NA 4 01 A A IR PORT IT 2 R (1)出国日本人数は4年ぶりのマイナスに 法務省入国管理局によると、2013年 (1〜 12月) の 出国日本人数は1747万2748人となり、前年比5.5% 減 (実数で101万7909人減) を記録し、2012年まで 3年間の前年比プラスからマイナスに転じた。しかし、 出 国日本 人 数としては、2012年 の1849万657人、 2000年 の1781万8590人、2006年 の1753万4565 人に次ぐ、 史上4番目の水準を維持した (図1-10参照) 。 年間の出国日本人数の動向を振り返ると、1月は前 年同月比2.2%増とプラスを示したが、2月は同9.0% 減、3月は同4.9%減、4月は同11.8%減、5月は同 11.6%減、6月は同12.3%減と5カ月連続でマイナス が続き、 上半期全体では前年同期比7.9%減を示した。 さらに、7月は前年同月比9.0%減、8月は同6.4%減、 9月は同4.2%減を記録し、2月からの前年同月比マイ ナスは、連続8カ月間に及んだ。10月は同1.7%増と9 カ月ぶりにプラスを記録した後、11月には再び同2.4% 減とマイナスに陥ったものの、12月は同2.8%増を示し て再びプラスを回復した。この結果、下半期全体では、 前年同期比3.2%減とマイナスにとどまっている。 出国日本人数では、上半期が825万2583人で、下 半期は922万165人となっており、上半期が前年同月 比でのプラスが1月だけだったのに対し、10月と12月 の2回にわたってプラスを記録した下半期の動向が、マ イナス幅の拡大に歯止めをかける形となった。 過去5年間における出国日本人数の動向を振り返 ると、2009年に2004年以降では最も低い数字とな る1544万5684人にとどまった後、2010年 は1663 万7224人、2011年は1699万4200人と2年 連 続 で 1600万人台を維持し、2012年には1849万657人と 過去最高を記録した。しかし、2012年8月中旬以降 は、日本と中国、韓国との間における領土問題が深刻 化して、両国との政治的緊張が高まり、同年上半期か ら続いていた出国日本人の活発な動きは一気に失速。 2013年に入ってからも、その減速傾向が続くことにな り、前年比3.4%減を記録した2009年以来4年ぶりに マイナスにとどまる結果となっている。2013年におけ る出国日本人数の動向は、日本とアジア各国との安定 した友好関係が海外旅行市場の成長に必要不可欠 な前提条件であることを、2012年に続いて認識させ ることになった。しかし、 そうした厳しい環境にあっても、 出国日本人数の規模が史上4番目となり、海外旅行市 場の底堅さが増してきていることを示唆している。 (2)訪日外客数は史上初の1000万人台に 一方、日本政府観光局 (JNTO) によると、2013年 の訪日外客数は前年比24.0%増の1036万3904人を 第1章 2 旅客数の動向 記録した。これまで過去最高だった2010年の861万 1175人を上回ると同時に、JNTOが1964年に統計を 開始して以来、 初めて1000万人を突破している。 年間の訪日外客数の動向を振り返ると、上半期が 前年同期比22.8%増の495万4585人、下半期が同 25.1%増の540万9319人を記録しており、年間を通じ て好調な動きを維持した。 円高の是正による旅行費用の割安感の浸透、7月 から開始された東南アジア諸国向けの査証緩和の措 置、JNTOや地方自治体などのビジット・ジャパン (VJ) 事業展開を通じた訪日プロモーションの効果、LCCを はじめとする新規就航などによる航空座席供給量の増 加などが、2013年の訪日外客数を大きく押し上げる 要因となった。 月別では、1月は前年同月比1.9%減を記録してマ イナスにとどまったが、2月以降は2桁台の伸びが続い ている。4月 (前年同月比18.4%増) と7月 (同18.4% 増) 、8月 (同17.1%増) は10%台だったものの、3月 (同 26.7%増) と11月 (同29.5%増) 、12月 (同25.3%増) で20%台、さらに、2月 (同33.5%増) と5月 (同31.2% 増) 、6月 (同31.9%増) 、9月 (同31.7%増) 、10月 (同 31.6%増) はいずれも30%台という高い伸びを示して、 訪日需要が極めて好調に推移したことを印象づけた。 国・地域別でも、台湾、香港、 タイ、 シンガポール、 マ レーシア、インドネシア、ベトナム、インド、オーストラリ ア、 フランスが年間での過去最高を記録している。 原発汚染水問題についての報道の影響などにより、 韓国からの訪日外客数が夏以降に失速したほか、 中国 も、2012年9月の尖閣諸島国有化などの影響を受け て、年初から8月まで前年同月を大きく下回った。一方 で台湾と香港は、訪日旅行ブームにより、年間を通じて 訪日旅行者数が大きく伸びた。 東南アジアは、特に査証緩和の効果が大きく、訪日 旅行者数は、タイ、シンガポール、マレーシア、インドネ シア、フィリピン、ベトナムの6カ国合計で100万人を超 えた。 欧米各国やオーストラリアも、フランスなどを中心に 10%台の堅調な伸びを示している。 過去5年間における訪日外客数の動向を振り返る と、2009年に前年比18.7%減の678万9658人にとど まった後、2010年には同26.8%増の861万1175人ま で急伸したものの、東日本大震災が発生した2011年 には同27.8%減の621万8752人まで落ち込んだが、 2012年には同34.4%増の835万8105人にまで回復 し、史上初の1000万人台を記録した2013年に向けて 弾みをつける形となっていた。 2. 旅客数の動向 47 第 1章 成田空港を取り巻く環境と運用状況 図1-10 出国日本人数 (千人) 20,000 18,491 18,000 17,819 2013年までの主な出来事 16,695 1964年 4月 1970年 7月 1973年 1978年 5月 1980年 1985年 9月 1990年11月 海外観光渡航自由化 B747型ジャンボが太平洋路線に初就航 第1次オイルショック 成田空港開港 第2次オイルショック プラザ合意発表 出国日本人数年間1000万人を突破 (テン・ミリオン計画達成) 1991年 1月 湾岸戦争勃発 1992年10月 〜 バブル経済崩壊 1994年 9月 関西国際空港開港 2001年 9月 米国同時多発テロ 2002年 4月 成田空港暫定平行滑走路オープン 5月 FIFAワールドカップ日韓大会開催 (31日〜 6月30日) 2003年 3月 イラク戦争開始 3月 〜 アジアにおける新型肺炎 (SARS) 流行 7月 WTOがSARS指定地域を全面解除 2004年12月 スマトラ沖大地震発生 2005年 2月 中部国際空港開港 3月 愛知万博開催 (25日〜 9月25日) 2006年12月 バンコクで連続爆弾テロ事件 2008年 8月 北京五輪開催 (8日~ 24日) 9月 リーマン・ブラザーズ破綻 (リーマンショック) 11月 反政府市民団体によるスワンナプーム国際空港 占拠 (25日~ 12月3日) 2009年 4月 〜 新型インフルエンザ流行 10月 成田空港2500mB滑走路供用開始 2010年10月 羽田空港の新国際線ターミナル供用開始 日米オープンスカイ調印 2011年 2月 ニュージーランドで直下型地震発生 3月 東日本大震災発生 10月 タイで洪水被害 2012年 2月 成田空港の航空旅客が8億人突破 3月 本邦LCCの国際線就航 5月 東京スカイツリー開業 7月 ロンドン五輪開催 (27日~ 8月12日) 10月 那覇空港と関西国際空港が相次いでLCC専用 ターミナル開設 2013年 3月 成田空港の空港容量が27万回に拡大 新石垣空港が開港 6月 富士山が世界文化遺産に正式登録 9月 東京が2020年のオリンピック開催地に決定 12月 訪日外国人客数が年間1000万人の大台突破 16,000 14,000 12,000 10,000 8,000 17,535 17,404 16,831 16,523 16,803 16,358 18,000 17,295 16,994 17,473 16,637 16,216 16,000 15,987 15,806 15,446 15,298 14,000 13,579 13,296 11,791 12,000 11,934 10,997 10,634 10,000 9,663 8,427 8,000 6,829 6,000 6,000 5,516 4,659 4,038 4,006 4,000 3,909 3,525 2,289 2,000 4,086 2014年の主な出来事 2月 ソチ冬季五輪開催 (7〜 23日) 3月 マレーシア航空機が行方不明に 4月 韓国・珍島沖で旅客船が沈没事故 6月 サッカー W杯ブラジル大会開催 (13日〜 7月13日) 7月「集団的自衛権」 の行使容認を閣議決定 ウクライナ東部でマレーシア航空機が撃墜される スカイマーク、A380の購入を断念 8月 WHO、 エボラ出血熱の感染拡大に 「緊急事態宣言」 9月 航空機内での電子機器の利用制限を緩和 10月 外国人旅行者による買い物の免税品目拡大 4,948 4,232 3,151 2,853 2,466 2,336 4,000 2,000 1,392 663 0 344 493 128 212 268 159 64 65 70 961 75 80 85 90 95 00 05 10 13 (年) 出典:法務省 48 2. 旅客数の動向 0 NA 表1-6 2013年 日本人訪問者数上位10ヵ国・地域 順位 訪問先 人数 伸び率(%) 1位 米国 3,730,287 0.9 2位 中国 2,877,500 −18.2 3位 韓国 2,747,750 −21.9 4位 タイ 1,537,979 12.0 5位 台湾 1,421,550 −0.8 6位 香港 1,057,033 −15.7 7位 シンガポール 832,838 10.0 8位 ベトナム 604,050 4.8 9位 マレーシア 513,076 9.2 10位 インドネシア 479,305 6.3 出典:日本政府観光局 (JNTO) (注) 米国の数値には、ハワイ、北マリアナ諸島、グアムなどの地域への入域者が 含まれる。 また、欧州各国では、宿泊者数ベースでドイツが71 万1611人で前年比3.3%減、スイスが28万6681人 で同3.1%減、オーストリアが25万9184人で同0.8% 減。 、英国は人数ベースで22万706人で同9.1%減と なるなど、いずれもマイナスにとどまっている。しかし、 スペインが宿泊者数ベースで37万4175人で同3.3% 増、 クロアチアが同じく16万25人で同3.2%増などを記 録してプラスとなった。また、ロシアは人数ベースで10 万2408人を数えて、同18.0%増と2割近い伸びを示し ている。 JNTOがデータをまとめた27カ国・地域のうち、前 年比でマイナスとなった国・地域は14カ国・地域と半 数以上を占めた。また、プラスとなった13カ国・地域 でも、2桁台の伸びを示したのは3カ国にとどまってい る。2013年における年間出国日本人の動きは全般的 に伸び悩んでおり、年間を通じてマイナスに陥る結果と なった (表1-7参照) 。 第1章 (1)国・地域別 日本政府観光局 (JNTO) が各国・地域の受け入れ 統計や世界観光機関 (UNWTO) 統計などに基づいて まとめた日本人旅行者の国・地域別訪問者数によると、 2013年における上位5カ国・地域は、 米国・中国・韓国・ タイ・台湾だった (表1-6参照) 。 第1位の米国が373万287人で前年比0.9%増 (ハ ワイ州は152万3302人で同3.9%増) 、第2位の中国 が287万7500人 (同18.2%減) 、第3位の韓国が274 万7750人 (同21.9%減) 、第4位のタイが153万7979 人 (同12.0%増) 、第5位の台湾が142万1550人 (同 0.8%減) となり、上位5カ国・地域のうち3カ国・地域 がマイナスにとどまっている。特に18.2%減を記録し た中国が昨年に続いてマイナスとなったほか、韓国も 21.9%減で2割を超える大きな落ち込みを示した。プ ラスを記録した米国とタイを見ると、米国が0.9%増 と1%に満たない微増にとどまったのに対し、タイは 12.0%増と2桁台の伸びを記録して絶対数で台湾を 上回り、 昨年の5位から4位にランクを上げている。 上位5カ国・地域以外では唯一の100万人市場で ある香港も、前年比15.7%減と1割以上の落ち込みを 示しており、日本人旅行者の訪問先として上位を占め る国と地域への需要低迷が目立つ結果となった。 一方、東南アジア各国では、シンガポールが83万 2838人で前年比10.0%増、ベトナムが60万4050人で 同4.8%増、マレーシアが51万3076人で同9.2%増、イ ンドネシアが47万9305人で同6.3%増、フィリピンが 43万3705人で同5.1%増を記録するなど、堅調な動き を示している。また、絶対数は多くないが、 カンボジアは 20万6932人で同15.4%増と2桁台の伸びを記録した。 4 01 ❶ 出国日本人の動向 A A IR PORT IT 2 R (2)月別・都道府県別 2013年の日本人出国者数を月別に見ると、上半期 は、1月が136万639人 (前年同月比2.2%増) 、2月が 143万633人 (同9.0%減) 、3月が165万2417人 (同 4.9%減) 、4月が124万4438人 (同11.8%減) 、5月 が126万5170人 ( 同11.6 % 減 ) 、6月が129万9286 人 (同12.3%減) と推移。1月以外は全て前年同月比 でマイナスを記録して、上半期全体では825万2583人 (前年同期比7.9%減) となった。 下半期も、7月が145万4281人 (前年同月比9.0% 減) 、8月が183万8683人 (同6.4%減 ) 、9月が155 万4254人 (同4.2%減) とマイナスが続いた後、10月 には149万5836人 (同1.7%増) とプラスに転じ、11月 は140万278人 (同2.4%減) となったものの、12月は 147万6833人 (同2.8%増) を記録して、下半期全体で は922万165人 (前年同期比3.2%減) となり、マイナス 幅は上半期よりも小幅にとどまっている。 法務省入国管理局による統計から2013年の日本 人出国者数を都道府県別に見ると、2012年は47都 道府県の全てで前年比プラスを記録したのに対して、 2013年は47都道府県の全てで前年比マイナスとなっ ている。 都道府県別の人数でトップ5の東京都、神奈川県、 大阪府、愛知県、千葉県の場合、それぞれ、前年比 3.2%減、同5.3%減、同4.5%減、同5.4%減、同6.3% 減を示している。 また、秋田県 (前年比11.4%減) 、山形県 (同10.9% 減) 、島根県 (同13.7%減) 、山口県 (同11.9%減) 、高 知県 (同11.9%減) 、佐賀県 (同13.3%減) 、長崎県 (同 10.8%減) 、大分県 (同14.4%減) 、宮崎県 (同10.3% 減) 、鹿児島県 (同10.6%減) の10県で2桁台の落ち込 みとなっている。 2. 旅客数の動向 49 第 1章 成田空港を取り巻く環境と運用状況 表1- 7 2011年~ 2013年 各国・地域別 日本人訪問者数(日本から各国・地域への到着者数) 基準 2011年 伸び率 (%) 中国 NFV 3,658,169 −2.0 3,518,153 −3.8 2,877,500 −18.2 韓国 NFV 3,289,051 8.8 3,518,792 7.0 2,747,750 −21.9 訪問先 2012年 伸び率 (%) 2013年 伸び率 (%) 訪問先 ドイツ フランス 基準 2011年 伸び率 (%) 2012年 伸び率 (%) RAAT 642,542 6.2 734,475 14.3 RFT 612,259 2.7 732,283 19.6 タイ NFT 1,127,893 13.5 1,373,716 21.8 1,537,979 12.0 スペイン RFT 342,979 3.0 362,081 5.6 台湾 RFV 1,294,758 19.9 1,432,315 10.6 1,421,550 −0.8 イタリア NFT 314,239 −7.6 353,547 12.5 1,057,033 −15.7 アジア 14.3 RFV 237,000 6.3 242,700 2.4 RAAT 131,630 −10.5 155,088 17.8 160,025 3.2 NAAT 121,663 −8.6 136,557 12.2 137,844 0.9 102,408 18.0 13.8 3,730,287 0.9 ベトナム RFV 481,519 8.9 576,386 19.7 604,050 4.8 英国 マレーシア RFT 386,974 −7.0 470,008 21.5 513,076 9.2 クロアチア インドネシア RFT 412,623 −1.5 450,687 9.2 479,305 6.3 チェコ フィリピン RFT 375,496 4.7 412,474 9.8 433,705 5.1 オランダ RHAT 110,500 −7.1 136,300 23.3 マカオ RFV 396,023 −4.2 395,989 0.0 290,622 −26.6 ベルギー RAAT 91,414 12.8 111,690 22.2 インド NFT 193,525 15.2 220,015 13.7 カンボジア RFT 161,804 6.6 179,327 10.8 NFV 76,204 −2.5 86,806 13.9 フィンランド RAAT 75,680 10.1 91,783 21.3 ロシア ミャンマー NFT 21,321 31.7 47,690 123.7 ハンガリー NAAT 69,724 −9.3 77,093 10.6 ラオス NFV 37,833 11.0 42,026 11.1 ポルトガル RAAT 58,492 −5.2 64,578 10.4 −2.1 スウェーデン RAAT 46,718 −3.4 45,723 スロベニア NAAT 35,321 −12.7 41,398 17.2 ポーランド NFV 45,000 −25.0 40,000 −11.1 ノルウェー NFT 27,000 デンマーク RAAT 20,687 −38.9 24,267 17.3 アイスランド NAAT 12,683 28.9 21,571 70.1 ルーマニア RFV 13,544 9.8 14,252 5.2 −3.9 ブルガリア RFV 10,236 2.7 11,148 8.9 −7.1 アイルランド 10,117 14.1 9,465 11.0 モルジブ NFT 35,782 −7.8 36,438 1.8 ネパール NFT 26,283 12.6 28,642 9.0 スリランカ RFT 20,586 43.4 26,085 26.7 モンゴル NFV 15,336 7.4 17,642 15.0 パキスタン NFT 9,918 40.1 8,242 −16.9 ブータン NFT 3,943 33.1 6,967 76.7 ブルネイ NFT 4,140 13.8 4,310 4.1 グアム RFT 824,005 −7.8 929,229 12.8 893,118 豪州 RFV 332,573 −16.5 353,993 6.4 328,900 北マリアナ諸島 NFV 142,946 −22.7 153,259 7.2 ニュージーランド RFV 68,963 −21.4 72,080 4.5 パラオ RFT 37,800 28.9 39,353 4.1 ニューカレドニア RFT 18,455 −0.4 17,430 −5.6 エストニア RFT 12,990 −5.6 12,989 0.0 ウクライナ RFT 188,312 9,616 −19.9 −3.6 203,592 7,069 −26.5 8.1 モロッコ NFT 22,861 −6.2 30,306 32.6 バーレーン NFV 17,129 − イスラエル RFT 13,444 2.1 16,011 19.1 ヨルダン NFV 12,829 −32.7 15,321 19.4 アルメニア RFT 12,973 10.6 12,968 0.0 サウジアラビア NFT 16,410 78.2 11,803 −28.1 チュニジア NFT 3,120 −76.7 8,002 156.5 174,150 −14.5 −3.6 RFT スロバキア NAAT 8,865 −23.1 リトアニア RAAT 8,528 11.4 RFT 10,125 1.0 RAAT 8,732 20.7 8,778 0.5 RFT 7,585 22.2 8,528 12.4 25.3 ギリシャ 北米 中央アジア・中東・北アフリカ 7.3 261,261 10.0 ヨーロッパ オセアニア 295,991 7.0 832,838 NFV 8,841 −12.7 ラトビア RAAT 5,843 7.6 7,322 モナコ NHAT 4,997 10.4 5,576 11.6 セルビア NAAT 3,988 32.4 5,251 31.7 −16.1 サンマリノ NFV 3,590 米国 RFT 3,249,569 RFT 1,241,805 (ハワイ州) 2,933 −18.3 −4.0 3,698,073 0.2 1,465,654 18.0 1,523,302 3.9 218,813 −10.0 240,000 9.7 238,474 −0.6 カナダ RFV メキシコ NFT 72,339 9.3 85,687 18.5 ブラジル RFT 63,247 5.9 73,102 15.6 29.1 6,989 16.9 ペルー RFT 43,794 43.1 56,526 RFV 4,720 6.6 6,049 28.2 チリ NFT 12,693 −11.0 15,059 18.6 クウェート NFV 4,798 −3.2 5,291 10.3 グアテマラ NFV 6,956 −1.8 8,853 27.3 −11.7 5,143 4.2 中南米 NHAT カザフスタン オマーン アフリカ ボリビア NFT 7,813 16.9 11,873 52.0 キューバ RFV 5,420 −14.9 7,348 35.6 59.7 コロンビア RFT 4,769 10.6 5,578 17.0 39,008 41.2 エクアドル NFV 5,114 0.2 5,342 4.5 −4.7 34,415 30.9 コスタリカ NFT 4,758 −5.3 5,117 7.5 32,784 76.3 18,032 −45.0 パナマ RFV 4,525 13.5 5,043 11.4 イラン NFV 4,937 シリア NFV 3,174 −76.2 ナイジェリア NFV 26,300 −3.8 41,988 エジプト NFV 27,635 −78.1 南アフリカ共和国 RFT 26,284 ジンバブエ RFV ケニア RFV タンザニア RFV 3,984 −3.5 5,522 ザンビア RFT 11,346 36.0 3,535 −68.8 −0.8 −7.3 15.3 フィジー 259,184 275,923 −2.3 757,116 トルコ 3.3 228,559 1,254,602 24.1 タヒチ 374,175 RAAT −2.5 656,417 3.4 −3.3 RHAT 1,283,687 RFV 74,560 711,611 オーストリア RFV 15.4 伸び率 (%) スイス 香港 シンガポール 206,932 2013年 斜体:暫定値 38.6 作成:日本政府観光局(JNTO) / 出典:UNWTO, PATA, 各国政府観光局, 各国統計局 Compilation: Japan National Tourism Organization;Source: UNWTO, PATA, National Tourism Offices and National Statistical Offices (備考) R:居住地別統計 / Reported by residence N: 国籍別統計 / Reported by nationality F:国境到着者数 / Frontier arrivals AA:登録観光宿泊施設到着者数 / Arrivals in registered tourist accommodations HA: ホテル到着者数 / Arrivals in hotels AN:登録観光宿泊施設泊数 / Nights in registered tourist accommodations HN: ホテル泊数 / Nights spent in hotels V:日帰りを含む旅行者数 / Both same-day and overnight visitors T: 宿泊を伴った旅行者数 / Overnight visitors only (注)1. 本表では主に、日本人訪問者数が5千人を超える国・地域を対象とした。 2. 本表には国境到着者数、ホテル到着者数などの統計が混在しており、集計基準が異なるため、同一指標としての比較はできない。特にヨーロッパの比較においては 注意を要する。 3. 米国の数値には、米国本国(全米50州とコロンビア特別区)への入国者の他、北マリアナ諸島、グアム、米領サモア、プエルトリコ、米領バージン諸島などの地域へ の入域者が含まれる。 4. ハワイ州の数値は米国の内数である。 5. サイパンは北マリアナ諸島に属する。 6. ペルーの数値は全て暫定値である。 7. 北朝鮮、ウズベキスタン、アラブ首長国連邦、カタール、ルクセンブルク、 マルタ、ベリーズ、ハイチ、スーダン、モザンビーク、ナミビア、コートジボワール、 セネガルなど は、日本人訪問者数が不明である。 その都度、過去にさかのぼって変更されることがある。数値は、 8. 各国の数値は、推計値から確定値への変更、統計基準の変更、数値の非整合性などの理由により、 2014年6月現在のものである。 50 2. 旅客数の動向 NA 海外旅行者の性別・年齢層別推移 0~ 9 歳 10~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~69 歳 70 歳以上 10,069,577 男性 9,304,366 7,689,834 女性 1,489,003 438,289 女性 1,378,728 377,699 1,059,670 1,760,071 7,775,560 1,386,144 女性 403,170 1,181,397 1,903,379 1,045,458 1,866,995 1,065,841 1,074,332 1,120,076 2,218,623 1,264,581 2,397,916 1,972,630 1,860,862 2,000 460,026 275,434 1,489,454 1,919,888 1,111,104 351,004 282,129 1,202,174 1,870,168 1,795,104 1,012,890 2,342,149 1,623,106 1,527,493 0 477,443 1,183,557 6,000 4,000 男性 8,421,100 440,059 8,000 9,697,188 500,477 男性 1,783,531 1,066,817 511,104 299,178 389,328 305,720 2011 第1章 (千人) 12,000 10,000 4 01 図1-11 A A IR PORT IT 2 R 494,586 291,346 388,788 298,684 2012 2013 (年) 出典:法務省 (3)年齢別 また、2013年における日本人出国者数を年齢別で 見た場合、2012年は16セグメントの全てでプラスを 記録したのに対して、2013年は14セグメントでマイナ スを示した。プラスとなったのは、構成比で3.2%を占 める15〜 19歳 (前年比0.2%増) だけとなっている。 構 成比が最 大の10.4%を占める40〜 44歳が同 3.9%減を記録したのをはじめ、9.8%を占める45〜 49歳 が同2.5%減、9.7%を占める35〜 39歳 が同 7.3%減、 9.5%を占める30〜 34歳が同5.8%減、 9.2% を占める25〜 29歳が同7.3%減、9.0%を占める50〜 54歳が同4.0%減にとどまった。 また、8.0%を占める60〜 64歳が同14.2%減と2桁 台の落ち込み、7.7%を占める55〜 59歳も同6.1%減 にとどまっており、構成比の大きい各セグメントで4〜 8%減程度のマイナスを記録している (図1-11参照) 。 (4)空港別 法務省入国管理局の空港別日本人出国者数による と、成田空港が805万1684人 (構成比46.1%) で最も 多く、関西国際空港の343万9358人 (同19.7%) 、羽 田空港の266万3684人 (同15.2%) 、中部国際空港の 153万321人 (同8.8%) などが続いている。2011年に 東日本大震災の影響で大幅な落ち込みを強いられた 後、2012年から回復基調を維持している仙台空港は 5万8941人 (同0.3%) となった。 ❷ 訪日外国人の動向 JNTOによると、2013年の訪日外客数は、前年比 24.0%増の1036万3904人を記録して、年間の数字と しては初めて1000万人の大台を突破し、史上最高の 水準に達した。 (1)主要市場の動向 〈東アジア〉 韓国からの訪日旅行者数は、前年比20.2%増の 245万6165人となり、2007年の260万694人に次ぐ、 過去2番目の水準となった。上半期は、円高の是正や LCCの新規就航などにより、前年同期比38.4%増とい う高い伸び率を記録。しかし8月以降は、放射能汚染 水の風評被害や日韓関係の冷え込みにより、伸び率は 低迷し、 下半期は同4.3%増にとどまった。 中国からの訪日旅行者数は、前年比7.8%減の131 万4500人でマイナスとなったものの、2012年の142 万5100人、2010年の141万2875人に次ぐ、 過去3番 目の規模となった。月別では、9月から12月までの4カ 月で過去最高を記録している。2012年9月の尖閣諸 島国有化に端を発した日中関係の冷え込みにより、同 年10月から2013年8月まで前年同月比で平均28%減 のマイナスが続いた。個人旅行は少しずつ回復に向 かったが、団体旅行の落ち込みが全体のマイナスをも たらす結果となっている。9月以降は、日本に対する忌 2. 旅客数の動向 51 第 1章 表1-8 成田空港を取り巻く環境と運用状況 2013年 訪日外客数上位10ヵ国・地域 順位 国籍 人数 伸び率(%) 1位 韓国 2,456,165 20.2 2位 台湾 2,210,821 50.8 3位 中国 1,314,437 −7.8 4位 米国 799,280 11.5 5位 香港 745,881 54.9 6位 タイ 453,642 74.0 7位 オーストラリア 244,569 18.5 8位 英国 191,798 10.2 9位 シンガポール 189,280 33.1 マレーシア 176,521 35.6 10位 出典:日本政府観光局 (JNTO) 避感が薄れると同時に、日本側による中国向け観光プ ロモーションの効果などもあり、 プラスに転じた。 台湾からの訪日旅行者数は、前年比50.8%増の 221万821人となり、 これまでの記録を大きく上回り、過 去最大となった。月別では、旧正月時期の変動により 減少した1月を除き、2月以降の訪日旅行者数は11カ 月連続で過去最高を記録している。国内の一部地域 では、内外からの旅行需要の増加に伴い、運輸機関や 宿泊施設の手配が困難となる事態も発生した。 香港からの訪日旅行者は、前年比54.8%増の74万 5881人となり、2008年の55万190人を大きく上回っ て過去最高を更新した。月別では、香港と同様に、旧 正月時期の変動で減少した1月を除き、2月以降の訪 日旅行者数は11カ月連続で過去最高を記録している。 〈東南アジア〉 タイからの訪日旅行者数は、前年比74.0%増の45 万3642人となり、これまでの最高だった2012年の26 万640人から1.7倍に増加し、過去最高を記録した。 月別では、2012年4月以降過去最高を更新し続けて いる。円高の是正や7月からの査証免除措置によって、 訪日旅行ブームが高まり、訪日旅行商品の増加や新規 路線開設効果なども加わり、訪日旅行者数は大きく伸 びた。 シンガポールからの訪日旅行者数は、前年比33.1% 増の18万9280人となり、過去最高記録を更新した。 月別では、4月、5月、6月、8月、9月、10月、12月 の7カ月にわたって過去最高を記録している。 タイ、シンガポールにマレーシア、インドネシア、フィ リピン、ベトナムを加えた東南アジア6カ国の合計で、 2013年における訪日旅行者数は、前年比48.3%増の 114万9060人に達した。主な要因としては、査証免除 や査証緩和による効果、経済発展に伴う中間層におけ 52 2. 旅客数の動向 る可処分所得の増加と海外旅行市場の拡大、日本側 による訪日旅行の需要喚起策の展開、LCCなどの新 規就航や増便、円高の是正による旅行費用の割安感 などがある。特に、7月に実施された査証免除措置の 後、 タイとマレーシアは、7月から12月の6カ月間におけ る伸び率が、それぞれ、前年同期比96.1%増と52.6% 増という高い水準を記録した。訪日旅行者全体に占 める東南アジア6カ国の比率は、2012年の9.3%から 2013年には11.1%まで拡大している。 〈豪州・北米〉 オーストラリアからの訪日旅 行 者 数は、前 年比 18.5%増の24万4569人となり、これまでの記録を更 新した。月別では、1月、3月、4月、12月で過去最 高を記録している。豪ドルの円高是正が小幅にとどま るとともに、日本へのクルーズの減少といったマイナス 要因もあったが、VJ事業によるスキープロモーション が大きく奏功し、冬場の訪日旅行者数の拡大につな がった。 米国からの訪日旅行者数は、前年比11.5%増の79 万9280人となり、過去4番目の数字となった。上半期 はB787型機の不具合による減便や欠航があったもの の、新規就航により供給座席の増加や航空運賃の低 廉化、日本への直行便就航都市での業界と一般向け プロモーションの実施などを通じ、円高是正の追い風 も受けて、 訪日旅行者数が増加している。 カナダからの訪日旅行者数は、前年比12.9%増の 15万2766人となり、過去5番目の規模となった。航空 券のプロモーション運賃を前面に打ち出した広告や円 高是正などが、 訪日旅行者数を押し上げる形となった。 〈欧州〉 英国からの訪日旅行者数は、前年比10.2%増の19 万1798人で、過去10番目の規模だった。VJ事業と航 空会社との共同プロモーションや、経由便を中心に比 較的安価な航空運賃が提供されたことが、 訪日旅行者 数の堅調な伸びにつながった。一方、 円の対ポンドレー トの割高感が残っていることは、訪日旅行意欲を抑制 する結果をもたらしている。 フランスからの訪日旅行者数は、前年比18.8%増の 15万4892人となり、これまでの記録を更新した。月別 では、4月、6月、8月、9月、10月、12月の6カ月で 過去最高を示した。放射能汚染に対する懸念が薄れ、 訪日旅行への意欲が回復したことや、円高が緩和され たことなども、 増加要因となった。 ドイツからの訪日旅行者数は、前年比11.8%増の12 万1776人を記録した。過去4番目の規模となり、 月別で は、9月に過去最高を示した。フランスと同様に、 放射能 汚染に対する懸念が薄れたことや円高の緩和などが、 訪日旅行者数の増加要因となった (表1-8、 表1-9参照) 。 3,142 3,771 1,670 2,384 1,862 1,225 イタリア ロシア スペイン スウェーデン オランダ スイス 832 740 393 818 ノルウェー オーストリア ポルトガル アイルランド 31 2月 80,903 -16.2 19.1 42.7 40.1 2.1 12.7 26.8 -7.5 6.2 4.2 -2.9 -4.6 -21.2 12.0 10.2 2.6 47.7 12.7 7.7 6.9 8.4 26.5 21.7 18.9 13.8 5.8 8.5 -8.7 6.1 31.5 14.0 12.8 38.8 8.3 30.1 -14.3 -20.8 33.2 -35.5 49 2,459 21,271 23,885 1,275 2,444 909 10,599 45,488 57,418 1,519 755 604 793 945 1,024 623 1,069 1,012 1,339 2,002 2,093 1,737 3,126 3,134 7,815 8,445 13,044 52,606 740 545 4,886 4,352 5,049 4,936 10,982 10,134 19,890 56,539 -11.5 150,273 -47.1 35.5 234,390 -5.3 591,539 -1.9 729,460 伸率 出典:日本政府観光局 (JNTO) 無国籍・その他 3,009 31,669 ニュージーランド 34,856 豪州 1,418 ブラジル オセアニア計 2,830 南アメリカ計 10,045 カナダ 1,234 51,261 米国 メキシコ 63,146 北アメリカ計 1,739 829 デンマーク アフリカ計 752 1,119 ポーランド フィンランド 841 6,720 ドイツ ベルギー 8,340 フランス 11,558 英国 814 50,172 ヨーロッパ計 トルコ 6,313 インド 609 4,998 ベトナム イスラエル 7,501 フィリピン 16,101 タイ 6,672 31,237 香港 7,609 111,345 台湾 インドネシア 72,301 中国 マレーシア 234,456 韓国 7,109 515,836 アジア計 シンガポール 668,610 総数 1月 3月 250.0 22.3 18.9 19.1 25.6 21.8 2.1 20.5 4.2 7.1 -0.5 14.0 59.4 8.6 30.0 16.0 -4.7 -8.9 10.1 10.2 4.6 16.3 20.0 13.6 14.5 1.6 8.4 6.1 8.8 22.9 -14.4 1.6 22.4 14.5 8.0 49.3 31.3 29.6 96.7 30 2,764 22,557 25,648 2,497 4,533 2,276 15,132 75,506 93,467 2,003 1,040 849 1,406 2,149 1,835 1,290 1,878 1,704 3,017 2,990 4,436 4,053 5,862 5,705 13,193 13,062 21,832 90,934 1,070 2,845 5,845 6,781 12,177 13,341 13,401 13,409 44,848 59,405 75.0 147,438 -1.3 102,265 38.7 206,946 40.6 640,409 33.5 857,024 伸率 2013年 訪日外客数(総数) 4月 -14.3 12.8 19.3 18.7 29.8 22.6 41.5 11.3 14.4 14.4 0.6 12.1 42.0 33.5 59.8 23.0 28.0 21.2 33.2 40.8 23.5 27.8 43.1 43.0 16.8 20.3 22.8 14.9 23.6 20.9 207.9 4.3 35.2 75.8 75.6 14.1 15.5 70.4 61.9 41 3,620 22,747 26,569 3,022 5,322 2,144 13,966 69,565 86,277 1,927 965 864 1,165 1,197 1,354 2,477 1,772 1,793 3,312 3,505 3,754 3,162 7,283 7,083 11,434 18,856 18,547 93,676 1,140 1,494 6,481 12,136 12,943 15,530 14,716 14,583 60,212 55,040 60.2 197,932 -20.9 100,160 37.7 204,229 29.6 709,205 26.7 923,017 伸率 5月 81,571 7.9 22.1 30.2 28.6 14.8 19.0 18.1 3.3 8.3 7.8 11.1 0.5 12.1 5.4 14.4 0.2 101.9 8.6 35.0 9.3 20.5 2.8 -5.6 55.1 54.0 19.0 30.4 6.9 21.4 22.3 35.2 6.5 86.4 17.0 61.9 20.4 13.9 47.5 24.5 54 2,838 16,050 19,087 2,324 4,694 1,854 14,058 74,045 90,442 3,984 905 801 1,105 949 1,155 1,961 1,449 1,345 2,437 2,764 2,749 2,896 5,124 4,853 9,995 12,917 15,265 72,717 1,111 1,182 8,374 5,527 11,256 9,944 15,013 16,334 40,263 59,182 42.7 195,715 -32.7 34.1 228,670 19.1 684,430 18.4 875,408 伸率 6月 98,996 54.3 27.2 22.2 21.3 39.9 37.4 28.3 18.4 13.6 14.6 129.4 8.6 25.4 9.4 36.7 8.0 129.9 17.2 28.1 19.2 18.2 27.6 21.2 61.3 23.3 16.7 29.5 13.7 23.4 37.2 48.7 23.2 32.9 33.8 39.9 17.9 24.8 67.7 82.1 34 3,157 17,509 21,152 1,963 3,613 2,050 11,528 81,290 95,325 2,296 866 1,155 904 1,144 1,054 1,408 1,345 1,244 1,827 2,562 2,653 2,888 4,126 4,628 8,926 11,399 13,697 65,738 969 820 6,984 6,344 7,441 14,804 9,802 21,735 20,502 74,711 61.8 226,974 -27.3 45.5 211,465 34.7 712,908 31.2 901,066 伸率 7月 -19.0 16.3 11.4 12.7 0.8 4.7 36.3 21.1 9.8 11.5 12.5 3.5 53.2 24.7 29.1 12.0 70.0 -14.1 -4.5 12.4 22.0 11.1 17.7 6.1 39.0 18.6 31.5 20.2 20.8 7.1 30.2 24.3 79.8 18.8 56.6 16.1 64.5 50.7 69.0 39 3,679 16,190 20,317 2,738 4,478 2,734 13,219 75,350 91,783 2,049 1,132 1,222 1,154 1,566 1,621 1,187 1,260 1,787 3,255 3,712 2,670 4,941 5,345 5,958 9,895 15,947 17,376 84,390 866 849 6,176 7,316 6,739 8,092 9,929 11,248 30,189 85,335 80.6 238,502 -21.4 139,905 39.0 243,992 37.4 799,976 31.9 1,003,032 伸率 8月 -22.0 24.5 15.4 17.6 12.6 13.2 41.4 18.5 14.6 15.7 9.4 27.9 54.1 11.1 30.5 3.7 23.8 -6.4 10.8 20.2 8.7 17.1 29.1 21.0 39.4 5.8 18.3 19.2 18.1 -5.3 10.8 9.4 59.7 12.5 4.0 25.6 34.1 84.7 65.8 30 2,619 10,553 13,409 1,678 3,258 1,511 11,424 58,347 71,814 2,046 927 1,493 1,010 727 850 1,164 850 1,178 1,959 2,353 2,073 6,989 5,168 8,725 8,682 15,081 14,123 77,380 1,004 821 5,835 6,000 6,725 16,221 10,951 8,831 23,849 71,767 48.7 194,944 -31.5 162,288 28.6 215,498 18.8 738,442 18.4 906,379 伸率 9月 -6.3 3.6 -2.9 -1.4 18.3 20.2 12.2 9.5 9.7 9.7 4.4 42.2 57.7 33.8 6.0 11.8 30.6 -3.5 14.0 17.1 10.8 14.5 48.5 30.0 63.3 13.6 32.8 15.8 27.4 28.9 23.5 19.7 46.4 14.5 29.8 41.6 50.4 101.9 61.9 35 3,789 21,505 25,589 2,327 4,616 2,276 11,326 61,261 75,580 2,644 942 984 1,178 1,191 1,331 1,397 1,094 1,357 2,501 2,929 2,794 4,628 5,073 5,550 11,788 11,873 15,809 77,520 1,087 1,922 6,372 7,370 7,886 8,694 11,681 11,597 29,278 55,379 51.5 206,844 -14.7 156,201 6.8 164,499 17.3 680,982 17.1 866,966 伸率 10月 -22.2 17.9 13.7 13.8 25.8 30.8 32.0 14.9 14.1 14.8 7.1 -3.6 40.4 15.0 42.3 44.0 18.9 -0.2 10.9 22.8 15.0 16.0 36.8 4.0 29.5 17.6 9.3 15.0 16.4 25.8 35.7 0.6 31.4 17.5 8.7 23.7 44.7 55.9 52.3 46 3,251 18,099 21,772 3,310 6,341 2,477 14,011 73,731 90,939 2,536 1,152 1,102 1,421 1,416 1,895 1,514 1,684 1,913 3,555 3,677 4,350 5,326 5,798 7,470 13,669 17,069 20,799 99,555 1,702 1,791 6,377 11,292 10,877 10,591 17,760 16,146 61,306 62,433 75.1 213,501 28.4 121,335 12.9 158,273 36.9 707,371 31.7 928,560 伸率 11月 -46.5 10.8 1.2 2.6 16.3 20.7 15.4 11.9 10.8 10.9 -33.4 2.6 52.8 -12.9 14.0 13.3 38.5 12.0 3.1 16.9 -1.0 20.4 24.1 3.3 22.9 6.0 18.0 3.6 10.7 16.2 34.9 -5.2 79.9 31.2 21.7 56.7 57.3 93.4 84.6 55 2,379 16,089 18,694 2,060 3,919 2,031 12,896 65,228 80,786 2,265 868 919 1,302 988 1,208 1,114 1,392 1,434 2,180 3,022 3,270 3,295 5,750 5,574 11,881 11,469 15,073 75,647 1,120 1,003 6,526 7,207 8,644 11,011 26,153 20,003 51,185 62,679 58.0 177,949 74.0 101,940 -5.9 170,901 40.5 658,525 31.6 839,891 伸率 12月 96,572 71.9 8.3 15.2 13.6 5.0 3.8 34.2 12.6 12.0 12.6 8.1 5.0 57.4 14.0 -21.5 -12.3 18.5 5.9 10.5 8.8 10.7 24.1 15.9 8.4 16.6 8.1 6.4 8.0 9.7 6.0 1.3 6.8 52.8 27.6 43.4 72.4 35.2 111.2 73.1 45 3,390 30,330 33,908 2,493 3,882 1,842 14,562 68,208 85,004 1,689 888 1,218 837 981 909 638 1,611 950 1,715 2,483 2,980 2,876 4,076 5,406 7,778 10,434 14,675 63,797 841 597 4,926 5,146 11,113 16,961 28,524 38,151 56,019 72,174 44.3 149,404 96.1 -6.9 182,846 35.6 676,166 29.5 864,491 伸率 累計 -13.5 8.4 19.3 17.8 -77.4 -68.6 14.9 23.7 17.8 18.6 -0.8 8.7 19.2 10.6 27.4 20.6 20.2 30.0 2.7 3.1 6.3 26.1 24.2 -3.1 12.8 6.8 1.7 10.0 9.3 24.4 -4.2 4.6 47.0 50.2 27.0 65.6 39.0 119.1 61.7 489 36,954 244,569 284,886 27,105 49,930 23,338 152,766 799,280 981,981 26,697 11,258 11,604 13,015 14,085 15,065 15,525 16,523 16,558 28,322 33,861 36,206 44,461 60,502 67,228 121,776 154,892 191,798 904,132 12,464 14,478 75,095 84,469 108,351 136,797 176,521 189,280 453,642 745,881 34.6 2,210,821 84.5 1,314,437 -8.6 2,456,165 30.9 8,115,789 25.3 10,363,904 伸率 第1章 表1-9 -1.8 16.0 18.5 18.0 -15.6 -2.4 26.1 12.9 11.5 12.0 8.0 8.7 38.0 11.9 23.0 10.8 45.5 6.4 13.3 16.4 11.9 18.9 26.3 20.6 29.8 11.8 18.8 10.2 16.5 18.6 39.0 9.0 53.1 27.4 34.8 35.6 33.1 74.0 54.9 50.8 -7.8 20.2 27.0 24.0 伸率 NA 4 01 A A IR PORT IT 2 R 2. 旅客数の動向 53
© Copyright 2024 Paperzz