「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 津軽ひろさき歴史文化観光検定 第7回 初級(おべさま検定)試験 平成25年9月8日(日) 解 答 ※正解は、赤い太字で示してあります (公社)弘前観光コンベンション協会 津軽ひろさき検定 実行委員会 -1- 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 1 弘前市と ほぼ同じ緯度にある都市は どこでしょう。 ① シドニー ② リオデジャネイロ ③ ニューヨーク P48~49 (2)弘前市の位置・地勢 弘前の緯度 :北緯 40 度 36 分 ニューヨークの緯度 :北緯 40 度 45 分 2 弘前公園には50数種類のサクラがありますが、一番本数の多いサクラは どれでしょう。 ① ヤエザクラ ② シダレザクラ ③ ソメイヨシノ P15 ◎日本一の桜 ~弘前公園の桜の特徴~ 3 弘前に西洋リンゴが入ってきたのは いつの時代でしょう。 ① 江戸時代 ② 明治時代 ③ 大正時代 P134 (1)弘前リンゴの歴史 弘前登場:1875(明治 8)年 初なり :1877(明治 10)年 4 「金魚ねぷた」のモデルになったと言われている金魚の品種は どれでしょう。 ① 小錦 ② 津軽錦 ③ 佐藤錦 P28 子どもねぷた ①小錦:元大相撲力士 ③佐藤錦:サクランボの品種 5 しゅうれい 津軽の各地から 秀 麗 な姿を見せる岩木山は津軽の人々の信仰の対象でもあります。 その岩木山の標高(高さ)は何m(メートル)でしょう。 P80 (1)国定公園「岩木山」 ① 1,247m ② 1,625m -2- ③ 1,836m 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 6 右の写真の坂は どれでしょう。 ① 新坂 ② 新町坂 ③ 常源寺坂 P87 (6)坂道 7 おおうら ためのぶ 大浦 為信が津軽地方の統一を目指して拠点としていた大浦城の跡は、 現在、何になっているでしょう。 ① 弘前市岩木庁舎 ② 津軽中学校 ③ 弥生いこいの広場 P57 (3)かくみ小路 ◎為信ゆかり・攻撃した弘前の城 ・大浦城 弘前市五代 8 に し そ と の くるわ 弘前城築城当初、城の一郭で、西外曲 輪 と呼ばれており、百石取りの侍屋敷や うまや 藩主や家臣の馬を馴らす 厩 や馬場があった町は どこでしょう。 ひゃっこくまち ① 百石町 くらぬしちょう ま や ちょう ② 蔵主 町 ③ 馬屋 町 P191 馬屋町・まやちょう 9 弘前駅や弘前市立観光館等で貸し出しをしている観光自転車の名称は どれでしょう。 ① サイクルネット ② ナビチャリ ③ アップル号 P195 第2節 まちなかアクセス (3)観光用無料貸し自転車 リンゴの形をしたプレートが目印!昨年から有料化! -3- 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 10 津軽民謡の3つものと言われるのは、「津軽じょんから節」「津軽おはら節」と もう一つは どれでしょう。 さんさが ① 津軽あいや節 ② 津軽三下り ③ 津軽よされ節 P142 (3)津軽民謡 弘前ならではの生きた音も要チェック! 11 右の写真の門は どれでしょう。 せいがんじ ① 誓願寺山門 いわきやま ろうもん ② 岩木山神社楼門 ちょうしょうじ ③ 長 勝 寺 三門 P90 (4)誓願寺 山門 鶴亀門とも呼ばれている 12 冬の味覚の1つにタツ鍋がありますが、タツとは何のことでしょう。 ① タツのオトシゴ ② ハタハタの子 ③ タラの白子 P108 ◎じゃっぱ汁 弘前の郷土料理は要チェック! 13 だざい 太宰 おさむ 治 が旧藤田家住宅へ下宿していた時、通っていた学校は どこでしょう。 ① 東奥義塾 ② 旧制弘前高等学校 ③ 弘前厚生学院 P94 (18)旧藤田家住宅 (太宰治まなびの家) -4- 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 14 次の文章の( )に当てはまる正しい組み合わせは どれでしょう。 ぬ ま た め ん しょうさい すけみつ ためのぶ 易や天文学にも通じていた沼田面 松 斎 祐光は、津軽 為信が新しい城を築く時に土地の きっきょう 吉 凶 を占った。当初新城の候補地には、長勝寺周辺と森町の茂森山も挙げられていたが、 し じんそうおうはんじょう 沼田面松斎は「四神相応 繁 盛 の勝地」として、高岡(現・弘前城)の場所を選定した。 せいりゅう みなみためいけ この四神とは、東の清流・土淵川を青 龍 に、南のくぼ地を活用して新しく築く 南 溜 池 を( ア )に、西に大きな道を整備して( イ )と見立てた。しかし、北に( ウ ) かめのこうまち に当たる丘陵がないため、当時の追手門前の町を( ウ )にちなんで 亀 甲 町と名付けた。 びゃっ こ げん ぶ すざく ① ア:「 白 虎」、イ:「玄武」、ウ:「朱雀」 ② ア:「朱雀」、 イ:「白虎」、ウ:「玄武」 ③ ア:「玄武」、 イ:「朱雀」、ウ:「白虎」 P60 「おべさま MEMO」 ○軍師 沼田面松斎 しんじゅう し じゅう *天の四方の方角を司ると伝統的に信じられてきた 神 獣 のこと。四 獣 とも言う。 せいりゅう すざく ほうおうじょう びゃ こ げん ぶ 東=「青 龍 」、南=「朱雀」(翼を広げた鳳 凰 状の鳥)、西=「白 虎」、北=「玄 武」(蛇のからみついた亀) 15 全国31市の1つとして1889(明治22)年、県内初の市である弘前市が誕生し ました。当時の予算規模は、1万円程度でしたが、現在の貨幣価値に換算すると およそ、何円でしょう。 ① 100万円 ② 1,000万円 ③ 1億円 P65 (1)県下に先がけた「弘前市」の誕生 16 弘前市の市章は どれでしょう。 ① P50 (5)市章 まんじ ② -5- ③ 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 17 「親戚」のことを津軽弁で何と言うでしょう。 ① おやぐ ② めやぐ ③ けやぐ P122 ◎津軽弁一覧 18 次の文章に当てはまる人物は誰でしょう。 俳句、短歌、詩、映画、演劇、小説、評論、作詞、写真とジャンルの前衛を駆け抜けた 奇才。「自分は列車の中で生まれた」と語っていたが、実は弘前市紺屋町で生まれた。 カルメンマキが歌った「時には母のない子のように」の作詞家としても知られる。 のざき ① 野崎 たかし あかばね 孝 ② 赤羽 たかし てらやま しゅうじ 堯 ③ 寺山 修司 P157 (3)昭和・平成時代 P169 (6)作詞家 ◎歌謡曲で活躍する作詞家たち 19 今年、全国高校野球夏の甲子園大会で活躍した聖愛高校の前身は どこでしょう。 らい と ① 弘前高等女学校 ② 来徳女学校 ③ 柴田女子高校 P150 (1)学都の礎 1886(明治 19)年、弘前教会内に創立された。 20 一代様とは、自分の生まれ年の守り神を本尊とする信仰ですが、 え と み どし 今年(2013年)の干支である巳年の一代様は どこでしょう。 あたご きょう う ん じ ① 岩木の愛宕様( 橋 雲寺) だいにち P124 ◎一代様 一代様一覧 ちなみに来年の干支「午」は、 袋観音(黒石の白山姫神社) だいえん ② 大鰐の大日様(大円寺) ③ 茂森の天満宮 -6- 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 21 ニッカウヰスキー弘前工場で作られている リンゴ100%のスパークリングワインは どれでしょう。 ① ポモー ② カルバドス ③ シードル P112 (5)果実酒 ◎シードル 日本におけるシードル発祥の地は弘前。 22 岩木山神社にある名水は どれでしょう。 ご し ん すい ご ぜ ん すい おちゃのみず ① 御神水 ② 御膳水 ③ 御茶水 P138 (5)御神水 岩木山神社楼門の手前右奥にある。 23 弘前市の相馬沢田地区で行われている400年以上前から受け継がれている その年の豊作を占う奇祭は どれでしょう。 に お が た き ① ろうそくまつり ② しめなわ奉納裸参り ③ 乳穂ヶ滝氷祭 P45 (4)冬の行事・イベント ◎ろうそくまつり 四季折々のまつり・イベント要チェック! 24 弘前市内で、一番古いエドヒガンがあるのは どこでしょう。 ① 最勝院 ② 弘前公園 ③ 西茂森の天満宮 P20 (4)そのほかのサクラの名所 ◎最勝院 25 きくち くろう 菊池 九郎らによって弘前で生まれた日本初の西洋リンゴの品種は どれでしょう。 P139 おべさまMEMO ○リンゴの名前あれこれ いんど ① ふじ こっこう ② 印度 ③ 国光(雪の下) -7- 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 26 津軽三味線奏者のルーツといえる盲目の門付け芸人を何と呼んだでしょう。 ① ジサマ ② バサマ ③ ボサマ P145 (4)津軽三味線 ◎津軽三味線の歴史 津軽民謡、津軽三味線のルーツも要チェック! 27 右下のイラストは、「弘前ねぷた(扇ねぷた)」の表面(前面)を示したものです。 矢印(→)で示した部分を何と呼んでいるでしょう。 ひら ① 開き がく ② 額 いたかくし ③ 板隠 P29 扇ねぷたのイラスト 四大まつりは要チェック! 28 ためのぶ 独特の風味を有し、弘前藩の初代藩主・津軽 為信が京都から持ち帰って広めたと 伝えられる400年以上の歴史を持った伝統野菜は どれでしょう。 ① 清水森ナンバ ② 一町田のセリ ③ 嶽わさび P115 (3)調味料 ◎清水森ナンバ 今年誕生した ご当地グルメ「豚辛丼」にも使用されている。 29 弘前市と友好都市の盟約を結締している都市は どこでしょう。 まつやま ① 松山市 おおた はこだて ② 太田市 ③ 函館市 P50 (7)友好都市 -8- 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 30 国の登録有形文化財である弘前市長公舎は、その昔、何に使われていたでしょう。 ① 警察署長官舎 ② 消防署長官舎 ③ 第八師団長官舎 P97 (11)弘前市長公舎(旧第八師団長官舎) 今年、弘前市庁舎の隣(道路沿)に移築された。 31 次の楽曲を作曲した弘前市出身の作曲家は誰でしょう。 小学唱歌「お星様」 き く ち しゅんすけ ① 菊池 俊 輔 しもやま ひ ふ み く す み おんさぶろう ② 下山 一二三 ③ 楠美 恩三郎 P167 ◎音楽教育の礎を築いた楠美恩三郎 父は平曲家・楠美晩翠 兄(長男)はリンゴ栽培に寄与した楠美冬次郎 32 津軽の夏の名物で、おばさんが鈴を鳴らしながら屋台で売るシャーベット風の アイスの名称は どれでしょう。 ① チリンチリンアイス ② ババヘラアイス ③ サーティーワン P23 (2)夏の食べ物 ◎チリンチリンアイス 「カランカランアイス」と呼ぶ地域もある。 33 のぶよし 弘前には現在大太鼓が3台ありますが、3代藩主・津軽 信義の伝説を元に 製作された大太鼓は どれでしょう。 じょ ぱ ① 津軽情っ張り大太鼓 ごうじょっぱり ② 津軽 剛 情 張大太鼓 どってん ③ 度転太鼓 P141 ◎津軽情っ張り大太鼓 弘前の三大大太鼓は要チェック! -9- 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 34 毎年10月中旬に弘前市克雪トレーニングセンターを主会場に行われる、 育食と産業をテーマとした一大イベントは どれでしょう。 ① カルチュアロード P37 ◎津軽の食と産業まつり 弘前のイベントは要チェック! ② 津軽の食と産業まつり ③ りんご博覧会 35 やまさんけい とな お山参詣の行列は「さいぎ、さいぎ」と唱文を唱えて岩木山山頂を目指しますが 「さいぎ、さいぎ」は漢字で書くと どうなるでしょう。 ① 詐欺詐欺 ② 猜疑猜疑 ③ 懺悔懺悔 P39 ◎登山囃子の唱文を唱和して練り歩く 一年間の反省をしながら山頂を目指す。 36 リンゴ農家にとって、人工授粉に欠かせない ありがたい助っ人とは どれでしょう。 ① マメコバチ ② スズメバチ ③ クマンバチ P138 (2)リンゴが実るまで ⑤マメコバチによる受粉 37 のぶひら 落雷による天守の火災など度重なる災いが続き、津軽 信枚が、 「高岡」から「弘前」へ改称したのは何年でしょう。 けいちょう ① 1611( 慶 長 16)年 P48 (1)地名「弘前」 P61 (3)城下町弘前の誕生 天台宗の天海大僧正に相談し「弘前」と改名 かんえい ② 1628(寛永5)年 かんえい ③ 1636(寛永13)年 - 10 - 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 38 下の地図は、弘前市内中心部を示す地図です。 カトリック弘前教会は、①~③のうち どこに位置しているでしょう。 ● ① ● ② ● ③ 目次の後の地図 ②弘前昇天教会、③弘前厚生学院記念館(旧・弘前偕行社) 弘前の名所旧跡を案内するに当たって、どこに位置しているかは要チェック! 39 655(斉明天皇元)年に、「日本書紀」に津軽地方のことが登場しますが、 その時、津軽を表現する際に使われた字は どれでしょう。 ① 東日流 ② 都加留 ③ 津苅 P55 (4)古代蝦夷の時代 40 弘前は、洋菓子店、和菓子店が密集している地域と言われていますが、 生産量日本一を誇る弘前の新鮮な食材を活用した洋菓子は なんでしょう。 P113 第 2 節 菓子 (2)洋菓子 ① ミートパイ ② パンプキンパイ - 11 - ③ アップルパイ 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 41 弘前市の花、鳥、木として制定されているものの組み合わせで正しいのは どれでしょう。 花 鳥 木 ① りんご うぐいす ブナ ② りんご 鷹 さくら ③ さくら 制定されていない りんご P50 (6)市の花/市の木 平成 18 年(2006)の市町村合併時に改めて制定された。 42 ゆきどうろう ひ ぶくろ 弘前城雪燈籠まつりで製作される雪燈籠の火 袋 部分には、 主に何の絵が飾られているでしょう。 ① 風景画 ② 武者絵 ③ アニメキャラクター P47 第 2 節 弘前城雪燈籠まつり ◎雪燈籠の作り方 43 弘前市の主な水源は、岩木川からの取水と、もう1ヵ所どこからの受水でしょう。 まべち ひらかわ ① 馬淵川 あ せ い し ② 平川 ③ 浅瀬石川 P49 おべさまMEMO ○弘前市のライフライン 44 ねぷたが初めて記録に登場するのは、1722(享保7)年の弘前藩庁『御国日記』 ね ですが、その時「祢むた流」を高覧した藩主は誰でしょう。 ためのぶ のぶよし のぶひさ ① 津軽 為信 ② 津軽 信義 ③ 津軽 信寿 P26 ◎初期のねぷたまつり(享保~寛政 1716~1801) - 12 - 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 45 「おっちょこちょい」を津軽弁では 何と言うでしょう。 ① えふりこぎ ② ちゃかし ③ じょっぱり P122 ◎特徴 P122 ◎津軽弁一覧 ①えふりこぎ:見栄っ張り、いい格好師 ③じょっぱり:強情、意地っ張り、負けず嫌い 46 700年ほど前に疫病退散を目的に京都で始まったとされ、女性たちが円陣を組み じゅず 念仏を唱えながら大きな数珠を回す行事は どれでしょう。 ひゃくまんべん ① 百万遍 いちだいさま ② オシラサマ ③ 一代様 P124 ◎百万遍 津軽地方は、近年失われつつある民間信仰の宝庫。 47 にしぼり 桜のトンネルとして、満開時に多くの観光客を幻想の世界に誘う弘前公園の西濠は、 築城当時は岩木川の分流でしたが、その川の名前は どれでしょう。 ひ くち てらさわ ① 樋の口川 つちぶち ② 寺沢川 ③ 土淵川 P77 「おべさま MEMO」○大役を担った西濠 サクラのトンネル西濠は要チェック! 48 マタギは狩猟中は山言葉で話すのが慣わしです。ヘビを山言葉で何というでしょう。 ① ワッカ ② シネカ ③ ズリ P83 本文上段 ①ワッカ:水、 49 ②シネカ:サル 岩木山の山頂は3つの峰に分かれています。 真ん中の山が孤立峰の岩木山ですが、 がん き さ ん 両わきは、巌鬼山と もう1つは何山でしょう。 P80 (1)国定公園「岩木山」 ちょうかいさん ぼんじゅさん あじゃらやま ① 鳥海山 ② 梵珠山 ③ 阿闍羅山 - 13 - 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 50 津軽地方の伝統工芸品の中で、国の「伝統的工芸品」に指定されているのは どれでしょう。 ① 「津軽焼」 ② 「津軽塗」 ③ 「下川原焼土人形」 P102 (1)津軽塗 ◎塗物の粋を極めた伝統工芸の逸品 青森県内の国の伝統的工芸品は、津軽塗だけ。 51 くるわ 弘前公園の西の 郭 に、推定樹齢300年で、根が地上に浮いている 奇妙な形をした木があります。 学者から「日本の奇木になり得る」と指摘された、この木は どれでしょう。 ① ネズコ ② カリン ③ イチョウ P77 ◎弘前公園の珍木・奇木 ネズコ(クロベ)、オオカリンも要チェック! 52 ゆうれいが く ど じ 弘前には、 幽霊画を所蔵する寺院が多くありますが、 久渡寺所蔵で、 ご開帳する日は、 決まって雨が降るといわれている幽霊画の作者は 誰でしょう。 まるやま おうきょ の ざ わ じょよう は せ が わ たつおん ① 円山 応挙 ② 野沢 如洋 ③ 長谷川 達温 P78 おべさまMEMO ○幽霊画あれこれ 円山応挙:江戸時代中期の絵師。近現代の京都画壇にまで系統が続く「円山派」の祖。幽霊画家としても有名。 53 ぎょう よ う ぼ た ん 津軽家の家紋「 杏 葉牡丹(津軽牡丹)」は どれでしょう。 ① ② - 14 - ③ P62 (5)津軽家の家紋である牡丹の由来 ちなみに②=「鍋島牡丹」、③=「葉付枝牡丹」 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 54 れんが ふくしま とうすけ 弘前吉野町にある吉井酒造煉瓦倉庫は、1907(明治40)年に、福島 藤助が日本酒 の醸造会社として建設したものです。福島 藤助は、当時の酒造業界に一大革新を もたらしました。 その革新とは どれでしょう。 ① 吟醸酒の開発 ② 四季醸造 ③ 海外醸造 P189 福島 藤助 四季醸造=通年(一年中)醸造 55 ゆかり 次にあげる弘前に 縁 のある作家のうち、直木賞を受賞しているのは誰でしょう。 おさべ ひ で お ① 長部 日出雄 いしざか よ う じ ろ う だざい ② 石坂 洋次郎 ③ 太宰 おさむ 治 P157 第1節 文学者 (3)昭和・平成時代 弘前出身およびゆかりのある文学者は要チェック! 56 もみじ 「弘前城 菊と紅葉まつり」は、毎年弘前城植物園を会場に開催されていますが、 菊人形の舞台の題材となっているのは どれでしょう。 すいこでん さんごくし ① 水滸伝や三国志 ② NHK大河ドラマや時代劇 ③ アメリカ映画の名場面 P40 弘前城菊と紅葉まつり 57 1989(平成元)年、全国さくらシンポジウムが弘前で開催された際に命名された 弘前の名前を冠したサクラは どれでしょう。 ① 弘前吉野 ② 弘前雪明かり ③ 弘前三段咲 P19 弘前雪明かり - 15 - 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 58 ためのぶ ぬ ま た め ん しょうさい 津軽 為信の津軽統一にあたり、軍師として支えた沼田面 松 斎は、武田流軍学者で 易や天文学にも通じていた。 沼田面松斎にまつわるエピソードで正しいのは どれでしょう。 きっきょう ① 新城築城の際に土地の吉 凶 を占い、当初、候補地になっていた現在の長勝寺や 森町の茂森山ではなく、高岡(現・弘前城)の地を選定した。 ② 京都にて、二間四方の大燈籠作って、京都の人々を驚かせた。 し し ③ 津軽に古くから伝えられたまま中断していた「津軽獅子踊り」の文書を解明し、 現在の津軽獅子踊りの基礎作りをした。 ①P 60 おべさまMEMO 軍師 沼田面松斎 P61 (3)城下町弘前の誕生 ②P 61 おべさまMEMO ねぷた忍者 服部長門守 ③P153 おべさまMEMO 文化や技術の伝道者 野元道玄 59 よしひとしんのう 1908(明治41)年9月24日、皇太子・嘉仁親王(後の大正天皇)が 弘前公園を訪れた際、弘前公園を何と命名(命名は大正4年)したでしょう。 ようようえん ① 「鷹揚園」 こ う し えん ずいらくえん ② 「遑止園」 ③ 「瑞楽園」 P68 (6)大正天皇と弘前 60 次の文章に当てはまる美術家は誰でしょう。 え ぞ 弘前藩内の東浜・西浜をはじめ各地の風景を探勝し、蝦夷地(北海道)に渡って、 松前・箱館の生活や駐在していた外国人の風俗をスケッチするなど多彩な仕事をした。 画の本道では南画風の山水・花・鳥・人物すべての達人で、多くの門人を育成した。 ま え だ しょううん た て べ あやたり ひらお ろせん ① 前田 照 雲 ② 建部 綾足 ③ 平尾 魯仙 P162 第 1 節 弘前における美術文化 (1)歴史 ◎藩政時代の美術 - 16 - 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 61 にぎ 毎年200万人以上の人出で賑わう弘前さくらまつりですが、その主役のサクラが 弘前公園(弘前城)に最初に植えられたのは、いつと言われているでしょう。 ① 弘前藩士が京都の嵐山から25本のカスミザクラほかを持ち帰って 城内に植えたのが始まり。 たて え ② 旧藩士・菊池 楯衛が荒れ果てた場内を見かねてソメイヨシノ(吉野桜) 1,000本を植えたのが始まり。 かく や ③ 大正天皇の結婚記念として、弘前市会議員・内山 覚弥の提案により、 ソメイヨシノ1,000本を植えたのが始まり。 ①P12 1715(正徳 5 年) ②P12 1882(明治 15 年) ③P13 1901(明治 34 年)~1903(明治 36 年) 62 弘前における次の出来事のうち、一番 古い出来事は どれでしょう。 ① NHK弘前放送局開局 ② 土手町商店街が、コミセをアーケードに改築 ③ 弘前電気鉄道開通 ①P69 NHK弘前放送局開局:1938(昭和 13 年) ②P70 土手町アーケード化:昭和 40 年代 ③P70 弘前電気鉄道開通:1952(昭和 27 年) 63 弘前城下の道路は、敵の侵入を困難にする目的で多くの工夫がされています。 敵の直進を防ぐために二重に角をつけた道路の形状を何と言うでしょう。 おうぎがた ますがた ひしがた ① 扇形 ② 桝形 ③ 菱形 P 78 (2)禅林街 ◎茂森桝形 P190 古都の町名 桝形・ますがた 桝形は城下町ならではの特徴! - 17 - 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 64 津軽には数多くの民謡の名曲がある。 津軽五大民謡の1つ「津軽じょんから節」の 説明として正しいのは どれでしょう。 あ じ が さわ ① 鰺ヶ沢湊に陸揚げされたニシンを売り歩く商人が唄ったといわれ、 だちん 弘前城下まで通った駄賃付けの荷方の馬子が唄ったものといわれる。 えちごくどき か せ ② 元唄は「越後口説」や「庄内節」とされている。「嘉瀬の桃」こと黒川 桃太郎が 単調な唄に長い文句を挟み込んでいく現在のスタイルを作った。 ためのぶ あ せ いし せんとく まさうじ ぼだい じょうえん ③ 津軽 為信に滅ぼされた浅瀬石城主・千徳 政氏の菩提寺・神宗寺の僧・常 椽 が、 為信に抗議する意味で上川原に身を投げたことを唄った口説節であることから、 じょうがわら じょうえん が わ ら その語源は「上川原」あるいは「常 椽 川原」ではないかと言われている。 ①P143 「津軽三下り」 ②P143 「津軽よされ節」 ③P142 「津軽じょんから節」 65 青森空港に定期的に離発着している国内線で、現在、就航していないのは どれでしょう。 ① 青森 ←→ 東京(羽田) ② 青森 ←→ 名古屋(小牧) P194 (1)航空 弘前までのアクセスや市内のアクセスも要チェック! ③ 青森 ←→ 福岡 66 弘前ねぷたの初期(創生期)の形状は、角灯籠に飾りをつけたもので、 後に人形化、組ねぷたへと発展していきました。 現在主流である扇形が登場したのは、いつの時代でしょう。 P27 ◎組ねぷたの完成と扇ねぷたの登場(明治~大正 1868~1926) ① 藩政時代後期(幕末) ② 明治~大正時代 - 18 - ③ 昭和時代 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 67 古都・弘前には多くの寺院があります。 西茂森の禅林街には いくつの寺院があるでしょう。 ① 23ヵ寺 ② 33ヵ寺 ③ 43ヵ寺 P78 (2)禅林街 新寺町は23ヵ寺! 68 白神山地に生息している動物で、ブナの木だけに巣穴を作り地面や木の皮の中にある 虫を捕って生活している国の天然記念物に指定されている動物は なんでしょう。 ① ニホンカモシカ ② クマゲラ ③ ツキノワグマ P82 ◎白神山地の動植物 69 東北高校から法政大学へと進み、阪神タイガースにドラフト1位で指名された サイドスローから繰り出すピッチングで活躍した弘前出身の投手は 誰でしょう。 ① 工藤 隆人 ② 葛西 稔 ③ 小野 憲生 P184 ◎野球 葛西 稔は、城西小学校、弘前第二中学校卒業。 東北高校へ進学、大魔神・佐々木とエースナンバーを争った。 70 歴代藩主を古い順に並べました。 家督を相続した順番で正しいのは どれでしょう。 ためのぶ のぶひら のぶよし のぶまさ ① 津軽 為信 → 津軽 信枚 → 津軽 信義 → 津軽 信政 ② 津軽 為信 → 津軽 信義 → 津軽 信枚 → 津軽 信政 ③ 津軽 為信 → 津軽 信政 → 津軽 信枚 → 津軽 信義 P64 (7)歴代藩主 歴代藩主と主な出来事は要チェック! - 19 - 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 71 全国31市の1つとして1889(明治22)年4月1日に、県内初の市である 弘前市が誕生しました。 これまで弘前市長に就任していないのは 誰でしょう。 ぎ すけ くろう ① 菊地 九郎 しげる ② 笹森 儀助 ③ 伊東 重 ①P65 (1)県下に先駆けた「弘前市の誕生」 P186 菊地九郎 ※初代弘前市長 ②P187 笹森 儀助 ※1902(明治 35)年に第 2 代青森市長に就任 ③P186 伊東 重 ※1913(大正 2)年に弘前市長に就任 72 世界自然遺産「白神山地」のシンボルであるマザーツリーとは、 何の巨木でしょう。 ① スギ ② ヒバ ③ ブナ P81 (3)世界自然遺産「白神山地」 ◎広大なブナの原生林 73 右の写真の建物は、以前は何に使われていたでしょう。 ① 病院 ② 駐在所 ③ 郵便局 P87 (7)紺屋町界隈~火の見櫓 以前は消防屯所と駐在所が併設されていた。 74 弘前市へ映画・ドラマなどの撮影を誘致、支援する組織は どれでしょう。 ① コミュニティーネットワークCAST ② スポネット弘前 ③ 弘前フィルムコミッション - 20 - P177 (7)フィルムコミッション ◎弘前フィルムコミッション 弘前を舞台に撮影された映画「奇跡のリンゴ」 大ヒット上映中! 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 75 次の文章に当てはまる人物は誰でしょう。 弘前市百石町生まれ。「考現学」の提唱者。民俗学、民家研究、服装研究で業績を成し、 また、東京美術学校出身の画家でもあった。弟の今 純三は銅版画家。 早稲田大学理工学部建築学科で長く教壇に立ち、日本生活学会会長、日本建築士会会長 も務めた。 どこに行くにも背広ではなくジャンパーを着ていたことでも有名。 かんいち こん ① 今 官一 こん ② 今 ゆたか 裕 こん わ じ ろ う ③ 今 和次郎 P187 今 和次郎 ②今 官一:直木賞作家 ③今 裕 :我が国の病理学の開祖 76 あ ら い ひろふみ 弘前市出身の俳優・新井 浩文が出演している映画作品は どれでしょう。 ぽ っ ぽ や ① 「血と骨」 ② 「五条霊戦記」 ③ 「鉄道員」 P176 (6)弘前出身の男優 弘前出身の俳優は要チェック! 77 だけ 岩木山の嶽地区で栽培されている「嶽キミ」は、糖度がほかの産地のトウモロコシ に比べて高く、甘くておいしいと評判ですが、「嶽キミ」は なぜ甘いのでしょう。 ① 約40年前から嶽地区において品種改良が続けられ、この地区特有の品種が農家 の方々によって守られているから。 て まひま ② 夏の朝晩の寒暖差が大きく、この自然環境と農家の方の手間隙によって育てられ ているから。 ③ 雪の降る前に、その年に木から自然落下してしまったリンゴを肥料として用いる ことで、次の年に収穫されるトウモロコシが甘くなるといわれているから。 P35 ◎嶽キミ 秋の味覚は要チェック! - 21 - 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 78 弘前昇天教会の聖鐘は、教会建設当初から設置されているものです。 普段(日曜日を除く)は、1日何回鳴らされているでしょう。 ① 1回 ② 2回 ③ 3回 P149 (3)弘前昇天教会の聖鐘 信者が寄付した金のアクセサリーなども 溶かして混ぜ作られた鐘 79 そんぶん しょうかいせき 「中国革命の父」と呼ばれる孫文や、蒋 介 石 を支えた 在府町出身の兄弟は どれでしょう。 ① 吉田兄弟 ② 山田兄弟 ③ 中田兄弟 P66 (3)津軽人と旧満州国 ◎山田兄弟 山田良政・純三郎 明治・大正史も要チェック! 80 温泉ホテル、コテージ、天文台、森林科学館、室内プール、ゴーカート場、スキー場 などがそろった一大レジャー施設は どこでしょう。 ① 弘前市りんご公園 ② 白神ビジターセンター ③ 星と森のロマントピア P85 (4)星と森のロマントピア 観光施設も要チェック! 81 ねぷたの運行に係る道具「さしまた」の説明として正しいのは どれでしょう。 ① ろうそくを灯して運行している ねぷたの火が燃え移った時、火を消す役割をする。 ② 電線を持ち上げて、大きな ねぷたを通らせるのに用いる。 ③ 藩政時代、「紋」として馬印や武具類に用いられていた。魔除けの意味が込められ ていると言われる。 P33 ■さしまた - 22 - 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 82 か じ まち 弘前の繁華街「鍛冶町」は、その名のとおり、鍛冶屋の町で、藩政時代中期頃から 日常雑器や、農耕具などを作る職人の町であった。 現在のような歓楽街に変貌した大きなきっかけは どれでしょう。 ① 弘前電気鉄道が開通し、近所に中央弘前駅が開設されたから。 ② かくみ小路が、鍛冶町側に延長し、歓楽街として大きく発展して行ったから。 ③ 農業が好調で農耕具が売れ出し、サイドビジネスをする鍛冶屋が増えたから。 P70 (2)高度経済成長下の弘前市 ◎鍛冶町の変貌 P86 (2)鍛冶町 P192 古都の町名 鍛冶町 83 くらしな 1985(昭和60)年に「女帝」などの作者、漫画家・倉科 りょう つかさ けい 遼 が 司 敬名義で 弘前を舞台に描いた野球漫画は どれでしょう。 ① 「津軽青春山河」 ② 「ドリームス」 ③ 「北のオオカミ」 P184 「おべさま MEMO」 ○弘前市が舞台になったスポーツ漫画 84 こぎん刺しの説明として正しいのは どれでしょう。 ① 今日のように多量に生産されるようになったのは、この地方がリンゴの産地とし て定着し、作業用の衣類が作られるようになったからである。 ② 津軽の海岸線地域で、日本海交易の北前船により持ち込まれ、漁師や農民の 仕事着として定着した。 ③ 江戸時代、津軽の農民は木綿の衣料を着ることが許されなかった。そこで農村の 女性たちが保温と補強のために麻の布地の要所に刺子を施し生み出された。 P104 (6)こぎん刺し 近年、柄、色のバリエーションも豊富になり 若い女性を中心にブームになっている - 23 - 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 85 次の文章に当てはまる人物は誰でしょう。 らい と 1875(明治8)年、洗礼を受け、弘前教会内に設立した来徳女学校の教務に就任。 弘前教会を守り育て、地方のキリスト教教育に大きな足跡を残した。 ほ ん だ よういつ ① 本多 庸一 や ま が もとじろう ② ジョン・イング ③ 山鹿 元次郎 P189 山鹿元次郎 本多庸一が創設した弘前教会を守り育てた 86 まえかわ く に お 近代建築の巨匠として知られる前川 國男が設計した建築物が、弘前市には8棟 現存していますが、一番 最後に設計したのは どれでしょう。 ① ③ ② P100~101の写真 ①弘前市民会館、 ②弘前市斎場、 ③弘前市役所 87 次の文章に当てはまる郷土料理は何でしょう。 魚の「あら」を使い、内蔵や骨、頭などを余すところなく、煮込んだ鍋料理で、骨に付い た一番旨い部分をしゃぶるように食べる。 たら 鱈を塩漬けにして保存しているところもあり、普通は味噌風味だが、塩味の場合もある。 寒い冬には非常に ありがたい郷土料理の1つ。 P108 ◎じゃっぱ汁 弘前の郷土料理は要チェック! け ① 貝焼き味噌 ② じゃっぱ汁 - 24 - ③ 粥の汁 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 88 岩木川は、津軽平野を潤し日本海に注ぐ一級河川で「母なる川」と呼ばれて きましたが その源流は どこでしょう。 く ど じ ① 久渡寺山 ② 白神山地 ③ 岩木山 P48~49 (2)弘前の位置・地勢 P81 (2)岩木川 89 のぶひら ま て ひめ 1611(慶長16)年、津軽 信枚は徳川家康の養女・満天姫を正室に迎えます。 満天姫を介した徳川家との縁で、弘前藩に もたらされたことは どれでしょう。 ① 奥羽地方の諸大名とともに、近世大名として全国政権に編成された。 こうずけのくに おおたち ② 上 野 国・大舘ほか6ヵ村2,000石を増加された。 ③ 全国に先駆けて東照宮を城内に建てることができた。 P64 ◎「満天姫」 その他、国替えも行われなかった 90 ほうじょう たかとき 鎌倉幕府執権・ 北 条 高時の家臣一門の残党が奥羽津軽に逃れ、最後に籠城した 持寄城の古跡が残っているのは、旧相馬村の どこでしょう。 かみすきざわ ふじさわ ごしょ ① 紙漉沢 ② 藤沢 ③ 五所 P74 第7節 旧相馬村史 91 世界最大規模のお酒のコンテスト「インターナショナルワインチャレンジ 2013」の SAKE部門で、金賞を受賞した六花酒造の地酒の銘柄は どれでしょう。 ① じょんから ② じょっぱり ③ 白神 P111 (3)地酒 弘前の蔵元 同コンテストで、斎藤酒造店の「六根」も金賞受賞、弘前から 2 つの蔵が受賞! - 25 - 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 92 みつよ コンデ・コマの尊称で知られる前田 光世が、世界に広めた格闘技は何でしょう。 ① 相撲 93 ② 空手 ③ 柔道 P181 ◎前田光世 世界の強豪と2,000試合 柔道着マッチで無敗を誇った 第八師団の社交場であった弘前厚生学院記念館(旧弘前偕行社)の 玄関ポーチペディメントの鉄製の飾りは何でしょう。 ① 龍 ② 風見鶏 ③ 蜂 P95 第 2 節 洋の建築 (3)弘前厚生学院記念館(旧弘前偕行社) 第八師団の「八」をもじっている 94 弘前公園は、明治時代から軍用地となった。終戦後、三の丸の軍用地が撤収され、 それまで火薬庫があった場所には、後に何ができたでしょう。 ① テニス場 ② 野球場 ③ 陸上競技場 P76 第 1 節 名勝・旧跡 (1)弘前公園 他に市営相撲場もあった! 95 にしぼり こ ん や まち ◎弘前公園の変遷 かめのこうまち 弘前公園の西濠の北端にある、紺屋町と 亀 甲 町を つなぐ橋は どれでしょう。 き こんばし ① 亀紺橋 ほうらい ② 蓬莱橋 ③ 富士見橋 P87 (7)紺屋町界隈~火の見櫓 96 1983(昭和58)年に公開された津軽地域が舞台の映画作品 「刑事物語2 りんごの詩」の主演男優は誰でしょう。 ときとう さぶろう ① 時任 三郎 た け だ てつ や ② 武田 鉄矢 し ば た きょうへい ③ 柴田 恭 兵 P172 ◎刑事物語2 りんごの詩 弘前を舞台にした映画は要チェック! - 26 - 「津軽ひろさき検定」 2013.9.8 97 次の文章に当てはまるリンゴ普及に尽力した人物は誰でしょう。 せんてい あきら 十文字剪定を広め、1890(明治23)年、佐野 へ い か ようらん 熙 との共著『苹果要覧』を出版し、 リンゴ品種の特性を解説し、品種導入の指針とし、後に品種名統一に尽力した。 晩年は、旧満州国・大連に渡り、遼東半島を中心に栽培技術普及に励んだ。 つ し ま たけごろう しぶかわ で ん じ ろ う く す み ふゆ じ ろ う ① 対馬 竹五郎 ② 渋川 伝次郎 ③ 楠美 冬次郎 P135 (1)弘前リンゴの歴史 ◎楠美冬次郎 青森リンゴの栽培に貢献した人物は要チェック! 98 追手門広場をスタートし、市内の洋館を見学しながら、歩いてJR弘前駅に行きた いと思いますが、歩く距離が最も少なくてすむコースは どれでしょう。 ① 旧市立図書館 → 弘前昇天教会 → 青森銀行記念館 → 弘前駅 ② 青森銀行記念館 → 弘前昇天教会 → 旧市立図書館 → 弘前駅 ③ 旧市立図書館 → 青森銀行記念館 → 弘前昇天教会 → 弘前駅 目次の後の地図 弘前の名所旧跡を案内するに当たって、どこに位置しているかは要チェック! 99 古くからの湯治場として親しまれてきた山麓の森に抱かれた温泉郷で、 くろたきけいりゅう 近くには黒滝 渓 流 、ミズバショウ沼がある温泉は どれでしょう。 だけ ① 嶽温泉郷 ゆ だ ん おんせんきょう ② 湯段 温 泉 郷 ごしょ ③ 御所温泉 P133 (3)岩木地区・相馬地区・西目屋村の温泉 弘前の温泉も要チェック! 100 「白神山地」が世界自然遺産に登録されてから今年で何周年目でしょう。 ① 10周年 ② 20周年 ③ 30周年 P81 ◎世界自然遺産とは 登録年:1993(平成 5)年 - 27 -
© Copyright 2024 Paperzz