年 次 報 告 書 2012 2012年3月期 Annual Report 2012 日本語版 海外で加速する 「技術商社」へ 〒550-8555 大阪市西区西本町1-13-25 Tel. 06-6539-2718 http://www.tachibana.co.jp/ Topics 2012 / Profile FAシステム事業 新生 太洋商会 がスタート 中国・武漢に産業メカトロニクスの 拠点を開設 FA機器・電気機器販売を担っていた当社の 施設事業 当社が納入した大型案件、 大阪ステーションシティが開業 100%子会社、 (株) 太洋商会と (株) タチバナ 中国内陸部の湖北省・武漢に、放電加工機 クリエイトが経営統合し、新しい (株)太洋 などの産業メカトロニクス製品のショールー 商会がスタートしました。経営効率化による ムを併設した営業所を開設しました。拡大 コスト削減とともに、内部統制などのガバ する中国市場の開拓、特に中国ローカル企 ナンスを強化します。 業との取引拡大に取り組みます。 新生太洋商会 中国・武漢に営業所開設 昨 年5月、JR大 阪 駅と南 北ビルからなる 「大阪ステーションシティ」 がグランドオープン ソリューション事業 ル ク ア しました。専門店が集まる 「LUCUA」 とオフィ ス棟に、当社はエレベーターとエスカレー 節電ビジネスプロジェクトがスタート ター計25基を納入。今後も開発が続くJR大 全営業部署をあげて、震災の影響で予想され 阪駅北側エリアには、60基のエレベーターと る電力不足を逆に商機にしようとする取り組 エスカレーターを納入する予定です。 みを始めました。お客様 へのPRポイントを解説し たチラシも作成。節電につ Topics 2011.4.1∼2012.3.31 ながる提案を通して、LED 創業90周年を記念した広告・出版で 当社をPR 2012 創業90周年を迎えた2011年9月1日、日本 経済新聞朝刊に全面カラー広告を掲載した ほか、 『この10年の歩みと未来に向けて』 とい う記念誌の出版や、会社紹介DVDの全面リ 年間トピックス ニューアルを実施。社員全員が10年後の100 立花オーバーシーズホールディングス社 周年に向けての決意を新たにしました。 照明への付け替えや太陽 光発電システムの導入、 省エネ型エアコンなどの 受注に結びついています。 海外事業 節電対策とらの巻 ∼夏の陣∼ 海外事業統括会社の法人化 半導体デバイス事業 「エリクソン社」 と代理店契約を締結 情報通信事業 ネットショップ 「TC PLAZA」 を開設 電源モジュールの販売で代理店契約を締結 タッチモニタやUSBメモリなどの情報機器を し、国内の通信機器メーカーへ販売を開始し 取り扱う、当社初のインターネット販売事業 ました。また2009年8月に販売を開始した を始めました。8月にはタッチパネル専門メー 台湾・ファイソン社製メモリカードの販売が、 カーのネット直販事業を取り込んで、商材が 国内の大手電機メーカー向けに急拡大。 大幅に拡大。今後さらに取扱品目を増やし、 今後も独自の製品力を持つ海外メーカーの 取り扱いに注力します。 開始しました。当社の海外戦略を担う中核 企業として、海外子会社の事業拡大や人材 投資を推進します。 PHISON スウェーデン・エリクソン社 ネットショップ 「TC PLAZA」 Contents Profile Topics 2012/Profile . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1 社長メッセージ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. 3 事業別営業概況 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7~12 FAシステム事業 7 半導体デバイス事業 8 情報通信事業 9 施設事業 10 ソリューション事業 11 海外事業/貿易 12 コーポレート・ガバナンス. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13 品質と環境への取り組み . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14 リスクマネジメント. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15 財務情報 ..... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16~41 財務の概況 17 連結貸借対照表 19 連結損益計算書 21 連結包括利益計算書 21 連結株主資本等変動計算書 22 連結キャッシュ・フロー計算書 23 連結財務諸表に対する 注記 24 独立監査法人の監査報告書(訳文)41 グローバルな技術商社へ、 海外での事業展開を加速。 当社の事業は、商品群別の 「FAシステム」 「半導体デバイ としての 「海外」 事業に分かれています。 ス」 「情報通信」 「施設」 の4事業と太陽光発電システムなど環 なお 「海外」 事業は、海外子会社の取引及び貿易 (海外輸出 境エネルギー分野の需要開拓や各事業分野を横断するシス +国内輸入販売) など海外との取引全般を担っています。 FAシステム事業 FAシステム事業 事業の基盤整備に注力し、中国を中心にした現地ネットワークの 強化を図りました。今後さらに激しく変化していく経済・社会環境の なかで、私たちはさらなる成長に向けた布石を打ちながら、お客様へ 株式情報 ..... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44 の的確なソリューション提供を通して成長軌道を疾走していきます。 ソリューション 事業 事業 施設 ながら、グローバルな事業展開を加速させました。当期は特に海外 情報 通信 事業 ステップを踏み出しました。この1年、震災復興の取り組みが活発 化するなか、技術商社としてお客様のご要望に応える努力を重ね 台湾・ファイソン社 〈トータルソリューションでお客様の課題を解決〉 テム提案・販売をする「ソリューション」事業、そして地域別 立花エレテックは創業100周年(2021年)に向かって、新たな 会社情報 ..... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 創業90周年記念誌 日本経済新聞朝刊に 全面カラー広告 Knows What You Need 特色あるネットショップづくりを目指します。 1 (TOH) を法人化。4月1日、香港で業務を スウェーデンの 「エリクソン社」 と通信機器の ティーシープラザ 大阪ステーションシティ 「時空の広場」 従来から当社の海外事業統括の要であった 「立花オーバーシーズホールディングス社」 半導体デバイス事業 規格品からユーザー仕様のカスタム製品まで国内・ 海外製半導体・電子デバイス製品を供給するとともに マイコンやASICの設計・開発 技術本部 半 導 体デ 半 導 体 バイ 技 ス事 術 本 業 部 モーターなどの電気機器、PLC、インバータなどのFA 機器、産業機械の取り扱いや各産業の生産ラインの 自動化・合理化システムの構築 業 事 外 海 情報通信事業 物 理・情 報セキュリティのためのRFID・仮 想 化ソ リューションやシンクライアントシステムを提供、また 産業用PCや各種情報・映像機器の販売 施設事業 工場やオフィスビル、店舗などの照明・空調・昇降 機・防災機器をトータルに供給するほか、省エネに 優れたオール電化製品の提供 ソリューション事業 省エネ・環境・安全・効率性をキーワードに生産現 場に求められるソリューションを提供。また太陽光 発電など環境エネルギー分野の需要開拓 海外事業 中国を中心としたアジアにて半導体やFA機器、産業 メカトロニクス製品の販売。貿易では電子部品材料や 各種金属加工品の取り扱い TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 2 President’s Statement 社長メッセージ Review 2012 グローバルな技術商社を目指して、 新たな一歩を踏み出しました。 は12.6%) に伸長いたしました。 また、徹底した営業力強化と体質改善の取り組みを実践 技術商社としての供給責任を全うすべく 力を尽くした結果が好業績に反映されました すべく、体質改善プロジェクト 「C.A.P. UP 1500」 を強力に 当社の創業90周年にあたる2011年は、未曾有の大災害 その結果、当連結会計年度の売上高は1,235億99百万円 を乗り越えて、多くの企業が復興に向けての確かな歩みを始 (前年同期比3.8%増) 、営業利益は34億83百万円 (前年同 めた年でした。そのなかで日本は産業構造の大きな転換期を 期比17.8%増) 、経常利益及び当期純利益は、連結子会社で 迎えようとしています。 ある株式会社大電社の黒字化が貢献したこともあって、それ 当連結会計年度におけるわが国の経済は、東日本大震災 ぞれ42億73百万円 (前年同期比20.6%増) 、24億68百万 配当金は1株当たり20円とさせていただきました。 の影響による企業活動の停滞や原発事故による電力供給問 円 (前年同期比18.1%増) と過去最高となりました。 中 長 期ビジョン 「GT21」 ( Growing Tachibana 21st 題をはじめ、タイの洪水、欧州金融危機に加え、急激な円高 当事業年度の期末配当金につきましては、1株当たり10円 Century) の最終年度、2015年3月期に向け、今年度は相当 が進行するなど、経営環境は厳しい状況で推移いたしました。 とし、すでに実施済みの中間配当金10円と合わせまして、年間 程度目標に肉薄できる成果が得られたものと考えております。 継続推進してまいりました。 とりわけ半導体関連では、当社の大手取引先であるルネサス エレクトロニクス社が被災したことも大きな不安要因としてあ りました。 連結財務ハイライト 単位:百万円 2008 2010 2011 2012 2012 ¥ 130,871 3,495 2,006 ¥ 116,540 2,601 1,396 ¥ 96,838 1,036 815 ¥ 119,021 2,956 2,090 ¥ 123,599 3,483 2,468 $ 1,507,305 42,476 30,098 ¥ 33,031 75,547 ¥ 32,549 63,755 ¥ 33,851 70,020 ¥ ¥ 37,005 78,860 $ 451,280 961,707 システム事業、半導体デバイス事業が伸びました。2012年 1,549.52 94.37 94.29 潜在株式調整後1株当たり当期純利益(円/ドル) 1,558.25 66.11 — 1,619.61 39.12 — 1,694.22 100.58 — 1,777.51 118.78 — 21.68 1.45 — に入り、日本の家電メーカーは軒並み大幅な赤字を計上する 財務指標: 51.0 4.3 48.1 2.5 47.3 6.1 46.8 6.8 46.8 6.8 このような社会経済情勢を背景に、当社企業グループは、 国内では震災によってFA機器やマイコンなど多くの商品が供 給不足に陥るなか、技術商社としての供給責任を果たすため に、早い段階から在庫確保に向けて動くとともに、代替品の 売上高 営業利益 当期純利益 各期末: 事態を回避するため、当社の提案を極めて前向きに検討・ 純資産額 評価していただいたうえで代替品を採用してくださるケースが 総資産額 下期については、お客様の業況が回復し、主力事業のFA など苦戦が目立っておりますが、 当社はここ数年で対家電メー カーの売上比率が下がっていたこともあり、影響は軽微なも 渡邊 武雄 各期間: 提案を積極的に行いました。お客様も生産停止という最悪の 多く、上期の売上と利益を確保することができました。 代表取締役社長 単位:千米ドル 2009 35,270 74,394 1株当たり情報: 1株当たり純資産額(円/ドル) 1株当たり当期純利益(円/ドル) 43.7 6.1 自己資本比率(%) 自己資本利益率(%) (注)1. 売上高には、消費税は含まれておりません。 2. 米ドル表示は、便宜上、2012年3月期末における実勢為替相場である1米ドル=82円 により換算しています。 のにとどまりました。 一方、海外戦略としてFAシステム事業のさらなる拡充のため、 売上高と営業利益の推移 年の北京支店及び深圳支店の開設に引き続き、販売ネット ワークの構築を積極的に推進いたしました。中国・武漢に開 設した営業所には産業メカトロニクス製品を展示販売する ショールームを併設して販売強化に努めました。 加えて、海外子会社を統括する社内カンパニーの「立花 オーバーシーズホールディングス社」 を本年3月に海外子会社 (億円) 1,190 1,250 1,000 968 29.6 750 (億円) 1,236 34.8 500 250 0 10.4 10 11 12 年3月期 報告セグメント別売上高・構成比 配当金 当期純利益 売上高 営業利益 立花機電貿易 (上海) 有限公司にFAシステム事業担当執行役員 を常駐派遣し、経営判断の迅速化を図りました。また、2010 1株当たり配当金と当期純利益の推移 (円) 24.7 22 20.9 20 (億円) 25 50 25 40 20 30 15 20 10 10 5 5 0 0 0 18 20 15 8.2 10 FAシステム 半導体デバイス 情報通信 施設 ソリューション 貿易 116億94百万円 47億69百万円 (3.8%) 12年3月期 1,235億 99百万円 10 11 12 年3月期 5億73百万円 (0.5%) (9.4%) 465億 45百万円 (37.7%) 27億 1百万円 (2.2%) 573億 18百万円 (46.4%) の持ち株会社として香港に法人化するなど、中国や東南アジア を中心にさらなる基盤強化を図ってまいりました。こうした 背景のなか、海外事業売上高が連結売上高の14.7% (前期 3 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 予想・予測について 本冊子における将来の業績予想・事業環境予測などに関する記述は、記述した時点で当社が入手できた情報に基づいたものであり、これらの 予想・予測には不確実な要素が含まれています。また、これらの予想・予測を覆す潜在的なリスクが顕在化する可能性もあります。したがって、 将来の実際の業績・事業環境などは、本冊子に記載した予想・予測とは異なったものとなる可能性があることをご承知おきください。 数値に関する注意事項 本アニュアルレポートに記載されている財務 内容に関わる数値は、表示単位未満を四捨 五入して表示しています。 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 4 President’s Statement Outlook 2013 各国のメーカー・製品を開拓し、取扱品を拡大していきます。 海外展開を急加速するため経営基盤を強化しました 第3は経営陣及び人事制度の刷新です。経営陣については、 5名 (執行役員4名、理事1名) が退任し、新任執行役員3名、 円高、震災の影響による電力供給不足など国内の事業環 当社ビジネスのグローバル化・連結化が進むなか、海外でも 境は厳しく、欧州財政金融危機の再燃懸念もあります。国内・ 通用する実力・能力主義型の人事制度が不可欠です。した 欧州ともに市場が縮小する一方で、アジアを中心とする新興 がって、従来の年功序列制度を見直すとともに、職種別職能 発足させました。TOH傘下で海外子会社 国市場が急拡大し、その需要に応えるため製品を現地で開 別能力基準を明確にし、より実力・能力主義を追求。日本人も を一元管理することで、中国はもとより 発・生産する企業が増えており、本社が介在せず現地法人が 外国人も同じ基準で公平に評価できる制度に刷新しました。 アジア各地のビジネス案件や投資案件に 現地の顧客を開拓し独自のビジネスを展開する、いわゆる なお、株式会社高木商会と資本業務提携を結びましたことを Out to Outビジネスも急増しています。 付け加えておきます。同社は1959年創業、資本金2億97百万 こうした環境変化を踏まえ、2013年3月期の重点施策を 円、前期売上高167億73百万円で、関東圏を中心に国内に21カ 次の3点に絞りました。 所の営業拠点を有する、電子・電気部品や制御機器、ネットワー 第1は海外ビジネス基盤の確立です。その布石として、先述 クシステムを販売するFA機器の専門技術商社です。今般、創業 の通り 「立花オーバーシーズホールディングス社」 (TOH) を 家から41.25%の株式を譲り受け持分法適用会社としました。 香港において法人化することで、 「海外子会社の経営と営業 同社とは同業関係にありますが、両社とも技術力をベースと 支援」 「海外事業戦略の立案と実行」 「金融・人事・システムの した提案型の営業を積極的に推進しており、また、取り扱い 現地一元管理」 を担う事実上の海外本社といたしました。 メーカーの重複が少なく販売先・営業地域の重なりも小さいこ 今後はTOHが中心となって、海外販売ネットワークを強化し、 とから、両社の商材や販路の相互活用により大きなシナジー 新本部長7名を登用し、大幅に若返りを図りました。また、 現地ニーズに合わせた商材の開発・開拓を進めていきます。 効果が得られるものと判断いたしました。この提携が今後の連 この一環として中国・大連に新しい営業所を開設し、タイでは 結業績に与える影響は軽微ではありますが、中長期的に当社 FA製品の国内販売を開始しました。人事面でも、日本から 企業グループの業績向上に資するものと考えております。 FA担当執行役員、FA技術者を派遣し、経営判断の迅速化 以上、今後の経済情勢は、新興国を中心とした成長が持続 と技術支援体制の強化を図ります。 するものと見込まれますが、円高や欧州財政金融危機による 第2は半導体デバイス事業の事業推進体制の変革です。 先行きへの不透明感など、依然として厳しい状況が続くもの 家電を中心に価格競争が激化するなか、お客様が求められる と思われます。 製品は多岐にわたっています。このため、国内外を問わず多様 2013年3月期は引き続き 「GT21」 の経営目標 (2015年3月 なメーカーから製品を調達・供給できるよう、従来のメーカー 期に売上高 1,700億円、経常利益 50億円、海外比率 30%) 対応型から顧客対応型へと大幅に組織変更いたしました。 を視野に入れ、業績見通しとして、売上高1,275億円、営業 若手の本部長を登用し、行動力あふれる新体制の下で、世界 利益36億20百万円、経常利益43億50百万円、当期純利 益26億円を予想しています。 2013年3月期の剰余金の配当につきましては、基本方針に 照らし、 1株当たり20円 (内、 中間配当10円) を予定しております。 5 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 対する経営判断を迅速化。人事・財務・ 2012.3 立花オーバーシーズ ホールディングス社 (TOH) を 現地法人化 グローバル基準で組織・人事を見直し、新興国需要を 最大限に取り込むべく海外展開を加速します システム管理の最適化も図ります。現地法 人化には、次のようなメリットがあります。 社内カンパニーだったTOHを、2012 1.意思決定の迅速化 中国・アジア地域の案件情報を一元化し、 スピーディに決裁。 年3月に、中国・香港の現地法人として 2.タイムリーな拠点新設 海外ビジネス全体を見据えながら、 営業・技術拠点の新設を迅速に実施。 3.人材採用・育成の現地化 現地スタッフの採用強化など、海外での 最適な人員体制を実現。 4.経営の見える化推進 経営管理システムの統合運用により、 海外の全データを一括管理。 5.資金管理の最適化 国ごとで異なる税制や配当に対応し、 資金管理を最適化。 立花オーバーシーズホールディングス社 香 港 上 海 韓 国 シンガポール 深圳半導体技術 北京(2010年) センター (2000年) 深圳(2010年) 武漢「FAショールーム」 (2011年) 大連(2012年) タ イ 台 湾 資本増強∼FA製品の 国内販売開始(2012年) 大連 FA FA FA 半導体 FA 武漢 半導体 半導体 半導体 FA 半導体 上海 深圳 FA 中国で現地人材採用を本格化 FA 北京 本社 (大阪) 中国 FA 半導体 韓国 (ソウル) 半導体 台湾 半導体 海外販売ネットワーク構築の 推進 2011年7月の 産 業メカトロニクス ショールーム併設の武漢に引き続き、 2012年6月に大連に営業所を開設。 日系及び中国ローカル企業へのビジネ ス展開をさらに積極化します。今後は、 天津、青島、広州へも順次拠点展開を図 香港 る計画です。一方、内需が拡大するタイ でも4月よりFA (産メカ) 製品の国内販 タイ (バンコク) 売を開始。それに先立ちタイにある海外 子会社タチバナセールス (バンコク) 社を FA FAシステム (Factory Automation Systems) 半導体 資本増強しました。さらに日系メーカー 半導体 シンガポール 半導体デバイス (Semiconductors and Electronic Devices) 海外での FA技術支援体制を強化 の進出が相次ぐインドでもマーケティン 立花オーバーシーズ ホールディングス社 (TOH) 海外現地ニーズに合わせた 商材の開発・開拓 グ活動を始めています。 中国で現地人材採用を 本格化 中国やその他のアジア地域では経済 中国市場では日系メーカーだけでなく、 発展とともに人件費も上昇しています。 中国ローカル企業への売上が増大して 海外比率3割という目標達成には、 拠点網の整備とともに人材育成が欠か このため生産ラインの自動化・省力化を います。一方で価格競争も激化しており、 せません。現地に精通する日本人スタッ フの採用・育成はもちろんですが、今後 図るFA機器の需要が高まりつつありま 特に半導体デバイスに関しては、より付 す。当社は技術商社として現在、深圳の 加価値の高い製品を供給できなければ は中国ローカル企業との取引及び技術 エンジニアリングセンターを中心にお客 利益は望めません。このため深圳半導体 サポートを担うローカルの営業担当者、 様への技術サービスを提供しています。 技術センターの人材強化を図る一方、 技術者の採用を本格化していきます。 今後はこうしたFA技術支援体制をさら 現地IDH (設計受託会社) を活用した回 特に技術者については現状の5倍まで に強化するため、上海・華北地区への拠 路設計やシステム開発で、製品の高付加 ローカルスタッフを拡充する計画です。 点展開を計画しています。 価値化に取り組んでいます。 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 6 Factory Automation Systems Review 2012 Review 2012 技術商社としての供給責任を果たし全般に売上を確保 震災・洪水の影響を受けるも供給量を確保し売上増を達成 FA機器分野は、自動車関連の堅調な受注に伴いプログラマブルコントローラ、イン 半導体分野は、大震災の後遺症による在庫不足、さらに追い打ちをかけるようにタイ バータなどの主力製品が伸長するとともにACサーボが前年並みを維持しました。お客様 で発生した洪水という深刻な影響もありましたが、自社でソフト開発をした代替品で補 FAシステム事業 への供給責任を全うすべく、震災の混乱のなかも在庫確保に努めたことが奏功しました。 うなど地道な調達活動に努めたこともあり、白物家電向けパワー素子や自動車関連機器 また、制御盤メーカー向けのノーヒューズ遮断機や電磁開閉器などの配電制御機器が 向けマイコンが売上を牽引しました。 順調に推移いたしました。産業機械分野は、自動車関連が震災から早期に回復したこと 電子デバイス分野は、OA機器向けにプリント基板や密着イメージセンサが大幅に伸 や海外案件の増加に伴い、放電加工機やレーザー加工機及び誘導加熱装置が大幅に 長しました。またカスタマー視点で営業体制を再編することで取扱商品を拡大。戦略的 伸長しました。さらに子会社の株式会社大電社が売上に貢献したほか、当社特約店 商品と海外メーカーの新規開拓商品に絞り込んでの営業に注力しました。なかでもデジ ACサーボ、各種モートル、 グループとのきめ細かな営業連携も売上を押し上げました。 タルカメラ用メモリカードは売上に大きく貢献しました。 メモリ、汎用IC) 配電制御機器、産業用ロボット、 その結果、事業全体の売上高は前年同期比2.9%増、営業利益は29.1%増となりました。 その結果、事業全体の売上高は前年同期比9.1%増、営業利益は0.6%増となりました。 デバイス (密着イメージセンサ、 Outlook 2013 Outlook 2013 中国に続いてタイでFA事業を本格化 世界各地から新規商材を発掘・調達し、積極的に営業提案 円高や欧州財政金融危機による先行きへの不透明感など、依然として厳しい状況が 円高が常態化するなか、海外でのビジネスボリュームを、将来的には国内売上と同 続くなか、タブレットPCやスマートフォンの製造機械メーカー向けは引き続き好調です。 レベルに拡大していくことが全社的な経営課題となっています。当事業においても中国 自動車関連も海外を中心に順調に伸長しており、国内も食品、特にレトルト関連は好調です。 ビジネスに注力し、2012年6月の大連営業所開設に合わせ、半導体デバイス事業と 為替の変化に左右される懸念はありますが、プログラマブルコントローラ、ACサーボ、 しても販売網の強化と現地での需要開拓を目指しており、そのための増員も必要と考 インバータなどの主力製品は通期で計画通りの売上が確保できるものと予想しています。 えています。 中国では昨年開設した武漢ショールームの成果が早くも表れており、今期は放電加工 また、世界各国から優れた製品を発掘・調達し、既存のお客様に対して新規商材を 機の売上が倍増する勢いとなっています。今年6月には大連に営業所を開設。三菱電機 販売するべく昨年立ちあげた半導体デバイス開拓部が軌道に乗ってきました。エリク のFA機器工場向けにシャフトモーターの納入も始まり、いよいよ中国ビジネスは加速し ソン社との代理店契約を締結したほか、台湾メーカーとのビジネスも急速に拡大して ています。タイでも現地法人を資本増強し、4月からFA事業を本格スタートしました。 います。今期はその実績の上に立ち、新規商材を積極的に営業提案していきたいと考 また、昨年4月には、商品ラインナップとして手薄であったセンサ関連を強化するため えています。 の専門の営業支援部署を新設しており、今期もセンサの拡販に注力していきます。さらに 今年4月からは5本部体制で陣容を刷新し、本部長の若返りを図りました。活力ある 震災後の電力の供給不安から、国内では非常用発電機、常用発電機、無停電電源装置 ビジネスを展開することで、計画通りの売上が達成できるものと考えています。 主な取り扱い製品 プログラマブルコントローラ、インバータ、 放電加工機、レーザー加工機 売上高/営業利益 (億円) 600 (億円) 574 573 557 30 23.7 446 18.4 400 20 200 0 10 09 10 11 12 年3月期 売上高 0 営業利益 売上高構成比率 46.4% 12 年3月期 Semiconductors and Electronic Devices 半導体デバイス事業 主な取り扱い製品 半導体 (マイコン、 ASIC、パワーデバイス、 液晶モジュール、プロジェクター用ランプ) 売上高/営業利益 (億円) (億円) 600 400 30 381 427 465 20 340 12.0 12.8 200 0 10 09 10 11 12 年3月期 売上高 営業利益 売上高構成比率 37.7% 12 年3月期 (UPS) の受注が好調のため売上拡大が期待できます。 取締役 専務執行役員 常務執行役員 安齋 雄二 島田 教雄 プログラマブルコントローラ (PLC) 三菱ACサーボ MELSERVO 中国・武漢に産メカ製品を展示するショールームをオープン 2011年7月、武漢市の 「䬗家山経済技術開発区」 の 「湖北現代五金机電城」 という工業団地の 中に、産業メカトロニクス製品を展示するショールームをオー プンしました。同開発区は、2006年開設で、現在400社以上 の中国ローカル企業が進出。また武漢市やその周辺には、ホン ダや日産自動車など100社ほどの日本企業及び欧州の自動車 メーカーが拠点を開設しています。放電加工機などの産業メカ 武漢ショールーム トロニクス製品の拡販に注力していきます。 7 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. マイコン パワー・光デバイス 世界の半導体市場の動向 2012年の世界の半導体市場は、世界経済の急速な回 復が期待できないため、前年比0.4%増と低成長に留 まると予想される。しかし2013年には回復し、2014 年まで年平均4.4%増と緩やかに成長を続ける見通し だ。2011年の国内市場は、前年比16.3%減となった が、2013年には回復基調に転じると予想される。 参考) WSTS 世界半導体市場統計 2012年春季半導体市場予測 アメリカ (百万ドル) 400,000 300,000 ヨーロッパ 日本 アジア太平洋 300,859 336,505 322,424 299,521 200,000 100,000 0 11 0 12 13 14 年 (予想)(予想)(予想) TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 8 Information and Communication Systems Review 2012 Review 2012 情報セキュリティ分野が堅調に推移 省エネ需要・電力不安でビル用エアコンとオール電化製品に明暗 情報セキュリティ分野は、 「シンクラといえば立花」 といわれるほどイメージが定着してき 設備機器分野は、節電を意識した更新需要が活発でビル用マルチエアコンが前年対比 たシンクライアント端末が、自治体・銀行・病院向けに前年並みの実績を上げるとともに、 3倍と大幅な伸びを示したほか、店舗用パッケージエアコンなどの冷熱品及びルームエア 2010年10月から富士通株式会社のソリューションディーラーとなったことで、サーバ コンが順調に推移しました。設計から施工までを担う子会社の立花宏和システムサービスが 情報通信事業 再編の需要を取り込みつつ、シンクライアント端末・サーバ・パソコンの販売が堅調に推 受け皿となり、更新工事を順調に受注することができました。しかし、電力の供給不足へ 移しています。また、タッチパネル、駐輪場向けRFIDタグシステム、大型案件である公共 の懸念からオール電化製品が敬遠され、主力のエコキュートは大幅に減少しました。ビル・ 交通機関向け電気設備管理システムの受注が売上に貢献いたしました。一方、映像監 工場設備分野は、産業用太陽光発電システムや非常用発電機が大幅に伸長しましたが、 視用CCTVカメラが公共需要の落ち込みで減少いたしました。 大型建築物件の受注減少が厳しく、エレベーターや特高受配電設備が減少しました。 その結果、事業全体の売上高は前年同期比0.8%減となりました。 その結果、事業全体の売上高は前年同期比4.1%減、営業利益は53.6%減となり オール電化機器 (エコキュート、 ました。 IHクッキングヒーター) 、ルームエアコン、 主な取り扱い製品 RFID/DSRCシステム、監視カメラ、 シンクライアント、タッチパネルモニタ、 FAコントローラ、特殊端末 Outlook 2013 売上高/営業利益 (億円) 60 (億円) 52 40 44 48 48 20 0 0 09 10 ▲2.2 ▲1.9 11 12 年3月期 売上高 営業利益 売上高構成比率 3.8% 12 年3月期 活発化する自治体、病院、銀行などのIT投資をビジネスチャンスに Outlook 2013 主な取り扱い製品 パッケージエアコン他空調機器、 売上高/営業利益 今期、注力すべきテーマのひとつが VUMS (Virtual USB Management System) スペックイン活動で太陽光発電システムの販売に成果 と呼ばれる仮想USB マネジメントシステムです。USBで端末につながる多様な入出力 再生可能エネルギーの全量固定価格買取制度のスタートを受け、大型マンションや高 デバイスをユーザー権限に応じて定義づけるシステムで、情報セキュリティに積極的な自 齢者向け施設、病院などへの太陽光発電システムの販売に力を入れています。設計段階で 治体や病院から多くの引き合いをいただいています。次に期待しているのが、次世代高 設置図面を提案するスペックイン活動は、エレベーター販売で手慣れた営業手法です。 速無線通信に伴う使用電波領域の移行で発生する 「RFIDタグ特需」 です。RFIDタグユー その手法を太陽光発電システムの販売にも展開して、今期は大型マンションをはじめ多く ザーは従来使用していた950MHzから920 MHzへと電波の 「引っ越し」 が求められる の案件を受注しています。 ため、この 「換装」 需要を積極的に取り込んでいきます。非常用電源として注目されている 節電ビジネスについては、LED照明が新築需要、更新需要ともに急拡大しています。 ポータブル電源は電力需給が逼迫する中でニーズの拡大が予想される産業向けに提案 発電機についても、ピークカット用の工場向け常用発電機と、防災上設置が求められる 活動を行っていきます。 老人介護施設などへの非常用発電機、いずれも需要が高まっています。これらLED照明・ また、震災復興需要というと東北に目が向きがちですが、巨大災害対策で西日本でも 発電機の需要を取り込むため、中小物件にまで裾野を広げる地道な営業活動を展開し 自治体の庁舎移転などでIT設備の需要が高まると見ています。今期は自治体、病院、銀 たことが功を奏しています。これも、営業担当社員一人ひとりのパフォーマンスを向上さ 行などのIT投資が活発化しているので情報セキュリティとからめて営業展開していく必 せるプロジェクト 「C.A.P.UP1500」 で 「売る力」 を高めた成果といえます。 要があります。新規需要開拓には営業力強化が不可欠なので、4月にマネージャー層の 以上、オール電化関連を除けば、受注は順調に推移しており、今期の売上目標は十分 若返り人事を行いました。行動力を高めて、積極営業に打って出ます。 達成できるものと見込んでいます。 (億円) 150 (億円) 119 100 103 122 4 2.4 50 0 6 117 1.1 09 10 11 売上高 12 年3月期 RFIDを使った入退室管理用リストバンド 事務所・店舗用エアコン (左) と非常用自家発電設備 9.4% 12 年3月期 太陽光発電と電気自動車によるスマートハウスの展示 富士通株式会社との連携を強化 工事まで一括受注できる強みを活かして 2010年10月から富士通株式会社のソリュー ションディーラーとなり、シンクライアント端末・ サーバ・パソコンの販売に取り組んでいます。ブ ランド力・製品力ともに強い富士通とタッグを 組んだことで、ビジネスチャンスは大きく広がり ました。今後も連携を強化していきます。 子会社、立花宏和システムサービスは、LEDへの交換、 空調機の修理・クリーニングなど節電ビジネス関連の 細かな案件まで積極的に受注。これを足がかりに顧客 との信頼関係を築き、照明や空調機の更新ビジネスに つなげています。 富士通のサーバ製品 0 売上高構成比率 米田 浩 シンクライアント 2 営業利益 執行役員 濵村 正夫 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 施設事業 受変電設備機器、監視制御装置 執行役員 9 Building Services Systems 節電ビジネスを掘り起こすためのチラシ TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 10 Solution Systems ソリューション事業 主な取り扱い製品 太陽光発電システム他、省エネ・環境・ 安全・効率をテーマに各事業分野を Review 2012 Review 2012 省エネ・効率化ソリューション分野が順調に推移 中国の内需拡大と日系企業の海外生産シフトで大幅に伸長 省エネ・効率化ソリューション分野は、ビル・工場監視制御システムが順調に推移しま 半導体事業では、中国の内需拡大に加えて、日系メーカーの海外生産シフトを受けて、 した。また、リスク管理のひとつとして 「予防保全」 をテーマに進めた提案活動がリニュー マイコンやパワーモジュールなどの半導体が伸長しました。価格競争激化に伴う日系メー アル需要を引き寄せ、生産ラインのコントローラ老朽化に伴う生産効率改善のための カーからのODM/OEM (相手先ブランドによる設計製造) も拡大し、それを受託製造する リニューアル案件が堅調でした。 中国ローカル企業への拡販が売上増につながりました。また、省電力インバーターエアコン 環境エネルギー分野は、上期は産業用太陽光発電システムの受注が大きく伸長しま などの中国国内の家電製品の売上も好調で、部品調達が増加しました。また、FA、産業メカト した。しかし、下期は、2012年7月から施行される全量買取制度の様子見感から設備 ロニクス製品についても中国企業 (自動車・家電の金型メーカー) 向けに放電加工機などが 投資意欲が減退したことで受注が落ち込み、住宅用太陽光発電も大幅に減少しました。 大幅に伸長しました。2011年7月に武漢にショールームを設置したことも奏功しています。 その結果、事業全体の売上高は前年同期比23.3%減となりました。 その結果、事業全体の売上高は前年同期比20.6%増となりました。 売上高/営業利益 (億円) (億円) 7.5 6 5.7 4.8 3 1.2 09 10 ▲1.7 ▲1.4 11 12 年3月期 売上高 0 営業利益 売上高構成比率 半導体やFA機器、放電加工機などの 産業メカトロニクス製品の販売 Outlook 2013 ビジネスチャンスに即応できる体制へと組織を改革 中国・ASEANでビジネスを拡大 成長分野として注力しているのが、CSV (コンピュータシステムバリデーション) 、MES 2012年3月に法人化した立花オーバーシーズホールディングス社 (TOH) が海外子 (製造実行システム) 、画像検査です。CSVでは医療に関わる生産コントローラの情報を 会社を統括、経営判断を迅速化し、より機動的なビジネス展開を進めていきます。また、 常に管理する仕組み構築のソリューション提案を積極化。MESについては工事まで 競争が激化している中国メーカーとの差別化のために、技術商社としての付加価値 請け負うことで受注範囲を拡大していきます。画像検査は、安全・安心の視点から高速・ 提案を強化します。2012年6月には、FAと半導体を担う営業所を大連に新設し、中国 7月から始まる全量買取制度というフォローの風を受け、太陽光ビジネスは大きく 料の輸出 売上高 (億円) 181 200 150 138 123 150 100 ローカル企業への販売体制を強化しました。 ASEANでは、内需が拡大するタイとインドネシアを有望な市場と捉え、まずは従来、 伸長するものと思われます。これまで培った経験・ノウハウを活かして、企業や各施設の 半導体だけを販売していたタイで、2012年4月に現地法人の資本増強を行い、FA製品 カーポートの屋根など産業用太陽光発電の提案活動に力を入れていきます。 の取り扱いを開始しました。さらに、日系メーカーの進出が相次ぐインドでもマーケ 受注拡大により業務の負荷が地域で偏ることがあるので、エリア別の技術部を廃し、 ティング活動を始めています。 繁忙地域に機動的に集中できる体制へと組織変更してきました。また東京ソリュー 2015年3月期には、海外売上比率3 割という目標を掲げており、その実現のための ション営業部を今年4月に新設。節電・省エネのビジネスチャンスを確実に掴むための 人材採用と育成にも力を注いでいきます。2013年3月期の売上は218億円とすること 提案営業を積極化します。海外ビジネスについては、現地の営業担当者が自信を持って を目指しています。 50 0 09 10 11 12 年3月期 売上高構成比率 14.7% 販売できるよう技術支援を強化しており、そのための技術者を中国に駐在させる予定です。 0.5% 主な取り扱い製品 各種金属部材の輸入、電子部品関連材 Outlook 2013 全数検査する品質管理の需要が高まっており、提案活動を積極化していきます。 0 海外事業 貿易:荷役搬送機器及び鉄道車輌用の 横断するシステム提案及び販売 9 Overseas Operations 12 年3月期 12 年3月期 立花オーバーシーズホールディングス社 執行役員 執行役員 布山 尚伸 河原 欣也 太陽光発電システム (工場建屋の屋上) 貿易 Review 2012 太陽光発電システム (カーポート屋根) 売上は微減ながら、営業利益は大幅増 日本メーカーの太陽電池総出荷量 2011年度の太陽電池総出荷量は出力換算で268万 5,573キロワットとなり、5年連続で過去最高を更新、 市場規模は世界でも上位のシェアを維持している。 世界的な新エネルギーニーズの高まりを背景に、今後も さらなる成長が期待される。 参考)JPEA 太陽光発電協会統計データ (万kW) 300 253.9 268.6 200 100 0 166.9 91.2 07 112.1 08 09 10 11年 貿易分野は、鉄道車輌向けの受注減少により内装機材や金属加工品が大幅な減少となりまし たが、立体駐車場向けフレーム材及び船舶向け配管部材が取り扱い品種の積極的な開拓・開 発などにより好調に推移しました。電子 売上高 売上高構成比率 部品材料分野は、電子部品製造メーカー (億円) 40 38 向けチップコンデンサー用ニッケルペー 30 29 27 ストが大幅に減少しました。その結果、 20 2.2% 12 年3月期 売上高は前年同期比7.7%の減少となり ま し た が、営 業 利 益 は 前 年 同 期 比 0 09 10 11 12 年3月期 84.6%増と大幅に増加しました。 (注)海外事業は、海外子会社の取引及び貿易 (海外輸出+国内輸入販売) など海外との取引全般 11 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 12 Corporate Governance For Quality & the Environment コーポレート・ガバナンス 品質と環境への取り組み 内部統制・リスク管理体制を強化しています 仕入先の品質確保と、 環境への取り組みを進めています 基本方針 当事業年度において、取締役会を14回、経営執行会議を 仕入先の工場を監査 今後の計画として、仕入先化学物質管理調査 (チェックシート) 当社企業グループは、企業の目的は効率的な経済活動を 12回、監査役会を7回開催しました。取締役は取締役会に より高品質で、より低コストの商品を、というお客様の声に を定期的に実施し、仕入先のリスク評価を行います。仕入先 顕在化させ、長期的な株主価値の向上を目指すことにある̶ おいて法令に定められた事項や経営の基本方針を決定する 応え、当社では国内・海外を問わず、新しい調達先を求めてき リスク評価一覧を策定し、リスクに応じて改善が必要な仕入先 という基本認識とコンプライアンスの重要性を、コーポレート・ とともに、経営執行会議その他重要な会議に出席し業務執行 ました。その結果、仕入先が広範囲に拡大したことに伴い、 には、改善指導 (工場監査) 等の対応を実施する予定です。 ガバナンスの基本的な考え方として、 「株主をはじめ、取引先や 状況を監督しています。 従業員、近隣地域など、さまざまなステークホルダーの期待と また、監査役会においては、監査の方針・監査計画・監査 (QSE) 室工場監査担当を設置しています。工場監査担当は、 信頼に応えるとともに、一部上場企業として社会的責務を果た の方法・監査業務の分担等を策定・実施し、監査法人と意見 仕入先メーカーの工場や技術、生産体制などを、品質管理の 当社では、取扱品に占める半導体製品の割合が大きいこと すこと」 が重要課題であると認識しています。 を交換しています。 視点で定期的にチェックし、問題があるときは改善を求め、 から、専門部署として半導体品質管理室を設け、品質管理を強化 つねに当社が製品の品質や納品に責任をもてる状態で、お客 しています。同管理室の主な役割は以下の4つです。 ①半導体製品の不具合対応:納品した製品に不具合が生じた 調達品の品質管理に万全を期すため、品質・安全・環境管理 ガバナンス体制 内部統制・リスク管理 様に商品を提供しています。 当社は、監査役制度を採用しています。現在の監査役制度は、 当社は、内部統制システムの整備のために社内規程を整備し、 2011年度の監査件数は34件 (うち海外は18件) でした。 場合は、仕入先と協力して原因の究明と対策にあたる。 監査体制の充実と監査機能の強化及び監査の実効性の向上 職務の執行が法令及び定款に適合することを確保するために このうち28件に対して工場改善を要求し、それぞれに改善 ②半導体製品の環境化学物質管理:お客様からの要求に応え、 を図っており、経営の監視機能が十分働いています。従いま コンプライアンス室を設置し、子会社を含めた業務の適正を 措置がとられました。 製品に含まれる有害物質の有無や量に関する調査と報告を行う。 して、コーポレート・ガバナンスの観点からも現監査役制度は 確保する体制を整備しています。 こうした通常の工場監査に加えて今期は、近年商品の売買 ③EMS※製品の品質管理:試作の立ち合いから実装工場との 適切であり有効であると考えています。 コンプライアンス室は、リスク管理及び内部監査の活動を について、契約書の取り交わしがますます重要になってきてい 品質打ち合わせまで、すべての段階で品質管理を担う。 社外取締役と社外監査役に、コンプライアンスに関する 円滑にするために、経理規程等関連する個別規程及び、営業 ます。 商品の売買は契約書 (基本取引契約書、 品質保証協定書、 ④新規仕入先の監査:当社の要求する品質が仕入先において 実現可能か事前に調査する。 豊富な知識・経験をもつ弁護士の方を招聘し、専門家として 実務マニュアル等のマニュアル整備を関係部署に求めるとと 納入仕様書等)を取り交わすことによって、確実な商行為 の豊富な知識経験を活かしたアドバイスをいただき、経営の もに、内部監査の存在意義を全社に周知徹底し、損失の危険 (価格、品質、納期、アフターサービス、保証、補償等) を遂行 その他、同管理室は現在、物流管理体制の強化や営業担当 透明性・健全性、遵法性を高めています。なお、当社の経営 を発見した場合には、速やかに社長及び担当取締役、取締役 することができます。QSE室ではこれら契約書のなかで、品質 者の品質管理教育、環境化学物質データのデータベース化な 体制は、取締役6名のうち2名を社外取締役、監査役3名の 会が状況把握できる体制を構築しています。 保証協定書について、営業員が協定書の内容が理解できる どをテーマに、品質向上に取り組んでいます。 うち2名を社外監査役としています。独立役員には、社外監査 内部監査は、代表取締役社長直轄の独立した組織である ように解説書や海外取引における英語版契約書の雛形文を 2011年度は東日本大震災、タイの洪水の影響を受け、代替部品 役の2名を指定しています。 監査室が任務を担当しています。当社が定める 「内部監査規 作成し、契約書締結の実施を推進中です。 の品質に関する問い合わせが増えました。 また、 新たな試みとして、 一方、本業での業績向上を図ることも重要課題の一つと 程」 に基づき業務運営及び財産管理の実態を調査し、内部統 認識しています。そこで経営をつかさどる取締役が執行役員 制の向上に努めています。 化学物質管理への取り組み なお、2011年度のお客様からのお問い合わせ件数は、品質 を兼務するとともに、業務執行を専任する執行役員を任命し、 リスク管理につきましては、リスク管理規程を制定し、個々 当社では、正確な情報提供を通じて、お客様の環境対応を 関連で約250件、環境関連で約450件でした。また、新規取引 それぞれ取締役会、経営執行会議で、 その役割を担っています。 のリスクについて同規程に従ったリスク管理体制を構築して 支援しています。取扱商品に含まれる化学物質に関する情報は 先13社に対して監査を実施しました。 なお、事業年度ごとの経営責任を明確化するため、取締役、 います。推進にあたっては、コンプライアンス室が各部門の QSE室が一元管理しています。製品に含まれる化学物質につ ※EMS(Electronics Manufacturing Service ) : 電子機器の受託生産を行うサービス。 執行役員の任期は1年としています。 リスク管理状況の監査を実施しています。 いてお客様からお問い合わせがある場合は、仕入先より入手 コーポレート・ガバナンス体制 株主総会 選任・解任 会計監査人 選任・解任 取締役会 会計監査 リスク管理体制の整備状況 リスク管理規程に従い、個々のリスク について管理体制を構築しています。 内部監査体制 代表取締役社長直轄の独立した組 織である監査室が内部監査任務を担 当しています。 当社が定める 「内部監査規程」 に基づ き業務運営及び財産管理の実態を 調査し、内部統制の向上に努めてい ます。 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 鉛は人体に有害であり、また廃棄物となった場合は自然環境 います。なお、当社取扱品の90%は、人体への影響を考慮した への悪影響も心配されます。このため当社では、鉛を含まない 検証しながら鉛フリー化を進めており、2011年度は全物流 ます。また、お客様からの化学物質管理監査のご要求の窓口と 拠点において、鉛フリー品と有鉛品を、分離保管管理すること して監査をお受けしています。社内には、内部監査を実施し、 により、混入混在防止の適切なシステムを確立しました。現在、 CSR推進担当役員 コンプライアンス室 品質・安全・環境管理室 その評価及び指導を実施する一方、化学物質管理に関する各 当社が取り扱う半導体・EMS製品・FA機器製品は99%以上が 種教育も行っています。 鉛フリー化品となっています。 管理本部 2011年度は当社の国内化学物質管理システムを基本とし 鉛を含む取扱品は、過去から使用していた製品で修理時に て、現地にマッチした海外子会社の化学物質管理システムの 代替品が使用できない場合や一部の特殊用途品 (電流計、電力 構築と運用を支援しました。 計等) に限られ、当社での取り扱いは激減しています。 連携 報告 監査室 経営執行会議 内部監査・指導 通報 監視・統制 「鉛フリー化品」 の供給に力を入れています。 お客様の求められる品質や生産設備などとのマッチングを 報告 部 門 鉛フリー化への取り組み 適合すると確認が取れた商品についてはその旨の承認を行って 程」 に基づく化学物質管理システムを適正に運用・推進してい 代表取締役 指示・監督 した情報を100%回答するとともに、お客様の要求事項に QSE室は、当社が独自に設けた 「製品含有化学物質管理規 監査役会 監査役監査 選任・解任 指示・監督 お客様のご要求に応じ検査装置の製作等にも取り組んできました。 RoHS指令に対応する製品となっています。 選任・解任 選任・解任 13 半導体の品質管理 連携 審査法務室 輸出管理室 連携 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 14 Risk Management リスクマネジメント 事業等のリスクを以下のように報告します 当社企業グループの経営成績及び財務状況などに影響を及ぼす可能性のあるリスクには以下のようなものがあります。 なお、文中における将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社企業グループが判断したものです。 (1) 経済状況の変動について Financial Information (5) 債権回収について 当社企業グループは、電子・情報機器製品並びに半導体 当社企業グループは、取引先の定期調査分析を実施するなど、 デバイス製品の販売を主な事業とする企業であり、取引先 与信管理に細心の注意を払っておりますが、取引先の資金 は製造業を中心としながらも幅広い業種に及んでおります。 繰りの急激な悪化や倒産などにより、債権が回収不能となり 各取引先の状況は、経済状況の変動により、その各々の業界 貸倒損失が発生する可能性があります。 における需要の低下や設備投資の減少などにより影響を受 けるため、当社企業グループの経営成績及び財政状態もそ の影響を受ける可能性があります。 (6) 為替レートの変動について 当社企業グループの事業には海外顧客への商品販売及び 海外仕入先からの調達があります。各地域における売上、 (2) 主要取引先との関係について 費用、資産を含む現地通貨建ての項目は、連結財務諸表上 当社企業グループの主な取扱品目は、インバータ、サーボ、 円換算されております。換算時の為替レートにより、これらの プログラマブルコントローラなどのFA機器製品とメモリー、 項目は現地通貨における価値が変わらなかったとしても、 マイコン、 ASICなどの半導体製品であり、仕入先としては、 為替相場の変動により円換算後の数値が影響を受ける可能 三菱電機株式会社並びにルネサス エレクトロニクス販売株式 性があります。 会社からの仕入が中心となっております。従いまして、当社企 当社企業グループは、外国為替相場の変動リスクを軽減す 業グループの経営成績及び財政状態は、 これら主要仕入先の るため、先物為替予約等による通貨ヘッジ取引を行い、米ドル 事業戦略などにより影響を受ける可能性があります。また、 及び円を含む主要通貨間の為替レートの変動による影響を最 当社企業グループが商品を供給している主要取引先について 小限に止める努力をしておりますが、為替予約のタイミングや もその市場戦略、商品戦略の動向により同様に影響を受ける 急激な為替変動は、当社企業グループの業績及び財政状態に 可能性があります。 影響を及ぼす可能性があります。 (3) 製品の品質と責任について (7) 財務構造について 当社企業グループが販売するシステムや独自に開発した 当社企業グループは、売上債権の回転期間と比較して仕 ソフトウェアについては、その一部の製品づくりにおいて外 入債務の回転期間が短くなっております。そのため、売上の 部の会社を活用する場合があります。 増加に伴い運転資金の需要が発生することから、この運転 製品の品質管理については品質保証の専任部署を設置し、 資金を金融機関など外部から調達する財務構造となってお 取引先に対して品質保証が維持できるよう努めておりますが、 ります。 提供した製品やサービスに欠陥などの問題があった場合には、 このため、今後の当社企業グループの販売動向、金融市場 当社企業グループとして、そのことによって生じた損害の責任 での金利動向及び金融機関の貸出姿勢の変化により、当社 財務情報 を負う可能性があります。 企業グループの経営成績及び財政状態が影響を受ける可能 財務の概況 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17 性があります。 連結貸借対照表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19 (4) 自然災害の発生について 当社企業グループは、大規模な地震やその他の自然災害 連結損益計算書 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21 連結包括利益計算書 .................................. 21 ........................... 22 .......................... 23 ............................ 24 が発生した場合、社屋の損壊、本社機能をはじめ物流機能 当社企業グループの従業員退職給付費用及び債務は、割引 及び営業機能の停止、停電や交通網の遮断等による事業環 率等数理計算で設定される前提条件や年金資産の期待収益 連結株主資本等変動計算書 境の悪化等の影響により、商品販売に支障を来たし、当社 率で算出されます。今後の割引率の低下や運用利回りの変化 連結キャッシュ・フロー計算書 企業グループの経営成績及び財政状態もその影響を受ける により、退職給付費用の増加をもたらす可能性があります。 連結財務諸表に対する注記 可能性があります。 15 (8) 退職給付債務について TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 独立監査法人の監査報告書 (訳文). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 16 Financial Overview 財務の概況(2012年3月期) (1) 当連結会計年度の財政状態の分析 (2) 当連結会計年度の経営成績の分析 (3)資本の財源及び資金の流動性についての分析 (4)戦略的現状と見通し 当連結会計年度における資産合計は788億60百万円と ① 売上高 ① キャッシュ・フローの状況 経営環境は厳しい状況を余儀なくされると思われますが、 なり、前連結会計年度に比べ44億66百万円増加しました。 売上高は、前連結会計年度より45億78百万円増加し、 当社企業グループの当連結会計年度における現金及び現 その中にあって当社企業グループは、来たるべき飛躍の時機 流動資産は662億87百万円となり、前連結会計年度に 1,235億99百万円(前年同期比3.8%増) となりました。震 金同等物の期末残高は、135億20百万円となり、前連結会 に向けてより強い経営の基盤づくりに努めるとともに、新規 比べ40億80百万円増加しました。この主な要因は現金及 災やタイの洪水などの影響から商品が供給不足に陥る中、 計年度末より13億53百万円増加しました。 事業にも積極果敢に取り組む事業戦略を実行してまいります。 び預金の増加17億41百万円、受取手形及び売掛金の増加 技術商社として代替品を提案するなど、それぞれの事業分 当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそ 具体的には、立花オーバーシーズホールディングス社を中 17億33百万円、商品の増加15億85百万円、有価証券の 野において総力を挙げて供給責任を果たせたことが主な要 れらの要因は次のとおりです。 心とした中国を含むアジア市場における 「積極的な海外事業 減少6億29百万円によるものです。 因です。 固定資産は125億72百万円となり、前連結会計年度に ② 売上原価、販売費及び一般管理費 営業活動によるキャッシュ・フローは、31億75百万円の 「新規事業の拡大」、子会社である株式会社立花宏和システ 比べ3億85百万円増加しました。この主な要因は投資有価 売上高の増加に伴い売上原価は、前連結会計年度より 収入(前年同期は1億90百万円の支出) となりました。主な ムサービスを核とした 「質の高い工事・サービスの提供」、子 証券の増加9億48百万円、建物及び構築物の減少1億28 37億69百 万 円 増 加し、1,073億70百 万 円(前 年 同 期比 内容は売上債権の増加16億68百万円、たな卸資産の増加 会社各社の特徴を活かしたグループ企業としての総合力の 百万円、保険積立金の減少2億66百万円、破産・更生債権 3.6%増) となりました。また、売上高に対する売上原価の比 14億59百万円、法人税等の支払額19億6百万円などの減 発揮を追求する 「連結経営」、また 「C.A.P.UP1500」 を挺子 の減少1億47百万円によるものです。 率については、利益率の改善などを反映して0.1ポイント減 少と仕入債務の増加43億65百万円、税金等調整前当期純 としての 「徹底した体質強化の推進」 など、これらの取り組み 当連結会計年度における負債合計は418億55百万円と 少し、86.9%となっています。 利益38億47百万円などの増加によるものです。 を着実に実践していく中で、技術商社としてのトータルソ なり、前連結会計年度に比べ27億30百万円増加しました。 販売費及び一般管理費は、前連結会計年度より2億82 流動負債は385億90百万円となり、前連結会計年度に比 百万円増加し、127億45百万円 (前年同期比2.3%増) とな 投資活動によるキャッシュ・フローは、10億20百万円の べ33億2百万円増加しました。この主な要因は支払手形及 りました。これは販売活動費の増加と90周年行事費用によ 支出 (前年同期は93百万円の支出) となりました。主な内容 び買掛金の増加42億14百万円、短期借入金の減少3億70 るものです。 は有価証券の償還による収入8億10百万円、投資有価証 百万円、未払法人税等の減少6億78百万円によるものです。 ③ 営業外損益 券の取得による支出17億17百万円などによるものです。 固定負債は32億64百万円となり、前連結会計年度末に 営業外収益は、前連結会計年度より2億円増加し、10億 比べ5億71百万円減少しました。この主な要因は負のの 55百万円 (前年同期比23.4%増) となりました。この主な要 財務活動によるキャッシュ・フローは、7億31百万円の支 れんの減少5億5百万円によるものです。 因は為替差益の増加によるものです。 出 (前年同期は4億80百万円の支出) となりました。主な内 当連結会計年度における純資産合計は370億4百万円と 営業外費用は、前連結会計年度より3百万円減少し、2億 容は短期借入金の減少による支出6億3百万円、長期借入 なり、前連結会計年度に比べ17億35百万円増加しました。 65百万円 (前年同期比1.3%減) となりました。 金の返済による支出3億9百万円、配当金の支払による支出 この主な要因は利益剰余金の増加20億11百万円、その他 ④ 特別損益 4億76百万円、長期借入れによる収入6億60百万円などに 有価証券評価差額金の減少2億8百万円によるものです。 特別利益は、投資有価証券売却益の計上による17百万 よるものです。 円 (前年同期比79.1%減)、特別損失は、訴訟関連損失3億 ② 資金需要 83百 万 円 の 計 上 が あ り、4億42百 万 円(前 年 同 期 比 当社企業グループの運転資金需要のうち主なものは、仕 34.5%増) となりました。 入から回収までの資金立替、販売費及び一般管理費等の営 ⑤ 当期純利益 業費用等です。 (営業活動によるキャッシュ・フロー) (投資活動によるキャッシュ・フロー) 展開」、環境エネルギー分野などの成長市場に目を向けた リューションの強化を図ってまいります。 (財務活動によるキャッシュ・フロー) 当期純利益は、前連結会計年度より3億78百万円増加し、 24億68百万円 (前年同期比18.1%増) となりました。 なお、経常利益及び当期純利益は、海外子会社の伸長なら びに国内子会社の株式会社大電社の黒字化が寄与し、過去 最高益となりました。 17 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 18 Consolidated Balance Sheets 連結貸借対照表 株式会社立花エレテック及び子会社 2012年3月31日及び2011年3月31日現在 単位:千米ドル (注記 1) 単位:百万円 2012 2011 2012 現金及び現金同等物(注記 10) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 13,520 ¥ 12,166 $ 164,878 短期投資(注記 3, 5 及び 10) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,531 1,773 18,671 資産 負債及び純資産 流動負債: 流動資産: ....................................................... 7,955 7,616 97,012 ......................................................... 31,475 30,080 383,841 その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,583 1,630 19,305 (63) (65) (768) 受取手形 売掛金 短期借入金(注記 5 及び 10) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1年以内に期限の到来する長期金銭債務(注記 5 及び 10). . . . . . . . . . 貸倒引当金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 棚卸資産(注記 4). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9,560 8,159 116,585 繰延税金資産(注記 8). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 507 589 6,183 11). . . . . . . . . . . . . . . . . 220 259 2,683 前払費用及びその他の流動資産(注記 10 及び 2012 2011 2012 ¥ 1,555 ¥ 2,163 $ 18,963 473 236 5,768 支払債務(注記 10) : 支払手形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 受取債権(注記 10) : 単位:千米ドル (注記 1) 単位:百万円 買掛金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 未払法人税等 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 未払費用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 繰延税金負債(注記 8) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,932 1,786 23,561 31,179 27,111 380,232 793 747 9,671 574 1,252 7,000 1,101 1,058 13,427 0 ................................................ 984 935 12,000 流動負債合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 38,591 35,288 470,622 884 772 10,780 1,061 その他の流動負債 固定負債: 流動資産合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 66,288 62,207 808,390 長期金銭債務(注記 5 及び 10). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 長期未払金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 87 100 646 678 7,878 1,379 1,884 16,817 250 384 3,049 18 18 220 3,264 3,836 39,805 5,692 5,692 69,415 5,571 5,571 67,939 26,060 24,049 317,805 (496) (496) (6,049) 635 844 7,744 5 1 61 (532) (455) (6,488) 36,935 35,206 450,427 64 853 純資産合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 70 37,005 35,270 451,280 負債及び純資産合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 78,860 ¥ 74,394 $ 961,707 退職給付引当金(注記 6). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 負ののれん . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 有形固定資産: 土地(注記 5) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,172 1,175 14,293 5) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6,571 6,558 80,134 機械装置及び運搬具 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 63 63 768 工具器具及び備品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 680 672 8,293 建設仮勘定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 0 0 0 合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8,486 8,468 103,488 (4,846) (4,689) (59,098) 建物及び構築物(注記 減価償却累計額 ................................................... 繰延税金負債(注記 8). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . その他の固定負債 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 固定負債合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 契約債務及び偶発債務(注記 9, 11 及び 12) 純資産(注記 7, 及び 15) : 資本金 ‒ 授権株式数:80,000,000株; 発行済株式数 2011年、2012年:普通株式21,381,102株 . . . . . . . 有形固定資産合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3,640 3,779 44,390 資本剰余金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 利益剰余金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 自己株式 ‒ 2012年:601,823株、2011年:601,574株 . . . . . . . . . . . . . 投資及びその他の資産: その他の包括利益累計額: 投資有価証券(注記 3 及び 10). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7,946 6,998 96,902 8) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15 11 183 繰延ヘッジ損益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11,842 為替換算調整勘定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 繰延税金資産(注記 その他の資産 ..................................................... 971 1,399 ................................ 8,932 8,408 108,927 資産合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 78,860 ¥ 74,394 $ 961,707 投資及びその他の資産合計 その他有価証券評価差額金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 少数株主持分 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 連結財務諸表に対する注記参照 19 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 20 Consolidated Statements of Income Consolidated Statements of Changes in Equity 連結損益計算書 連結株主資本等変動計算書 株式会社立花エレテック及び子会社 2012年3月31日及び2011年3月31日に終了する連結会計年度 株式会社立花エレテック及び子会社 2012年3月31日及び2011年3月31日に終了する連結会計年度 単位:千米ドル (注記 1) 単位:百万円 2012 売上高 (注記 16). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 売上原価 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 売上総利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ......................... 販売費及び一般管理費 (注記 6 及び 9) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ........................ 営業利益 その他の収益(費用) : 受取利息及び受取配当金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 支払利息 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 負ののれん償却額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 投資有価証券評価損 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 訴訟関連損失 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . その他の収益(費用)̶ 純額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 税金等調整前当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 法人税等(注記 8) : 法人税等 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 法人税等調整額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 法人税等合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 少数株主損益調整前当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 少数株主利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2011 2012 ¥ 123,599 107,370 16,229 12,746 3,483 ¥ 119,021 103,601 15,420 12,464 2,956 $ 1,507,305 1,309,390 197,915 155,439 42,476 166 (42) 505 (47) (383) 166 365 3,848 144 (44) 505 (256) (8) 341 3,297 2,024 (512) 6,159 (573) (4,671) 2,024 4,451 46,927 1,233 140 1,373 2,475 7 2,468 1,444 (244) 1,200 2,097 7 2,090 15,037 1,707 16,744 30,183 85 30,098 ¥ ¥ 単位:円 1株当たり情報(注記 14) : 当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 配当金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . $ 単位:米ドル 2012 2011 ¥ 118.78 22.00 ¥ 100.58 20.00 2012 $ 1.45 0.27 単位:千株 単位:百万円 その他の包括利益累計額 利益 剰余金 その他 有価証券 自己株式 評価差額金 流通 株式数 資本金 資本 剰余金 2010年4月1日残高 . . . . . . . . . . . 20,780 ¥ 5,692 ¥ 5,571 ¥ 22,374 ¥ (494) ¥ 794 繰延 ヘッジ 損益 為替換算 調整勘定 ¥ 1 ¥ (282) ¥ 33,656 合計 少数株主 持分 純資産 合計 ¥ 195 ¥ 33,851 当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2,090 2,090 2,090 配当金:1株当たり20円 . . . . . . (415) (415) (415) (2) (2) 自己株式の取得 . . . . . . . . . . . . . . (2) (0) 当期変動額(純額) . . . . . . . . . . . . 2011年3月31日残高 . . . . . . . . . . 20,780 5,692 5,571 24,049 (496) 50 0 (173) (123) (131) (254) 844 1 (455) 35,206 64 35,270 当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2,468 2,468 2,468 配当金:1株当たり22円 . . . . . . (457) (457) (457) 自己株式の取得 . . . . . . . . . . . . . . (1) (0) (0) (0) 自己株式の処分 . . . . . . . . . . . . . . 0 0 0 0 当期変動額(純額) . . . . . . . . . . . . 2012年3月31日残高 . . . . . . . . . 20,779 ¥ 5,692 ¥ 5,571 ¥ 26,060 ¥ (496) (209) 4 ¥ 635 ¥ 5 (282) 6 (276) ¥ (532) ¥ 36,935 ¥ 70 ¥ 37,005 少数株主 持分 純資産 合計 (77) 潜在株式調整後当期純利益は、 潜在株式がないため記載していません。 単位:千米ドル(注記 1) 連結財務諸表に対する注記参照 その他の包括利益累計額 連結包括利益計算書 資本金 株式会社立花エレテック及び子会社 2012年3月31日及び2011年3月31日に終了する連結会計年度 2011年3月31日残高 少数株主損益調整前当期純利益 その他の包括利益 (注記13) : その他有価証券評価差額金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 繰延ヘッジ損益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 為替換算調整勘定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . その他の包括利益合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 包括利益 (注記13). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 包括利益内訳 (注記13) : 親会社株主に係る包括利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 少数株主に係る包括利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 連結財務諸表に対する注記参照 21 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 利益 剰余金 その他 有価証券 自己株式 評価差額金 . . . . . . . . . . . . . . . . . $ 69,415 $ 67,939 $ 293,280 $ (6,049) $ 10,293 繰延 ヘッジ 損益 為替換算 調整勘定 $ 12 $ (5,549) $ 429,341 $ 780 $ 430,121 合計 単位:千米ドル (注記 1) 単位:百万円 ...................................... 資本 剰余金 2012 2011 2012 当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30,098 30,098 30,098 ¥ 2,475 ¥ 2,097 $ 30,183 配当金:1株当たり0.27米ドル . . . . . . . . (5,573) (5,573) (5,573) (209) 4 (77) (282) ¥ 2,193 50 0 (173) (123) ¥ 1,974 (2,549) 49 (939) (3,439) $ 26,744 自己株式の取得 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (0) (0) (0) 自己株式の処分 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 0 0 0 ¥ 2,186 7 ¥ 1,967 7 $ 26,659 85 当期変動額(純額) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (2,549) 49 2012年3月31日残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . $ 69,415 $ 67,939 $ 317,805 $ (6,049) $ 7,744 $ 61 (939) (3,439) $ (6,488) $ 450,427 73 (3,366) $ 853 $ 451,280 連結財務諸表に対する注記参照 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 22 Consolidated Statements of Cash Flows Notes to Consolidated Financial Statements 連結キャッシュ・フロー計算書 連結財務諸表に対する注記 株式会社立花エレテック及び子会社 2012年3月31日及び2011年3月31日に終了する連結会計年度 株式会社立花エレテック及び子会社 2012年3月31日及び2011年3月31日に終了する連結会計年度 単位:千米ドル (注記 1) 単位:百万円 2012 2012 2011 営業活動によるキャッシュ・フロー: 税金等調整前当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 3,848 ¥ 3,297 $ 46,927 調整: 法人税等の支払額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 減価償却費及び償却額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 貸倒引当金の減少額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 賞与引当金の増加額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 投資有価証券評価損 ............................................ (1,906) (156) (66) 15 47 (336) (136) (120) 318 256 (23,244) (1,902) (805) 183 573 (1,668) 49 (1,459) 4,366 (32) 138 (672) 3,176 (3,459) (273) (2,338) 2,404 22 174 (3,488) (191) (20,341) 598 (17,793) 53,244 (390) 1,682 (8,195) 38,732 資産及び負債の増減: 売上債権の増加額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 未収入金の減少 (増加)額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . たな卸資産の増加額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 仕入債務の増加額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 退職給付引当金の減少(増加)額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 調整額合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 営業活動による現金 (支出)収入純額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 定期預金の増加 (減少)額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (390) (50) (65) 有価証券の取得による支出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 有形固定資産の取得による支出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .................................... 無形固定資産の取得による支出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 577 (600) (66) 2 (77) (47) 264 (67) (1,718) 202 810 258 (1,020) 投資有価証券の取得による支出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 投資有価証券の売却及び償還による収入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 有価証券の償還による収入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 投資活動による現金支出純額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (4,756) (610) (792) (817) (20,951) 2,463 9,878 3,146 (12,439) (147) (94) 短期借入金の増 (減)額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 長期借入による収入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 長期借入金の返済による支出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 自己株式の純増額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 配当金の支払額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 財務活動による現金支出純額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 現金及び現金同等物に係る換算差額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 現金及び現金同等物の期首残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 現金及び現金同等物の期末残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 当連結財務諸表は、株式会社立花エレテック (以下 「当社」 という。 ) が設立 本において一般に公正妥当と認められている会計原則に準拠して作成さ され、営業活動を行っている国の通貨である日本円で表示しています。ま れています。日本で一般に公正妥当と認められた会計原則は、国際財務 た、日本国外の利用者の便宜のため、円貨金額を2012年3月31日現在 報告基準で要求されている適用及び開示と一部異なるところがあります。 の為替レートである1米ドル=82円で換算した米ドル金額を記載していま 当連結財務諸表作成にあたり、日本国外の利用者により知られた様式で す。なお、これらの米ドル表示額は、円貨金額が上記換算レート又はその 表すため、国内で開示している連結財務諸表にいくつかの表示上の組替 他の換算レートにて米ドルに交換可能であることを意味するものではあり を行っています。なお、2011年度の連結財務諸表は、2012年度の連結 ません。 財務諸表の表示に合わせて組替を行っています。 2. 重要な会計方針の要約 a.連結方針 ─ 2012年3月31日及び2011年3月31日に終了する連結 c.現金同等物 ─ 現金同等物は、容易に換金可能かつ価値の変動につい 会計年度の連結財務諸表は当社及びそのすべての子会社 (以下 「当社 て僅少なリスクしか負わない短期投資からなっています。現金同等物に グループ」 という。 ) を連結の範囲に含めています。 は、取得日から3ヵ月以内に満期を迎える定期預金を含んでいます。 支配力基準及び影響力基準のもとでは、当社が他の会社の営業活動を 直接的あるいは間接的に支配している会社については連結の範囲に含 めています。 (603) 660 (310) (0) (476) (3) (732) (70) 1,354 12,166 ¥ 13,520 ¥ ¥ 113 88 (268) (1) (410) (3) (481) (88) (854) 13,020 ¥ 12,166 $ $ (7,354) 8,049 (3,780) (0) (5,805) (37) (8,927) (854) 16,512 148,366 $ 164,878 以前に発生した、子会社の時価純資産の当社グループ持分が子会社に 23 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 能性の評価に基づき、必要と認められる金額を計上しています。 e.棚卸資産 ̶ 棚卸資産は、主として総平均法による取得価額と正味売 却価額のいずれか低い方の金額で計上しています。 対する投資額を超える金額は定額により5年間で償却しています。 連結上、連結会社間の重要な取引及び債権債務はすべて消去していま f.短期投資及び投資有価証券 ̶ 当社グループが保有する短期投資に含 す。グループ内の取引の結果生じた資産に含まれる重要な未実現利益 まれる有価証券及び投資有価証券は経営者の目的に応じて以下のとお は全額消去しています。 り分類・計上しています。 (1) 満期まで保有する強い目的があり、また保 有し続けることができる有価証券については 「満期保有目的有価証券」 b.在外子会社の会計処理の統一 ─ 2006年5月に企業会計基準委員会 より 「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面 の取扱い」 (実務対応報告第18号) が公表されました。この実務対応報 告によると、1) 連結財務諸表を作成する場合、同一環境下で行われた 同一の性質の取引等については、親会社及び子会社が採用する会計処 会社の財務諸表が、国際財務報告基準又は米国会計基準に準拠して に区分しています。 (2) 前述の有価証券に該当しないものについては 「そ の他有価証券」 に区分され、時価法により評価しており、これに係る評 価差額は税効果後の金額で純資産の部に独立掲記しています。有価証 券の売却原価は移動平均法により算定しています。 「その他有価証券」 のうち時価のないものについては移動平均法による原価法で評価し、 一時的でない価値の下落については、正味実現可能価額まで減額し、 損益計算書に評価損を計上しています。 作成されている場合には、当面の間、それらを連結手続上利用すること ができるものとする。3) その場合であっても、次に示す項目については、 g.有形固定資産 ̶ 原価法で評価しています。減価償却の方法は、主とし 当該修正額に重要性が乏しい場合を除き、連結決算手続上、当期純利 て定率法によっています。ただし、1998年4月1日以降取得した建物に 益が日本の会計基準に基づき計上されるよう当該在外子会社の会計処 ついては、定額法によっています。主な耐用年数は、建物及び構築物が 理を修正しなければならない、とされています。 3年から50年、機械装置及び運搬具が4年から12年及び工具器具備 (a) のれんの償却 品が2年から20年です。 (b) 退職給付会計における数理計算上の差異か純資産の部に計上され ている場合の規則的償却処理への修正 h.長期性資産 ̶ 当社グループは、固定資産について、資産又は資産グ (c) 資産計上されている開発費の支出時費用処理 ループの帳簿価額が回収できない可能性を示唆する事象の発生又は状 (d) 有形固定資産に再評価モデルを、また投資不動産に公正価値モデ 況の変化があった場合には、減損の有無を検討しています。資産又は ルを採用している場合の原価モデルへの修正 (e) 当期純利益に少数株主損益が含まれている場合の当該少数株主損 益の除外 連結財務諸表に対する注記参照 d.貸倒引当金 ̶ 貸倒引当金は、過去の貸倒実績及び期末債権の回収可 子会社に対する投資額が子会社の時価純資産の当社グループ持分を 理の原則及び手続は、原則として統一しなければならない。2) 在外子 財務活動によるキャッシュ・フロー: 現金及び現金同等物の増 (減)額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 当連結財務諸表は、金融商品取引法及び関連する会計諸規則に従い、日 超える金額は5年間で均等償却しています。また、2010年3月31日 投資活動によるキャッシュ・フロー: 有形固定資産の売却による収入 1. 連結財務諸表の作成基準 資産グループの帳簿価額が、それらの継続使用及び使用後の処分によ り生ずると見込まれる割引前将来キャッシュ・フローの総額を上回る場 合には、減損損失を認識しています。当該資産又は資産グループの帳 簿価額を回収可能価額 (資産又は資産グループの継続使用と使用後の TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 24 Notes to Consolidated Financial Statements 連結財務諸表に対する注記 株式会社立花エレテック及び子会社 2012年3月31日及び2011年3月31日に終了する連結会計年度 処分によって生ずると見込まれる将来キャッシュ・フローの現在価値と、 リース取引の会計処理を採用しています。 べています。 処分による正味売却可能価額のいずれか高い方) まで減額し、当該減 少額を減損損失として計上しています。 i.退職給付 ̶ 当社は従業員及び執行役員のほぼ全員について、従業員 及び執行役員負担のない適格年金制度を採用しています。また、当社 及び一部の連結子会社は厚生年金基金制度を設けています。貸借対 照表日の退職給付債務と年金資産の額に基づき退職給付引当金を計 上しています。 評価され、評価差額はヘッジ対象となる取引が履行されるまで繰り延 s.新しい会計基準の公表について 退職給付に関する会計基準 ̶ 2012年5月17日に、企業会計基準委 l.工事契約 ̶ 2007年12月に企業会計基準委員会より 「工事契約に関 ヘッジ会計が適用され特例処理が認められている金利スワップについて 員会より 「退職給付に関する会計基準」 (企業会計基準第26号) 及び する会計基準」 (企業会計基準第15号) 及び 「工事契約に関する会計基 は、時価評価せず、スワップ契約に基づく受払額を利息の受払額に含め 「退職給付に関する会計基準の適用指針」 (企業会計基準適用指針第 準の適用指針」 (企業会計基準適用指針第18号) が公表されました。 て認識しています。 工事契約に関する会計基準では、工事契約の進捗部分の成果を確実 性をもって見積ることができる場合には、工事進行基準により工事収益 と工事原価をそれぞれ認識することになります。工事契約の成果の確 実性が認められるためには、工事収益総額、工事原価総額及び貸借対 25号) が公表されました。当該基準は、企業会計審議会から1998年 に公表され、2000年4月1日以後開始する連結会計年度より適用して q.1株当たり情報 ̶ 1株当たり当期純利益は、普通株式に帰属する当期 純利益を、自己株式控除後の発行済普通株式の加重平均株式数で除 して算定しています。 いる退職給付に関する会計基準を改正したものであり、2009年までに 会計基準の一部を改正する会計基準が数度公表されてきました。 主な変更点は次のとおりです。 照表日における進捗度について、信頼性をもって見積ることができなけ j.資産除去債務 ̶ 2008年3月に企業会計基準委員会より 「資産除去債 ればなりません。工事契約の成果の確実性が認められない場合には、 在しないため記載しておりません。 務に関する会計基準」 (企業会計基準第18号) 及び 「資産除去債務に 工事完成基準を適用します。工事原価総額が工事収益総額を超過する 関する会計基準の適用指針」 (企業会計基準適用指針第21号) が公表 可能性が高い場合には、その超過すると見込まれる損失を工事契約損 連結損益計算書に記載している各連結会計年度の1株当たり配当額 されました。この会計基準では、 「資産除去債務」 とは、有形固定資産の 失として即時に認識します。 は、各連結会計期間の配当として決議された額です。期中に株式分割 が行われた場合も遡及修正されることはありません。 取得、建設、開発又は通常の使用によって生じ、当該有形固定資産の 除去に関して法令又は契約で要求される法律上の義務及びそれに準ず るものと定義されています。 とに計算しています。財務会計と税務会計との間に生じる資産及び負 r.会計上の変更及び誤謬の訂正 ̶ 2009年12月に企業会計基準委員 債の一時差異について将来税額への影響を反映するため、資産負債法 会より 「会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準」 (企業会計基 見積れるならば、将来の資産除去に要する割引キャッシュ・フローの合 に基づく税効果会計を行っています。これらの税効果は一時差異の金 準第24号) 及び 「会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準の適 額に対し現行の税法に基づく税率を適用して計算されています。 とができるようになった時点で、負債として計上します。一方、資産除去 債務に対応する除去費用は、資産除去債務を負債として計上したとき に、当該負債の計上額と同額を、関連する有形固定資産の帳簿価額に 加えて資産計上します。資産計上された資産除去債務に対応する除去 n.外貨建取引 ̶ 短期及び長期の外貨建金銭債権債務は連結決算日の 各期の現在価値になるように増額調整されます。除去時期や、割引前 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更の場合には、会計基準等 先物為替予約によりヘッジされているものを除き、連結損益計算書に に特定の経過的な取扱いが定められている場合を除いて、新しい基 計上しています。 準を遡及適用します。会計基準等に特定の経過的な扱いが定めら ただし、為替予約が付されている外貨建金銭債権債務については、予約 レートで計上し、為替差額を契約期間にわたって配分しています。 します。 関する会計基準」 (企業会計基準第13号) が公表されました。当該基準 (2) 表示方法の変更 ても新たな表示方法に従い、組替を行います。 o.外貨建財務諸表 ̶ 在外子会社の財務諸表は、資本勘定以外のすべて の貸借対照表項目は各貸借対照表日の為替レートにより、資本勘定は 発生時の為替レートにより日本円に換算しています。当該換算により生 k.リース ̶ 2007年3月30日に企業会計基準委員会より 「リース取引に れている場合には、その経過的な取扱いに従います。 財務諸表の表示方法を変更した場合には、過去の財務諸表につい キャッシュ・フローの当初見積り額に変更が生じた場合には、資産除去 債務及び関連する資産化された除去債務の帳簿価額に加減して処理 (1) 会計方針の変更 為替レートで日本円に換算しています。換算から生じる換算差損益は 費用は、減価償却を通じて、当該有形固定資産の残存耐用年数にわた り、各期に費用配分されます。資産除去債務は、時の経過に対応して、 用指針」 (企業会計基準適用指針24号) が公表されました。この会計基 準及び適用指針に基づく会計処理は以下のとおりです。 理的に見積ることができない場合には、当該債務を合理的に見積るこ じた差額は、 「為替換算調整勘定」 として貸借対照表の純資産の部にそ の他の包括利益として区分掲記しています。 (3) 会計上の見積りの変更 会計上の見積りの変更は当該変更が変更期間にのみ影響する場合 過去の財務諸表における誤謬が発見された場合には、修正再表示 を行います。 動のリスクを管理するためにデリバティブ取引を利用しています。為替 資産計上した場合と同様の情報が注記に開示されている場合には、 予約取引及び金利スワップ取引は、為替変動リスク及び金利変動リスク を回避する目的に利用しており、投機的な取引は行わない方針です。 ることになります。なお、当該基準はリース取引開始日が適用初年度開 始前の所有権移転外ファイナンス・リース取引については、オペレー ティング・リース取引の会計処理を採用することを容認しています。 当社グループは2008年4月1日以後開始する連結会計年度から適用 しています。また、当社グループはリース取引開始日が適用初年度開始前 の所有権移転外ファイナンス・リース取引については、オペレーティング・ TACHIBANA ELETECH CO., LTD. まま負債 (退職給付に係る負債) 又は資産 (退職給付に係る資産) と して計上する。 (2) 損益計算書及び包括利益計算書 (又は損益及び包括利益計算書) 上での取扱い 本会計基準等は、未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務 費用の費用処理方法については変更しておらず、改正前会計基準 等と同様に平均残存勤務期間以内の一定の年数で規則的に費用 処理する。ただし、数理計算上の差異及び過去勤務費用の当期発 生額のうち、費用処理されない部分についてはその他の包括利益 に含めて計上し、その他の包括利益累計額に計上されている未認 識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用のうち、当期に費用 処理された部分についてはその他の包括利益の調整 (組替調整) を 行うこととなる。 る事業年度の期首から適用することができる。 ただし、当該基準の適用による過去の期間の連結財務諸表に対する遡 及処理は求められていません。 この会計基準と適用指針は2011年4月1日以降開始する連結会計年 p.デリバティブ取引とヘッジ取引 ̶ 当社グループは、為替及び金利の変 オペレーティング・リース取引として会計処理をすることができることと 取引は貸借対照表においてリース資産及びリース債務として計上され 務費用を、税効果を調整の上で貸借対照表の純資産の部 (その他 の包括利益累計額) で認識することとし、積立状況を示す額をその も影響する場合には、将来にわたり会計処理を行います。 (4) 過去の誤謬の修正 在外子会社の収益及び費用は、連結決算日のレートにより換算してい なっていました。改正された会計基準ではすべてのファイナンス・リース 分を除いた、退職給付債務と年金資産の差額 (以下 「積立状況を示 す額」 という。 ) を負債又は資産として計上することとしていた。 本会計基準は、2013年4月1日以後開始する事業年度の年度末に係 ます。 ス・リースは資産計上され、それ以外のファイナンス・リースについては、 去勤務費用については貸借対照表に計上せず、これに対応する部 る財務諸表から適用する。早期適用として2013年4月1日以後開始す は、1993年6月に公表されたリース取引に係る会計基準を改正したも 従来の会計基準では、 リース物件の所有権が借手に移転するファイナン 改正前会計基準等では、未認識数理計算上の差異及び未認識過 には、当該変更期間に会計処理を行い、当該変更が将来の期間に のであり、2008年4月1日以後開始する連結会計年度において適用し ています。 (1) 貸借対照表での取扱い 本会計基準等では、未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤 m.法人税等 ̶ 未払法人税等は当連結損益計算書上の税引前利益をも 資産除去債務は、それが発生したときに、当該債務の金額を合理的に 計額で計上されます。資産除去債務の発生時に、当該債務の金額を合 25 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存 度の期首以降に行われる会計上の変更及び過去の誤謬の訂正から適 用されます。 デリバティブ取引は次のとおり処理しています。 (1) すべてのデリバティ ブ取引は、原則として資産もしくは負債として認識し時価評価され、そ の損益は連結損益計算書上で認識しています。 (2) ヘッジ会計の要件 を満たしているものについては、ヘッジ手段に係る損益又は評価差額 を、ヘッジ対象に係る損益が認識されるまで資産又は負債として繰り延 べています。 為替予約取引は、海外の仕入先から商品を購入するときの為替リスク をヘッジする目的で利用しています。予定取引に係る為替予約は時価 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 26 Notes to Consolidated Financial Statements 連結財務諸表に対する注記 株式会社立花エレテック及び子会社 2012年3月31日及び2011年3月31日に終了する連結会計年度 3. 短期投資及び投資有価証券 4. 棚卸資産 2012年3月31日及び2011年3月31日現在の短期投資及び投資有価証券の内訳は以下のとおりです。 2012年3月31日及び2011年3月31日現在の棚卸資産の内訳は以下のとおりです。 単位:百万円 単位:千米ドル 2012 短期投資に属するもの: 定期預金(現金同等物を除く) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 1,351 国債・地方債及び社債 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 963 $ 16,476 180 810 2,195 ¥ 1,531 ¥ 1,773 $ 18,671 市場性のある株式 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 6,028 ¥ 6,408 $ 73,512 国債・地方債及び社債 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,845 385 22,500 市場性のない株式 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26 58 317 その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47 147 573 合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 7,946 ¥ 6,998 $ 96,902 合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 単位:百万円 2012 2011 商品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 単位:千米ドル 2012 2011 2012 ¥ 9,196 ¥ 7,612 $ 112,146 ................................................................ 4 17 49 原材料 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 360 530 4,390 合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 9,560 ¥ 8,159 $ 116,585 仕掛品 投資有価証券に属するもの: 5. 短期借入金及び長期金銭債務 2012年3月31日及び2011年3月31日現在の短期借入金には、銀行からの当座借越が含まれています。2012年3月31日及び2011年3月31日現在の 短期借入金の借入利率はそれぞれ0.63%から6.10%及び0.63%から5.60%です。 2012年3月31日及び2011年3月31日現在の長期金銭債務の内訳は以下のとおりです。 単位:百万円 2012年3月31日及び2011年3月31日現在のその他有価証券に区分されている 時価のある有価証券の取得原価、未実現利益、未実現損失及び時価は以下のとおりです。 2012年3月31日現在 2011 未実現 利益 担保付 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 181 ¥ ....................................................... 合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2012 年利0%から1.98% (2012年) 及び0%から2.10% (2011年) 未実現 損失 時価 無担保 90 $ 2,207 1,176 918 14,341 1,357 1,008 16,548 株式 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 4,908 ¥ 1,374 ¥ 254 ¥ 6,028 控除:1年以内返済分 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 473 (236) 5,768 ....................... 国債・地方債及び社債 その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,530 4 9 1,525 .................................... ¥ 884 ¥ 772 $ 10,780 44 7 4 47 合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 6,482 ¥ 1,385 ¥ 267 ¥ 7,600 単位:百万円 単位:千米ドル 2012年3月31日以降の長期金銭債務の年間の返済予定額は以下のとおりです。 2013 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 株式 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ....................... 国債・地方債及び社債 その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 合計 1年以内返済分を除く長期金銭債務 3月31日に終了する各連結会計年度 2011年3月31日現在 ................................... ¥ 4,890 ¥ 1,856 ¥ 338 473 $ 5,768 ¥ 6,408 2014 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 426 5,195 ...................................................................... 2012年3月31日現在 ¥ 1,190 6 1 1,195 407 4,963 144 6 3 147 2016 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22 268 ¥ 7,750 2017 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11 134 ¥ 6,224 ¥ 1,868 ¥ 342 取得原価 未実現 利益 2015 .................................................................. 18 220 合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 1,357 $ 16,548 2018以降 単位:千米ドル 未実現 損失 時価 2012年3月31日現在の上記の担保付長期金銭債務の担保に供している資産は以下のとおりです。 単位:百万円 単位:千米ドル 株式 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . $ 59,854 $ 16,756 $ 3,098 $ 73,512 国債・地方債及び社債 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18,659 49 110 18,598 定期預金(短期投資に含まれるもの) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ..................................... 536 85 48 573 土地 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 107 $ 79,049 $ 16,890 $ 3,256 $ 92,683 建物及び構築物 (減価償却累計額控除後). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22 268 合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 135 $ 1,646 その他 2012年3月31日及び2011年3月31日現在のその他有価証券の減損損失はそれぞれ47百万円 (573千米ドル) 及び256百万円です。 27 2012 金融機関よりの借入金 単位:百万円 取得原価 単位:千米ドル TACHIBANA ELETECH CO., LTD. ¥ 6 $ 73 1,305 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 28 Notes to Consolidated Financial Statements 連結財務諸表に対する注記 株式会社立花エレテック及び子会社 2012年3月31日及び2011年3月31日に終了する連結会計年度 6. 退職給付 7. 純資産 当社は、確定給付型の制度として確定給付年金制度を設けています。また、当社及び一部の連結子会社は厚生年金基金制度を設けています。 2006年5月1日に商法に代わる新しい会社法 (以下 「会社法」 という。 ) が施行されました。財務及び会計に関する主な変更は以下のとおりです。 当社の年金制度によると、ほとんどの場合において、雇用契約を終えた従業員は雇用期間中の平均給与、勤務年数及びその他の要因により計算された年金 を受け取る権利が与えられます。 2012年3月31日及び2011年3月31日現在の退職給付債務は以下のとおりです。 単位:百万円 退職給付債務 ......................................................... 年金資産の時価 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 未認識過去勤務債務 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 未認識数理計算上の差異 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 退職給付引当金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 単位:千米ドル 2012 2011 2012 ¥ 4,057 (3,070) 44 (385) ¥ 646 ¥ 3,979 (2,903) 51 (449) ¥ 678 $ 49,476 (37,439) 537 (4,696) $ 7,878 2009年4月1日に退職年金制度の一部を変更しました。この制度変更に伴い、過去勤務債務が63百万円 (768千米ドル)発生しており、10年間で 償却しています。退職給付費用の内訳は以下のとおりです。 単位:百万円 勤務費用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 利息費用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 期待運用収益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 過去勤務債務の費用処理額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 数理計算上の差異の費用処理額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 小計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 厚生年金基金拠出金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 割増退職金等 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 退職給付費用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 単位:千米ドル 2012 2011 2012 ¥ 187 74 (29) (6) 35 261 246 24 ¥ 531 ¥ 214 86 (28) (6) 81 347 239 76 ¥ 662 $ 2,280 902 (354) (73) 428 3,183 3,000 293 $ 6,476 2012 2011 (a)配当 会社法では、会社は、各事業年度末の配当に加えて、株主総会の決議 により事業年度の間に何時でも剰余金の配当ができることとなってい ます。また、 (1) 取締役会が設置されている、 (2) 会計監査人が設置さ れている、 (3) 監査役会が設置されている、 (4) 定款で取締役の任期 を選任後最初の決算期に関する定時株主総会の終結の日までと定め ている、以上の要件をすべて満たしている会社は、取締役会の決議に より事業年度の間に何時でも剰余金の配当 (配当財産が金銭以外の 財産である場合を除く) ができる旨を定款で定めることができます。当 社は上記の要件をすべて満たしています。 会社法では金銭以外の財産による配当が一定の条件と追加的な要求 事項を条件として認められています。 取締役会設置会社は、定款にそのように定めた場合1事業年度の途 中において1回に限り取締役会の決議によって中間決算における剰余 金の配当をすることができます。商法では、配当できる資本剰余金及 び利益剰余金に制限がありましたが、会社法においても、剰余金の配 当及び自己株式の取得について一定の制限が設けられています。制限 は分配可能額として定義されていますが、配当後の純資産が3百万円 を下回ることはできません。 (b)資本金、準備金及び剰余金の増減及び振替 会社法では、剰余金の配当をする場合には、資本金額の4分の1に達 するまで、その剰余金の配当により減少する剰余金の額に10分の1を 乗じた金額だけ、その他資本剰余金を減少するときは資本準備金の 額を、その他利益剰余金を減少するときは利益準備金の額を、それぞ れ増加させなければなりません。会社法においては資本準備金と利益 準備金の全額を制限なく取崩すことができます。また、株主総会の決 議によって、資本金、資本準備金、その他の資本剰余金及び利益剰余 金の間の振替ができる旨が規定されています。 (c)自己株式及び自己の新株予約権 会社法では、会社は取締役会の決議により、自己株式を取得及び消 却することができます。取得する自己株式の価額は、会社法に定める 方法により計算される分配可能額を超えることはできません。 従来負債の部に計上されていた新株予約権は、会社法では純資産の 部に計上されます。 会社法では、会社は、自己株式及び自己の新株予約権の取得が認め られています。取得した自己の新株予約権は、純資産の部に計上さ れるか、もしくは新株予約権から直接減額されます。 2012年3月31日及び2011年3月31日に終了する連結会計年度の計算の基礎は以下のとおりです。 .................................................................................. 割引率 期待運用収益率 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 過去勤務債務の額の処理年数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 数理計算上の差異の処理年数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2.0% 1.0% 10 年 10 年 2.0% 1.0% 10 年 10 年 2011年3月末における厚生年金基金制度の年金資産の額及び年金財政計算上の給付債務の額は以下のとおりです。 年金資産の額 ........................................................................... 年金財政計算上の給付債務の額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 差引額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 単位:百万円 単位:千米ドル ¥ 61,290 (76,311) ¥ (15,021) $ 747,439 (930,622) $ (183,183) 2011年3月期における制度全体に占める当社グループの掛金拠出割合は6.9%です。 補足説明 差引額の要因は、年金財政上の未償却過去勤務債務残高14,437百万円 (176,061千米ドル)、資産評価調整加算額1,901百万円 (23,183千米ドル) 及び繰越剰余金1,317百万円 (16,061千米ドル) です。 29 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 30 Notes to Consolidated Financial Statements 連結財務諸表に対する注記 株式会社立花エレテック及び子会社 2012年3月31日及び2011年3月31日に終了する連結会計年度 8. 法人税等 2012年3月31日及び2011年3月31日に終了した各連結会計年度の法定標準税率と連結損益計算書上の実効税率との差異の内訳は以下のとおりです。 当社及び国内子会社は、2012年3月31日及び2011年3月31日に終了した連結会計年度において、所得に対してそれぞれ40.6%の標準税率で日本の国 税及び地方税が課せられています。海外子会社については、それぞれの営業活動を行っている国の法人税が課せられています。 法定標準税率 2012年3月31日及び2011年3月31日現在の繰延税金資産及び繰延税金負債について主要な一時差異及び繰越欠損金の内訳は以下のとおりです。 単位:百万円 2012 2011 ........................................................................... 17 ¥ 46 40.6% 40.6% 永久に損金に算入されない費用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.9 2.2 永久に益金に算入されない収益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (0.7) (0.7) 住民税均等割等 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.1 1.2 2012 評価性引当額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (1.6) 1.1 負ののれん発生益 ¥ 2011 単位:千米ドル 繰延税金資産: 貸倒引当金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2012 $ 207 ....................................................................... (0.8) 負ののれん償却額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (5.3) 在外子会社の税率差異 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (1.8) 税率変更による期末繰越税金資産の減額修正 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.5 その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 0.0 (1.0) 実効税率 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35.7% 36.4% (6.2) 賞与引当金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 321 339 3,915 未払事業税 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47 95 573 有価証券評価損 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 161 159 1,963 役員退職慰労引当金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34 43 415 退職給付引当金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 248 296 3,024 繰越欠損金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 334 427 4,073 税率改正に関する法律が2011年12月2日に制定されたことに伴い、2012年4月1日から2015年3月31日までに開始する連結会計年度の法定実効税 ............................................................. 169 202 2,061 率は40.6%から37.9%へ、それ以降は35.6%へ変更されております。その影響で繰延税金資産が65百万円 (793千米ドル) 減少し、繰延税金負債が66 ............................................... 1,331 1,607 16,231 (585) (714) (7,134) $ 9,097 その他 繰延税金資産総計 控除:評価性引当額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 繰延税金資産合計 ..................................................... ¥ 746 ¥ 893 ¥ ¥ 33 繰延税金負債: 子会社の留保利益金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32 $ 390 その他有価証券評価差額金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 400 599 4,878 その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42 45 512 繰延税金負債総計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 474 677 5,780 繰延税金資産の純額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 272 216 $ 3,317 ¥ 百万円 (805千米ドル) 、法人税等調整額が55百万円 (671千米ドル) 、その他有価証券評価差額金が56百万円 (683千米ドル) 、それぞれ増加しております。 2012年3月31日現在、子会社において合計で918百万円 (11,195千米ドル) の繰越欠損金があります。これらは将来当該子会社の課税所得と相殺する ことが可能です。これらの繰越欠損金が利用されなかった場合に失効する期限と金額は以下のとおりです。 3月31日に終了する各連結会計年度 単位:百万円 単位:千米ドル 2014 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 15 ...................................................................... 114 1,390 2016 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 234 2,854 ...................................................................... 272 3,317 2018以降 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 283 3,451 ........................................................................ 合計 ¥ 918 $ 11,195 2015 2017 $ 183 2012年3月31日及び2011年3月31日現在の繰延税金資産及び繰延税金負債の純額は連結貸借対照表の以下の項目に含まれています。 単位:百万円 2012 単位:千米ドル 2011 ¥ 507 589 $ 6,183 繰延税金資産(固定). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15 11 183 (250) (384) (3,049) 216 $ 3,317 ¥ 繰延税金負債 (流動). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 繰延税金負債 (固定). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 繰延税金資産の純額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31 2012 繰延税金資産(流動). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . TACHIBANA ELETECH CO., LTD. (0) ¥ 272 ¥ TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 32 Notes to Consolidated Financial Statements 連結財務諸表に対する注記 株式会社立花エレテック及び子会社 2012年3月31日及び2011年3月31日に終了する連結会計年度 9. リース 10. 金融商品 当社グループは、各種の機械、コンピューター機器等を賃借しています。 (1)金融商品に対する取組方針 当社グループは、事業活動に必要な運転資金について、主に銀行借入 により調達しており、資金運用については、預金もしくは安全性の高い 金融資産によっています。 デリバティブ取引は外貨建債権債務につい ての為替相場変動リスク及び変動金利借入金の金利変動リスクを回 避する目的に利用し、 投機的な取引は行わない方針です。 2012年3月31日及び2011年3月31日に終了する各連結会計年度における支払賃借料は、それぞれ、563百万円 (6,865千米ドル) 及び566百万円です。 企業会計基準第13号 「リース取引に関する会計基準」 のもとでは、すべてのファイナンス・リース取引は、通常の売買取引に係る方法に準じて会計処理を行 い、リース資産とリース債務を貸借対照表に計上しないといけません。ただし、企業会計基準第13号は、リース取引開始日が2008年4月1日以前の所有 権移転外ファイナンス・リースについて、通常の売買取引に係る方法に準じた会計処理した場合の特定の情報を、財務諸表に注記で開示するなら、賃貸借 処理に準じた会計処理を適用することを容認しています。当社は、企業会計基準第13号を、2008年4月1日から適用しており、適用初年度開始前の所有 権移転外ファイナンス・リース取引については、通常の賃貸借処理に準じた会計処理を適用しています。リース取引開始日が2008年3月31日以前の所有 権移転外ファイナンス・リース取引の取得価額相当額、減価償却累計額相当額及びリース債務額、並びに減価償却費相当額は以下のとおりです。 2012年3月31日 2011年3月31日 2012年3月31日 単位:百万円 単位:百万円 単位:千米ドル 機械装置 及び 運搬具 工具器具 及び 備品 合計 機械装置 及び 運搬具 工具器具 及び 備品 取得価額相当額 . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 30 減価償却累計額相当額 . . . . . . . . . 期末残高相当額 . . . . . . . . . . . . . . . . 合計 機械装置 及び 運搬具 工具器具 及び 備品 合計 ¥ 154 ¥ 184 ¥ 39 ¥ 203 ¥ 242 $ 366 $ 1,878 $ 2,244 20 131 151 26 141 167 244 1,598 1,842 ¥ 10 ¥ 23 ¥ 33 ¥ 13 ¥ 62 ¥ 75 $ 122 $ $ 280 (2)金融商品の内容及びそのリスク並びにリスク管理体制 営業債権である受取手形及び売掛金は、顧客の信用リスクに晒されて います。 当社グループでは、社内の信用管理規定に基づき、回収期日及び残高 を把握し、主な取引先の信用状況を定期的に把握することにより、債 権の信用リスク管理を行っています。 その他受取債権は、主に主要仕入先からの未収仕入割戻し金であり、 その信用リスクは限定的であると判断しています。 短期投資に含まれる有価証券及び投資有価証券は、主に当社グルー 2012年3月31日 402 2012 2011 2012 1年以内 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 24 ¥ 42 $ 293 1年超 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9 33 109 合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 33 ¥ 75 $ 402 2011年3月31日 単位:百万円 リース債務 単位:千米ドル (3)金融商品の時価等に関する事項 金融商品の時価は、市場価格によっています。市場価格が入手できな い場合には、他の論理的な評価手法を用いています。 デリバティブ取 引の時価については注記11を参照してください。 (a) 金融商品の時価 貸借対照 表計上額 単位:百万円 プの得意先・仕入先の株式及び安全性の高い債権で構成されており、 市場価格の変動リスクに晒されています。時価は定期的に管理部門 担当役員に報告されています。 営業債務である支払手形及び買掛金は、 そのほとんどが1年内の支払 期日です。 外貨建債権債務は、為替相場の変動リスクに晒されていますが、 当社 グループは為替予約取引を利用してそのリスクを低減させています。 短期借入金及び長期借入金は、主に営業取引に係る資金調達です。 銀行借入の一部については、変動金利の金利変動リスクに晒されてい ますが、 このリスクをデリバティブ取引 (金利スワップ取引) を利用して 軽減しています。 現金及び現金同等物 . . . . . . . . . . ¥ 13,520 営業債権 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 貸倒引当金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 時価 2012年3月31日 単位:百万円 差額 ¥ 13,520 貸借対照 表計上額 時価 ¥ 12,166 ¥ 12,166 39,430 単位:千米ドル 差額 ¥ 貸借対照 表計上額 480,853 (65) (768) 小計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39,367 39,367 37,631 37,631 480,085 480,085 その他受取債権 . . . . . . . . . . . . . . 1,583 1,583 1,630 1,630 19,305 19,305 ... 115,244 114,939 $ (305) $ 779,512 $ 779,207 $ (305) 9,450 9,425 ¥ (25) 8,713 8,713 資産合計 . . . . . . . . . . . . . . ¥ 63,920 ¥ 63,895 ¥ (25) ¥ 60,140 ¥ 60,140 リース資産の取得価額相当額及びリース債務は支払利子込み法により算定しています。 短期借入金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 1,555 ¥ 1,555 ¥ 2,163 ¥ 2,163 2012年3月31日及び2011年3月31日をもって終了する各連結会計年度の定額法による減価償却費相当額は、 それぞれ、42百万円(512千米ドル)及 び50百万円です。 営業債務 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33,111 33,111 28,897 28,897 長期借入金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,357 1,358 ¥ 1 1,008 1,011 ¥ 3 負債合計 . . . . . . . . . . . . . . ¥ 36,023 ¥ 36,024 ¥ 1 ¥ 32,068 ¥ 32,071 ¥ 3 デリバティブ取引 . . . . . . . . . . . . . ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ $ 解約不能のオペレーティング・リース取引 差額 $ 164,878 $ 164,878 37,696 (63) 時価 短期投資及び投資有価証券 8 8 1 1 ¥ $ 18,963 $ 18,963 403,793 403,793 16,548 16,561 $ 13 $ 439,304 $ 439,317 $ 13 98 $ 98 $ 2012年3月31日 単位:百万円 単位:千米ドル ............................................................................... ¥ 113 $ 1,378 1年超 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41 500 ................................................................................... ¥ 154 $ 1,878 1年以内 合計 現金及び現金同等物、営業債権、 その他受取債権、 営業債務並びに短期借入金 これらは短期間で決済されるため、帳簿価格は時価に近似しています。 短期投資及び投資有価証券 短期投資及び投資有価証券の時価は、株式は取引所の市場価格により、債券は金融機関から入手した時価情報によっています。短期投資及び投資 有価証券の時価及び分類についての事項については、注記3に記載しています。 長期借入金 長期借入金の時価は元利金の合計額を同様の新規借入を行った場合に想定される利率で割り引いて算定するキャッシュ・フロー額により算定してい ます。 デリバティブ デリバティブ取引の時価情報は注記11に記載しています。 33 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 34 Notes to Consolidated Financial Statements 連結財務諸表に対する注記 株式会社立花エレテック及び子会社 2012年3月31日及び2011年3月31日に終了する連結会計年度 11. デリバティブ (b) 時価を把握することが極めて困難な金融商品の貸借対照表計上額 貸借対照表計上額 単位:百万円 市場価格のない非上場株式 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 単位:千米ドル 2012 2011 2012 ¥ 26 ¥ 58 $ 317 2012年3月31日 2011年3月31日 単位:百万円 単位:百万円 1年超 5年以内 5年超 10年以内 現金及び現金同等物 . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 13,520 10年超 ¥ 1年以内 1年超 5年以内 5年超 10年以内 ¥ 12,166 営業債権 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39,430 37,696 その他受取債権 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,583 1,630 1,350 当社グループの実行するデリバティブ取引はすべて営業活動における為替 リスクをヘッジするものです。従いまして、デリバティブにおける市場リス クは基本的にヘッジ対象資産又は負債の価値が逆方向に動くことによっ て相殺されます。 当社グループのデリバティブ取引の実行と管理は、承認及び与信限度額 等についての社内規程に基づき海外本部及び海外子会社がこれを実行 し、経理部が管理を行っています。 ¥ 500 ヘッジ 対象 10年超 ¥ ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引はありません。 2012年3月31日 2011年3月31日 2012年3月31日 単位:百万円 単位:百万円 単位:千米ドル 契約金額のうち 契約金額 1年超 時価 契約金額のうち 契約金額 1年超 時価 契約金額 契約金額のうち 1年超 時価 ¥ 92 ¥ ¥1 $ 1,268 $ ¥ ¥ ¥0 $ 9,512 $ 6,341 為替予約: 買建:米ドル . . . . 買掛金 ¥ 104 ¥ ¥ 8 買建:香港ドル . . 買掛金 2 $ 98 金利スワップ: 短期投資及び投資有価証券: 定期預金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . デリバティブ取引の相手方は信用度の高い金融機関に限られており、取 引相手方の債務不履行による損失発生の可能性はほとんどないと判断し ています。 ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引 (4)金銭債権及び満期のある有価証券の償還予定額 1年以内 当社グループは、外貨建資産及び負債の為替リスクをヘッジするために為 替予約取引を、特定の負債に係る金利リスクを回避する目的で金利スワッ プ取引を利用しています。 (支払固定・受取変動)長期借入金 963 ¥ 780 ¥ 520 ¥ 800 ¥ 600 その他有価証券のうち デリバティブの時価は、取引金融機関から提示された価格によっています。 満期があるもの: 国債・地方債及び社債 ........... 852 180 ¥ 500 810 ¥ 330 その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 合計 ....................... 上記のヘッジ会計が適用されている金利スワップは特例処理の要件を満たしているため、時価評価せず、スワップ契約による受払額は利息の受払額に含 めて処理しています。また、金利スワップの時価は注記10のヘッジ対象(長期借入金) に含めて記載しています。 ¥ 50 100 ¥ 56,063 ¥ 1,352 ¥ 500 ¥ ¥ 53,265 ¥ 330 ¥ 150 ¥ 上記の表における 「契約金額等」 は、あくまでもデリバティブ取引における名目的な契約額又は計算上の想定元本であり、当該金額自体が、そのままデリ バティブ取引に係る市場リスクや信用リスク等を表すものではありません。 2012年3月31日 12. 偶発債務 単位:千米ドル 1年以内 1年超 5年以内 5年超 10年以内 現金及び現金同等物 . . . . . . . . . . . . . . . . . $ 164,878 営業債権 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 480,853 ..................... 19,305 その他受取債権 10年超 2012年3月31日現在の当社グループの有する偶発債務は以下のとおりです。 $ 割引手形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 単位:百万円 単位:千米ドル ¥ 51 $ 622 短期投資及び投資有価証券: 定期預金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16,463 $ 6,098 その他有価証券のうち 満期があるもの: 国債・地方債及び社債. . . . . . . . . . . . 10,390 $ 6,098 合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . $ 683,695 $ 16,488 $ 6,098 2,196 その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . $ 長期借入金の返済予定額の情報は注記5をご参照ください。 35 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 36 Notes to Consolidated Financial Statements 連結財務諸表に対する注記 株式会社立花エレテック及び子会社 2012年3月31日及び2011年3月31日に終了する連結会計年度 13. 包括利益 1. 報告セグメントの概要 当社企業グループの報告セグメントは6つであり、 それぞれの製品サービスの内容は以下のとおりです。報告セグメントは、分離された財務情報が入手 可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定等するために、定期的に検討を行う対象となっています。 当社はセグメントごとに国内及び海外の戦略 を立案し、 事業活動を展開しています。 当社企業グループは、 取扱う商品・サービスを基軸として区分した事業の種類別に国内及び海外の包括的な戦略を立案し、 事業活動を展開しています。 2012年3月31日に終了する連結会計年度における包括利益は以下のとおりです。 単位:百万円 単位:千米ドル 報告セグメント FAシステム事業 その他有価証券評価差額金: 主要取扱商品・サービス プログラマブルコントローラ、インバータ、ACサーボ、各種モートル、配電制御機器、産業用ロボット、放電加工機、レーザー 加工機 ......................................................................... ¥ (411) $ (5,012) 組替調整額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (1) (12) 税効果調整前 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (410) (5,000) 情報通信事業 RFID/DSRCシステム、監視カメラ、シンクライアント、タッチパネルモニタ、FAコントローラ、特殊端末 税効果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (201) (2,451) 施設事業 合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ (209) $ (2,549) パッケージエアコン他空調機器、オール電化機器 (エコキュート、IHクッキングヒーター) 、ルームエアコン、受変電設備機器、 監視制御装置 ソリューション事業 太陽光発電システム他、省エネ・環境・安全・効率をテーマに各事業分野を横断するシステム提案及び販売 貿易 荷役搬送機器及び鉄道輌用の各種金属部材、その他商品の輸出入 当期発生額 繰延ヘッジ利益: 当期発生額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥6 $ 73 税効果調整前 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 73 税効果 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 24 合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥4 $ 49 為替換算調整勘定: 半導体 (マイコン、ASIC、パワーデバイス、メモリ、汎用IC) デバイス (密着イメージセンサ、液晶モジュール、プロジェクター用ランプ) 2. 報告セグメントごとの売上高、 利益又は損失、資産、 その他の項目の金額の算定方法 報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、 注記2 「重要な会計方針の要約」 に記載しています。 3. 売上高、利益又は損失、資産、 その他の項目の金額に関する情報は以下のとおりです。 ......................................................................... ¥ (77) $(939) 合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ (77) $(939) その他の包括利益計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ (282) $ (3,439) 当期発生額 半導体デバイス事業 2011年3月31日における対応する情報は包括利益の開示に関する会計基準の適用初年度では開示を求められていないため、 ここでの開示は行っていま せん。 2012年3月31日に終了する連結会計年度 単位:百万円 報告セグメント FAシステム 半導体デバイス 情報通信 事業 事業 事業 ソリューション 事業 貿易 合計 調整額 連結財務諸表 計上額 売上高 外部顧客への売上高 14. 1株当たり情報 施設 事業 ........... ¥ 57,318 ¥ 46,545 ¥ 4,769 ¥ 11,694 ¥ 573 ¥ 2,700 ¥ 123,599 ¥ 123,599 セグメント間の内部売上高又は振替高 . . ......................... 57,318 46,545 4,769 11,694 573 2,700 123,599 123,599 セグメント利益又は損失(営業利益又は損失). . 2,369 1,209 (190) 113 (135) 117 3,483 3,483 セグメント資産 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25,373 19,297 2,922 6,237 793 1,241 減価償却費 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 171 99 20 30 23 5 348 348 有形固定資産及び無形固定資産の増加額 . . 67 45 10 12 10 3 147 147 計 算定に使用した期中平均株式数は、2012年度については20,779,457株、2011年度については20,779,964株です。 15. 後発事象 55,863 ¥ 22,997 78,860 その他の項目: 剰余金の配当 2012年5月25日開催の当社取締役会において、2012年3月31日を基準日とする当社普通株式1株当たり10円 (0.12米ドル) の配当を実施することを 決議しました。 16. セグメント情報 セグメント情報等の開示 - 2008年3月に企業会計基準委員会により 「セ グメント情報等の開示に関する会計基準」 (企業会計基準第17号) が改 正され、また、 「セグメント情報等の開示に関する会計基準の適用指針」 (企業会計基準適用指針第20号) が公表されました。この基準及び適用 指針では、企業は報告セグメントの財務情報及び定性的情報を開示する ことを求められています。報告セグメントとは、特定の要件を満たした事 業セグメントもしくは集約された事業セグメントのことをいいます。事業 セグメントとは、分離された財務情報を入手でき、企業の最高経営意思 37 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 決定機関が、配分すべき資源に関する意思決定を行い、また、その業績 を評価するために、その財務情報を定期的に検討する企業の構成単位の ことをいいます。一般的に、企業が事業セグメントの業績の評価や資源 配分の意思決定を行うのに内部的に使用している情報と同一のベースで のセグメント情報を開示することが求められています。この会計基準と適 用指針は、2010年4月1日以降開始する連結会計年度のセグメント情 報等の開示から適用されます。 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 38 Notes to Consolidated Financial Statements 連結財務諸表に対する注記 株式会社立花エレテック及び子会社 2012年3月31日及び2011年3月31日に終了する連結会計年度 2012 2011年3月31日に終了する連結会計年度 単位:千米ドル 単位:百万円 報告セグメント 報告セグメント FAシステム 半導体デバイス 情報通信 事業 事業 事業 施設 事業 ソリューション 事業 売上高 外部顧客への売上高 . . . . . . . . . . . ¥ 55,681 ¥ 42,671 ¥ 4,806 ¥ 12,190 セグメント間の内部売上高又は振替高 . . 4,806 12,190 計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55,681 42,671 1,835 1,202 (222) 243 セグメント利益又は損失(営業利益又は損失). . 2,297 6,910 セグメント資産 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23,897 18,535 その他の項目: 180 103 22 31 減価償却費 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 56 44 8 16 有形固定資産及び無形固定資産の増加額 . . ¥ 746 貿易 合計 調整額 ¥ 2,927 ¥ 119,021 746 (165) 690 2,927 63 1,128 ¥ 119,021 119,021 2,956 53,457 ¥ 20,937 FAシステム 半導体デバイス 情報通信 事業 事業 事業 連結財務諸表 計上額 119,021 2,956 74,394 負ののれん償却額 .................. 2012年3月31日末負ののれん残高 $ 6,159 $ ... 16,817 $ 施設 事業 $ ソリューション 事業 $ 貿易 $ 計 全社・消去 $ 6,159 $ 16,817 合計 $ 6,159 16,817 (注) 負ののれん償却額は、セグメント利益に含まれていません。 5.負ののれん発生益に関する情報 25 9 7 3 368 136 368 136 2011年3月31日に終了する連結会計年度 従来より子会社であった株式会社大電社の株式を追加取得し、65百万円 (793千米ドル) の負ののれん発生益を計上しています。株式会社大電社 はFAシステム事業に区分されています。 2012年3月31日に終了する連結会計年度 この金額はセグメント利益に含まれていません。 単位:千米ドル 報告セグメント FAシステム 半導体デバイス 情報通信 事業 事業 事業 施設 事業 ソリューション 事業 貿易 合計 調整額 連結財務諸表 計上額 売上高 $ 1,507,305 外部顧客への売上高 . . . . . . . . . . . $ 699,000 $ 567,622 $ 58,159 $ 142,610 $ 6,988 $ 32,926 $ 1,507,305 セグメント間の内部売上高又は振替高 . . 1,507,305 6,988 32,926 1,507,305 計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 699,000 567,622 58,159 142,610 42,476 14,744 (2,317) 1,378 (1,646) 42,476 1,427 セグメント利益又は損失(営業利益又は損失). . 28,890 961,707 681,256 $ 280,451 76,061 9,671 15,134 セグメント資産 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 309,427 235,329 35,634 その他の項目: 4,244 2,085 4,244 1,207 244 366 280 62 減価償却費 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,793 817 549 1,793 122 146 122 37 有形固定資産及び無形固定資産の増加額 . . (注)2012年及び2011年度のセグメント資産の調整額22,997百万円 (280,451千米ドル)及び20,937百万円は、報告セグメントに配分していない 全社資産で、その主なものは、余資運用資金(現金及び現金同等物、短期投資等) 及び長期投資資金(投資有価証券等) です。 4. のれん、 負ののれんに関する情報は以下のとおりです。 2012 単位:百万円 報告セグメント FAシステム 半導体デバイス 情報通信 事業 事業 事業 負ののれん償却額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 505 1,379 2012年3月31日末負ののれん残高 . . . ¥ ¥ 施設 事業 ¥ ソリューション 事業 ¥ 貿易 ¥ 計 ¥ 505 1,379 全社・消去 ¥ 合計 ¥ 505 1,379 2011 単位:百万円 報告セグメント FAシステム 半導体デバイス 情報通信 事業 事業 事業 負ののれん償却額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 505 2011年3月31日末負ののれん残高 . . . 1,884 39 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. ¥ ¥ 施設 事業 ¥ ソリューション 事業 ¥ 貿易 ¥ 計 ¥ 505 1,884 全社・消去 ¥ 合計 ¥ 505 1,884 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 40 Deloitte Touche Tohmatsu 〒541-0042 大阪市中央区今橋四丁目1-1 淀屋橋三井ビルディング 電話:06-4560-6016 F a x :06-4560-6020 www.deloitte.com/jp 独立監査人の監査報告書(訳文) 株式会社立花エレテック 取締役会 御中 当監査法人は、株式会社立花エレテック及び連結子会社の日本円表示による2012年3月31日現在の連結貸借対照表並びに 同日をもって終了する各連結会計年度の連結損益計算書、連結包括利益計算書、連結株主資本等変動計算書、連結キャッ シュ・フロー計算書について、 また、重要な会計方針の要約及びその他の説明情報について監査を行った。 Company Data(2012年6月28日現在) 会社情報 会社概要 取締役・監査役・執行役員 商 代表取締役社長 渡邊 武雄 社長執行役員 号 株式会社立花エレテック 英文社名 TACHIBANA ELETECH CO.,LTD. 創 業 1921年 (大正10年)9月1日 設 立 1948年 (昭和23年)7月12日 資 本 金 56億9,213万8,150円 従業員数 791名(連結1,020名) 常務執行役員 安齋 雄二 常務執行役員 清水 洋二 執行役員 濵村 正夫 執行役員 上田 幸男 取締役 専務執行役員 島田 教雄 取締役 専務執行役員 下吉 英之 執行役員 松野 秀樹 住谷 正志 執行役員 山口 均 株式上場 東証・大証一部 取締役 常務執行役員 ISO取得 品質マネジメントシステム 取締役 中村 佳嗣 執行役員 高見 貞行 取締役 辻川 正人 執行役員 布山 尚伸 常勤監査役 瀧川 信人 執行役員 高見 尚志 ISO9001 JQA-QMA10303 連結財務諸表に対する経営者の責任 環境マネジメントシステム 経営者の責任は、 日本において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して連結財務諸表を作成し適正に表示 ISO14001 JQA-EM1654 することにある。 これには、不正又は誤謬による重要な虚偽表示のない連結財務諸表を作成し適正に表示するために経営者が 情報セキュリティマネジメントシステム 監査役 大谷 康弘 執行役員 河原 欣也 必要と判断した内部統制を整備及び運用することが含まれる。 ISO27001 IS 509430 監査役 塩路 広海 執行役員 米田 浩 監査人の責任 当監査法人の責任は、当監査法人が実施した監査に基づいて、連結財務諸表に対する意見を表明することにある。当監査法 人は、我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った。監査の基準は当監査法人に財務諸表 沿 革 に重要な虚偽表示がないかどうかについて合理的な保証を得るために、監査計画を策定し、 これに基づき監査を実施すること を求めている。 監査においては、連結財務諸表の金額及び開示について監査証拠を入手するための手続が実施される。監査手続は、 当監査法 人の判断により、不正又は誤謬による連結財務諸表の重要な虚偽表示のリスク評価に基づいて選択及び適用される。財務諸表 監査の目的は、内部統制の有効性について意見表明するためのものではないが、当監査法人は、 リスク評価の実施に際して、 状況に応じた適切な監査手続を立案するために、連結財務諸表の作成と適正な表示に関連する内部統制を検討する。 また、 1921年 立花訓光が立花商会創業 1925年 三菱商事 (株) と特約店契約を締結 1947年 三菱電機 (株) と特約店契約を締結 1948年 株式会社 立花商会 設立 1961年 本社を大阪市西区に新築移転 1962年 三菱電機 (株) との特約店契約を改め、 代理店契約を締結 1982年 シンガポール駐在員事務所開設 1985年 大阪ソフトウェアセンター開設 1986年 タチバナセールス (シンガポール) 社設立 株式を大阪証券取引所市場第二部特 定指定銘柄 (新二部) に上場 監査には、経営者が採用した会計方針及びその適用並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体としての連結 財務諸表の表示を検討することが含まれる。 当監査法人は、意見表明の基礎となる十分かつ適切な監査証拠を入手したと判断している。 監査意見 当監査法人は、上記の連結財務諸表が、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して、株式会社 立花エレテック及び連結子会社の2012年3月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年度の経営成績 及びキャッシュ・フローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているものと認める。 2005年 東京証券取引所、大阪証券取引所市場第 一部に上場 2006年 ISMS認証取得 2007年 タチバナセールス (韓国) 社設立 タチバナセールス (バンコク) 社設立 立花オーバーシーズホールディングス社 (社内カンパニー) 開設 ISMS認証基準からISO27001へ移行 2008年 南大阪ビル完成 (南大阪支店及び 『立志館』 宿泊研修センター・寮) 2010年 立花イーエスと宏和工業が合併し (株) 立花宏和システムサービス設立 (株) 大電社を完全子会社化 1987年 タチバナセールス (香港) 社設立 1990年 大阪証券取引所市場第二部銘柄に指定 北京支店、 深圳支店開設 1994年 本社ビルを新築 換 算 1997年 台湾立花股份有限公司設立 ルネサス エレクトロニクス (株)及びルネサ スエレクトロニクス販売(株) と特約店契約 締結 当監査法人は日本円の米ドルへの換算についても監査を実施した。日本円表示の連結財務諸表は注記1に記載されている 2000年 深圳半導体技術センター開設 2011年 基準に準拠して行われているものと認める。 なお、米ドル金額は日本国外の読者の便宜のためにのみ表示するものである。 2001年 立菱会発足 デロイト トウシュ トーマツ LLC (株)太洋商会がタチバナクリエイトを吸収 合併 株式会社立花エレテックに社名変更 武漢営業所開設 ISO14001取得 創業90周年 2002年 立花機電貿易 (上海) 有限公司設立 2012年 2003年 (株) ルネサス販売と特約店契約締結 2012年6月14日 ISO9001取得 2004年 東京証券取引所市場第二部に上場 海外子会社の統括持ち株会社として 「立花 オーバーシーズホールディングス社」 を法 人化 大連営業所開設 (株) 高木商会と資本業務提携 注 : 本監査報告書は 『TACHIBANA ELETECH CO., LTD. Annual Report 2012』 に記載されている INDEPENDENT AUDITORS REPORT を翻訳したものです。 41 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 42 Company Data(2012年6月28日現在) Investor Information(2012年3月31日現在) 会社情報 株式情報 関係会社 大株主の状況 会社が発行する株式の総数 80,000,000株 北京 ❼ ❶ 香港 立花オーバーシーズホールディングス社 大連 ❻ 上海 タチバナセールス (韓国) 社 ❹ タチバナセールス (香港) 社 立花機電貿易 有限公司 武漢 (上海) ❻ ❾ ❷ シンガポール 深圳 ❽ ❶ ❸ 台湾 ❸ 台湾立花 股份有限公司 ❼ 北京 持株数 株主名 発行済株式の総数 21,381,102株 三菱電機株式会社 株主総数 3,117名 株式会社サンセイテクノス 株式上場 東京証券取引所市場第一部 大阪証券取引所市場第一部 株式会社きんでん 日本マスタートラスト信託銀行株式会社 (信託口) 1,601 1,286 1,232 901 628 618 447 431 409 404 計 7,962 立花エレテック従業員持株会 株式会社三菱東京UFJ銀行 株式会社ノーリツ 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) 日本生命保険相互会社 株式会社立花 宏和システムサービス 株式会社 テクネット 佐竹 千草 ❽ 深圳 タチバナセールス ❺ (バンコク) 社 株式会社タチバナ ソリューションズ プラザ ❹ 韓国 ❾ 武漢 研電工業株式会社 株式会社太洋商会 株式会社大電社 ❺ タイ 大連 研電工業株式会社 立花オーバーシーズホールディングス社 〒555-0012 大阪市西淀川区御幣島2-6-23 Tel.06-6471-9451 Unit 2605, 26/F., One Kowloon, No.1, Wang Yuen Street, Kowloon Bay, Kowloon, Hong Kong Tel. +852 (2838) 8103 株式会社タチバナソリューションズプラザ 〒550-8555 大阪市西区西本町1-13-25 Tel.06-6539-5155 10 Anson Road #05-19B International Plaza Singapore 079903 Tel.65-6270-4567 タチバナセールス (香港)社 株式会社太洋商会 Unit 2605, 26/F., One Kowloon, No.1, Wang Yuen Street, Kowloon Bay, Kowloon, Hong Kong Tel.852-2838-8103 〒556-0004 大阪市浪速区日本橋西1-6-17 Tel.06-6632-9088 外国法人等 1,024千株(4.79%) その他国内法人 99名(3.18%) 証券会社 金融機関 30名(0.96%) 3,117 5,411千株(25.31%) 証券会社 63千株(0.30%) その他国内法人 7,531千株(35.23%) 21,381 (千株) 個人・その他 2,885名(92.56%) 個人・その他 7,349千株(34.37%) (注) 自己株式は 「その他国内法人」 に含まれております。 台湾立花股份有限公司 株式会社テクネット 〒510-0886 四日市市日永東3-8-15 Tel.0593-45-9090 4F, No.288 Fu-Shing N. RD., Taipei 104, Taiwan, R.O.C. Tel. 886-2-2518-1112 立花機電貿易 (上海)有限公司 株式会社大電社 〒556-0004 大阪市浪速区日本橋西1-6-17 Tel.06-6632-6111 Room K , Floor 18, Huamin Empire Plaza, No.728 West Yanan Road, Shanghai 200050. PRC. Tel. 86-21-3100-1700 タチバナセールス (韓国)社 株価と出来高の推移 (東京証券取引所) 出来高 株価 (千株) (円) 2,500 1,500 2,000 1,200 1,500 900 1,000 600 500 300 C-Dong 3005, Daelim Acrotel, 467-6 Dogok-Dong, Gangnam-Gu, Seoul 135-270 Korea Tel.82-2-2187-7102 [持分法適用会社] 株式会社高木商会 〒145-0062 東京都大田区北千束2-2-7 Tel.03-3783-6314 タチバナセールス (バンコク)社 62 Thaniya Building 11th Fl., Room No.1109, Silom Road, Suriyawong Bangrak, Bangkok 10500 Thailand Tel.66-2-652-5191 組織図 (2012年6月28日現在) FAシステム事業 株主総会 取締役会 監査役会 社 長 経営執行会議 半導体デバイス事業 情報通信事業 施設事業 ソリューション事業 海外事業 管理部門 43 金融機関 36名(1.15%) (名) 株式会社立花宏和システムサービス 38.32 所有者別株式数分布 外国法人等 67名(2.15%) タチバナセールス (シンガポール) 社 〒660-0095 尼崎市大浜町2-5-1 Tel.06-6413-3623 7.71 % 6.19 5.93 4.34 3.02 2.98 2.16 2.08 1.97 1.95 千株 (注)1. 千株未満は切り捨てて表示しております。 2. 当社は、 自己株式601,823株を保有しておりますが、上記大株主から除いております。 また、持株比率は自己株式を控除し て計算しております。 所有者別株主数分布 ❷ タチバナセールス (シンガポール) 社 出資比率 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. FA第一本部 FA第二本部 FA第三本部 FA第四本部 半導体デバイス第一本部 半導体デバイス第二本部 半導体デバイス第三本部 半導体デバイス営業推進本部 半導体技術本部 情報通信本部 施設本部 ソリューション本部 技術本部 立花オーバーシーズホールディングス社 海外本部 経営企画本部 管理本部 0 0 08年 4月 08年 10月 09年 4月 09年 10月 10年 4月 10年 10月 11年 4月 11年 10月 12年 3月 TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 44
© Copyright 2025 Paperzz