公開講座ダイジェスト2013

公開講座ダイジェスト2013
跡見学園女子大学公開講座の記録
ATOMI
U N I V E R S I T Y
公開講座ダイジェスト 2013
跡見学園女子大学公開講座の記録
刊行にあたって
大学の地域貢献の重要な柱の一つが公開講座である。本学の公開
講座は、春学期に実施する春期の講座と秋学期に行われる秋期のそ
れとがある。
それぞれの期間に本学の文京キャンパスと新座キャンパスにおい
て、多彩なテーマを設定した。
文京キャンパスで実施した公開講座は、文京区・公益財団法人文
京アカデミーから後援をいただいた。2013 年度は、春期に「コミュ
ニケーションの魅力」というテーマのもとに、言葉の魅力、日本と
ドイツの語りの魅力、色彩の魅力を採り上げ、秋期には、
「新しい観
光デザインの試行と『人物観光』」をテーマに会津、別府、富山に関
する観光の人物資源とその可能性を論じた。
新座キャンパスの講座は、埼玉県教育委員会・新座市教育委員会
の後援のもとに、教養、パソコン、語学など広範な分野を射程に収
めた。春期には、食、災害、保障の観点から「高齢社会の安全・安
心な暮らしを考える」テーマを設定し、秋期においては、教養コー
スとしてイタリア、フランス、日本における「絵の中の美女」を論
じた。また、両期間を通じて新たに「古文書読解コース」を設置し
て好評を博した。
本学は、地域の知の拠点としての役割を一層充実させるべく、次
年度に向けて一層魅力的なテーマを模索したい。
平成 26 年 3 月
跡見学園女子大学
学長
1
山 田 徹 雄
CONTENTS
刊行にあたって
山田 徹雄
1
春期教養コース(新座キャンパス) 高齢社会の安全・安心な暮らしを考える
3
1.食の安全・安心
跡見学園女子大学
学長
―私たちの食生活は安全か―
石渡
本学マネジメント学部生活環境マネジメント学科教授
2.暮らしの安全・安心
4
―災害、犯罪など各種の災いから身を守るために―
佐取
本学兼任講師
3.
老後の安全・安心
尚子
朗
―本当に知りたいこれからの保障と保険―
石塚
本学マネジメント学部生活環境マネジメント学科教授
春期教養コース(文京キャンパス)
正敏
コミュニケーションの魅力
6
1. 言葉の魅力
村越
本学文学部コミュニケーション文化学科教授
行雄
2. 日本とドイツの語りの魅力
7
本学兼任講師
金成
陽一
本学文学部コミュニケーション文化学科教授
吉澤
京子
3. 色彩の魅力
秋期教養コース (新座キャンパス) 〈絵のなかの美女〉―イタリア、フランス、日本―
9
1.モナリザの〈母〉と〈娘〉―ルネサンスの精華―
本学文学部人文学科教授
篠塚
二三男
2.フランス絵画の〈ヒロイン〉たち ―19 世紀を中心に―
10
本学文学部人文学科教授
村田
宏
本学文学部人文学科教授
矢島
新
3. 日本絵画は女性をどう描いてきたか?
秋期教養コース (文京キャンパス)
新しい観光デザインの試行と“人物観光”
11
12
―会津・沖縄・別府・富山の取組と今後の可能性を探る―
1.会津・新潟の“人物観光”
本学マネジメント学部観光マネジメント学科教授
小川
功
2.沖縄の“人物観光”
13
塩月
本学マネジメント学部観光マネジメント学科教授
亮子
3.別府・富山の“人物観光”
本学マネジメント学部観光マネジメント学科教授
小川
功
語学コース英会話
責任講師:本学文学部コミュニケーション文化学科准教授
中村
聡
15
語学コース中国語会話
責任講師:本学文学部コミュニケーション文化学科教授
池上
貞子
16
春期責任講師:本学文学部人文学科教授
岩田
秀行
18
秋期担当講師:本学兼任講師
関口
博巨
春期講師:本学文学部人文学科准教授
福田
博同
古文書読解コース
パソコンコース
秋期講師:本学文学部現代文化表現学科准教授
伊藤
穣
20
22
受講生からのレポート
23
資料
29
2
公開講座春期教養コース(新座キャンパス)
高齢社会の安全・安心な暮らしを考える
平成 25 年 5 月 18 日~6 月 1 日 (毎週土曜日)
〈講座責任講師〉本学マネジメント学部生活環境マネジメント学科教授 石渡尚子
今年度春期公開講座では、これまでの受講
「老後の安全・安心-本当に知りたいこれ
者の年齢層を考慮して、統一テーマを「高齢
からの保障と保険-」
石塚 正敏
社会の安全・安心な暮らしを考える」とした。
少子高齢化の急速な進展により、国民医療
各回のテーマは、特にシニア層に関心の高い
費は毎年 1 兆円の伸びを示し、年金財政も逼
「食生活」
「防災」
「社会保障」の 3 分野を取
迫しつつある。
「現行の年金制度はやがて破綻
り上げ、生活環境マネジメント学科所属の教
するのか?」「医療費の自己負担は増えるの
員が担当した。
か?」「TPP 加盟で国民皆保険制度は廃止を
講座の申込者は 110 名であり、講座アンケ
迫られるのか?」
「シニア層の単身化で介護は
ートに答えた受講者のうち、約 8 割(3 回平
どうなるのか?」等、これからの社会保障を
均)は受講目的が達成されたと答え、テーマ
めぐる疑問や不安に答えた。
や講座内容の設定は概ね好評であった。なお、
各回の概要と出席者数は以下のとおりである。
<第 1 回
5 月 18 日>
◆ 第 1 回(5 月 18 日) 61 名
食の安全・安心
「食の安全・安心-私たちの食生活は安全
か-」
―私たちの食生活は安全か―
石渡 尚子
本学マネジメント学部
近年、食品添加物や残留農薬をはじめ、食
生活環境マネジメント学科教授
石渡
尚子
品に対する消費者の不安が大きくなっている。
メディアから流されるのは危険情報ばかりで、
本講座では、100%安全・安心な食生活はな
安全情報は取り上げられることがない。そこ
いことを前提として、現在の食生活において、
で、この講座では、安全と安心の違いを理解
少しでもリスクを小さくする方策を受講者に
した上で、間違った情報に惑わされることな
考えてもらうため、マスコミから流れる情報
く、食の安全を確保するための情報のとらえ
の受け止め方や安全な食生活のあり方につい
方についていくつかの事例をもとに紹介した。
て提案した。
◆ 第 2 回(5 月 25 日) 53 名
はじめに、
「安全」と「安心」の違いを説明
「暮らしの安全・安心-災害、犯罪など各
種の災いから身を守るために-」
した。
「安全」とは科学的根拠に基づく客観的
佐取 朗
な基準値により判断することができるが、
「安
日常の暮らしの中に、いろいろな災いが潜
心」は主観的な心の問題であるため、どうし
んでいるが、あまり自覚していないことが多
てもゼロを求めがちである。そのため、
「安全」
い。もっと身近な災いを知り、それらに対応
と「安心」は区別して考えなければならない。
できて初めて、その延長線上にある災害、犯
全ての食品には必ずリスクとベネフィットが
罪など規模の大きな災いにも対応が可能とな
あり、有害か無害かはその摂取量によること
る。そこで、災いの多くの事故事例、傾向な
を理解した上で、以下の項目について解説し
どから、安心して暮らせるような対応方法を
た。
提案した。
(1) 食品表示の読み方
◆ 第 3 回(6 月 1 日)
66 名
日本で販売されている食品の表示に関する
3
法律に触れ、特に加工食品のラベルの読み方、
れないこと。火災も住宅構造材等の変化によ
賞味期限と消費期限の違い、メーカーによる
って死因が変わりつつあり、一酸化炭素中毒
賞味期限の決め方を示した。
が増え、非常に怖くなっており、火災を発生
(2) 食品添加物・残留農薬
させないことと同時に、早期発見が重要であ
日本で認可されている食品添加物や農薬の
ること。高齢者で危険なのはてんぷら火災、
種類や表示方法について概説し、これらはど
着衣着火などに注意対策が必要であること。
のような安全性試験を経て、使用基準が設定
また悲惨な結果を招く電気機器、ケーブル等
されているのかを詳しく説明した。現在の日
からの火災、幼児によるライター火災がある。
本人が日常の食事から摂取している食品添加
犯罪では、以前に比べ 2003 年をピークに
物と農薬は、1 日許容摂取量の 1%以下であり、
減少してきているが、凶悪犯などが以前のレ
もしも基準値を超えた食品を摂取したとして
ベルまでは減少していない。自動車盗は以前
も、それが即、身体に毒ではないことを強調
のレベルよりも減ってきているが、トップの
した。
愛知県では防犯対策の要である「イモビライ
(3) 食品放射性物質による汚染
ザー」が破られている。また被害車種で多い
放射性物質の特性や放射線による身体への
のはワンボックスカーのハイエースで、埼玉
影響、福島の原発事故による食品の放射能汚
県でも昨年トップであった。防犯対策の整っ
染に対する国の対応や基準値の設定方法を提
た駐車場でなければ守れなくなっている。
示した。厚生労働省による食品からの放射性
高齢者に多い入浴中の死亡事故、熱中症発
セシウム被爆線量調査により、被災地を含む
生の推移とその対策法。埼玉のホームページ
日本各地の内部被爆は国が設定した許容線量
から交通事故、自転車事故、山岳事故、事件・
の1%未満と推計されたことから、食品中の
事故発生マップなどの情報源から、どんなと
放射性物質の基準は厳格で、市場に出回る食
ころでどんなことが発生しているかを知り、
品の安全性は確保されていると判断すること
そこで何をすべきかなどを話した。
ができる。
受講者は幅広い分野の方がおられたようで、
以上を踏まえた上で、できるだけリスクを
今回の話で納得された方もいる一方で、納得
分散するため、いろいろな種類の食品を摂取
できず、もっと突込んだ話が聞きたかったな
することが食の安全・安心につながるという
どの意見が寄せられ、何に絞れば皆さんが満
視点を提供した。
足していただけるのか考えさせられた。
また非常に多岐にわたった災いの中で、高
<第 2 回
5 月 25 日>
齢者に関係する部分を多く扱ったつもりであ
暮らしの安全・安心
ったが、参加者に高齢者が多かったことから、
高齢者の関心事にもっと重点を置くべきだっ
―災害、犯罪など各種の災いから身を守るために―
本学兼任講師
佐取
朗
たと反省した。
<第 3 回
災害、危機管理の考え方として、自分に降
6 月 1 日>
老後の安全・安心
りかかる災いは各種あって、個人がそれぞれ、
―本当に知りたいこれからの保障と保険―
普段からその災いに関する知識をもって、備
本学マネジメント学部
えをしておかなければ、自分を守れないこと。
生活環境マネジメント学科教授
自分が守れてはじめて家族を守れ、次に地
域を守れるようになること。他人任せでは守
4
石塚
正敏
世界第一級の長寿国を実現した我が国の国
6)現行の賦課方式から積立方式への転換論が
民皆保険制度も、高齢化や医療技術の高度化
叫ばれているが、制度移行時には現役世代は
に伴い、今や国民医療費は 37 兆円を突破し毎
自らの保険料の積立と同時に、高齢世代の給
年 1 兆円の伸びを示している。また、少子高
付のため二重の負担が発生し、非現実的。
齢化の進展により年金財政は破綻状態にある
のでは、との懸念の声も多い。我が国の社会
保障制度は、自助(受益者負担)、共助(保
険制度)、公助(税投入)という 3 本柱が調
和を保って支えてきたが、増大する財政負担
にどう対応するのか。以下のような諸問題に
ついて、現状を解説した。
1)TPP(環太平洋経済連携協定)への参加で、
国民皆保険制度が廃止を迫られるようなこと
はないであろうが、現在禁止されている「混
合診療」
(保険診療と保険外診療の併用)は、
実質的に部分解禁される方向に向かうであろ
う。これにより、医療の“ビジネスクラス”
(富裕層専用)が出現し、医療格差が拡大す
るかもしれない。
2)介護保険制度は財政難で、事業の縮小が議
論されている。保険料や自己負担の値上げが
困難である以上、介護予防事業を市町村事業
へと切離す可能性がある。
3)人口当たりの病床数が世界一多く、特別養
護老人ホーム等の高齢者用居住型施設が乏し
い我が国では、医療費や介護保険費用の膨脹
を抑えるためにも、介護療養病床から居住系
施設への転換を進める必要がある。
4)高齢者の単身化が進み在宅での療養が困難
なために退院できない患者のために、「サー
ビス付き高齢者向け住宅」のようなケア付き
居住系施設が有効と考えられる。
5)現役世代が高齢世代を支えるという現行の
年金制度(賦課方式)は、少子高齢化の進展
で制度崩壊するとの懸念が広がっているが、
情勢変化に対応して制度見直しが適宜行われ
ており、制度維持は可能。ただ、長寿化に対
応して支給開始年齢の後倒しは必要。
5
公開講座春期教養コース(文京キャンパス)
コミュニケーションの魅力
平成 25 年 6 月 8 日~6 月 22 日 (毎週土曜日)
〈講座責任講師〉本学文学部コミュニケーション文化学科教授 村越行雄
跡見学園女子大学の平成 25 年度春学期公
<第 1 回
開講座が、春学期教養コースとして、平成 25
6 月 8 日>
言葉の魅力
年 6 月 8 日、15 日、22 日の毎週土曜日全 3
本学文学部コミュニケーション文化学科
教授
回で実施されました。統一テーマ「コミュニ
村越
行雄
ケーションの魅力」のタイトルの下で、6 月 8
村越
統一テーマ「コミュニケーションの魅力」
行雄)、6 月 15 日には「日本とドイツの語り
の中での「言葉の魅力」ということで、コミ
の魅力」
(講師:本学兼任講師
金成陽一)
、6
ュニケーションにおける言葉の魅力を講演し
月 22 日には「色彩の魅力」
(講師:本学教授
ました。特に、
「魅力」と言っても、肯定的で、
吉澤京子)がそれぞれ講演されました。
積極的な意味に限定することなく、むしろ言
日には「言葉の魅力」
(講師:本学教授
今回取り上げたテーマについては、注目度
葉が持つまさに「力」について、良い意味で
の高いテーマ選びにより、コミュニケーショ
も、悪い意味でも、人々に強い影響を与える
ンが対象にされましたが、かなり曖昧な対象
力というものを取り上げました。また、単な
なので、特に私たちにとってどのような魅力
るお話しで終わることなく、歴史的な要素と
が見い出されるのかを探ることにしました。
理論的な要素の両面からのアプローチを行い
その中でも、特に言語的な視点、比較言語的
ました。
な視点、映像的な視点の 3 つの点からアプロ
言語的な力を考える時、歴史的には 2 つの
ーチすることで、コミュニケーションの特徴
重要な流れがあります。それらは、紀元前 5
を浮かび上がらせることを目指しました。
~4 世紀の古代ギリシャ時代におけるレトリ
3 つの視点からアプローチされた「コミュ
ックで、ソフィストという人たちの動きであ
ニケーション」に対して、毎回多くの受講生
り、20 世紀の分析哲学で、哲学者たちの日常
が参加していただき、参加人数という量的な
言語哲学の動きでした。特徴的には、私たち
意味で成功したと言えますし、さらに内容に
が日常生活で使用している実際の言語を対象
関する質的な意味でも、多くの受講生からの
にし、それを土台にして、そこに唯一の解決
反応から判断して成功と言えるものであった
の道を見い出そうとした動きであったと言え
と言えます。また、受講生について言えば、
るものです。簡単に言えば、私たちがいつも
若い層から年配の層まで多様であり、職業的
日常的に使っている言葉の力について、真剣
にも、興味の対象も、実に多彩であった。そ
に、理論的に考えた人たちであったと言えま
のような多彩な受講生全員に興味のある話題
す。
を提供することが困難なこともあり、全員が
そのような歴史的に特筆すべき動きを分か
満足の行く形であったのかは、判断の難しい
りやすく、興味を抱くように具体例を多く使
ところであった。ただ、講演終了後、多くの
用しながら、進めていった。特に、歴史的、
受講生が相談に来るなど、積極的な動きも多
理論的重要性を力説するのではなく、身近な
くあり、その意味で、満足度の高いものであ
日常生活が重要視された時代があったという
ったと言うこともできよう。
ことに、関心を持ち、楽しんでもらえるよう
6
に行った。一言でいえば、もっと周りに関心
「語り物」として耳から享受された芸能で、特
を持って!である。
に南北朝頃から琵琶法師によって全国津々
最後に、受講生の反応について言えば、終
浦々で語られた。源平の興亡の姿を盛者必衰
了後、多くの受講生が相談に来たり、質問し
の理で捉えて描いたのである。
たり、意見を求めたりしたことから判断する
ドイツの中世叙事詩も吟遊詩人たちによっ
と、日常生活でのコミュニケーションに何ら
て、耳に心地良いリズムで歌われて広まった
かの関心を示したり、直接的行動をとりたい
のは同じであった。叙事詩は数行からなる詩
と考えている人たちが多くいることが明らか
の構成単位であるシュトローフェに分かれ、
になったと言える。
各節が同じ構造をもっていた。
(演歌に似てい
ると言ってもいいかもしれない)。「ニーベル
<第 2 回
6 月 15 日>
ンゲンの歌」も当然シュトローフェから成っ
日本とドイツの語りの魅力
本学兼任講師
ている。12,3 世紀の文芸は、弦楽と伴奏を
金成
陽一
つけながら詩人自身が歌ったり読み上げたり
して人々を楽しませたのである。この点も日
ドイツの英雄叙事詩「ニーベルンゲンの歌」
本の琵琶法師に良く似ているではないか。
が成立したのは 1200 年頃である。英雄ジー
クフリートの活躍する第一部の舞台はライン
<第 3 回
川、そして彼を殺された妻クリームヒルトの
色彩の魅力
6 月 22 日>
本学文学部コミュニケーション文化学科
壮絶な復讐物語の第二部はドナウ川へと舞台
教授
が移って行く。
吉澤
京子
同じ頃、日本では栄華を誇った平家は既に
本講座では、色彩に託された意味について、
滅び(1185 年)、鎌倉幕府初代将軍源頼朝が死
去している(1199 年)。武士は 11 世紀半ばか
西洋文化圏の事例を中心に紹介した。
ら社会的身分として定着し、源氏、平家を中
色彩にメッセージや意味を託すことは洋の
心とする二派と主従関係を結んで、鎌倉幕府
東西を問わず、冠婚葬祭の場や贈答品等に顕
が成立した後は封建社会の中心的階級となっ
著にみられるように、日常的に行われている。
ていたのである。このような日本の状況は、
明治期以降、日本にも西洋式の色彩の意味が
本格的に封建制のシステムが定着して王と騎
流入して定着を見たものもあるが、異なる宗
士階級によって政治の改新が行われ始めたヨ
教的背景等に起因する色彩の意味については、
ーロッパ世界と、不思議なほど良く似ている
十分な理解が普及しているとは言い難い場合
のだ。
がある。例えば薔薇の花言葉は、赤い薔薇の
ユーラシア大陸の東西両極にある日本とド
場合は「愛」であるが、黄色の薔薇は西洋文
イツで、ほぼ同じ時代に「平家物語」と「ニーベ
化圏では「嫉妬」というネガティブな意味を
ルンゲンの歌」という軍記物語が書かれたの
もつことがそれに当たる。グローバル化の時
は面白い。登場人物のほぼ全員が死去して諸
代にあって、異なる文化的背景をもつ人々の
行無常の雰囲気に支配されている二つの作品
間で円滑なコミュニケーションをとるために
は、どちらも誰によって書かれたのか不明の
は、相手がどのような文化背景をもっている
まま、「語り」によって伝承されてきた点も共
かを理解しようとする姿勢や、配慮が必要で
通している。
あろう。
次に西洋文化圏においては両義的な意味を
「平家物語」は特に他の古典文学とは違って
7
もつ色(例えば赤や黒)と、白と青のように
専らポジティブな意味を持つ色があることを
紹介した。白は純潔という普遍的に理解され
うる意味の他に、人が新しい世界に足を踏み
入れようとする場合、例えば初聖体拝領の儀
式に臨む子どもや社交界へデビューする若者
が身につける色でもあること、青は真実や冷
静さを表す色であるため交渉や会見の場でよ
く目にすること、さらに欧米の絵本や映画等
において清純な少女が身につける色の定番と
もいうべき白と明るい青の組み合わせは、17
世紀以降カトリック世界に流布した無原罪の
マリアのイメージに遡りうることを示唆した。
最後に、国際親善等の場で円滑なコミュニ
ケーションをはかるために、自分が好きな色
ではなく相手にとって好ましい色彩を身につ
けるということの例として、2011 年に英国元
首として 100 年振りにアイルランドを公式訪
問したエリザベス 2 世とアイルランド大統領
の衣服の色に着目し、色彩を用いたコミュニ
ケーションが今日もなお重要な意味をもつこ
とを指摘した。
8
公開講座秋期教養コース(新座キャンパス)
〈絵のなかの美女〉―イタリア、フランス、日本―
平成 25 年 10 月 12 日~10 月 26 日 (毎週土曜日)
〈講座責任講師〉本学文学部人文学科教授 村田宏
平成 25 年度の公開講座秋期教養コース(新
担当者は、受講生の熱心な取り組みに支え
座キャンパス)のテーマは、
「絵のなかの美女
られ、無事に講座を終えることができた。
─イタリア、フランス、日本─」であった。
受講者の評価もおおむね良好であったことを
その趣旨は、西洋と日本の絵画におけるさま
感謝の念とともに付言しておきたい。
ざまな女性表現の諸相と変遷を辿る、という
ものである。講座担当者の専攻分野にしたが
<第 1 回
10 月 12 日>
って、イタリア、フランス、日本の三つの地
モナリザの〈母〉と〈娘〉
域と時代の区分を設け、絵画に現れた多彩な
―ルネサンスの精華―
本学文学部人文学科
美(女)のありようについて具体的作例をとお
教授
篠塚
二三男
して検討することとした。各 3 回の講座内容
モナ・リザにはもちろん母親がいたし、娘
は以下の通りである。
第 1 回 10 月 12 日(土) 篠塚二三男「モナ
もいました。しかしここで言うモナ・リザの
リザの〈母〉と〈娘〉─ルネサンスの精華─」
母とは、モナ・リザ以前の肖像画のことであ
美術史上、知らぬ者がないほど著名な《モ
り、モナ・リザの娘とは、モナ・リザ以後の
ナリザ》が、どのような経緯で誕生したのか、
肖像画を指しています。つまりモナ・リザと
そしてこのレオナルド・ダ・ヴィンチの名作
いう一枚の肖像画を、西洋の肖像画の歴史の
が後世にどのような影響を及ぼしたのか、こ
流れの中で考えてみるということです。それ
の二点について、多くの作例を挙げなら、解
にはまずモナ・リザそのものをよく見る必要
説を行った。
があります。
第 2 回 10 月 19 日(土) 村田宏「フランス
今回の公開講座は<美女>という言葉がキ
絵画の〈ヒロイン〉たち─19 世紀を中心に─」
ーワードとなっているわけですが、はたして
19世紀フランスの新古典主義から脱印象派
モナ・リザは美女でしょうか。美しいという
にいたる女性表現を紹介し、
「誰が見ても美し
よりもどこかうかがい知れない神秘性、ある
い」というほかない女性を描いたアングルか
いは言葉が悪いですが、薄気味悪さを感じる
ら、一見したところ美からは遠く隔たったよ
ことでしょう。それはなぜだろうか、それを
うに見える女性像を残したファン・ゴッホま
最後にお話ししたいと思います。
前半は次のようなことを話す(5、8は省略)。
で、多数の作品を交えて〈ヒロイン〉の美の
(1)レオナルド・ダ・ヴィンチの簡単な生涯
多様性を概観した。
第3回10月26日(土)
(2)モナ・リザという名称とモデルの女性
矢島新「日本絵画は
(3)関係史料(近年新資料が発見された)
女性をどう描いてきたか?」
(4)モデルについての諸説 (5)来歴 (6)
日本美術史のなかに広く作例を求め、
「古代
〜中世」
「近世」「近代」の各時代に特徴的な
絵画技法
女性像のあることを指摘した。そこには、西
と比例
(7)保存状態と修復
(9)人物表現
(8)構図
(10)風景表現
洋美術とはおのずと異なるわが国固有の美の
モナ・リザの背景の幻想的な山岳風景は、
ありようが浮び上がることになったと思う。
レオナルドの初期の作品から見られますが、
9
東洋の水墨画も想起させます。この頃のレオ
てるという目論みである。
ナルドは解剖学とともに地質学にも興味を持
当日の配布資料に掲げた「章立て」は、以
ち、人体と地球とをアナロジー的に考える地
下のようなものである。
球生命体説に傾いていました。
1.アングルとドラクロワとクールベの描く女
後半は次のようなことを話す(16、17は省
略)。(11)肖像画の形式(モデルの顔の向
性
きから見た分類) (12)レオナルド以前の
ベ
肖像画
2. マネの描く女性
(13)レオナルドの肖像画(モナ・
リザ以外の)
(1)アングル
(2)ドラクロワ (3)クール
3.印象派・脱印象派の画家たちの描く女性
(14)モナ・リザの肖像画と
しての特徴 (15)モナ・リザとラファエッ
(1)戸外
ロ (16)モナ・リザのコピー (17)モナ・
場、カフェ
(2)パラソル (3)裸婦(水浴) (4)劇
リザの近代における神話化とパロディー
(18)終わりに(モナ・リザの謎の微笑)
まず、新古典主義からロマン主義を経て、
モナ・リザの後に制作された《聖アンナと
レアリスムにいたる19世紀前半の三つの絵画
聖母子》にも地質学や解剖学、特に胎児への
の動向を解説した。アングル、ドラクロワ、
関心が見られます(親子三代のつながり)。
クールベの描いた女性像を例にとりあげ、そ
人物の微笑は東洋の仏像(生命への慈悲)に、
れぞれの流派の特質について触れた。時代や
背景の山岳風景は水墨画(永遠の時の流れ)
民族を超えて万人に共通する絶対的な「理想
につながる世界的普遍性があります。しかし
美」の実現を目指した新古典主義と、その唯
東洋の水墨画や仏像にはない感覚もあり、そ
一絶対の「理想美」を否定し、多種多様な「個
れは胎児への研究からくる生命そのものへの
性美」を尊重するロマン主義の対立、そして、
深い関心ではないでしょうか。このような神
その後に登場したレアリスムの意義を簡明に
秘性(解剖学的生命感覚)が《モナ・リザ》
説明した。理想ではなく日常を、古代ではな
の薄気味悪さであり、このような表現はレオ
く現代を、神や英雄ではなく市井の人々を描
ナルドのみがなし得え、他の画家の美人画で
くことの重要性を説き、
「今ここにある」主題
は表現し得なかったものではないのでしょう
を追求したクールベの先に、マネやモネが現
か。
れることになるのは、説明の要がないまでに
自明であろう。
<第 2 回
10 月 19 日>
一貫して眼に見える日常の世界を描いた印
フランス絵画の〈ヒロイン〉たち
象派と眼に見えない内面(精神)の世界をとり
あげた脱印象派。この二つの流派の残した女
―19 世紀を中心に―
本学文学部人文学科教授
村田
宏
性像には、おのずと明確な差異が指摘できる
が、では、具体的にはどのようなものだった
第二回「フランス絵画の〈ヒロイン〉たち─19
のか。(1)戸外
(2)パラソル (3)裸婦(水浴)
世紀を中心に─」では、かならずしも明示的
(4)劇場、カフェ、といったモチーフごとの比
ではなかったものの、つぎの二つのことをめ
較対照を行い、あらためてその違いを浮彫り
ざしていた。1) 19世紀フランス絵画のさまざ
にした。
まな女性表現を検討しながら、2)19世紀絵画
受講生の興味と関心に訴えるところがいさ
の諸潮流の見取り図を提示すること、である。
さかなりともあったとすれば、担当者の意図
いわば、各論を展開しながら、総論を組み立
はほぼ達成されたことになる。
10
<第 3 回
10 月 26 日>
くない方が多いように見受けられたが、その
日本絵画は女性をどう描いてきたか?
分新鮮でもあったようで、熱心に聞いていた
本学文学部人文学科教授
矢島
新
だけたように思う。西洋絵画とは違う日本絵
「絵の中の美女」シリーズの第 3 講として、
「日本絵画は女性をどのように描いてきた
か」を講じた。
女性像が美術の主要なモチーフであり続け
た西洋とは異なり、風景や秋草などの自然美
の表現が大きな割合を占めていた日本では、
女性美そのものを絵や彫刻の主題とすること
はあまり盛んではなく、国宝や重要文化財に
指定されるような有名作品も数が少なかった。
特定の作品に絞って深く論ずるのは難しいの
で、古代から近代に至る絵画史を通覧しなが
ら、女性像の変遷を追うことにした。
まず古代では、中国の美人像の影響を受け
たふくよかな女性像が描かれたこと、引目鉤
鼻という没個性的な表現方法で女性が描かれ
たこと、女人成仏を説く法華経に関する美術
作品が女性的な感覚で制作されたことなどを
指摘した。
中世に関しては、女性に関わる地獄絵が登
場したこと、室町時代の絵巻物に働く女性像
が盛んに描かれたことなどを指摘した。
作例が豊富な近世に関しては時間のほぼ半
分を費やしたが、高貴な女性の肖像画が描か
れたこと、女性を描く風俗画が盛んに描かれ
たこと、庶民のためのジャンルである浮世絵
の中では美人画が大きなウェイトを占めてい
たことなどを述べ、さらに浮世絵の美人画に
関しては、顔立ちや体つきよりも衣装に関心
が注がれたことと、絵師の個性よりも時代の
好みの方が優先したことを強調した。
近代については十分な時間が取れなかった
が、明治には西洋画を学んだ写実的な女性像
が描かれたことと、大正に入って個性的な女
性像が急に増え始めることを指摘した。
講座当日は午前中台風が直撃する荒天であ
ったが、午後にはようやく雨も上がり、多く
の方が来場された。日本美術にはあまり詳し
11
画の一面を紹介できたものと考える。
公開講座秋期教養コース(文京キャンパス)
新しい観光デザインの試行と“人物観光”
―会津・沖縄・別府・富山の取組と今後の可能性を探る―
平成 25 年 11 月 9 日~11 月 23 日 (毎週土曜日)
〈講座責任講師〉 本学マネジメント学部観光マネジメント学科教授 小川功
今回の講座では観光の新潮流である「次世
を紹介した。
代型観光地デザイン・ニューツーリズムへの
今回の受講者の中には実際に地域の観光振
挑戦」と題して、その土地の歴史や風土・文
興に関わっておられる実務家の方々も含まれ
化を反映した、その土地ならではの地域を代
ており、毎回熱心なご質問、ご意見をお寄せ
表するような人物そのものの魅力を観光コン
頂いた。総じて人物観光という新しい取り組
テンツに育てていこうとの観光デザインの新
みは、特別の施設もいらず、どんな地域でも
しい取り組みを取り上げた。
可能性を秘めているのではないかとの前向き
マスコミでも大きな話題になった観光デザ
のご意見が多かったように感じた。
イン事例である会津若松市における人物観光
の実例の紹介を軸にして、今後“人物観光”
<第 1 回
11 月 9 日>
などのキャンペーンなどが実施可能と思われ
会津・新潟の“人物観光”
る地域として会津若松のほかに、新潟・沖縄・
本学マネジメント学部観光マネジメント学科
教授
別府・富山などでの先進事例や今後の可能
小川
功
性・候補者等を検討しようと考えた。全体の
第 1 回は人物観光という新しい試みがどん
概要は以下のとおりである。
第1回
なものか、どのような経緯で発想されたのか
会津・新潟の“人物観光”
平成 25 年 11 月 9 日(土)
担当観光マネジメント学科教授 小川
第2回
について、会津若松の事例を中心に紹介した。
「人物観光」とは、
「古人の跡を求める旅」
、
功
沖縄の“人物観光”
すなわち当該地にゆかりのある「歴史上の人
平成 25 年 11 月 16 日(土)
物の足跡を巡る観光」を意味する。あちこち
担当観光マネジメント学科教授 塩月
第3回
自分の足で歩きながら旅をして素晴らしい自
亮子
然や景観を見た感激ばかりではなく、もっと
別府・富山の“人物観光”
平成 25 年 11 月 23 日(土)
担当観光マネジメント学科教授 小川
も強烈な印象を受けるのはヒトとのふれあい、
その土地に生きる人々の暮らしや、その土地
功
第 1 回は人物観光という新しい試みがどん
ならではの人間そのものの魅力を見出だした
なものか、どのような経緯で発想されたのか
瞬間である。
「旅」は人との出会い、人間とい
について、会津若松の事例を中心に紹介した。
う動物の観察こそが「旅」の最終的な楽しみ
第 2 回は琉球王国時代に存在していた最高
だといわれる。芭蕉も西行・宗祇など古人の
女性祭司「聞得大君」に焦点を当て儀礼の史
足跡を求めて旅に出て、自分の俳諧の道を極
跡やドラマのロケ地などを人物観光候補とし
め、その芭蕉に憧れて、彼の辿った旅路を辿
て紹介した。
る古人の足跡を求める旅も“人物観光”であ
第 3 回は別府・富山の観光事業に大きく貢
るとすれば、
“人物観光”の歴史はずっと昔に
献した二人の“変わり者”を観光資源に活か
まで遡ることができる。また各地の観光地等
す方策を考え、別府での実例と富山での試行
では古くから草津温泉(ベルツ博士)
、軽井沢
12
(ショー牧師)
、上高地(ウエストン)など顕
「聞得大君」をめぐる歴史・文化の観光への
彰碑を建て顕彰行事等を実施してきた。会津
活用の現状を明らかにした。
での『人物観光』の取り組みは、生存してい
さらに、
「聞得大君」をはじめ、沖縄の特定
ない人物を対象とするのではなく、歴史上の
の人物が日本本土ではあまり知られていない
人物の影響を受けて元気に活躍中の「現代の
事実が沖縄の人物観光の実現を困難にしてい
八重に会いに行こう」と考えた点に新味が加
ることを指摘し、その解決策としてメディア
わっている。特に本学の学生たちの議論の中
(映画や小説、マンガ等)の活用や実在しな
から、こうした新しい発想が生れてきた点が
い新たなヒーロー/ヒロインの創出、あるい
重要だと考えている。
は実在する人物(女性祭司や沖縄の女性アー
ティスト、偉人等)の掘り起こしや交流会の
<第 2 回
11 月 16 日>
開催など、新たな観光デザイン案を提示した。
沖縄の“人物観光”
また、心のケアおよび健康増進を目的とした
本学マネジメント学部観光マネジメント学科
ヘルスツーリズムの可能性も示唆し、沖縄の
教授
塩月
亮子
女性の力=「おなり神」力のさらなる活用の
必要性を唱えた。
本学の観光マネジメント学科では、会津で
生き生きと活躍している女性たちの協力を仰
<第 3 回
11 月 23 日>
ぎ、現代の新島八重を訪ねるという「人物観
別府・富山の“人物観光”
光」を学生主体で企画・実施している。
本学マネジメント学部観光マネジメント学科
教授
沖縄でも、NHK ドラマ「ちゅらさん」や映
小川
功
画「ナビィの恋」などにみられたように、女
性たちが元気に活躍しているイメージがある。
第 3 回は別府・富山の観光事業に大きく貢
これは、沖縄の女性たちが家庭や村落の安寧
献した二人の“変わり者”を観光資源に活か
を祈るという宗教的役割を担ってきたことと
す方策を考え、別府での実例と富山での試行
深く関係する。その背景には「おなり神」信
を紹介した。1990 年代に始まった「人物観光
仰という兄弟に対する姉妹の霊的庇護の観念
ツアー」等の例としては油屋熊八「墓参りツ
がある。琉球王朝時代には、女性のみで構成
アー」がある。1992 年別府観光の父として知
された村落祭司たちの統括者として、国王の
られる油屋熊八は別府の地域通貨「湯路 YURO」
姉妹(後には女性親族)から選出された「聞
の表紙にも使われている。
「油屋熊八翁を偲ぶ
得大君(きこえのおおきみ)」が国王とともに
会」は毎年命日に翁を偲ぶバス旅行で宇和島
君臨していた。
にある熊八の墓参りを実施してきた。2013 年
第 2 回ではこの「聞得大君」に焦点をあて、
5 月油屋熊八の生誕 150 年を記念して油屋熊
近畿日本ツーリストによる「テンペスト」
(池
八の紹介や熊八にちなんだ場所等を紹介しな
上永一著)をもとにした「沖縄体感ツアー」
がら路地裏を散策する「熊八ツアー」が開始
や那覇市観光協会による「首里城
された。これが別府で実施中の「人物観光」
女ものが
である。
たり」、南城市役所による「聞得大君のお新下
り(就任式)」
、国営沖縄記念公園等による「首
次に富山地方鉄道の創設者で立山黒部アル
里城祭」
、沖縄タイムス社主催の「ECO スピリ
ペンルートを発案して完成させた佐伯宗義に
ットライド&ウォーク in 南城市」など、最近
ついて紹介し、佐伯のゆかりの地を巡る「人
新たに創出されたツアーやイベントを紹介し、
物観光」を夏に実施した本学の学生たちの取
13
り組みも紹介した。
油屋熊八、佐伯宗義の二人は共に個性的な
観光経営者で、発想がユニークすぎて、当時
の人々の常識レベルを超越しており、
“変わり
者”と思われていた。それゆえに、新しい観
光のカタチを発想し、企画し、起業・運営で
きた“観光デザイナー”の資格を有するもの
と結論づけた。
14
語学コース
春期:5 月 11 日~7 月 13 日 毎週土曜日
秋期:10 月 5 日~12 月 14 日(11 月 2 日を除く)毎週土曜日
英
会
話
数は少なかったものの、受講者は熱心に授業
〈講座責任講師〉
活動に取り組む人だったため、講師としては、
本学文学部コミュニケーション文化学科
准教授
中村
大変担当し甲斐のあるクラスだったそうであ
聡
る。
今回の再編によって、受講者数の復調が見
(春期)
られたかというと、残念ながらそうはならな
かった。受講者数は、2011 年度は 4 クラス編
公開講座語学コース英会話では今年度再編
を試みた。受講者数の減少が数年来続いてい
成で 62 名(修了者 41 名)、2012 年度は 4
るため、前年度までの開講クラス数を 4 つか
クラスで 46 名(修了者 37 名)であったが、
ら 2 つへと半減させ、初級クラスを廃し、中
今年度は 2 クラスで 18 名(修了者 12 名)と
級クラス、上級クラスをひとつずつ開講し、
なった。非営利活動である大学公開講座が受
英語を母語とする講師による、英語による授
講生の増減を気にしすぎることは理にかなっ
業を行うこととした。春期の担当は、人格、
ていないかもしれないが、1 クラス当たりの
教育者としての資質ともに、責任講師として
受講者の少なさは授業の活性化を妨げる要因
太鼓判を押すことができる、Paul Horness 氏
となりうる。特に、presentation と
(本学助教)と John Oliphant 氏(本学兼任
discussion を授業活動に含む今年度上級ク
講師)にお願いした。
ラスは受講者数がごく少数だったため、授業
Horness 講師(本学助教)の中級学習者対
を syllabus 通りに進めることが困難だった
象クラス World Heritage Sites through
ことは想像に難くない。受講者対象アンケー
English は、とし、世界各国の世界遺産に関
ト結果を見ても、受講者減少の要因を合理的
する内容を英語で学ぶ中で、口頭での英語表
に説明するヒントは見つからない。あくまで
現力を高めることを目的とした。授業活動は、
推量の域を出ないが、上級クラスの受講者数
世界遺産にまつわる問題点(選定基準や選定
については、教室での使用言語が英語という
の過程) についての discussion も含むもの
ことよりも、「上級」というラベルと 講座概
だった。受講者の英語熟達度に大きな開きが
要が非常に硬いイメージを与えたのではない
あったことが講師の頭を悩ませたようだ。た
か。そもそも上級レベルの受講者が、本学の
だ、本来ならば初級クラスに属するレベルの
公開講座に関心をもつ 一般市民の中には少
受講者に対しても、より高いレベルの人たち
ないことも受講者数低迷の一因ではないだろ
が温かく接してくれたことが講師として嬉し
うか。来年度に向けて、再度の再編を探って
かったとのことである。
みる必要があるかもしれない。
Oliphant 講師の上級学習者対象クラス
Exploring Our Cultures は、西洋文化と日本
(秋期)
文化の違いを扱った。受講者にとって 身近な
秋期のクラスは、Kevin Scott 講師担当の
場面を設定し、受講者間の意見交換、受講者
中 級 ク ラ ス Global Perspectives through
によるプレゼンテーションを通して、高度な
English と John Oliphant 講師の上級クラス
英会話能力を養うことを目的とした。受講者
The English Imagination であった。今年度
15
春期開講の中級クラス・上級クラスの合計と
に協力的な受講生に恵まれたとのことである。
比べて受講者が増加したものの、受講登録者
昨年度の秋期公開講座クラスでは、提出が必
24 名中修了者、つまり開講回数の 8 割以上に
須ではない課題を出してもそれに応じる受講
出席した人は約半数の 13 名であった。これで
生はまれであったことを嘆いていた Scott 講
は成功裏に終了したとは言い難いだろう。な
師だったが、今年のクラスでは多くの人が進
ぜ半数の方は継続的に授業に出席できなかっ
んで自宅で課題に取り組み、講師のフィード
たのか、あるいはしなかったのか。理由を見
バックを求めて提出したらしい。最後の授業
つけ今後の企画に生かしたいが、受講者アン
の後は、受講生たちが講師を招いてパーティ
ケートの結果からはそれは見えてこない。
ーを開いてくれたと聞いている。
担当講師 2 名の教育者としての人格は非常
来年度からの新たな責任講師による英会話
に高く評価できるため、修了者数の減少は講
クラス受講者および修了者増加のための立案
師の人柄や授業運運営に対する不満によるも
に期待する。
のではないと責任講師として考える。理由を
特定することは難しいが、Oliphant 講師の今
中国語会話
回のクラスについての私への報告から、その
一端を読み取れるのではないか。Oliphant 講
〈講座責任講師〉
師は受講者の全員が授業のテーマとシラバス
本学文学部コミュニケーション文化学科
教授
そのものにほとんど興味をもたずに受講を決
池上
貞子
(春期)
めたことを知って驚き、もともと数が少なか
継続学習者の多い応用クラスはあまり影響
った受講生のうち、多くが継続的に授業出席
なかったが、昨今の日中関係の状況を反映し
しなかったことで悩んでいた。
責任講師としての私の考えは、そもそも上
てか、今期の初歩クラスは少数であった。講
級クラスを受けようとする人が少なかったの
座案内の広報文も、まったくの初心者のみ対
ではないか、英会話を学びに来た一般市民に
象と受け取られたかもしれないニュアンスが
英文学作品と英語の映画を題材に英語で討論
あったので、次回は、多少中国語を学んだこ
させることにはやや無理があったのではない
とはあるが、自信のない人が基礎固めもでき
かということである。一般の人々が強い興味
るという要素も強調した方がよいのではない
を抱くに違いない授業テーマを Oliphant 講
かという反省が出た。
師とともに考えなかった私の責任を痛感する。
初歩クラスは、人数が少なかった分だけ個
上級クラスを存続させるかどうかも検討する
別的な指導が可能になり、発音チェックや学
必要があるだろう。ただ、受講者アンケート
習法の相談など事細かな対応を行なっていた。
には上級クラス授業への不満は見られず、
「運
受講者が途中で興味を失ってあきらめること
営も良く、先生も良く、良い勉強になった。
のないよう、毎回楽しくなおかつ達成感をも
機会があったらまた参加したいと思う」
「先生
てるような工夫をこらし、前半は特に発音に、
と直接色々な話題で話ができて楽しかった」
後半は文法の勉強に重点をおいた。各回とも
とのコメントがあったことを付け加えておく。
重要ポイントを示して、自主学習のためのガ
一方、中級クラスを担当した Scott 講師か
イダンスも図っていた。
らは対照的な所感が寄せられた。授業運営に
応用クラスは毎回テーマを決めて、文章講
は何の問題もなく、教室の雰囲気も明るく、
読、作文、会話などを試みているが、今回の
出席率は毎回高く、学ぶことに積極的で教師
テーマは「蓮」だった。蓮について書かれた
16
歴代の有名な作家の随筆や漢詩などを朗読し、
人が多く、受講者自身でまとまりを図ってく
翻訳を試みていた。13 名中新しく入った人は
れたとのことで、講師も感謝していた。
2 名だったが、積極的にこうした作業に参加
リピーターの多い上級クラスは、春の「蓮」
し、中国語学習を楽しんでいた。ちなみに来
に続き、秋は「菊」をキーワードとして、中
期のテーマは「菊」になるとのことである。
国の歌を聴いたり、古詩を暗誦したりし、さ
多くの場合、最終日に2つのクラス合同で
らに怪奇物語である『聊斎誌異』の中から菊
成果の発表会や打ち上げ会を行なっているよ
の妖精の話を、古文と現代文の 2 つのバーシ
うだが、今回は別々の開催になった。すでに
ョンで読んでいた。長文なのにも拘らず、み
中国語の学習を楽しむ段階に至っている受講
な真面目に予習して読解した由。手応えがあ
者は、それぞれ独自のスタンスを保ちながら、
るだけに勉強になったと、受講者に好評だっ
公開講座での出会いを有効に利用しているよ
た。教える側の講師にとっても、講師よりも
うだ。今後は、やや中国離れをしている風潮
細かいところまで読み込んで、その場で答え
の中で、このような時だからこそ、相互理解
られないような関連質問が続出するなど、互
のために有効かつ強力な武器である中国語を
いに刺激し合いながら勉強できたとのこと。
学習しようという人たちの掘り起こしと勧誘
今回も楽しく実施できたようで、受講者と
に向けた努力が必要なのかもしれない。
直接接している二人の講師の先生はもちろん、
(秋期)
運営に係わっている教務課職員との連携の良
今回、初級クラスは 10 名で、ハイレベル者
さが反映している。関係者全員に感謝する。
2 名、経験者 4 名、まったくの初心者4名と
いう割合で、結局はいつも通り、経験者に配
慮しつつ、初心者を中心に据えた授業になっ
たようだ。講師はそれぞれに対して工夫をこ
らし、初心者には経験者への指導を理解させ、
真似することを求めた。とりあえず発音は完
璧でなくても、文法を理解し、各課に示され
ている 4 行文が読めることを目指したという。
経験者に対しては発音の矯正を中心に指導。
きれいに聞こえるためのコツを丁寧に伝授し
て、満足度を高めるようにした。リスニング
問題は入門者と同じ課題にしながら、経験者
には穴埋めではなく、全部を書き取らせるな
どの工夫をこらした。文法については、当日
学習したものだけでなく、それまで学習した
ことを応用することを求めた由。ハイレベル
の 2 人については、1 対 1 の会話を試みさせ
た。難度や長さなどについてより厳しい条件
をつけ、特に各課の 4 行文を話題にして会話
ができるよう要求した。レベルの差のあるク
ラスだったが、受講者はリピーターや明るい
17
古文書読解コース
春期:5 月 11 日~7 月 13 日 毎週土曜日
秋期:10 月 5 日~12 月 14 日(11 月 2 日を除く)毎週土曜日
〈春期講座責任講師〉
本学文学部人文学科教授
岩田
海外との交流において語学が重要であるの
秀行
とまったく同様に、過去の文化遺産との対話
においては、くずし字リテラシーが必要不可
(春期)
欠である。現在、有力図書館がインターネッ
公開講座に今年度初めて「古文書読解講座」
ト上で古典籍資料の積極的な公開に取り組ん
が設けられ、春期は「文芸探求編」を開講し
でおり、膨大な原典資料類に自由に接するこ
た。<初歩>は、「江戸のコミック、江戸の
とが可能な時代となった。くずし字解読能力
お笑い」 、<応用>は、「様々な手紙」をテ
の獲得を通じて、過去の日本文化との対話を
ーマとし、くずし字の解読初歩と応用の2ク
楽しむ手助けが出来ればと考えている。
ラスを同時並行で行った。
〈秋期担当講師〉
<初歩>のコースは、まず明治期の教科書
本学兼任講師
『読方入門』、そして妖怪が登場する楽しい
関口
博巨
テキストから学び始め、変体仮名に慣れてか
ら、十返舎一九の絵が主役のコミック風読物
今年度新設された古文書読解コースは、当
を読み、続いて弥次喜多道中のうち『続膝栗
初予定された応用クラスは見送られ、初歩ク
毛』初編を扱った。一九の黄表紙と滑稽本を
ラスだけでの開講となった。
楽しみつつ、変体仮名と基本的な漢字のくず
受講者は 16 名。応用クラスを希望した方も
し字が読めるようになることを目的とした。
お一人いらっしゃったが、メインテキストは
<応用>のコースは、江戸時代から明治期
予定通り『万用手形鑑』を用いた。天明年間
にかけて出版された手紙文の指南書を中心と
に上梓された『万用手形鑑』は、江戸時代の
し、年始状から始まって、四季の挨拶、結婚
人たちが文書を作成するさいに参照した文例
祝い、病気見舞いに悔やみ状、さらには愛の
集である。木版摺りの本とはいえ、典型的な
告白に至るまでのそれぞれの文例を、男性書
御家流の書体が採用されており、古文書に初
簡文と女筆との両方で読み進めた。合間には、
めて親しむ人にはうってつけの教材である。
実際の手紙文を織り交ぜ、簡単な手紙文を読
江戸時代の文書主義を象徴するような資料で
めるようになることを目標とした。
あり、当時の社会の仕組みを理解する助けに
もなる。中上級レベルの人にとっても勉強に
参加者は、初歩5名、応用4名と少数であっ
なるテキストといえよう。
たが、皆さん非常に熱心で、途中参加の方を
全 10 回の指導内容は以下のとおりである。
除き、全員が修了証を受け取った。ベテラン
参加者の中で、韓国から江戸文学を勉強に来
第 1 回:古文書の基礎知識の講義。各種古文
た留学生の方、また跡見の国文学科出身の
書解読辞典の紹介と引き方の指導。第 2 回:
方々が参加して下さった。10回の講座を終了
基礎知識の講義で紹介した古文書(市川海老
して、「変体仮名が読めるようになった」、
蔵の宗旨送り状)の解読と内容の解説。第 3
「展覧会に展示された書簡と解読文とを対比
~9 回:『万用手形鑑』の解読と内容の解説。
して読めるようになった」などの声が聞かれ
文例に近い本物の古文書(奉公人請状・往来
たのは、喜ばしい限りであった。
手形など)の解読と内容の解説。第 10 回:初
18
見の古文書にチャレンジ(学習成果の確認)。
最後は講座終了後の勉強法を指導して、今回
の講座を終了した。
受講者の皆さまからは、
「古文書読解の入口
にはたどり着けたと思う」
「少しだけきっかけ
は出来たと思います」
「もう少し長く受けたい
です」
「大変でしょうが半年位あったほうがよ
い」などのご意見をいただいた。初めて「く
ずし字」の解読に取り組んだ方たちが、古文
書学習の入口に立てた、もう少し長く受講し
たいと考えたということなので、それなりに
手ごたえを感じていただけたと理解したい。
ちなみに、神奈川大学の公開講座の古文書講
読講座は、入門・応用各コースとも全 20 回で
ある。ただし、全 3 回程度の入門編(お試し
コースか?)があってもいい、というご意見
があったことも申し添えておく。
初めての古文書読解コースということもあ
って、私自身の反省点も少なくはない。たと
えば、受講者全員のお顔とお名前を一致させ
られなかったことである。生涯学習の場を長
期的に提供していくためには重要なことなの
で、今後は出席の取り方を工夫するなどして
お名前を覚えられるようにしたい。
また、講座前後の時間を、予習・復習・質
問のために有効に活用できるようにしたかっ
た。この点は大学バスの本数の問題ともかか
わっていて、解決は容易ではないだろう。
最後に付言しておきたいことがある。講座
終了後、受講者有志 12 名による古文書と武蔵
野の歴史・文化にかんする自主学習会が結成
された。ほとんどが東武東上線沿線にお住ま
いの方である(茗荷谷からお越しの方も)
。私
としても、できるかぎりの協力をしたい。大
学執行部には、古文書読解コースを定番講座
として継続していくために、またそれ以上に、
本学を地域に開かれた生涯学習の場としてア
ピールするためにも、受講者のなかにせっか
く芽生えた意欲を支援していただけるようお
願いしたい。
19
パソコンコース
春期:4 月 27 日・5 月 11 日 土曜日<2週連続講座>
秋期:9 月 28 日・10 月 5 日 土曜日<2週連続講座>
<春期講座講師>
取込み, ペイントソフトで描画)
初めてのパソコン ―文書作成とインターネット―
・音声を作る、編集する(説明と実習:MIDI
本学文学部人文学科准教授
福田
博同
を作る, マイクで入力する)
○Microsoft Word を使う(実習:ワード
の
ここ数年、春学期の公開講座は「ホームペ
基礎, 縦書きの「暑中見舞い」を作る, Excel
ージ作成」でしたので、今年は「初めてのパ
住所録(見本)を、差し込み印刷する)以上。
ソコン講座」として、4 月 27 日(土)と 5 月
音声は最初だけ肉声で、後はすべて SofTalk2
11 日(土)に開講しました。26 名受講され、
を使用しました。
60 才以上が 7 割でした。パソコンを持たない
受講生の事前アンケートでは、受講目的の上
方も想定し、6 時間でどの範囲まで伝えられ
位は次の順でした。13 票:ワードなどの文書
るかは教材の分かりやすさと教え方で左右さ
を作りたい. 11 票:デジカメの活用法. 8 票:
れます。項目数は多めに準備し、当日の事前
インターネットの接続方法,インターネット
アンケートを参考に、絞り込む方法にしまし
検索. 6 票:電子メール,ホームページ作成,
た。また、音声字幕動画付教材を作成し、CD-RW、
エクセル。4 票:スマートフォン. 3 票:作曲.
プリント、Web サイトを用意しました 。手数
2 票:画像作成, プレゼンテーション。
は 3 倍以上かかりましたが、キーボード操作
表 1 事後アンケート:説明のみの項目
1
をされていない初めての方が復習するには必
教え方
要です。
パソコンと周辺機
教材目次は以下のとおりです。
器
○起動と終了(実習)
△(あまり良くない)
○パソコンと周辺機器(説明)
教材
23 人
19 人
4%
5%
□(まぁまぁ良い)
13%
○パソコンで出来ること(説明)(インターネ
○(良い)
ットとコミュニケーション, 文書・画像・音
◎(非常に良い)
声作成編集共有, 表計算とデータベース, プ
講義内容
(回答者) 23 人
△(難しかった)
4%
37%
○(まぁ良い)
3%
70%
32%
◎(易しかった)
35%
13%
26%
□(易しすぎ)
17%
24 人
20 人
△
0%
10%
□
13%
35%
○
48%
○
71%
25%
◎
35%
◎
17%
30%
□
23 人
19 人
5%
11%
☓(難しすぎ)
△
15%
11%
△
22%
□
15%
32%
○
48%
○
50%
26%
◎
17%
パソコンでできる
ログラミング等)
23 人
こと
○フォルダ作成(実習)
○文字入力と保存(実習:CD-RW へ複写を含む)
○日本語入力(実習:,MS-IME, IME パッド, シ
ョートカットキー)
○ブラウザと検索エンジン(説明)
検索エンジン
○アプリのダウンロードと解凍方法(説明)
☓(悪い)
○ウィルス対策(説明)
2 日目用
・画像を作る、編集する(説明と実習:カメラ
http://www2.mmc.atomi.ac.jp/~artnavi1
/librarySci/koukaiKouza/hajimetenoPC/in
dex.html
△
20
13%
23 人
1
2
4%
http://www35.atwiki.jp/softalk/
0%
◎
15%
21%
19 人
14 人
□
13%
アプリとダウンロ
□
22%
50%
○
29%
○
61%
19%
◎
53%
◎
11%
13%
□
12%
18 人
16 人
20 人
ード
☓
11%
14%
☓
5%
教材ダウンロード
△
16%
14%
△
15%
△
0%
0%
△
13%
□
21%
36%
○
45%
□
33%
25%
○
60%
○
42%
29%
◎
25%
○
44%
63%
◎
13%
◎
11%
7%
□
10%
◎
22%
13%
□
13%
14 人
13 人
12 人
11 人
☓
21%
15%
☓
5%
△
0%
0%
△
17%
△
21%
15%
△
21%
□
25%
9%
○
50%
□
14%
31%
○
42%
○
75%
82%
◎
33%
○
36%
23%
◎
21%
◎
0%
9%
□
0%
◎
7%
15%
□
11%
差し込み印刷
15 人
15 人
ウィルス対策
19 人
ワード説明
15 人
12 人
14 人
それ故、教材は準備しましたが、実習につ
△
0%
0%
△
7%
いて「起動と終了」、「フォルダ作成」、「イン
□
27%
13%
○
50%
ターネット」、
「文書作成」
、2 日目は「復習」
○
60%
73%
◎
36%
と「ワードで暑中見舞い作成」を行いました。
◎
13%
13%
□
7%
表 2 事後アンケート:
説明と実習項目
教え方
教材
*以降は 2 日目
講義内容
また、要望の多かった「デジカメ活用」は
26 人
機材の関係もあり、撮影した JPEG ファイルを
△(難しかった) 4%
メモリーに保存する方法について、ケータイ
30%
○(まぁ良い)
実演を交えて説明しました。
73%
25%
◎(易しかった) 5%
事後アンケートをみますと、説明だけと実
19%
40%
□(易しすぎた) 22%
習付きの場合、後者のほうがより理解されま
24 人
20 人
23 人
す。また、教材については、コンピュータ音
△
4%
10%
△
13%
声が「平坦で聞きづらい」の回答が 1 件あり
□
19%
35%
○
26%
ましたが、「非常に良い」が多めで、「パソコ
○
50%
25%
◎
48%
ンがないのに説明と画像で最後まで大変わか
◎
19%
30%
□
17%
りやすい」、「丁寧な説明」等の回答がありま
24 人
20 人
24 人
した。授業の進行速度も重要で、高齢者にあ
△
4%
10%
△
13%
□
8%
35%
○
52%
○
62%
35%
◎
22%
◎
19%
20%
□
17%
16 人
20 人
16 人
☓(悪い)
0%
6%
☓(難しすぎた) 0%
△
6%
13%
起動と終了
26 人
20 人
△(あまり良くない)
0%
5%
□(まぁまぁ良い)
8%
○(良い)
◎(非常に良い)
フォルダ作成
文書作成
*起動と終了復習
(回答者)
△
39%
6%
21
わせ、かなり遅めに進めましたが、
「理解する
前に次に進む」や「ついていけないところが
あったが、助手の方が指導して下さったので
助かった」等のご意見がありました。個々の
項目のアンケート総計(93 件)をみると以下の
とおりでした。
「速すぎる」(16%)、
「若干速い」
(10%)、
「丁度良い」(19%)、
「若干遅い」(29%)、
「遅すぎる」(26%)。
また、もっと回数を多くして欲しい希望が
受講生の皆様は熱心に取り組んでおられまし
9 件もあり、
初期の目的を達した(11 人 58%)、
た。
どちらとも言えない(8 人 42%)の回答結果に
二日目は、初日の復習を踏まえたうえで、
現れていると思われます。例年、抽選が必要
数式や関数の使い方について解説しました。
な「アクセシビリティ対応ホームページ作成」
とくに、合計や平均などを簡単に求める方法
講座に比べ、受講された方は少なかったです
を中心としました。Excel の便利さを実感し
が、受講された皆様の今後のきっかけになれ
ていただくことができたのではないかと思い
ばと思いました。最後にコマネズミのように
ます。両日とも、練習問題を解答することで、
足早にアシストされた助手さんや、諸準備を
知識の定着を深めていただきました。
された職員の方に感謝しつつ、さらに分かり
なお、このような講座において重要なのは、
やすい授業を目指して工夫する必要を感じま
ティーチングアシスタントの存在です。今回
した。
も優秀なメンバーに大いに助けられました。
受講生の方には様々な技術水準の方がおられ、
〈秋期講座講師〉
また、講座に遅れて参加される方もいらっし
Excel 入門
ゃいます。そうした皆さんに丁寧に対応し、
本学文学部現代文化表現学科
准教授
伊藤
満足していただくためには、今後もティーチ
穣
ングアシスタントが不可欠です。
また、公開講座の形態について、現在の日
公開講座秋期パソコンコースは、例年と同
程に無理はないものと考えますが、より多く
様に平成 25 年 9 月 28 日(土)および 10 月 5 日
の方のご要望にお応えする観点からは、たと
(土)の二日間にわたって開催されました。私
えば、開催日程を 3 日としたりするなど、変
は 3 年連続で講師を担当しました。内容は、
更を検討することも必要ではないかと感じて
これまでとほぼ同一とし、Excel の初心者を
います。
対象として、基礎的な操作方法を中心に授業
最後に、ご参加頂いた受講者の皆様に感謝
を行いました。過去 2 年間の経験をもとに感
申し上げます。
じたことは、
「学び直したい」と感じておられ
る方が多いということです。一度は学習した
ことであっても、その知識を使う機会に恵ま
れなければ、忘れてしまうものです。そうし
たことから、初学者にとってわかりやすく、
かつ、経験者にとっても良い復習の機会とな
るように心がけました。
初日は、Excel の起動やファイルの保存と
いった基本操作に始まり、セルへのデータ入
力の方法や書式の設定、罫線や網掛けの設定
などに重点を置きました。こうした技術は、
一見、地味で、あまり興味をそそられないか
もしれませんが、Excel を使いこなすうえで、
必ずおさえておくべきポイントでもあります。
そうしたことをご理解いただけていたようで、
22
受 講 生 か ら の レ ポ ー ト
『食の安全・安心』
死ぬかの基準で食品を口にしている。この現
―私たちの食生活は安全か―感想
状を踏まえて、日本という国は、国によって
春期教養コース(新座)受講生
食の安全を守られているのにあまりにも無駄
博久さん
に食を廃棄しすぎているのではなかろうかと
浜田
今回、食の安全・安心というテーマでの講
いうことです。
座を受講して、これまでの自分は、消費期限
次回は、食の安全性と廃棄に関して講座が
や賞味期限という期限を境にして、安全であ
あれば是非とも参加してみたいと思います。
るかどうか判断していました。また、メディ
アなどで発信された情報で有害なものが少し
言葉の裏側にあるもの
でもあれば、それは安全でないから避けてき
春期教養コース(文京)受講生
ました。それらは、具体的に自分の中にどの
荒川
千恵子さん
ようなものが安全であるという基準や知識が
私にとって「言葉の魅力」とは何だろうか
なく、ただ単に見かけだけで安全の本質では
と考えながら本講座を受講した。日本語と英
ないところで自分の基準を設定していたと思
語の言葉の比較を趣味とする私にとってそれ
います。今回の講座で本来の食に対する安全
は、言葉の裏側に潜む「歴史」であり、使い
考え方を改めて知りました。特に、すべての
手によって異なる「言葉にのせる想い」だろ
食品はリスクとベネフィットをあわせ持って
うか。
いて、有害と無害の境目は『量』であること
遡ること2500年。ソクラテスが心理の
でした。また、この基準となる量が、日本と
追及という思考作業を行っていた同時期に、
外国では大きく違うことは、その基準の認識
ソフィソフィストと呼ばれる人々は、目に見
が違っていることで、日本の安全基準の厳し
えない本質ではなく、体感できる感性をいか
さを数字でも見ることができました。日本で
に伝えるかを研鑽していたという。
の基準値は『管理のための数値』であり、こ
苦笑いしてしまう。2500年経って、宇
れを超えたらすぐに危険ではないことも認識
宙に人が行く時代になったというのに、私達
できました。従って、日本の市場にでている
はまだ、
「本質とはなにか」や「人にどう伝え
食品のほとんどは必ずと言っても良いほど安
るか」を思い悩み、それを解決できるとする
全が確保されているということです。
書籍が、書店の棚にひしめき、多数の自己啓
発講座までもが催されている。
日本では食品に対して、安全重視をし過ぎ
今に至るまで、人が何もしてこなかったわ
て、食品を無駄に廃棄している現状もあるか
けではないと村越教授は続けた。歴史からソ
と思います。
過去に雪印乳業が行った期限偽装問題は無
フィストは抹殺されたが、
「伝える」ことへの
駄にしないようにしたかどうかは、別問題に
研鑽は引き継がれ、アリストテレスは弁論性
なりますが、企業の利益優先して、食品はま
を説き、オースティンは言語行為理論の中で
だ大丈夫だという認識が、逆に人間の命や健
理論化不能と言われていた会話を類型化した。
康の害に影響を及ぼしてしまったのでしょう。
そういった流れの中で、一つの言葉に対して、
日本以外に目を向けると、食の安全の問題よ
我々の日常語の分析から、言葉と意味の間の
りも食の確保の問題に窮している人がいたり
空間を埋め、同異義語の差異の明瞭を図る『
します。その人たちは、食のリスクやベネフ
言語哲学』が生まれてきたのだという。
私達が何気なく使っている言葉。それには
ィットとういう問題よりもその日を生きるか
23
多くの歴史があり、名もなき人々の想いがつ
の世にその旋律を遺せないことを嘆くほどに
ながっている。それを明確に知る方法が言語
美しいものだったそうだが、重なり合う羽衣
哲学なのかもしれない。そして、時に私達の
のような柔らかい春の光を感じるメロディだ
悩みの種になる言葉による伝達は、些末な方
った気がして仕方がない。
法論に左右されず、正しく学ぶことでその解
言葉が文字に出会うまでの間、言葉は旋律
決を自分の中にこそ見出すことができるのだ
と共にあった。リズムや旋律と言葉の歴史は
ろう。
長く、今もなお音楽は人の傍に寄り添い息づ
「言葉の魅力」それは「掘り下げる愉しみ」
いている。現代の歌は、歴史の伝承とは言え
なのだと講座を通して感じた。自分を表現す
ないかもしれないが、その時代を生きた人々
ることも、相手の想いの本質も、そして言葉
の心模様を切り取り、後の世に伝えている点
が持つ歴史的・事象的な意味合いも。これか
では伝承と言えるだろう。遠い未来の人類は
ら私と言葉との関わりは新しい展開を迎える
20-21世紀の今様の歌をどう受け取るの
に違いない。今回の受講は、私に『言語哲学』
だろうか。私達が、和歌の愛の世界に共感す
という新しい世界の扉を開く機会を与えてく
るように、現代の歌に共感してくれるのだろ
れた。
うか。なんだか不思議だ。
熱をおびた言葉で語る金成講師。その言葉
思いを伝える言葉
は時に心地良い旋律を帯びていた。彼の熱い
春期教養コース(文京)受講生
語りそれ自体が、伝えたい強い思いこそが言
荒川
千恵子さん
葉に力を与え、人に伝えるものなのだと説く、
金成講師の講座は面白い。
「あぁ~、この人
韻文やコミュニケーションの魅力溢れる世界
は本当に自分の研究対象を学ぶことを楽しん
への誘いだったのかもしれない。
でいるだなぁ」と講座が始まってすぐに思っ
た。それだけ彼の言葉に力があったのだ。
色と文化と人の心
春期教養コース(文京)受講生
金成講師は、平安物語と欧州中世の騎士物
荒川
語に共通点があるという。作者不詳や結果と
千恵子さん
して全滅してしまう物語であること、そして
色は私達の生活を豊かにしてくれる。気分
韻文であること等だ。私には物語の具体的な
が落ち込んだ時に口紅の色を明るくするだけ
共通点よりも、韻文についての件がとても興
でも、不快な気分は晴れる。色は私達の暮ら
味深かった。
しに必要不可欠なものなのだ。
吉澤教授によると、色は文化の進化と親密
『語るように謡い、謡うように語る』それ
が韻文だという。北海道で育った私にとって、
な関係にあるという。文化が未発達な状態で
この言葉はアイヌの人々を思い起こさせた。
は明るさと暗さを示す白と黒が用いられ、そ
彼らの言葉は唄だからだ。琵琶法師も然り。
れ以降は、赤や緑が加わり、緑から青が分化
アフリカ等の民族音楽やまじない等、文字に
し、黄色や茶色が更に加わり、最後に中間色
出会う前の人類の共通項が音と言葉の組み合
が加わってくるのだという。
「雪白姫」
(現在の白雪姫)からだけでも文
わせであることが、とても面白い。
欧州には700年前のグレゴリオチャント
化と色の関わりを学ぶことができると吉澤教
と呼ばれる韻文が伝わっている。講義の中で
授は語る。
「雪白姫」に出てくる色は、雪と肌
聞いたそれは、とても神々しく重厚なメロデ
の色の白、血と頬とリンゴの赤、髪の毛の黒。
ィだった。日本の和歌は、後白河法皇が、後
そして物語が進む中で、お妃の顔色として緑
24
と黄色が出てくる。文化の進化度としては中
選ばれていたため、大勢の人の前で話をして、
程度と判るという。
納得させ、動かすことが、社会的地位や影響
ふと、この文化の進化と色の関係に違和感
力を持つ一番の方法でした。ギリシア時代こ
を持った。中間色は日本人にとっては馴染み
そ、言語について最も深い考察がなされた時
深い。平安時代ではすでに多くの中間色を愛
と言えるのでしょう。
でていたはずだ。染色技術の兼合いもあると
当時主流の 3 つのグループは…
は思うが、その技術の進化を許す政治的安定
1.ソフィストと呼ばれる実践的な言語の使
を基盤とした文化の成熟が西洋とは異なる色
い方を教える職業的教師たち
の発展を支えてきたのではないだろうか。
2.ソクラテス→プラトン→アリストテレス
つぎに、色がコミュニケーションツールと
(と聞くだけで「凄い!!」と脱帽してしまい
なりうる例としてバラやサッチャー元首相の
ます)など、真理の探究を一番に考える「哲
服装などが挙げられた。日常生活の中でも、
学者」たち
言葉で表しきれない気持ちを表現手段として
3.イソクラテス→キケロ→フィンテリアヌ
の「色」の重要性を私達は潜在的・意識的に
スなど、人間性を重視し、幼児教育に力を入
認識しているのだろう。
れたグル―プ(現在の教育制度につながると
ただ色に対する認識には性別・年代によっ
のこと)
て違いがあるように、国・地域毎にも色に対
このうち村越先生が注目していたのは「ソ
する認識の違いはあるはずだ。それは文化や
フィスト」で、プラトンが非難したため「詭
歴史のみならず、地理や気候的条件も背景と
弁家」などと後世に悪評を残していましたが、
して考えられる。色が語るその底が知れない
20 世紀後半になって、「分析哲学」として脚
背景や歴史を、私達は聴き取れているだろう
光を浴び始めて来たそうです。ようやくプラ
か。
トンの呪文が解けて来たのかも知れません。
色は共有しやすい視覚情報だ。しかし、そ
考えてみれば、
「言葉」は実際に使われてこ
の潜在的認知情報は異なる。異文化や他者へ
そ意味があるし、より良いコミュニケーショ
の理解を深める為、色彩認識の比較検証は興
ンをするための道具として、より効果的な使
味深いツールになるに違いない。今回の講座
い方を目指すのは当然のことです。もしかし
を通し、今後の検証が楽しみな新たな疑問に
たら当時もソフィストの人気が高かったので
出会うことができた。
プラトンが嫉妬したのかも…?
分析哲学はもっと学びたいと思います。
「言葉の魅力」村越行雄先生の講義を受けて
春期教養コース(文京)受講生
「日本とドイツの語りの魅力」
晴子さん
金成陽一先生の講義を受けて
「初めに言葉ありき」…言語の使用が人間
春期教養コース(文京)受講生
金子
金子
を他の動物と分ける一番大きな違いなのに、
晴子さん
なんて刺激的で楽しい講義だったのでしょ
言葉をうまく使いこなせていないことを痛感
う。12 世紀末から 13 世紀にかけてのドイツ
していました。
村越先生の講義は、専門が「哲学」だけあ
と日本の文学の比較という魅力的なテーマに
って、二千五百年前のギリシアに土台を置い
加えて、次々と脱線していく(?)豊富な話
ていました。
題が、「まだまだ面白い話が山のようにある
よ」とでも言うように、金成先生の学識の深
都市国家が成立し、直接民主制で偽政者が
25
さや学問への情熱を教えてくれます。
りや肌の温もり…色彩もまた何らかの信号を
ユーラシア大陸の西と東の端で、同じ時代
伝えてくれているのです。
に歴史に残る素晴らしい「語りの文学」
吉澤先生は特にヨーロッパの芸術作品の中
が生まれている不思議さには心が震えました。
ワーグナーの歌劇で有名な「ニーベルンゲ
から、色の持つ意味を読み解いていこうとな
さっていました。
ンの指輪」は、グリム兄弟がコツコツと拾い
「色を示す言葉は文明化が進むとともに増え
集めたゲルマン民族の英雄伝説で、ワーグナ
る」という理論があるそうです。
ーもグリム兄弟の「ドイツ神話」で初めて知
面白いと思ったのは、第一段階の「白」と「黒」
ったとのこと…世界史におけるグリム兄弟の
は善し悪しのはっきりした意味があるのに
役割はもっともっと評価されるべきなのかも
(恐らく世界中で共通なのではないでしょう
知れません。
か)
、第二段階で加わる「赤」には、その両方
対する日本にも、世界に誇れる歴史物語の
の意味があるということです。
「平家物語」があります。
火や血の色である「赤」は、生命、愛情、情
共に吟遊詩人や琵琶法師などによって津々
熱、暖かさや若さを表すプラスの面のと、欲
浦々で語り伝えられたものです。
望や淫乱など「白」との対比からマイナスを
このような「語りもの」は、耳に快く響く
表す面もあり、男性を誘惑する女性のイメー
リズムを持っていますが、そのリズムがドイ
ジで文学作品にも作われているそうです
ツと日本で違っているのは面白いと思いまし
私の好きな「青」は、第五段階で登上しま
た。ドイツでは韻をふんだ文章を強弱強弱の
すが、真実、忠実、冷静、知識、思索などを
リズムで歌い、日本では万葉集から続く五七
表し、否定的な意味で使われたことがないと
調のリズムにビブラートをつけて歌われてい
知り嬉しく思いました。
「青」は 12 世紀以降流行したそうですが、
たとのことです。
(また、これが現在の演歌に
引き継がれているなんて…!!)きっと歴史や風
十字軍の遠征と関係があるのでしょうか?
土の違いが出て来るのでしょう。
イスラム寺院で使われている青いタイル、ト
文字に書かれたものは後々までもそのまま
ルコ石やラピスラズリーの美しい「青」を連
残りますが、「語り」による文学は「語り手」
想してしまいます。初めてそれに出会ったヨ
がいないと途絶えてしまうのはとても残念で
ーロッパの人々はどんな気持ちがしたのか
す。
な?…と想像すると楽しくなります。
本当は「語り」の文学のほうがより長い歴
まだまだ色彩の魅力は奥が深そうで、いろ
史を持つ豊かなものなのだと、改めて気付か
いろ教えて頂きたいと思っています。
せて頂きました。ありがとうございました。
<絵の中の美女>
「色彩の魅力」吉澤京子先生の講義を受けて
―イタリア、フランス、日本―を受講して
春期教養コース(文京)受講生
秋期教養コース(新座)受講生
金子
晴子さん
瀧上
浩司さん
コミュニケーションを「色彩」という視点
私はこれまで町の図書館で美術の概説書を
から捉える試みは興味深いと思いました。無
よく借りて、有名な絵画の見方は大体判った
意識に私たちを動かしているノンヴァーバル
つもりでした。そうしたところ跡見女子大の
なコミュニケーション…ちょっとした仕草や
リーフレットが送られてきて、なんと今回は
表情、視線、声の響きや速さ、筋肉のこわば
美術講座だったので是非受講したいと考えま
26
きた。回を重ねるたび、以前観たものとの繋
した。
第 1 回はモナリザの<母>と<娘>。私は
がり、関連性など絵画を観ることだけでない
これまで人物の重ねられた両手に注意を払っ
気づきが多くなり、その面白さが増してきて
ていました。それは解剖学に精通したダ・ヴ
いる。今回の講座〈絵のなかの美女〉-イタ
ィンチらしい三角形の底辺を構成しているか
リア、フランス、日本-を受講し、知識を整
らです。しかし講義では眉の痕跡・後頭部の
理することができて、より一層絵画を観る楽
髪型・左眼の目頭のしこり?とより分析的に
しみが増したと確信している。
扱われていました。普通一般の人は老いてい
① モナリザの〈母〉と〈娘〉
るのか、若いのかと関心を抱きますが、コレ
西洋における肖像画をモナリザ以前と以後
ステロールの悩みかと医学的に掘り下げてい
に分けて、それを〈母〉と〈娘〉とした先生
るのには驚きました。
第 2 回はフランス絵画の<ヒロイン>たち。
のセンスに興味を持った。私のように知識の
第一に新古典主義者アングル。初期の代表作
ないものにとっても、美術史においても、モ
は圧倒的な写実表現の『皇帝の座につくナポ
ナリザが世界で一番有名で重要な絵画だから
レオン 1 世』ですが、講義では変異的な右腕
なのであろう。
の長さだが黄金のショールで左腕を隠し、左
また、レオナルドの神秘性は、解剖学的生
半身を前斜めに向けて構造的な違和を用いる
命感覚からくる不気味なものであり、そこが
『ドヴォーセ夫人の肖像』が扱われました。
モナリザの謎の部分に繋がっているというこ
第二に印象派マネ。ここでも写真の発明によ
とを実感した。私たちの興味をひく理由が明
って写真には出来ない表現を追求して明確な
確に理解できた。
美しく謎めいた美女モナリザから学ぶこと
線が見られない『草上の昼食』が扱われまし
は、2 時間の枠におさまらず、幅の広がりや
た。
第 3 回は日本絵画は女性をどう描いてきた
奥行きを感じ、その他の作品への興味も尽き
か?。第一に古代。引目鈎鼻で下ぶくれではあ
なかった。
るが、和歌・物語・漢詩といった教養や衣の
② フランス絵画の〈ヒロイン〉たち
私にとっても親しみやすい 19 世紀の絵画。
色合い・配色といった感受性が重要というこ
とで愉快でした。第二に近世。ここでも町娘
観ていて美しいとされる分野の絵も画家のポ
から遊女、恋心や嫉妬に思い悩む心理描写と
リシーによって細分化されている。新古典、
いった聖から俗への推移が特色ということで
ロマン、印象、脱印象、そこにあるのは画家
笑いがこぼれました。古代の知性美と近世の
たちの自分が描くものへの強い執着心や意志
愛情美。現代人に通ずるものを感じます。
であり、どの絵画からも画家の探求心やエネ
以上 3 回の講義を終えて、イタリア、フラ
ルギーが感じられた。心の深いところにある
ンス、日本と国は異なりますが身体美だけで
大切なものを貫き通し、真なるものを大切に
なく様々な角度から女性の美しさを捉える視
描くその姿は、時代が変わっても画家でない
点を学ぶことができました。
私たちにとっても大切な姿勢であると感じた。
③ 日本絵画は女性をどう描いてきたか?
美術鑑賞の面白さ
日本絵画においては、主題が時代の流れと
秋期教養コース(新座)受講生
ともに変化していて時代の流行により大切な
恭世さん
ものが変化していった独特の部分が興味深か
ここ数年、絵画展へ足を運ぶ機会が増えて
った。日本絵画において大切な、本物そっく
三浦
27
りに描くことだけではない確かな豊かさ、感
代を経て独自の表現にしてしまうところがお
性がどの時代からも感じることができた。
もしろく感じました。また信仰・風俗図の中
に庶民女性が描かれています。近世には女性
美しいものを観たいという欲求から始まっ
がメインとなりますが、顔の造作や個性より
た私の美術鑑賞は、今やその画家の大切にし
も着物や時代の流行が優先されています。伝
ているものは何か、という人間の本質を知り
統的に日本では観る者に教養や美意識がある
たいという欲求に変化してきている。何が描
ことを前提にしてきました。
かれているのかを知ろうとすることでバラバ
全3回を受講し絶対的な美が存在するので
ラに観ていた絵画が繋がりを持ち、自分の生
はなく、美は、美しいと感じる心にあると思
活に彩りをもたらすものとなるよう、より一
いました。それは知識や体験から育まれるも
層興味を持って美術鑑賞をしていきたい。
のです。女性像という新たな視点を得て、美
術作品を観に行く楽しみが増えました。同時
に学び続ける意義も感じました。
「絵のなかの美女」に再確認した美
秋期教養コース(新座)受講生
和田
寿美江さん
この度は貴重な機会をありがとうございま
した。私は美術鑑賞が趣味です。アカデミッ
クな学びから考えを深めたく受講しました。
第1回はモナ・リザを中心に。微笑に代表
される魅力は技法スフマートによるものです。
神秘性・普遍性は万能の人レオナルドの結晶。
モナ・リザは後の肖像画の理想形となりまし
た。資料の発見によって新説がうまれ、科学
調査によって従来解釈が覆るなど。今も研究
が続く名画は、レオナルドの魅力そのものだ
と思いました。
つづく第2回は19世紀のフランス。ヒロ
インたちに美の変遷を感じました。背景にフ
ランス革命などの歴史出来事や近代化・都市
化の社会変化があります。脱印象派の画家た
ちは自己の経験を主題・内部表現に反映させ
ています。クールベからマネ。マネから印象
派、脱印象派へ。先達から受け継ぎ、越えて
いく美の表現の流れを興味深く感じました。
最終回は日本の女性像。日本は異国との交
流と昇華から文化を築いてきました。大きく
影響を受けたのは古代の唐・明治の西洋化。
直後は模倣だったのが、中世は源氏物語絵巻
に代表される引目鉤鼻のパターン化された女
性。大正期は日本風土の個性的な女性像。時
28
■資料
29
跡見学園女子大学
申込方法・受付期間
平成25年度
申込方法
往復はがき、FAX、Webのいずれかに下記の事項をご記入の上お申し込みください。
春期公開講座のご案内
①「コミュニケーションの魅力」受講希望
② 氏名(フリガナ) ③ 郵便番号・住所 ④ 電話番号
⑤ 性別 ⑥ 年齢 ⑦ 職業
コミュニケーションの魅力
⑧ どちらで本講座をお知りになりましたか?
《受付期間》 4月3日(水)より受付(定員になり次第締切)
●
※お申し込み頂いた方々の個人情報は、
跡見学園女子大学学務部教務課公開講座係にて、
講座案内の他、
運営に必要な範囲で適切に管理し、
使用いたします。個人情報については同意なしに第三者に開示・提供することはありません(法令などにより開示を求められた場合を除く)。
東
TRAIN
平成25年6月8日~6月22日 毎週土曜日<全3回>
|時 間|13:00~15:00
|対 象|15歳以上(中学生を除く)の男女
|定 員|100名
|受講料|無料
|会 場|跡見学園女子大学 文京キャンパス
MAP〈文京キャンパス〉
武
東
上
線
JR山手線
西
武
西武
池
袋
池袋
線
東京
メト
ロ丸
ノ内
線
跡見学園
女子大学
新宿
線
高田馬場
JR中央線
市ヶ谷
東
●都バス
車庫
跡見学園女子大学
護国寺駅
新宿
●交番
春日通り
至池袋・大塚
茗荷谷駅
JR総武線
御茶ノ水
2号館
1号館
西門
東京
楽
茗荷谷駅
6
新大塚公園
町
線
護国寺駅
東京メトロ丸ノ内線/茗荷谷駅より徒歩2分
〒112-8687
東京都文京区大塚1-5-2
TEL:03-3941-7420
(文京事務室)
音羽通
り
講談社● ●
大塚警察署
東京メトロ有楽町線/護国寺駅より徒歩8分
言葉の魅力
SAT
8
3号館 大学門
秋葉原
京
メト
ロ
有
至上野
|講 師|本学文学部コミュニケーション文化学科教授 村越 行雄
言葉は、
頭の中で考えたり、
自分を表現したり、
人とコミュニケーションを取る為に使用されます。そして、
日常生活の
中で、
言葉の持つ力を実感することもあります。そこで、
何が言葉の魅力であるのかを探り出すことによって、
実生活に
おける人間関係の在り方にも、
何らかの方向性が見えてくるのではないのかと考えます。
6
日本とドイツの語りの魅力
SAT
15
|講 師|本学兼任講師 金成 陽一
『平家物語』の出来事と不死身のジークフリートが活躍するドイツ英雄叙事詩の成立は、
ほぼ同時代です。
どちらも兵たちは
悉く滅び、
残ったのはただ諸行無常のみ。日本で琵琶法師が活躍していた頃、
西洋では吟遊詩人がミンネ(愛)を歌いまし
た。武士と騎士、
「今様」と「歌合戦」等も比較してみましょう。
申込・照会先
6
跡見学園女子大学
文京キャンパス事務室 公開講座係
〒112-8687 東京都文京区大塚1-5-2
TEL:03-3941-7420
FAX:03-3941-8333
E-mail:[email protected]
URL:http://www.atomi.ac.jp/daigaku/
色彩の魅力
SAT
22
|講 師|本学文学部コミュニケーション文化学科教授 吉澤 京子
深紅のバラの花束をプレゼントされたら、
贈り主はどのような気持ちをもっていると想像しますか?もしそれが、
黄色だったら
どうでしょうか。色彩には意味があり、
また同じ色でも、
異なる文化圏や宗教的背景によって意味が異なる場合もあります。
多様な色彩の魅力とコミュニケーションの場での使い方を考えてみましょう。
●3回、
全てに出席された受講者に公開講座修了証を発行いたします。
●今学期(平成25年9月末日まで)内に限り、
本学図書館を利用することができます(閲覧のみ)。
《後援》文京区・公益財団法人文京アカデミー
申込方法
①「新しい観光デザインの試行と“人物観光”」受講希望
② 氏名(フリガナ) ③ 郵便番号・住所
④ 電話番号
⑤ 性別
⑦ 職業
⑥ 年齢
⑧ どちらで本講座をお知りになりましたか?
受付期間
高田馬場
J
R
渋谷
山
手
有
楽
上野
線
秋葉原
都バス
大塚車庫
JR総武線
野
コンビニエンス
ストア
茗荷谷駅
交
春 番
日
通
り
ノ
内
町 御茶ノ水
線
有楽町
上
行
新宿
JR中央線
東京メトロ丸ノ内線
茗荷谷
護国寺
至
り
そ
な
銀
線
Booksアイ
インド料理パナス
アトラスタワー
茗荷谷
みかんの木
三井住友銀行
研修所
東京
文京キャンパス入口
法人
線
至
池
跡見学園女子大学
文京キャンパス
塚
3号 館
●東京メトロ丸ノ内線/茗荷谷駅より徒歩2分
●東京メトロ有楽町線/護国寺駅より徒歩8分
大
袋・
跡見講堂
中学・高校
教室棟
1号館
運動場
2 号館
跡見学園前
東京メトロ有楽町線
護国寺駅(出口5)
音羽通り
至護国寺
東京メトロ有楽町線
護国寺駅(出口6)
講談社
大塚警察
跡見学園女子大学
<申込・照会先>
A T O M I 文京キャンパス事務室 公開講座係
UNIVERSITY
〒112‒8687 東京都文京区大塚1‒5‒2
TEL. 03‒3941‒7420
FAX. 03‒3941‒8333
E-mail : [email protected]
http:// www. atomi. ac. jp/univ/
教養コース〈文京キャンパス〉
袋
丸
〈全 3 回〉
新しい観光デザインの試行と”
人物観光“
池
新宿 池袋
線
23
毎週土曜日
会津・沖縄・別府・富山の取組みと今後の可能性を探る
線
東上
東武
武
25年
受講料:無料
文京キャンパスへのご案内
西
平成
╱9
11
8月22日(木)より受付(定員になり次第締切)
※お申し込み頂いた方々の個人情報は、跡見学園女子大学文京キャンパス事務室公開講座係
にて、講座案内の他、運営に必要な範囲で適切に管理し、使用いたします。個人情報につい
ては同意なしに第三者に開示・提供することはありません(法令などにより開示を求められ
た場合を除く)。
西武
平成 25 年度 秋期
往復はがき、FAX、Webのいずれかに下記の事項をご記入の上お申し込みください。
申込方法
・
受付期間
ATOMI
跡見学園女子大学の
UNIVERSITY
公開講座のご案内
時 間 13:00~15:00 場 所 文京キャンパス
対 象 15歳以上
(中学生を除く)
の男女
定 員 100名
(定員になり次第締切り)
11
“次世代型観光地デザイン・ニューツーリズムへの挑戦”
9
土
会津・新潟の “人物観光 ” 講師:本学マネジメント学部観光マネジメント学科准教授 篠原
靖
観光立国を掲げる我が国の観光も従来型の他律的観光から自律的観光の時代へと大きく変化しています。
今回はマスコミでも大きな話題になっている産官学での観光デザイン事例である会津若松市における人物観光
にスポットをあて、その商品造成の舞台裏を解説していきます。
その他にも次世代型の観光デザインの先進事例を解説していきます。
11
琉球・最高女性祭司に着目した人物観光を提案
16
土
沖縄の “人物観光 ” 講師:本学マネジメント学部観光マネジメント学科教授 塩月
亮子
琉球王国時代には「聞得大君(きこえのおおきみ)」という最高女性祭司が存在していました。彼女たちは
1990 年代以降、ドラマや小説などの題材にもなり、注目を集めています。
ここでは、「聞得大君」に焦点を当て、彼女たちが儀礼をおこなった史跡やドラマのロケ地などを紹介しつつ、
人物を通しての新たな観光デザインを提案します。
11
二人の “変わり者” を観光資源に活かす方策を考える
23
土
別府・富山の “人物観光 ” 講師:本学マネジメント学部観光マネジメント学科教授 小川
功
①湯の町別府だけで通用する地域通貨「湯路 YURO」に描かれた「別府観光の恩人」油屋熊八と、②北
アルプスの土手っ腹にトンネルをブチ抜いて「立山黒部アルペンルート」を完成させた、佐伯宗義という“変わり者”
の二人を取り上げ、二人を観光資源として活かす観光デザインの方策を考えます。
●全 3 回、全てに出席された受講者に公開講座修了証を発行いたします。
●今学期(平成 26 年 3 月末日まで)内に限り、本学図書館を利用することができます(閲覧のみ)。
後援:文京区・公益財団法人文京アカデミー
跡見学園女子大学
申込方法・受付期間
申込方法
平成25年度春期
【 教養コース 】
公開講座のご案内
往復はがき、FAX、Webのいずれかに下記の事項をご記入の上お申し込みください。
①「高齢社会の安全・安心な暮らしを考える」受講希望 ②氏名(フリガナ) ③郵便番号・住所
④電話番号 ⑤性別 ⑥年齢 ⑦職業 ⑧どちらで本講座をお知りになりましたか?
《受付期間》 4月3日(水)より受付(定員になり次第締切)
【 パソコンコース 】 【 語学コース(英会話・中国語会話) 】 【 古文書読解コース 】
往復はがきに下記の事項をご記入の上お申し込みください。
①希望講座名(例:英会話中級) ②氏名(フリガナ)③郵便番号・住所
④電話番号 ⑤性別 ⑥年齢 ⑦職業 ⑧どちらで本講座をお知りになりましたか?
《受付期間》 パソコンコース
4月3日
(水)~ 4月17日
(水)※必着
語学コース(英会話・中国語会話) 4月3日
(水)~ 4月24日
(水)※必着
古文書読解コース
4月3日
(水)~ 4月24日
(水)※必着
教養コース
《 5月18日~6月1日 毎週土曜日(全3回)》
※パソコンコース、
語学コース及び古文書読解コースは、
応募者多数の場合は抽選となります。
※お申込頂いた方々の個人情報は、
跡見学園女子大学学務部教務課公開講座係にて、
講座案内の他、
運営に必要な範囲で適切に管理し、
使用
いたします。個人情報については同意なしに第三者に開示・提供することはありません(法令などにより開示を求められた場合を除く)。
高齢社会の安全・安心な暮らしを考える
《 新座キャンパスへのご案内 》
東武東上線(地下鉄有楽町線)
パソコンコース
JR武蔵野線
《 4月27日・5月11日 土曜日(2週1講座)》
←大
学
BUS 西武バス停
●乗り場1
「跡見女子大学行」
●乗り場2
「所沢駅東口行」
西武バス停 BUS
志木駅
至池袋
丸井
大学バス停
至川越
至西国分寺
「志木駅」下車 南口より西武バス約15分
「跡見学園女子大学」下車
西武線
語学コース
BUS
新座駅
《 5月11日~7月13日 毎週土曜日(全10回)》
至南浦和
英会話・中国語会話
「新座駅」下車 北口よりバス約7分
古文書読解コース
「所沢駅」下車 東口より西武バス約25分「跡見学園女子大学」下車
<文芸探究編>
《 5月11日~7月13日 毎週土曜日(全10回)》
※地球温暖化防止のため、自家用車での来校はご遠慮ください。
申込・照会先
跡見学園女子大学
学務部教務課 公開講座係
〒352-8501 埼玉県新座市中野1-9-6
TEL:048-478-3340
FAX:048-478-4133
E-mail:[email protected]
URL:http://www.atomi.ac.jp/daigaku/
DIC 936
《後援》埼玉県教育委員会・新座市教育委員会
教養コース
高齢社会の安全・安心な暮らしを考える
●
平成25年5月18日~6月1日 毎週土曜日<全3回>
語学コース
●
平成25年5月11日~7月13日 毎週土曜日<全10回>
|時 間|13:30~15:00 |会 場|新座キャンパス |対 象|15歳以上(中学生を除く)の男女
|定 員|各クラス20名 |受講料|15,000円
|時 間|13:00~15:00 |会 場|新座キャンパス 2171教室 |対 象|15歳以上(中学生を除く)の男女
|定 員|100名 |受講料|無料
5
SAT
18
食の安全・安心 ─私たちの食生活は安全か─
SAT
25
暮らしの安全・安心 ─災害、犯罪など各種の災いから身を守るために─
英 会 話
|講 師|本学マネジメント学部生活環境マネジメント学科教授 石渡 尚子
近年、
残留農薬や食品添加物をはじめ、
食品に対する消費者の不安が大きくなっています。メディアから流されるのは危険情報ばかりで、
安
全情報は取り上げられることがありません。この講座では、
安全と安心の違いを理解した上で、
間違った情報に惑わされることなく食の安
全を確保するための考え方や方法をご紹介します。
5
中級
|講 師|本学兼任講師 佐取 朗
SAT
1
老後の安全・安心 ─本当に知りたいこれからの保障と保険─
中国語会話
教養コース受講者特典
● 全3回、
全てに出席された受講者には、
公開講座修了証を発行いたします。
● 今学期(平成25年9月末日まで)内に限り本学図書館を利用することができます(閲覧のみ)。
平成25年5月11日~7月13日 毎週土曜日<全10回>
|時 間|13:30~15:00 |会 場|新座キャンパス |対 象|15歳以上(中学生を除く)の男女
|定 員|各クラス20名 |受講料|15,000円
初歩
始めてみませんか入門中国語
|講 師|本学兼任講師 張 国璐
さくら咲く季節に中国語の勉強を始めてみませんか? ビジネスマンの方、
主婦の方、
すでに退職された方、
どなたでも大歓迎です!
中国について「発見」があるかもしれません。
応用
歌から学ぼう応用中国語
|講 師|本学兼任講師 李 振渓
語学コース受講者特典
● 開講回数の8割以上出席された受講者に公開講座修了証を発行いたします。
● 今学期(平成25年9月末日まで)内に限り本学図書館を利用することができます(閲覧のみ)。
江戸のコミック、
江戸のお笑い
パソコンコース
|講 師|本学兼任講師 二又 淳
明治期の教科書や、
妖怪が登場する楽しいテキストから学び始め、
崩し字に慣れてから、
有名な江戸時代の戯作者十返舎一九の作品に進
みます。絵が主役のコミック風読物(黄表紙)と、
弥次喜多道中のうち『 続膝栗毛 』
(滑稽本)を扱う予定です。初めて仮名を覚えた幼少期
に帰ったつもりで、
楽しく習得していきましょう。仮名および基本的な漢字が読めるようになることを目的としたコースです。
応用
Exploring Our Cultures
|講 師|本学兼任講師 John Oliphant
中国語の基礎を勉強したけど、
物足りない。中国の文化などをもっと知りたい。バラエティーに富んだ角度から中国語を覚えたい。
習ったことを活かして、
中国人と交流したい。中国語検定3級2級に挑戦してみたい。こんな方はぜひ本講座に参加して語学力に
磨きをかけ、
中国理解の輪を広げてください!
古文書読解コース<文芸探究編>
初歩
上級
|講 師|本学マネジメント学部生活環境マネジメント学科教授 石塚 正敏
少子高齢化の急速な進展により、
国民医療費は毎年1兆円の伸びを示し、
年金財政も逼迫しつつあります。
「現行の年金制度はやがて破
綻するのか?」
「医療費の自己負担はふえるのか?」
「TPP加盟で国民皆保険制度は廃止を迫られるのか?」
「シニア層の単身化で介護はど
うなる?」等、
これからの社会保障を巡る疑問・不安に答えます。
●
This class is an introduction to the concepts of World Heritage and World Heritage sites. Students will learn about World Heritage sites in
various areas in the world. In addition, students will learn about the issues concerning World Heritage sites, such as the socio-cultural and
economic impacts, or unbalanced distribution of sites. Most classes have two parts. The first part will be to learn about specific World
Heritage sites in English. Students will learn vocabulary and information specifically related to the site. The second part will be discussing
ideas related to World Heritage sites. Students will discuss the selection process and criteria of World Heritage sites. In two classes,
students will do research on World Heritage sites. Students will be asked to give a presentation on a World Heritage site in English.
This course aims to develop the language skills needed to engage more fully in discussion of cultural experiences and to exchange opinions on
the issues that confront us. In the first part of each class, listening and reading materials will introduce relevant vocabulary and aspects of the
topics chosen. We shall begin with work on describing experiences and identifying features of western and Japanese childhoods. Class
members will exchange experiences and opinions on subjects ranging from cross-cultural differences in customs and manners, educational
priorities and ideas of friendship to contemporary workplace behaviour, gender issues and attitudes and beliefs.⦆ Research based presentations
will be given by participants on subjects of particular interest to them. The aim is that those who take part will enrich their vocabulary and gain
fluency in their communication skills and so be able to have more confidence in using English in both social and professional settings.
日常の暮らしの中にいろいろな災いが潜んでいるが、
あまり自覚していないことが多い。もっと身近な災いを知り、
それらに対応できて初め
て、
その延長線上にある災害、
犯罪など規模の大きな災いにも対応が可能となる。そこで災いの多くの事故事例、
傾向などから、
対応方法
を身に着け、
安心して暮らせるようにしたい。
6
World Heritage Sites through English
|講 師|本学文学部人文学科助教 Paul Horness
様々な手紙
●
平成25年4月27日・5月11日 土曜日<2週1講座>
|時 間|13:00~16:10 |会 場|新座キャンパス |対 象|15歳以上(中学生を除く)の男女
|定 員|38名 |受講料|無料
4
|講 師|本学文学部人文学科教授 岩田 秀行
SAT
27
5
SAT
11
初めてのパソコン ─文書作成とインターネット─
|講 師|本学文学部人文学科准教授 福田 博同
四季の挨拶、
結婚祝い、
病気見舞いに悔やみ状、
愛の告白に至るまで、
江戸時代から明治にかけて、
様々な手紙文の指南書が出版されてい
ました。そうした文例を読み進めながら、
応用として、
実際の手紙を読み解いて見ましょう。手紙独特の表現法や語彙は、
文学の表現とも密
接に関わっています。ある程度崩し字解読の経験のある方を対象に、
さらに解読のレベルをアップするためのコースです。
初めてパソコンを使う方のためのコースです。画面の見方、
文字の打ち方、
文書の作り方、
インターネットでの情報の探し方などを、
ゆっくり、
大きな字で分かりやすく説明します。
古文書
コース受講者特典
読 解
パソコンコース受講者特典
● 開講回数の8割以上出席された受講者に公開講座修了証を発行いたします。
● 今学期(平成25年9月末日まで)内に限り本学図書館を利用することができます(閲覧のみ)。
● 全2回、
全てに出席された受講者には、
公開講座修了証を発行いたします。
● 今学期(平成25年9月末日まで)内に限り本学図書館を利用することができます(閲覧のみ)。
申込方法
・
申込方法
受付期間
・
受付期間
平成 25 年度 秋期
平成 25 年度 秋期
教養コース
教養コース
往復はがき、
FAX、Webのいずれかに下記の事項をご記入の上お申し込みください。
跡見学園女子大学の
跡見学園女子大学の
①
「絵のなかの美女」
受講希望
②氏名(フリガナ) ③郵便番号・住所
往復はがき、
FAX、Webのいずれかに下記の事項をご記入の上お申し込みください。
④電話番号 ⑤性別 ⑥年齢 ⑦職業
⑧どちらで本講座をお知りになりましたか?
①「絵のなかの美女」受講希望
②氏名(フリガナ) ③郵便番号・住所
④電話番号 ⑤性別 ⑥年齢 ⑦職業
公開講座のご案内
公開講座のご案内
⑧どちらで本講座をお知りになりましたか?
受付期間 8月22日(木)より受付(定員になり次第締切)
受付期間 8月22日(木)より受付(定員になり次第締切)
パソコンコース・語学コース(英会話・中国語会話)・古文書読解コース
パソコンコース・語学コース(英会話・中国語会話)・古文書読解コース
往復はがきに下記の事項をご記入の上お申し込みください。
①希望講座名(例:英会話中級)
②氏名(フリガナ) ③郵便番号・住所
往復はがきに下記の事項をご記入の上お申し込みください。
④電話番号 ⑤性別 ⑥年齢 ⑦職業
⑧どちらで本講座をお知りになりましたか?
①希望講座名
(例:英会話中級)
②氏名(フリガナ) ③郵便番号・住所
④電話番号 ⑤性別 ⑥年齢 ⑦職業
8月22日(木)~ 9月18日(水)必着
8月22日(木)~ 9月18日(水)必着
※パソコンコース、
語学コース及び古文書読解コースは、応募者多数の場合は抽選となります。
古文書読解コース
※お申し込み頂いた方々の個人情報は、跡見学園女子大学学務部教務課公開講座係にて、講座案内の
※パソコンコース、語学コース及び古文書読解コースは、応募者多数の場合は抽選となります。
他、運営に必要な範囲で適切に管理し、使用いたします。個人情報については同意なしに第三者に開
※お申し込み頂いた方々の個人情報は、跡見学園女子大学学務部教務課公開講座係にて、講座案内の
示・提供することはありません(法令などにより開示を求められた場合を除く)。
他、運営に必要な範囲で適切に管理し、使用いたします。個人情報については同意なしに第三者に開
示・提供することはありません(法令などにより開示を求められた場合を除く)。
新座キャンパスへのご案内
新座キャンパスへのご案内
※地球温暖化防止のため、自家用車での来校はご遠慮ください。
※地球温暖化防止のため、自家用車での来校はご遠慮ください。
●JR武蔵野線
「跡見学園女子大学」下車
「志木駅」下車 南口より西武バス約15分
「跡見学園女子大学」下車
「新座駅」下車 北口よりバス約7分
乗り場 1
埼玉りそな銀行
「跡見女子大学行」
乗り場 1
埼玉りそな銀行
志32
「跡見女子大学行」
①
ロータリー
志32
乗り場 2
①
所52
ロータリー
「所沢駅東口行」 ②
タクシー
乗り場 2
所52
乗り場
「所沢駅東口行」 ②
南 口
タクシー
乗り場
南 口
志木駅
至池袋
大学バス停●
北 口
交番
北 口
交番
新座駅
●西武線
至川越
至西国分寺
至川越
至西国分寺
新座駅
〈全 回〉
25年
28 5
28 5
毎週土曜日
〈毎週土曜日
2 週 1 講座〉
〈 2 週 1 講座〉
平成
至南浦和
至南浦和
「所沢駅」下車 東口より西武バス約25分「跡見学園女子大学」下車
●西武線
25年
10╱平成 25
12╱年
10╱ 12╱
5 14
5 14
毎週土曜日
(11月2日は除く)
(11月2日は除く)
〈
全 10 回〉
毎週土曜日
〈全 10 回〉
「所沢駅」下車 東口より西武バス約25分「跡見学園女子大学」下車
平成
跡見学園女子大学
<申込・照会先>
<申込・照会先>
ATOMI
UNIVERSITY
ATOMI
UNIVERSITY
跡見学園女子大学
学務部教務課
公開講座係
学務部教務課
公開講座係
〒352‒8501 埼玉県新座市中野
1‒9‒6
TEL.
048‒478‒埼玉県新座市中野
3340
〒352‒8501
1‒9‒6
FAX. 048
048‒‒478
478‒‒3340
4133 TEL.
E-mail
:
[email protected]
FAX. 048‒478‒4133 http://: [email protected]
www. atomi. ac. jp/univ/
E-mail
ヨーロッパと日本の「女性の美」を考える
ヨーロッパと日本の「女性の美」を考える
教養コース
教養コース
─ イタリア、フランス、日本 ─
─ イタリア、フランス、日本 ─
12 26
12 26 〈絵のなかの美女〉
〈絵のなかの美女〉
3
毎週土曜日
〈全 3 回〉
毎週土曜日
平成
西武バス停
●
新座駅北入口
西武バス停
新座駅北入口
大学バス停●
25年
年
9╱平成 2510
╱
9╱
10╱
●
志木駅
至池袋
平成
10╱平成 25年
10╱
「新座駅」下車 北口よりバス約7分
●JR武蔵野線
「志木駅」下車 南口より西武バス約15分
●東武東上線(地下鉄有楽町線)
UNIVERSITY
⑧どちらで本講座をお知りになりましたか?
受付期間 パソコンコース
(英会話・中国語会話)
受付期間 語学コース
パソコンコース
古文書読解コース
語学コース(英会話・中国語会話)
●東武東上線(地下鉄有楽町線)
ATOMI
ATOMI
UNIVERSITY
25年
10╱平成 25
12╱年
10╱ 12╱
5 14
5 14
毎週土曜日
(11月2日は除く)
(11月2日は除く)
〈
全 10 回〉
毎週土曜日
〈全 10 回〉
基本操作を覚えて家計簿もこれで作成
基本操作を覚えて家計簿もこれで作成
パソコンコース
Excel 入門
Excel 入門
パソコンコース
“ことばの壁” を低くすることから始めましょう
“こ
とばの壁” を低くすることから始めましょう
語学コース
語学コース
英会話・中国語会話
英会話・中国語会話
近世から近代へ、江戸時代の “空気” にふれる
近世から近代へ、江戸時代の “空気” にふれる
古文書読解コース
古文書読解コース
歴史探究編
歴史探究編
後援╱埼玉県教育委員会・新座市教育委員会・埼玉まなびぃプロジェクト協賛事業
後援╱埼玉県教育委員会・新座市教育委員会・埼玉まなびぃプロジェクト協賛事業
http:// www. atomi. ac. jp/univ/
跡見学園女子大学の
秋期公開講座は、美術・パソコン・
語学など、皆様の “学び” に応えます。
語学コース
英会話
平成25年10月 5 日~12月14日(11月 2 日は除く) 毎週土曜日〈全10回〉
時 間 13:30~15:00
場 所 新座キャンパス 対 象 15歳以上
(中学生を除く)
の男女
定 員 各クラス20名
受講料 15,000円
中級
講師:本学兼任講師 Kevin
上級
教養コース
場 所 新座キャンパス 対 象 15歳以上
(中学生を除く)
の男女
定 員 100名
受講料 無料
〈絵のなかの美女〉─イタリア、フランス、日本 ─
10
10
10
12 土
19 土
26 土
教養コース受講者特典
パソコンコース
Excel
入門
モナリザの 〈母〉 と〈娘〉 ─ ルネサンスの精華 ─
講師:本学文学部人文学科教授 篠塚
中国語
会 話
二三男
新
語学コース受講者特典
古文書読解
コース
歴史探究編
●全 3 回、全てに出席された受講者には、公開講座修了証を発行いたします。
●今学期(平成 26 年 3 月末日まで)内に限り本学図書館を利用することができます(閲覧のみ)。
場 所 新座キャンパス 対 象 15歳以上
(中学生を除く)
の男女
定 員 38名
受講料 無料
講師:本学文学部現代文化表現学科准教授 伊藤
アラカルト応用中国語
振渓
●開講回数の 8 割以上出席された受講者に公開講座修了証を発行いたします。
●今学期(平成 26 年 3 月末日まで)内に限り本学図書館を利用することができます(閲覧のみ)。
平成25年10月 5 日~12月14日(11月 2 日は除く) 毎週土曜日〈全10回〉
時 間 13:30~15:00
場 所 新座キャンパス 対 象 15歳以上
(中学生を除く)
の男女
定 員 各クラス20名
受講料 15,000円
初歩
江戸時代の古文書 ─ 初歩の初歩 ─
講師:本学兼任講師 関口
博巨
応用
激動の幕末維新期、江戸に生きた人々の意識を探る
講師:本学文学部人文学科教授 奈倉
穣
※「Excel 」、
「Word」
は米国 Microsoft Corporation の米国及び、その他の国における登録商標または商標です。
●全 2 回、全てに出席された受講者には、公開講座修了証を発行いたします。
●今学期(平成 26 年 3 月末日まで)内に限り本学図書館を利用することができます(閲覧のみ)。
哲三
幕末維新の大激動期、幕府の根拠地江戸はどんな様子だったでしょうか。江戸城内部の動きから市
井に暮らす庶民の姿までを、直接古文書から探ってみましょう。綺麗な錦絵などからも、庶民が鋭い政
治感覚をもって諷刺を発信していたことにビックリしますよ。
江戸時代の筆書き文書を是非とも読みたいと願う方々、解読力を着実に付けながら、「近代」へ変
革されていく実像をつかんでいきましょう。なお、下記の辞書を講座で頻繁に使用しますのでご購入ください。
浅井潤子・藤本篤 編『古文書判読字典』柏書房 定価 2,650円
(税込)
「インターネットや Word は使えるけれど Excel はあまり使ったことがない」という方を対象に、家計簿
や簡単な会計表の作成など、操作の基本について練習問題を交えて丁寧に解説します。
パソコンコース受講者特典
国璐
江戸時代にも「文書作成マニュアル」が出版されていたことをご存じですか? 実はこれが、古文書解
読の初心者には、うってつけのテキストになるのです。日々の暮らしやビジネスに役立てられた実用書で
すから、時代の空気を感じることもできます。
くずし字や言い回しに慣れたら、肉筆の古文書にもチャレンジしてみましょう
!江戸時代の古文書が読
めれば、村や町に暮らした人たちの声が聞こえるかもしれません。
平成25 年 9 月 28 日・10 月 5 日 毎週土曜日〈 2 週 1 講座〉
時 間 13:00~16:10
講師:本学兼任講師 張
講師:本学兼任講師 李
日本絵画は女性をどう描いてきたか?
講師:本学文学部人文学科教授 矢島
先へつなぐ入門中国語
中国語の基礎が出来ている人が、より楽しく、充実感、達成感を持って学べること請け合いのクラス
です。歌や言葉遊び、旅行のシミュレーションなど、工夫が盛りだくさん。中国人と交流したい、中国
語検定 3 級 2 級に挑戦してみたい。
こんな方はぜひ本講座に参加して語学力に磨きをかけ、中国理解の輪を広げてください!
宏
日本絵画史の中に女性像の系譜を探ります。
古代~中世、近世、近代と三つに区分すると、各時期に特徴ある女性像が描かれていますが、それ
ぞれを分析してみると、西洋美術とは異なる特徴が浮かび上がってくるでしょう。
初歩
こんな時代だからこそ、中国語を学びませんか。少し中国語を勉強したことのある人も、全く初めての人も、
楽しく学びながらより正しい発音を身につけて、さらに先へつなげましょう。
中国文化や中国人の生活、考え方が少しでも理解できるかもしれません。将来は中国語検定を受け
たり、中国へ行って実際に話してみる。そんな未来が待っています。
応用
フランス絵画の 〈ヒロイン〉 たち ─ 19世紀を中心に ─
講師:本学文学部人文学科教授 村田
Oliphant
This class introduces and discusses examples of English creativity that have captivated the world
in fields ranging from poetry, novels and the visual arts to technology, the theatre and cinema. Those
who take part in this class will enrich their vocabulary and gain fluency in their communication
skills and so be able to have more confidence in using English.
数ある名画のなかで世界一有名とも言える「モナリザ」は、どのようにして生まれたのでしょう。
また、後世にどのような影響を与えたのでしょうか。西洋美術史の流れのなかで考えてみます。
19世紀前半のフランス画壇を二分した巨匠アングルとドラクロワが描く女性像は、
どこが違うのか。印
象派の画家モネとドガの描く女性、
あるいは、脱印象派のゴーギャンとファン・ゴッホの描く女性は、
どのよう
な特質を備えているのか。
講座では、さまざまに描かれた < ヒロイン > たちの美の様相について考えてみたいと思います。
Scott
The English Imagination
講師:本学兼任講師 John
平成25年10月 12 日~10月26 日 毎週土曜日〈全 3 回〉
時 間 13:00~15:00
Global Perspectives through English
The purpose of the class is to help students understand and discuss global issues through English. Each lesson will focus on a different topic based on articles and podcasts from international news
sources. Students will receive weekly worksheets and homework assignments incorporating
vocabulary building, listening/reading comprehension, speaking and writing exercises. They will be
required to do pair and group activities in class.
古文書読解コース
受講者特典
●開講回数の 8 割以上出席された受講者に公開講座修了証を発行いたします。
●今学期(平成 26 年 3 月末日まで)内に限り本学図書館を利用することができます(閲覧のみ)。
公開講座ダイジェスト 2013
跡見学園女子大学公開講座の記録
平成 26 年 3 月発行
発 行 跡見学園女子大学
〒112-8687 東京都文京区大塚1-5-2
電話 03(3941)7420
FAX 03(3941)8333
E-mail [email protected]
URL http://www.atomi.ac.jp/univ/