月 火 水 木 金 土 日

座間味村 家庭ごみの正しい分け方・出し方(阿嘉・慶留間地区)平成24年5月21日現在
生ごみ(無料)
もやすごみ(指定袋)
月
火
水分は十分に切ってポリ容器 リターナ瓶はリサイクル回収業者へ引き渡し、ワンウェイ瓶は粉砕後、座間味クリーンセ
(ふた付)でお出し下さい。
(阿 ンターで熔融処理します。
嘉島)
収集なし/クリーンセンターへの直接持込もできません
生ごみ(無料)
もやすごみ(指定袋)
もやすごみ品名
かん類・ペットボトル類(指定袋)使用済油、廃油(ペット
ボトルに入れふたをする)
・網戸の網・アルバム・アルミ皿・アルミホイル(台所用品)
・
板切れ(30cm 以内に)衣服・衣類・植木(剪定くず 30cm 以
内に)ウエットスーツ・浮き輪・うちわ・絵の具のチューブ・
水分は十分に切って、ポリ容器
鉛筆・落ち葉・おむつ
カーテン・カイロ・カッパ・カップめんの容器・カバン(布、 (ふた付)でお出し下さい。
缶、ペットともゆすいで下さい
キャップ、ラベルははずして
もやすごみへ
皮製・ランドセル)壁紙・紙おむつ・テイッシュ・紙コップ・
缶類はスチール缶及びアルミ缶へ選別後圧縮形成しリサイクル回収業者へ引渡します
紙粘土・ガム・蚊帳・革製品・乾燥剤・感熱紙・クッション・
ペットボトルも圧縮形成しリサイクル回収業者へ引渡します。
首輪・クリアファイル・クレヨン・毛糸・消しゴム・
木
収集なし/クリーンセンターへの直接持込もできません
生ごみ(無料)
もやすごみ(指定袋)
ゴム手袋・プラスチック類・米袋・ゴルフボール・座布団
サンダル・シールやステッカー・シーツ・下着・しっぷ
写真・食品トレイ・レジ袋・スポンジタワシ・炭・スリッパ
石鹸・接着剤・線香・造花・雑巾・ぞうり・ぬいぐるみ 水分は十分に切って、ポリ容器
ネ ガ ・ 飲 み 薬 ・ 葉 書 ・ 割 り 箸 ・ 発 砲 ス チ ロ ー ル (ふた付)でお出し下さい。
ばんそうこう・フィルム・筆・布団カバー・布団・ブルーシート
ベルト・帽子
土
日
金属類(指定袋)
使用済油、廃油(ペットボトル入れふた
をする)
もやすごみ品名
金
びん類(指定袋)使用済油、廃油(ペットボトル入れふたをする)
ゆすいでください
注意事項:木(枝)は 30cm以内に束ねて下さい。
ウエットスーツや衣類も束ねて。
水
改正2版
ゆうがいごみ類(指定袋)
きけんごみ類(指定袋)
もやせないごみ類(指定袋)
古紙(無料)
収集なし/クリーンセンターへの直接持込もできません
粗大ごみ(直接持込み)持込時間:月・水・金曜日の午前11時~12時。午後1時~4時間
粗大ゴミとは指定ごみ袋に入らない物が対象となります。基本的に直接持込みとなります。また処分手数料について条例で定められていますが当面は免除。
(条例参考:10 ㎏まで 200 円。10 ㎏を超える量ついては 10 ㎏増ごとに 50 円加算)
クリーンセンターに搬入できないごみ
村では収集・処分できません。買ったところに引取ってもらうか、専門の処理業者へ
処分させてください(有料)
(タウンページ電話帳参照)
産業廃棄物
パソコンの廃棄
リサイクル(有料)
家電リサイクル(有料)
適正処理困難一般廃棄物
各メーカーへ直接申込となります。
郵便局で「家電リサイクル券」を購入後阿嘉
港ターミナル切符売り場で受付して下さい。
指定19種及び
科学薬品 タイヤ
ピアノ
マット
花火 ボイラ 消火器
特別産業廃棄物
※浄化槽・看板・タンク・バッテリー・・染料・ボート・ボンベ、畳
古紙リサイクル(無料)
新聞・チラシ 雑誌
牛乳パック
古紙リサイクル
ダンボール
直接クリーンセンターへ持込んで下さい。
その他リサイクル(一部有料)
(無料)
携帯電話
新聞・チラシ 本+雑誌+雑がみ 牛乳パック
ダンボール
毎週金曜日(家庭用)※雨の日は次週
二次電池(充電式)
自動車
オートバイ
家庭用消火器
「携帯電話は販売店へ」
「2次電池は大型電化店回収BOXへ」
「自動車は引取業者へ」
「オートバイは廃棄二輪車取扱店へ」
「家庭用消火器はエコサイクルセンターへ連絡」
※平成18年1月1日よりごみ袋は村指定ごみ袋となりました。
特大(90ℓ)600 円・大(40ℓ)400 円・小(20ℓ)200 円
※災害(台風)などで、ごみ収集や持込ができない場合があります。暴風注意報・警報発令時はごみを出さないで下さい。
また台風後の臨時収集や年末年始の収集については随時防災無線や張り紙等でお知らせします。
※多量の草木の処理方法は①事前に「産業振興課」までご連絡下さい。②車をご自身で用意し村の指定する場所へ搬入して下さい。
※環境負荷の少ない循環型社会の形成を図りましょう。3R(減らす・再び使う・再資源化)を心がけましょう。
【問合せ先】座間味村産業振興課
☎987-2312