藤本昇特許事務所 三条 英章◇弁理士 食品の用途発明について審査基準が改訂されたと聞きましたが、改訂点を含め、用途発明に ついて教えてください。 1.用途発明とは (ⅰ)ある物の未知の属性を (宮城県 M.S) たといえない場合、その発明は、用途 ○用牛肉」等に係る発明は用途限定の 発明に該当しないと認定されます。 ない発明として解釈されます。 発見し、 (ⅱ)この属性により、その 食品に関する発明について、改訂前 物が新たな用途への使用に適する事実 は、 「食品分野の技術常識を考慮する 詳細は「特許・実用新案審査ハンドブッ を見いだしたことに基づく発明を「用 と、食品として利用されるものについ ク」の「附属書A」をご確認ください。 途発明」といいます。 ては、公知の食品の新たな属性を発見 (a) 「○○用組成物。 」 、 「○○用食品組 したとしても、通常、公知の食品と区 成物。 」との記載は、通常、当該用 別できるような新たな用途を提供する 途に適した成分を何らかの技術的 ことはない」と判断されていたため、 手段によって配合するなどして得ら 見したとしても、用途発明としての新 請求項に用途限定があっても、請求項 れた物を指し、動物又は植物を包 規性は認められていませんでした。 に係る発明を特定するための意味を有 含するものではないと判断し得る。 2.改訂の趣旨 従来、公知の食品の新たな属性を発 しかしながら、 「食品の新たな属性を しないと認定されていたのです。 発見しようとする先行企業に対して研究 開発のインセンティブを高めることが重 留意事項の一部を以下に紹介します。 (b) 「○○用食品。 」との記載は、明細 書等の記載及び出願時の技術常 4.改訂点 識を考慮して、動物又は植物を包 要である」 「食品の新たな機能性表示制 本改訂により、食品に関する発明の 含すると判断される場合に、用途 度の下で、食品の特許権による保護が 請求項に用途限定がある場合、それは 限定のない食品として解釈する。 一層重要になる」との指摘がありました。 請求項に係る発明を特定するための意 そこで、食品について用途発明とし 味を有すると認定されます。例えば、 5.むすび ての新規性を認めるべく、 「特許・実用 「○○用バナナジュース」 「○○用茶飲 今回の改訂で、食品に関する発明の 新案審査基準」および「特許・実用新 料」 「○○用魚肉ソーセージ」 「○○用 請求項に用途限定がある場合、用途限 案審査ハンドブック」が改訂されまし 牛乳」等に係る発明は用途限定のある 定は請求項に係る発明を特定するため た(平成28年3月23日) 。本改訂は、同 発明として解釈されます。 の意味を有すると認定されることにな 年4月1日以降の審査に適用されます。 3.用途発明に該当しない場合 ただし、動物・植物については、用 りましたが、請求項や明細書の記載等 途限定が付されたとしても、動物また によっては、そのように認定されない は植物の有用性を示しているにすぎず、 こともあります。 未知の属性を発見しても、その技術 用途限定のない動物または植物そのも したがって、食品に関する発明につ 分野の出願時の技術常識を考慮し、そ のと解釈されます。例えば、 「○○用バ いて出願する際には、専門家である弁 の物の用途として新たな用途を提供し ナナ」 「○○用生茶葉」 「○○用サバ」 「○ 理士に相談することをお勧めします。 2016 No.6 The lnvention 63
© Copyright 2025 Paperzz