おおつか校長室だより No.71 2016/06/07 6月と言えば、梅雨、傘、蛙

おおつか
校長室だより
No.71
2016/06/07
6月と言えば、梅雨、傘、蛙、あじさいなど水に関するものが多く連想されます。生物にとっ
て水は貴重なものです。雨が降るから幹や枝が大きくなり、葉が勢いよく育ちます。植物のたく
ましく伸びゆく様子は、前向きさや希望を与えてくれます。あじさいの花の色も日に日に美しく
なります。有意義な6月にしていきたいと思っています。
5月24日、午前中は高学年の児童が、午後は大塚小「おやじの会」の方々がプール清掃をし
てくれました。たいへん助かりました。ありがとうございました。
サッカー・バスケ大会から学んだこと
2日にサッカー・バスケ大会が開催されました。今まで一生懸命練習をした成果が大会に出
ていたと思います。勝った喜びと負けた悔しさを味わいました。2種目とも結果は準優勝でし
たが、大塚小学校のためによくがんばってくれたと思います。
朝礼で子どもたちに次のような話をしました。「この大会で、喜びと悔しさの両方を味わい
ました。その後が大事だと思います。その後、努力を続けるかどうかです。がんばろうとする
のか、もうあきらめてしまうのか。私は、困難なことがあっても努力を続けることが大事だと
思います。なぜなら努力をしながら次がんばろうと思う、その経験の積み重ねが強い心を作る
からです。例えば、逆上がりができない。練習した。でも、まだできない。そこで、次がんば
ろうと思って努力をするのか、あきらめてしまうのかです。次がんばろうと思って努力をして
いくことが、強い心を作ります。うまくいかないことがあっても、へこたれずがんばる強い心
ができてくるのです。強い心をもつことは、大人になっても大事なことだと思います。」
「努力」「続ける」「次がんばろう」「強い心」この4つのキーワードを子どもたちに示しま
した。サッカー・バスケ大会を通じて、努力を続ける大切さ、次がんばろうとする気持ち、そ
して強い心をもつことの重要性を学びました。
あじさいの由来と花言葉
インターネットで「愛知あじさいの名所」を調べてみると、皆さんもよくご存じの「大塚性
海寺歴史公園」がありました。身近な所が紹介されているのを見ると、嬉しくなります。
あじさいの由来を調べました。あじさいは古く「あづさヰ」でありました。「あづ」は集ま
るさ ま を 意 味し 、 特に 小 さ いも の が 集 まる こ とを 表 す 語 です。「さ ヰ」 は「 真藍 (さ あい)」
を要約したもの、もしくは接頭語の「さ」と「藍(あい)」を要約したもので、青い小花が集
まって咲くことからこの名が付けられたとされています。
あじさいの花言葉はたくさんあります。その中でポジティブなものを3つ挙げます。
①元気な女性、②一家団欒、家族の結びつき、③辛抱強い愛情です。
①は、フランスでの花言葉です。ヨーロッパの土壌はアルカリ性が多く、その土壌では赤や
ピンクに色づきやすいのです。フランスではあじさいの開花の6~7月はカラリとしてとても
過ごしやすい、気持ちの良い季節です。赤やピンクなどの可愛らしい色の花と気持ちの良い気
候は元気な女性というイメージで、この花言葉がつけられたと言われています。
②は、小さな花びら(ガク)が寄り集まって咲いている姿からつけられた花言葉です。
③ の由来 は二つあります。一つは、あじさいは開花期 間が長く、しと
しとと 降る雨の中、じっと堪え忍ぶように咲いている姿 からこの花言葉
がつけ られました。もう一つは、鎖国時代に来日したド イツ人医師シー
ボルトが国外追放となった時、あじさいをドイツに持ち帰り「オタクサ」
と命名 しました。この名前は、シーボルトが愛した日本 人女性、楠本滝
(お滝 さん)を想ってつけたものと言われ、ここから「 辛抱強い愛情」
という花言葉が生まれました。
あ じさい の由来や花言葉を思い浮かべながら、あじさ いを見るとさら
に味わい深くなりました。
(赤澤
豊)