受験のしおり ~2015年 文系編 - UT-Life

東大受験のしおり
2015 年 文系編
キャンパスマップ
試験場情報
試験当日の流れ
p. 2 - 3
p. 4 - 5
p. 6 - 7
東大グッズ紹介
p. 8 - 9
休憩時間の過ごし方
p. 12
駒場キャンパスの植物 p. 10 - 11
Q&A
キャンパス案内
p. 13
p. 14 - 15
東京帝國大學入試問題 p. 16 - 17
先輩からのメッセージ p. 18 - 19
駒場キャンパスマップ
5号館
7号館
13号館
12号館
11号館
1号館
講堂
正門
京王
駒場
東大
コミュニティストア
セブンイレブン
ローソン
2
東大豆 知識
駒場キャンパスの正門門扉にはめられているマークは東大の前身である旧制第一高等学校の校章です。
•
矢印は、各建物の入り口を示しています。
試験場本部(事故係)
: なにか問題が起きた場合は
ここに行きましょう。
:仮設トイレ
:自動販売機
井の頭線
東大前駅
口
まいばすけっと
駒場キャンパスの中で戦前から同じ姿を留めているのは、1 号館、900 番教室(講堂)
、博物館(旧図書館)
、101 号館です。
3
試験場情報
試験場に使われる建物を写真つきで紹介しています。建物によっては、写真を掲載している箇
所以外にも利用できる入口があります。
1号館
(凡例)
試験場名
講堂
1階
ー
1,2 階
1階
5 号館
男性用トイレが
設置されている階
女性用トイレが
設置されている階
外観
入口
4
東大豆 知識
東大で現在使われている銀杏のロゴマークは 2004 年に制定されたものです。
1,3 階
1,2,3 階
7 号館
11 号館
1,4 階
1階
2,3 階
1階
12 号館
13 号館
1階
1階
1,2 階
1,2 階
東大の医学部、工学部、理学部、経済学部、教養学部、薬学部には、東大のロゴマークとは別に独自のマークがあります。
5
試験当日の流れ
2 次試験 2 日間にわたる一日の流れと注意点を掲載しています。更に細かい時間は受験者心得
で確認してください。
1 日目:2/25(水)
8:20
開門
9:30
国語
12:00
休憩時間
14:00
数学
15:40
退場
まず監督者が受験上の注意を説明
し、その後は受験生ひとりひとりの
センター試験の受験票と 2 次試験の
受験票との照合が行われます。
休憩時間は自由に過ごすことがで
きます。キャンパスの外に出ること
もできますが、再入構には受験票
が必要です。昼食については Q&A
(P.13)をご参照ください。
駒場東大前駅から正門までの間
は、受験生はもちろん、保護者ら
も多くいるため大変混雑します。受
験生のためのスペースが区切ってあ
るので、開門前に着いた人はそこ
で待機することになります。
6
東大豆 知識
東大には「校歌」がありません。
「東京大学の歌」として『ただ一つ』
『大空と』があります。
注意
•
入室完了時刻は、1 日目の国語のみ試験開始 40 分前、それ以外は試験開始 30 分前です。
•
すべての教科において、
試験開始時刻から 30 分以上遅れた受験者の入室は認められません。
•
一度キャンパスの外に出ると、再入構には受験票が必要です。また、試験当日に出入りがで
きるのは正門のみです。
2 日目:2/26(木)
8:30
開門
9:30
地理歴史
12:00
休憩時間
解 答用 紙 が 配られると、 受 験
科目ごとに定められている部分を
切り取るよう指示があります。切
り取った部分と対応する科目の答
14:00
外国語
16:00
退場
今年度から、英語にお
いて一 部マークシートに
回答する問題があります。
えをその用紙に記入します。Q&A
(P.13)もご参照ください。
両日とも解答用紙の回収と確認
があるため、退室までには少し時
地理歴史の試験前に、教室のス
ピーカーを使ってキャンパス内で
間がかかります。また 2 日目には
書類の配付があります。
一斉に聞き取り試験の音声の確
認と調整が行われます。受験生は
その間、基本的に席で待機しま
す。
答案用紙や論文などの重要書類を再利用して作られたトイレットペーパーが東大構内の一部で使われています。
7
東大グッズ紹介
東大は、学内で行われている研究の内容や成果を生かした商品を多く開発しています。ここで
は、東京大学コミュニケーションセンターで販売されている、または以前販売していた 4 つのグッ
ズを紹介します。東大グッズを通して研究を身近に感じてみませんか。
ユーグレナ・クッキー
ユーグレナ
(和名:ミドリムシ)は藻の一種で、
必須アミノ酸やビタミン類などヒトが必要とす
るほぼすべての栄養素(59 種類)を含んでい
ます。東大 OB が起こしたバイオベンチャー
企業である株式会社ユーグレナは、2005 年
に世界で始めてユーグレナの大量培養に成功
しました。その後、ユーグレナ社は東京大学
との共同研究を始め、ユーグレナが光合成の
ときに作り出す油脂分をバイオ燃料として利用することや、水質浄化への応用などの研究を進め
ています。そのような東京大学との共同研究の中でユーグレナ・クッキーが開発されました。
光触媒シート(販売終了)
光触媒というものを知っていますか? 東京大学先端
科学技術研究センターの橋本和仁研究室では、環境の
浄化を目的とした「光誘起分解反応」の研究が行われ
てきました。この反応は、酸化チタンに紫外線を照射
することで表面の吸着物を酸化分解し、水と二酸化炭
素にするというものです。これを商品化したのが「光触
媒シート」です。光触媒や活性炭などが詰まったこのシー
トを脱臭したい場所に置き、におい成分を吸着させます。
次にシートを天日干しして太陽光に含まれる紫外線をあ
て光誘起分解反応を起こすことにより、有毒物質や臭
気を無害化・無臭化します。シートは繰り返し使用でき
るため、環境にも優しい商品となっています。
現在は販売終了となっています。
8
東大豆 知識
牧場での実習に参加すると単位がもらえるゼミがあります。
D'Egg
D'Egg とは、東京大学、アドバンスト・ソフトマテリアルズ、日産自動車が共
同開発した環動高分子材料というものを応用したスピーカーです。環動高分子
は分子同士がつながる点が環の形になっていて自由に動く高分子で、外部か
らの張力が均一になるので、普通の高分子より壊れにくくなっています。D'Egg
では、音を作る部分のコーティングに環動高分子材料が利用されることで、振
動板のコーティングが壊れにくくなり、高音の音質が良くなっています。新領域
創成科学研究科物質系専攻の伊藤耕三教授は、そのような環動高分子となっているゲルの合成
に成功しました。
蓮香オードパルファム、蓮香ハンドクリーム、蓮花あぶらとり紙
1951 年 3 月、東京大学検見川厚生農場(現東京大学検見川総合運動場)で、東京大学出身の植物
学者、大賀一郎博士たちが 3 粒の古代蓮の実を発掘しました。3 粒の種子は同年 5 月に大賀博士宅で
発芽処理され、3 粒とも発芽しましたが、そのうち 1 つは発芽後まもなく枯れてしまいました。生長し
た 2 株は 6 月に千葉県農業試験所(現県農林総合研
究センター)に移され、1 株は数日後に枯死してしまい
ました。最後の 1 株だけが順調に生長し、翌 1952 年
7 月、淡紅色の美しい花を咲かせました。分析の結果、
この蓮の実は少なくとも 2000 年以上前のものである
と推定されています。この蓮は博士の名にちなんで大
賀ハスと呼ばれています。遥かな時を超えて咲いた蓮
の爽やかでやさしい香りを再現した商品です。
東京大学コミュニケーションセンター
営業:平日・土曜日 10:00 ~ 18:00(受験当日は閉店しています)
ウェブサイト:http://shop.utcc.pr.u-tokyo.ac.jp/
東大グッズには他にも体力式アミノ酸ゼリー、天体クリアファイル、大木扇などがあります。東京大学コミュ
ニケーションセンターに行ってみてはいかがでしょうか。
座禅をすると単位がもらえるゼミもあります。
9
駒場キャンパスの植物
教養学部前期課程で通うこととなる駒場キャンパスには多くの植物があります。ここでは、その
中で 6 種類を取り上げます。季節の変化につれて様々な姿を見せる植物を楽しみ、駒場の自然
に思いを馳せるのはいかがでしょうか。
ソメイヨシノ
ビワ
カンツバキ
メタセコイア
シラカシ
バラ
10
シラカシ
駒場 バラの小径
駒場キャンパス
正門前東側の塀沿いの一角にあるバラ
の正門正面にある
園です。現存する日本最古のバラ園「駒場
ブナ科コナラ属の
ばら園」が平成 17 年に大幅縮小される
常 緑 広 葉 樹 です。
際に、ばら園のバラ 18 株がこの小径に移
名前は材が白色であることに由来し、秋
植されました。現在はあけぼの、シカゴ
にはたくさんのドングリを付けます。重硬
ピースなど 50 種類以上のバラが植えてあ
さ・強靭さゆえに、建築材や大工道具の
り、その管理は駒場各地にあるバラの栽
柄、あるいは防風林として利用されてきま
培と管理をしてい
した。毎日多くの学生が目にし、後ろにあ
る「 駒 場バラ会」
る 1 号館とともに駒場キャンパスを象徴す
の方々がなさって
る存在と言えます。
います。
東大豆 知識
最近発掘調査が行われている本郷キャンパスの旧図書館は、
小説『三四郎』が書かれた時期に存在していたものです。
メタセコイア
コミュニケーションプラザ前の芝生に生えている巨木です。ス
ギ科メタセコイア属の針葉樹に分類されています。1939 年に化
石として発見され、それまで知られていたセコイアと区別するた
めに「メタ」セコイアと名付けられました。その後、1945 年に
中国四川省で現存するものが発見されました。春にはたくさん
の新入生がこの木の周りでお昼ご飯を食べて、ピクニック気分
を楽しんでいます。
ソメイヨシノ
ビワ
1 号館の東に生えているバラ科の常緑広
葉 樹です。葉や実の形が楽 器の琵 琶に似
ていることから名付けられました。材は堅
く、杖などに利用されています。系統的に
1 号館の周辺に見られる落葉広葉樹です。
日本で桜といえば大体はソメイヨシノを指
し、東京都の花にもなっています。ソメイヨ
シノは染井村で発祥し、桜の名所吉野にち
はリンゴやナシに近い植物ですが、学名の
なんで「吉野桜」という名前で売り出されて
来しています。11 月頃には、イチョウが色づ
ています。東京ではちょうど入学の時期に開
Eriobotrya japonica はブドウ(botrys )に由
く陰でひっそり
いたことから、この名前になったと考えられ
花します。
と白い花を咲か
せるのを見るこ
とができます。
カンツバキ
101 号館の東に生えている常緑広葉樹です。ツバキは日本では古
代から知られており、冬になっても葉を落とさないことから魔力
を持つ神聖な木とされ、天皇の権威の象徴とされました。カンツ
バキはツバキとその近縁種のサザンカとの交配種で、10 月頃より
白から深紅色の花をつけてキャンパスを彩ります。
三四郎池の正式名称は「育徳園心字池」です。
11
休憩時間の過ごし方
2 次試験ではセンター試験以上に長い休憩時間があります。先輩たちはどのようにして過ごした
のでしょうか。
ご飯やトイレを済ませても時間が余ってしま
休憩時間に私がしたことは、お昼ご飯を食べ
うため、キャンパス内を散歩して過ごしていま
ることと次の試験科目のまとめノートを見返す
した。試験場の雰囲気が予想以上に重苦しく、
こと。両日とも休憩時間の開始は比較的早く、
ずっとそこにいては気持ちが沈んでしまうと考
まだあまりおなかがすいていないかもしれませ
えたからです。外を歩いていると友人に遭遇す
んが、次の試験中におなかがすいてしまって試
ることができ、お喋りすることで不安と緊張が
験に集中できなくなってはどうしようもないの
いくぶん和らぎました。その後、集合時間の
で、おにぎり 1 個だけを食べて昼食としました。
20 分前には試験室に戻って着席し、今まで頑
まとめノートは、普段の勉強のときから少しず
張ったテキストを軽く眺めました。自分の努力
つ解法をまとめていたものです。ただし緊張し
の足跡を見て自信を持つとともに、頭の中を次
すぎないよう、あまりがっつりと読み込んで暗
の教科のモードに切り替えて、試験開始と同時
記するのではなく、パラパラと眺めてこんなこ
に頭がフル回転できるように努めました。
(文
ともあったなぁとこれまでの勉強を振り返る程
科一類・男性)
度にとどめていました。
(理科二類・女性)
午前と午後の間の休み時間はとても長く、お
昼ご飯を食べるだけでは時間が余ってしまうほ
どです。私は参考書を見ると焦りが出るかもし
れないと思い、気分転換に努めました。具体
的には、友人のいる教室に行ってお喋りを楽し
んだり、大学の建物を見て回ったり、本郷キャ
ンパスの外に出ておやつを買ってきたりしまし
た。ただ、キャンパス外に出るときは受験票を
忘れずに持っていくようにしてください。また、
午後の試験の問題配布は指示にもあるように
早いので、時間には余裕をもって動きましょう。
(理科二類・男性)
終わった試験のことはあまり考えないように
し、何はともあれ頑張った、全力を出したと
自分で納得するようにしていました。おなかが
いっぱいになると眠くなってしまうので、お弁
当は少なめにし、味わって食べることでリラッ
クスしました。好きなお菓子を持参して休み時
間に食べるとリラックスでき、自分を鼓舞する
ことができました。リラックスしたあとは次の
科目に備えるべく、数学の試験の前には自分が
間違えやすいところを思い出し、英語の試験の
前には聞き慣れたリスニングの音声を聞き、イ
メージトレーニングをして過ごしました。
(文科
三類・女性)
12
東大豆 知識
東大のキャンパス内には「一高」「農学部計量器」「帝大」「東京帝國大學」と書かれたマンホールがあります。
Q&A
受験当日によくある質問をまとめました。もし分からないことがあったら、黄色い腕章をしてい
る東京大学職員に尋ねてください。
受験票を忘れてしまった! or なく
教室が暑い or 寒いときはどうすれば
してしまった!
いいですか?
まずは落ち着いて。大学教職員(
「入試課」や
「東京大学」の腕章やリボンをつけています)
に申し出て、指示を仰ぎましょう。試験場に向
かう途中で忘れたことに気がついて取りに帰る
時間がない場合は、試験場まで来て大学教職
員に事情を話しましょう。
≫≫キャンパスマップ(P2,3)
ティッシュや定規を持ってきたのです
が使えますか?
試験場には多くの受験生がいるため、聞き入
れられるとは限りません。基本的には自分の上
着や膝掛け(使用の際は監督者の許可が必要
です)で調節しましょう。しかし、どうしても
体調が悪い場合や空調があまりに強い場合など
は、無理をせず監督者に申し出てください。
昼食はどこで食べればいいですか?
教室内や構内のベンチなどどこでも食べるこ
とができます。キャンパス外のお店に行くことも
試験中に机の上に出せるものは、受験票・黒
できますが、受験票が無いと入構できなくなる
色鉛筆(または黒色シャープペンシル)
・消しゴム
・
ので、必ず受験票を携行しましょう。試験当日、
腕時計・懐中時計のみとされています。そのほ
キャンパス内にある大学生協の購買部は営業し
か、座布団・膝掛け・カバーを外したティッシュ・
ておらず、駒場キャンパスで食べ物を買うことは
ハンカチ・目薬は、あらかじめ監督者に許可を
できないので注意してください。駒場キャンパ
得れば使うことができます。したがって、ティッ
ス付近のコンビニは地図(P2,3)に掲載していま
シュは使えますが、定規は使えません。使えな
す。
い物は鞄にしまって椅子の下に置きましょう。
地理歴史・外国語の解答用紙の切り
取るところを間違えてしまった!
落ち着いて、手を挙げて監督者に申し出ましょ
う。
試験中にトイレに行きたくなったらど
うすればいいですか?
手を挙げて監督者に申し出れば行かせてもら
えるので、無理に我慢しようとせずに行きましょ
う。ただし、できるだけ試験中に行かなくても
いいように、休憩時間のうちに済ませておくよ
うにしましょう。
≫≫試験場紹介(P4,5)
東大のスクールカラーである淡青は、1920 年東大・京大ボート部の第一回対校競漕の際くじ引きで決めたボートの色に由来します。
13
駒場キャンパス案内
文科各類の試験会場として使われる駒場キャンパスは、普段は前期教養学部の 1、2 年生で賑
わっています。赤門も安田講堂も無い東大、駒場キャンパスとは一体どのようなところなのでしょ
うか。キャンパスの歴史と風景をご紹介します。
このマークの建物の周辺は
試験当日、立入禁止区域となり
近づくことはできません。
1号館
900番教室(講堂)
ルヴェソンヴェール駒場
駒場図書館
博物館
900 番教室(講堂)と博物館
正門を入って右手奥に駒場博物館があり、定期的に
展覧会が開催されています。この博物館は 1 階の美術
博物館と 2 階の自然科学博物館で構成されており、2
← 900 番教室
↓ 博物館
つの博物館の共催の展覧会など、文理の垣根を越え
た活動も行われています。駒場博物館の建物は、もと
もと旧制第一高等学校の図書館として建てられたものでした。
数百人を収容できる教室として現在も授業等で使われている
900 番教室は、博物館と外観がほぼ同じで、正門を挟んでシ
ンメトリーに配置されています。
14
東大豆 知識
1827 年に加賀藩主により建造された赤門は、医科大学の校舎が建設された 1903 年に本郷通り側に 15m 移動しました。
1 号館と安田講堂
1 号館の外観は安田講堂にとても似ています。
どちらの建物も第 14 代東大総長の内田祥三が設
計したものです。旧制第一高等学校と農学部の敷
地交換への協力のお礼として、まるで東大の一部
であるかのような外観の新校舎を建てることにな
りました。後に一高が東大に吸収されて駒場に東
大教養学部が設置されたときに教養学部 1 号館と
してそのまま本当に東大の一部として引き継がれ
ることになりました。
1 号館 ↑
安田講堂 →
(本郷)
駒場図書館
現在の駒場図書館は、生協購買部・書籍部の向かい側にあります。
かつてこのあたりには駒場寮という学生寮がありましたが、廃寮後
に再開発され、平成 14 年にこの図書館ができました。駒場図書
館は地下 2 階から地上 4 階まであり、約 60 万冊の資料を所蔵し
ています。建物内は 2 階から 4 階まで吹き抜けになっているため、
大きな窓や天井から自然光が差し込む開放的な空間で本を読んだ
り勉強したりすることができます。
ルヴェソンヴェール駒場
駒場キャンパス南西部の一角に、ルヴェソン
ヴェール駒場というフレンチレストランがありま
す。このレストランは駒場ファカルティハウスと
呼ばれる交流施設の 1 階部分にあり、イベント
スペースとして 2005 年にオープンしたお店です。
キャンパス内の他の食堂と比べると価格帯は少
し高めですが、構内という身近さから学内の先
生方や学生も利用することがあります。ランチタ
イムには 1000 円以下のメニューも用意されてい
て、お客さんの話し声で賑やかな、明るい店内
で気軽にフランス料理を楽しめます。
安田講堂と伊藤国際学術センターにそれぞれ建設資金を寄付した安田善次郎、伊藤雅俊はともに東大出身者ではありません。
15
東京帝國大學入試問題
ここでは今からおよそ 75 年前に行われた東京帝國大學の入学試験問題を紹介します。先輩た
ちがどのような問題を解いていたのか、以下に昭和 14 年度と昭和 16 年度の問題から数問を抜
粋して載せてみました。
昭和 14 年度(1939 年度)
法學部
英語(英文和譯)
The most dogmatic agree that truth is prodigiously hard to find. Yet what
rouses intenser anger than balanced opinion?(以下略)
工學部
數學
直交軸 xy に關し、次の方程式:
は如何なる圓形を表はすか。但し、 、 は正の常數、 は媒介變數とする。又そ
の圓形の圍む面積は の値により如何に變化するか。
農學部
化學
1. 分子量測定法に就て記せ。
2. 下記物質の主要なる原料を挙げよ。
(イ)過酸化水素
(ロ)硝子
(ニ)酒石酸
(ホ)サリチル酸
(ハ)エチルエーテル
この年は満蒙国境でノモンハン事件が勃発し、
日本が本格的に戦争に突入した時期です。日本サッ
カー殿堂入りを果たした大谷四郎氏が東大に入学した年でもあります。
16
東大豆 知識
本郷キャンパス最南部にある懐徳館庭園(立入禁止区域)には、秋に咲く桜「ヒマラヤザクラ」があります。
昭和 16 年度(1941 年度)
経済學部
歴史
一 . 我ガ國ニ於ケル武家政治ノ成立トソノ發展ニツイテ述ベヨ。
二 . 近世ニ於ケル獨逸ノ發達ヲ論ズ。
文學部
國語
一 . 軍記物語に現れたる武士精神について述べよ。
三 . 左の各項につき例を擧げて説明せよ。
(イ)文語動詞のラ行變格活用とラ行四段活用との文法上の差異
(ロ)口語動詞「まい」と文語助動詞「まじ」との文法上の差異
醫學部
物理
1)直流電流計の電氣抵抗が 10.5 オームにして、その最大測定範圍が 0.1 アンペ
アになるとき、この測定範圍を(a)3 アンペア(b)10 アンペアに擴張する爲の
方法如何。
2)砂糖計の構造を略記し併せて其の用途及び用法を述べよ。
1941 年は太平洋戦争が開戦した年です。当時 38 歳の堀越二郎博士の開発したゼロ戦が活躍して
いた頃です。
本郷キャンパスの最寄り駅の一つである本郷三丁目駅は、本郷三丁目ではなく本郷二丁目にあります。
17
先輩からのメッセージ
2014 年度に入学した各科類の先輩たちからの応援メッセージです。
理科一類
安宅泰穂
とうとう東大入試の日がきました。自信が持てない人もいるかと思います。そんな人
はこうなったらなるようになると開き直ってしまいましょう。試験会場では頭が良さそう
な人、余裕をかましている人が大勢います。そんな人たちを見て緊張したり、焦ったり
する必要はありません。そのような人たちは不安を打ち消すために余裕を装っているに
過ぎません。また、東大受験は 5 科目もあるので 1 科目や 2 科目失敗しようが影響は
ありません。自信を持って受けてきて下さい。
理科一類
島田史也
この文章を読んでいる皆さんの中には、本番での失敗を恐れている方や、すでに大失
敗を犯してしまった方もいらっしゃるかもしれません。しかしひとつ言えることは、入
試本番において失敗をしてしまうことは何ら特殊なことではないということです。合格
した人を含め大抵の人は入試で何らかの失敗をしています。ですから上手くいかないこ
とがあっても、冷静さを保って最善を尽くしてください、きっと出るべき結果は出るかと
思います。皆さんのご健闘をお祈りしております。
理科二類
三木皓貴
長い受験生活、お疲れ様です。遂に東大入試本番ですね。今まで学んできたもの全て
を出し切り、合格を掴み取ってください! ……と言っても、それが中々難しいのですよ
ね。入試本番は、
緊張してしまって自分の実力全てを発揮することは簡単ではありません。
高得点を取らなきゃと硬くなるのではなく、
今日という日を楽しんで下さい。
休み時間にキャ
ンパスを散策したり、友達と喋ったり。思い切ってリラックスして、一度きりの体験を満喫
しちゃいましょう!
理科二類
皆さん、こんにちは。いよいよこの日がやってきましたね。緊張が止まらない人、ま
篠田恵美 ずはゆっくり深呼吸。いつも通りの人、その調子。周りなんて気にせず(これ大事!)最
後まで諦めないで今の自分が出せるものを出しきれば、駒場での楽しい大学生活が待っ
ています。あと少し、最後まで全力で走り抜けてくださいね。そうそう、昼休みにぶら
り散歩に行くのはいい気分転換になるのでかなりおすすめですよ。
理科三類
もうここまできたら開き直ってください。乗り物酔いと緊張とで前日に全然寝つけなく
杉原年 ても、昼休みに足が腫れるまで散歩しても、本番では結局実力を出せます。だからくよ
くよ悩まず、過ぎたことは忘れ ( たふりをす ) ればいい。ただひたすら次の科目に集中
すればいい。今まで全力で努力してきたのだから、
その努力を誇りに思えばいいのです。
あとは開き直るだけ。あなたが全力を尽くせることを祈っています。頑張れ!
18
東大豆 知識
駒場キャンパスの第一グラウンドの北端は目黒区と渋谷区との区境になっています。
一番大切なことは、諦めないこと。東大には合格最低点すれすれで入学してくる人が
たくさんいますし、僕もそうでした。だから今日まで努力した自分を誇りに思い、最後
の最後まで全力で走り抜けてください。フランスの作家ジュール・ヴェルヌは、
「想像で
文科一類
望月洋樹
きることは叶えられる」と言いました。今あなたは合格した自分の姿を想像できますか?
さあ頑張れ。最高のフィナーレにしよう。
いよいよ本番ですね。不安になったり緊張したりしている人も多いかもしれません。
これまで努力してきた自分を信じて気楽にいきましょう。周りの雰囲気に負けてしまい
そうなら、
この雰囲気は今しか体験することができないと前向きに考えてください。せっ
文科一類
石原葉月
かくの機会、楽しんだ者勝ちです! あとは、最後まで諦めずにこれまでの勉強の成果
を発揮するだけ。分からない問題があっても粘って、解けたと思ってもより良い解答が
ないか考え抜いて、最後の最後まで全力を出しきってください。応援しています! 受験生の皆さん、試験を目前にして緊張しているでしょうか。緊張をほぐすには今ま
での努力を思い出すと良いと思います。皆さんはそれだけの辛い思いをしてきたのだか
ら自信を持って良い筈です。受験生の努力量にきっとそう大きな違いはありません。後
文科二類
根本拓磨
はその努力を信じるか信じないかだけの違いです。努力は自信を作り、自信は実力を
生かします。きっと大丈夫。
「自分はできる」と思って試験に臨みましょう。
本番ともなると、緊張や焦りのあまり普段はしないようなミスをしてしまう人が多いか
もしれません。私も昨年重大なミスをしてしまった一人です。そのような中で、ミスを最
小限にとどめきることができれば、あなたの合格可能性はグンと上がるはずです。多少
文科二類
宮本大地
解くペースが落ちても構わないので、普段以上に丁寧な答案を書き上げられるように心
掛けてください。また、解答に詰まってしまったら、一度鉛筆を置いて呼吸を整えると、
新鮮な気持ちで再び解き始めることができるでしょう。幸運を祈ります。
ここまで勉強を続けてきた皆さんですから、すでに準備は整っています。そこで、か
のナポレオンの言葉を引いてみます――愚人は過去を、賢人は現在を、狂人は未来を
語る。何事においても言えることですが、本番には本番の調子というものがあります。
文科三類
佐野智彦
ここはひとつ、今日までの努力の成果が出るだろうかなどということは考えないで、ま
だ見ぬ入試問題を楽しみに待ちましょう。結果はあくまで後からついてくるものです。
皆さんの「現在」が悔いの残らぬものとなるよう願っています。
受験生の皆さん、今までの努力は完璧ですか? ――完璧です、と自信たっぷりに
答える人はほとんどいないでしょう。英単語をもう少し丁寧にやればよかった、公式が
身についているか不安、などなど、何かしらのやり残しを……もしかしたら後悔も、抱
文科三類
河合沙和子
えてここに来ているのではないでしょうか。体調が万全でない人もいるかもしれません。
でも、100% の状態で本番に臨めないからといって、決して悲観しないでください。大
丈夫です。自信と意地で周りを超えていけることを信じてください。
2012 年、インドに東大の事務所ができました。
19
UT-Life は東京大学公認のもと、東大に関する
情報を学生の視点から紹介する Web サイトを
制作・運営している学生団体です。
http://www.ut-life.net/
キャンパスの地図や講義紹介、履修制度の解説、
教員や卒業生のインタビュー、サークルの紹介
など様々な記事を掲載しています。
前期試験合格発表の 3 月 10 日(火)14 時頃に、
UT-Life でも合格者番号を掲載する予定です。
(若干遅くなる可能性があります)
東大受験のしおり 2015 年 文系編
発行日:2015 年 2 月 1 日
著作・発行:学生が作る東大ホームページ
UT-Life
※記載している内容については、
東京大学学生支援課より確認・了承を得ています。