消化器

消 化 器
科目責任者 平 石 秀 幸
学年・学期 3学年・1学期
Ⅰ.前 文
消化器の講義で取り扱う内容は口腔・食道・胃・小腸・大腸・直腸・肛門の消化器に加えて,肝臓・胆嚢・胆道・膵
臓・腹膜の諸臓器が含まれる。この領域で,主として疾患の病態・診断・治療についての内容となるが,これらの理解
に必要な最小限の解剖・生理等の内容と病理学各論実習も含まれる。臓器間,あるいは病態での関連もあり閉塞性黄疸,
門脈圧亢進症は別に講義時間を設けてある。担当科は内科,外科,放射線科,口腔外科,病理学(人体分子)である。
Ⅱ.担当科(教授)
内科学(消化器) (平石 秀幸)
放射線医学 (楫 靖)
第一外科学 (加藤 広行)
第二外科学 (窪田 敬一)
口腔外科学 (川又 均)
越谷病院消化器内科 (玉野 正也)
病理学(人体分子) (三富 弘之)
Ⅲ.一般学習目標
基礎で習った知識を前提に,概括的な疾患の構造,各疾患の病態・診断・治療について理解し,BSLに対応できる十
分な知識を得ることを目標とする。
Ⅳ.行動目標
各臓器の基本的な構造および機能,主要疾患における症候・病態・診断(鑑別診断も含む)・治療について理解する。
以上の事柄を実際の臨床に応用しうる綜合的な理解。
Ⅴ.講義の学習内容
回数
月
日
曜日
時限
講
義
テ
ー
マ
担 当 者
1
4 13
月
2
肝疾患総論
内科学(消化器)
飯 島 誠
2
13
月
3
肝・胆・膵の画像診断(1)
放 射 線 医 学
楫 靖
3
13
月
4
肝・胆・膵の画像診断(2)
放 射 線 医 学
楫 靖
各1
4
14
火
4
肝の病理(1)
病理学(人体分子)
三 富 弘 之
各1
5
14
火
5
肝の病理(2)
病理学(人体分子)
三 富 弘 之
6
16
木
1
ウイルス肝炎 Ⅰ.感染症
内科学(消化器)
室 久 俊 光
7
16
木
2
ウイルス肝炎 Ⅱ.急性・劇症
内科学(消化器)
室 久 俊 光
8
16
木
3
ウイルス肝炎 Ⅲ.慢性・肝硬変Ⅰ
内科学(消化器)
室 久 俊 光
−320−
回数
各1
各1
各1
月
日
曜日
時限
講
義
テ
ー
マ
担 当 者
9
4 17
金
4
ウイルス肝炎 Ⅳ.肝硬変Ⅱ
内科学(消化器)
室 久 俊 光
10
17
金
5
肝腫瘍
内科学(消化器)
小 池 健 郎
11
20
月
3
悪性肝疾患の外科治療(肝細胞癌)
第 二 外 科 学
窪 田 敬 一
12
20
月
4
悪性肝疾患の外科治療(肝細胞癌以外)
第 二 外 科 学
窪 田 敬 一
13
21
火
4
薬物性肝障害,感染性肝疾患,体質性黄疸
内科学(消化器)
室 久 俊 光
14
21
火
5
自己免疫性肝疾患
内科学(消化器)
室 久 俊 光
15
24
金
4
代謝性肝疾患(1)
内科学(消化器)
飯 島 誠
16
24
金
5
代謝性肝疾患(2),アルコール性肝障害
内科学(消化器)
飯 島 誠
17
27
月
3
良性肝疾患の外科治療
第 二 外 科 学
窪 田 敬 一
18
27
月
4
門脈圧亢進症
内科学
(消化器)
飯 島 誠
19
28
火
4
胆道系の病理
病理学(人体分子)
三 富 弘 之
20
28
火
5
胆のう・胆道の良性疾患
内科学(消化器)
飯 島 誠
21
30
木
1
胆のう・胆道の良性疾患の外科治療
第 二 外 科 学
加 藤 正 人
22
30
木
2
胆のう・胆道の悪性疾患の外科治療(1)
第 二 外 科 学
青 木 琢
23
30
木
3
胆のう・胆道の悪性疾患の外科治療(2)
第 二 外 科 学
青 木 琢
24
5
1
金
4
膵疾患の病理
病理学(人体分子)
三 富 弘 之
25
5
1
金
5
急性膵炎
越谷・消化器内科
玉 野 正 也
26
7
木
1
慢性膵炎
越谷・消化器内科
玉 野 正 也
27
7
木
2
良性膵疾患の外科治療
第 二 外 科 学
下 田 貢
28
8
金
4
悪性膵疾患の外科治療(1)
第 二 外 科 学
青 木 琢
29
8
金
5
肝・胆膵患者に対する移植治療
第 二 外 科 学
窪 田 敬 一
30
8
金
6
悪性膵疾患の外科治療(2)
第 二 外 科 学
青 木 琢
31
11
月
3
消化管疾患総論
内科学(消化器)
平 石 秀 幸
32
11
月
4
食道の病理
病理学(人体分子)
三 富 弘 之
33
12
火
4
口腔:構造・機能,歯科疾患,口腔ケアー
口 腔 外 科 学
川 又 均
34
12
火
5
食道の良性疾患
内科学(消化器)
渡 辺 菜穂美
35
14
木
1
食道の悪性疾患
内科学(消化器)
吉 竹 直 人
36
14
木
2
食道疾患の外科治療
第 一 外 科 学
加 藤 広 行
−321−
三
学
年
回数
月
37
曜日
時限
5 14
木
3
胃の構造および機能(1)
内科学(消化器)
笹 井 貴 子
38
15
金
4
胃の構造および機能(2),ヘリコバクター感染症
内科学(消化器)
笹 井 貴 子
各1
39
15
金
5
胃疾患の病理(1)
病理学(人体分子)
三 富 弘 之
各1
40
18
月
3
胃疾患の病理(2)
病理学(人体分子)
三 富 弘 之
41
18
月
4
消化性潰瘍(1)
内科学(消化器)
平 石 秀 幸
42
21
木
1
消化性潰瘍(2)
内科学(消化器)
平 石 秀 幸
43
21
木
2
胃の良性疾患の外科治療
第 一 外 科 学
佐々木 欣 郎
44
21
木
3
胃の悪性疾患
内科学(消化器)
吉 竹 直 人
45
25
月
3
胃の悪性疾患の外科治療
第 一 外 科 学
加 藤 広 行
各1
46
25
月
4
腸疾患の病理(1)
病理学(人体分子)
三 富 弘 之
実
47
29
金
1
病理実習(1)食道
病理学(人体分子)
三 富 弘 之
実
48
29
金
2
病理実習(2)胃良性疾患
病理学(人体分子)
三 富 弘 之
1
月
3
十二指腸・小腸疾患の外科治療
第 一 外 科 学
百目木 泰
50
1
月
4
腹膜疾患(ヘルニア)
第 一 外 科 学
百目木 泰
51
8
月
3
小腸疾患 (イレウス除く)
内科学(消化器)
前 田 光 徳
52
8
月
4
大腸の良性疾患(イレウス除く)
内科学(消化器)
富 永 圭 一
53
15
月
3
炎症性腸疾患(1)潰瘍性大腸炎
内科学(消化器)
増 山 仁 徳
54
15
月
4
炎症性腸疾患(2)クローン病
内科学(消化器)
増 山 仁 徳
55
19
金
4
炎症性腸疾患の外科治療
第 一 外 科 学
尾 形 英 生
56
19
金
5
大腸・肛門の良性疾患の外科治療
第 一 外 科 学
山 口 悟
57
22
月
4
大腸ポリポーシスの治療
第 一 外 科 学
尾 形 英 生
58
25
木
1
イレウス診断と治療
第 一 外 科 学
百目木 泰
59
25
木
2
大腸・直腸の悪性疾患および外科治療(1)
第 二 外 科 学
高 木 和 俊
60
26
金
2
大腸・直腸の悪性疾患および外科治療(2)
第 二 外 科 学
石 塚 満
実
61
26
金
3
病理実習(3)胃癌
病理学(人体分子)
三 富 弘 之
実
62
29
月
4
病理実習(4)大腸癌
病理学(人体分子)
三 富 弘 之
実
63
29
月
5
病理実習(5)肝・胆・膵
病理学(人体分子)
三 富 弘 之
各1
64
30
火
4
腸疾患の病理(2)
病理学(人体分子)
三 富 弘 之
49
6
日
講
義
−322−
テ
ー
マ
担 当 者
回数
月
各1
65
実
66
実
日
曜日
時限
講
義
テ
ー
マ
担 当 者
6 30
火
5
腸疾患の病理(3)
病理学(人体分子)
三 富 弘 之
7
1
水
2
病理実習(6)特発性慢性炎症性腸疾患(IBD)
病理学(人体分子)
三 富 弘 之
67
1
水
3
病理実習(7)IBD,その他
病理学(人体分子)
三 富 弘 之
実
68
2
木
2
病理実習(8)消化管悪性リンパ腫
病理学(人体分子)
三 富 弘 之
実
69
2
木
3
病理実習(9)消化管非上皮性腫瘍
病理学(人体分子)
三 富 弘 之
注)上表のうち,左端の「各1」「実」と表示されたコマは,それぞれ別科目「病理学各論Ⅰ」,「病理学各論実
習」の授業であるが,科目構成上「消化器」の授業とともに表記されている。
Ⅵ.評価基準
出席についてはチェックを行い,出席率は受験資格の要件とする。評価については,各担当領域の教員の出題による
試験あるいはレポートにより行うが,最終的評価は科目責任者が行う。
Ⅶ.教科書・参考書・AV資料
教科書は指定しない。
参考書:内科学 第九版 朝倉書店 (内消)
Cecil TEXTBOOK OF MEDICINE, 20th edition, Saunders(内消)
Harrison’
s Principles of Internal Medicine, 16th edition, McGraw-Hill(内消)
Diseases of the Liver and Biliary System, Sheila Sherlock and James Dooley, 9th edition,
Blackwell Scientific Publications(内消)
肝細胞の病理 内田俊和,HBJ出版局(健康管理)
肝病理アトラス−針生検を主とした 横山 武,文光堂(健康管理)
標準病理学 第4版 医学書院
新臨床内科学 第9版 医学書院
Ⅷ.質問への対応方法)
原則として①講義時に質問を受け付ける。
②後で質問がある場合はアポイントを取ること(原則として秘書を通じて)
−323−
三
学
年