第3回中級(おべ博士検定)試験解答(PDF)

「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
津軽ひろさき歴史文化観光検定
第3回 中級(おべ博士検定)試験
平成22年11月7日(日)
解
答
※正解は、赤い太字で示してあります
(社)弘前観光コンベンション協会
津軽ひろさき検定 実行委員会
-1-
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
1
次の記述のうち誤っているのは どれでしょう。
① 弘前市は青森県の南西部に位置し、西に岩木山、南には白神山地が連なる。
② 弘前市の総面積は約524平方キロメートルで、10市町村と隣接している。
③ 弘前市は津軽十万石の城下町で、現在の人口は約18万人である。
みなもと
④ 岩木川は白神山地に 源 を発し、十三湖を経て日本海に注ぐ一級河川である。
⑤ 津軽平野に そびえる岩木山は、標高1,625㍍で那須火山帯に属している。
P48 (2)弘前市の位置・地勢
P80 (1)国定公園「岩木山」
⑤那須火山帯×→鳥海火山帯
2
津軽氏の家系に関する記述で誤っているのは どれでしょう。
お う ら
ためのぶ
① 阿保良姫は、藩祖・為信の子を産めなかった。
のぶひら
たつ
みつなり
② 2代藩主・信枚の側室・辰姫は、石田 三成の子供である。
のぶよし
③ 3代藩主・信義は、高岡(弘前)で誕生した。
のぶあき
のぶひさ
④ 6代藩主・信著は、5代藩主・信寿の孫である。
かとく
のぶやす
⑤ 家督を相続した年齢が最も若いのは、7代藩主・信寧である。
テキストP63&おべさま年表P29ほか
③信義は上野国大舘で誕生
3
弘前公園のソメイヨシノは、場所によって例年咲き始める時期に差が生じます。
通常、咲き始める順番で正しいのは どれでしょう。
テキスト外からの出題
① 外堀 ⇒ 西濠 ⇒ 本丸
② 西濠 ⇒ 外堀 ⇒ 本丸
③ 本丸 ⇒ 西濠 ⇒ 外堀
④ 外堀 ⇒ 本丸 ⇒ 西濠
-2-
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
4
弘前市で育成されたリンゴの品種は どれでしょう。
み き
ア)金星
イ)未希ライフ
エ)陸奥
オ)ジョナゴールド
① ア)・イ)
② イ)・ウ)
ウ)つがる
③ ウ)・エ)
④ エ)・オ)
⑤ ア)・オ)
P139 ◎おもな品種
「つがる」「陸奥」は、青森県りんご試験場が育成
「ジョナゴールド」は、秋田県果樹試験場が導入
5
今年、8月4日に12月4日の東北新幹線全線開業を4カ月後に控え、JR弘前駅で、
ばやし
開業4ヵ月前イベントが行われ、ねぷた囃子の生演奏が、行き交う観光客らをもてな
しました。 ねぷた囃子に関する記述で誤っているのは どれでしょう。
① 環境庁(当時)により囃子の音色が評価され「日本の音風景100選」に認定された。
② 大正時代の初め頃まで弘前では「初日だけの囃子」があったという伝承がある。
③ 行進の囃子、休みの囃子、戻りの囃子の3種がある。
④ 現在の戻りの囃子は1965(昭和40)年に弘前の代表的な笛吹たちによって
整えられ18節となった。
P140~141 (1)弘前ねぷたの囃子
②「初日だけの囃子」×→「なぬかびの囃子」
6
日本一のサクラの名所として知られる弘前公園の面積(広さ)は およそ49㌶ですが、
これは東京ドームの およそ何個分の面積になるでしょうか。
① 約5個分
② 約10個分
③ 約15個分
④ 約20個分
テキスト外からの出題
-3-
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
7
藩祖・為信が津軽統一のため攻略した城の順番で、正しいのは どれでしょう。
たかだて
① 石川城 → 和徳城 → 大光寺城 → 油川城 → 田舎館城 → 高楯城 → 浅瀬石城
② 石川城 → 田舎館城 → 和徳城 → 油川城 → 大光寺城 → 高楯城 → 浪岡城
③ 石川城 → 和徳城 → 油川城 → 大光寺城 → 浪岡城 → 田舎館城 → 浅瀬石城
④ 石川城 → 大光寺城 → 和徳城 → 油川城 → 高楯城 → 浅瀬石城 → 田舎館城
おべさま年表P8
8
弘前市内には古い町名の由来を記した標柱が立っています。
当初は、鍛冶町として町割されていた町は どこでしょう。
ア)親方町
① ア)・イ)
イ)白銀町
② イ)・ウ)
ウ)覚仙町
③ ウ)・エ)
エ)本町
オ)茂森町
④ エ)・オ)
⑤ ア)・オ)
P191~192 古都の町名
おべさま年表P14~15地図
おべさま年表P21地図
9
津軽五大民謡のうちで、“津軽の三つもの”でないのは どれでしょう。
ア)「津軽三下り」
エ)「津軽じょんから節」
① ア)・イ)
② イ)・ウ)
イ)「津軽おはら節」
ウ)「津軽よされ節」
オ)「津軽あいや節」
③ ウ)・エ)
④ エ)・オ)
⑤ ア)・オ)
P142 (3)津軽民謡
-4-
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
10
弘前市の電話の開通は、約100年前の1909年(明治42年)ですが、
当時の郵便局の電話番号は何番だったでしょう。
① 0番
② 1番
③ 2番
④ 3番
⑤ 4番
おべさま年表 P55
11
弘前市の市街を流れる土淵川。
川沿いに整備されたサイクリング道路を進むと行くことができるのは どこでしょう。
① こどもの森
② 弥生いこいの広場
③ アソベの森
ア ン モ ン
④ アクアグリーンビレッジANMON
⑤ 弘前市りんご公園
P83 ◎こどもの森
12
津軽で、おいしいと特に親しまれているキノコ「サモダシ」。サモダシの みそ汁は、
秋の味覚の定番です。水切りした生のサモダシを鍋に入れて一煮立ちさせ、赤みそを
入れる。 下ろし際の みそ汁にタップリと入れるものは何でしょう。
① セリ
② 大根おろし
③ とろろ昆布
④ シソ
P35 ◎キノコ
13
弘前市の観光の拠点でもある追手門広場に無い建物は どれでしょう。
① 弘前市立観光館
② 弘前市立図書館
④ 弘前市立博物館
⑤ 山車展示館
-5-
③ 弘前市立郷土文学館
P84 (2)追手門広場
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
14
ちゅうこう
のぶまさ
弘前藩の「 中 興 の祖」とも呼ばれる4代藩主・信政の治世は55年間に及びますが、
信政の藩主時代と関係のない出来事は どれでしょう。
① 参勤交代路を大間越口から碇ヶ関口に変更した。
かみすき
② 紙漉師・熊谷 吉兵衛を招き、紙漉座を設けた。
③ 相馬大作事件が発生した。
ひゃくたく
おりいのみや
④ 報恩寺や 百 澤寺・下居宮(現・岩木山神社)本殿を建立した。
①おべさま年表 P16
⑤ 積極的に新田開発を行った。
②おべさま年表 P18
③おべさま年表 P28 寧親暗殺未遂事件
④おべさま年表 P16&18
⑤P62 (4弘前藩政の確立
15
今年、小惑星探査機「はやぶさ」のプロジェクトマネージャーを務めた弘前市出身の
川口 淳一郎教授に弘前市民栄誉賞が贈られました。
この「はやぶさ」が探査した小惑星の名前は どれでしょう。
① ヒラカワ
② ハヤカワ
④ シラカワ
⑤ イトカワ
③ バケノカワ
テキスト外からの出題
16
①
今年、没後300年を迎えた藩主の肖像画は どれでしょう。
②
-6-
③
P64 (7)歴代藩主
④
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
17
りゅうきょう
日本画家(ねぷた絵師)・石沢 龍 峡 (1903~1980)に関する記述で正しいのは
どれでしょう。
ひとみ
① ねぷた和尚と親しまれ、仏法に身を委ねる者の慈愛の 眸 と、ねぷたに対する時の
激しい眼光を併せ持つ異才で、色使いにおいても微妙な色相の変化を含んだ「青」を
多用し、革新性を世に問うた。
② 色彩は、明るい ねぷた本来の赤主体の色調で「赤ねぷた」と称され、シャープな線の
か せい
切れ味、人物の躍動感は一気呵成の凧絵の気合いが活かされ、速やかで淀みのない筆
の運びが魅力であった。
③ 生涯に約400台もの ねぷたを描いたその画法は、豪壮痛快、激しく流れる筆使いが
動きのリズムと立体感を生む行書体のねぷたと称された。
けんらん
④ その筆致は豪壮にして絢爛、かつ優美な大和絵風の色彩の妙と、確然として崩れない
構成力の力によって楷書体のねぷたと称された。
テキスト外出題
①長谷川達温
②阿部義夫
④竹森節堂
18
弘前で一番歴史のある小学校・朝陽小学校の前身である弘前一番小学は
1873(明治6)年に本町1丁目角(現・弘前消防署向かい)に開校しました。
その後、白銀小学→朝陽小学と改称し、1882(明治15)年に現在の朝陽小学校に
なりました。 朝陽小学校の校名の由来で正しいのは どれでしょう。
① 中国の古い言葉で朝から精進すれば国家が安泰となるという意味。
ほうおう
② 朝日がのぼる東の丘に、伝説の鳥・鳳凰が来て鳴き交わして人々に教える。
③ 朝の日差しを受けて伸び伸び すくすくと育ってほしい。
④ 優れた人物になるには、朝早く起きて日の出から勉学に励まなくてはならない。
おべさま年表 P100
-7-
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
19
いちだいさま
ほんぞん
え と
う
一代様とは、自分の生まれ年の守り神を本尊とする信仰で、来年の干支は卯です。
卯年の一代様は どこでしょう。
もんじゅ
ア)茂森の天満宮
イ)最勝院の文殊様
し み ず かんのん
だいにち
た が
エ)目屋の清水観音様(多賀神社)
① ア)・イ)
あたご
② イ)・ウ)
きょううん
ウ)岩木の愛宕様( 橋 雲寺)
だいえん
オ)大鰐の大日様(大円寺)
③ ウ)・エ)
④ エ)・オ)
⑤ ア)・オ)
P124 ◎一代様
20
酒蔵と そこで造られる銘柄の組み合わせで正しいのは どれでしょう。
① 齋藤酒造店:「麗峰」
玉田酒造店:「じょっぱり」
丸竹酒造店:「菊盛」
② 三浦酒造:「豊盃」
齋藤酒造店:「松緑」
六花酒造:「じょっぱり」
③ 白神酒造:「白神」
六花酒造:「華一風」
三浦酒造:「じょんから」
④ 丸竹酒造:「豊盃」
玉田酒造店:「蔵人」
白神酒造:「白神ロマンの宴」
P111 (3)地酒 *テキスト掲載以外の主な銘柄 ↓
齋藤酒造店:六根、蔵の灯り、北のまほろば、こもりぬ、麗峰ほか
玉田酒造店:華一風、蔵人、蟹田ほか、 丸竹酒造店:白神ロマンの宴ほか
六花酒造:蔵子、龍飛、白神の眠り、ひとひら、津軽海峡ほか
21
青森県では、県内の清澄な水(名水)の再発見と水質保全を目的に 1985 年から 1988
年にかけて、湧水を中心とする30の水を「私たちの名水」として選定しました。
弘前市内には「私たちの名水」は いくつ(何ヵ所)あるでしょう。
① 3ヵ所
② 5ヵ所
③ 7ヵ所
④ 9ヵ所
P118~119 第5節 名水
「富田の清水」は、“日本の名水百選”
-8-
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
22
かげんのしょう
北条氏と津軽の関係を示す印刻がある長勝寺の「嘉元 鐘 」は
長勝寺構の構築の際に移されたものですが、元々どこにあったでしょう。
① 鎌倉の円覚寺
こがけ
② 国上寺(旧・碇ヶ関村古懸)
④ 橋雲寺(旧・岩木地区植田)
③ 大鰐の大円寺
⑤ 藤崎の護国寺(万蔵寺)
P56 (7)中世の幕開け
P148 (1)長勝寺の嘉元鐘 *唐糸御前の秘話とも関係
平等教院→護国寺→霊臺寺→万蔵寺と名称が変わる
23
弘前公園の2,600本のサクラは、松の緑と見事なコントラストを描きます。
カエデ
また秋には 楓 とサクラが紅葉し、美しい色を放ちます。
弘前公園内にある松の本数と楓の本数の正しい組合せは どれでしょう。
松の本数
楓の本数
①
約3,000本
約1,000本
②
約2,000本
約2,000本
③
約3,000本
約2,000本
④
約2,000本
約1,000本
P34 (1)紅葉の名所 ◎弘前公園
松はテキスト外からの出題
松は 2,200 本、カエデは 1,100 本あるといわれている
24
リンゴの主な品種は2つのリンゴの掛け合わせで できていますが、
掛け合わせに「ふじ」が使われているのは どれでしょう。
きんせい
おうりん
① 金星
② 王林
む つ
③ つがる
④ 陸奥
ほくと
⑤ 北斗
P139 ◎おもな品種
ポピュラーな品種で、掛け合わせに「ふじ」が使われているのは「北斗」だけ
掛け合わせに「国光」が使われているのは「ふじ」と「金星」だけ
掛け合わせに「デリシャス」が使われているのは「ふじ」と「世界一」だけ
-9-
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
25
こじき
ののし
ホイド(乞食)と 罵 られても、生きるために、ボサマ(門付け)として漂白の旅を
続け、今年 生誕100年を迎えた津軽三味線の名人は誰でしょう。
ぐんぱちろう
ちくざん
まさかつ
① 白川 軍八郎
② 高橋 竹山
③ 福士 政勝
りんしょうえい
ちさと
④ 木田 林 松 栄
⑤ 山田 千里
P147 ◎歴代名人
去年生誕100年を迎えたのは白川軍八郎
26
右下のイラストは、「弘前ねぷた(組ねぷた)」の裏面(後面)を示したものです。
矢印(→)で示した部分は何と呼ばれているでしょう。
じゃばら
① 蛇腹
② 開き
いたかくし
③ 板隠
こうらん
④ 高欄
⑤ 特に名前はついていない
27
P30 ◎組ねぷたの構造
弘前感交劇場カクテルの街推進委員会が実施している、弘前カクテル・コンペティシ
ョンは、これまで「りんご」や「雪」をテーマに開催されました。
3回目となる2010弘前カクテル・コンペティションのテーマは どれでしょう。
① 「夜空を焦がす弘前ねぷた」
② 「桜花爛漫の弘前のさくら」
③ 「錦を織りなす弘前のもみじ」
④ 「築城400年をむかえる弘前城」
テキスト外出題 *弘前カクテル・コンペティションHP参照
- 10 -
http://www.hirosaki-cc.com/2009/prize.html
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
28
ブナの寿命は200年から250年といわれますが、白神山地・津軽峠にある
「マザーツリー」と呼ばれているブナの巨木の推定樹齢は約何年でしょう。
① 300年
② 400年
③ 500年
④ 600年
P34 ◎白神山地
29
よしひとしんのう
かいこうしゃ
1908(明治41)年9月23日、皇太子・嘉仁親王(後の大正天皇)は偕行社
こ う し えん
(現・弘前厚生学院記念館)に1泊し、その時 偕行社の庭園を「遑止園」と命名し
記念植樹されましたが、その植物が今でも園の象徴として生長しています。
その植物とは どれでしょう。
ヒノキ
① 梅
② 桜
③
檜
④ リンゴ
⑤ 松
P68 (6)大正天皇と弘前
30
弘前文化センターは1981(昭和56)年にオープンしました。
同じ年にオープンした市の公共施設は どれでしょう。
① 緑の相談所
② 弘前市斎場
④ 市役所庁舎新館
⑤ 弘前市立博物館
③ 弘前市民体育館
テキストP101 ◎緑の相談所
おべさま年表P118
31
西目屋村の伝統的工芸品に もんぺ姿の娘子を表した目屋人形がありますが、
この人形は何を背負っているでしょう。
だわら
① リンゴ
② 赤ちゃん
③ 炭俵
- 11 -
④ 米俵
⑤ ブナの実
P106 (13)目屋人形
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
32
まちなか情報センターを出発し、市街地を歩いて散策するコースがあります。
このコースを案内する女性ガイドチームを何というでしょう。
① コッチ・サ・ドラ
② アバ・テ・ツナゲ
④ アパ・テ・ドラ
⑤ ドゴサデモ・ツデイガ
③ アリ・ガ・トウ
テキスト外からの出題
33
ねぷた絵の特徴は、蝋(ロウ)を使うことですが、ロウの効果として
正しいのは どれでしょう。
ア)墨描きの線を鮮明にする
イ)紙を丈夫にする
ウ)染料(色)のにじみを防ぐ
エ)照明が入ったときに明るく見える
① ア)・ウ)・エ)
② ア)・ウ)
③ イ)・エ)
④ エ)のみ
⑤ 上記のすべて
P29 (2)ねぷた製作 1行目 ロウの効果は、
P30 ◎組ねぷたの構造 5 ロウ引き(描き)
34
ご こ く ほうじょう
さんけい
霊峰岩木山に五穀 豊 穣 や家内安全を祈願する津軽地方最大の秋祭り「お山参詣」は
3日間にわたって行われますが、どういう順番で行われるでしょう。
よいやま
むかいやま
ついたちやま
① 宵山 → 向 山 → 朔日山
② 向山 → 朔日山 → 宵山
③ 向山 → 宵山 → 朔日山
④ 朔日山 → 宵山 → 向山
P38 (1)お山参詣とは
一部テキスト外からの出題
- 12 -
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
35
今年の夏は記録的な猛暑でしたが、弘前市では1971年(昭和46年)に観測史上
最高の気温を記録しました。 この時の気温は何度だったでしょう?
① 38.2℃
② 39.2℃
③ 40.2℃
④ 41.2℃
テキスト外からの出題
36
東北で最古のプロテスタント教会である日本キリスト教団弘前教会のモデルと
なっているといわれている聖堂は どれでしょう。
① 長崎の大浦天主堂
② ローマのサンビエトロ大聖堂
③ ロンドンのセントポール大聖堂
④ パリのノートルダム大聖堂
テキスト外からの出題
37
明治時代、弘前の三大呉服店といわれていた呉服店の組み合わせで正しいのは
どれでしょう。
① 「角は」 「角み」 「久一」
② 「角弘」 「角は」 「角み」
③ 「角は」 「角三」 「久一」
④ 「角は」 「角み」 「丸三」
P21 おべさまMEMO ○呑気倶楽部
38
西茂森の禅林街と新寺町の寺院街とを合わせると いくつの寺院があるでしょう。
① 36
② 46
③ 56
④ 66
⑤ 76
P78 (2)禅林街
P78 (3)新寺町寺院街
- 13 -
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
39
くにお
前川 國男が設計した木村産業研究所に関する記述で正しいのは どれでしょう。
ひさし
① 重厚堅実を意識した単純明快な構造と大きな 庇 。城下町を考慮し、建物の高さを抑え
大会議室には切妻屋根を採用するという配慮がなされている。
② 大きな傾斜屋根が空間構成の中心的要素となり、弘前における最後の作品。
大きな屋根と打ち込みタイルの全盛を極める。
③ コルビュジェのところで学んだ近代建築の5要素を最大限に生かした。
建築家ブルーノ・タウトが弘前を訪れた際に「どうして辺境の地に」と絶賛。
④ 考案した打ち込みタイルを採用。7作目の弘前市緑の相談所でも使用している。
P100~101
①弘前市役所
②弘前市斎場
④弘前市立博物館
40
青森県内で環境省の“日本の音風景100選”に認定されていないのは どれでしょう。
かぶしま
お が わ ら
① 八戸港・蕪島のウミネコ
お い ら せ
② 小川原湖畔の野鳥
けいりゅう
③ 奥入瀬の 渓 流
さんけい
④ 弘前ねぷたまつり
⑤ 岩木のお山参詣
テキスト外からの出題
41
旧・相馬村に関する記述で誤っているのは どれでしょう。
ちょうけい
かみすき
① 第98代・ 長 慶 天皇がお出でになったことから紙漉御所と呼ぶようになった所は、
現在の五所にあたる。
じょうこうぐう
② 紙漉沢にある上 皇 宮 の山上には、長慶天皇御陵墓参考地がある。
③ ロウの形で その年の豊作を占う奇祭・ろうそくまつりは、沢田地区で行われている。
びょうぶ
かれん
④ 沢田地区にある屏風岩は白神山系にしか見られないシラガミクワガタが可憐な白い
花を咲かせる。
P74 第7節 旧相馬村市ほか
- 14 -
④シラガミクワガタ(青い花)×→アオモリマンテマ
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
42
次のリンゴに関する記述のうち、誤っているのは どれでしょう。
① ほとんどのリンゴは、同じ品種の花粉が付かないと実にならない。
てきか
② 「実すぐり(摘果)」は、来年の花芽を作るために葉の数に見合った分の良い実
を残す作業でもある。
③ 「袋かけ 袋はぎ」は、病害虫を防ぎ、果実の色を良くするために行う。
④ 「葉とり、実回し」は、果実全体が赤くなるようにするために行う。
P138 (2)リンゴが実るまで
43
今年、生誕100年を迎えた弘前市出身の医者・作家・政治家(衆議院議員)は
誰でしょう。
P157 (3)昭和・平成時代 一番下の行
ぶん ち
① 福士 文知
たけいち
② 津川 武一
しげる
ゆうぞう
③ 伊東 重
④ 淡谷 悠蔵
↓ ※種里城跡が追加指定されたのは2002(平成14)年のことで、文章上 エ)は誤りであることから、
本設問の内容は不適切であると判断し、受験者全員へ配点した上で得点集計を行うこととしました。
44
弘前公園に関する記述で正しいのは どれでしょう。
ア)1952(昭和27)年、弘前城跡が“国史跡”に指定された。
イ)1989(平成 元)年、日本公園緑地協会の“日本の都市公園100選”に選ばれた。
ウ)2006(平成18)年、都市公園法施行50周年等記念事業実行委員会の
“日本の歴史公園100選”に選ばれた。
しろあと
エ)1985(昭和60)年、弘前城跡を津軽氏城跡と改称し、弘前城南東4km の津軽氏
の旧城堀越城跡と鰺ヶ沢町の種里城跡も追加指定される。
① ア)・ウ)・エ)
② ア)・ウ)
③ イ)・エ)
- 15 -
④ エ)のみ
⑤ 上記のすべて
おべさま年表 各年の所を参照
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
45
身体の一部分を表す津軽弁と標準語の組合せで、誤っているのは どれでしょう。
① おどげ ⇒ あご
② どんず ⇒ お尻
③ ぼんのご ⇒ おでこ・ひたい
④ よろた ⇒ 太もも
⑤ す(し)ねから ⇒ すね(足)
P122 ◎津軽弁一覧
*一部、テキスト外からの出題
ぼんのこ:うなじ、ぼんのくぼ
46
次の文章の(
なずき:おでこ、ひたい
)に当てはまるのは どれでしょう。
へきぎょく
室町時代より「陸奥の(
)」として名高い青森の(
)は、 碧 玉 、めのう、
ぎょくずい
玉 髄 などの石英に各種金属イオンが混入したことにより、複雑で格調のある色彩が交錯し
たものである。
① 錦石
② 水晶
③ ひすい
④ 胆石
⑤ 紅玉
P105 (10)錦石
こうぎょく
⑤紅玉はルビーのこと
47
サクラに関する記述で、古い順から並んでいるのは どれでしょう。
ア)弘前城跡の一部が弘前公園として一般公開された。
イ)「観桜会」を「弘前さくらまつり」と改称した。
ウ)日本さくらの会の“日本さくら名所100選”に選ばれた。
エ)第 1 回の観桜会を開催した。
し こう
オ)棟方 志功が弘前の観桜会のポスターを描き始めた。
① ア→イ→ウ→エ →オ
② ア→エ→イ→オ→ウ
③ ア→エ→ウ→イ→オ
④ ア→エ→オ→イ→ウ
- 16 -
おべさま年表 各年の所を参照
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
48
1910(明治43)年 創立の弘前工業高校は今年 創立100周年を迎えますが、
同じ年の1910年に横山 常吉が施工した教会は どれでしょう。
ふくいん
① 弘前福音キリスト教会
② 日本聖公会 弘前昇天教会
③ カトリック弘前教会
④ 日本キリスト教団 弘前教会
おべさま年表P57
49
チリの鉱山落盤事故では、閉じ込められた作業員33人全員が奇跡の生還を果たし
ました。 次にあげる事項のうち33という数字と一致しているのは どれでしょう。
に お
ア)禅林街の寺院数
イ)最勝院五重塔の高さ
ウ)乳穂ヶ滝の高さ
エ)津軽の観音霊場の数
① ア)・ウ)・エ)
② ア)・ウ)
③ イ)・エ)
④ エ)のみ
⑤ 上記のすべて
P78 (2)禅林街
P90 (3)最勝院五重塔 31.2m
P45 ◎乳穂ヶ滝氷祭
50
P123 (1)信仰
白神山地が屋久島とともに日本初の世界自然遺産に登録された1993(平成5)年は
なるひと
皇太子・徳仁親王が ご成婚した年ですが、弘前市にとっても大切な出来事が起きた
年でした。 この年の弘前市の出来事のうち誤っているのは どれでしょう。
① 市の花として「さくら」、市の木として「りんご」が制定された。
み ぞ う
② 台風19号(いわゆるリンゴ台風)が来襲し、未曾有のリンゴ被害にあった。
く り
③ 長勝寺の本堂と庫裏、革秀寺の本堂が国の重要文化財に指定された。
④ 弘前昇天教会、旧東奥義塾外人教師館、旧青森県尋常中学校本館が県重宝に指定された。
おべさま年表P125~126
- 17 -
②台風19号は1991(平成3)年
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
51
し ば りょうたろう
くが かつなん
司馬 遼太郎原作『坂の上の雲』にも登場する弘前市生まれの陸 羯南は、新聞「日本」
を創刊し、近代ジャーナリストの先がけとして明治言論界をリードしましたが、
この新聞「日本」の編集に参加した文学者の組み合わせで正しいのは どれでしょう。
そうせき
おうがい
し き
① 夏目 漱石・森 鴎外
こうろく
かんいち
② 正岡 子規・佐藤 紅緑
③ 正岡 子規・今 官一
よ うじ ろう
④ 夏目 漱石・正岡 子規
⑤ 佐藤 紅緑・石坂 洋次郎
テキスト外からの出題
P156 (2)明治・大正時代を参照
52
①
国の登録有形文化財に指定されている建物は どれでしょう。
②
③
①旧・藤田家別邸(洋館)
④
②弘前市百石町展示館:市指定文化財
③日本キリスト教団弘前教会:県重宝
53
④旧・弘前市立図書館:県重宝
追手門広場を起点に、市内の寺社を見て回り、JR弘前駅まで行きたいと思います。
最も効率よく回れるのは どれでしょう。
さ ざえ
① 最勝院 ⇒ 誓願寺 ⇒ 栄蝉堂 ⇒ 長勝寺 ⇒ 貞昌寺 ⇒ 革秀寺 ⇒ JR弘前駅
② 貞昌寺 ⇒ 最勝院 ⇒ 長勝寺 ⇒ 熊野奥照神社 ⇒ 革秀寺 ⇒ 誓願寺 ⇒ JR弘前駅
③ 誓願寺 ⇒ 革秀寺 ⇒ 長勝寺 ⇒ 栄螺堂 ⇒ 貞昌寺 ⇒ 最勝院 ⇒ JR弘前駅
④ 栄蝉堂 ⇒ 長勝寺 ⇒ 誓願寺 ⇒ 革秀寺 ⇒ 弘前八幡宮 ⇒ 最勝院 ⇒ JR弘前駅
目次のあとの地図
- 18 -
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
54
1952(昭和27)年に公開された映画「リンゴ園の少女」は、弘前を舞台に
美空ひばりが主演した映画ですが、このとき彼女が演じた津軽の少女の名前は
どれでしょう。
① ハルミ
② おしん
③ テルミ
④ サトミ
⑤ マルミ
P171 ◎リンゴ園の少女
55
のりゆき
今年、弘前市長(明治の弘前市誕生からは通算36代目にあたる)に葛西 憲之が就任しまし
たが、1889(明治22)年 初代弘前市長に任命された菊池 九郎に関する記述で
誤っているのは どれでしょう。
ア)第7代の市長も務め、山形県知事や衆議院議員も務めた。
よしたか
てんがく
イ)弘前公園「杉の大橋」のたもとに津軽 義孝の篆額による石碑がある。
ウ)東奥義塾高校と東奥日報の創始者である。
エ)弘前学院聖愛高校と陸奥新報の創始者である。
オ)第8代の市長も務め、秋田県知事や参議院議員も務めた。
① ア)・イ)
② イ)・ウ)
③ ウ)・エ)
④ エ)・オ)
⑤ ア)・オ)
P65 写真の説明文
P186 菊池九郎
一部、テキスト外からの出題
56
上土手町商店街の歩道にも植えられているサクラで
P19 サクラの品種
1年に2度 咲くサクラは どれでしょう。
べにゆたか
① 紅豊
みくるまがえ
② 十月桜
③ 御車返し
- 19 -
かんざん
たいはく
④ 関山
⑤ 太白
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
57
先日、弘前が誇る偉大な力士「土俵の鬼」若乃花が82歳の生涯を閉じました。
この若乃花の名勝負の1つとして、1960(昭和35)年3月20日の春場所の
千秋楽で、初めての横綱同士の全勝での対決があげられます。
さて、この時の勝敗と決まり手は何だったでしょう。
① “うっちゃり”で若乃花の勝利
とちにしき
② “とったり”で栃 錦 の勝利
P182 ◎相撲王国
③ “上手投げ”で栃錦の勝利
④ “寄り切り”で若乃花の勝利
ぶつだん
⑤ “呼び戻し(仏壇返し)”で若乃花の勝利
58
弘前市内に現存する鉄筋コンクリートの建物で最も古いのは どれでしょう。
① 青森銀行記念館
② 三上ビル
③ 弘前市民会館
④ 木村産業研究所
⑤ 弘前商工会議所会館
P98 (12)三上ビル
*一番古かったのは工業高校の校舎だったが、壊して新築している。
「角は」デパートも今はない。
59
たてがみ
ほうたいこう
とよとみ ひでよし
弘前城内の舘神に祀られていた豊太閤(豊臣 秀吉)の坐像は、
現在どこの寺社に安置されているでしょう。
①
②
- 20 -
おべさま年表P38
③
④
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
60
大正時代になると弘前市でもデモクラシーの風潮が高まってきますが、
1913年(大正2)に弘前で護憲演説会を開いた人物は誰だったでしょう。
いぬかい つよし
たかし
① 犬養 毅
たかあき
② 原 敬
さくぞう
③ 加藤 高明
ゆき お
④ 吉野 作造
⑤ 尾崎 行雄
P68 1行目
61
旧岩木町でロケが行われたNHKのテレビドラマは どれでしょう。
ア)私の青空2002
① ア)・イ)
イ)いのち
② イ)・ウ)
③ ウ)・エ)
ウ)八甲田山
エ)おしん
④ ア)・ウ)
⑤ イ)・エ)
P73 旧岩木町年表
62
藩祖・為信の津軽統一は、南部氏の居城・石川城の攻略を皮切りに始まりますが、
石川城攻略の拠点なった(密かに兵を集めた)城は どれでしょう。
① 大浦城
② 堀越城
③ 大光寺城
④ 福村城
P63 1行目
63
まんが
し ゃ な おう
よしつね
旧相馬村出身の漫画家で「遮那王―義経」
で講談社漫画賞を受賞したのは誰でしょう。
ひろふみ
① 伊藤 博文
② 鳴瀬ひろふみ
③ ばんばひろふみ
④ 沢田ひろふみ
P38 おべさまMEMO ○相馬出身の漫画家・沢田ひろふみ
- 21 -
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
64
青森屋台村は「さんふり横丁」と呼ばれているように、よく津軽人を形容する津軽弁
に“津軽の三ふり”というのがあります。
“津軽の三ふり”でないのは どれでしょう。
① えふり
② あるふり
③ ねだふり
④ おべだふり
テキスト外からの出題
65
東京~新青森間に導入される東北新幹線新型車両「はやぶさ」(E5系量産先行車)は
国内最速の時速320㌔を誇ります。
2013(平成25)年春には東京~新青森間を何時間で結ぶ予定でしょう。
① 2時間45分
② 3時間5分
③ 3時間25分
④ 3時間45分
テキスト外からの出題
66
弘前出身の芸能人(歌手、俳優等)に関する記述で誤っているのは どれでしょう。
① 女優・奈良岡 朋子の父は洋画家の奈良岡 正夫である。
② 俳優・新井 浩文は映画『血と骨』でビートたけし(北野たけし)と共演した。
③ 劇伴の巨匠・菊池 俊輔は「ドラえもん」など多くのアニメの作曲を手掛けた。
④ 人気ロックグループGLAYのギタリストHISASHIは弘前で生まれ、
幼少時代を弘前で過ごした。
⑤ 歌手・故 井沢 八郎の娘は、歌手・工藤 静香である。
①P175 (5)弘前市出身の女優
②P176 (6)弘前市出身の男優
③P167 ◎劇伴の巨匠・菊池俊輔
④P169 ◎GLAY ギタリスト HIRASHI
- 22 -
⑤P168 工藤静香×→工藤夕貴
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
67
とうりょう
さ きち
旧・弘前市立図書館や斜陽館などを手掛けたことで知られる 棟 梁 ・堀江 佐吉。
初仕事となったのは お寺の竜の彫り物でした。 この寺は どれでしょう。
① 袋宮寺
② 誓願寺
③ 革秀寺
④ 専徳寺
⑤ 長勝寺
P99 ◎洋風建築の父・堀江佐吉
68
からない
今から200年前の1810(文化7年)、唐内坂と呼ばれていた坂が改称されました。
改称後の坂の名前は どれでしょう。
つるが
① 鶴ヶ坂
か とう
あらまち
② 加藤坂
つじ
③ 新町坂
と きわ
④ 辻坂
⑤ 常盤坂
おべさま年表P27
69
「中野もみじ山」は青森県黒石市南中野にあり、紅葉と津軽三大不動と呼ばれる
「中野神社」、不動館城跡としても知られています。
1802(享和2)年、ある藩主が京都から100種あまりのカエデの苗木を取寄せ、
翌年の享和3年 移植しました。以来、モミジの名所として親しまれています。
ある藩主とは誰のことでしょう。
のぶあき
のぶやす
のぶはる
① 6代藩主・信著
② 7代藩主・信寧
③ 8代藩主・信明
やすちか
のぶゆき
④ 9代藩主・寧親
⑤ 10代藩主・信順
テキスト外からの出題
70
さきおり
津軽の代表的な伝統的工芸品に「こぎん刺し」と「津軽裂織」がありますが、
共通して製品(商品)となっているのは どれでしょう
P104 (6)こぎん刺し
P107 (14)津軽裂織
げ た
① バッグ
② 下駄
③ 靴下
- 23 -
④ スリッパ
⑤ ボタン
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
71
右の写真の洋館は、1917(大正6)年、第八師団
の長官舎として建設され、終戦とともに米軍の進駐
部隊の司令官宿舎としても使用されました。
この洋館のある場所は どこでしょう。
① 追手門広場
② 弘前市役所
④ 弘前公園
⑤ 弘前大学
③ 藤田記念庭園
P97 (11)弘前市長公舎(旧・第八師団長官舎)
72
オシラサマは東北地方に広く分布する家の神です。男女二体で一対とします。
通常、神体として使われる樹(木)は どれでしょう。
くわ
① 桑
ぼ だい じゅ
② ヒバ
③ 杉
④ 菩提樹
⑤ サカキ
P125 ◎オシラサマ
73
次の文章に当てはまる人物は誰でしょう。
りょうしゅう
政界では保守派の 領 袖 として活躍、公選議員による第1回県議会で初代の議長に選ばれ、
しゅうえん
晩年は弘前市立図書館長を務めた。歌人としても知られ号は「 楸 園」。
藩祖・津軽 為信公の300年祭が開かれた1906(明治39)年には準備委員会会長となり、
記念唱歌「弘前市民の歌」を作詞した。
や とみ け い の すけ
① 彌冨 敬之助
いとう
しげる
② 伊東 重
こ さぶろう
きゅういちろう
④ 大道寺 小三郎
⑤ 宮川 久 一郎
だ い ど う じ しげよし
③ 大道寺 繁禎
P188 大道寺繁禎
- 24 -
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
74
よしとも
近年、弘前市出身の美術作家・奈良 美智が展覧会を開催し、多くの人々を集めた
れんが
吉野町の吉井酒造煉瓦倉庫は、以前(明治40年~)、福島醸造会社が工場と倉庫と
して使用していました。 それより以前は この場所には何があったでしょう。
でんとう
① 弘前警察署
② 第八師団司令部
③ 弘前電燈会社
く ら ぶ
④ 弘前市第二公会堂(長安倶楽部)
⑤ 中津軽郡役所
P86 (4)吉野町煉瓦倉庫
75
リンゴ産業の発展に貢献した人物に関する記述で誤っているのは どれでしょう。
かしち
① 外崎 嘉七 : 袋かけやボルドー液散布などによりリンゴを病虫害から守った。
ふゆ じ ろ う
ばんすい
せんてい
② 楠美 冬次郎 : 平曲家・楠美 晩翠の子で、十文字剪定を広めた。
たけ ご ろう
③ 対馬 竹五郎 : “スターキング”を主力商品に育て上げた。
まさ み
④ 齊藤 昌美 : 剪定技術の考案、着色技術の改良等により“ふじ”の普及拡大に
尽力した。
でんじろう
たてえい
⑤ 渋川 伝次郎 : 青森リンゴの開祖・菊池 楯衛に「リンゴのことは渋川 伝次郎に
聞け」と後継指名され、「青森県りんご協会」を創設した。
P134 (1)弘前リンゴの歴史
P136 ◎弘前市りんご公園
⑤後継指名されたのは、楠美冬次郎
76
現在の運行で、JR弘前駅に停車しない特急は どれでしょう。
① いなほ
② かもしか
③ あけぼの
④ 白鳥
⑤ つがる
テキスト外からの出題
④当初、白鳥は青森~直江津~大阪を結ぶ特急で弘前にも
停車していたが、現在は八戸~函館(津軽海峡線)を結ぶ
- 25 -
特急の愛称。
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
77
弘前市にある温泉(温泉郷)の記述で誤っているのは どれでしょう。
① 嶽温泉郷 : 藩政時代からの温泉として知られ、近くの高原は石坂 洋次郎の小説
『草を刈る娘』の舞台にもなった。
よした
② 五代温泉 : 賀田から百沢へ向かう旧道を五代方向に進んだ所にある温泉公衆浴場。
鉄分を含む、やや赤っぽい泉質は「熱の湯」としても有名である。
③ 羽黒温泉郷 : 民宿が中心の温泉郷で、嶽温泉の すぐそばにありながら、
嶽温泉と異なる泉質が楽しめる。
④ 湯段温泉郷 : 近くに黒滝渓谷やミズバショウ沼があり、古くから湯治場として
親しまれてきた山麓の森に抱かれた温泉。
⑤ 三本柳温泉 :「坂上 田村麻呂が悪鬼を退治し、地蔵森に埋めようと掘ったところ
温泉が湧き出した」という伝説が残る温泉。
P132~133 (3)岩木地区・相馬地区・西目屋村の温泉
②五代温泉は、溶存成分の少ない単純泉
やや赤っぽい泉質で「熱の湯」として有名なのは百沢温泉郷
78
12月4日、東北新幹線が全線開業しますが、我が国初の新幹線(東海道新幹線)が
開業した1964(昭和39)年に弘前市では どんな出来事があったでしょう。
ア)ニッカウヰスキー弘前工場 創業開始
おべさま年表P107~108
イ)東奥義塾高校が甲子園でベスト8進出
ウ)第1回「りんご花まつり」を開催
ア)1960(昭和 35)年 *今年、創業 50 周年
イ)1967(昭和 42)年
オ)1962(昭和 37)年
1964 年は東京オリンピックを開催した年でもあり、
東京モノレール開業、青森空港開港、津軽華子様
エ)前川 國男設計の弘前市民会館が完成
結婚など弘前でも何かと話題の多い年でした。
オ)第1回「菊と もみじまつり」を開催
① ア)・イ)
② イ)・ウ)
③ ウ)・エ)
- 26 -
④ エ)・オ)
⑤ ア)・オ)
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
79
今年、NHKの朝の連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』が高視聴率を上げましたが、
弘前も舞台になったNHKの朝の連続テレビ小説は どれでしょう。
① おはなはん
② 北の家族
④ まいこはん
⑤ おしん
③ あしたこそ
P73 ◎連続テレビドラマ 『おはなはん』 1966(昭和 41)年から翌年に掛けて放送されたドラマ。
おおず
明治中期の愛媛県大洲市を舞台に明るく生きる主人公・おはなが、女手一つで息子を育て、あらゆる波を超えて成長してゆく姿を
描いたドラマ。軍人だった夫が弘前連隊に赴任し、激しい演習での最中雨に遭い急死する。弘前偕行社などがロケ地になった。
80
津軽地方の風土や気候に育まれた食材や、独特の調理方法によって作られる
家庭料理のうち、今も一般家庭や、飲食店等に伝承されている料理の中から、
後世に受け継ぐべき料理として認定・登録したものを何というでしょう。
① ひろさき味・楽・伝
② 津軽料理遺産
④ 津軽文化伝統料理
⑤ じょんがら料理
③ 津軽ふるさと料理
テキスト外出題 *津軽料理遺産HP参照
http://www.tsugaru-ryouriisan.com/blog/
以下は記述式問題です。 設問の指示に従って適当な語句または数字を記入しなさい。
81
次の弘前城築城に関する記述について、(
)に当てはまる語句または数字を
記入しなさい。<記述式>
( ア )年、幕府より築城許可が下り、( イ )が本格的に築城に着手した。
築城開始から1年3カ月で3重の堀と5層の天守閣を有する平山城「( ウ )」が
一応完成した。
ア:1609(慶長14)、イ:津軽 信枚(信牧)、ウ:高岡城
- 27 -
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
82
次の文章の(
)に当てはまる語句または数字を記入しなさい。<記述式>
( ア )年、弘前市は市制施行100周年を迎えた。この記念すべきイベントを象徴す
る事業が( イ )の建設であった。石川地区に移転した( ウ )の跡地に、市の文化、
観光、教育の拠点として観光館、図書館、郷土文学館等を新設。66億7千600万円を
投じた大事業であった。
ア:1989(平成元)、イ:追手門広場、ウ:東奥義塾高校
83
次の文章の(
)のア~オに当てはまる語句を漢字で記入しなさい。<記述式>
ひろし君と ひろこさんは、追手門広場の たか丸くんの石像の前で待ち合わせ、弘前公園
に散策に行きました。
やぐら
「追手門」から公園に入り、まっすぐ行くと( ア ) 櫓 が見えてきます。「杉の大橋」
を渡ります。橋を渡るとすぐ( イ )門をくぐります。門をくぐって前方に見えるのは
( ウ )櫓です。右手に回り込んで進むと、また( ア )櫓が見えます。
下乗橋で記念写真を撮ってから本丸に行きます。本丸では岩木山を背景に記念撮影です。
たかおか
くるわ
たてがみ
本丸から武徳殿に行く途中の橋は「鷹丘橋」です。北の 郭 にある舘神跡を見て、武徳殿で
休憩することにします。
東に向かって歩いていくと遊具の向こうに( エ )櫓が見えます。与力番所を過ぎて
左手には日本最古のソメイヨシノがあります。近くの( オ )門をくぐって、さらに
( カ )門を通れば、弘前文化センターの前で藩祖津軽為信公像が お出迎えです。
ア:辰巳、イ:南内、ウ:未申、エ:丑寅、オ:東内、カ:東
84
在府町は弘前市が誇る傑出した人物が生まれ育っている偉人のまちです。
在府町に生まれ育った人物2人を記入しなさい。<記述式>
陸 羯南、本多庸一、笹森儀助、山田兄弟ほか
- 28 -
「津軽ひろさき検定」 2010.11/7
85
次の文章の(
だ し
)に当てはまる語句を記入しなさい。<記述式>
のぶまさ
はちまんぐうさいれい
弘前の山車は、津軽 信政の時代、弘前八幡宮祭礼の際、(
)の露払いとして
各町内の若衆たちによって繰り出されたのが初めです。
神輿(みこし)
86
津軽三十三カ所霊場の三十三番札所であり、精進料理を提供していて、
よみや
市内で一番最初に宵宮が開かれるところは どこでしょう。<記述式>
観音山普門院(山観)
87
「私の友達は 気が強い」を津軽弁で何と言うでしょう。<記述式>
わの けやぐは きかね
88
次の文章に当てはまる郷土料理は何でしょう。<記述式>
また、この料理を通年で食べられる(年中提供している)市内の お店名を1つ
記入しなさい。
1月16日(小正月)に作られる伝統料理。小正月は「女ゴの正月」と言われ、お嫁さん
が実家へ帰る間の作りおき料理ともいわれる。昔は大鍋でたくさん作り温め直して食べた。
日を重ねるごとに素材の旨みがにじみ出る滋養あふれる料理といえる。
けの汁、津軽料理遺産 HP や津軽けの汁保存会 HP に載っているお店から1件
追手門、菊冨士、樽満、大和家、炉辺、けん太ほか
89
弘前にやってきた観光客にぜひ 聴いてもらいたいものの1つに津軽三味線があります。
津軽三味線を聴ける市内の お店(ライブハウスや観光施設も含む)を1つ
記入しなさい。<記述式>
山唄、あいや、杏、あどはだり、響、ねぷた村など
- 29 -