vol.1 荒神口 - ハンケイ500m

市バス
良い店には良い職人がいる。これが「京都らしさ」なのだろうか。
本物を知る「京おんな」のためのフリーマガジン。
vol.1 荒神口
TAKE FREE 0円
1
昼 八坂弁当
鴨川弁当
祇園会席
夜 六波羅会席
円山会席
東山会席
3,000円
4,000円
5,500円
6,800円
8,500円
10,000円 (要予約)
京柿特別懐石 12,000円 (要予約)
2
も加わり、さらには昨年、叔母からも
私に似合いそうだと何着か譲っても
らった。けれども単衣の着物は汗など
で汚れることも多かったのか、あまり
残っていない。私が仕立てた初夏の単
衣は、今回の式と出席者が殆ど同じ席
で昨年着ている。そのため、譲っても
らった着物の中から探そうと苦戦して
いるところだ。白地に紅のモダンな柄
が入った母の訪問着があった、と出し
てみれば、絽である。単衣の訪問着を
広げてみると、秋草模様、といったこ
とが続いていた。
―おばあちゃん、何着よう。
呟きながら、初夏の祖母との会話を思
い出していた。
「ジューン・ブライドゆうんね、今の
人は」
幼い私は、祖母が初夏に結婚式のため
に正装をしているのを眺めていた。
「昔はだあれも、六月なんかには挙げ
はらへんかったわ」
「へえー?」
「六月は、着るもんに困る。単衣の訪
問着、季節のかわりめでややこしいわ
あ。汗もかくし、一回で洗いに出さな
あかんしね」
祖母はすでに、うなじにうっすらと汗
の玉を滲ませていた。
「そやから、京都では六月が結婚式や
なんて言うたら笑われるよ。ああ、ほ
んま暑うてかなわへん」
「おばあちゃま、お待たせしました」
母が出てくる。
「ん、ほな行きましょ。行ってきま
す」
「じゃあ、行ってくるからね」
「行ってらっしゃい」
それから祖母は、母にもまた六月の式
の悪口を言いながら、出かけていっ
た。
あの時、祖母と母はどのような着物
を着ていたのか。おそらくこの部屋の
中に残っているはずなのだが、二人の
会話や表情は脳裏に浮かぶというの
に、着物となると流石に覚えていない
らしい。
諦めて仕立てようか、と散らかして
しまった着物を片付け始めた。
ジューン・ブライド。今やあたり前
のようで、母の日が過ぎれば店舗には
引き出物コーナーができ、街中でも式
に向かうドレス姿を目にする。六月
は、ノースリーブのワンピースと羽織
ものというスタイルにとっては、過ご
しやすい季節なのだ。昔とは違い、京
都でも式には着物でなければという人
は減り、結婚式を六月に挙げても笑う
人はほとんどいなくなった。洋服にし
てしまっても良いかもしれない。そう
思い、ぼんやりと庭を見た。
白い光が遊ぶようにきらきらと、
木々の間を跳ね回っている。ふと、幼
い日の六月の光景が写真のように目に
浮かび上がってきた。
祖母は美しい光を纏った藤色の単衣
に銀の帯という、シックだがなかなか
今の私には真似できない配色。母は美
しく明るいコーラルの訪問着。
先ほど袷かと避けたものの中に、母
の色があったのを思い出した。開けて
みると、間違いなく単衣の訪問着であ
る。美しい紫陽花の花が描かれ、銀糸
がところどころに刺繍をされているの
が、五月の日差しにも眩かった。
六月中旬、これ以外は無いという程
にぴったりの訪問着。母もかつて、私
と同じ思いにかられ、仕立てておいた
のかもしれない。
一緒に出席をする母が昨日選んでい
たものは、藤色。祖母と母が並んで外
に出ていく姿が目に浮かぶ。
来月には母と私と二人で、六月に着
物は暑い暑いと笑いあいながら式に向
かうこととなるだろう。
1
顔を上げると、思わず目を細めてし
まうほどに眩しい光が、飛び込んでき
た。今年は遅咲きだといわれていた桜
が散ると、まもなくそこ此処に夏の兆
しが浮かび上がる。青々とした梢は揺
れる度に緑の匂いを撒き、目を凝らせ
ばどこかで吹かれた綿毛が舞い、雲一
つ無い空からは白い日差しが注いでい
た。細々とした人の心配や不安を余所
に、季節はきっちりと移り変わってゆ
く。
さて、どうしたものか、と色とりど
りの着物を見ながら、小さくため息を
ついた。
六月中旬に知人が結婚式を挙げる、
というので、招待状が先日送られてき
た。出席と返したものの、何を着よう
かと思いあぐね、着物の押入れにして
いる部屋で、小一時間は悠に過ごして
いる。
祖母が生前に使っていた部屋であ
る。幼い頃、よく窓際に座って、出が
けに鏡に向かう祖母に話しかけていた
ものだ。お化粧は日の光が当たらない
といけないよ、と庭に近い場所に鏡台
を置いていた祖母は、その年齢にして
はかなりお洒落だったのだろう。
祖母が残してくれた着物が数多くあ
り、母が若い頃に着ていた鮮やかな色
卯月 茜(うづき あかね)
京都人なら誰もが知っている老舗の長女と
して生まれ、活躍する生粋の「京おんな」。
趣味は書きものと旅行。コラムは幼少時か
らの実体験を元に描かれる準ノンフィク
ション。
ライ
ド
・ブ
ーン
ジュ
2
特集:荒神口ハンケイ500m
Sœur 6~7P
サール
Chez KiKuSui 8~9P
シェ・キクスイ
Kamogawa Café 10~11P
かもがわカフェ
Bonne Volonté 12~13P
ハンケイ500コラム
1P
OBJ の原点─ The artisan spirit ─
モノ創りへの惜しみない探究心
2P
ミラノのココロ
4P
ハンケイ500m おすすめ
京町家ウェディング
18P
癒しをもとめて
19~21P
京都のおべんきょう
22P
ついつい手が出る京土産
23p
ジューンブライド
ボン・ボランテ
Pouka 14~15P
ポウカ
Griotte 14~15P
グリオット
Ital Gabon 16~17P
アイタル・ガボン
Koujinguchi 16~17P
荒神口コラム〜よしや楽器
設計図に描くのは施主そのもの。
建築にアプローチするドキュメンタリー作家
京都人が認める名店には御馳走と
「美しい空間」があふれている。
わ け
私があんじに通う理由
「メニエールとマリエール」
インターネット検索クイズ
京都を見渡せば、
そこにある。
これが絶好のランドマーク!
市バス・地下鉄の駅が拠点
京都の女性、いわゆる「京おんな」は、こだわり屋として知られています。
お洒落、流行といった雰囲気だけでは、
「京おんな」は満足しません。
昔から、京都の本物を支えてきたのは、伝統的な職人の技です。
私たちは、京都という土壌における、
「職人」というキーワードに着目し、
独自の哲学、こだわりを持った人々から、
「職人」のイメージを捉え直し、現代の「職人」を定義しました。
そして、
京都の狭い範囲を、ある地点から半径500mくらいに限定し、足で歩いて、隅々までじっくり探索。
本物志向を満足させられる店には、良い「職人」がいる、ということに気付きました。
既存の「京都らしさ」だけではなく、現代の「職人」と、
「京都」という土壌の関係性から、
「京都らしさ」を再発見し、紹介しようと思います。
現代の「職人」は「京都の土壌」を意識しているのでしょうか…。
3
表紙 イラスト&コラージュ 切替里子
古城江観氏に水墨画入門後、1985年から油絵を開始する。以来東京、愛知、京都を拠点とし、昭和美術会展、亜細亜現代美術展、日本アンデパン
ダン展などに出展し、新人賞、芸術賞、京都府知事賞、京都市長賞など多くの賞を受賞。個展、グループ展など多数開催。
24~25P
26P
27p
4
鴨川と京都御所に囲まれた、学生が闊歩する町。
バス停に降り立ち、通りを歩くと、そこには現代の京都を担う職人たちがあふれていた。
かつてあった、ジャズが流れる喫茶が消えても、新しい魅力がうず巻いている。
そんな、
市バス
荒神口から
半径500mを歩いてまわる。
協力 : 京都市交通局 乗れば始まるエコライフ~環境にやさしい 市バス・地下鉄~
地下鉄烏丸線
今出川駅
出町柳駅
K
06
河原町今出川
今出川通
今出川口
同志社大学
同志社前
地下鉄烏丸線
出町柳駅前
北村美術館
今出川駅
石薬師御門
烏丸今出川
約10 分
北
59 号
京都御所
市バス
荒神口
清浄華院
205 号
17 号
17 号 約 5 分
4 号
4
号
梨木神社
廬山寺
京都迎賓館
京都駅
清和院御門
京都市役所前駅
府立医大病院
文化芸術会館
よしや楽器
大宮御所
鴨川
京都市役所前
地下鉄東西線
京都駅前
JR
府立医大病院前
府立医大
図書館
号
府立医大
Chez KiKuSui
京都ドイツ文化
センター
越通
志賀
ぽうか
烹菓
市バス
荒神口
口
川端通
3
約 21分
東一条通
川端一条
京阪電車
205 号
0
Sœur
10 サール 荒神
神橋
荒神橋
0
シェ・キクスイ
近衛通
荒神橋
荒
荒神
神橋
20神
0
仙洞御所
本本木通
三本
鴨沂高校 市バス
荒神口
口
bonne volonte
ボン・ボランテ
裁判所前
T
12
50
0
京都大学
m
山紫水明処
河原町丸太町
地下鉄東西線
京都市役所前駅
0
神宮丸太町駅
富小路口
堺町御門
5
東三本木通
griotte
グリオット
西三本木通
河原町通
京都市歴史資料館
京大病院
大病院
大病
40
かもがわcafe
新烏丸通
寺町御門
寺町通
京都御苑
30
0
法務局
法
JR
JR京都駅
Ital Gabon
アイタルガボン
川端丸太町
丸太町京阪前
熊野神社前
丸太町通
小じんまりとしたテナントビルの一室には素敵な服がずらり。
ただ、
それだけでなく…。
「自分の作りたいのは、
やっぱり60〜70年代フランスの雰囲気を
持つ洋服。体にフィットして、仕立ての良さが出る服なんですよね」
Sɶur
オーナー 水谷久仁美
6
「 生 地 選 び か ら 仕 立 て、 縫 製 ま で す べ
て 私 た ち で や っ て い る ん で す よ 」。 陽 気
な 笑 い 声 を 上 げ な が ら そ う 答 え る の は、
水谷久仁美さん。店名 で あ り ブ ラ ン ド 名
で あ る sœur
(サール)とはフランス語
で 姉 妹 と い う 意 味。 つ ま り、「 私 た ち 」
とは水谷さんと彼女の 妹 の 郁 美 さ ん の 二
人を指すというのだか ら 驚 き だ 。
「妹は元々スタイリストで生地の目利
き。世界各地で素敵な 柄 の い い 生 地 を 見
である、あの時代のファッションへの憧
を独立へと駆り立てたのは、やはり原点
から足を伸ばすファンもいる。
は一線を画すスタイルと仕上がりに神戸
の世界に一つだけの服。セミオーダーと
す。 で も、 や は り 私 の 趣 味 も 出 ま す よ
性や趣味に見合ったものを心がけていま
よ。娘の結婚に合わせて黒の上下を作ら
「 お 誂 え の 文 化 が 根 強 い の か、 や は り
京都の方はオーダーメイドを好まれます
ターンが封筒に整理されている。聞けば
店舗奥に設けられた仕事場を覗くとミ
シン台の横には膨大な量の顧客情報やパ
嬉しいですね」
服に仕上げるので、愛着してもらえれば
(笑)
。私だからできるっていう素敵な洋
れだった。
「 私 が 作 り た い の は、 や っ ぱ り 〜
年代フランスの雰囲気を持つ洋服だなっ
れる方、着物用の生地をスカートにした
あつら
こだわるだけの高い縫製技術。
趣味や個性に合わせながらも
それが叶える完全オーダーメイド。 私だからできる仕事をしたい。
て 思 っ た ん で す。 鮮 や か な 柄 が 素 敵 で、
り、タイで手に入れたシルク織りの生地
体にフィットする美しいライン。仕立て
の良さが出る服なんですよね」
れ着いた方もいらっしゃいました」
に仕上げられるだけの高い技術が要求さ
年齢層は
をどうしても洋服にしたい、とうちに流
当時、流行した洋服生地は薄く繊細な
もの。デザイン的にも縫製の粗が目立ち
れた。それを知る者が驚くのは、襟など
客もいるという。
やすく、ラインを美しく出しつつ立体的
細部にいたるまでほぼ完璧に再現されて
代と幅広く、中には男性
いる点だ。並大抵でない腕前は、こちら
〜
の主力商品であるオーダーメイドにも表
上京区河原町通荒神口下る上生州町
224-2小 宮 山 ビ ル201/ ☎241-4042/11時
〜19時 / 定休日 : 火 /hello-soeur.jugem.jp
つけて送ってくるんで す よ 。 今 は 中 国 か
な。で、私がそれを服 や バ ッ グ に 仕 立 て
ます」
水谷さんが服飾の世界に興味を抱くよ
うになったのは 〜 年 代 の フ ラ ン ス 映
画。後にヌーベル・ヴ ァ ー グ と 呼 ば れ る
新たな表現方法のなか 、 銀 幕 を 飾 る カ ト
リーヌ・ドヌーヴ等の 衣 装 に 魅 了 さ れ た
という。服飾学校を出 て 、 婦 人 服 の パ タ
70
「 オ ー ダ ー か ら 採 寸、 仕 上 げ ま で、 す
べてを自分でできるので、お客さんの個
Sœur
60
れる。基本的に持ち込みの生地を用いて
7
サール
フランスらしい色合いのチェックが可愛い看板が目印。小
さいビルの階段を上がれば、二階にサールがある。
60
70
ンナーとして大阪で勤 め て い た が 、 彼 女
店内はアンティークの生地を使った帽子やバッグ、小物であふ
れている。すべてが手作りの1点もので、柄の取り方が絶妙。ハ
ンガーラックにはレトロなデザインのワンピースやブラウスが
ずらり。エッフェル塔の置物がある窓から見下ろすと荒神口の
バス停が見える。
30
60
「高い縫製技術を活かしたお誂え」
あつら
きっかけは、あの頃の銀幕を飾ったファッション。
憧れの洋服を自らの手で作り上げるこだわり。
素晴らしいコストパフォーマンスを誇るご馳走の裏には、暖かい料理哲学。
「僕がこの厨房の外に出るんは仕入れの時ぐらい。
まさに二坪の青春ですわ(笑)
」
Chez KiKuSui
オーナーシェフ 堤 三千雄
8
深いワインレッドの 窓 枠 と ベ ー ジ ュ の
外壁に、プランターの 瑞 々 し い 緑 。 雰 囲
気ある欧風の店舗が荒 神 口 の 町 並 み に 映
える。高級感ある内装 と 本 格 的 な 欧 風 料
理に、心地よい距離感 の 接 客 。 厨 房 の 方
か ら は 談 笑 が 聞 こ え る。「 ま い ど、 お お
き に!」、 と オ ー ナ ー シ ェ フ の 堤 三 千 雄
さんの朗らかな京都弁が不思議と馴染
部にわたって表れているのは、説明する
「シェ・キクスイ」
。その成果が料理の細
修業時代を経て 年にオープンしたのが
滋賀の農家との親交を深めた。これらの
を身につけ、他方で有機野菜を栽培する
ストランにて天然の魚の目利きと扱い方
さを知る。その後、滋賀の山間にあるレ
で変わってくる肉質、とりわけ赤身の旨
ザートの知己も深め、肉屋では産地や餌
応えたいですね」
んでいただくことで、生産者の努力にも
を活かしてこその調理です。食事を楽し
一番美味しい時期の野菜や魚、良質の肉
ま す。 材 料 を 理 解 す る と い う の が 料 理。
はいつも料理のアイデアや元気をもらい
ばっていらっしゃる農家や市場の方々に
「特に京都というわけではないですが、
地産地消をモットーにしています。がん
いう堤さんの理想だ。
べることを楽しめる料理を出したい、と
へつながる。
ら聞こえてくる談笑が醸す居心地の良さ
必ず思わせる秀逸な料理に表れ、厨房か
と、とっておきの冗談。しかし、その
奥にある情熱は、
「もう一度来よう」
、と
すよ。まさに二坪の青春ですわ(笑)」
ける時だけ。この厨房にこもりっきりで
4
ま で も な く、 口 に 入 れ た と き の 喜 び と
ただ、それすらも大々的には言いたく
はないそうだ。
お客さんが構えてしまう。
4
なって食事する者を楽しませる。
こだわりでなく自然。
敢えて言うまでもないこと。
は、親が当然のように子育てに時間を割
延 長 で あ り た い 」、 そ う 強 調 す る 堤 さ ん
「 食 べ て も ら え ば 分 か る。 家 庭 の 食 卓 の
「やっぱりこっちの方が美味しいで
しょ」
しむ。
くように、厨房にこもり一心に料理に勤
パンは天然酵母の自家製、食後のコー
ヒ ー は ネ ル ド リ ッ プ で 淹 れ る。 し か し、
ここで貫かれているのは、職人気質のこ
欧風家庭料理
む。
もっと美味しい料理を
代からの出直し。 前 身 で あ る 洋 食 店「 キ ク ス イ 」 時 代 、
もっと美味しいものを 提 供 で き な い か と
の情熱が、数多くの贔 屓 客 に 惜 し ま れ な
がらも、堤さんを駆り 立 て た 。 結 果 、
年切り盛りした店をい っ た ん 閉 め て 、
代から本格的に料理を 学 び 直 す こ と に し
た。
「僕が外に出れるのは農家の方々に会
いに行ったり、仕入れに中央市場へ出か
シェ・キクスイ
’03
だわりではない。安心で安全、何より食
9
上京区河原町通荒神口下る西側上生洲町
211-15/ ☎252-2697/ ランチ:11時〜14時
半 (L.O)、ディナー:18時〜21時15分 (L.O)/
不定休
高級感ある店内でいただけるお料理はいずれもリーズナ
ブル。たっぷりの前菜、スープ、自家製パン、メインディッ
シュ、コーヒーがつくランチは1,280円〜。品数が若干増
えるディナーは1,980円〜。
40 14
プロヴァンス料理を 学 ぶ か た わ ら 、 デ
デザートまで全てが手作り。こんがりと絶妙に焼き上がった皮
が香ばしい天然の鯛は、プロヴァンス料理の代表的ソース、タ
プナードでいただく。つけ合わせには有機栽培の野菜をたっぷ
りと。野菜本来の美味しさが堪能できる。
40
「家庭の食卓の延長でありたい」
体に優しく、美味しい料理を気軽に楽しんでほしい。
秀逸な欧風家庭料理に味わう誠意。
居心地のよい空間でいただく清々しくも奥深い1杯のコーヒー。
「よく言われますね、あいつ大体店にいるのに、
色んなところで見かけるなぁ。二人いるんじゃないか、と」
Kamogawa Cafe
焙煎人 高山ダイスケ
10
目線はコーヒーフィ ル タ ー へ と 注 が れ
る湯に向けられ、かと思えば出入りする
お客さんへの俊敏な反応。ただ、特に注
目しなければ、他のスタッフに紛れるほ
ど自然でもの静かな所作が印象的だ。
「確かにこだわってはいますが、それを
表に出したくないんですよね。職人気質
の店じゃなくて、日常的でリラックスし
てもらえる店作りをしたいんで」
た他のカフェとの差別化にもつながる。
の折り合いがつく方法であり、それがま
たハンドロースターは、効率とこだわり
煎の焼き上がりに近づくように改良され
も職人でいようとすまい、と一見矛盾す
書にふける女性。職人気質でありながら
終始おしゃべりに花を咲かせる学生た
ち、窓の外を眺めてはふと思い出したよ
と高山さんは強調する。
もなく虚空としての宇宙へと散らすのだ
自分の店なんだから、
僕がいつもいるのは当然のこと。
しかしながら、かもがわカフェの個性
とはそんなこだわりを敢えて出そうとし
るポリシーが作り出す些細な風景が、一
層に美しく感じられた。
うに語り合うカップル、あるいは一人読
ない高山さんのポリシーに因るところも
「横の繋がりとか世間の狭さっていうの
は京都独特のものですよ。だからこそ周
りに恵まれてここまで出来た、とも思い
大きいだろう。
職人気質でありながらも、
職人でいたくはない。
ますね」
それだけに外回りも怠らない。一方で
自分の店なんだから僕がいるのは当たり
前、と店で高山さんを見かけない日はな
い。友人の間では「実はあいつは二人い
フェだなぁと思って帰っていく人もいる
「たくさんのカフェに行った人は違いに
気づくかもしれないし、単にお洒落なカ
でしょう。僕としてはどちらでもいいん
るんじゃないか」
、との噂が立つという。
「寝る時間を削るしかないんですよね、
そ う な る と。 ほ と ん ど 寝 て な い で す よ
ですよ。僕のこだわりは宇宙に向けてい
(笑)
」
るんですから」
上京区西三本木通荒神口下る上生洲町
229-1/ ☎211 - 4757/12時〜23時 (22時半
L.O)/ 定休日 : 木 /www.cafe-kamogawa.com
飄々とそう語るのは、かもがわカフェ
のオーナーであり焙煎 人 と し て も 知 ら れ
る、高山ダイスケさんだ。コーヒーもま
た日常のもの。だからこそ毎日飲めるすっ
きりとした味わいを心がけている。代表
的な「かもがわブレンド」はしっかりと
した深煎り。透明感のある飲みくちに忍
ひ っ き り な し に 通 る オ ー ダ ー に 加 え、
店頭販売用や卸先へのコーヒー豆は深夜
人にこだわりを向けると人を構えさせ
てしまう、自分に向けると頑固一徹の職
に ハ ン ド ロ ー ス タ ー を 回 し て 焙 煎 す る。
大型焙煎機を導入しないのは、手網の風
人になってしまう。だから人でも自分で
11
かもがわカフェ
皆が会話を楽しみながらコーヒーを味わう。逆光に浮かび
上がる緩やかな風景が印象的。
味が一番だと思っているからだ。手網焙
窓からの自然光が心地よいゆったりとした店内。高山さんは日
常的に美味しく飲めるコーヒーを理想にハンドロースターで豆
を焼き、丁寧に抽出する。すっきりとしながらも深煎りの味わ
いを出すために未だ研究の日々だとか。
ばせたコーヒーの硬派な風味には、高山
さんの思想が表れている。
「日常を大切にする、
という思想」
深いこだわりは誰に向けるでもない。
ただ、くつろいでコーヒーを楽しんでほしい。
薪窯でしか出せない、オリジナルのパンの味。
「この窯が得意なパンを焼きたいんです」
パン職人 井上 恵
Bonne Volonté
12
河原町通りの東側にあるシンプルな
青 い 鉄 の 枠 が 洒 落 た 引 き 戸。 白 文 字 で
と書かれたガラス窓から
Bonne Volonté
覗 く と、 店 の 大 き さ に 比 べ て 小 ぶ り の
ショーケースにパンが 並 ん で い る 。 ふ と
横を見ると、薪が積ま れ て い て 、 シ ョ ー
ケ ー ス と は 対 照 的 に と て も 大 き な 窯 が。
生地。ここのカンパーニュ独特の味わい
中はなんとも言えずもっちりとしたパン
い。 分 厚 く し っ か り と 焼 い て い る の に、
はパリッとした歯ごたえがあり、香ばし
天然酵母を配合したカンパーニュだ。皮
作る。中でも集大成とも言うべきパンが、
定した強い火力を活かせるパンを好んで
がある。井上さんは窯の特性である、安
薪 の 火 は 細 か い 温 度 調 節 が で き な い。
しかし窯にしかできないパンの美味しさ
が、窯には独特の持ち味があるんです」
います。細かい温度の調整はできません
口が学生の街であることを思い出させ
統的な形と、自然な素材の風味は、荒神
リームの詰まったクリームパン。その伝
と卵の味が口一杯に広がるカスタードク
かった、甘さがほど良い粒あん。ミルク
ながらのスタイルでケシの実がふりか
洒落た店内に並ぶオーソドックスなパ
ンのラインナップもこの店の特徴だ。昔
なのだろう。
伝わってくる。これもまた窯の成せる技
ではなく、小麦の美味しさがしっかりと
ワッサンは、バターの風味だけに頼るの
ばしくしっかりと窯の火で焼かれたクロ
ボランテなのだろう。
味しいパンを食べて欲しい」というボン・
ボン・ボランテとはフランス語で「善
意」を表す。彼女のパンへの思いは「美
窯パンへの強い思いで輝いている。
☎213-7555/11時~20時 / 定休日:日
月
上京区河原町通荒神口下ル上生州町229- 1
もっと驚くのは、その 大 き な 窯 に パ ン を
だ。薪にしかない火力が、どっしりと香
る。
Bonne Volonté
入れ込む華奢な女性の 姿 だ 。
ばしい皮でありながら、水分をたっぷり
「休みの日は交代で窯を温めに来ます。
窯が冷え切ってしまうので」
。休日まで
すね、という反応に「いえいえ、みんな
も費やすなんて薪窯パンって大変なんで
含んだパンの源になっているのだ。
個性的なパンと
伝統的なパンの味。
時間の使い方がうまいんですよ」
。口調
こそ淡々と語る彼女の眼は、直向きな薪
ボン・ボランテのオーナー井上恵さん
は、二十年前からパン の 修 行 を 積 み 、 京
都の有名イタリア料理 店 の 製 パ ン 部 門 に
い る 時、 窯 職 人 に 出 会 っ た。「 こ の 窯 で
パ ン を 焼 い て み た い 」。 そ ん な 彼 女 の 熱
意が実り、 年7月に こ こ 荒 神 口 に 、 ボ
ン・ボランテをオープ ン 。 以 来 、 常 時 三
~四人の女性が薪窯の 特 性 を 活 か し た パ
予約注文が相次ぐ食パンもさることな
がら、特筆したいのはクロワッサン。香
13
ボン・ボランテ
窯が見える窓。シンプルな店内に必ず女性の姿が見える。
ン作りに精を出してい る 。
「 薪 窯 で 焼 い た パ ン は、 し っ か り と 焼
いても中がパサつかず 、 し っ と り と し て
あんぱんやクリームパンだけではなく、キャラウェイなどが
入ったスパイシーなパンも多い。ガラスケースに入ったパンを
選ぶスタイルは、どこか懐かしい。左横に積まれている薪は美
山の広葉樹。
’01
「独特の食感を生む、パンの魅力」
硬派な心で焼き続ける、学生街のブランジュリ―。
ブームに流されない大きくハードなお菓子。
「大きめのお菓子を作り続けたい。
自然な香りがたくさんするように」
クッキー職人 吉井 隆
シンプルなカラーとアンティークで統一された花のアトリエ。
「年中同じ花を置くのではなく、
その季節に咲く花を置きたい」
フローリスト 松本 恭枝
14
Griotte
Pouka
ポウカ
烹菓
上京区荒神口通河原町東入る宮垣町96-2
☎256-9723/10時~18時 / 定休日:月
ウッディーな落ち着いた店内には、鳥を象った
看板商品のプレーン、ヨモギ、ジンジャー、ク
ルミなど自然な素材のクッキーが並ぶ。どれも
国内産小麦、国内産バター使用。
「飾り気のない厳選素材の味」
「母が最初に始めた店は京都じゃないん
です」
。お菓子教室を開催されていたお母
さんが、オリジナルな家庭の手作りクッ
年以上前。その後、現オー
キーを広めたいと滋賀の百貨店で販売し
たのはもう
年前から京都に店舗
ナーの吉井隆さんは温かいホームメード
の味を守り続け、
う。
コストは下げない。
素材が命だから 。
ター、卵の香りと交わり、最高の味となる。
や生姜の風味は、無添加の国産小麦とバ
何度も少しずつ焼かれる。天然のヨモギ
できるだけ出来たてを食べて欲しいと
いう思いから、烹菓のクッキーは 日に
1
をぶれさせない彼のこだわりがあるとい
す。常に一定の厚みに仕上げるのも、味
のなんとも言えない香ばしさがあふれ出
のクッキーは、一口かじると卵とバター
なるほど、烹菓の飾り気のない、大ぶり
しっとりとしていい香りが残るんです」
。
て、中に少し芯を残すように焼く。中が
「香料と違って、素材の自然な香りは案
外ほのかなもの。だから厚めに大きく作っ
きめのクッキーを変えることはなかった。
キーを主流としても、彼が厚みのある大
も高い評価を得る。時代が薄く小さいクッ
のクッキーは、味にうるさい京都人から
として活躍する。彼が毎日焼くこだわり
を構え、素材をより厳選しながら二代目
25
しない」
。そう強く言いきる吉井さんの信
念は、現代の職人と呼ぶにふさわしい。
木箱に入ったクッションモスの上には
クレマチスとシュガーホワイトの紫陽花。
緑と白に統一され、美しいコントラスト
を放つ草花があまりに自然に並び、いか
にも花屋さんという感じがしない。ブリ
キの花器に無造作に入ったユーカリに惹
か れ て 中 へ 入 る と、 冷 蔵 ケ ー ス は な く、
アンティークのテーブルを台にして、花
がこちらを向いている。錆びた細い鉄や、
ガラス瓶、古い脚立が立て掛けられた店
内は、まるで一つのアトリエのようだ。
白壁に掛けられた美しいリースに思わ
ず目がいく。ドライフラワーかと訪ねる
と「生花のリースです。自然にドライに
なっていく風合いを楽しんでもらいたい
ので」
。と軽快に答えるのが、グリオット
のオーナー松本恭枝さんだ。京都でこの
店を始めたのは6年前。季節感がある花
屋を心がけ、その季節に咲く花だけをセ
レクトする。そのシンプルな色目を好ん
でか、年配の地元客が多く訪れる。
まずこの店を
オシャレに飾りたい。
内装屋が置いて行ったブロックと木板
を、彼女は絶好のディスプレイ台にする。
店の趣きと独特の空気はすべて彼女に作
り出されているのだ。
「この店の壁は白い
でしょう。だからそれに合うリースを作
ります」
。常連客はブーケやアレンジも、
彼女のこのセンスを信頼し、すべて任せ
る。
「 夏 は 花 も 弱 い ん で す。 だ か ら 8 月
中は休みます」
。凛と飾られた深緑一色の
リースには、決して地味ではなく、植物
本来の強さと美しさが感じとれる。その
姿には彼女そのものが表れているのだろ
うか。
15
30
「素材が高騰しても決して違う素材を使用
無添加クッキーはホームメードの優しい味わい。
グリオット
Griotte
上京区河原町丸太町上る2丁目出水
町256-2松 下 ビ ル1F/ ☎213-6807/11
時半〜16時 / 定休日:日月火
ビバーナム・ティナスとユーカリポポラス、千
日紅、紫陽花のフレッシュリース。自然にドラ
イになっていくさまが美しい。
「白と緑のナチュラルな組み合わせ」
アンティーク家具とブリキに飾る、花そのものの美しさ。
新進気鋭の情報を発信する本格エスプレッソ専門店。
「京都人の横の繋がりには驚きま
した。京都独特のものなんじゃな
いかと感じています」
。
店主 唐井 拓哉
Ital Gabon
よしや楽器の代表、田中修さん。フラメンコギターの腕前
は今も健在。長男はフラメンコギタリストのホセ・タナカ。
よしや楽器
上京区河原町荒神口下る上生洲町
211-13/ ☎231-6407/yoshiyagakki.com
Koujinguchi
1955年製マーティン D-28。知る人ぞ知る名品が揃うウィンドウ
は、昔からロック学生の宝箱だった。
16
アイタル・ガボン
Ital Gabon
上京区中町通丸太町上る俵屋町435/
☎255-9053/11時半〜22時 (21時 L.O)/
不定休 /italgabon.blog133.fc2.com
奥行きのある店内にはアーティストの作品や唐
井さんと相方の蔵書が並ぶ。ストレートコーヒー
には石川県の二三味珈琲が焙煎する豆を使用。カ
プチーノなどに使う豆は世界中の有機栽培豆を
エスプレッソ専用にブレンドしている。
「荒神口の新しい息吹」
河原町通りから一筋東の路地。古風な
京町家も立ち並ぶ通りに深い緑と木目が
印象的な 軒の店がある。
神戸を中心にイタリア料理店を渡り歩
い て い た 唐 井 拓 哉 さ ん が「 Ital Gabon
」
を始めたのは 年前。本場の乾麺を日替
市バス
「荒神口という町」
だ」。
「 学 校 に 行 か ず、 こ こ で た む ろ す
るために、学生はこの駅で降りるん
そのまま「よしや楽器」の魅力とし
志 社、 立 命 館 の 学 生 た ち が 闊 歩 し、
いるのである。鴨沂高校、京大、同
ムスリップしてしまう空気が流れて
─よしや楽器の魅力
フラメンコギタリストの夢を断念
し、荒神口で楽器店を始めたのは
て標本のように残っているのだ。
なことに、映画「パッチギ!」でオ
や調整を習い過ごしていた。不思議
彼の傍らにはいつも学生が腰を下
ろし、音楽の話に戯れ、楽器の修理
ついて語り合うこともあった。
シックギターの学生と手製の名品に
かれライブに参加した。時にはクラ
り、夜には鴨沂高校の軽音楽部に招
エレキギターを持って店に入り浸
ブルースピアニストの有吉須美人が
いついたのだろうか。
あの鮮烈な「旅に出よう」の詩を思
があった。
彼女はこの駅で降り立ち、
高野悦子が通った、シアンクレール
、 蝶 類 図 鑑、 SM SPOT
、
BigBeat
番街。かつて多くのジャズ喫茶が京
ズ が 好 き な 学 生 た ち が 溢 れ て い た。
フォーク、ブルース、ロック、ジャ
さんは言う。
「 今 は 少 な く な っ た け ど、 喫 茶 店
が も っ と た く さ ん あ っ た ね 」。 田 中
ジャズ喫茶 シアンクレール
集う荒神口の魅力は、時が流れても、
年。 以 来、「 よ し や 楽 器 」 の 田 中 修
さんはこの町で多くの学生と音楽を
通して交流してきた。創業当初は学
生運動の真っ只中。店の前をデモ隊
彼のエスプレッソとの出会いはかつて
勤めていたイタリア料理店。毎朝の仕込
ダギリジョーがザ・フォーク・クル
二十歳からたくさん年をとった
今、ふと荒神口でバスを降り、思い
が通ることも稀ではなかった。昼は
みの後に従業員達に振舞われていた一杯
セダーズの「イムジン河」を弾きな
を巡らせながら町を歩くのも楽し
好きです。エスプレッソにはある程度寝
かせた豆が好まれますが、僕の好きな味
で他店と差別化もしたい」
雑味が少なく後味もすっきりとしたエ
スプレッソやアメリカーノには、彼の目
指すコーヒーの魅力が表れる。
「京都人の横の繋がりには驚きました。
有名店のオーナーが挨拶がてらに来てく
’70
都 に は あ り、 彼 の 店 の 筋 向 い に は、
52
年代初期、京都には
をきっかけに、抽出などを独学で学んだ。
がら登場するこの店は、情熱と溜息
い。
年の時をタイ
が入り混じるあの時代から、何一つ
れたりするのは、京都独特のもの。それ
を糧にイベントや情報発信にも力を入れ
て行きたい」
思いの他に奥行きがある店内には、店
主らの蔵書や新進気鋭の若手芸術家の作
品が並ぶ。その光景には、かつて学生が
音楽や芸術をかがり火に集い、コーヒー
「二十歳の原点」高野悦子著
昭和54年 新潮社発行
40
高野悦子が通った荒神口のジャズ
喫茶、シアンクレールのマッチ。
そこへ訪れた途端、
変 わ ら な い。「 よ し や 楽 器 」 に は、
すっきりと香り高いエスプレッソ。
それが自分の好みの味だから。
ニューが異彩を放つ。
エスプレッソベースのみのコーヒーメ
エ ス プ レ ッ ソ。 ド リ ッ プ は 一 切 置 か ず、
類 は 言 わ ず も が な、 特 に こ だ わ る の が
わりの本格的なソースでいただくパスタ
1
を啜ったこの町の姿を思い浮かべてしま
う。
17
’67
1
「焙煎して1週間以内の新鮮な豆の味が
若手アーティストの作品をながめつつ、フレッシュなエスプレッソを。
ハンケイ500mおすすめ
京町家ウェディング
「 京都で花嫁になる」
ある。畳があたたかい支度部屋で、
さを兼ね備える独特のスタイルに
な風習を味わいながらも、モダン
百千足館の素晴らしさは伝統的
たい読者の皆様へ。
雅な大人の挙式を、そろそろ考え
舞台のセレモニー。しっとりと風
紋付袴の彼が待っていた ……
。
歴史ある京町家で、格式ある能
ゆ っ く り と 歩 い て 中 庭 に 出 る と、
の か な 灯 り に 照 ら さ れ た 石 畳。
微笑んでいる。奥へ長く続く、ほ
を見上げると誰かがこちらを見て
格子戸の前を通り、ふと虫籠窓
のが百千足館なのである。
唯一無二のセレモニーを創造する
料 理。列 席 者 す べ て の 心 に 残 る、
に合わせた完全オーダーメイドの
が も て な す の は、そ れ ぞ れ の 好 み
最高のものにする。そして料理長
ンケットと融合し、挙式と祝宴を
ない風格は、和やかなムードのバ
舞台。三間四方、総檜造りの他に
中庭までに表現されている。
厳かな表屋、自然光が眩しい路地、
家の風情は、歴史の重さを感じる
たりと穏やかな時間が流れる京町
今では珍しい家婚式の流れ。ゆっ
Momochitarukan
百千足館
18
中京区新町通錦小路上る百足屋町380
☎256-6360|10時∼18時|年中無休
http://www.kurochiku.co.jp/k-bridal/
中でも特筆したいのは2階の能
落ち着いた心持でいられるのは、
くろちくブライダ ル
癒しを
もとめて
自分だけの時間をゆっくりと使いたい。
時には遠くへ旅に出かけ、
時には美味しいお菓子と暖かい紅茶。
友人とワインを飲む夜もあれば、
郊外でクラシックカーと
新緑を満喫するのもいい。
でも、いつもそこには、
とびきりの空間を
演出してくれる人がいます。
その人たちは、
必ず癒しのエッセンスを
持っています。
彼や彼女のおすすめを、
そっと教えてもらいました。
オーナーの井上ゆき子さん。相談料は1旅につき¥5,250で何度でも相談
可。初旅行の際は彼女から現地ホテルに FAX でメッセージが届く。必ずリ
ピーターがつくという彼女の旅プランは試す価値あり!
女性ひとり旅のための旅行会社
1 チェルカトラベル
「自分で作り上げたプランの素晴らしさを知ってほしい」
約50カ国の旅を経験した井上ゆき子さんと一緒に作り上げるプラン
は、単に「オリジナルの旅」であるだけではなく、「自分が満足する旅」。 風情漂う友禅染工場に、
「京ちぇるか」と記された看板。二階
センスあふれる旅の達人ならではのアドバイスは、素敵なホテルや幸せな に上がると落ち着いたオフィスが出迎えてくれる。
朝食のセレクトに終わらない。「自分だけの居心地の良さに出会って欲し
い」
。誰かの主観に影響されず、自分がその土地や、ホテルのコンセプト、
チェルカトラベル株式会社
食事スタイルなどに共感して得られる「居心地の良さ」を「旅の醍醐味」
だと言う井上さん。今年後半から、井上さん自らの視察旅行スケジュール
中京区壬生賀陽御所町8-2
をブログやHPで告知し、それに合わせて旅行されるお客様と過ごす「現
☎950-7149/10時〜19時
地合流プラン」も構想中。「この夏にはパリからモン・サン=ミッシェル
定休日:土日祝(事前予約すれば
に列車で行き、南のシャルトルにも行ってみたい」。彼女と共に自分だけ
時間外、土日も対応可能)
www.cerca-travel.com
の居心地の良さを見つけてみたい。
ニースの海を眺めて
海岸を歩く気分は最高。
自分で楽しむニースの旅
ニースを一人で旅するなんて、考えてもみなかった。そ
んな人がチェルカトラベルにはたくさん来られます。
自分で選んだ飛行機、ホテルやレストラン。お気に入
りをたくさん見つける、自分だけの癒しの旅を楽しみ
ましょう!(もちろん、全部お任せ!もありとのこと)
窓から部屋を見ると
誰かの手作りガレットが。
■旅程表(例)
1日目
関空発着
パリ宿泊
2日〜4日目
終日、自由行動
5日目
パリ・リヨンから一路、マルセイユへ マルセイユ宿泊
6日目
午前中、ホテルでゆっくり過ごす。
7日目
ニースからパリへ
8日目
帰国
19
ニース宿泊
パリ宿泊
Ptit Palace( プチ・パレ ) の
寝室。ベッドのコーディ
ネートが可愛く、調度品
のセンスが抜群!
井上さんが、朝食が素晴らしいと絶賛する、
ニースのホテル Ptit Palace( プチ・パレ )。
紅茶専門店
2 Anna Maria
アンナ マリア
「生フルーツを贅沢に使った紅茶は最高です」
ロンドンで紅茶を学び、嵐山で紅茶専門店を創業したのは7年前。アンナマリアのマダム、花輪厚子さ
んはインド、スリランカの代表的な高級紅茶を好んで厳選し、ブレンドせずストレートで提供する。「紅
茶本来の香りを味わって欲しい」。後づけの香りではなく、茶葉の本質を大切にする彼女のセレクトは、
他にない豊潤な香りを放つ。露地苺が美味しくなる5月初旬からは、ストロベリーティーが登場する。ま
ろやかなオーガニックウバをベースに、たっぷりと入れた生苺。深川製磁のカップに少し白ワインを入
れてもてなされるフレーバーは何とも言えない。1杯目はストレートで味わい、2杯目は砂糖を入れて
楽しむのもいい。またこの季節はダージリンのファーストフラッシュも入荷する時期。これだけの高級
茶を水出しアイスティーでいただけるのはこの店だけかもしれない。自家製のシフォンケーキとともに
マダムのセレクトをゆっくりと味わいたい。
アンナマリアのマダム、
花輪厚子さん。
Anna Maria
アンナ マリア
右京区嵯峨天龍寺北造路町13
☎871-5087/10時〜18時
定休日:水 /P 有
tea-annamaria.com
春限定のストロベリーティー950円。水出しアイス
ダージリン950円。自家製シフォンケーキはお好き
な紅茶と共に500円で。
日本家屋の門をくぐると、飛び石のアプ
ローチ。店内は椅子席のモダンな空間が広
がる。
ワインバー
3 cavalletta
カヴァッレッタ
「時間が経つごとに表情を変えるワインの味を
落ち着いた空間で楽しんでください」
オーナー湊敦司さん。
クラシックカー専門店
4 appia
地下鉄鞍馬口の駅から東へ入った閑静な住宅街に、イタリアワインを気軽に飲める
店が昨年オープンした。「イタリアワインは種類も豊富。何より気軽に飲めるのがい
い」。オーナーの湊敦司さん自身も毎日ワインは欠かさないという大のワインラバー。
イタリアワインにはポピュラーなものから、まだまだ知られていないものまで美味し
いものがたくさんあるという。カヴァッレッタでは
お1人で来店されてもいろいろなワインを楽しめる
よう、5〜10種のグラスワインを日替わりで揃えて
いる。
「時間の経過とともに味が変化するのはワイン
の持つ魅力の一つ。気の合う人と好きなものを食べ
ながら楽しんでもらえたら最高です」。これからの時
期はスプマンテや軽い味わいの赤ワインが美味しい
季節。ふらっと立ち寄り、イタリア産のハム、ソー
セージやチーズをあてに、自分好みのイタリアワイ cavalletta
ンを見つけてみたい。
カヴァッレッタ
ボトル3,000円 ~、グラス600円 ~。
上京区上御霊中町453
(地下鉄鞍馬口駅1番出口すぐ)
SP68 2009 アリアンナ・オッキピンティ ( 赤 )
☎451-1555/20時〜25時(24時L.O)
ピニョレット 2007 アルベルト・テデスキ ( 白 )
定休日:火水木/[email protected]
修理作業中のオーナー北村仁さん。
アピア
「ずっと乗り続けて欲しい」
京都の中心地から車で約40分。緑と風が心地よい右京区京
北町に1950年代から70年代の欧州車を中心としたクラシッ
クカーを専門にレストア販売している店「アピア」がある。
雄大な敷地の中にある大きなログハウスには、かわいい小型
のヨーロッパ車が多数あり、ファンがたまらない名車が所狭
しと顔を並べる。
「クラシックカーの魅力はデザインもさるこ
とながら、いつまでも乗れる機能です。いい車を、長く乗っ
てもらいたい」
。オーナーの北村仁さんが心がけるのは、クラ
シックカーを通して使い捨てではないアナログの魅力を伝え
ること。直せば蘇るフォルムの美しさと、エンジン音、そし
て最高の乗り心地がクラシックカーにはあると言う。新緑の
季節、京北町でクラシックカーの本物の魅力に触れてみては。
appia
アピア
右京区京北細野町奥田1-10
☎077-155-0286/10時〜18時
定休日:木 /www.appia.jp
店内ではオオヤコーヒ焙煎所の本格ネルド
リップ珈琲が楽しめる。
(1杯400円)
20
Access Map
シュークリーム専門店
5 Crème de la Crème
クレーム デ ラ クレーム
「出来たてのシュークリームの味は格別です」
烏丸竹屋町の少し南西に見える優しい黄色の壁。クレーム デ ラ クレームは、今年
で12年目のシュークリーム専門店だ。甘い香りが漂う店内にはこだわりのシューク
リームがずらりと並ぶ。店長の早嵜さんが毎日手際よく作るカスタードは、この店の
四条
大宮
1
後
院
通
嵐電
四条大宮
魅力の源。商品ごとに違う深い味わいがある。創業当初からある「大正カスタード」
は三温糖、赤ざら、ブラウンシュガ―などを入れた少し茶色いクリームが特徴で、約
N
1時間じっくり焼いたシュ―がなんとも美味。またフワフワの薄いシュ―生地にメレ
ンゲと生クリームを配合した未来型の人気商品もある。「これはかなり濃厚なんです
四条通
壬生川通
よ。」と早嵜さん。サクッと香ばしいシュ―に生クリームとカスタードがたっぷり入っ
大宮通
綾小路通
Cerca
Travel
ている。これが「ロイヤルカスタード」か、とそのまろやかさに思わず溜息をつく。
一つひとつに思いがこもった専門店ならではのシュークリーム。いくつ食べれるか試
してみるのもいいのでは。
手前から大正カスタード136円。オリジナルカス
タード210円。クレーム デ ラ クレーム262円。
アンナ・
渡月
マリア 天龍寺 橋
2
JR嵯峨嵐山
嵐電嵐山
三条通
桂
川
阪急嵐山
地下鉄烏丸線
烏丸通
3
N
ロイヤルカスタード367円。上質素材にこだわったパティ
シエ自慢の逸品。濃厚なクリームがたっぷりと入った
リッチなシュークリーム。
N
毎日秘伝のカスター
ドを作り続ける店長
の早嵜伸也さん。
鞍馬口通
鞍馬口
上御霊
cavalletta 神社
Crème de la Crème
クレーム デ ラ クレーム
中京区烏丸竹屋町少将井町225 ☎241-4547
1F:10時~20時(日祝は18時迄)
2F:11時~20時(日祝は18時迄)
定休日:火
www.cremedelacreme.co.jp
4
射撃場
北山杉資料館
周山街
477
N
appia
道
o 1km
トン
ネル 162
6
9月から発売の
オリジナルの
クレームブリュレ。
福知山サンホテル
「明るい日差しの中、
丹波の安らぎを感じてもらいたい」
京都
御苑
N
丸太町通
丸太町
烏丸通
クレーム デ
ラ クレーム
地下鉄 烏丸線
5
竹屋町通
京都市内から車で2時間弱。天の橋立との境界で知られ
る「鬼の里」、大江山が見える。その山々と由良川、土師
川を背にし、JR 福知山駅からのアクセスも抜群の立地にあ
る福知山サンホテル。2007年にリニューアルした部屋は、
女性オーナー村上裕子さんのセンスですっきりとモダン
にまとまり、ゆったりと広めなのが魅力。明るく開放的な
ロビーでは、地元の写真展やミニコンサートなど、オリジ
ナルな催しが開かれ、ふらりと立ち寄った客にも楽しめる
のが嬉しい。6月中旬には女性専用の露天風呂気分の大浴
場も隣接される予定。丹波の自然を満喫し、岩盤浴とミス
トサウナを備えた大浴場でゆっくりとくつろいでみては。
6
福知山城
福知山
自衛隊
N
JR山陰本線
9
1F にあるイタリアンレスト
ラン「ピノキオ」では、自家
製ワッフルや丹波栗がびっ
しり詰まった、丹波ワイン入
りのパウンドケーキなど、ス
イーツも豊富。
福知山サンホテル
平和公園
福知山サンホテル
21
シングル
5,500円 /1人(税サ込)〜
ダ ブ ル
5,000円 /1人(税サ込)〜
セミダブル〈2人使用〉3,900円 /1人(税サ込)〜
福知山市字堀(福知山警察署前)
☎0773-23-6161
www.s-b-hotel.co.jp
22
広がり、またパリパリと食べてしまう。クッ
キーやケーキを覚える前に知った味は、大
ついつい手が出る
りとした独特の食感。ニッキの香りが口に
京土産
パリッとした歯ごたえの後にくる、もっち
京土産なんて京都人は食べないもの。
るよ」と声を掛けてくれると、走っていく。
幼いころから、誰かが買って、何気なく家にあり、
子。お婆ちゃんが、お母さんが「八ッ橋あ
でも、
これだけは、食べてしまうのです。
戸棚を探ると、よく登場するのがこのお菓
意識せず、
いつも食べていた美味しさ。
幼い頃から、何か食べるものはないかと
しばらく京都を離れたら、またすぐ食べたくなる。
香りが懐かしい、語り継がれる伝統味。
京土産というより、京都人の好物なのです。
聖護院八ッ橋総本店
京の涼風 3,150円 ( 税込 ) ~
人になって、また懐かしくなってくるのだ。
自然味あふれる優しい味のお菓子は、子供
京漬物もり
(本店)右京区太秦桂ヶ原町17
☎872-1515/9時〜19時
定休日:元旦
www.kyoto-mori.com
にも食べさせたくなる。京土産の定番とし
鷹峯の彩 3,080円(税込)
さしみ、こいくち、うすくち、
つゆ、柚子ぽんず
各360ml 瓶1本 計5本セット
て名高い聖護院八ッ橋は、親から子へと語
り継がれる、地元京都の定番菓子なのである。
京漬物もり
京都の食卓に並ぶ、旬野菜の新鮮な香り。
旬野菜のお漬物は京都人が大好きな物の
松野醤油
1つ。お茶漬けは勿論、食事の締めにはよく
昔ながらの木樽創り。
京のおばんざいを支える味。
添えられる。これからの季節、食卓に並ぶ
のはシャキシャキと歯ごたえが心地良い瓜
やきゅうりに、風味豊かな茄子の浅漬けな
ど、爽やかな夏野菜。ほど良い塩加減と、み
ずみずしい野菜の香りは、自家農園で育て
られた新鮮な野菜を、漬けたてで食べられ
聖護院八ッ橋 1袋 420円(税込)〜
霜の橋
1袋 420円(税込)〜
お造りや冷や奴がある日は、必ずお醤油
が御膳に載っている。食べ慣れたお醤油は、
舌が風味を覚えていて、食材それぞれの美味
しさを自然に引き出してくれる。茄子の煮び
るからだろう。京漬物もりの、季節の野菜
たしや、お揚げをサッと炊くときの隠し味に
を彩る伝統の技は、千枚漬や、すぐきの美
も、京都人がよく使うのがここのお醤油。地
味しさでも知られ、進物や京土産にもよく
元鷹峯の木樽でじっくりと寝かせて熟成さ
遣われる。しかし京都人にとっては食卓に
せているからだろうか。醤油の香りが全然違
馴染む、変わらない毎日の味なのである。
聖護院八ッ橋総本店
う。まろやかな深いコクがあって、塩分が控
(本店)左京区聖護院山王町6
☎752-1234/8時〜18時
P 有
定休日:元旦 / ○
www.shogoin.co.jp
えめなところも、薄味好みの京都人の口によ
く合う。季節を問わず贈られる京の名品は、
京都の食卓には欠かせない味として、親しま
れている。
松野醤油
23
北区鷹峯土天井町21
☎492-2984/9時〜16時
定休日:12月30日〜1月5日 /
P 有 /www.matsunoshouyu.co.jp
○
があふれている。
錦の川魚店「のとよ」
から仕入れる極上の鯉
は、臭みがなく爽やか。
鯉のコクと上品な赤ワ
インの香りをもたらす
最高のソースは大変美
味。ぜひ赤ワインと一
緒に。
京都人が認める名店には、御馳走と
「美しい空間」
鯉のポワレ
ジュヌボワーズ
ソース
日本家屋でいただくのは、
伝統に根差した本格フレンチ
Restaurant Pascal Peignaud
レストラン パスカル ペニョ
下鴨神社
下鴨本
通
パスカル
ペニョ
新葵橋
N
高野
川
西通
下鴨 川
賀茂
■ Restaurant Pascal Peignaud
レストラン パスカル ペニョ
左京区下鴨宮崎町128-91/
☎781-2234昼:12時 ~14時
(L.O.13時 半 )、 夜:18時 ~
20時(L.O.20時)、/ 定休日:
日月 /www.peignaud.com/
京都のフレンチの代表格ともいえるこの店
が、下鴨の閑静な住宅街にリニューアルオープ
ンしたのは昨年1月。パスカル・ペニョ料理長
の繊細なフレンチは日本家屋の風格と相まっ
て、ゲストに一層の満足を与えている。初夏に
移りゆくこの季節、料理長のお勧めは鯉。鯉の
骨でとるフュメドポワソンと赤ワインのソース
は、フランス人シェフならではの伝統フレンチ
の味。添えは二色のパプリカとクスクスで。穀
物を野菜と捉えるフランスの思考を紹介しなが
らも、日本人の好みに合うよう鯉は三枚下ろし
に。料理長の技と発想は、食への豊かなイメー
ジとそれを楽しむ優雅な時間を提供する。
24
鴨川一の川床で味わう
伝統の京会席
料理旅館 鶴 清
五条大橋の袂にある総檜造りの楼閣
は京情緒の象徴。昔から婚礼や祝い事
の宴席で、京都人が贔屓にしてきた鶴
清は、伝統ある京料理で忠実にもてな
す名店である。毎日、
4代目が市場で仕
入れるのは厳選された鮮魚と旬野菜。
その季節に一番美味しいものを考慮し
た素材選びが京会席の彩りになる。
鶴清
N
清水五条
鴨川
高
瀬
川
これからの季節、登場するのは鱧の葛たたき。
脂がのった鱧の身を出汁でいただく。
木屋
町
通
河原
町通
五条大橋をイメージした欄干
を超えて一枚板の趣ある玄関
へ。眼下に見える鴨川の眺め
は絶景。昼3,800円 ( 税サ込 )
~、夜7,500円(税サ込)~。
■料理旅館 鶴清
下京区木屋町五条上る / ☎
351-8518/ www.tsuruse.co.jp
木屋町一の
広さを誇る
川床
五条通
京阪電車
本物の京懐石を
大邸宅で優雅にいただく
音戸山山荘 畑 善
魚の目利きであるご主人は仕込みか
ら器、庭の手入れと細部にまで目をか
けないと気が済まないという大変な凝
り性だ。京都屈指と評される出汁は言
わずもがな、各界著名人を魅了する京
懐石はまさに本物。 値がはって当然と
思いきや、価格は驚くほど良心的。
25
蓮華寺
畑善
き
音戸山山荘との異名をとる建
物はかつて豪商の大邸宅で
あった。市内を一望する絶景
を眺めつ本物の京懐石がいた
だける。昼5,000円(税サ込)
〜、夜10,000円(税サ込)〜。
■音戸山山荘 畑善
右京区鳴滝音戸山町6-18/ ☎
462-0109/ 11時半〜14時、17
時半〜20時 / 定休日 : 火
三宝寺
N
市内を一望する
音戸山山荘からの
絶景
162
路
か
ぬ けの
嵐電 宇多野
名物、新緑豆腐は手間ひまを惜しまずに作られ
る。季節感とともにいただきたい逸品だ。
26
27
編集後記
荒神口を拠点に、たった半径500mのサークル。
こんなに小さな範囲に、これほど素晴らしい職
人が存在するなんて、予想以上の成果でした。
取材で話を聞く間にも、胸が高鳴り、興奮し、
思わず身を乗り出してしまう。「京都にこんな
人がいるんだ!」。この感動がどこまで伝えら
れたでしょうか。誰も知らないところで、ひた
すら自分の道を貫き、自分の価値にこだわり、
黙々とその店で仕事をする、たくさんの職人た
ちを、この感動と共に、これからも紹介し続け
たいと思っています。
創刊にあたり、多くの方々に本当にお世話にな
りました。このフリーペーパーの企画に賛同し
協力して下さった皆様、そしてまだ実物が無い
のに、企画とラフだけでクライアントになって
下さった皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に本当にありがとうございました。今後と
もどうぞよろしくお願い致します。
union affinity 代表
staff
企画・編集・営業・制作
撮影
イラスト・コラージュ
ロゴ・ADデザイン
クイズデザイン
データ作成
印刷
union affinity
モスグリーン・スタジオ
切替里子
森華
山下順司
八木義明
㈱グラフィック
協力
京都市交通局
ハンケイ500m vol.2 [7月10日発行予定]
次回はちょっと西の方へ行きます
28
信頼・安心・安全
おかげさまで70周年
since 1941
本店
京・北区烏丸通鞍馬口上ル TEL 441-0535 FAX 431-6120
紫明薬局
京・北区社会保険京都病院前
TEL 417-1213 FAX 417-0955
西賀茂薬局
京・北区御薗橋通旧大宮角
TEL 491-0639 FAX 495-1650
舟山薬局
京・北区西賀茂水垣町
TEL 494-2261 FAX 494-2321
京大病院前調剤薬局
京・左京区京大病院南門前
TEL 771-5211 FAX 752-3125
聖護院薬局
京・左京区聖護院川原町31
TEL 752-1220 FAX 752-1227
東大路調剤薬局
京・左京区京大病院東門前
TEL 752-0905 FAX 752-0910
下鴨薬局
京・左京区下鴨東森ヶ前町19
TEL 703-7010 FAX 703-7011
北山薬局
京・左京区下鴨本通北山角
TEL 701-3388 FAX 724-2122
府立医大前調剤薬局
京・上京区河原町通広小路角
TEL 252-0878 FAX 252-0877
市立病院前薬局
京・中京区壬生東高田町62
TEL 323-5355 FAX 321-5081
調剤薬局