2011年度
(第1回)
532
500
出題例
出典:
「社会で必要な能力と高校・大学時代の経験に関する調査」2010ベネッセ教育研究開発センター
世の中の動きに対する
感度を高める!
5,878
6,996
英語で聞く・話す
英語で読み・書く
ICTを効率的に
活用する
操る
データ・数値を
異なる意見や
立場で議論する
自分の意見を
主張する
自分の考えを
書籍などの情報を
わかりやすく書く
正しく読解する
自分の考えを
わかりやすく言う
相手の意見を
企業
仕事をしていく上で必要な力を伸ばすことで、営業現場や
オフィシャルな場にも臆せず自信をもって臨めます。
丁寧に聞く
0
14,656
10,000
20
社会生活の基盤となる力を鍛えることで、
学内外での研究発表や
就職活動での面接、
グループディスカッションに役立ちます。
22,556
663
600
25,938
20,000
(現役社会人が回答)
60
700
36,847
30,000
30
初年時教育やキャリア教育など、
学習の成熟度を測るモノサシ
としてもご活用いただいております。
(通年、
のべ数)
(人)
40,000
社会で求められる能力とは?
『語彙・読解力検定』
では、
「社会の動きが凝縮された素
材」
である新聞を題材にし、大学での研究や就職活動、
ビジ
ネスの現場で必要な
「実践的なことばの力」
を測ります。
2
●受検団体数の推移 (高校・大学・企業・その他団体)
本学は、
「 自己認識」
「 社会認識」
「 社会経験」の3
つの柱を中心に、1年次から総合的なキャリアデ
ザイン教育を行っています。
「 社 会 認 識 」の 分 野
で 、力 を 入 れ て い る の は 新 聞 を 活 用 し た 教 育 で
す。社会を知り、自分の専門と関連づけることが
できる学生、自主的に学び行動することのできる
学生を育成することを標榜しています。
朝 日 新 聞 の 記 事 を ワ ー ク シ ー ト に し た「 時 事
ワークシート」を全学で導入したのを機に、公務
員講座受講者を中心に『語彙・読解力検定』も受検
しています。大学が、客観的な指標で学生の能力
を把握できることも魅力ですが、学生が自分の実
力を相対化するためのツールとして非常に有用
です。自分を表現するために必要な日本語力の必
要性を学生が認識し、次の学習につなげる動機づ
けとして活用しています。
学生の新聞離れ、活字離れは驚くほどです。活字メ
ディアは必要ないと思っている学生すらいるほどで
す。学生はネットの検索機能を使って、情報を得てい
ますが、最近では音声検索まで可能になりました。そ
れでも正確な「文字やことば」を知らずに検索するの
は、舵のない船と同じです。
「 文字やことば」はネット
時代でも知的作業の原点なのです。
辞書だけでなく新聞からも出題される『語彙・読解
力検定』は、出題範囲に偏りがなく、実際の場面でこと
ばがどのように使われるのかを問う形式の設問も特
長です。
「生きた知識」の到達度を測るスタンダードな
検定として、学生に勧めています。小学校から高校ま
では、一定の基準に従って学力の到達度が継続的に測
定されますが、大学では、そうした測定はありません。
「自分がいま、どのレベルにあるのか」。この検定のい
いところは、継続して学生の知的到達度を調査できる
点ではないでしょうか。
県南ふくし会は、
日本的介護
(話法・作法・礼節を重んじ
る)
をテーマとしてその実践に多様な角度から取り組んで
いる社会福祉法人です。
幅広い層とふれあう介護の現場では、
専門用語の羅列に頼
るのではなく、
相手に伝わりやすいことばを選んでコミュニ
ケーションを取ることが重要になります。
新聞紙面で
『語彙・
読解力検定』
を知った
「特別養護老人ホームこもれびの杜」
古
屋施設長が
「語彙の豊かさは対話力・表現力・考える力にもつ
ながる」
と考え、
職員の受検を提案しました。
最初の受検では、
業務の中でより対話する力が必要とな
る相談員や事務員のほか、
「語彙が増えることで表現豊か
になってほしい」
という思いを込めて、
レポートや報告書
を書く機会が多い若手の介護職員を受検の対象としまし
た。
今は全職員に受検を推奨しています。
県南ふくし会の石川理事長は
「語彙の豊かさは心の豊か
さにつながる。
『語彙・読解力検定』
の受検をきっかけに、
さ
まざまな文章を意識して読むようになり、
語彙が増えるこ
とで、
県南ふくし会が目指す日本的介護の実践に大きな役
割を果たすのでは」
と期待しています。
翻訳ディレクター
会社員(事務)
梶尾 佳子さん 2級受検
富岡 庄二さん 準1級受検
「ことば」で食べている
人こそ受検を!
表現力を磨くきっかけに
海外ドラマの日本語版を制作する会社に勤務し、フ
リーランスとして翻訳ディレクターをしています。仕
事では、原稿に「誤訳がないか」をチェックすると同時
に、字幕や吹き替えに使われている言葉が「適切なの
か」
を判断することが重要になります。
『語彙・読解力検定』の受検を決めたのは、
「日本映像
翻訳アカデミー」の恩師から「きっと仕事に役立つ」と
すすめられたことと、自分の日本語力がどの程度なの
かを知りたいと思ったからです。
受検してみると、知っていたつもりで実は意味をき
ちんと理解していなかったことばが思いのほか多いこ
とに気づかされました。
仕事柄、
新聞は欠かさずに読ん
でいますし、
かなり頻繁に辞書を引いているので、
結構
ショックでしたが
(笑)
。
私のように
「ことば」
を仕事で使う人ほど受検をおすすめ
したいですね。
ことばに対する意識を確実に高めてくれる
と思います。
出題分野も幅広いので、
普段よく耳にすること
ばの内容をあらためて確認するきっかけになるはずです。
40歳到達を契機に労務の勉強を始めようと考え
ましたが、
勉強や試験から遠ざかっていたためか、
集中力が続きませんでした。
そこで、
学生時代国語
が得意だったこともあり、
この
『語彙・読解力検定』
を受検して、
はずみをつけようと思いました。
受検前は
「合格力養成BOOK」
のすべての問題を
解き、
知らないことばや漢字は学生時代のように書
いて覚えました。
得意分野を伸ばす学習は楽しくで
きました。
主に小説ですが、毎日本を読んでいます。あら
ためて本を読んでいると、検定を受検する前は読
み飛ばしていた「掉尾(ちょうび)」のような知ら
ない単語が多いことに気づきました。新たな「こ
とば」を知ると、今度は自分がレポートなどを書
く時に使ってみたいと考え、どのように表現する
とよいか考えることが多くなったように思いま
す。
『語彙・読解力検定』の受検は、考える力を育む
いいきっかけになりました。
団体受検について
学校、企業やその他団体が受検者を募集し、団体でお申し込みをいただく受検です。
●検定料が割安になります。
●合計10人以上(異なる級の受検人数でも可)のお申し込みから団体受検ができます。
団体受検
とは
所属する団体の会場で受検していただくことができます。
●一般の個人申し込みの方が受検する会場(公開会場)ではなく、別途受検会場(準会場)を設定していただ
きます。
受検者の募集をはじめ、
申し込み・集金・運営・結果返却は団体責任者に行っていただきます。
●団体受検(準会場受検)日程内で検定実施日をご決定いただくことが可能です。
対象
級
団体検定料
1級
5,400円
準1級
検定料(税込)
2級
準2級
3級
4級
個人検定料(参考)
団体受検のご案内
<年2回 6月/11月実施>
3/31(日)
までの申し込みの場合 4/1(月)
以降の申し込みの場合
4,150円
3,350円
2,850円
2,350円
1,950円
6,500円
6,686円
5,000円
5,143円
4,100円
4,217円
*個人受検の場合、2014年4月の消
3,600円
3,703円
費税改定に伴い、6月回の検定は申
3,000円
3,086円
2,800円
2,880円
「ことばの力」
測ってみませんか?
込日によって検定料が異なります。
尚、11月回は全て4/1以降の申し込
みの場合の料金となります。
また団体
受検検定料は各回とも同じです。
団体受検の流れ
検定実施前
社会で求められる知識と教養の力を測る!
①団体登録申請(初めて受検される団体にご登録いただきます)
②団体受検申し込み(級ごとの人数を確定)
③請求書のお届け(期日までにお振り込みください)
④検定資材のお届け(検定実施週の月曜日にお届け予定)
世の中の動きに対する感度を高める!
社会の幅広いシーンで通用するコミュニケーション力を培う!
第1回 6月13日(金)
・14日(土) 第2回 11月14日(金)
・15日(土)
検定実施
検定実施後
⑤検定資材の返送(実施後すぐ)
⑥出題内容振り返り集のお届け
(検定日の数日後)
⑦受検結果通知や合格認定証の
お届け
(検定日の約1カ月後)
返却物
今の実力を知り、
スキルアップに生かす!
合格認定証
出題内容振り返り集
受検結果通知
団体結果データCD-ROM
(団体責任者用)
受検後に届く
「受検結果通
知」
は、
領域・時事分野ごとの正
解率や理解レベルが細かく示さ
れており、
自分の強み・弱みを客
観的に把握することができます。
「学習アドバイス」
で今後必要
な学習のポイントを把握し、
対策
することで、
ビジネスに生かせる
「ことばの力」
を磨きます。
「ことばの力」
を測るひとつの指標として
採用活動にもご活用いただいています。
▼採用に
『語彙・読解力検定』
を活用している企業
朝日新聞社、
ベネッセコーポレーション、朝日学生新聞社、朝日新聞出版、
日刊スポーツ新
聞社、
日刊スポーツ新聞西日本、
プランディット、ベネッセ・ベースコム、
ラーンズ、ベルリッ
ツ・ジャパン、
お茶の水ゼミナール、東京個別指導学院、凸版印刷、北海道テレビ放送、青
森朝日放送、秋田朝日放送、東日本放送、山形テレビ、福島放送、新潟テレビ21、長野朝
日放送、
テレビ朝日、静岡朝日テレビ、名古屋テレビ放送、朝日放送、愛媛朝日テレビ、九
州朝日放送、長崎文化放送、熊本朝日放送、鹿児島放送、茨城放送、朝日広告社、朝日
オリコミ、朝日オリコミ名古屋、朝日オリコミ大阪、学情、進研アド、
アビームコンサルティン
グ、
フューチャーアーキテクト、
ベルカプセル高崎、TMJ、
シンフォーム、高崎共同計算セン
ター、新販、朝日トップス、朝日新聞販売サービス、朝日総合開発、朝日販売サービスセン
ター、
ジップ、直島文化村(2013年12月現在)
2014年度検定日
団体受検
◎1級(1,500円+税)◎準1級・2級・準2級(各1,200円+税)◎3級・4級(1,000円+税)
第1回
全国書店、
ASA
(朝日新聞販売所)、
公式ホームページよりお求めいただけます。
※採用優遇企業の詳細は、公式ホームページ
(http://www.goi-dokkai.jp/)
でご確認ください。
第2回
『語彙・読解力検定』団体受検に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
公式テキストや出題内容のサンプル、団体受検の導入事例などについて、より詳細なご案内をさせていただきます。
朝日新聞社 教育総合センター
03-5540-7881
受付時間 / 月∼金10:00∼18:00
(祝日、年末年始を除く)
E-mail:[email protected]
公式ホームページ
http://www.goi-dokkai.jp/
ごいどっかい
検索
6月13日(金)
・14日
(土)
11月14日(金)
・15日
(土)