広島大学 留学生センター 留学生キャンパスライフ・ガイド 広島大学について 法律、保険など 広島大学の概要 入学のための資格・試験 課外活動共有施設・体育施設・福利施 設・掲示板等設置場所 在留 外国人登録 その他の法律手続き 家族の呼び寄せ 各種保険 大学生活について 留学生のための学外団体 入学手続き 医療機関 授業料 授業料免除 奨学金 広島大学学年歴 学籍の異動 履修関係 もみじ 構内駐車場の利用 日本での診察について 国民健康保険制度について 独立行政法人 日本学生支援機構(JASSO)の外国人留学生医 療費補助制度について 急患の場合 出産 病気・けがの状態を医師に伝える時に役立つ日本語 大学内の施設 情報メディア教育研究センター 附属図書館 保健管理センター ハラスメント相談窓口 留学生センター 食堂・売店 大学会館 課外活動共用施設 日常生活・住居 住まい:民間アパート・国際交流会館・学生宿舎等 引越し 水道・ガス・電機・電話 ゴミの出し方 新聞の配達 金融関係 交通 災害・犯罪 体育施設 運転免許 携帯電話 教育 東広島市の生活 ショッピング 食事 東広島市中心街とその周辺の地図 その他 東広島市の公共施設一覧 祭り・行事 東広島市立図書館利用案内 帰国に際して 各種料金の精算 学内で必要な手続き アフターサービス(帰国外国人留学生に対する専門資料送付) 学外の手続き((財)ひろしま国際センターの同窓会登録) =広島大学について= ●広島大学の概要 大学の特色 広島大学は、広島県唯一の国立大学であり、11 学部、12 大学院研究科、研究所のほか、教育研究施設、附 属病院等がある全国でも有数の総合大学です。現在、本学には学部学生が約 11,000 人、大学院学生が約 4,300 人在籍しています。このうち外国人留学生は、約 730 人で 60 カ国(2006 年 5 月1日現在)から来ています。 新制大学設置(1949 年)以降、多くの留学生を受け入れており、広島県内に住む留学生の約7割が本学に 在籍して勉学に励んでいます。よりよいキャンパス環境整備のため東広島市へ移転を進め、1995 年3月に医 学部・歯学部を除く全ての学部の移転が完了しました。 東広島キャンパス 霞キャンパス 住所:〒739-8511 東広島市鏡山 1-3-2 住所:〒734-8551 広島市南区霞 1-2-3 留学生窓口:国際部留学交流グループ 電話:082-257-5555 (代表) 電話:0824-24-6184 広島大学のホームページ http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学の国際交流に関するホームページ http://www.iie.hiroshima-u.ac.jp/top/kokusai/index.html (2) 留学生受け入れ状況 2006 年 5 月1日現在 60 カ国 727 名 <内訳> 国費 224 名、私費 477 名、政府派遣 26 名 (3) 留学申し込み方法 外国人留学生は、国費留学生と私費留学生とに分けられます。 入学の時期は原則として毎年4月ですが、一部の研究科及び、研究生については 10 月入学もあります。本 学に入学を希望する人は、学部により入学の手続きが異なりますので、遅くとも入学を希望する日の1年前に は、大学案内等を取り寄せて確かめておいて下さい。原則として、学部、大学院への入学は、試験によって決 まります。 また、研究生については、本学で研究しようとする分野の専門教官の受入承諾をあらかじめ得る 必要があります。 ●入学のための資格・試験 学部への入学 学部には,正規の課程と外国人研究生の制度とがあります。本学の学部における授業は,外国人留学生に対 する場合でも大部分は日本語によって行われます。この点を十分考慮し,入学以前に日本語を習得しておくこ とが必要です。 正規の課程に入学する方法は,①日本人と同じ一般選抜によるものと,②外国学校卒業生を対象とする特別 選抜によるものとがあります。入学を希望する人は,2つの方法のいずれかを選択することができます。 正規課程の入学時期は学年暦のはじめ(4月)です。 出願資格 この一般選抜に出願する人は,次の要件のいずれかを満たす必要があります。 (a) 高等学校を卒業した者及び卒業見込みの者。 (b) 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び修了見込みの者。 (c) 文部科学省の定めるところにより,(a)あるいは(b)と同等以上の学力があると認められた者及び該当す る見込みの者。 入学試験 (a) 大学入試センター試験は10月上旬から中旬に出願し,1月に試験が行われます。詳細については大学 入試センター(〒153-8501 東京都目黒区駒場 2-19-23 電話 03-3468-3311(代表))へ照会してください。 (b) 個別学力試験は1月下旬から2月上旬に出願し,前期日程は2月,後期日程は3月に試験が行われます。 詳細については広島大学入学センター(〒739-8511 東広島市鏡山 1-3-2 電話 082-424-6174)へ照会して ください。 ② 外国学校卒業生を対象とする特別選抜によるもの 出願資格 この特別選抜に出願する人は,日本留学試験(EJU)(受験科目は各学部によって異なる)及びTOEFL® (Test of English as a Foreign Language)(法学部を除く)を受験したもので次の要件のいずれかを満た す必要があります。 (a) 外国において学校教育における12年の課程を修了した者及び修了見込みの者,又はこれに準ずる者で 文部科学大臣の指定したもの。 (b)スイス民法典に基づく財団法人である国際バカロレア事務局が授与する国際バカロレア資格を有する者 で,入学を希望する年の3月31日までに18歳に達するもの。 (c)ドイツ連邦共和国の各州において大学入学資格として認められているアビトゥア資格を有する者で,入 学を希望する年の3月31日までに18歳に達するもの。 (d)フランス共和国において大学入学資格として認められているバカロレア資格を有する者で,入学を希望 する年の3月31日までに18歳に達するもの。 入学試験 (a)日本留学試験の詳細については,独立行政法人日本学生支援機構留学生事業部留学試験課(〒153-8503 東京都目黒区駒場 4-5-29 電話 03-6407-7457 FAX 03-6407-7462 )へ照会してください。 (http://www.jasso.go.jp/examination/efjuafis.html) (b)個別学力試験は1月下旬から2月上旬に出願し,前期日程は2月,後期日程は3月に試験が行われます。 詳細については広島大学入学センター(〒739-8511 東広島市鏡山 1-3-2 ださい。 電話 082-424-6174)へ照会してく ●入学のための資格・試験 大学院への入学 大学院の正規の課程には,博士課程前期(修士課程)と博士課程後期(博士課程)とがあります。本学の大学 院の授業は,外国人留学生に対する場合でも大部分は日本語によって行われています。この点を十分考慮し, 入学以前に日本語を習得しておくことが必要です。本章は,正規の課程の修業年限,取得できる資格,出願資 格,出願方法等を説明します。 なお,研究科により制度が多少異なり外国人留学生に対して特別な選考を行う研究科もあります。詳しいこ とを知りたい時は,各研究科の担当グループへ照会してくさい。 出願資格 博士課程前期(修士課程)の出願資格:出願する者は,次の要件のいずれかを満たす必要があります。 (a)大学を卒業した者又は卒業見込みの者。 (b)外国において,学校教育における16年の課程を修了した者又は修了見込みの者。 (c)外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育 における16年の課程を修了した者。 (d)本学大学院において,個別の入学資格審査により,大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者 で,22歳に達した者。 (e)その他本学大学院において,大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者。 博士課程後期(博士課程)の出願資格:出願する者は,次の要件のいずれかを満たす必要があります。 (a)修士の学位を有する者又は取得見込みの者。 (b)外国において,修士の学位に相当する学位を授与された者及び取得見込みの者。 (c)本学大学院において,個別の入学資格審査により,修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認 めた者で,24歳に達した者。 (d)その他本学大学院において,修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認めた者。 医歯薬学総合研究科(薬学専攻を除く)の出願資格: 医歯薬学総合研究科(薬学専攻を除く)に出願する者は,次の要件のいずれかを満たす必要があります。 (a)大学の医学,歯学又は獣医学の学部において医学,歯学又は修業年限6年の獣医学を履修してこれらの 学部を卒業した者。 (b)外国において,学校教育における18年の課程(最終の課程は,医学,歯学又は獣医学)を修了した者。 (c)大学(医学,歯学又は獣医学を履修する課程を除く)を卒業し,又は外国において学校教育における1 6年の課程を修了した後,大学,研究所等において,2年以上研究に従事した者で,本学大学院において,当 該研究の成果等により,大学の医学,歯学又は獣医学を履修する課程を卒業した者と同等以上の学力があると 認めた者。 (d)本学大学院において,個別の入学資格審査により,大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者 で,24歳に達した者。 出願手続 博士課程前期(修士課程)及び博士課程後期(博士課程)に入学を希望する者の主な提出書類は,次のとおり です。出願手続については入学を希望する1年位前までに各研究科に照会してください。 (a)入学志願票(所定の用紙を各研究科に請求して下さい。) (b)調査書(出身大学の学業成績など。) (c)卒業・修了(見込)証明書(出身大学(学部・研究科)の長が作成したもの。) (d)推薦書(出身大学(学部・研究科)の長が作成したもの。) (e)登録原票記載事項証明書(現に日本に在住している者のみ提出して下さい。) (f)その他(研究科によっては論文・研究計画書等の提出を求めることがあります。) 選抜方法 博士課程前期(修士課程)及び博士課程後期(博士課程)に入学を希望する者は,本学で行われる入学試験を 受けなければなりません。試験の方法は,筆記試験,口述試験,提出された書類及び健康診断により行われま す。 ●入学のための資格・試験 外国人研究生 外国人研究生とは,学部,研究科等において専門分野に関する研究をしようとする者のための制度で,研究 期間を終了しても学位,資格等は与えられません。 大学院入学希望者の多くが,大学院入学試験の準備期間としてこの制度を利用しています。 出願資格 [学部,附属研究所または学内共同教育研究施設への入学] (a)外国において学校教育における14年の課程を修了した者。 (b)外国において学校教育における12年の課程を修了し,日本の大学または短期大学を卒業した者。 (c)本学において,相当の学力を有し外国人研究生として適当と認めた者。 [大学院への入学] (a)外国において学校教育における16年の課程を修了した者 (b)本学大学院において,相当の学力を有し外国人研究生として適当と認めた者 入学時期と研究期間 外国人研究生の入学時期は,原則として毎学期のはじめ(4月・10月)です。 外国人研究生の研究期間は,1学期または1学年間です。ただし,研究上必要によっては,研究期間の延長 を願い出ることができます。 出願手続 外国人研究生として入学を希望する者は,指導予定教員の了承を得た上で,次の書類を希望する学部,研究 科等に提出しなければなりません。出願手続きは,来日の手続きのために通常かなりの期間を要しますので, 遅くとも入学時期より6カ月までに完了しておくことが必要です。 (a)外国人研究生許可願(所定の用紙を使用) (b)履歴書(所定の用紙を使用) (c)最終学校の卒業証明書及び成績証明書 (d)外国人登録原票の写し又は在留資格を記入した登録原票記載事項証明書 (e)出身学校長または所属長の発行する推薦書 (f)医師の健康診断書(所定の用紙を使用) ●課外活動共同施設・体育施設・福利施設・掲示板等施設 ●課外活動共同施設・体育施設・福利施設・掲示板等施設 ●課外活動共同施設・体育施設・福利施設・掲示板等施設 =大学生活について= ●入学手続 入学手続きは学生の身分によって以下のようになっています。 (1) 学部生の場合 ① 入学料、授業料の納付(私費留学生の場合のみ)* ② 誓約書の提出(所定の用紙を使用) ③ 大学入試センター試験受験票(再発行を受けた場合は、再発行された受験票) ④ 写真4枚:上半身、脱帽、正面向きで最近3ヵ月以内に撮影した縦 6.0 ㎝×横 4.0 ㎝のもの。このうち3 枚は⑤の書類に貼りつけ、残り1枚(学生証用)は縦 4.0 ㎝×横 3.0 ㎝に切断し、裏面に撮影年月日、学科・ 課程・類(系)、専攻・専修、氏名を記入すること。 ⑤ 学生記録の提出(所定の用紙を使用) ⑥ 国立大学授業料代行納付届けの提出(所定の用紙を使用) ⑦ 普通預金総合口座申込書の提出(所定の用紙を使用) (2) 大学院生の場合 ① 入学料・授業料の納付(私費留学生の場合のみ)* ② 誓約書の提出(所定の用紙を使用) ③ 写真4枚:上半身、脱帽、正面向きで最近3ヵ月以内に撮影した縦 6.0 ㎝×横 4.0 ㎝のもの。 ④ 学生記録2通の提出(所定の用紙を使用) ⑤ 卒業証明書および学業成績証明書(卒業見込みで受験した者のみ) (3) 研究生の場合 ① 入学料および研究料の納付(私費留学生のみ) ② 外国人研究生許可願の提出 ③ 履歴書の提出(用紙は所属学部の学生支援グループにあります。) ④ 健康診断書の提出(健康診断は保健管理センターで行われるので、指定された日に必ず受診すること。) ⑤ 住所届の提出(用紙は所属学部の学生係にあります。) ⑥ 写真6枚:縦 6.0 ㎝×横 4.0 ㎝/3枚、縦 4.0 ㎝×横 3.0 ㎝/1枚、縦 3.0 ㎝×横 2.5 ㎝/2枚の提出 ⑦ 外国人登録原票記載事項証明書1部の提出 ⑧ 日本国際教育協会への医療費補助登録申請*入学料および授業料免除の制度があります。詳しくは所属学 部(研究科)の学生支援グループに問い合わせてください。 ●授業料 本学への入学に際し納入しなければならない学費として,入学検定料,入学料及び授業料があります。その 金額は,次のとおりです。 平成18年4月1日現在 区 分 正規の課程 学 部 外国人研究生 入学検定料 入 学 料 17,000円 282,000円 9,800 84,600 特別聴講学生 大学院 授 業 料 年額535,800 円 1月29,700 1単位14,800 博士課程前期 30,000 282,000 年額535,800 博士課程後期 30,000 282,000 年額535,800 外国人研究生 9,800 84,600 1月29,700 ※ 在学中に授業料の改定が行われた場合には,改定後の授業料を納入することになります。 ●授業料免除 授業料の支払いができない方に対して、授業料の全額または半額を免除する制度があります。免除者の選考 は、前期、後期それぞれ、本人の申請に基づき行います。 (1) 免除申請ができる人 免除申請ができる方は、次の(1)または(2)に該当する方です。 (1) 経済的理由で申請する方 ・経済的理由によって授業料を支払うことができず,かつ,学業優秀と認められる方 (2) 特別な理由で申請する方 ・授業料の各期ごとの納付月前6月以内(4月の新入学者は前期分,10月の新入学者は後期分に限り入学前 1年以内)に,次のいずれかに該当し,かつ,授業料の納付が著しく困難であると認められる方 (ア) 学資負担者が死亡した場合 (イ) 本人又は学資負担者が風水害等の災害を受けた場合 (ウ) 学資負担者が失職し,申請時現在,未就職の場合(注:失職とは,会社倒産、解雇により職を失う 場合であり,定年退職,勧奨退職,自己都合(リストラ含む)による退職は含みません。) (エ) 学資負担者が長期療養中となった場合(長期療養中とは,申請時現在6か月以上療養中で就業不能 の状態にある場合) (2) 申請方法(日程等は、平成18年度前期分を掲載しています。) 免除申請を行う方は、毎回「授業料免除等申請のしおり」を入手する必要があります。この中には、申請に 際して提出しなければならない書類、提出方法等が記載されています。 1.「平成18年度授業料免除等申請のしおり」配付 対 象 期 間 学部学生 大学院学生 配布場所 学生総合支援センター(本部2階) (旧 平成18年1月25日(水)から 専攻科学生 事務局2階)又は学部・研究科等の学 生支援室で配布します。 2.申請書類の提出 平成18年度前期分授業料免除等申請の受付は,以下のとおり,学部等を指定しない提出日と学部等を指定 する提出日に分けて行います。 なお,学部等を指定しない提出日を過ぎては,やむを得ない事情(本人が入 院中や休学期間中である場合等)を除いて,指定日以外での申請はできません。また,やむを得ない事情があ る場合でも,必ず事前に連絡する必要があります。事前連絡がない場合,該当学部,研究科等の指定提出日を 過ぎての受付は,一切行わないので,注意してください。 なお,学内行事等で受付時間を変更する場合があ りますので,ご了承ください。 ● 学部等を指定しない提出日(東広島キャンパスで受け付けします。) ○ 全学生が対象(平成18年度入学生を除く) 学部等 提出日 学部学生 2月1日(水) 大学院学生 受付場所 ~ 専攻科生 24日(金) 学部学生 2月27日(月) 大学院学生 専攻科生 受付時間 学生総合支援センター 授業料免除担当窓口 9:00~11:30 13:00~17:00 2月28日(火) ※提出日は土日祝日を除きます。 ● 学部等を指定する提出日 ◆ 東広島キャンパス ○ 学部学生(平成18年度入学生を除く) 学部 提出日 受付場所 受付時間 総合科学部 3月28日(火) 文学部 教育学部 3月29日(水) 法学部 本部棟2階 経済学部 3月30日(木) 理学部 工学部 3月31日(金) 生物生産学部 9:00~11:30 13:00~17:00 ○ 大学院学生・専攻科生(平成18年度入学生を除く)(博士前期から博士後期への進学を除く) 研究科 提出日 受付場所 受付時間 文学研究科 3月10日(金) 教育学研究科 社会科学研究科 3月14日(火) 理学研究科 本部棟2階 先端物質科学研究科 9:00~11:30 13:00~17:00 3月15日(水) 工学研究科 生物圏科学研究科 3月16日(木) 国際協力研究科 ○ 平成18年度入学の学部学生(編入学生を含む) 学部 全学部 (法学部・経済学部 夜間主コースを除く) ○ 提出日 4月18日(火) ~20日(木) 受付場所 本部棟2階 受付時間 9:00~11:30 13:00~17:00 平成18年度入学の大学院学生(博士前期から博士後期への進学を含む) 研究科 提出日 受付場所 受付時間 総合科学研究科 文学研究科 教育学研究科 社会科学研究科 理学研究科 先端物質科学研究科 工学研究科 生物圏科学研究科 国際協力研究科 特殊教育特別専攻科 4月5日(水) ~7日(金) 本部棟2階 9:00~11:30 13:00~17:00 ◆ 霞キャンパス ○ 学部学生(平成18年度入学生を除く),学部学生(編入学生),大学院学生 学部等 提出日 医学部,歯学部 受付場所 受付時間 広仁会館1階 10:15~13:00 小会議室 14:00~15:00 4月11日 医学系研究科 (火) 歯学研究科 ~13日 医歯薬学総合科学研究科 (木) 保健学研究科 ◆ 東千田キャンパス ○ 学部学生,大学院学生 学部等 提出日 受付場所 受付時間 4月11日(火) 東千田キャンパス 夜間主コース (法学部・経済学部) 社会科学研究科 (マネジメント専攻) ~13日(木) 17:00~19:40 (掲示します) 法務研究科 (3) 決定通知 対 象 期 日 通 知 方 法 学部学生 大学院学生 6月中旬頃 電子掲示板(もみじ)にてお知らせします。 専攻科学生 (4) 留意事項 「授業料免除等申請のしおり」をよく読んで書類への記入をし,必要な書類を揃えて提出してください。不 明な点等があれば,「5.照会先」へ連絡してください。 (5) 5.照会先 広島大学学生総合支援センター 経済支援グループ(授業料免除担当) 〒739-8511 東広島市鏡山一丁目3番2号 Tel(082)424-6163、6138 Fax(082)424-6159 ●奨学金 日本政府奨学金制度(国費外国人留学生)と私費外国人留学生への民間団体等の奨学金制度があります。詳 細は、学部・研究科等の担当グループに照会してください。 ただし、民間団体等の奨学金は、広島大学に在籍中の人を対象にしていますので、外国にいる時、又はまだ 広島大学に入学していない場合は応募することができません。また、これらの奨学金は、募集・採用人数が限 られているので、留学するにあたっては、資金計画を十分にたてておく必要があります。 ●広島大学学年歴 前期 後期 春季休業 4 月 1 日~4 月 8 日 授業期間 4 月 9 日~7 月 31 日 夏季休業 8 月 1 日~9 月 30 日 授業期間 10 月 1 日~12 月 23 日 創立記念日 11 月 5 日 冬季休業 12 月 24 日~翌年 1 月 7 日 授業期間 1 月 8 日~2 月 11 日 学年末休業 2 月 12 日~3 月 31 日 昼間授業時間帯 時 限 時 間 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 9(*) 10(*) 8:45 9:30 10:30 11:15 12:50 13:35 14:35 15:20 16:20 17:05 16:20 17:10 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 9:30 10:15 11:15 12:00 13:35 14:20 15:20 16:05 17:05 17:50 17:05 17:55 (*)を付した時限は,45 分授業を実施する場合の時限を示す。 東千田キャンパスにおける夜間授業時間帯 時限 時間 夜1 夜2 夜3 夜4 18:00 18:45 19:40 20:25 ~ ~ ~ ~ 18:45 19:30 20:25 21:10 休講・教室変更等のお知らせについて (1) 緊急の場合 ①授業期間中に交通機関の運休,台風・大雪等により休講する場合 次の基準に基づいて副学長(教育・研究担当)が決定し,お知らせします。 休講基準(抜粋) 広島県南部地方に暴風警報,大雨警報,暴風雪警報等(広島地方気象台発表)が発令された場 合,又は,ストライキ等で交通機関が運行停止の場合で,授業(期末試験を含む。以下同じ。) を実施することが困難と判断されるときは,当日その後に開始する授業を休講とする。 ただし,次の場合は授業を実施する。 (1) 午前6時までに警報が解除された場合,又は交通機関が運行することとなった場合。 →1・2時限目の授業から実施する。 (2) 午前 10 時までに警報が解除された場合,又は交通機関が運行することとなった場合。 →5・6時限目の授業から実施する。 (3) 午後3時までに警報が解除された場合,又は交通機関が運行することとなった場合。 →夜間授業時間帯の1・2時限目及び法務研究科の7・8時限目の授業から実施する。 「もみじ」のトップページに 緊急連絡クリック を表示しますので,ここをクリックしてご覧ください。 なお,「もみじ」へアクセスできない場合は,直接,所属学部・研究科の学生支援室へ問い合わせてくださ い。(下記の「緊急時の問い合わせ先一覧」参照) ※ 休業期間中の休講は,学部・研究科において決定されますので所属の学生支援室へ問い合わせてくださ い。 ②事件・事故等に関わる緊急なお知らせの場合 事件・事故により,キャンパス内に危険が及ぶような場合は,上記①の場合と同様に「もみじ」のトップペ ージに 緊急連絡クリック を表示します。閲覧できない場合は,所属学部・研究科の学生支援室へ問い合わせ てください (2) その他の場合 「もみじ」の電子掲示板などに,「個別の連絡・呼び出し,休講情報,補講情報,教室変更情報,期末試験 情報,アルバイト情報」等を,その都度掲載します。 常に「もみじ」の掲示板を見るようにしてください。 ●学籍の移動 休 学 疾病その他の事故等により引き続き3ヵ月以上修学を中止しようとするときは、次の要領により「休学願」を 提出してください。 なお、特別な事情があると認められた場合を除き、休学期間は1年を超えることができません。 窓 口 提出期日 所属学部の学生支援室 退 その都度 留意事項 まず、チューターにご相談ください。 事由を証明する書類(診断書等)が必要です。 学 退学をしようとするときは、次の要領により「退学願」を提出してください。 窓 口 提出期日 所属学部の学生支援室 留意事項 その都度 まず、チューターにご相談ください。 転学部 他の学部に移ることを志願するときは、次の要領により「転学部願」を提出してください。 窓 口 提出期日 所属学部の学生支援室 2月1日から 2月10日まで 留意事項 まず、チューターにご相談ください。 所属学部及び志望学部の教授会の承認を経て決定されま す。 転学科 所属学部内において他の学科又は課程に移ることを志望するときは、次の要領により「転学科願」を提出して ください。 窓 口 提出期日 留意事項 所属学部の学生 各学部で取り扱いが異な まず、チューターにご相談ください。詳しくは、窓口 支援室 ります。 で照会してください。 他学部又は他大学受験 他学部又は他大学を受験することを志望するときは、次の要領により「受験届」を提出してください。 窓 口 提出期日 留意事項 所属学部の学生支 各学部で取扱いが異な まず、チューターにご相談ください。詳しくは、窓口 援室 で照会してください。 ります。 改 姓 婚姻等の事由により改姓をするときは、次の要領により「改姓届」を提出してください。 窓 口 提出期日 所属学部の学生支援室 留意事項 その都度 事由を証明する書類(戸籍抄本等)が必要です。 住所変更 住所(電話番号、帰省先を含む)を変更したときは、次の要領により「住所届」を提出してください。また、 郵便局で「転入・転出」の手続きをしてください。 窓 口 所属学部の学生支 援室 提出期日 その都度 留意事項 1年次生は、総合科学部学生支援室に提出してください。(夜間主 コース生を除く) ●履修関係 履修手続期間および注意事項 1.学部により,各学期に履修登録することができる単位数に上限が設 けられている場合があります。詳 細は各学部の学生便覧を参照してください。 2.履修手続は特に指示がある場合を除き,広島大学学生情報システム「もみじ」(以下「もみじ」という。) で行ってください。担当教員が授業で使用する受講者名簿等に氏名を記入しても,履修手続としては認められ ません。 「もみじ」の操作方法及び利用上の注意事項については,パソコンによる「もみじ」ログイン後の「お知ら せ」画面からリンクされている操作説明書をよく読んでください。 3.「もみじ」での履修登録時には履修制限情報のチェックを行い,履修登録の内容にエラーがあった場合 は,その旨を画面上に表示し,その科目を登録 できないようになっています。 何らかの理由により履修登録ができない場合は,その旨を総合科学部事務棟1階の学生総合支援センター修 学支援グループ(以下,「修学支援室」とします)へ申し出てください。 4.各授業科目については,受講者定員が設定されています。受講者定員は,授業及び期末試験の円滑な実 施を図るため設定されたもので,それを超過した場 合は,受講者抽選を行いますので,時間割を作る際には, 抽選に漏れた場合にどうするのかも想定しておく必要があります。 【指定クラスの履修手続方法】 (1)「もみじ」履修登録画面にすでに履修登録されている場合,履修手続は必要ありません。ただし, 学生側からは「もみじ」を利用しても履修登録を取り消すことはできません。既修得単位認定等でその 授業科目を履修する必要がない場合は,その科目をデータから取り消しますので,必ず修学支援室まで 申し出てください。 なお,その場合,履修登録を取り消す授業の担当教員にも必ずその旨申し出てください。 (2)指定クラス情報に表示されている場合,以下の指定された履修手続を行ってください。 ・実験以外の授業科目…指定された授業科目で「もみじ」による履修登録を行ってください。 ・実験…第1回目の授業でクラス分けを行いますので,必ず出席してください。 *「指定時間割表」に記載の授業科目は,すべて「必修科目」とは限りません。履修計画を立てるにあ たっては各自学生便覧を確認してください。 ●もみじ 「もみじ」は広島大学学生情報システムの愛称です。 広島大学の学生や教職員が大学生活を送るうえで必要な情報をより身近にするためにつくられた情報シス テムであること,さらにこれからも不断の努力でアクセシビリティを向上していく決意を表すために, 「(も)もっと (み)身近な (じ)情報システム」の意をこめて名づけました 利用できるサービス 「履修登録・参照」,「電子掲示板」,「シラバス参照」,「成績確認」,「求人情報参照」,「進路希望 入力」等学生生活を送るうえで必要なサービスを提供しています。 「もみじ」を利用して (学籍関係) ・届出済の自分の住所,電話番号など参照できます。(転居 学籍情報参照 などで変更になれば学生支援室へ) ・学生健康保険組合の加入期間等が確認できます。 (履修関係) シラバス参照 学生便覧を参照しながら,自分が履修したい講義を選択する ために利用します。 履修登録 履修したい講義を決定後,履修登録期間内に履修登録を 行います。 履修登録・参照 履修確認 履修登録期間終了後,受講希望者数が定員以上の場合に 受講抽選を行う場合があります。自分が受講を希望し履 修登録した講義等が登録されているかどうか確認しま す。 成績確認 履修した講義等ごとに学期末に成績が発表されますので成 績発表日後に各自で確認します。 (電子掲示板関係) ・学生宛のお知らせ,休講情報・補講情報等が確認できます。 閲覧できる掲示情報は,ログインした学生本人に関係する 掲示板参照 もののみとなります。 ・アルバイト情報・家庭教師情報等も確認できます。 (就職関係) 求人情報検索 ・広島大学に届いた求人情報は,いつでも Web 画面で検索で きます。 ・入力した希望進路に合致した求人情報がメールにより自動 進路報告 的に送られてきます。 ・OB・OG の就職活動体験談も参照できます。 ・各進路報告が,Web 画面から入力できます。 セキュリティについて 本システムは広島大学全学電子認証システムと連携をとりながら,広大ID・広大パスワードにより個人認 証を行います。これにより,個人情報などは,必要のない人は見ることができないように,厳しく制限されて います。 なお,広大パスワードは個人の責任において,適切に管理する必要があります。 操作説明書について ◆パソコンによる「もみじ」ログイン後の「お知らせ」画面に操作説明書をリンクしています。「もみじ」へ のログインは,次ページ「もみじへの接続方法」を参照して行ってください。 サポート体制 ・履修登録期間中は,1 年次生のために東広島キャンパス,東千田キャンパスにサポート要員を配置しますの で,操作方法がわからない場合は次の場合でサポート要員に質問してください。(サポート要員であることが わかる名札を着用しています。) 東広島キャンパス 西図書館 3 階 東千田キャンパス 東千田端末室 1 情報メディア教育研究センター ・身体の障害等で,Web 画面からの履歴手続が困難な方は,上記サポート要員又は各学部・研究科の窓口で相 談してください。 ・サポート要員の他に「業務システム問い合わせ窓口」を設けています。質問は,電子メール,電話で受付け ています。 E-mail アドレス [email protected] TEL 082-424-5609 本件に関する問い合わせ先 「もみじ」にてお知らせしますので,もみじのトップページにて確認してください。 http://www.bur.hiroshima-u.ac.jp/~kyoumu/momiji-j.htm もみじへの接続方法 ◆パソコンからの接続方法 広島大学ホームページ(トップページ) 広島大学のホームページ(トップページ)に表示さ れている「もみじ」をクリックしてください。 広島大学のホームページ(トップページ)のアドレ スは, http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html です。 また様々な検索エンジンで「広島大学」をキーワードに検索してたどりつくことも可能です。 注 広島大学のホームページ(トップページ)のデザインは,変更されることがあります。 「もみじ」の項目が表示されていない場合は 以下のアドレスを URL 欄に直接入力し,「もみじ」のホームページ (トップページ)へ移動してください。アドレスは, http://www.bur.hiroshima-u.ac.jp/~kyoumu/momiji-j.htm 広島大学ホームページ (もみじ・電子認証選択ページ) 広島大学ホームページ(トップページ) 広島大学のホーム ページ(もみじ・電子認証選択ページ)に表示されている「も みじ」をクリックしてください。 「もみじ」ホームページ(トップページ) 右の画面が「もみじ」ホームページ(トップページ)です。 このページでは,「もみじ」ログイン画面へのリンク,シス テム停止,アクセス制限などのお知らせ,台風に伴う休講な ど緊急時の連絡を行います。 「もみじ」ホームページ(トップページ) 緊急連絡がある場合の画面例 「もみじ」ログイン画面 ◆パソコンからのログイン方法 「広大ID」, 「広大パスワード」を入力して 「ログイン」ボタンをクリックしてください。 注 広大ID,広大パスワードは半角です。 また,英字を入力する際には,大文字,小文字に注意してくだ さい。 このページをブックマークすると,前ページで説明した各種のお知らせ,緊急連絡を読むことができなくなっ たり,接続できなくなることがあります。 「もみじ」を利用する時は必ずトップページから接続してください。 ◆携帯電話からの接続方法 総合科学部・文学部・教育 学部・法学部・経済学部 http://www2.momiji.hiroshima-u.ac.jp/mk/ca 学部生 理学部・医学部・歯学部・ 薬学部・工学部・生物生産 http://www3.momiji.hiroshima-u.ac.jp/mk/ca 学部 すべての大学院生,研究生,科目 等履修生など http://www1.momiji.hiroshima-u.ac.jp/mk/ca 携帯電話からインターネットへの接続方法 ①携帯電話のURL入力欄に上記URLを入力して下さい。 URL入力の方法は,携帯電話付属の説明書で確認してくだ さい。 ②携帯電話用の「もみじ」ログイン画面(右図)が表示されま す。 ③広大ID,広大パスワードを入力し,「ログイン」してくだ さい。 注 上記URLは,サーバーへの負荷を分散させるため設定しています。利用者が多く混雑して指定されたURL で接続ができない場合は,他学部に指定されているURLで接続を試みてください。 ◆広大ID,広大パスワードについて ①「もみじ」を利用するときは,「広大ID」と「広大パスワード」を入力してください。パスワードは,所 属する学部・研究科等から配付された「広大パスワード」を使用してください。 ②広大パスワードを忘れた場合は,必ず学生証を持参のうえ所属する学部・研究科の担当窓口でパスワード変 更の手続きをしてください。 【学部・研究科等別担当係】 学部・研究科等 担当窓口 総合科学部,文学部,教育学部,法学部(昼), 経済 学部(昼),理学部,医学部,歯学部,薬学部,工学 部, 生物生産学部,総合科学研究科,文学研究科,社 所属する学部・研究科の学生支援室 会科学研究科, 教育学研究科,理学研究科,先端物質 ※学部一年次生は総合科学部学生支援室でも受け付け 科学研究科, 医学系研究科,歯学研究科,医歯薬学総 ます。 合研究科, 保健学研究科,工学研究科,生物圏科学研 究科 法学部(夜),経済学部(夜),社会科学研究科, 法 務研究科 国際協力研究科 東千田地区教育研究学生支援室 所属する研究科の総務担当係 ※社会科学研究科は「マネジメント専攻」のみ東千田地区教育研究学生支援室が担当になります。 ●構内駐車場の利用 広島大学構内駐車場の利用者は「構内駐車証」を運転席前面に置かなければなりません。「構内駐車証」の交 付を希望する人は、下記の要領で申請してください。 (1) 利用許可申請資格者 部局に所属する学生(研究生等を含む。)で任意保険の契約を締結し、かつ、駐車整理委員会が定める安全 教育を受講している者。ただし、次に該当する者は除く。 (ア) 学部学生の1年次生及び2年次生(ただし遠距離通学生を除く)。 (イ) 池の上学生宿舎又は国際交流会館に居住している者。 (ウ) 指定された地域(地図)に居住している者。 規制区域図 東広島市西条下見5丁目~7丁目付近 (2) 提出書類 申請の際には、下記の書類を提出してください。 ○構内駐車証等交付申請書(署名) ○学生証 ○交通安全教育受講済書 ○運転免許証 ○自動車検査証 ○任意保険 ○自動車の保管場所が確認できる書類(車検証、賃貸契約書写等) ○振込取扱票への記入 (3) 申請から交付までの流れ ① 申請者は、構内駐車証等交付申請書に所用事項を記入のうえ、所属の学生係等へ提出してください。 ② 学生係等は、資格等の確認後、申請者に払込取扱票(4連符)を渡します。 (申請者は、払込取扱票により郵便局等へ利用者の負担金を払込んでください。) ③ 学生係等は、構内駐車証等交付申請書を管財課へ送付します。 (管財課は、学生係等から送付されてきた構内駐車証等交付申請書を取りまとめのうえ、利用者団体へ送付し ます。) ④ 利用者団体は、郵便局等から送付されてきた払込取扱票により、払込の確認を行います。 ⑤ 利用者団体は、構内駐車証等交付申請書により構内駐車証パスカードを発行する。 ⑥ 利用者団体は、パスカード及び構内駐車証を学生係等へ送付する。 ⑦ 学生係等は、申請者にパスカード及び構内駐車証を交付する。 (4) 受付期間:(原則)4月1日~4月 30 日 受付場所:所属学部・研究科の学生支援グループ (5) 負担金 広島大学東広島キャンパス駐車場利用者の負担金は次のとおりです。 年間券:8,000 円、半年券:4,000 円、一ヶ月券:1,500 円 ※既納の利用者の負担金は還付できません。 (6) ゲートの運用 キャンパスの入口8ヶ所にゲートを設置(下図)して,アカデミック地区にある駐車場の全てを入構規制して います。 ※平日は全てのゲートにおいて,終日規制しています。(例 外として,ゲート4のみ17:00~21:00まで開放) パスカードを所持していない場合の入構は,ゲート1(終 日)・ゲート3(6:00~21:00)を利用してくださ い。 ※土・日・祝日・休業期間(春季・夏季・冬季・学年末)は 夜間(21:00~翌朝6:00)のみ規制しています。 春季休業 4/1~4/8 夏季休業 8/1~9/30 冬季休業 12/24~1/7 学年末休業 2/12~3/31 (7) パスカード(年間券、半年券、1ヵ月券) 表 (8) 面 裏 面 構内駐車証 【東広島キャンパス】 自動車及び自動二輪車を構内に駐車又は駐輪するときは構内駐車証又はステッカーが必要です。必要書類を 添付し申請してください。(申請にあたっては,交通安全講習会の受講が義務づけられています。) なお,詳しくは,1年次生は総合科学部学生支援室へ,2年次生以上は所属学部の学生支援室等へお尋ねく ださい。 1・2年次生の自動車通学は原則としてできません 【東千田キャンパス】 自動車通学は原則として通学距離の遠近にかかわらず認められていません。 自動二輪車を構内に駐輪するときはステッカーが必要です。 必要書類を添付し申請してください。 なお,詳しくは,法学部・経済学部東千田学生支援室へお尋ねください。 【霞キャンパス】 自動車通学は原則として通学距離の遠近にかかわらず認められていません。 なお,詳しくは,所属学部の学生支援室へお尋ねください。 注意事項 心ないドライバーによる違法駐車及び駐輪が緊急自動車の進入路の妨害,構内での交通事故の誘発など さまざまな障害の原因となっています。 定められた駐車・駐輪場が各学部の周辺に設けられていますので,利用してください。 なお,車止めのある場所は,自動車はもちろん自動二輪車及び原動機付自転車等も乗り入れできません。 県外等から東広島市に転入した場合は,西条警察署(422-0110)で運転免許証の住所変更を行ってくだ さい。 原付,バイク,自動車を県外等から持って来た場合は,原付は東広島市役所でナンバーを変更(市民税 課 420-0910),バイク・自動車は下記で手続を行ってください。 バイク …広島県自動車整備振興会軽自動車部(082-231-9201) 軽自動車…軽自動車検査協会広島主管事務所(082-503-8475) 普通車 …広島陸運支局(082-233-9168) =大学内の施設= ●情報メディア教育研究センター 情報メディア教育研究センター(通称:メディアセンター)では,全学を対象にユビキタスネットワークサ ービスの実現を目指した情報化基盤整備,および e-learning 用教育基盤の提供による教育・研究の情報化支 援を行っています。 (1) メディアセンターで何ができますか? メディアセンターが提供している主な設備,サービスは次のとおりです。これらを利用して,電子メール利 用,ホームページ閲覧,公開,自宅からのネットワーク接続,レポート作成,プログラム作成などを行うこと ができます。 ・Linux,Windows,二種類の OS を搭載したパソコンと端末室 ・電子メールサービス ・個人ホームページを公開するためのスペース ・学内で提供されている無線,有線 LAN のアクセスポイント ・大学外(自宅など)からのネットワーク接続支援 ・HPC サーバ,アプリケーションサーバ ・センターサービス,パソコンの利用に関する相談受付(各事務室窓口,Web フォーム) (2) 利用するためにはどんな手続きが必要ですか? メディアセンターのサービスを利用するためには ID であるアカウントとパスワードが必要です。学生の皆 さんには,入学時に全員にアカウントが付与されます。アカウントは学生番号の英字を小文字にした文字列, パスワードは入学時に配布された広大パスワードです。 (例)学生番号が B059999 の場合 アカウント→b059999 パスワード→入学時に配布された広大パスワード (3) パスワードに関する注意事項 パスワードは,他人に決して知られてはならない暗証文字列です。自分で覚えやすく他人に推測しづらいも のにし,定期的に変更してください。他人に知られるとあなた宛てのメールを読まれたり,あなた自身になり すましてネットワークを利用される恐れがあります。取り扱いには十分注意しましょう。パスワード変更はメ ディアセンターのホームページから行うことができます。 (4) メールアドレスとホームページ公開用 URL の取得 メールアドレス,URL を取得するためには Web 上にあるメディアセンター利用登録システムでの手続きが必 要です。詳細はメディアセンターのホームページをご覧ください。 ・メールアドレス メディアセンターのメールアドレスには大学から皆さんへの大切なお知らせが送信されます,必ず登録を行 い,定期的にメールチェックを行ってください。 ・URL メディアセンターの Web サーバでホームページを公開するためには,WWW 公開認定試験に合格する必要があ ります。こちらの試験もメディアセンターのホームページで詳細を確認し,合格を目指してください。 (5) メディアセンター端末室の紹介 東広島キャンパス 建 物 メディア 端末室名称(*1) 教育研究用端末室◎ サービス時間(*2) 月-土 8:30-22:00 センター 本館 2F 月-日,祝 オープンスペース 演習室◎ 西図書館 2F マルチメディア工房 8:30-22:00 月-金 8:30-21:00 土 8:45-17:00 月-金 8:30-21:00 土 8:45-17:00 オープンスペース 西図書館 3F グループ学習室 マルチメディア フロア 総合科学部 中央図書館 月-金 8:30-20:45 土 10:00-16:45 個室ブース J305 2F 3F 端末数(*3) プリンタ数 93 6 41 2 94 4 Macintosh20 1 235 10 16 0 8 Macintosh8 授業専用 中央図書館開館時間 0 60 2 10 0 10 0 霞キャンパス 建 物 医学部基礎実習 端末室名称 サービス時間 端 末 月-日,祝 数 霞端末室◎ 41 2 Windows108 2 8:00-22:00 棟 月-日,祝 情報演習室◎ 8:30-22:00 プリンタ数 東千田キャンパス 建 物 法・経済学部 端末室名称 サービス時間 計算機室1◎ 端末数 プリンタ数 月-土 8:30-22:00 30 2 授業専用 35 2 夜間主コース 計算機室2 1F *1 ◎印がついた端末室は授業優先です。 *2 特に記載のないものは祝日除く *3 機種名について特に記載のないものはデュアルブート(Linux/Windows 切替)端末 情報メディア教育研究センター URL:http://www.media.hiroshima-u.ac.jp/ 問い合わせ先 URL:http://www.media.hiroshima-u.ac.jp/question.html TEL:082-424-6252 FAX:082-422-7043 (6)学内限定特別プログラム年間行事予定 ※ここでの記載はあくまで予定です。正式な日時は掲示板でご確認ください。 日本語も学びたいが英語も学びたいという方は、特別プログラムを受講することができます。 1)研修プログラム(年3回) 語学習得のための特別授業です。授業料は無料ですが、テキスト代は実費です。各学部教務・学生係宛に資料 を配付致します。掲示板でご確認ください。 配布 受付 期間 前期講座 4 月下旬 4 月中旬 4 月末~7 月 週1・2回(全 10 週) 後期講座 10 月初旬 10 月中旬 10 月末~1 月 週1・2回(全 10 週) 冬期集中講座 1 月中旬 1 月末 2月 月曜~金曜(1 週間) 2)TOEFL® ITP 模試(年 3 回) スコアは公的なものとは認められませんが、TOEFL®を受験するのと同じ得点がえられ、あなたの英語実力が証 明されます。 試験日 募集開始 受付 受験料(実費) 7月 7 月初旬 5 月中旬 6 月初旬 2,960 円 10 月 10 月初旬 6 月下旬 9 月初旬 2,960 円 12 月 12 月初旬 10 月初旬 10 月下旬まで 2,960 円 *申込みは説明会にて受付けます。受験料を添えて申込んでください。また、説明会に参加できない方は、説 明会日より前に事務室にお問い合わせください。 3)English Camp(年1回) 配布 開催日 場所 費用 10 月中旬 10 月末 憩いの森公園 食費がかかります (7) 問い合わせ先 情報処理環境、障害情報、ネットワーク、その他一般事項に関して WWW:http://www.media.hiroshima-u.ac.jp/helpde 電子メール:[email protected] 電話:0824-24-6252 窓口:センター本館 1 階事務室 業務時間:月~金 8:30 - 17:00 情報教育環境、マルチメディア環境、Web 教材作成に関して WWW:http://www.media.hiroshima-u.ac.jp/helpdesk/ 電子メール: [email protected] 電話:0824-24-6309 窓口:西図書館 2F センター準備室 業務時間:月~金 9:00- 21:00 外国語教育環境 (マルチメディアフロア内) WWW:http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/ 電子メール: [email protected] 電話:6325 (内線) 窓口:西図書館 3F マルチメディアフロア スタッフルーム 業務時間:月~金 9:00 - 17:00 外国語教育環境 (マルチメディアフロア以外) WWW:http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/ 電子メール: [email protected] 電話:6424 (内線) 窓口:総合科学部 J 棟 J203 外国語教育研究系事務室 業務時間:月~金 8:30 - 17:00 接続先(ホスト名)には ue.ipc.hiroshima-u.ac.jp 又は 133.41.17.12 を指定して下さい。 ●附属図書館 (1) 概 要 広島大学には現在約 313 万冊の図書と約5万5千種類の雑誌があり,そのうち図書館には約 168 万冊の図書 と約3万種類の雑誌が配置されています。 図書館は東広島キャンパスに3つ,広島地区の2つのキャンパスにそれぞれ1つ,合計5つの図書館があり ます。 《東広島キャンパス》 ▲中央図書館(総合的機能を有する図書館) ▲東図書館 ▲西図書館 (主に工学部,生物生産学部に関係する図書館) (主に教養教育及び総合科学部に関係する図書館) (2) 《霞キャンパス(広島地区)》 《東千田キャンパス》 ▲医学分館 ▲東千田分室 (主に医学部,歯学部に関係する図書館) (主に法学部,経済学部夜間主コースに関係する図書館) 図書館利用証 「学生証」を「図書館利用証」として使用できます。 (3) ○ 図書の貸出冊数,貸出期間(雑誌については別に規定があります。) 中央図書館、東図書館、西図書館、東千田分室 図 貸出区分 本学の職員 本学の大学院学生 本学の名誉教授 本学の学部学生 館長が許可した者 書 雑誌のバックナンバー 貸出冊数 貸出期間 貸出冊数 貸出期間 20 冊以内 30 日以内 10 冊以内 1日以内 15 冊以内 30 日以内 10 冊以内 1日以内 8冊以内 2週間以内 5冊以内 1日以内 ※雑誌は貸出当日に返却してください。 (4) 図書の返却 各館のサービスカウンターへ返却してください。(図書館閉館時はブックポストに投函してください。) 返却期限に遅れた場合は,遅れた日数に応じて貸出停止となります。また,図書を紛失又は汚損したときは, 弁償しなければなりません。図書は大切に取り扱ってください。 (5) 貸出手続き 図書自動貸出機を使って自分で貸出手続きをすることができます。なお,東千田分室では,サービスカウン ターで手続きをしてください。 また,広島大学図書館のバーコードラベルが貼られていない図書(書庫内の図書等)は,「図書利用票」に 所要事項を記入し,図書館利用証(学生証)を添えてサービスカウンターで手続きしてください。 (6) 区 開館時間 授 業 期 Semesters 分 Division 平日 Mon-Fri 中央図書館 8:30-21:00 東図書館 西図書館 8:30-21:00 医学分館 8:30-22:00 東千田分室 8:30-22:00 (7) 土曜日 Sat 休 業 期 Vacations 日曜日 Sun 平日 Mon-Fri 10:00-17:00 10:00-17:00 閉 館 10:00-18:00 12:00-22:00 閉 日曜日 Sun 8:30-17:00 閉 館 8:30-17:00 閉 館 8:30-22:00 室 土曜日 Sat 8:30-21:00 10:00-18:00(8 月は閉館) 8-9 月のみ 13:00-19:00 開館 閉 室 休館日 ・祝日(国民の祝日に関する法律に規定する休日) ・創立記念日(11 月5日。ただし医学分館は開館) ・年末年始(12 月 27 日~1 月 4 日) ・定例整理日 中央図書館 第4木曜日 東図書館 第3木曜日 西図書館 第2木曜日 医学分館 第1,第3月曜日の午前中 東千田分室 第4水曜日 *その他,開館日変更等はその都度掲示します。 (8) レファレンスサービス(参考調査) 学習・調査・研究するうえで必要な文献および情報についてサポート,アドバイスするのがレファレンス・ サービスです。 ・文献の探し方,資料の使い方がわからない ・あるテーマについてどんな文献があるか知りたい ・利用したい文献をどこで所蔵しているか知りたい ・データベースや OPAC を使いたいが方法がわからない このようなことでお困りのときは,気軽にレファレンスカウンターまたは各館サービスカウンターへご相談 ください。 (9) 図書館ホームページ ホームページより,図書館からのお知らせや様々なサービスを提供していますので,アクセスしてください。 例えば, 1.借りている図書や返却期限がわかる「利用状況照会」 (広大 ID と広大パスワードが必要です) 2.広大が所蔵する図書の検索ができる「広島大学蔵書目録検索」 3.広大が契約している電子ジャーナルへの接続 (論文の Full Text の閲覧,プリントアウトなどができます) (URL:http://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/) (携帯版 HP URL:http://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/m/guide/mobil main.htm) (10) 問い合わせ先 図書館(室) 中央図書館 東図書館 西図書館 医学分館 東千田分室 問 い 合 わ せ 先 学術情報普及グループ(東広島地区フロアサービス主担当) 〒739-8512 東広島市鏡山一丁目2番2号 学術情報普及グループ(東広島地区フロアサービス主担当) 〒739-8512 東広島市鏡山一丁目4番5号 学術情報普及グループ(東広島地区フロアサービス主担当) 〒739-8512 東広島市鏡山一丁目7番2号 学術情報普及グループ(広島地区フロアサービス主担当) 〒734-8552 広島市南区霞一丁目2番3号 学術情報普及グループ(広島地区フロアサービス主担当) 〒730-0053 広島市中区東千田町一丁目1番89号 電話番号 082-424-6214 082-424-6225 082-424-6229 082-257-5902 082-542-6972 ●保健管理センター 保健管理センターは、東広島地区と広島地区にあり、心身両面の健康診断や健康相談を行い、学生及び教職員 の疾病の予防と健康増進を図ることを目的とする全学的な施設です。 (1) 定期健康診断 毎年、4・5月に全学生を対象に定期健康診断を行います。学生は、毎年必ず受診してください。日時や場 所は、掲示で通知します。随時の健康診断は、行わないので、注意してください。 また、定期健康診断受診者には無料で健康診断証明書及び諸証明書を発行しますが、未受診者には発行でき ません。再検査未受診の場合も発行できないことがありますので、必ず再検査を受診してください。 (2) 健康相談、診療 地 区 場 所 曜日 健康相談 東広島 保健管理センター 月~金 広 北保健管理センター (法人本部1階) 島 保健管理センター 保健管理室 霞分室 (東千田) (旧西病棟1階) 8:30-17:00 月~金 8:30-17:00 月~金 9:00-16:00 ○ ○ ○ 月~金 17:00-21:00 ○ ○(内科) ○ 9:00~10:45 9:00~10:45 12:15~15:00 12:15~15:00 ◎ ◎ 歯と口の健康相談 ◎ ◎ 応急処置 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 診療(内科) 婦人科 健康相談 健康診断証明書 の発行 カウンセリング メンタルヘルス相談 ○ 泌尿器科健康相談 ◎ ○ 申込受付場所 東千田事務室 ※◎は予約 (留意事項) ① 薬等が必要な方は、必ず診療を受けてください。投薬のみの受付はいたしません。 ② 健康診断証明書の発行について 健康診断証明書は、証明書自動発行機でも発行できます。 発行できない場合は、保健管理センターで申し込んでください。 ③ 婦人健康相談、歯と口の健康相談、カウンセリング、メンタルヘルス相談は予約が必要です。曜日、時間、 担当医、担当カウンセラー等の詳細については、お問い合わせください。 〔業務と問い合わせ先〕 ◇健康相談、健康診断証明書の発行、診断、応急処置、健康相談、婦人科健康相談、歯と口の健康相談 保健管理センター082-424-6192(内線 6192)[email protected] 霞分室 082-257-5096(内線 83-5096) ◇カウンセリング 北保健センター082-424-6187(内線 6187)[email protected] 霞分室 082-257-5096(内線 83-5096) ◇メンタルヘルス相談 北保健管理センター 082-424-6186(内線 6186) 霞分室 082-257-5096(内線 83-5096) ◇栄養相談 保健管理センター 082-424-6191(内線 6191) ●ハラスメント相談窓口 ハラスメントに対する基本姿勢 広島大学は、すべての構成員を個人として尊重し、法の下における平等を守り、性差別の撤廃に努め、就学・ 就労・教育・研究のための適切な環境を維持することを基本的な精神としています。本学では、 ハラスメン トは構成員が安全で適切な環境で学び、研究し、働く権利を侵害するものであるという認識に立ち、その発生 を防止し、問題が起こった時には適切に対応することを目的として「広島大学におけるハラスメントの防止等 に関する規則」等を制定し、被害者支援や啓発活動を行っています。 ハラスメント相談室の御利用案内 ■ 相談室では、ハラスメント問題の解決、被害の防止、回避の方法を来談者と共に考え、決定し、それをサ ポートします。 ■ 広島大学の学生・生徒・児童及び園児並びに教職員 (非常勤職員・契約職員等を含む。)は、誰でも相 談できます。ま た、 広島大学に関係する方々の相談も受け付けます。 ■ 開室時間は、月曜日から金曜日まで(祝日を除く。)の 10 時~17 時です。ただし、FAX、E-mail は、こ の限りではありません。 ■ 相談は、直接の面談を基本とします。相談の申し込みは、電話、FAX、E-mail、手紙でも受け付けていま す。 ■ 匿名、第三者による相談も可能です。 ■ 来談者のプライバシーと意志が最優先されます。 ■ 来談者は相談を通して、どのような解決方法があるか、そのためにはどのような手続きが必要かなどを知 ることができます。 *面談を希望される場合は、あらかじめ予約のうえ来室されることをお勧めします。 〒739-8512 東広島市鏡山 1-2-2 中央図書館地下一階 (職員通用口を入って右奥) 開室時間:月曜日~金曜日(祝日を除く) 10:00 ~ 17:00 TEL/FAX:082-424-7204 (直通) 内線 7204・5698 E-mail:[email protected] ●留学生センター 留学生センターの概要 広島大学留学生センターは、日本語とその教育に関する研究、留学生の受け入れ体制の整備、留学生の異文 化への適応に関する研究の推進、修学及び生活に係る諸問題に対する指導・助言の体制を確立することを目的 として、平成2年6月に学内共同教育研究施設として設立されました。 次のような研究・開発活動を行っています。 これからの研究成果は次の学術出版物などに発表されます。 日本語研修コース このコースは、中国・四国地域の国立大学大学院研究科で専門教育を希望する国費研究留学生を対象とした、 6ヵ月間集中して実施される日本語(予備)教育過程です。開始時期は4月と 10 月であり、それぞれの定員 は 30 名です。このコースの授業は、教室においてのみならず、実地見学、スポーツ、研修、旅行、ホームス テイなどさまざまな課外活動を通して行われています。 日本語・日本事情 本学で学ぶすべての外国人留学生のために、日本語及び日本事情の授業が開設されています。この授業を受 けるためには、当センターが実施するプレイスメント・テストを受けなければなりません。プレイスメント・ テストは、4月と 10 月の学期の始めに行われます。このテストの結果によりそれぞれの能力に応じたレベル の授業が指定されます。 留学生相談 広島大学留学生センターでは、留学生のみなさんを対象とした相談を受け付けています。日常生活、勉強,研 究、対人関係などで悩んだり、困ったりしていることはありませんか。相談時間は以下のようになっています。 火曜日は留学生センターの玉岡 賀津雄(たまおか かつお、男性、PH.D., 認知心理学)が教育学部K棟の K306 でお会いします。日本語と英語での相談を受け付けています。 水曜日は、留学生センターの中矢 礼美(なかや あやみ、女性、PH.D., 比較教育学)で、日本語、インド ネシア語、英語で相談することができます。教育学部K棟のK309 でお会いします。 木曜日は小島 奈々恵(こじま ななえ、女性、M.ED. 臨床心理学)で、カナダへの留学経験があり、日本 語及び英語で相談を受け付けます。玉岡と同様に教育学部K棟のK306 でお会いします。 火曜日【Tuesday】 13:00~16:00 玉岡 賀津雄(たまおか かつお) 男性(male) Katsuo Tamaoka, Ph. D. (認知心理学) 留学生センター 教育学部 K 棟 K306 International Student Center, Education Building K306 E-mail: [email protected] Tel: 082-424-6288 水曜日【Wednesday】 12:00~16:00 中矢 礼美 (なかや あやみ) 女性(female) Ayami Nakaya, Ph. D. (比較教育学) 留学生センター 教育学部 K 棟 K309 International Student Center, Education Building K309 E-mail: [email protected] Tel: 082-424-6289 木曜日【Thursday】 12:30~16:30 小島 奈々恵 (こじま ななえ) 女性(female) Nanae Kojima, M. Ed. (臨床心理学) 留学生センター 教育学部 K 棟 K.306 International Student Center, Education Building K306 ●食堂・売店 各施設の概要は、次のとおりです。 《東広島キャンパス》 福利施設名 営業時間 事業内容 平 売店(書籍を含む)プ 1階 レイガイド,トラベル サービス 日 (売店) 10:30~14:00 10:00~17:30 (第 1・3・5 休業) 堂 (朝食メニュー) 10:30~19:30 3階 日祝日 8:20~20:00 8:00~10:30 食 曜 休業 - 休業 250 (旅行カウンター) 北第1福利会館 2階 席数 土 グリル 10:30~13:30 (第 1・3・5 休業) 11:00~15:00 休業 休業 80 食 堂 8:00~18:40 休業 休業 276 喫 茶 10:30~15:00 休業 休業 40 売 店 10:00~18:30 休業 休業 - 8:50~15:00 休業 休業 - 9:30~19:00 休業 休業 - 1階 パン・弁当・ショップ 北第 2 福利会館 ATM(広島銀行,もみ 西側 じ銀行,広島信用金 庫,呉信用金庫,しま なみ信用金庫) 1階 東福利会館 2階 売 店 8:30~19:00 8:30~19:00 休業 - 理 容 9:00~19:00 9:00~19:00 休業 3 食 堂 8:00~19:00 休業 休業 288 喫 茶 11:30~13:00 休業 休業 48 薬 店 10:00~17:00 休業 休業 - 完全予約制 完全予約制 休業 50 9:30~19:00 休業 休業 - 10:30~14:00 休業 休業 80 11:00~18:00 休業 休業 111 グリル(宴会・コンパ 専用) ATM(広島銀行,広島 信用金庫,呉信用金 庫) 食 西第 1 福利会館 1階 堂 ハンバーガー店 (マクドナルド) 8:20~19:00 売 1階 店 (書籍を含む) (売店) 9:00~18:00 11:00~14:30 (第 2・4 休業) 休業 - 休業 5 休業 390 休業 80 休業 - 休業 休業 312 18:00~21:30 休業 休業 60 11:00~16:00 休業 休業 76 9:30~19:00 休業 休業 - 10:00~18:00 10:00~17:00 休業 - 9:00~17:00 休業 休業 9:00~19:00 9:00~19:00 (通信関係 カウンター) 西第 2 福利会館 理 容 9:00~18:30 8:00~10:30 2階 食 堂 (朝食メニュー) 10:30~19:00 喫 茶 10:00~17:00 売 店 8:30~20:00 1階 大学会館 9:00~16:30 (不定休) 10:30~14:00 (第 2・4 休業) 休業 11:30~13:30 (第 1・3・5 休業) 8:00~10:30 2階 食 堂 (朝食メニュー) 10:30~19:30 山中会館 (学生宿舎地区) 学士会館 1階 1階 食 堂 レストラン ATM(広島銀行,もみ 総合科学部事務棟東側 じ銀行,広島信用金 庫,呉信用金庫) ATM(郵便貯金) 郵 便 広島大学内郵便局 ATM(郵便貯金) 9:00~ - 19:00 《東千田キャンパス》 東千田供用施設(C 棟) 食 堂 売 店 11:30~14:00 16:00~21:30 9:40~21:30 休業 休業 42 休業 休業 - 《霞キャンパス》 食 堂 8:00~18:30 休業 休業 250 休業 - 休業 3 8:30~18:00 (売店) 霞会館 売店(書籍を含む) 10:00~17:30 (トラベルショッ 10:00~13:30 (売店) プ) 理 容 9:00~17:00 9:00~17:00 (第 2・4 休業) ●大学会館(キャリアセンター含む) 大学会館は,本学の学生及び職員の人間関係を深め,学生 の課外活動の発展を図るとともに,学生及び職員の福利厚生 に寄与することを目的として,平成7年3月に建設されたも のです。 大学会館の施設は,次のとおりです。 室名 面積㎡ 収容人員 集会室 1 49 30 集会室 2 49 30 集会室 3 49 30 集会室 4 67 60 音楽鑑賞室 90 60 大集会室 247 120 67 60 集会室 5 和室 67 売店生協事務室 221 喫茶コーナー 101 事務室 36 キャリアセンター 207 食堂 383 階 地 下 1 1 階 階 69 2 階 312 集会室の使用を希望する場合は,使用する日の3日前までに大学会館事務室に申し込んでください。 なお,大集会室及び音楽鑑賞室の使用については,使用日の属する月の前々月までに申込みを受付け,使用 調整を行います。 手続等の詳細については,大学会館事務室へお問い合わせください。 盗難に気をつけよう 盗難にあわないよう,各自十分注意してください。特に現金や貴重品は肌身から離さないよ うにしましょう。また,盗難にあったときは,速やかに各学部の学生支援室又は学生総合支援 センターへ届け出てください。 ●課外活動共用施設 課外活動共用施設は、学生の課外活動を援助するための施設で、文化系・芸術系と体育系・芸術系の2棟があ ります。 課外活動共用施設 文化系・芸術系棟 【構造等】 体育系・芸術系棟 【構造等】 鉄筋コンクリート3階建 鉄筋コンクリート2階建 延面積 延面積 1,154 ㎡ 2,135 ㎡ 【主な施設】 【主な施設】 団体連絡室 団体連絡室(芸術系) 会議室 団体連絡室(体育系) 音楽練習室 会議室 多目的練習室 音楽練習室 和室 楽器庫 録音室 倉庫 機器室 暗室 作業室 楽器庫 倉庫 使用希望団体は、使用日の3日前までに、「課外活動共用施設使用願」を 学生総合支援センター(大学会館事務室)へ提出してください。 詳細については、学生総合支援センター(大学会館事務室)へ照会してく ださい。 ●体育施設 【東広島キャンパス】 東広島キャンパスの体育施設は、次のとおりです。正課体育授業、学校行事等のほか課外体育活動にも使用 できます。 体育施設の名称 東体育館 西体育館 体育施設の概要 使用時間 面積 889 ㎡ 面積 4,335 ㎡、アリーナ、トレーニ ングルーム、柔道場、剣道場 面積 2,967 ㎡ 北体育館 体操場・舞踏場(1F) アリーナ(3F) アーチェリー場 面積 2,278 ㎡(90m、芝張) 面積 弓道場・相撲場・自動車部車庫 9:00~21:00 弓道場 2,086 ㎡ 相撲場 64 ㎡ 自動車部車庫 72 ㎡ 陸上競技場 厩舎 第5テニスコート 面積 20,000 ㎡ 400mトラック(ク レー)、芝張 面積 120 ㎡ 8面 砂入り人工芝 屋外プール 50m、8コース公認コース 西グランド 面積 12,480 ㎡ 南グランド 面積 12,277 ㎡ 北グランド 面積 8,400 ㎡ 野球場 馬場 面積 11,843 ㎡ 外野芝張〔R・L91m、C120m〕 没 面積 4,500 ㎡ 第1テニスコート 2面 クレーコート 第3テニスコート 3面 砂入り人工芝 第4テニスコート 4面 砂入り人工芝 エスキーテニスコート 9:00~日 面積 156 ㎡ 2面 使用希望者・団体は、使用日の1か月前から5日前までに、「体育施設使用願」を広島大学体育 会(課外活動共用施設(体育系・芸術系)内)へ提出してください。詳細については、学生総合 支援センターへ照会してください。 【西条総合運動場】 西条総合運動場は,山陽本線西条駅から南へ7km,東広島キャンパスから東へ車で約 10 分(約3km)の場 所にあり,陸上競技場,野球場,サッカー・ラグビー場,テニスコート 12 面のほか合宿所が設けられていま す。 また,隣接する広島大学西条共同研修センターを合宿に利用することができます。 交通機関は,JR西条駅からバスで「呉行」,「国際大学行」,「乃美尾行」のいずれかを利用し,約 15 分「水源地前」下車,東へ1km(徒歩約 13 分)です。 運動場の使用は,使用日の2か月前から3日前までに学生総合支援センターへ申し込んでください。 運動場には,貸出用の運動用具(野球,ソフトボール,テニス等)も用意していますので,希望者は,運動 場の使用申込みの際一緒に申し込んでください。 詳細については,学生総合支援センターへ照会してください。 符号 名 称 符号 名 称 ① 運動場管理事務所・合宿所 ⑦ 正門 ② 陸上競技場 ⑧ 器具庫 ③ 野球場 ⑨ 駐車場 ④ テニスコート(砂入り人工芝) ⑩ 西条共同研修センター ⑤ テニスコート(クレー) ⑪ 器具庫 ⑥ サッカー・ラクビー場 ●携帯電話 現在、広島では NTT DoCoMo AU J-Phone (Vodafone)の三社が携帯電話のサービスを提供しております。外 国人留学生(未成年の場合を除く)は身元保証人の証明なしで、携帯電話の購入及び使用が可能な会社があり ます。なお、詳しいことは北1コープショップのサービスカウンターにお問い合わせください。 =東広島市の生活= ●東広島市中心街とその周辺の地図 ●東広島の公共施設一覧 東広島市には、文化活動、スポーツ、レクリエーションなど、様々な目的に応じた施設が数多くあります。ふ るってご利用ください。 ★プール 施設名称 電話番号 国民年金保養センター (0824)22-8211 西条グランドホテル (0824)26-0721 スポーツプラザ ノア (0824)31-0333 八本松市民プール (0824)29-0978 プリオール (0824)23-8008 YMCA (0824)22-1717 ●祭り・行事など 東広島市は自然環境に恵まれ、歴史的にも古く、それらを生かした各地区の歴史的・伝統的な祭り、行事など、 魅力ある観光・レクリエーションの場が数多くあります。また、健康的な市民生活を応援するため、様々なス ポーツ行事を実施しています。 ●東広島市立図書館利用案内 東広島市には、中央図書館、中央図書館福富分室、中央図書館豊栄分室、サンスクエア図書館、移動図書館、 安芸津図書館、河内図書館、黒瀬図書館の8つの市立図書館があります。 図書館の利用は無料です。お気軽にどうぞ。資料などの館 内での利用はどなたでもできます。 中央図書館 開館時間 ◎火~木、土、日曜日 午前 10 時から午後6時まで ◎金曜日 午前 10 時から午後4時まで 休館日 ◎月曜日 ◎第2日曜日 ◎国民の祝日(休館にあたるときは、その直後の休日でない日) ◎館内整理日(第1金曜日) ◎年末年始 ◎特別整理期間(年1回15日以内) 中央図書館福富分室 開館時間 ◎午前8時30分から午後5時まで 休館日 ◎土曜日 ◎日曜日 ◎国民の祝日(休館日にあたるときは、その直後の休日でない日) ◎館内整理日 ◎特別整理期間 ◎年末年始 中央図書館豊栄分室 開館時間 ◎午前8時30分から午後5時まで 休館日 ◎土曜日 ◎日曜日 ◎国民の祝日(休館日にあたるときは、その直後の休日でない日) ◎館内整理日 ◎特別整理期間 ◎年末年始 サンスクエア図書館 開館時間 ◎火、水、第1週の木曜日、金、土、日 午前 10 時から午後6時まで ◎第1週以外の木曜日 午前 10 時から午後4時まで 休館日 ◎月曜日 ◎第1、3日曜日 ◎国民の祝日(休館にあたるときは、その直後の休日でない日) ◎館内整理日(第1金曜日) ◎年末年始 ◎特別整理期間(年1回15日以内) 安芸津図書館 開館時間 ◎月~土 午前8時30分から午後5時まで ◎日曜日 午前9時30分から午後5時まで 休館日 ◎第1、第3、第5日曜日 ◎国民の祝日(休館にあたるときは、その直後の休日でない日) ◎館内整理日(第1金曜日) ◎年末年始 ◎特別整理期間(年1回15日以内) 河内図書館 開館時間 ◎午前 10 時から午後6時まで 休館日 ◎火曜日(その日が国民の祝日にあたるときは、その翌日) ◎8月15日及び16日 ◎館内整理日(第1金曜日) ◎年末年始 ◎特別整理期間(年1回15日以内) 黒瀬図書館 開館時間 ◎午前 10 時~午後6時まで 休館日 ◎月曜日 ◎国民の祝日(休館にあたるときは、その直後の休日でない日) ◎館内整理日(第1金曜日) ◎年末年始 ◎特別整理期間(年1回15日以内) 移動図書館 巡回場所 西 高 条 屋 時 間 JA三永支店 16:00~16:30 板城公民館 16:00~16:30 郷田公民館 16:00~16:30 平岩公民館 16:00~16:30 六方学園 15:00~15:30 高美が丘公民館 15:00~16:00 東高屋公民館 16:00~16:30 ショージ白市駅前店 15:00~15:30 高屋福祉センター 16:00~16:30 造賀公民館 16:00~16:30 JA原支店 16:00~16:30 ショージ八本松南店 16:00~16:30 JA川上支店 16:00~16:30 吉川小学校 10:30~11:00 ショージ志和店 16:00~16:30 志和公民館 16:00~16:30 JA東志和支店 16:00~16:30 志和堀小学校 10:30~11:00 ショージ黒瀬店 16:00~16:30 八本松 志 黒瀬 和 津江東側区クリーンステー ション(仮設) 16:00~16:30 河内支所 14:30~15:00 入野公民館 14:30~15:00 安芸津海洋センター 16:00~16:30 清武公民館 14:30~15:00 能良公民館 14:30~15:00 福富支所 14:30~15:00 河内 安芸津 豊栄 福富 本を借りるときは ◎東広島市にお住まいの方、通勤・通学している方、黒瀬町・河内町・大和町・豊栄町・福富町・安芸津町に お住まいの方は、どなたでも東広島市立図書館「図書館利用カード」をつくることができます。 ◎「図書館利用カード」の申込みには、住所・名前が確認できるもの(保険証・免許証・学生証など)が必要 です。 ◎「図書館利用カード」は、東広島市立図書館全館の共通のカードです。 ◎「図書館利用カード」で、本・最新号以外の雑誌・紙芝居は、全館で、合計1人 10 冊まで3週間借りるこ とができます。 ◎このほかに、CD・ビデオ・カセットテープは、合計1人3点まで1週間借りることができます。東広島市 立図書館には、1 団体につき図書を 100 冊まで 2 ヶ月借りることができます。団体貸出の制度もあります。 中央図書館 安芸津図書館 〒739-0025 〒729-2402 東広島市西条中央7丁目 25-11 東広島市安芸津町三津 4423 TEL082-422-9449 TEL・FAX0846-45-2335 FAX082-422-9447 中央図書館福富分室 河内図書館 〒724-0203 〒724-0624 東広島市福富町久芳 3681-5 東広島市黒瀬町菅田 10 番地 TEL082-435-2018 TEL0823-82-1101 FAX0823-82-1104 中央図書館豊栄分室 黒瀬図書館 〒724-0307 〒724-0624 東広島市豊栄町鍛冶屋 271 東広島市黒瀬町菅田 10 番地 TEL082-432-2075 TEL0823-82-1101 FAX0823-82-1104 サンスクエア図書館 〒739-0043 移動図書館 移動図書館車「としょまる」は一般書・児童 東広島市西条西本町 28-6 書・絵本など約 2 千冊を積んで定期的に巡回し TEL082-424-3899 て図書の貸出しを行います。巡回日程は、毎月 FAX082-424-3877 広報「東広島」及びホームページに掲載されてい ます。 住所:〒739-0025 東広島市西条中央 7 丁目 25-11 TEL:(082)422-9449 =法律、保険など= ●在留 (1) 在留資格 日本に入国し、滞在する外国人は、原則として、上陸許可・出生などに伴って与えられた在留資格をもって 在留することとされています。 在留資格及びそれに伴って日本に在留できる期間は、上陸許可や在留資格取 得の許可の際に決定され、パスポートに明示されます。 日本の大学などで勉学する外国人は、在留資格「留 学」をもって入国・在留することとなりますので、以降は、「留学」の在留資格に限定して、手続き方法など を説明します。 (2) 在留資格の変更 「留学」以外の在留資格(例えば「家族滞在」等)で入国・在留している場合、在留資格の変更を申請して、 「留学」の在留資格に変更許可を受けることができます。 ◎ 手続き(手数料 4,000 円を収入印紙で納入。不許可の時には必要ありません。以下同様) 本人が広島入 国管理局(※)へ行き、次の書類を提出して手続きを行うことになります。 ●在留資格変更許可申請書(入国管理局所定の用紙) ●「合格通知書及び入学料納付書」等 入学許可書に代わる大学作成の書類でも良い ●研究内容が記載された証明書(研究生のみ) また、申請に当たっては、パスポート及び外国人登録証明 書を提示する必要があります。 後日、広島入国管理局からの通知を受け取ったら、再度広島入国管理局(※) へ行き、在留資格変更の許可を受け取ります。 ◎ 「留学」以外の在留資格への変更手続きについては、広島入国管理局インフォメーションセンター(英語 可、Tel:082-502-6060)へ問い合わせてください。下の所には、教育研究用端末が設置されています。(日 祝日、年末年始は閉館) (3) 在留期間 在留資格「留学」の在留期間は、「2年」または「1年」ですが研究生や特別聴講学生などは、在留期間「1 年」の許可となります。 (4) 在留期間の更新 現在の在留期間満了後も引き続き大学に在籍する場合は、在留期間の更新を申請し、許可を受けなければい けません。 ◎ 手続き(手数料 4,000 円を収入印紙で納入。) 広島大学留学交流グループの担当者が月に一度まとめて、 広島入国管理局へ取次申請を行いますので、現在認められている在留期間の2カ月前頃から1ヵ月前までに、 次の書類を提出してください。 ただし、上記以外は本人が直接続きを行うことになります。 ●在留期間更新許可申請書(入国管理局所定の用紙) ●在学証明書 ●成績証明書(正規生のみ) ●研究内容が記載された証明書(研究生のみ) ●聴講科目及び時間数を記載した証明書(聴講生の場合) ●奨学金授与証明書又は預金通帳の写し ●資格外活動許可書の写し また、申請に当たっては、パスポート及び外国人登録証明書を提示する必要があります。 後日、広島入国 管理局からの通知を受け取ったら、再度広島入国管理局(※)へ行き、在留期間更新の許可を受け取ります。 (5) 資格外活動の許可 在留資格が「留学」の場合は、原則として就労活動(アルバイト)をすることはできないこととされている ため、留学生がアルバイトをするためには、資格外活動の許可を受ける必要があります(在留期間を更新した 場合も必要です)。 ただし、風俗営業又は風俗関連営業が営まれている営業所などでのアルバイトは、例え皿洗いや清掃業務で あっても認められません。 許可される資格外活動の許可時間は、次のとおりです。 ●正規生及び研究生 1週につき 28 時間以内 (ただし、広島大学の長期休暇中にあっては1日8時間以内) ●特別聴講学生 1週につき 14 時間以内 (ただし、広島大学の長期休暇中にあっては1日8時間以内) 許可書がないまま、収入や報酬を伴う活動(ただし、講演や通訳などの謝金、小説・論文の賞金などの臨時 的な収入は含みません。)を行った場合は、処罰されることがあります。 ◎ 手続き(手数料不要) 広島大学留学交流グループの職員が、月に一度まとめて、広島人国管理局へ取次 申請を行いますので、所属学部などの留学生担当に毎月指定される日までに、次の書類を提出してください。 ●資格外活動許可申請書(入国管理局所定の用紙:留学生担当にあります) ●資格外活動許可申請取次願(留学生担当にあります) ●外国人登録証明書の写し(表裏とも)又は、外国人登録原票記載事項証明書の本紙(外国人登録をしてい る(居住地の)市区町村役場で交付) ●パスポートの写し (6) 再入国の許可 休暇などで一時的に日本を離れる場合は、出発前に必ず広島入国管理局(※)で再入国許可を受けてくださ い。(何度も渡航する必要がある場合は、数次再入国の許可を受けることもできます。 この許可がないと、 再び日本に入国することができません。また、再入国許可期限が切れると、新たに入国手続きをしなければな らないので、必ず期限内に日本に戻ってきてください。 一時出国及び再入国の時は、外国入登録証明書を持 参してください。 ◎ 手続き(手数料 3,000 円(数次再入国の場合は、6,000 円)を収入印紙で納付) 原則本人が広島入国 管理局(※)へ行き、次の書類を提出して手続きを行うことになります。 ●再入国許可申請書(入国管理局所定の用紙) また、申請に当たっては、本人のパスポート及び外国人登 録証明書(ただし、同居する家族の代理申請の場合は、外国人登録原票記載事項証明書)を提示する必要があ ります。 書類などに不備がなければ、申請当日に許可を受けることができます。 (7) 在留資格の取得 留学中、日本で生まれた子供について、出生後 60 日間を超えて日本に在留する場合は、出生後 30 日以内に 「家族滞在」の在留資格を取得する必要があります。 ◎ 手続き(手数料不要) 親が、広島入国管理局(※)へ行き、次の書類を提出して手続きを行うことにな ります。 ●在留資格取得許可申請書(入国管理局所定の用紙) ●出生届受理証明書(親が外国人登録をしている(居住地の)市区町村役場で発行) また、申請に当たっ ては、親(両親が日本に在留している場合は両親)のパスポート及び外国人登録証明書(又は外国人登録原票 記載事項証明書)を提示する必要があります。 広島入国管理局(※) 外国人在留総合インフォメーションセンター 〒730-0012 広島市中区上八丁堀 6-30(広島合同庁舎 2号館 11F) TEL:082-502-6060(英語可) 窓口オープン時間/9:00~16:00 (12:00~13:00 の昼休みは職員が交替で受付をしています) ただし、土日祝日と 12 月 29 日~1月3日は閉庁しています。 ●外国人登録 (1) 新規登録 日本に在留する外国人は、必ず上陸の日から 90 日以内に、また、日本で出生した場合などは、その日から 60 日以内に、外国人登録をしなければいけません。 ◎ 手続き(手数料不要) 本人が自ら(16 歳未満の者は同居する代理人)、居住する市区町村役場に行き、 次の書類を提出して手続きを行うことになります。 ●外国人登録申出書(市区町村役場にある所定用紙) ●写真(4.5 ㎝×3.5 ㎝、6カ月以内撮影のもの)2枚(16 歳未満の者は不要)また、パスポートも提示しなければなり ません。 ◎ 約2・3週間後に外国人登録証明書が手続きをした市区 町村役場で交付されますので、大切に保管し、外出するとき は常に携帯してください。入国審査官、警察官など官公庁の 職員から提示を求められたときは、これを提示しなければな りません。 (2) 変更登録 外国人登録をしている人は、居住地を変更したとき又は登録事項に変更を生じた場合、変更登録の申請をし なければいけません。 ① 「居住地」の変更(手数料不要) 住所を変更した場合は、新しい住所に移転した日から 14 日以内に、 新居住地の市区町村役場に行き、次の書類を提出し、居住地変更の手続きをする必要があります。 ●変更登録申請書(市区町村役場にある所定用紙) また、外国人登録証明書(同居している家族がある場合 は全員の)も提示しなければなりません。 ② 「在留期間」、「在留資格」などの変更(手数料不要) 「在留期間」、「在留資格」などが変更した場 合にも、変更が生じた日から 14 日以内に、居住地の市区町村役場に行き、次の書類を提出し、変更の手続き をする必要があります。 ●変更登録申請書(市区町村役場にある所定用紙) また、外国人登録証明書及びパスポートも提示しなけれ ばなりません。 (3) 登録の更新 外国人登録証明書の有効期限は5年間なので、5年以上日本に滞在する場合には、登録の更新手続きをしな ければいけません。 ◎ 手続き(手数料不要) 現外国人登録証明書の交付以後の5回目の誕生日から 30 日以内に、居住地の市 区町村役場に出向き、次の書類などを提出し、変更の手続きをする必要があります。 ●登録事項確認申請書(市区町村役場にある所定用紙) ●写真(4.5 ㎝×3.5 ㎝、6カ月以内撮影のもの)2枚 (16 歳未満の者は不要) ●現外国人登録証明書また、パスポートも提示しなければなりません。 ◎ 新規登録の場合と同じように、約2・3週間後に新しい外国人登録証明書が手続きをした市区町村役場で 交付されます。 (4) 外国人登録原票記載事項証明書(手数料:東広島市の場合 200 円) 本人又は代理人が、居住する市区町村役場に行き、次の書類を提出すると、在留関係の手続き時に必要とな る外国人登録原票記載事項証明書を発行してもらえます。 ●登録原票記載事項証明書等諸証明関係請求書(市区町村役場にある所定用紙) また、代理人が同居家族以 外の場合は、委任状も提出する必要があります。 (5) 外国人登録証明書の返納 外国人登録を受けている人が出国する場合、(再入国許可を受けている場合、難民旅行証明書の交付を受け ている場合を除きます)出入国港において入国審査官に登録証明書を返納しなければなりません。 また、日本国籍を取得した場合や死亡した場合は、その事由が生じた日から 14 日以内に居住地の市区町村 役場に返納しなければなりません。 ●その他の法律手続き (1) 出 生 日本で出産した場合には、生まれた子供について、子どもが生まれた日を含めて生まれた日を含めて 14 日 以内に次の書類を提出して、居住地の市区町村役場に出生の届け出をしなければなりません。 ●届書1通(医師の出生証明書つき) ●母子手帳 ●国民健康保険証(加入者のみ) ●印鑑 出生の日から 60 日間は在留資格なしで日本に在留することができますが、それを超える場合には、出生の 日から 30 日以内に最寄りの入国管理局、またはその出張所に在留資格の取得の許可を申請し、在留資格を取 得しなければなりません。また、出生の日から 60 日以内に外国人登録の申請(新規登録)を行う必要があり ます。 なお、日本で出生した子供は、両親のいずれかが日本人であれば、日本国籍を取得できることとなっていま すが、外国人の父又は母の国籍も取得する場合もありますので、その場合には自国の法律に定める手続きがあ りますから、自国の大使館又は領事館にも届け出を行う必要があります。 注)出生届は、土曜日・日曜日・祝祭日も受付していますが、ほかの手続きはできません。 母子手帳への証明や児童手当の申請、国民健康保険への加入は、あらためて手続きをしてください。 (2) 結 婚 結婚成立の要件は、国によって様々であり、国際結婚の場合、各当事者について、その本国法によって定め られる要件を満たしている必要があります。 日本国内で結婚を法的に成立させるためには、所在地のf市区町村役場に婚姻届を提出し、これが審査の上 受理されることが必要です。この場合、次のような書類が必要となります。(これら以外に市区町村が必要と 思われる書類の提出を求める場合があります) ① 外国人同士の結婚 ●婚姻届 ●国籍を証明する書類(パスポート等) ●婚姻要件具備証明書 ●外国人登録原票記載事項証明書 ② 外国人と日本人の結婚 上記の書類のほか、日本人については戸籍謄(抄)本が必要です。 なお、国籍証明書及び婚姻要件具備証明書等、自国から発行をうけた書類については翻訳者を明記した日本 語訳を添付することが必要です。婚姻届には、2人以上の成年者の証人を必要としています。印鑑については、 所持している方は持参してください。 また、外国人の方は、自国において結婚の登録をするためには、大使館又は領事館に届け出を行う必要があ ります。 (3) ① 離 婚 外国人同士の夫婦の場合 ●夫婦の国籍が同一の場合 外国人夫婦が日本において協議離婚ができるためには、「自国の法律により日 本の方式で協議離婚をすることができる旨の証明書」等の書類の提出が必要となります。 この証明書を受けるには、自国の大使館又は領事館に問い合わせてください。 また、本国の法律が裁判離婚しか認めていない場合は、市区町村役場において離婚することはできませんの で、家庭裁判所に問い合わせてください。 ●夫婦の国籍が同一でない場合 夫婦の双方が日本に常居所を有していると認められる場合は、協議離婚を することが可能です。 ② 夫婦の一方が日本人である場合 夫婦の一方が日本人である場合で、日本に常居所を有していれば協議離 婚が可能です。 その場合には、協議離婚届に戸籍謄本、外国人登録済証明書及び住民票等の書類の添付を要します。 なお、日本で離婚が成立した場合、本国に離婚の登録をするには大使館又は領事館に届け出をする必要があ ります。 (4) 死 亡 死亡の場合は、同居の親族、同居者、家主等は、その事実を知った日から7日以内に市区町村役場に死亡届 を提出しなければなりません。 届書には死亡診断書を添付し、本人の国籍も明らかにしなければなりません。なお、外国人登録証明書は、 死亡の日から 14 日以内に、配偶者、親族、同居者などから本人の居住地である市町村の長に返納しなければ なりません。 死体を日本において埋葬、火葬する場合は、「死体埋・火葬許可証」の交付を受ける必要があります。本国 で行う場合は、大使館あるいは領事館に申し出てください。 ●家族の呼び寄せ 家族の呼び寄せに関する手続きは、入国管理局でおこなわれます。 呼び寄せることのできる家族は、扶養者である留学生の配偶者・子供など、留学生の扶養家族が対象となり ます。在住認定証明書の交付申請をおこないます。 扶養者である留学生の職業および収入に関する証明書、つまり家族を扶養できることを証明できることが必 要です。その他、写真などが必要になります。 くわしいことは、入国管理局でも案内書を用意してありますから直接たずねてみましょう。また、所属して いる学部の留学生担当に尋ねてください。 *問い合わせ先 広島入国管理局 外国人在留総合インフォメーションセンター TEL 082-502-6060 ●各種保健 (1) 大学生協の学生総合共済の火災共済 学生宿舎・民間アパート等、他人の部屋を借りて生活している者が、家財の火災・水漏れ・風水害等で加入 者の持ち物が損害を受けた場合、家屋が全焼・全壊したときの臨時費用見舞金、火災や水漏れ事故を起こし大 家さんから損害賠償を請求された場合に補償する制度です。 保険金は、広島大学後援会の補助により留学生は支払う必要はありませんので、所定の書類を留学生担当へ 提出してください。 なお、この火災共済を利用するには、広大生協に加入出資金 2,000 円を出して組合員になる必要があります。 この出資金は卒業・修了・帰国時には返却されます。 (2) 日本国際教育支援協会の留学生住宅総合補償 留学生の民間宿舎等への入居に際し、留学生が保証人を探す困難さと保証人の精神的・経済的負担を軽くし、 留学生の宿舎への円滑な入居を促進することを目的とした補償制度です。 火災・水漏れ等、家主・他人に対 する賠償の住宅総合保険と家賃未払い等により家主へ損害を与えた留学生の保証人に対する補償の保証人補 償基金を組み合わせたものです。 保険料等の負担金は、1年加入 7,500 円・2年加入 14,000 円で、所定の払込取扱票により郵便局で振り込 み、領収書を留学交流グループへ持参してください。 (3) 留学生救援者費用保険 この保険は、留学中の不慮の事故や病気などによって、死亡したり療養を必要としたりするとき、留学生本 人及び救援者の費用を補償する保険です。 保険料は,1名当たり、6か月2,000 円・1年 3,500 円・1年6か月 5,000 円・2年 6,500 円となってい ますので、所定の払込取扱票により郵便局で振り込んでください。 ●留学生のための学外団体(公的・私的) (1)(独立行政法人)日本学生支援機構(JASSO)及び(財)日本国際教育支援協会 ○所在地:〒730-0803 広島市中区広瀬北町 9-3 (JR 横川駅から徒歩7分) TEL 082-503-7133 ○業務時間: 月曜日~金曜日 9:30~11:30、13:00~16:00 ○休日: 土曜日・日曜日・祝日・年末年始・創立記念日(7/1) ○登録: 相談所を利用するには登録が必要です。日本人学生は、 大学、または高等専門学校の学生証と写真一枚(3×2.5 ㎝) 留学生は外国人登録証(あるいは有効な留学ビザの印のある パスポート)、学生証と写真一枚(3×2.5 ㎝)、アルバイト希望 の方は資格外活動許可書をお持ちください。 ○外国人留学生のための就職情報 ○留学生相談コーナー 外国人留学生(在留資格-留学)を対象に、 お部屋の紹介を行っています。電話: .082-503-7133 (2) (財)広島平和文化センター 〒730-0811 広島市中区中島町 1ー5 http://www.pcf.city.hiroshima.jp/ircd/ ■「国際交流ラウンジ」(国際会議場1階平和記念公園内) TEL:082ー247ー9715 休館日:12 月 29 日~1月3日 開館時間:5月1日~11 月 30 日まで 9:00~19:00 12 月1日~4月 30 日まで 10:00~18:00 ①情報カウンター 日本人の方には国際交流に関する情報を、外国人の方には日常生活に関する情報などを日 本語と英語で提供します。また、トリオフォン・サービスを使って、スペイン語、中国語、韓国語での情報提 供も可能です。 ②ミーティングコーナー ③新聞・雑誌コーナー 国際交流を目的とした会合や簡単な研修を行うことができます。 海外の新聞・雑誌を自由に読むことができます。 ■「図書資料室」(国際会議場1階) ℡:082ー247ー9715 休館日:毎月第2木曜日(返却のみ受け付けます)、12 月 29 日~1月3日 開館時間;9:00~19:00(5月1日~11 月 30 日まで) 10:00~18:00(12 月1日~4月 30 日まで) 日本を紹介した洋書や、日本語をはじめとする語学学習教材を取り揃えています。広島市内在住または通学 者には貸し出しもできます。 〈事業内容〉 ① 在広外国人との座談会、留学生ふれあい見学会、在広留学生・就学生とのふれあい交歓会の開催 ② 留学生協会への支援 ③ 英語・中国語による生活・文化情報誌の発行 (3)広島市留学生会館(〒732-0806 広島市南区西荒神町1-1) TEL:082-568-5931 http://www.hicat.ne.jp/home/ryugaku/ 広島市留学生会館では、留学生の生活を支援するとともに、留学生相互の交流、留学生と市民との交流等多 様な国際交流および国際協力を推進するために、様々なイベントを行っています。それぞれの事業のお知らせ は、ホームページのほか、「ひろしま市民と市政」、市内各公共施設へのちらし配布などで行います。 〈各種交流団体による定期的活動のご案内〉 ① 「ひろしま奨学金」の支給(広島市内の大学・大学院に在籍、または広島市内に居住し、大学・大学院に 在籍する外国人私費留学生対象) ② 在広留学生・就学生への自転車無償貸与(広島市域内の大学等に在籍する留学生・就学生、または、広島 市内に居住する留学生・就学生に無償で貸与) (4) サンスクエア東広島 「サンスクエア東広島」は、外国人留学生に安価で健全、快適な生活の場を提供すると共に、東広島市民の 文化と国際交流のための拠点機能を果たすことを目的としています。 留学生用や一般向けの賃貸住宅、ふれあいコーナー、図書館、コミュニケーションコーナーを完備していま す。 コミュニケーションコーナーや図書館には、中国語、英語、ハングル、ポルトガル語、スペイン語などの新 聞や雑誌等があり閲覧することができます。 休館日は、毎週月曜日と祝祭日の翌々日になっており開館時間は、朝8時 30 分から午後7時までとなって います。 ☆外国人を対象とした日本語教室が、次のように行なわれています。 ・日 時 初 級/毎週水曜日、午前 10 時~正午 中 級/毎週木曜日、午後7時 30 分~午後9時 ・場 所 サンスクエア東広島市民文化センター2階 研修室1、2 ・受講料無料(テキスト代は、自己負担)☆外国人のための相談窓口が開設されています。 ・場 所サンスクエア東広島1階 ・日 時毎週火・木曜日、午後5時 30 分~7時 30 分毎週土曜日、午前 10 時~正午 (ただし、サンスクエア東広島の休館日、休日、年末年始を除く) ・対応言語ポルトガル語、英語(英語は毎日) ☆ホームスティ・ホームビジットをしたい時 日本の家庭を訪問したり、ホームスティしたりして日本文化に 触れたい人は、受け入れ家庭を紹介しますので申し込んでください。 ☆外国人留学生を対象に、茶道教室が開かれています。 ○日 時 毎月第1日曜日 13:00~16:00 ○場 所 市民文化センター2階 日本間 ○受講料 1回につき 200 円(お茶代、お菓子代) ○申込み サンスクエア東広島1階 コミュニケーションサロン ℡:082-424-3811 随時受付 ○主 催 財団法人東広島市教育文化振興事業団 ※問い合わせ先 (財)東広島教育文化振興事業団 住所 東広島市西条西本町 1321ー1 ℡:(082)424-3811 (5) ひろしま国際プラザ(http://hiint.hiroshima-ic.or.jp/hip/) 〒739-0046 東広島市鏡山三丁目3-1(広島中央サイエンスパーク内) 広島県立広島国際協力センター(ひろしま国際センター研修部)(Tel:082-421-5900)と独立行政法人国 際協力機構(JICA)中国国際センターとを一体化した複合施設で、広島大学東広島キャンパスの東隣の広 島中央サイエンスパーク内にあります。 この中にある「情報センター・図書室」は、各国の新聞や図書、日本や広島に関する図書、ビデオなどがあ り、留学生も自由に利用できます。 「情報センター・図書室」 開館時間 10:30~19:00(平日は 13:30~14:30 閉館) 休館日 年末年始 ・蔵書数:約 16,000 冊(平成 17 年 4 月現在) ・ビデオ:約 600 本(国際理解、日本語学習など) ・外国語新聞:13 紙、10 か国・地域、9 言語 ・外国語雑誌:16 誌、9か国・地域、9 言語 ・5台のパソコン(日本語版 OS 機2台、英語版3台)があり、インターネットを通じて世界中の情報を検索 できます。 (6)広島市留学生会館 (〒732-0806 広島市南区西荒神町 1-1) TEL:(082)-568-5931 FAX:(082)-568-5600 HP http://www.hicat.ne.jp/home/ryugaku/ E-mail [email protected] ○設置目的 留学生の生活を支援するとともに、留学生相互の交流、留学生と市民との交流等、多様な国際交流及び国際 協力を推進するための施設です。 ○居住施設 留学生が安心して学べるよう生活を支援するための低賃金の住宅です。単身者用居室 80 室(19.05 ㎡)と 家族用居室 20 室(39.51 ㎡)があります。 (1)入居資格 ①単身者用居室 「留学」の在留資格を有し、広島市内の大学・短期大学、大学院の修士・博士課程、専門学校の専門課程のいづ れかに通学するもの。 ②家族用居室 上記 ①で規定する者の配偶者又は子であって「家族滞在」の在留資格を有するもののうち、①で規定する者と 共に居室を使用する者。 ③その他市長が適当と認める者 (2)必要書類 ・居室使用許可申請書 ・推薦書 ・誓約書 ・80 円切手1枚 ・成績証明書 ・外国人登録原票記載事項証明書(家族用居室申請書のみ一世帯全員の続柄が記載されているもの) ※必ず面談を行うこと。 (3)入居可能期間 2 年間を限度とします。 (4)居室使用料等 ※注:光熱水費は、実費相当額を別途いただきます。 区分 居室使用料 単身者用 26,000 円 家族用 36,000 円 (5)設備 ①居室:机、椅子、書棚、クローゼット、内線電話、ベット、ユニットバス、トイレ、エアコン、ミニキッチ ン、冷蔵庫、食卓テーブル(家族用居室のみ)、洗濯機、(家族用居室のみ)、照明、カーテン ②共用施設:図書学習室、調理食事室、洗濯室、駐輪場等。 ※申し込み時期、方法等詳しいことにつきましては、留学生会館事務室にお問い合わせください。 =医療機関= ●日本での診察について 1.日本での診察について 生活が落ち着いたら、近くの医療機関でホームドクター(かかりつけの医師)を見つけておきましょう。 日頃から利用する医療機関を決めておけば、受診を必要とする時にあわてることがなく、また、日常生活上 の健康保持についてアドバイスをもらえるようになります。 診察は、ほとんどの場合予約制ではなく、当日の受付順になっています。 このため、大きな病院では患者が多いのでかなり待たされることもあります。 また、午前中の診察のみのところもありますので確認してください。開業医・診療所は午前・午後の診察を 行っているところが一般的ですが、平日の午後が休診の場合もあります。通常、日曜・祝日は休診です。 医療機関での、診察の流れはおおむね次のとおりです。 ●国民健康保険制度について (1) 病院に掛かるとき 健康保険証を忘れずに持っていき初診受付で手続きします。その際、住所や電話番号、主に症状をメモして おくと、受付や医師の診断の助けになります。医療費の支払いは現金のみです。 (2) 薬 薬は薬局で渡しますが、会計を済ませていないと受け取れません。医師が薬の処方箋を見せて購入する仕組 みになっているところもあります。 (3) 入院 検査や治療、手術で入院する際は、保証金や保証人を必要とする場合もあります。寝間着、洗面具など身の 回りものもが必要です。 ※病院での基本用語 受付 Check in 外来 Outpatient 診察券 Medical exam card 注射 Injection 血圧 Blood Pressure レントゲン X-ray 初診 Initial exam 待合室 Waiting room 採血 Drawing blood 尿検査 Urine test 入院 Be admitted to a hospital (4) 国民健康保険制度について 国民健康保険は、病気やケガで病院にかかった時、その医療費の負担を少なくするための医療の保険制度で す。 留学期間が1年以上となる留学生も対象となります。 <国民健康保険加入申請に必要なもの> ・外国人登録証明書 ・留学期間が一年以上であることを証明できるもの(学生証等) ※この保険に加入すると、病院などにかかった時、治療費の 30%を負担すればよいことになります。 (留学生の場合は、この 30%自己負担については日本学生支援機構からの補助があります。大学で確認する こと。) 国民健康保険に加入すると国民健康保険税を支払うことになります。 保険税は加入者の前年の所得、資産、人数等によって決まります。留学生であるため等の理由で所得がない 場合でも確定申告(市役所の市民税課2月中旬~3月中旬)をしてください。申告がしてあると、保険税の軽 減制度に該当する場合はその適用があります。 ※問い合わせ先 市役所福祉部国保年金課国保係 (TEL:(082)-420-0933 ) (5) 保険証について ・保険証は、1世帯に1枚交付されます。 ・診療を受けるときは、医療機関の受付に保険証を提出してください。 ・住所が変わった時は、届け出が必要です。 (6) 保険の給付について ・かかった医療費の 70%を国民健康保険が負担しますので、あなたの負担は残り 30%です。 なお、同じ月に同じ医療機関で治療を受け、その自己負担が高額になった場合には、差額が支払われる制度 がありますので、詳しくは市区町村役場にご相談ください。 ただし、次の場合は国民健康保険は適用されませんので注意してください。 ① 日本国外で診療を受けたとき ② 正常な妊娠、出産 ③ 健康診断 ④ 予防注射・保険証を忘れて診療を受けた場合は、その場で医療費の全額を支払いますが、あとで市区町村 役場に申請すれば支払った医療費の 70%が払い戻されます。 (7) ① 金 保険料(税)について 額 市町村によって多少の違いはありますが、基本として次の計算方法によって算出した額の合計が1年分の保 険料(税)となります。 ・所得割額(世帯の所得に応じて計算) ・平均割額(一世帯にいくらと定額で計算) ・均等割額(加入者の数に応じて計算)・資産割額(世帯の資産に応じて計算) なお、年度の途中で被保険者が加入したり、やめたりした時は、保険料(税)は月割で計算されます。 ② 支払い方法 1年分の保険料(税)は4~12 回に分けて請求されます。 ●財団法人日本国際教育協会の外国人留学生医療費補助制度について (1) 標記制度の概要 機構では、外国人留学生が、病気やけがの治療のために我が国の保険医療機関等で支払った医療費の一部を 補助しています。 ① 対象者について この制度の対象となるのは、大学等に在籍し、「留学」の在留資格を持っている外国人 留学生本人だけで、その家族は対象にはなりません。また、休学期間中も対象外です。 ② 対象となる医療費について この制度は、健康保険法の適用を受ける医療費に対して補助することとされ ているため、次に掲げる診療は、補助ができないか、又は補助額を制限されています。 (a) 保険が適用できない診療 (b) 文書料(証明書等の代金)、容器代、初診時の特定療養費等 (c) 国保を取り扱っていない医療機関等でかかった診療費 (d) 海外旅行傷害保険等から診療費の支払いを受ける場合 (e) 健康診断 (f) 通常分娩 (2) 補助を受けるために必要な条件 機構の外国人留学生医療費補助制度による補助(以下「機構医療費補助」という。)を受けるためには、次 のことが必要です。 ① 国保等に加入できる留学生の場合 (a) 国保等に加入していること。 なお、家族などが、日本の国家公務員もしくは地方公務員または会社員等であり、その被扶養者として共済 組合や健康保険に加入している場合でも、国保の加入者と同様に協会医療費補助を受けることができます。 (b) 保険証と外国人留学生診療依頼書(以下「診療依頼書」という。)を保険医療機関等に持って行くこと。 この2点を保険医療機関等の窓口に提示しないと、保険診療が受けられないだけでなく、機構医療費補助も 受けられないことがあります。 (c) 保険医療機関等で診療を受けること。 保険証等は保険医療機関等でしか使えません。外国人専門の病院や、はり・きゅう院は保険を取り扱ってい ないところが多いため、あらかじめ、保険医療機関かどうかを確認しましょう。 ② 国保等に加入できない留学生の場合 (a) 診療依頼書を保険医療機関等に持って行くこと。 (b) 保険医療機関等で診療を受けること。 (3) 機構医療費補助の内容について 機構医療費補助による補助額は、健康保険法の適用を受ける診療にかかった医療費の 35%(100 円未満は切 り捨て)です。従って、国保等に加入している留学生と、加入できない留学生(在留期間が1年未満の者)の 補助割合は、それぞれ次のようになります。 ① 国保等に加入している留学生の場合 ② 国保等に加入できない留学生の場合 (在留期間が1年未満の者)保険対象医療費総額(全額一時自己負担)協会の補助金は 70%で最終的な自己 負担金は、保険対象医療費総額の 30%となる (4) 機構医療費補助申請の手続について 機構医療費補助を受けようとする留学生は、自己の診療にかかった医療費について、大学等の指定する日ま でに、「外国人留学生医療費補助申請書」に、保険医療機関等で作ってもらった次の①又は②のいずれか一つ の書類の原本(コピーでは申請できません。)を添えて、在籍する大学等の留学生担当に提出してください。 ① 健康保険法の診療算定額が判定できる保険適用分と保険適用外分とが明らかな領収書(月別又は日別) ② 医療費領収書(協会医療費補助制度所定用紙) なお、この機構医療費補助は、通常、申請した月の2~3か月後に、在籍する大学等を通じて、本人に支給 されることになっています。 独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)のホームページ ●急患の場合 緊急時には、119番に電話して、救急車を呼んでください。 休日・夜間の場合は、各地でいくつかの病院・診療所が当番で(当番医)、急病患者を診察しています。 当番医の照会先又は方法 ・休日や夜間に診療している病院・診療所の音声案内(案内時間 24 時間) 広島市・安芸郡(日本語) 0120-169901 東広島市・賀茂郡(日本語) 0120-169903 英語版医療機関案内 0120-169912 ※一部のダイヤル式電話機では、ご利用になれない場合があります。 ※案内を受けた病院・診療所に行かれる場合は、必ず電話で確認を行ってください。 ※FAX でのご利用も可能です。 ・休日の当日の各一般新聞の朝刊(地方版のページに掲載) ホームページ http://www.qq.pref.hiroshima.jp/ ・ひろしま国際センターインフォメーションコーナー(Tel:082-541-3888) ・広島平和文化センター国際交流ラウンジ(Tel:082-247-9715) なお、次の診療所は休日または夜間の指定された時間に常時診療しています。 ・東広島市休日診療所(休日の 9:00~16:00) Tel:082-422-5400 診療日は日曜・祝日お及び 12 月 31 日~1月3日。 ・広島市立夜間救急診療所(毎日 18:00~翌朝 8:30) Tel:082-232-6195 ・西条中央病院(夜間 17:00~8:30) Tel:082-423-3050 年末年始(12 月 29 日~1月3日)は休診。 ・目、耳鼻科:土曜(19 時~22 時 30 分(祝日休診)) ●出産 (1) ① 妊娠から出産まで 母子健康手帳の交付 妊娠の届け出により、妊娠中の経過、子供の成長の様子を記入する手帳(英語・中 国語・ハングル版もあります)が交付されます。 ② 母親学級 ③ 内容 初めて母親になる方を対象に毎月(4回)総合福祉センター又は各町の保健センター等で。 妊娠、出産、育児についての講義や調理、妊産婦体操などの実習で、4日間のコース ※問い合わせ先 (2) 福祉部東広島市保健センター Tel:082-422-3630 乳幼児期の健康について 乳幼児期の健康診断が行われています。 毎月3日間、総合福祉センターでおこなう。 3ヵ月児 ※母子健康手帳と親子の歯ブラシを持参。 1歳6ヵ月児 〃 3歳児 〃 各健診とも実施日までに個人通知をしています。 また、伝染病から守るため、乳児期の子供に対して、予防接種が行われています。日時については市の広報 紙に掲載されています。 そのほか、育児相談が毎週金曜(電話相談 10:00~12:00、13:00~14:30)に実施されています。 ※問い合わせ先 福祉部東広島市保健センター TEL:(082)422ー3630 サムエル保育園 TEL:(082)420-4300(面接相談-必要に応じて随時) (3) 児童手当について 児童手当は、小学校修了前の子供を養育している方で、前年の収入が一定額未満の場合に支給されます。 ●児童手当の額 第1子 5,000 円(月額) 第2子 5,000 円(月額) 第3子以降 10,000 円(月額) ●支給月 2月、6月、10 月(年3回) 児童手当の支給を受けようとする場合には「児童手当認定請求書」を市役所に提出する必要があります。手続 きされた月の翌月分からの支給になりますので、早めに手続きしてください。 ※問い合わせ先 福祉部 児童福祉課 TEL:(082)420ー0934 =日常生活・住居= ●住まい:民間アパート・国際交流会館・学生宿舎等 日本で生活する上で最も重要なのが住居です。住居で日本での留学生活の善し悪しが決まると言っても言い過 ぎではないでしょう。 住居も民間アパート・大学宿舎(国際交流会館・池の上学生宿舎)・公営宿舎(サンスクエア東広島・県営 住宅・市営住宅)・社宅等があります。民間アパート以外では、募集・入居時期に注意し、家賃・場所・部屋 の広さ等の条件を十分検討し決めてください。 また、日本では敷金・礼金(権利金)など独特のシステムがあることを十分理解してください。 ●「アパート入居保証書」による、大学が保証人となる制度があります。 (対象:民間アパート、サンスクエア東広島) (1) 民間アパート アパート探しから、住まいのルールと習慣、退去までの注意を書いているパンフレット「留学生のための民 間アパート入居ガイド」を準備していますので、所属している学部等の留学生担当で受け取り、有効に活用し てください。 ① アパートのタイプ・家賃等 単身用:部屋は、バス・トイレ付きの1K・1DK(15~17 ㎡)タイプが多く、和室(畳敷き)タイプ・ 洋室(フローリング)タイプとあります。いずれも家賃は、1か月分 25,000 円~45,000 円くらいです。 家族用:部屋は、2DK(30~60 ㎡)を中心として、色々なタイプがあります。家賃は、広さ・設備により 異なり、1か月分 30,000 円~70,000 円と大きく違ってきます。 アパートの多くは、家具や調度品は備え付けてありませんので、家具・布団・机・椅子・電気製品等の生活 必需品は、自分で揃える必要があります。 ② アパートの探し方 まず、広島大学生活協同組合(広大生協)や住みたいと思う場所の不動産業者のところへ行き、自分の希望 する部屋の広さ・家賃等の条件を言うと、適当なアパートを探してくれます。そのアパートが自分の条件に合 っていれば実際に部屋を見に行き、気に入らなければ断ります。手数料はいらないので遠慮しないで次の部屋 を探して貰いましょう。 条件が合い、気に入れば契約書(*)にサインをしますが、後々のトラブル防止のため契約書をよく読んで、 判らないことがあればよく聞き、十分理解した上でサインしてください。(*契約書:部屋を借りたい人と家 主の間で賃貸契約を結び、契約成立を証明する書類。) 部屋を探す時は、先輩や日本人の知人等、日本の事情の判っている人に一緒に行って貰うと、契約の内容も 判りトラブル防止にもなるでしょう。 ③ 契約時に必要な経費 契約書にサインしたら、次のような費用が必要ですので準備しておきましょう。 (ア) 家 賃(賃料):部屋を借りるのに必要な1か月分のお金です。 (イ) 敷 金:家賃の不払いや退去時の部屋の修繕費のために契約時に家主に預けておくお金で家賃の 1~3か月分が必要です。修繕に要した費用の残金は返して貰えます。 (ウ) 礼金(権利金) :家主に払う一時金で家賃の1か月分程度必要です。敷金と違って返しては貰えません。 (エ) 斡せん料:部屋を探して貰った経費で、家賃の1か月分程度必要です。なお、私費外国人留学生が広大 生協を利用し契約したときは、所定の証明書を提出すれば斡せん料は返して貰えます。 (オ) 共 益 費:廊下・階段等、入居者が共同で使う部分の電気代・水道代・清掃費等に必要な経費です。 家賃と併せて支払います。 ※上記の (ウ) (エ) は、民間アパートの契約の場合のみに必要な経費です。 ※上記の (ア) (イ) (オ) は、大学宿舎や公営住宅などでも必要となります。 (2) 広島大学国際交流会館 (東広島市鏡山 2-457) 外国人留学生に居住の場を提供し、併せて国際交流の促進に資することを目的として広島大学が設置したも のです。 ① 募集・入居時期等 広島大学に在籍している者、若しくは入居日までに入学が決まっている留学生(研究生を含む。)が応募す ることができます。入学前に応募する者は、指導教員によく相談しておくことが必要です。 募集は、1月・7月の年2回行い、募集の詳しい内容は各学部等の留学生担当を通じて掲示によりお知らせ します。 入居許可の結果は、2月下旬・8月下旬に各学部等の留学生担当を通じて、掲示及び本人への入居許可書の 交付により行います。入居が許可になればそれぞれ4月・10 月に入居できます。入居できる期間は3か月以 上1年以内です。 なお、夫婦室及び家族室は同居する家族(配偶者及び子女)がいる場合に限り入居することができます。同 居する家族が渡日できなかったときは、退去しなければなりません。 ② 設備・家賃等 単身室 夫婦室 家族室 居室 洋式1K(13.3 ㎡) 洋式1DK(44.5 ㎡) 洋式2DK(57.5 ㎡) 定員 60 室 5室 5室 寄宿料 5,900 円 9,500 円 14,200 円 共益費 2,610 円 3,020 円 3,440 円 積立金 25,000 円 35,000 円 45,000 円 室内備品 ユニットバス、ベッド、ユニットバス、ベッド、ユニットバス、ベッド、 洋服ダンス、本棚、机、洋服ダンス、本棚、机、洋服ダンス、本棚、机、 椅子、食器戸棚、空調機、椅子、食器戸棚、空調機、椅子、食器戸棚、空調機、 冷蔵庫等(5・7階にコ 応接セット、食卓セッ 応接セット、食卓セッ インランドリー室) ト、洗濯機、二段ベッド、 ト、洗濯機、冷蔵庫等 子供学習机、冷蔵庫等 (3) 広島大学池の上学生宿舎(東広島市鏡山 2-812-62) 学生の修学に適した居住の場を提供し、併せて良識ある市民としての生活体験ができることを目的として広 島大学が設置したもので、すべて単身室です。 ① 募集・入居時期等 4月から新たに入学が決まっている留学生(研究生を含む、あるいは渡日 1 年以内の 留学生)で、原則として日本語による日常生活が可能な者で経済事情が困難と認められた者が応募することが できます。 募集要項は、12 月下旬より配布されますので、入居を希望する者は指導教員とよく相談してお くことが必要です。 入居許可の結果は、3月中旬に掲示するとともに本人に速達で通知されます。 入居が 許可になれば4月1日から入居できます。入居できる期間は2年以内です。 ② 設備・家賃等 男子宿舎(混住型) 女子宿舎(混住型) 男子宿舎(従来型) 居室 洋式個室 洋式個室 洋式個室 定員 100 室 200 室 320 室 寄宿料 4,700 円 4,700 円 4,300 円 光熱水料、清掃費等 約 13,000 円 約 13,000 円 約 10,000 円 ベッド、机、椅子、書籍 室内備品 棚、冷暖房機、トイレ(洋 式水洗)等 共用施設 ベッド、机、椅子、書類 ベッド、机、椅子、衣装 棚、冷暖房機等 ラウンジ、談話室、洗濯 ラウンジ、談話室、洗濯 室、補食室、浴室(各階 室、補食室、浴室(各階 1ヶ所) 1ヶ所) 箱、冷暖房機等 補食室、浴室、トイレ(洋 式水洗)、洗面所(各階 1ヶ所)(洗濯室は別棟 にあり) *混住型とは、外国人留学生と日本人学生が共同生活を営むことを通じて相互理解を深め、国際交流 の推進 が図られることを目的とした宿舎です。 (4) サンスクエア東広島 (東広島市西条西本町 28-6) 外国人留学生に快適な生活の場を提供すると共に、日本人学生及び地域住民との交流を促進することを目的 として、広島県・東広島市と広島県住宅供給公社が共同で建設した施設です。(居室は6~10 階にあります。) ① 募集・入居時期等 大学の学部・大学院及び研究生として在籍している留学生若しくは入居開始日までに 入学することが決まっている留学生が応募することができます。 募集は、3月・9月の年2回行われ、広島 大学では住宅供給公社の依頼により、募集の内容を各学部等において掲示によりお知らせしますので、書類を 各学部の留学生担当に提出してください。 入居許可の結果は、3月中旬・9月中旬にサンスクエア東広島1Fのコミュニケーションコーナー及び国際 交流会館1Fに掲示されます。入居が許可されれば、それぞれ4月・10 月の入居オリエンテーションの後に 入居できます。入居できる期間は、1年から3年です。 なお、家族用居室は、申請時に同居していることを 原則とし、入居開始3か月以内に同居できる場合に限り応募することができます。同居できなかったときは、 退去しなければなりません。 ② 設備・家賃等 単身者用 居室 洋式 1K(17.46 ㎡) 72室(別に日本人学生用 18 定員 室) 家族用 洋式 1K(35.31 ㎡) 20室 家賃 20,000 円 35,000 円 共益費 2,500 円 3,500 円 *備品使用料 1,000 円 1,000 円 敷金 60,000 円 105,000 円 机、椅子、書棚、ストックラッ *室内備品 クベッド、暖房機、冷蔵庫等 机、椅子、書棚、洋服ダンスベッ ド、整理ダンス、食卓、食器棚暖 房機、冷蔵庫等 洗濯機 8階・9階にコインランドリーがあります。 その他 1階に国際交流の場(コミュニケーションコーナー)があります。 (5) 公営住宅 公営住宅とは、県や市が住居に困っている住民のために設置した住宅で、ほとんどが家族用です。留学生で も、住居に困り外国人登録を行っているなど、応募資格の一定の要件を満たしていれば入居することができま す。 ① 募集・入居時期等 東広島市及び広島市の市営住宅は、2月・5月・8月・11 月の年4回、広島県の県 営住宅は、2月・6月・10 月の年3回、それぞれ募集があります。 入居資格・家賃等は、住宅により異な りますので、募集のある月の1日頃に新聞、ラジオ、テレビ、県・市の広報誌で確認し、下記の問い合わせ先 で募集要項を貰うとともに係の人が注意することを納得するまで十分聞き、入居申請を行ってください。 入 居できる時期は、応募受付終了から約1か月後になります。 【問い合わせ先】 東広島市:東広島市建設部監理課住宅係(東広島市) TEL 0824-20-0946 広島市:広島市都市整備公社住宅管理課(広島市中区) TEL 082-245-4900 広島県:広島県東広島土木建築事務所建築課(東広島市) TEL 0824-22-6911 広島県住宅供給公社県営住宅管理部(広島市中区) TEL 082-228-3297 (6) 民間企業の社員寮・社宅 広島県内の民間企業の御厚意により社員寮や社宅を留学生に提供していただいています。 ① 募集・入居時期等 入居の対象となる留学生は、原則として私費留学生で日本語で日常生活ができること、 日本の生活に慣れていること、集団生活に適応し協調性があること、社員との交流に関心を持ち、心身ともに 健全であることなどの条件を満たす必要とあります。寮・社宅は、単身用・家族用などの部屋のタイプから入 居基準、家賃、生活上の規則などそれぞれ条件が異なっています。いずれの寮・社宅も入居定員があり、今入 居している留学生が退去し空き室ができなければ募集はありませんので、募集時期は不定期です。募集内容・ 入居時期等の詳しいことは、各学部等の留学生担当を通じて掲示によりお知らせしますので十分注意しておい てください。 別記様式第1号(実施要項申合せ1関係) アパート入居保証書 平成 (貸し主名) 国 籍: 氏 名: 年 月 日 殿 生年 月 日: 年 月 日 研究科名等: 上記の学生は,本学に在籍する外国人留学生であり,貴殿の所有に係る( 物件名 )を賃借するに当たり,連帯保証人と して次の事項について保証します。 記 1 賃貸人(以下「甲」という。)と上記の学生(以下「乙」という。)との賃貸借契約が存続する限り,法定更新,合意更新 にかかわらず,広島大学は,乙と連帯して,乙が広島大学に在学する間,賃貸借契約から生じる乙の次に掲げる債務を負担す るものとする。ただし,その範囲は敷金を充当した残余とし,30万円を限度とする。 (1)滞納家賃とその遅延損害金 (2)退去に伴う原状回復に要した経費 (3)行方不明時等の家財等の処分経費 2 保証契約期間中,甲乙の合意により,賃貸借契約の内容等に変更が生じた場合,乙は広島大学に対して通知を行わなければ ならない。 3 乙が,次の各号のいずれかに該当した場合に,広島大学は,賃貸借契約を解除することができる。その場合に,乙は本物件 の明渡しに関する権限を広島大学に委任するものとする。このとき,乙は広島大学が行った行為に対して,一切の不服を申し 立てないほか,広島大学及び関係者に対して損害賠償,その他の請求をしない。 (1)乙が賃料等の支払いを2ヶ月以上滞納し,甲が催告を行うもその支払いをしない場合 (2)乙が甲への届出をせずして所在不明のまま60日以上経過したとき (3)乙が死亡又は破産その他の事情により賃貸借契約の履行が困難な状況に陥ったとき 4 乙は,広島大学に在学し,かつ,賃貸借契約を存続する限り,前項の委任を解約できない。 5 乙は,全国大学生活協同組合連合会の火災共済及び学生賠償責任保険(これらに相当する保険を含む。)に加入すること。 6 広島大学は,乙が加入する全国大学生活協同組合連合会の火災共済及び学生賠償責任保険(これらに相当する保険を含む。) の補償期間を超えるときは,甲との保証契約を解除する。 広 島 大 学 副学長 連 絡 先: 印 甲 (署名) 印 乙 (署名) 印 (部署名)広島大学学生部留学生課 (電話番号)0824-24-6194 ●引越し 国内の引っ越し 引っ越しをするには、専門の業者に依頼すると便利です。料金は会社によって、また引っ 越し日、運送距離、荷物によって異なりますので、まず見積りに来てもらいます。荷物をはこびおわったら、 これまで住んでいた住居をきれいに掃除しましょう。新しい住居に引っ越したら、近所の人にごみの収集日、 病院、買い物のことなどを教えてもらうとよいでしょう。 引っ越しをするときには、電気、ガス、水道、電話、銀行、郵便局、市町村役場(外国人登録)、警察署(運 転免許証)、各種メンバーズカードなどの移転手続きが必要です。し尿処理は、不動産業者かアパートの所有 者に相談してください。 引っ越しのさいに出た粗大ゴミについては、市役所に連絡して有料で引き取っても らうか、リサイクルショップや、フリーマーケット、伝言板などを通じて、必要な人にあげましょう。 ●水道・ガス・電機・電話 (1) ① 使用を開始するとき 水 道 水道を使用開始する場合は、使用開始届(ハガキ)を水道局に送って下さい。電話での受け付けはできません。 分からないときにはアパートの所有者か管理人に相談して下さい。 ② ガ ス 広島県では都市ガスとプロパンガスの2種類が使われていますが、東広島市ではプロパンガスのみが供給され ています。ガスの種類によって使用できる器具が異なりますので確認が必要です。転入のときには居住地のガ ス会社に電話連絡して、係員にガスメーターを開栓してもらってください。 ③ 電 気 入居して初めて電気を使う場合、ブレーカーと漏電遮断機を ON にして電気がきていることを確認して下さい。 アパートによっては室内の照明器具がない場合がありますので、転入する際に確認して下さい。 ブレーカーについているハガキに住所、氏名、使用開始日などの必要事項を記入して、最寄りの中国電力(株) 営業所に郵送して下さい。 ○中国電力の営業所 広島営業所 TEL:(082)-243-2291 0120-297-510 東広島営業所 TEL:(0824)-24-0211 0120-519-720 日本の家庭用電気の電圧は 100Vですから、(200Vのコンセントがついていることもありますが)母国から持 ち込んだ電気製品は電池式の製品以外は利用できないことがあるので注意して下さい。広島県の周波数は 60 ヘルツです。 ④ 電話 ○設置 最寄りの NTT 各店・営業所で手続きをします。広大生協でも扱っています。新設の際にはパスポート、外国 人登録証明書が必要です。新設にかかる費用は、電話加入権 72,800 円+消費税 2,184 円=74,984 円と工事費 です。 先輩や友達からいらなくなった加入権を買うこともできます。また自分の加入権を売ることもできます。 (約 50,000 円) 電話機は電気店等で購入できますが、レンタルもあります。これは1~2年間使う場合は得で すが、3年以上になるとかえって高くなります。レンタル電話の使用料はダイヤル式で毎月 180 円、プッシュ 式で毎月 280 円です。最近では携帯電話のみを使用する人も増えています。携帯電話は電話加入権もかかりま せんし、使用頻度などによって料金も選べるので便利です。自分のライフスタイルに合った電話を選んでくだ さい。 電話のことで聞きたいときは NTT への問い合わせ 116(無料) 番号案内 104(有料。1件につき 100 円) 電話の故障 133(無料) ○電話の利用 電話の新規加入は住んでいる地域のNTTの支店で行います。申込みには外国人登録証など住所と本人であ ることを確認できるものが必要です。 問い合わせ 新規加入 116 番 電話の故障 113 番 NTTインフォメーションサービス(英語) 0120-364-463 ○電話のかけ方 電話番号は、市外局番、市内局番、電話番号、に分かれており、東広島市内から市内にかけるときは、市内 局番と相手の電話番号をかけます。携帯電話は、全部市外局番からかけます。 東広島の場合 0824- * * * - * * * * (市外局番)(市内局番)(電話番号) ○英語の電話帳 東日本版と西日本版があり、西日本版は無料です。 英語タウンページセンター 電話:0120-460-815 ○携帯電話 日本の携帯電話は広く普及し、携帯電話の会社も数社ありますが、電気局、カメラショップ、専門店などで も申し込めます。 (2) 公共料金の支払い 水道・ガス・電気・電話の使用料金は毎月(水道料金は隔月払いの場合もあります)請求されますので、使 用に応じて定められた期日までに請求書の指定通りに料金を支払わなければなりません。支払い方法には自宅 に来る集金人への支払いや、金融機関の口座からの自動振替、また、所定の振込票で金融機関の窓口へ支払う 方法があります。毎月の支払いに最も便利なのは自分の取引銀行に申し込んで口座から自動的に引き落とされ る方法でしょう。領収書は後で送られてきます。 (3) 使用をやめるとき 転出する場合は1週間から2、3日前までに、それぞれの住所、氏名、引っ越し日等を早めに連絡するよう にしましょう。 ① 水 道 水道の使用を中止するときには、給水中止届を水道局に提出してください。水道局は電話でも受け付けてい ます。 *東広島水道局 ② ス ガ ℡:0824-23-6333 ガスを止めるときは事前にガスを止める処置をしてもらってください。東広島地区はプロパンガスの販売店 に連絡します。 ③ 電 気 引っ越し等で電気の使用をやめるときは前もって移転日を中国電力に電話をすれば、係員が来て電気を止め る処置や料金の精算などをしてくれます。使用者番号は領収書か検診票に書いてあります。 ④ 電 話 全ての電話のサービス、使用に関する問い合わせは、NTT 東広島支店 0824-23-2141(無料)に電話してくだ さい。 (4) ① 国際電話 国際ダイヤル通話は直接相手方に連絡します。 「国際電話申込み番号」+「国番号」+「相手の電話番号」 ※相手の電話番号の最初の「0」はダイヤル不要 ※オペレーションコールは、「0051(KDDI)」にダイヤルし、指名通話、電話番号またわコレクトコールの いづれかを指定して通話を依頼します。 国際電話申込み番号 問い合せ番号 KDDI 001-010 0057 日本テレコム 0041-010 0088-41 NTTコミニュケーション 0033-010 0120-540033 ※010 は国際電話は番号の認識番号です。 ②国際電話のできる公衆電話 INTERNATIONAL TELEPHONE&DOMESTIC TELEPHONE の金色のラベルの付いたグレーの電話機と IC カード電話機か ら国際ダイヤル通話が可能です。 ③国際 FAX 送信サービス 次のところから送信できます。 (株)石井印刷所(通信料金と手数料が必要) 所在地:西条岡町 9-17(西条駅付近) TEL:(082)423-2173 ひろしま国際プラザ(一階ロビー公衆電話設置場所、専用テレホンカード使用) 所在地:鏡山 3-3-1(広島大学付近) (5) ① 電報の打ち方 NTT の窓口で手続きをする ・用紙に記入 ② TEL:(0824)21-5800 → 日本:日本語と数字で → 外国:ローマ字と数字で → その場で料金を払う 電話で申し込む(電話代は無料) ・日本 115 → ・外国 03-344-5151 → 日本語で言う → アルファベット・数字を言う → 電話料金と一緒に後で払う ●ゴミの出し方 ゴミを出す曜日と場所は、地域によって決まっています。ゴミは必ず正しく分別し、決められた場所に、決め られた曜日の午前8時までに出してください。収集日以外にゴミを出すことはできません。 家庭ごみの出し方 ゴミの減量化、資源化のため分別は正しく行いましょう。 ◆問い合せ先 環境政策課 〒739-8601 東広島市西条栄町8番29号 TEL:(082)420-0926 引越し用のダンボール箱など一時的に多量に出るゴミについては、地域のゴミステーションへは出さないで、 次の方法で直接センターへ運んでください。 ●燃やせるゴミ/西条町上三永の賀茂環境衛生センターへ TEL:(082)426-0820 8:30~12:00 13:00~16:30 ●燃やせないゴミ/黒瀬町の賀茂環境センターへ TEL:(082)382-6499 8:30~12:00 13:00~16:30 ※ただし、車の部品やテレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンなど、運び込めないゴミもあります。 注) 事前に市役所環境衛生課または、各出張所で搬入券を受け取ってください。(料金は無料)ご自 分で運び込むことができない場合は、業者依頼の方法をとってください。この場合は搬送料が有料にな ります。 また、資源回収などへ出されるなど、資源にできるものは工夫してください。 賀茂環境衛生センターの利用方法 賀茂環境衛生センターへ搬入できる廃棄物の種類は次のとおりです。 (1) し尿、浄化槽汚泥 (2) 一般家庭から出る可燃ごみ及び可燃性粗大ごみ (3) 事業活動に伴って生じた事業系一般廃棄物で可燃ごみ及び可燃性粗大ごみ 開場時間:8 時 30 分から 12 時 00 分まで 13 時 00 分から 16 時 30 分まで ただし、粗大ごみに関しては 15 時 30 分までに搬入してください。 ※市長が許可した収集運搬業以外の方で廃棄物を施設へ直接搬入する場合は、本庁、支所、出張所の各担当課 で許可を受けてください。 ◆問い合わせ先 賀茂環境衛生センター 〒739-0022 東広島市西条町上三永 766 番地 1 TEL: 082-426-0820 賀茂環境センターの利用方法 賀茂環境センターへ搬入できる廃棄物の種類は次のとおりです。 (1) 一般家庭から出る資源ごみ、不燃性粗大ごみ、プラスチック類、有害ごみ及び埋立ごみ (2) 事業活動に伴って乗じた事業系一般廃棄物で資源ごみ及び不燃性粗大ごみ 開場時間:8 時 30 分から 12 時 00 分まで 13 時 00 分から 16 時 30 分まで ※市長が許可した収集運搬業以外の方で廃棄物を施設へ直接搬入する場合は、本庁、支所、出張所の各担当課 で許可を受けてください。 ◆問い合わせ先 賀茂環境センター 〒724-0502 東広島市黒瀬町国近 427 番地 24 電話番号 : 0823-82-6499 ●新聞の配達 新聞は近くの販売店で契約すれば自宅へ配達してもらうことができます。1部 80 円から 90 円で、月 2,400 円から 3,000 円ぐらいです。英字新聞は、1部 100 円前後で1日遅れて配達されます。 日本の代表的な新聞 には、日刊新聞と週刊新聞とがあります。販売店では、1ヵ月契約により、自宅まで届けてくれます。契約は 電話などで申し込みます。詳しいことは販売店にてお聞きください。 〈販売店と取扱い新聞〉 ○朝日新聞 Service Anchors ASA 西条 ℡:082-424-3265 東広島市西条8丁目 6-25 -取扱新聞朝日新聞、朝日イブニング、ジャパンタイムズ、 朝日ウィークリー、中学生ウィークリー など ○読売新聞西条直売所 ℡:082-422-2814 東広島市西条岡町 4-1 -取扱新聞読売新聞 ○朝日新聞西条専売所 ℡:0824-22-2064 東広島市西条西本町 9-1 -取扱新聞Mainichi Daily-News, Mainichi Weeklyp099 ○中国新聞西条販売所 ℡:22-2259 東広島市西条西本町 11-18 -取扱新聞USA Today, Japan Economic Journal 〈新聞・雑誌が読める場所〉 大学の中央図書館、東図書館、西図書館に、日本語の新聞・雑誌ほか、外国語の新聞・雑誌があります。 また、サンスクエア東広島のコミュニケーションコーナーや図書館には、中国語、英語、韓国語、ポルトガ ル語、スペイン語などの新聞や雑誌などがあり、閲覧契約は電話などで申し込むことができます。 ●金融関係 銀行と郵便局があります。 銀行は、私的機関でお金だけ取り扱うのに対し、郵便局は、公的機関で郵便物や 小包・保険なども扱っています。 (1) ① 窓口営業時間(月~金)午後 9:00~午後 3:00 (土・日・祝日)休 み 口座の開き方 普通貯金、定期貯金、積立貯金などがあります。銀行や郵便局の人に尋ねて、自分の目的に あった口座をつくりましょう。口座を開くためには、外国人登録証明書を持って、銀行や郵便 局の窓口で手続きします。 ② 預金・払戻の仕方 銀行、郵便局の窓口で記入票に金額・口座番号を記入し、通帳と一緒に提出します。ただし、 払戻は印鑑が必要です。または、口座を開くとキャッシュカードが作られ、登録した暗証番号 で窓口を通さずに引き出し、預金、振込み、残高照合などが自動機械(ATM)で行えます。 ③ 自動引き落とし 電気、ガス、水道料などの月々の支払いを銀行や郵便局に申し込んでおくと、毎月決まった 日に自動的に口座から引き落としてくれるので便利です。 (2) ① 送金 国 内 銀行間のネットワークにより送金できます。ただし、相手の銀行が自分の利用している銀行 と違うときは、記入する用紙も違いますし、手数料負担がすこし高くなります。 ② 国 外 外国為替公認銀行で取り扱っています。電信送金、普通送金、送金小切手の三種類の方法が ありますが、電信送金が早くて確実な方法でしょう。 (通常、手続き後3日程度で到着します。) 送金の際は、受取人の氏名、住所、電話番号、受取人が口座を開設している銀行、支店名、お よび依頼人本人の日本における連絡先をはっきりと活字体で送金依頼書に記入してください。 US ドルか円建送金が一般的です。 ●交通 交通ルールと交通機関 日本の交通ルールでは、「車は左、人は右」です。自転車は左側通行ですので、車の邪魔にならないよう左 端を走るようにします。 (1) ○ バ ス 中央口から乗って、前方出口で料金を払って降りるシステムです。乗る際はドアの内側にある整理券発行 機から整理券を取るか、バスカードを持っていればカードを通します。(1000 円、3000 円、5000 円のバスカ ードは車内や生協でも売っています。)運賃は乗車距離によって料金が違うので、表示板を見て、料金と整理 券を運転席横の料金箱に入れるか、バスカードを通して降ります。 ○ バス停近くになると、日本語でアナウンスがあります。降りたいときは近くのボタンで自分が降りるのを 知らせます。 ○ コインの両替機は運転手の横にあります。バスの中では 5000 円以上の両替はできませんので、現金で払 うときにはバスの乗る前に小銭を用意しておきます。 ○ あらかじめ運転手に降りたい停留所を伝えておくと教えてくれます。 ○ バスは複数のバス会社があり、路線もたくさんあります。このため、一つの停留所にいろいろな行き先の バスが来ます。バスの先頭などに表示されている行き先や路線番号をよく確認して乗らなければなりません。 停留所には路線や時刻表が表示されているので、平日か土・日曜日かにも注意して乗るようにしましょう。 ○ 通勤や通学で頻繁にバスを利用するときには、普通の運賃よりも安い定期券や回数券が便利です。学生用 の定期券を買う場合には大学からの通学証明書が必要です。<バス路線> (西条線路線図) (2) ○ J R 近距離の切符は自動販売機で買います。駅の自動販売機の上に路線図があるので、行き先と運賃を確かめ て乗りましょう。自動販売機にお金を入れると金額のボタンが点滅し、行き先までの運賃のボタンを押すと切 符とおつりが出てきます。 ○ す。 遠距離乗車券や特急券、指定席、往復乗車券などは駅の「みどりの窓口」や大学会館の生協で売っていま ○ 新幹線や特急列車に乗る場合は、普通乗車券のほかに特急券(自由席と指定席の区別がある)が必要です。 ○ 毎日の通勤や通学には、普通乗車券よりも割安な定期券や回数券などがあります。これらは最寄りの駅で 購入できます。学生用の定期券を買う場合には大学からの通学証明書が必要です。 ○ JR の切符のプリペイドカード(オレンジカード 1000 円、3000 円)は切符を買うとき、自動販売機のみで 使用できます。 ○ 学生は 100 ㎞以上の旅行が割安になる学生割引を利用することができます。学生旅客運賃割引制度(学割 証)は大学会館にある証明書発行機で、1年間に 10 枚まで発行できます。 <JR 西条駅案内図> 〈新幹線東広島駅案内図〉駅舎内 (3) ○ 飛行機 広島空港までの交通手段は次のとおりです。 (a) 西条駅から JR 山陽本線白市駅下車→リムジンバ ス 15 分 (b) 広島駅新幹線口からリムジンバス 45 分 (c) 車で山陽自動車道・河内 I.C.から5分 〈空港案内図〉 (4) ○ 中国・韓国などには船の定期便を利用すると安価に渡航することができます。 大阪(南港)──上海 神戸─────上海 長崎──────上海 神戸─────天津 下関─────青島 博多──────釜山 下関─────釜山 広島─────釜山 (5) ○ 船(国際航路) タクシー 乗り方…運転手が後部ドアを開けてくれるので(自動)、ドアが開いたら乗ります。前部ドアは自動では ないので、自分で開閉します。 ○ 駅などのタクシー専用の乗り場から乗るか、空車で走っているタクシーを手をあげて呼びます。電話でタ クシー会社の営業所に連絡して呼ぶこともできます。 ※広島大学周辺のタクシー会社 東広島タクシー TEL:(0824)23-2121、0120-33-1260(フリーダイヤル) 西条タクシー TEL:(0824)23-2525、0120-21-2526(フリーダイヤル) 八本松タクシー TEL:(0824)28-0023 ●災害・犯罪 火災・救助・急病などは、消防署へ連絡 (局番なし)119 盗難・犯罪・交通事故などは、警察へ連絡 ※ (局番なし)110 緊急時に 119 番あるいは 110 番へ連絡するときは、援助を必要としている事項、理由、場所、名前を簡 潔に日本語で伝えてください。 ※ 緊急電話では、住所をはっきりとまず町名から言いましょう。日本語で住所を言う場合は町名・番地の順 序でいいます。 (1) 火 事 就寝前・外出時には電気・ガスなどの火元の点検をしっかりしましょう。特に冬期には暖房の火の始末に気 をつけてください。 (2) 地 震 日本は地震の多い国です。いざと言う時慌てないようにしましょう。 地震が起きた時、火を使っていたら、 すぐ火を消してください。 ○ 地震にそなえて ・食器棚など倒れやすいものは、倒れないように壁に固定しておきましょう。 ・非常用の食料、飲料水、懐中電灯、ラジオなどまとめて用意しておきましょう。 ・家族の避難場所、はぐれたときの集合場所を決めておきましょう。 ・ケガにそなえて、救急医薬品を用意しておきましょう。 ○ 地震がおきたら ・火災を防ぐため、必ず、使用中の火を消しましょう。 ・揺れがおさまるまでテーブルの下にじっと隠れていましょう。………外は危険が一杯・揺れが納まったら避 難場所に避難しましょう。 ・地震が起きたとき、外にいた場合は、ブロック塀や自動販売機など、「倒れやすいもの」のそばからはなれ ましょう。 (3) 台 風 6~7月が台風の季節です。ラジオ・テレビの天気予報には十分注意してください。 台風が近づいている ことが分かったら、庭やベランダの不用物が風で飛ばないようにしてください。 また、電気が止まることが あるので懐中電灯を用意してください。 ○ 台風にそなえる ・台風には強風がつきものです。ガラス戸は補強し、雨戸は閉めておきましょう。 ・風でとばされそうなものは、家の中に入れておきましょう。 ・台風が原因で停電する事があります。ろうそくや非常用の食料、飲料水、懐中電灯、ラジオなどまとめて用 意しておきましょう。 (4) 盗難・紛失 盗難にあったら、まず 110 番してください。盗難品と状況を説明し、住所・氏名を伝えます。 預金通帳やキャッシュカード・クレジットカードなどを紛失したり、盗まれたら、それらを発行した金融機 関などにすぐに支払いの停止の手続きをしてください。 ※ 避難場所について 大きな地震等の災害が発生し、避難を必要とする場合には、近くの小・中学校、公民 館等が避難場所に指定されていますので、そちらの方に避難をしてください。 避難をする際には「徒歩で、荷物は最小限に」を実践し、あわてずに避難をしてください。 避難場所に関するお問い合わせは、東広島市役所総務課交通防災係(℡:082-420-0903)まで。 広島大学東広島キャンパスの避難場所 広島大学東広島キャンパス周辺の避難場所マップ この地図は地震などが起きた際に避難するための場所(避難場所)を,東広島市が定めたものです。ふだんか ら友達や家族で避難場所と避難する道順を決めておいてください。災害が起きたとき,あらかじめ避難場所を 決めていれば安心です。避難場所は,地図の番号と住所を参照してください。 避難場所 番号 避 難 所 名 所 在 地 電話番号 1 中央公民館 東広島市西条栄町7番 48 号 082-423-8211 2 西条小学校 東広島市西条中央2丁目 15-1 082-422-3322 3 三ツ城小学校 東広島市西条中央7丁目 23-55 082-421-1020 4 下見福祉会館 東広島市西条町下見 1451 082-423-9303 5 寺西小学校 東広島市西条町寺家 6664-1 082-423-2632 6 西条中学校 東広島市西条町寺家 6466 082-423-2529 7 郷田小学校 東広島市西条町郷曽 1133 082-425-0005 8 郷田公民館 東広島市西条町郷曽 1130-5 082-425-0101 9 東広島運動公園体育館 東広島市西条町田口 67-1 082-425-2525 10 向陽中学校 東広島市西条町大沢 25-2 082-425-0007 11 板城小学校 東広島市西条町森近甲 234-1 082-425-0001 12 板城公民館 東広島市西条町馬木 565-1 082-425-2688 13 三永公民館 東広島市西条町三永 927-2 082-426-0741 14 寺西公民館 東広島市西条町寺家 3166-1 082-423-7335 15 三永市民体育館 東広島市西条町大字下三永 944-10 082-426-0005 16 御薗宇小学校 東広島市西条町御薗宇 8544-6 082-422-6220 17 松賀中学校 東広島市西条町御薗宇 860 082-422-6277 18 御薗宇公民館 東広島市西条町御薗宇 4416 082-423-3871 19 御薗宇幼稚園 東広島市鏡山3丁目6-27 082-422-4640 20 東西条小学校 東広島市西条町吉行東1丁目2-1 082-423-9110 21 東広島勤労福祉センター 東広島市西条吉行東1丁目1番 16 082-422-6484 22 東広島市総合福祉センター 東広島市西条町土与丸 1108 082-423-2800 23 東西条交流センター 東広島市西条町土与丸 2-3-4 082-421-2023 24 平岩小学校 東広島市西条町寺家 521-9 082-422-5355 25 平岩公民館 東広島市西条町寺家 520-12 082-422-4930 広域避難場所 番号 避 難 26 鏡山公園 27 東広島運動公園 28 三ツ城公園 所 名 所 在 地 電話番号 ●運転免許 (1) 外国免許を日本免許に切り替える場合の手続き この手続きは、第一種免許を受けようとする者がその免許によって運転できる自動車等の種類に相当する外 国の行政庁の免許を有し、かつ、その免許を受けた後その外国に滞在していた期間が通算して3か月以上ある ことが要件です。 ○ 手続きの場所等 ・場 所 広島市佐伯区石内南3丁目1-1 ・受付時間 月曜日~金曜日(休日及び 12 月 29 日から 1 月 3 日の間を除く) 広島県運転免許センター 午前8時 30 分~午前9時まで TEL:(082)228-0110 経由 午後1時~午後1時 30 分まで ○ 申請に必要な書類 ・外国の免許証(国際免許証は不可) ・外国の免許証を日本語に公的に翻訳したもの 例えば:(社)日本自動車連盟(JAF)、当該外国に係る大使館・領事館等が作成したもの ・本国の旅券(複数冊ある場合は全て必要です。) ・外国人登録証明書又は本籍地記載の住民票の写し(コピー不可) ・日本の免許を取得していた者は、日本の運転免許証(有効期限切れを含む) ・免許証用写真1枚(申請前6ヵ月以内に撮影した無帽、正面、無背景で、胸から上【上三分身】が写ってい るもの。免許サイズ/たて 3×よこ 2.4cm) ・印鑑(認印) ・手数料(普通免許の場合、申請手数料 2,400 円、実技試験車使用料 1,000 円、交付手数料 1,650 円) ○ 試験の一部免除特例対象国(受験又は適性試験のみ) アイスランド・アイルランド・イギリス・イタリア・オランダ・オーストラリア・ギリシャ・スイス・スウェ ーデン・スペイン・デンマーク・ドイツ・ニュージーランド・ノルウェー・フランス・フィンランド・ベルギ ー・ポルトガル・ルクセンブルグ・オーストリア、カナダ、韓国 ○ 試験(上記特例対象国以外の国) ・知識確認(10 問の学科試験) ・技能確認(実技試験) ・適性試験 ○申請から交付までの流れ 書類提出→筆記試験→実技試験日予約→実技試験→運転免許証交付 ※筆記試験は現在、英語、中国語、ポルトガル語、スペイン語、韓国語、ペルシア語、ロシア語で受けること ができます。筆記試験以外は全て日本語で行われますので、日本語で意思の疎通ができない人は日本語のわか る人と一緒に行ってください。 (2) 再交付(西条暑・運転免許センター) 〔持参するもの〕 ・身分証明書(保険証 ・本人宛ての郵便物等) ・印鑑(認印) ・手数料(3,200 円) ・運転免許用写真 1枚(県外免許者については2枚) 〔受付時間〕 ◎ 西条警察署(交付は概ね2週間後) 月~金曜日(祭日は除く)8:30~17:00(12:00 ~13:00 は除く) ◎ 運転免許センター(即日交付) 月~金曜日(休日及び 12 月 29 日から1月3日までの間を除く) 8:30~11:30、13:00 ~16:00 (3) 忘れ失効(運転免許センター) 〔持参するもの〕 ・失効した免許証 ・写真 1通・住民票(本籍の記入されたもの) 1枚(運転免許センターでも撮れます) ・ボールペン・印鑑・手数料 2,050 円 ※適性試験があります。(取得免許の数により違う)〔受付時間〕 ◎ 運転免許センター (即日交付) 月~金曜日(祭日は除く)8:30~9:00 (4) 更新・講習場所 13:00 ~13:30 次のいずれかで手続きをしてください。 ◎ 西条警察署 ℡:(082)422-0110 受 付 8:30~11:00 13:00~14:00 優良講習 月~水曜日 ○ ○ 随時行います 木曜日 ○ - 休日、年末年始の休日の間は行いません。 講習: ○ 優良講習は更新日に行います。 (受付・優良講習を含む所要時間は、概ね1時間) ○ 一般講習は後日(概ね1ヶ月後)行います。 西条警察署、河内中央公民館には駐車場はありません。 ◎ 河内中央公民館 受 付 第3金曜日 (河内町・大和町の方のみ) 9:30~11:00 13:00~14:00 優良講習 ○ ○ 随時行います ※第3金曜日が休日の場合は第4金曜日 ※一般講習は後日、西条暑で行います。 ◎ 広島県運転免許センター(広島市佐伯区石内南3-1-1) TEL:(082)228-0110 内線 703-224 受 付 一般講習 ① 10:00~11:00 13:00~ ② 13:00~14:30 15:00~ ③ 15:00~16:00 - 優良講習 随時行います ※③の時間は一般講習該当の方は受付できません。 日曜日から金曜日 土曜日、休日、年末年始の休日の間は行いません。 日曜日は来客者が多いことから、待ち時間が長くなります。 ※子どもづれの講習受講はご遠慮下さい。 〔手続きに必要なもの〕 ・運転免許証・運転免許証用の写真 ・手数料 2,200 円 ・講習料 1.700 円(優良講習) 1枚 (現在の免許証にある大きさ) 1,700 円(一般講習) ・記載事項の変更のある方 氏名・本籍の変更:本籍の記載された住民票 住所のみの変更:住民票又は住所の確認できるもの(保険証・郵便物等) ※交通安全協会に加入される方 年会費 500 円 (5)国際自動車免許について 以下の場合のみ、日本では国際自動車免許で運転することが認められています。 ○ジュネーブ条約締結国であること ○日本に上陸した日から1年以内、かつ免許証が発行された日から1年以内であること 【注意事項】 再上陸の場合は以下の点に注意してください。 ① 出国の日から(連続した)3ヶ月以上経過して再上陸し場合 上陸した日1年間(但し免許証の有効期限内)運転することができます。:3ヶ月以上の帰国で、再度国際運 転免許証を受ければ、発行から1年間間運転することができます。 ② 出国の日から(連続した)3ヶ月未満で再上陸した場合 元々の免許証で運転する場合 その免許証の有効期間内は運転することができます。 国際運転免許証の再発行を受けた場合 道路交通法上の「上陸」とみなされないので運転できません。 ●教 (1) 育 保育所 小学校就学前の子供の両親が働いていたり病気にかかっていたりしていて、昼間子供の面倒がみられないと き、両親に代わって子供を保育するところです。 おおむね1才6ヵ月以上の子供から入所できますが、施設によっては生後3ヵ月から預けることができます。 保護者に代わって子供の世話のできる親族などが家庭にいる場合は、保育所に子供を預けることはできません。 日曜日と祝祭日はお休みです。保育時間は午前8時 30 分から午後4時 30 分までです。 詳しいことは東広島市役所社会課保育係(TEL:082-420-0932)へ (2) 幼稚園 幼稚園は、小学校に入学する前の満4才(施設によっては満3才)以上の子供が入園対象とされます。 東広島市内には、市立幼稚園が2、国立のものが1、私立幼稚園が5園あります。 入園にあたって特に条件はありませんが、幼稚園ごとに定員が決まっていますので、希望しても入園できな いことがあります。 入園のご相談は、市立の幼稚園については東広島市役所社会課保育係(℡:082-420-0932)へ、その他の幼 稚園についてはそれぞれの幼稚園へ直接問い合わせてください。 (3) 小学校・中学校 ○ 公立学校 6歳から 15 歳までは小学校及び中学校で学ぶことができます。外国人の児童、生徒も保護者 が希望すれば公立の学校に入学ができます。ただし入学する学校は、児童、生徒の住所によって指定されます。 詳しいことは、居住地の市町村教育委員会または居住地の各小・中学校に相談してください。 ○ 私立学校 (4) 学校によって入学条件、必要書類が異なります。詳細は学校に直接問い合わせてください。 高等学校 一般的に普通科と専門教育を主とする学科に分かれます。専門教育を主とする学科には、農業科、工業科、 商業科、家政科、国際科、福祉科、体育科、音楽科などがあります。また、国立、公立(県立・市立)、私立 があります。 〔入学資格〕 (a) 正規の教育機関で9年間の教育課程を終了していること。 (b) 公立高校の入学については、原則として県内で保護者または身元引受人と同居していること。 〔問い合わせ先〕 公立:広島県教育委員会高校教育課 〒730-0011 広島市中区基町 9-42 ℡:(082)228-2111 内線 4983・4984 なお、国立、私立については直接各学校に問い合わせてください。 日本の学校教育制度 日本の学校教育制度は、6歳から 12 歳までの6年間の小学校課程と、12 歳から 15 歳までの3年間の中学 校課程を含む合計9年間が義務教育です。その終了後、高等学校3年、短期大学2年、または大学4年の制度 が主なものとなっています。各学校は、国立、公立と私立があり、また、義務教育終了後は、専門学校などへ の進学もあります。 日本の小学校や中学校は、毎年4月1日から翌年の3月 31 日までを区切りとしています。従って、毎年4 月に新しい子供が小学校へ入学しますが、対象となるのはその年の4月2日から翌年の4月1日までに満7才 になる子供です。 また、途中入学や転校も出来ますので、小学校・中学校への入学・転入を希望される時は東広島市教育委員 会学事課へご相談ください。 義務教育では教科書は無償ですが、学用品・給食費・修学旅行費等は原則として有償です。 ※【問い合わせ先】 東広島市役所(℡:082-420-0975) 東広島市教育委員会学事課 ・教育のことで困ったら 【東広島市役所教育相談室】 ℡:082-422-37491 ●ショッピング 日本での生活(ショッピング・食事・その他) ●消費税 日本では間接税として、物品の購入、サービスの提供等消費全般に対して広く課税される「消費税」が、料 金支払いの都度請求されます。(例:100 円の商品を購入した場合、消費税5%を加えた 105 円を支払うこと になります。) ●東広島市には ショッピングセンターやスーパーマーケットがあります。場所は地図等で確かめて下さい。 ●食料品を買うには 食料は、スーパーマーケット、デパート、コンビニエンスストアー、専門店(肉屋、魚屋など)で買うこと ができます。スーパーマーケットでは食料品が閉店前に安くなることがあります。スーパー、デパートでは値 切ることはできませんが、専門店では値切ることができます。 学内の生協でも、調理済み食品やお菓子、生 活雑貨などを売っています。 生協には他にも不動産部(アパート情報)、保険や旅行案内、イベント情報(映画やコンサートのチケット の予約)、文房具、書籍、パソコン、CD のコーナーがあります。 生協では、東福利会館、北第一福利会館、北第二福利会館、西第一福利会館、西第二福利会館に、食堂・喫 茶・マクドナルド・書店・売店・理髪店などがあります。 (1) ① 洋服と靴のサイズ 洋服のサイズ 洋服は男子用、女子用、少年用、少女用、乳幼児用、また、背広、シャツ、ワンピース、 スカート、等によっても表示が異なります。 ○ 成人男子用のサイズ (a) 背広の場合は体型区分によって分かれていますから、自分の体型を調べておきましょう。 体 型 Y YA A AB B BE E ドロップ 16 14 12 10 8 4 0 (注)ドロップ=胸囲(チェスト)-胴囲(ウエスト)㎝ (b) ジャンパー、セ-タ-、下着、スポーツシャツなど 呼 び 方 S M L LL EL 胸 囲 78~86 ㎝ 84~92 ㎝ 90~98 ㎝ 96~104 ㎝ 102~110 ㎝ 身 長 150~160 ㎝ 160~170 ㎝ 170~180 ㎝ 175~185 ㎝ 175~185 ㎝ 胴 囲 66~74 ㎝ 72~88 ㎝ 78~88 ㎝ 86~96 ㎝ 94~104 ㎝ (c) ワイシャツのサイズは次のように表示されます。 ●サ イ ズ…A型 ●えり回り…38 ㎝ ●ゆ A き…78 ㎝ 38~78 ㎝ ○ 成人女性用のサイズ (a) 体型区分は次のようになっています。 体 型 意 味 A バスト、ヒップ、身長などのバランスがとれた Y バスト、身長がA体型と同じ場合で、A体型よりややヒップが小さい人。 B バスト、身長がA体型と同じで、A体型よりもう一回り大きい人。 (b) ワンピースの表示例 サイズ バスト…182 ヒップ…190 身 長…155 9 A 2 (バストコード) (体型) (身長コード) (c) 身長コード 身長(㎝) 145 150 155 160 165 170 175 180 185 コード 0 1 2 3 4 5 6 7 8 (e) スカートの表示例 フィット性を重視するスカ A (f) スラックスの表示例 フィット性を重視しないス A ート カート サイズウエスト…60 サイズ サイズ ヒップ…84 ウエスト…66 ウエスト…63 また下丈…65 ヒップ…92 63 60~84 66~92 (g) ダウンジャケット、アノラック、コートなど(㎝) 呼び方 S M L LL EL 胸 囲 72~80 79~87 86~94 93~101 100~108 身 長 145~155 150~160 155~165 160~170 160~170 (h) ブラジャーのサイズ カ ッ プ 体 型 バストとアンダーバストのサイズ差(㎝) AA A B C D E 7.5 10 12.5 15 17.5 20 ○ 少年、少女用のサイズ ●ズボンの表示例 ●コートの表示例 サイズ 身 サイズ 長…140 身 長…130 ウエスト…152 胸 囲…164 140Y ○ 130A 乳幼児用のサイズ 呼 び 方 50 60 70 75 80 90 95 身長(㎝) 50 60 70 75 80 90 95 体重(㎏) 3 6 9 10 11 13 14 ●食 (1) 事 レストランの種類 大きく分けて、日本料理、中華料理、洋食などがありますが、それぞれ専門にしている店とどれでも食べら れる店があります。支払いはレジで行う場合が多くなっていますが、初めに食券を買う場合と、食事が終わっ てから支払う場合があります。なお、日本では普通チップは不要です。 (2) 料理の種類 ① めん類;そば、うどん、スパゲティ、ラーメンなど ② 丼(どんぶり):かつ丼、親子丼、牛丼、鰻丼、他人丼、天丼など ③ 定食(ランチ):主食(ご飯など)を含め、普通3~4種類の料理がまとめて提供される食事のこと。例 えば、さしみ定食、てんぷら定食などがあります。店によっては、日によって料理の内容が異なる日替り定食 を提供するところもあります。 ④ 寿司;酢などで味をつけたご飯の上に生の魚介類などをのせて食べる日本独特の料理。 ⑤ その他に、日本人がよく食べる料理としては、カレーライス、焼飯(チャーハン)、お好み焼き(広島の 名物です)などがあります。 ●その他 (1) 宗教上の注意 宗教によっては様々な食べ物についての禁忌がありますので、次のようなことに注意しましょう。 ●カプセルに入っている薬を飲む場合、カプセルが豚のゼラチン質からできている場合があります。 ●醤油には、醸造用のアルコールが含まれている場合があります。 ●スープのだしやオブラートにも牛や豚などの動物性のものが含まれている場合があります。 ●ハムやソーセージなどにも牛や豚の肉が含まれている場合があります。 ●宗教的な習慣に従って処理された特別な肉もありますので、同じ宗教の人に聞いてみましょう。 (2) クリーニング ●洋服のラベルの見方 セーターやコートなどの衣料品の裏側に、ドライクリーニングが必要と表示されているものや高価な服は、ク リーニング店にまかせるとよいでしょう。 料金は、前払い制の店が多いです。 洗濯物を渡したときは、預かり証を渡されますので、出来上がり日には預かり証を提示して受け取りましょ う。 (3) 理容院・美容院 理容院は、主に男性が散髪(カット&ヒゲ剃り)をするところです。白・赤・青の縞模様がくるくる回る看 板が店先にあるので目印となります。料金は、散髪で 3,000 円前後が多いようです。 美容院は、主に女性が髪のカットをしたりパーマをかけるところです。 料金は、カットで 4,000 円前後、パーマで 7,000 円前後が多いようです。 (4) コインランドリー コインランドリーは、全自動洗濯機と大型乾燥機を何台も備えている施設です。洗濯物を持ち込んで自分で 操作をして洗濯します。 洗剤は、売っていますが、自分で用意したほうが安上がりです。 洗濯機、乾燥機とも 100 円又は 150 円で1回利用できるところがほとんどです。 (5) プレイガイド コンサート、演劇、映画などの観賞券を販売しているところで、楽器店、駅などにあります。 プレイガイドでは、コンサートなどの情報を早く入手することができます。 (6) レンタルビデオショップ 映画などのビデオを貸し出す店で、ほとんど会員制になっています。 会員になるためには、300 円程度の入会金が必要です。 1本を借りる料金は、店によって違いますが、300 円~500 円程度が多いようです。 =帰国に際して= ●各種料金の精算 (1) 賃貸契約によって部屋を借りている人は、いつ部屋を離れるかが決まり次第、家主に伝えて下さい。 (2) 水道・ガス・電気・電話・新聞などの料金の精算については、それぞれの会社や店に、いつ部屋を離れ るか(契約を打ち切るか)ということを前もって連絡し、精算の手続きをとりましょう。精算が帰国にずれ込 みそうな場合は、指導教官やチューターの学生などと支払いの方法について相談しておきましょう。 ●学内で必要な手続き (1) 帰国旅費(国費留学生) 帰国する数ヵ月前に、あなたの所属する学部事務室に帰国旅費支給申請の書類を提出してください。その申 請書により航空券を受け取ることができます。 (2) 研究終了報告書(研究生) 研究生は所属する学部に提出します。 (3) 終了後の連絡先調 所属する学部事務室へ提出します。 ●アフターサービス(帰国外国人留学生に対する専門資料送付) 申請書に記入し大学に提出すると、外国人留学生が大学院を修了又は留学期間を満了して帰国後、日本での研 究の成果を生かして活躍できるよう、それぞれの専門の研究を深めていくために必要な研究情報、図書資料(学 会誌、研究紀要など日本で発行されているもの)を希望にそって購入し、帰国留学生に送付します。 送付の対象となる者は、別に定めるアジア、中南米、アフリカ等の地域の開発途上国の国籍を有し、帰国後、 留学の成果を生かし、行政職、教育職若しくは研究職に就いている者又は高等教育機関で勉学を続けている者 です。 詳しいことは各学部の事務室か下記まで問い合わせて下さい。 (財)日本国際教育協会 事業部交流事業課 〒153-0041 東京都目黒区駒場 4-5-29 ℡:03-5454-5214 FAX:03-5454-5234 ●学外の手続き((財)ひろしま国際センターの同窓会登録) ひろしま国際センターでは、広島県内の大学への留学経験をもつ外国人留学生を対象に、「広島国際クラブ」 という同窓会組織への登録を呼びかけています。この組織は、広島県民とクラブの会員との国際親善の促進を 目的としています。 <広島国際クラブの主な事業> ○ 会員に対し、広島のトピックスや会員の近況などの情報を掲載した機関誌を送付します。(年3回程度) ○ 会員からの申込・広島からの招へいにより、海外青年訪問団を受け入れます。 ○ 毎年、会員の中から何名かを広島に招へいし、県内の国際交流団体との交流を行います。 ○ 広島から派遣される親善訪問団と現地で交流を深めます。 ○ 日本語教育に携わっている会員と文通を希望する県民との間で文通を行います。 広島国際クラブ登録申 込書に必要事項を記入し、帰国後に(財)ひろしま国際センターに送付すれば会員になれます。詳しいことは下 記まで問い合わせて下さい。 (財)ひろしま国際センター 〒730-0037 広島市中区中町 8-18 広島クリスタルプラザ 6F ℡:082-541-3777 FAX:082-243-2001 帰国時にしなければならないこと(終わったら各自チェックしましょう) □帰国にあたって必要な手続きを所属学部等の事務室で確認する。 □成績証明書等の発行を十分に余裕を持って依頼する。 □管理会社(大家さん)に退去予定日を少なくとも1ヶ月前に連絡し、退去の手続きをする。 □水道、電気、ガスの料金を精算する。 □電話の契約を解除する。精算は翌月になるので、友人等にお金を預けて精算を依頼する。 □退居の際、大型ゴミを放置しないよう注意する。 □国民健康保険の解約。 □銀行口座の解約(支払い予定のある場合は、友人等に解約を依頼)。 □外国人登録証の返却(離日の際、空港で返却する)。
© Copyright 2024 Paperzz