意味論(semantics)

意味論(semantics)
府川 謹也
1 意味論の目的
意味論:言語形式の表す意味を語・句・文・談話それぞれのレベルにわたって研究する
言語学(linguisitics)の分野。
(1) a. 生きることの意味はなんぞや。
b. 東大卒の肩書は出世を意味する
c. 鼻緒が切れるのは何か不吉なことが起こるのを意味する。
d. $は米国通貨のドルを意味する。
e. 女が「イヤヨ」と言うのは「イイワヨ」を意味するのさ。
f. 「長い」は「短い」の反対を意味する。
g. 「すみませんが、帝国ホテルはどこだかご存じですか」という質問文は「帝国ホ
テルに行く道を教えてください」ということを意味する。
(2) 言語に関わる意味現象のすべてを解明し、 それらにたいして体系的な記述説明
を与える。
(3) 意味現象
a)パラフレーズ関係:a girl≒a female child
cf. (i) The chils is a girl. (ii) The child is a female child.
b)パラディグマティック(paradigmatic)関係
彼女の{お兄さん/お父さん/おじさん/弟さん/*姉さん}はハンサムだよ。
c)シンタグマティック(syntagmatic)関係
d)曖昧性(ambiguity)
①bear; bank; school; I’m looking for a bat.
②昨日の夜公園で太郎が花子にキスするのを見た。
③I saw John kiss Mary in the park last night.
④Flying planes can be dangerous.
e)前提(presupposition)
①君の弟が表で待っているよ。
②いつタバコを止めたの。
③Okay, Mr Duggan, where did you buy the cocaine?
2
語の成分分析
(1)成分分析の意義
(弁別的)意味特徴(semantic feature)を用いて語相互の類似点と相違点を抽出して
1
簡潔明瞭に提示できる。
(2)成分分析の実際
<成体> <非成体>
<男>
man
boy
boy: [+HUMAN, -ADULT, +MALE]
<女>
woman
girl
girl: [+HUMAN, -ADULT, -MALE]
bachelor: [+MAN, -MARRIED]
good / bad: [±EVALUATIVE]
alive: [±LIVE]
fly: [GO THROUGH AIR ONWINGS]
die: [BECOME NOT ALIVE]
kill: [CAUSE BECOMENOT ALIVE / CAUSE TO DIE]
go, leave:<移動>・<往>
come, reach: <移動>・<∼往>
walk, run: <移動>・<陸>・<∼乗り物>
ride, drive: <移動>・<陸>・<乗り物>
<<動作> 状態>
<<状態>
状態>
走っ
ている
*ある
ている
食べ
ている
*いる
ている
踊っ
ている
*似ている ている
<<状態> 変化>
<<<状態> 変化>
使役>
ひろ
がる
ひろ
げ
る
まる
まる
まる
め
る
かた
まる
かた
め
る
(3)意味成分の特質
兄:〈男〉〈人間〉〈生物〉〈具象物〉〈のキョウダイ〉
〈より年上〉
a. 人間→生物
b. 生物→具象物
兄:〈男〉〈人間〉〈より年上〉
〈のキョウダイ〉
<∼生物>
<オス>
具象物(entity) /
\ <生物>
<∼人間>
/
/
\<∼オス> 雌
\
<人間>
<オス>
男
<∼オス>
女
/
\
(4) a. He is easy. [御しやすい;寛大な]
雄
She is easy. [ふしだらな]
b. He’s a professional.
She’s a professional.
c. He is a loose boy. [だらしのない]
She is a loose girl.
d. He is cold. [冷淡な、冷静な]
She is cold.
2
e. He is a regular bachelor.
She is a regular spinster.
cf. a regular job / income
f. She is a { lemon [魅力のない女] / peach [かわいこちゃん]}.
g. He is a chicken.
h. He is a (selfish) dog.
i. She is blue. [インテリ気取りの]
cf. a blue movie
j. She is green. [活気のある若さ・未熟さ・しっと深さなどを暗示する You speak
like a ∼ girl . おまえはおぼこ娘のような口をきく.]
k. He is yellow.
l. He is in the pink.
(Lakoff, Robin. 1975. Language and Woman’s Place.)
練
習
問 題
1 日本語でXとYの位置に来られる名詞と来られない名詞をあげなさい。
英 語: Come to me.
Go to John.
*ジョンに行きなさい。
日本語:*私に来なさい。
(私のところに来なさい。) (ジョンのところに行きなさい。)
Xに来る/行く
Yのところに来る/行く。
2 上の問題で、XとYの2種類の名詞はどのように記述したらその区別をつけることがで
きるか。
3 意味の共通点と相違点とが明らかになるように成分分析を行いなさい。
a. 忠告、 勧告、 助言
b. 講演、 講義、 演説
c. 落ちる、 降りる、 くだる
d. 茶碗、 お椀、 湯飲み、 コップ、 グラス、 ジョッキ
3
意味の類似
(1)同義関係(synonomy)
a. 母−おかあさん−ママ−おふくろ−女親
liberty−freedom
oculist−eye doctor
b. 同義語同士は両方向含意関係にある: 銭を置いてけ←→金を置いてけ
c. ①John found a snake behind him.
Behind him, John found a snake.
cf. (i) In his hometown, Bush is considered a genius.
(ii) In Bush’s hometown, he is considered a genius.
3
②John is easy to please.
It is easy to please John.
③John gave the book to Mary.
John gave Mary the book.
cf. (i) John wrote Mary a letter, but later he tore it up
(ii)*John wrote a letter to Mary, but later he tore it up.
d. Bill kicked the bucket. ② The bucket was kicked by Bill.
(2)上下(包摂)関係(hyponymy)
a. 下位語(hyponym)−上位語(hypernym, superordinate):
ラッパスイセイセン(daffodil)−花(flower)
プードル犬(poodle)−犬(dog)
hotel, house−building
犬−動物(animal)
内科医(physician)−医者(doctor)
魚−淡水魚−フナ
ゴキブリ(cockroach)−昆虫(insect)−動物(creature)−生物(living thing)
乗り物−自動車−バス−二階建てバス(double-decker)
b. 下位語は上位語を(一方向)含意する:
私は刑事訴訟法を専攻しています→私は法律を専攻しています
c. 上下関係: 一方の語のすべての意味成分が他の語に含まれている
>
子供:〈人間〉〈子〉
男子:〈人間〉〈子〉
〈男〉
d.様々な上下関係
①果物−メロン・リンゴ・イチゴ・・・−プリンスメロン・アムスメロン・ホーム
ラン・ハニーデュー・・・
②色−赤・黄・[緑[・・・]青]
③meat−beef・pork・chicken・mutton・lamb・[鯨肉]
cf. 男キョウダイと女キョウダイ
④兄弟1−兄弟2・姉妹
4
兄弟姉妹
意味の対立
(1)非両立関係: 同一の上位語に含まれる 2 つ以上の下位語同士が互いに相入れない
ものの関係
白・黒・赤・青・黄・緑
(2)排反(complementary) 関係 : 一方を 肯定することに よって他方が必然的に否定 さ
れる関係
男←→ ∼女
生きている←→ ∼死んでいる
present←→ ∼absent
(3)反意関係(antonymy): 一方の肯 定は他方の否定につながるが 、 一方の否定は他
方の肯定につながらないという関係
長い−短い
良い−悪い
young-old
large-small
(4)逆意(converse)関係: 同一の事項を 2 つの相異した観点から裏返しに眺めた関係
行く−来る
husband-wife
売る−買う
貸す−借りる come−go
cf. 行ったり来たり−*go and come
4
dress−undress
5 同音異義性(homonymy)
1) 異綴同音異義性 (homophony): 2 つまたはそれ以上の形態が綴りは異なっている
が発音がたまたま同じであること。
飛行−非行
化学−科学
bare(裸の)−bear(熊)
濃い−故意−来い−恋−鯉
flour(粉)−flower(花)
2) 同綴同音異義性(homonymy): 綴りおよび発音の両方の点で同じである形態が無関係
な 2 つまたはそれ以上の意味をもっていること。
bank−銀行・土手
bill−勘定書・紙幣・法案・鳥のくちばし
cf. カク(各・核・格ほか)
シリツ
ドウコウ
3) 多義性: 1 つの形式が異なる意味を表している。
(1) polysemy
a. foot−人体の足→ベッドの足→山の裾野
b. run−人が走る→水が流れる→鼻が出る→機械が作動する
c. ①the cat in the house
②the bird in the garden
③the flowers in the vase
④the bird in the tree
⑤the chair in the corner
⑥the water in the vase
⑦the crack in the vase
⑧the foot in the stirrup
⑨*the finger in the ring
cf. the ring on the finger
⑩the bulb in the socket
cf. (i) the lid on the jar
(ii)*the jar in the lid
(2) ambiguity
a. John kissed the girl in the next room.
(i) It was the girl in the next room that John kissed.
(ii) It was in the next room that John kissed the girl.
5
b. Visiting friends can be annoying.
(i) Visiting friends – it can be annoying.
(ii) Visiting friends – they can be annoying.
c. The lamb is ready to eat.
(i) The lamb is ready for us to eat.
(ii) The lamb is ready to eat something.
d. It was the dog that I gave the water to.
6
練
習
問 題
1「動物」には何種類の意味があるかを考えながら、「動物」と「生物」
「植物」
「魚」「虫」「人間」との意味関係を示せ。
2 次の文は少なくとも 2 通りに意味解釈できる。 その複数の解釈を説明せよ。
(1) 僕は兄弟を連れて来るので、 君もそうしなさい。
(2) この国ではだれもが 2 ヶ国語をしゃべる。
(3) 友達がタコを買ったが、 僕はイカにした。
(4) Arthur slapped the boy, and so did Quincy.
3 それぞれの語の(意味)関係を述べよ。
(1) 浅い−深い
(2) mature−ripe
(3) suite−sweet
(4) 独身の−既婚の
(5) 動く−走る
6 慣用句(idioms)
「首がまわらない」 ①字義どおりの意味
②財政的に困窮している状態にある
‘spill the beans’
①字義どおりの意味
②秘密を漏らす
1) 意味が構成要素である語の意味を単純に寄せ集めただけでは得られない
‘topless { bar / district }’
‘a { cat / breakfast / night } person’
‘{ find / dig } one’s way { to Boston / out of the prison}’
cf. (i) Frank dug his escape rout out of prison.(監獄からの抜け道を掘った)
(ii) Frank found a way to New York.(NY への経路を見つけた)
2) 構成素を同義語で取り替えられない
「首がまわらない」≠「あたま(かしら)がまわらない」
「腹が立つ」≠「おなかが立つ」
「油を売る」(江戸時代、髪油を売り歩く者が婦女を相手に話し込みながら商った
7
ところから)仕事を怠けてむだ話をする。また、仕事の途中で時間をつぶして
怠ける。)≠「オイルを販売する」
‘kick the bucket’≠‘kick the pail’
3) 語と語の結び付きが極度に固定化しているか、ないしは細かい点まで結合が固定され
ていることがある
in *(the) air; on *(the) radio; on (*the) TV; boy and girl/*girl and boy
not { lift / raise / stir / move } a finger to do(しようとしない); not turn a hair
(平然としている)
4) 統語的な制約を受ける
(1) a. 太郎はリヤカーを押しました。
b. 太郎が押したのはリヤカーでした。
c. 太郎が押したリヤカーはこれです。
d. そのリヤカーは、 太郎が押していました。
(2) a. 太郎は横車を押しました。
b.*太郎が押したのは横車です。
c.*太郎が押した横車はこれです。
d.*その横車は、 太郎が押しました。
(3) a. John spilt the beans.
b.*It was the beans that John spilt.
c.*Here are the beans John spilt.
d.*The beans were apilt by John.
e.*The beans, John spilt.
7 選択制限(selectional restrictions):
ある語が使用されるときに文中で満たされなければならない意味的条件
(1) _ {を飲む / はぬるい / はかわいい}。 (2){ちっとも / まったく}_。
(3) He broke __ .
(4) a. 凛々しい花婿さん
b.*凛々しい花嫁さん
(5) a. 美しい花嫁さん。
b.*美しい花婿さん
(6) A pretty { little girl / hat / clothes / flowers / garden / village / name / room / voice /
flowery material}.
(7) Lovely { ladies / babies /*gentlemen}.
b. 麗しい{ 淑女 /*紳士 }
(8) Green { leaves / fields /*ideas}.
cf.「流れる」
(i) Water flows. (ii) The river flows. (iii) The fog flows.
(iv)*A peach came flowing down the river.
8
(9) Colorless green ideas sleep furiously.
(10) His typewriter had bad intentions.
(11) He poured his mother into an inkpot.
(12) O poet,
Blush like a rotted skin;
Brighten like a dusty tower;
Wail like a happy earthworm;
・
・
8 文の意味と情報構造
1) 文の意味(the semantics of sentence)
(1) a. 太郎が首相を暗殺した。
b. 首相が太郎を暗殺した。
(2) a. Jack assasinated the President.
b. The President was assasinated by Jack.
(3) 太郎が嫌いな先生が殺された。
a. The teacher whom Taro hated was murdered.
b. The teacher who hated Taro was murdered.
(4) 昨日ホテルで用意したスピーチを披露しました。
a. [昨日][ホテルで用意したスピーチを披露しました]
b. [昨日ホテルで用意したスピーチを][披露しました]
2) 前提と含意(presupposition and entailment)
(5) a. 地球はまるい。
b. 地球はひらたい。
(6) a. 日本の歴代の女王はみんなうそつきだ。
b. アメリカには天皇陛下と称す人が5人いた。
(7) 文の真偽を決めるにはそこで述べられている情報が真であると確認されなけれ
ばならない。そして、この条件を前提という。
3) 叙実述語(factive predicates)
a. あの人がハゲであるの/なんて/ことを忘れていた。 *でも本当はハゲではな
いんだ。
b. あの 人がまだ独身 でいることを 願った。 でも独身ではなかったのでがっか
りした。
c. あの人はハゲだと思った。 でも本当はハゲではなかった。
9
d. 地球がまるいの/なんて/ことを知(らなか)った。
e. 君が知らなかったなんて驚きだ。
f. ぶつなんてひどいよ。
g. 女であるの/ことを(嘆き)悲しんだ。
h. 退社したの/ことを後悔した。
i. 退院したと/のを/ことを知らされた(喜んだ)。
j. Harry knows/doesn’t know/remembered/forgot (the fact that) Nixon
was president.
k.*Harry knows (the fact that) Nixon was president, but in fact he
was not president.
l. Harry believes that Chomsky was president, but in fact he was not.
4)含意動
詞(implicative verbs)
a. 僕はどうにかしてトラブルを解決した。
僕はトラブルを解決した。
b. 僕はどうしてもトラブルを解決できなかった。
僕はトラブルを解決した。
5)新情報(new information)と旧情報(old/given information)
(1) a. What happened? -- [John and I went to the ZOO yesterday].
b. Where did you go? -- John and I went [to the ZOO] yesterday.
c. What did you do yesterday? -- John and I [went to the ZOO]
yesterday.
d. When did you go to the zoo? -- John and I went to the zoo
[YESTERDAY].
e. Who went to the zoo yesterday? -- [John and I] went to the zoo
yesterday.
(2) 旧情報:談話の当事者によって会話の前提となっているかもしくは共有されている情報。
新情報:聞き手にとって新しい情報。(≒聞き手にとって大事だと話者が思っている情
報)
(3) What happened? --- We went to the zoo yesterday.
新情報
(4) What did you do yesterday? --- We went to the zoo yesterday.
新情報
旧情報
--- What we did yesterday was
go to the zoo.
旧情報
10
新情報
(5) Where did you go (to) yesterday? --- We went to the zoo yesterday.
旧
(6) a. I was born in 1947.
旧
新
旧
b. I was still a small boy in 1955
新
旧
新
旧
(7) a. 私は 夜 10 時に 寝ます。
旧
新
旧
b. 私は夜 10 時には もう寝ています。
旧
新
(8) a. 誰が花瓶を割ったのですか。
b.*誰は花瓶を割ったのですか。
c.*誰が花瓶は割ったのですか。
9
(cf. 花瓶は誰が割ったのですか。
)
話の合図としてのイントネーション
(1) [S We [VPwent [PP to the races]] [ADV yesterday]]]
(2) Who was born in Swansea? -- Dylan THOMAS was (born in
Swansea).
(3) a. Dylan Thomas was married in Swansea, wasn't he? -- No, he was BORN in
Swansea.
b. I'm afraid that BUreaucracy can be worse than AUtocracy.
c. The Dodgers beat the Yankees FIFteen to FOURteen.
(4) a. a. PRINcess ANne
b. PRINcess diANa.
b. I’ve said it FIFteen TIMES.
c. prinCESS diANa.
Why can’t you remember it?
c. I saw FIFteen MEN in the room.
(5) Have you ever driven a Cadillac? --YES, I've OFTEN driven one.
(6) a. The statue's HEAD is missing.
b. The statue's head is MISSING.
(7) a. His HAIR is long.
b. His hair is LONG.
(8) a. JOHN died.
b. John DIED.
(9) a. I had a gray HAIR fall out.
b. I had a gray hair fall OUT.
(10) a. May I come and see you ∕ now?
b. Do you like ∕ chocololate?
c. I wouldn’t worry so much, if I were ∕ you.
(11) A: I shall have to sack him.
11
B: You can’t do ∕ that.
(12) A: What a terrible play!
B: It wasn’t as bad as all ∕ that.
10
(1)
文末焦点の原則(The principle of end-focus)
The tendency to place new (and more important )information towards the end
of
the clause.
(2) a. Edie delivered a rug to Dean.
b. A rug was delivered to Dean by Edie.
c. There was a rug delivered (to Dean) by Edie.
d. A rug, Edie delivered to Dean.
e. It was a rug that Edie delivered to Dean.
f. What Edie delivered to Dean was a rug.
g. Edie said that he would deliver a rug to Dean and deliver a rug to Dean, Edie
did.
(3) a. Finding typographical errors is never simple.
b. It is never simple to find typographical errors.
c. Typographical errors are never simple to find.
d. Simple to find, typographical errors are not.
(4) a. Edie met a girl who said she was a student of linguistics at MIT.
b. At MIT, Edie met a girl who said she was a student of linguistics.
c. Edie met at MIT a girl who said she was a student of linguistics.
d. Edie met her at MIT, a girl who said she was a student of linguistics.
e. A girl who said she was a student of linguistics, Edie met her at MIT.
(5)
a. The little bunny scampered into its hole.
b. Into its hole, the little bunny scampered.
c. Into its hole scampered the little bunny.
(6) Who makes these chairs? --- They're made by Susie.
(7) What did Tom give to Lucy?
--- a. He gave her a chocolate.
b.#He gave a chocolate to her.
(8) Tom gave a book to John. Then Tom gave {*a pencil to John/John a pencil}.
(9) a. Pass me the salt, please.
b. Pass the salt to me, please.
(10) a. There is a/*the book on the table.
b. The/?A book is on the table.
12
c. ??The book was written by him.
d. The book was written *(at last/by Bob).
e. I know well that the earth is round.
f.*I know [that the earth is round] well.
g. That Columbus discovered America is well known.
h.*Is [that Columbus discovered America] well known?
i. ?The claim that Ann killed herself was made.
j. The claim that Ann killed herself was made by Bob.
k. The claim was made by Bob that Ann killed herself.
l. The claim that Ann killed herself was ridiculed (by Bob).
m. The news that he would not recover worried me.
n.*The news worried me that he would not recover.
o. A telegram arrived yesterday that he was seriously ill.
p.*A telegram didn't arrive yesterday that he was ill.
q.*Attempts to rescue the drowning girl were made.
r. Attempts were soon made to rescue the drowning girl.
s. Attempts to rescue the drowning girl were soon abandoned.
t.*Attempts were soon abandoned to rescue the drowning girl.
u. Leave {*out him/him out}.
(cf. Leave out HIM, but invite HER. )
v. I gave a pen to {a boy/?the boy/??him}.
w.*I gave {a girl/the girl/Mary} it.
x. I gave the pen to a boy.
y. Helen has directions for George to follow.
z. Helen has some {BOOKS to read/BOOKS to BURN}.
13