市川市の図書館 - 市川市立図書館

市川市の図書館
2 0 0 3
市川市立図書館
は じ め に
市川市の図書館は、昭和25年(1950)に市川小学校内に併設され
たのが始まりです。昭和32年(1957)には葛飾八幡宮境内に本格
的な図書館が新設・開館し、その後、行徳、信篤、南行徳、平田地区に
も新たに図書館が設置されました。平成6年(1994)には、老朽化し
た八幡の図書館に代わって鬼高の生涯学習センター内に中央図書館が
建設され、現在はこの中央図書館を基幹施設として4館1室を中心に図
書館サービスを行っています。
このように、市川市の図書館は、創立から今日に至まで半世紀を超え
る歴史を刻んでまいりましたが、この間、幅広い資料の収集と提供、子
ども読書活動の推進、レファレンス・サービスの充実などを重点施策と
して多彩な事業展開を図ってきました。また、公民館図書室等図書館類
似施設とのオンライン化の推進や学校とのネットワーク事業、インター
ネット機能の充実等、時代にあった特色あるサービスを打ち出してきま
した。平成14年度には、いち早くインターネットによる予約受付も開
始しました。一方、組織体制の見直しも行い、14年度からの地域館の
館長を廃止、図書館組織を中央図書館に一元化することで効率的な運営
体制の確立を図りました。
本市図書館の平成14年度の利用状況は、利用者人数が68万人、貸
出点数は約271万点となっており、昨年度に比べ増加しています。ま
た、レファレンスサービスの件数や、特にインターネット予約受付の開
始によって、リクエストの需要は飛躍的に増加しており、こうした市民
のニーズに適切に応えていくための体制づくりが課題のひとつとなっ
ております。そこで、人的労力を軽減する方策として、15年度は予約
連絡・督促業務の機械化を進めることとしております。
長引く不況の中で公共図書館を取り巻く環境は厳しくなってきてお
ります。その一方で、市民のニーズはますます多様化しております。
今、
図書館の運営は大変難しい局面にありますが、徒に貸出のみに偏するの
ではなく、レファレンスや情報ストック機能の大切さというものを改め
て確認しつつ、更なるサービスの向上と利用者の拡大に工夫・努力して
まいりたいと思います。
ここに平成14年度の事業の結果をご報告し、皆様のご理解とご支援
をお願いいたします。
平成15年9月
市川市中央図書館館長
漆原
利一
目次
10.平成13年度事業概要
は じ め に
(1)図書館の利用状況
...41
1.市川市の概要
... 1
(2)資料収集
...41
2.図書館の基本方針
... 2
(3)リクエストサービス
...42
3.図書館のあゆみ
... 3
(4)自動車図書館サービス
...44
4.図書館組織図・委員会等
... 6
(5)市民図書室
...44
5.図書館及び関連施設の配置図
... 8
(6)レファレンスサービス
...44
(7)公共図書館と学校とを結ぶ
6.施設概要
(1)中央図書館
... 9
(2)自動車図書館
...13
(3)平田図書室
...14
(4)行徳図書館
...15
(5)信篤図書館
...16
(6)南行徳図書館
(7)関連施設
ネットワーク事業
...45
(8)千葉商科大学付属図書館との
ネットワーク事業
...46
(9)公民館図書室
...46
...17
(10)児童サービス
...47
...18
(11)ヤングアダルトサービス
...48
7.図書館コンピューターシステム
...20
(12)図書館利用に障害のある
8.予算
...24
9.平成13年度統計
利用者へのサービス...48
(13)外国人利用者へのサービス
...49
(1)蔵書冊数
...27
(14)団体へのサービス
...50
(2)蔵書冊数の推移
...28
(15)郷土行政資料
...50
(3)分類別貸出冊数
...29
(16)AV資料
...51
(4)貸出冊数の推移
...30
(17)リサイクルブック市
...52
(5)登録者集計表
...31
(18)研修委員会
...53
(6)利用者数の推移
...31
(19)広報活動
...54
(20)市立図書館刊行物
...54
(7)月別利用者数・貸出冊数の推移
...32
11.新聞・雑誌一覧(平成15年度)
...33
(1)購入雑誌
...64
(9)市川市の図書館サービス指標 ...35
(2)寄贈雑誌
...72
(10)千葉県の公共図書館サービス指標
(3)郷土新聞・雑誌・パンフレット ...75
(8)受入・除籍冊数
...36
...80
...37
13. 平成14年度視察・講師派遣
...81
...38
14. 市川市立図書館関係記事一覧
...82
15.条例・規則等
...83
(13)市民図書室・公民館図書室統計...39
(14)蔵書回転率
...79
12.市川図書館友の会
(11)自動車図書館ステーション別統計
(12)関連施設統計
(4)新聞
...40
1.市川市の概要
市川市は、千葉県の西部に位置し、北は松戸
市、東は船橋市・鎌ヶ谷市、南は浦安市およ
び東京湾に各々面し、西は江戸川を隔てて東
京都江戸川区・葛飾区と相対している。
市域は南北に細長く、北部の台地上には50
ケ所に上る縄文貝塚、国分寺などがあり、中
央には市川砂州上に千葉街道が走り、黒松に
囲まれて葛飾八幡宮や中山法華経寺などが建
つ。南部の低地には、旧江戸川に沿って、成
田街道の面影を残す街並みや、塩田の名残り
をとどめる地名も多い。昭和9年に市制を施
行した。
江戸・東京に近い市川市域は、自然環境に
も恵まれ、古くから豊かな文化を育んできた。
古代には国府が置かれ、万葉時代から「真間
の手児奈」伝説や「真間の継ぎ橋」が歌い継
位置
東経
北緯
139度56分
35度43分
(市庁舎)
面積
56.39k㎡
東西延長 8.20km
南北延長13.33km
人口
460,738人
男
237,916人
女
222,822人
世帯
203,283世帯
(外国人登録者数
97カ国 8,284人)
(H15.4.1)
がれてきた。中世に活躍した日蓮の『立正安
国論』(国宝)を初めとする遺筆は、今も法
華経寺に伝わる。近世には、小林一茶・葛飾
北斎らが行徳街道を通り、市川の事蹟は『南
総里見八犬伝』や『江戸名所図会』などに記
されてきた。
近代以降も、伊藤左千夫・正岡子規・郭沫
若らが市川を題材にした作品を遺し、永井荷
風・幸田露伴・東山魁夷・佐治賢使の終焉の
地となった。戦後も、中野孝次・五木寛之・
井上ひさし・能村登四郎らが住まい、現在も、
石川文洋・梶山俊夫・宗左近らの活動の拠点
となっている。一方、市民による読書活動や
芸術活動にもめざましいものがある。良好な
「郊外住宅都市」 「文化都市」と呼ばれる所以
である。
2.図書館の基本方針
図書館は、環境や福祉の問題をはじめとした
ション機関でもあります。
社会を取り巻くさまざまの課題、あるいは家族
平成13年に新たに策定された、市川市総合
や個人の生き方などの問題について、市民ひと
計画「Ⅰ&Ⅰプラン21」の生涯学習にかかる基
りひとりが自分自身の興味と関心に従って自由
本計画には、「自分の興味や関心に応じて、い
に学び考え、自分の意見や態度を作り上げるの
つでも、どこでも、誰でもが生涯学習に取り組
に役立つ資料、情報と学習の場を提供します。
めるような環境を整備し、学習成果を発揮でき
図書館はそれによって個人の自立と住みよい地
る生涯学習社会を推進します」とうたわれてい
域社会の形成、ひいては地方自治の進展の基盤
ます。
を支える生涯学習機関です。
図書館はこれらの理念を基本方針として、市
図書館はまた、歴史・芸術・文学などの分野
民のための図書館運営に努め、たゆまぬサービ
の幅広い優れた著作を提供することによって、
スの向上をとおして、市川市の基本構想の目標
児童・青少年の人格形成や心の豊かさを求める
である「彩り豊かな文化と芸術を育むまち」の
成人市民の教養と愉しみに資するレクリエー
実現に貢献します。
平成15年度の目標
(1)幅広い分野での資料の充実と、蔵書の更新を図る。
より効果的なサービスを目指すため、図書館資料の更新を計画的にすすめる。中
央図書館に一元化された組織のもとで全図書館で有機的な資料選定を行い、効率
的な収集を図る。
(2)図書館サービスの向上と事務の効率化を図る。
①
返却しやすさの向上を図り、図書館以外の市有施設等への返却ポストの設置
を促進する。
②
図書館施設以外の場所での予約資料の受け渡しについて検討を行う。
③
利用しやすい図書館を目指し、祝日開館の検討を行う。
④
インターネットでの情報発信等、図書館のPRにつとめる。
⑤
レファレンスサービスの充実につとめ、利用者支援能力の向上を図る。
(3)効率的な図書館運営のため一層の業務改善に努める。
CTIサーバの導入を行い、督促・予約連絡の効率化を図ると共に電話によるガ
イダンス機能の向上を図る。
(4)メディアパーク市川開設十周年事業の検討を行う。
3.図書館のあゆみ
昭和25年
9月
創立開館(1日)市立市川小学校に併設(2教室)館長
小暮貞次
職員3名
28年
11月
館外貸出開始
31年
4月
山岡寛章図書館長に就任
32年
4月
蔵書目録(昭和31年12月現在)発行
5月
新館完成(21日)葛飾八幡宮境内に移転し開館(1階を使用2階は市教委と市役所の
一部が同居)職員6名
33年
10月
「お母さんの本棚」開設
34年
7月
市教委と市役所の一部、新庁舎完成に伴い移転
35年
2月
うずしお読書会創立総会(7日)
6月
少年用幼児用図書を件名配列。母と子の部屋少年室を設置
11月
市川市読書会連絡協議会創立総会(28日)
37年
5月
夜間開館実施(1日)本館1階19:30
38年
4月
書架室積層書架に改造
39年
3月
「市川市立図書館設置条例」制定(31日)
6月
行徳分館開館(1日)徳願寺境内18:00まで開館
10月
各読書会、読売ブッククラブ加入
4月
貸出方式をブラウン方式に切り替え
9月
村岡ゴム会長村岡信一氏より図書館建設のための指定寄付1,000万円
5月
新館開館(11日)本館1階19:30、新館2階少年室18:00、
42年
43年
少年室18:00
全館使用開始
6名増員
職員17名
職員3名
2冊2週間
新館3階集会室、新館1階母と子の部屋、本館2階自習室17:00
44年
8月
子ども会文庫に対し図書のセット貸出開始(青少年課と共同)
47年
10月
田村三雄図書館長に就任
48年
8月
冷暖房設備設置
50年
9月
移動図書館開設「みどり号」
京成自動車工業製造
51年
11月
「第2みどり号」運行
東京特殊車体製造
53年
4月
石橋賢一図書館長に就任
54年
2月
信篤図書館開館(1日)行徳分館を行徳図書館に改称
55年
4月
行徳図書館、移動図書館を本行徳公民館図書室に移転
56年
10月
行徳図書館新館開館(1日)行徳支所4、5階
57年
8月
弘田稔図書館長に就任
58年
10月
南行徳図書館開館(1日)
60年
11月
市内5館をオンラインで結び、コンピューターによる貸出(19日)
62年
4月
渡井章三図書館長に就任
10月
中央図書館準備班
7月
職員4名
仮設置職員4名
平田図書室開館(11日)
63年
職員5名
「第1みどり号」更新
職員2名
林田製作所製造
中央図書館建設準備班設置
平成元年
4月
行徳図書館新館開館(15日)行徳支所隣
職員10名
7月
中央図書館開設準備室設置(管理部所属)
10月
「第2みどり号」更新
京成自動車工業製造
平成元年
10月
『市川市図書館サービス網計画調査報告書』図書館計画施設研究所作成
中央図書館等(仮称メディアパーク)のコンペ当選作決まる(山下設計)
2年
7月
小川俊彦図書館長に就任
11月
電算機本体、富士通FACOMK−280をK−670に更新
4年
11月
中央図書館開館準備プロジェクト(15部会)開始
6年
9月
市川図書館友の会創立(18日)
10月
市川市立図書館(八幡宮境内)休館(1日)
電算機本体、富士通FACOMK−6900に更新
ソフト、LIMS−2をILIS/X−30に変更
7年
11月
市川市中央図書館開館(1日)
2月
中央図書館
郵政省
3月
8年
職員39名
盲人用録音物等発受施設指定
聴覚障害者用小包郵便発受施設指定
10月
中央図書館第1回リサイクルブック市開催(29日)
3月
市川市読書会連絡協議会解散
4月
小倉励図書館長に就任
登録・予約に関する利用規定の変更
9年
1月
館報『まつかぜ』復刻
4月
中央図書館に管理係を新設し、4係制
千葉商科大学附属図書館とのネットワーク事業開始
10年
11年
5月
学校・幼稚園への出張サービスを本格的に開始
9月
市川市ホームページ開設、同時に図書館ホームページ開設(15日)
2月
中央図書館開館以来3年3ケ月で貸出冊数が500万冊越える
4月
太刀川寛図書館長に就任
4月
スタッフ制を導入し、それまでの係を班とする
市民図書室の所管を生涯学習課から図書館に移管
6月
夜間開館の試行
中央図書館の拡大(土曜日)・行徳図書館の新規実施(火曜日から金曜日)
12年
4月
市民図書室での返却本の受け取りを開始
7月
「第1みどり号」廃車
10月
電算システム更新
図書館コンピュータシステムサーバー、富士通GP7000モデル40Aに更新
図書館システムプログラム、ILIS/X−30をiliswing(Ver.2.0)に変更
蔵書情報をインターネットに公開
4市民図書室(福栄・塩焼・大柏・稲越)2公民館図書室(大野・西部)に図書館システ
ムの端末を設置し、予約図書の貸出を開始
中央図書館ビジネスルームでのインターネット接続を開始
13年
3月
市川市立図書館開館50周年・「市川手児奈文学賞」創刊記念シンポジウム(22日)開催
4月
鈴木小夜子図書館長に就任
図書館組織体制を見直しスタッフ制を導入。アウトリーチサービス班を新設
7月
中央図書館
市川郵便局
心身障害者用冊子小包郵便発受施設指定
14年
3月
「市川の文芸風土と図書館の未来
4月
漆原利一図書館長に就任
シンポジウム記録集」刊行
組織改変に伴い中央図書館長が地区館長を兼務する。地区館勤務をローテーション勤
務とし、地区館サービスグループを設置。アウトリーチサービス班を廃止。
職員数60名
ブックポストの設置(市川公民館・八幡市民談話室・情報プラザ)
携帯電話からの図書館資料検索サービスを開始
インターネットからのレファレンス受付開始
中央図書館視聴ブースの一部にインターネット接続パソコン6台を設置(ITブー
ス)
8月
ブックポストの設置(南行徳市民センター)
11月
インターネットからの予約受付開始
CD・ビデオの所蔵館以外での受け取り開始
15年
2月
情報プラザでの予約図書受け取り開始
4月
行徳図書館に責任者を配置
支援サービス担当班を新設
職員数58名
6月
曽谷公民館図書室に図書館システムの端末を設置し、予約図書の貸出を開始
7月
情報プラザに図書館システム端末設置
CTIサーバの導入
8月
同
(中央図書館督促業務の機械化)
(中央図書館予約連絡業務の機械化及び電話受信システムの導入)
4.図書館組織図・委員会等
(1) 図書館組織図
(平成15年4月現在)
男女共同
センター
男女共同参画
生涯学習センター
参画課
情報資料室
総括主幹
(1)
支援グループ
4名 1( )
4名 1( )
7名 6( )
管理グループ
児童・青少年サービスグループ
8名 7( )
)
資料・情報サービスグループ
自動車図書館
市民図書室
7名 7( )
2名
)内の数字は司書有資格者数
(
学校図書館
まなびの広場
公民館図書室
市立小中学校
教育センター
市民サービスグループ
名 (
2名
地域館サービスグループ
平田図書室
南行徳図書館
2名
名
行徳図書館
信篤図書館
16
映像文化センター
公民館
26
11
配置数
内の施設・団体は、図書館と連携して事業を行っている類縁機関・団体など
*
中央図書館
公民館センター
館 長
(1)
総務部
学校教育部
生涯学習部
教育総務部
市長部局
教育委員会
内は生涯学習センター内の施設
地域館配置数は地域館サービス担当者中、地域館に常時勤務者数(各館担当者数はその 1.5 倍)
(2)委員会・会議等
(平成15年4月現在)
①
館
長
②
課題検討委員会
運営会議
実務担当者会議 ③
資料委員会
研修委員会
広報委員会
④
⑤
⑥
各担当・各館内会議
⑦
○各会議・委員会の役割
会 議 名
①
運営会議
②
課題検討委員会
③
実務担当者会議
④
資料委員会
⑤
研修委員会
⑥
広報委員会
⑦
各担当班・各館
討
議
内
容
中央図書館、及び全館に関わる運営全般について協議・決定を行う。館長以
下、副主幹以上の職員で構成される。
祝日開館や、業務委託を含む組織改善等について検討を行なう。
実務的な事項について、該当する担当者が必要に応じて、連絡・調整・実施
案の作成を行う。
中央図書館の選書・蔵書構成や館内整理日の実施事項等について連絡・調
整・実施案の作成を行う。
全館の職員・臨時職員・実習生等に対する研修のプログラムなどの企画・立
案及びスタッフマニュアルの管理を行う。
「市川市の図書館」「図書館だより」の編集や、「広報いちかわ」への情報提
供等、図書館に共通の広報に関する企画・実務を行う。
それぞれの担当内での事項について連絡・調整・実施案の作成を行う。
5.図書館及び関連施設の配置図
1
(平成15年4月現在)
№ 自動車図書館ステーション(★) 所在地
1 市川パークハウス
市川南3丁目
2 大町市営第二団地
大町124
3 北国分2丁目児童遊園
北国分2丁目
4 国府台児童公園
国府台5丁目
5 石橋下公園
国分2丁目
6 塩浜団地商店街
塩浜4丁目
7 山王公園(曽谷)
曽谷5丁目
8 歴史博物館
堀ノ内2丁目
9 二俣公務員宿舎
二俣678
10 宮久保小学校
宮久保5丁目
11 若宮児童公園
若宮3丁目
12 クボタ社宅(菅野)
菅野5丁目
13 養護老人ホーム いこい荘
大町521
14 大野町3丁目少年広場
大野町3丁目
15 大町市営第一団地
大町95
16 菅野小学校
菅野6丁目
17 大野小学校
南大野1丁目
18 柏井小学校
柏井町1丁目
19 島尻第2公園
島尻2丁目
2
3
★19
4
返却ポスト
№ 市民・公民館図書室(▲)
所在地
① ひばり図書室
稲越町518
② 西部公民館図書室
中国分2丁目
3 曽谷公民館図書室
曽谷6丁目
4 市川公民館図書室
市川2丁目
5 市川駅南公民館図書室
大洲4丁目
⑥ 大柏市民図書室
大野町2丁目
⑦ 大野公民館図書室
南大野2丁目
8 東部公民館図書室
本北方3丁目
9 本行徳公民館図書室
本行徳12
⑩ 塩焼読書センター
塩焼5丁目
⑪ 福栄市民図書室
南行徳2丁目
*数字の○はオンライン端末設置館で図書館の図
書の返却と予約図書の貸出が可能
返却ポスト設置場所(■)
1 市川公民館
2 八幡市民談話室
3 情報プラザ
4 南行徳市民センター
*情報プラザでは図書館の予約図書の受け取りが
可能
6.施設概要
館
名
中
敷地面積
央
行
徳
11,012㎡
構造
南行徳
4,958㎡
信
410㎡
篤
平
‑‑‑‑‑
田
‑‑‑‑‑
鉄骨鉄筋コンクリー 鉄骨鉄筋コンクリー 鉄骨鉄筋コンクリー 鉄骨鉄筋コンクリー 鉄骨鉄筋コンクリー
ト造り
ト造り
地下1階・地上4階 地上5階
ト造り
ト造り
ト造り
地上3階
地上3階
地上2階
建築面積
6,164㎡
674㎡
120㎡
304㎡
‑‑‑‑‑
延べ床面積
6,611㎡
2,223㎡
360㎡
912㎡
256㎡
1,000,000冊
155,000冊
36,000冊
55,000冊
30,000冊
開架
200,000冊
100,000冊
23,000冊
45,000冊
25,000冊
書庫
800,000冊
55,000冊
13,000冊
10,000冊
5,000冊
収容可能冊数
開館年月日
平成6年11月1日 昭和56年10月1日 昭和58年10月1日 昭和54年2月1日 昭和62年10月11日
独立・併設
併設
独立
独立
独立
併設
303席
147席
18席
30席
20席
一般閲覧席
235席
107席
9席
20席
10席
児童閲覧席
60席
37席
9席
10席
10席
8席
3席
‑‑‑‑‑
‑‑‑‑‑
‑‑‑‑‑
107台
‑‑‑‑‑
20台
‑‑‑‑‑
6台
1台
1台
1台
閲覧席
その他
共有
駐車場
107台
共有
19台
利用者用端末
(1)中央図書館
共有
こどもとしょかん
市川市鬼高1−1−4
TEL047(320)3333
FAX047(320)3351
・JR本八幡駅、JR下総中山駅より徒歩15分
・京成鬼越駅より徒歩13分
・JR市川駅南口よりメディアパーク行バスにて
コルトンプラザ前下車
・地下駐車場(107台)
・ 開館時間
火曜〜土曜
10:00〜19:30
日曜
10:00〜17:00
こどもとしょかん
火曜〜金曜
10:00〜18:00
土曜・日曜
10:00〜17:00
中央図書館フロア案内図(分類編)
シニア
ルーム
2
市
民
文
Y-ア Y-カ Y-サ Y-タ Y-ノ Y-ハ Y-マ
2003/10/18
庫
文
学
全
918 918 918 918ア 918イ 918オ 918カ
Yウキヤ ホ100
シニア
ルーム
1
集
918コ 918タ 918タ 918ナ 918ハ 918マ 918ヤ
OPAC
C41 C35 C35
C31 C32 C34
78
77
R930 R911 R911 R910 R910 R900 辞書(外国語)
R780 R786 R810 辞書(日本語) R813 R820 R829
78
77
C25 C24 C23 C23 C23
C21 C22 C22 C22 C22
76
75
R774 R760 R740 R720 R700 R680 R670 R640 R620
R500 JIS R510 R519 R528 R540 R566 R583 R600
76
75
74
73
R498 R491 R488 R484 R471 R470 R460 R440
R367 R370 R374 R378 R380 R384 R400 R410
74
73
調
C21 C10X C10U C10S
べ C10N
C10Q C10Q C10R
も
の C10M C10K C10H C10H C10G
C10C C10C C10D C10E C10F
専
用 C10B C10B C10A パンフ パンフ
席 I-Q I-R I-T I-U I-W
R210 R210 R210 R200 R181 R162 R140 R070 年鑑
雑誌記事索引
国会目録
百科事典
I-M I-J I-H I-G
I-D I-E I-F I-F
68
67
雑誌目録 図書目録 書誌 R017 R010 R002
白書 現行法規
判例 法規・例規
I-C I-C I-C I-B I-A
66
65
電話帳
T758 T756 T753
T750 T751 T751
T730 T728 T727
T721 T721 T721
ほし
T726 T723 T723
70
69
現代用語
68
67
web−OPAC 3台
地図(1枚もの)
T521 T526 T606
Zホ
Zヒ1 Zヒ1 Zヒ1
東山魁夷特別コレクション
・ レ
ラフ
イ
ブレ
ラン
リス
ァ
COPY
ー ︵
ー
ウ-1
ウ-2
ウ-3
ウ-4
ウ-5
ウ-6
旅行・レジャー
障害者
サービス室
外国語雑誌 Magazines
乗り物
時刻表
写真
園芸
ゲーム
コレクション
ペット 自動車・バイク
音楽
対面朗読室
文芸読み物 歴史読み物
415 413 410 410 404 402 400
383 384 386 388 388 389 390
60
59
383 380 379 378 377 376 376 375 375
367 367 369 369 369 370 371 371 374
58
57
56
55
367 367 366 366 365 364 361 361 361
324 324 325 326 327 329 360 361 361
56
55
54
53
323 323 321 320 319 318 318
300 309 311 312 312 316 317
54
53
762 761 760 760 760 757 757
748 749 750 751 751 753 756
↑書架55:下2段は写真集748
733 728 728 728 727 726
724 724 724 726 726 726
52
51
723 723 723 723 721 721 720
700 702 702 702 704 706 710
50
49
699 689 685 680 660 653 650
615 615 619 626 629 630 648
48
47
613 612 611 611 610 600
560 566 575 577 586 589
男子
便所
商業・広告 運輸交通 農林水産
食品
電気通信 エレクトロニクス
化学
公害
環境
カ
記
載
台
特
集
展
示
48
47
235 233 230 225 222
古代 中世
江戸
日
本
史
通史
原始
210
188 188 188 190
46
45
186 183 182 180 170 164 163 160 159
135 136 140 141 146 146 146 150 159
46
45
559 550 548 547 542 539 538
523 523 524 525 527 530 534
44
43
134 132 125 121 118 114 104 100 070
002 010 014 019 019 023 028 049 069
44
43
521 520 520 518 518 517 514
500 501 502 507 507 509 511
イ
女子
便所
ラ
webOPAC
ー
OPAC
ー ︵
メ
イ
ン
カ
ウ
ン
タ
・
ラ
イ
ブ
ラ
リ
︶
ポ
ラ
新聞(当月・前月分)
新
聞
縮
刷
版
カ
ア−4
ア−3
ア−2
雑誌 ア−1
雑誌架
雑誌 ク−1〜3
42
41
タ108 タ081 タ081 タ081 タ081 タ081 タ051
OPAC
ビジネス
ルーム
42
41
J676 J675 J674 J673 J673 J670
J337 J337 J338 J338 J345 J350
中部
北陸
40
39
J336 J336 J336 J336 J336 J335 J335
J331 J332 J332 J332 J333 J334 J335
S789 S789 S788 S785 S785 S784
S780 S780 S781 S783 S783 S783 S783 S783
38
37
遊び 競馬 将棋 囲碁 切手 人形 折紙
落語
茶道 華道 香り 工芸
36
35
N700 N600 N543 N520 N519 N519
N519 N519 N519 N519 N519 N519
34
33
演劇
映画 D778
ポピュラー音楽 D76
歌集 写真 ビデオ
34
33
N518 N518 N500 N490
N375 N401 N460 N480
32
31
釣り
鉄道 D536
登山 D786
アウトドア
自動車 バイク 星座 野鳥
32
31
N335 N007
N748 NE
園芸・家庭菜園
ペット
ハーブ
飲み物 菓子 出産 子育て 名付
H596
グルメエッセイ
料理
手芸各種
レース
キルト 刺繍 H595
30
29
オセアニア アメリカ
アフリカ
ヨーロッパ
アジア
旅会話 G290G290 韓国・中国
40 ロードマップ G596 九州 中国
39 G291 G291 G291 G291 北海道
関西
関東
ダンス
28
27
26
編物 洋裁 洋裁 和裁 H593 H589
25 H498 H498 H499 H527 H597 H590
雑誌 キ−1〜3
J331 J331 J331 J330 J304 J304 J304
コンピューター J302 J302 J302 J302
J007
J547
CHI//R
郭沫若
FJ9 FJ8 FJ7
FJ0 FJ2 FJ4
F59 F59
F93
F7 F8
F93
F5 F4 F3 F2 F2 F0 F0
CHI CHI ITA SPA POR FRE GER
WE W913
W913 W913
24
23
CHI CHI CHI CHI CHI CHI
KOR KOR KOR KOR AS AS
W920W918 W-ナ W-サ
W400W918W900 W-カ
22
21
893 860 850 840 837 837 837
820 827 829 830 831 835
20
19
W372W390W372W319W319W319
W100W210W210W210W221W315
20
19
818 816 815 814 813 811
800 801 801 809 809 810 810
18
17
X-ワ X-ワ X-ラ X-ヨ X-ヨ X-ヨ X-ユ
X-モ X-ヤ X-ヤ X-ヤ X-ヤ X-ユ X-ユ
18
17
M990 M989 M988 M980 M963 M960
M950 M951 M953 M953 M953 M953
16
15
X-モ X-モ X-ム X-ム X-ミ X-ミ X-ミ X-ミ
X-ヘ X-マ X-マ X-マ X-マ X-マ X-ミ X-ミ
16
15
M949 M949 M943 M943 M940 M-ロ M-ル
M-フ M-フ M-ヘ M-ホ M-マ M-ムM-ヤ
14
13
X-フ X-フ X-フ X-フ X-ヒ X-ヒ X-ヒ X-ハ
X-ニ X-ニ X-ノ X-ノ X-ハ X-ハ X-ハ X-ハ
14
13
M-ヒ M-ハM-ニ M-ト M-テ M-ソ M-ス
M-イ M-ウ M-カ M-キ M-ク M-コ M-シ
12
11
X-ニ X-ナ X-ナ X-ナ X-ナ X-ト X-ト
X-チ X-ツ X-ツ X-ツ X-テ X-ト X-ト
12
11
M-アM932 M930 M929 M929 M928
M908 M908 M908 M921 M921 M923
10
9
X-タ X-タ X-タ X-タ X-タ X-タ X-タ X-タ
X-シ X-シ X-シ X-シ X-ス X-ス X-セ X-ソ
10
9
8
7
X-シ X-シ X-サ X-サ X-サ X-サ X-サ X-サ
X-キ X-ク X-ク X-ク X-コ X-コ X-コ X-コ
8
7
6
5
X-キ X-キ X-カ X-カ X-カ X-カ X-カ
X-エ X-オ X-オ X-オ X-オ X-オ X-オ
6
5
4
3
X-エ X-ウ X-イ X-イ X-イ X-イ X-イ X-イ
X-ア X-ア X-ア X-ア X-ア X-イ X-イ X-イ
4
3
B-ヤ B-ミ B-ヒ B-ナ B-タ B-ス
B913 B-ア B-イ B-オ B-ク B-シ
B913.6は作家の五十音順
B810 B590 B370 B300 B220 B170 B000
A913 A913 A913 A933 A933 Aブンコ Aブンコ
2
1
X912 X912 X912 X911 X911 X911 X911
2
1
A911 A780 A726 A700 A590 A490
A000 A160 A290 A330 A370 A410
H365
24
23
H498 H495 H494
H493 H493 H493
22 H492 H490
21 H816 H385
児
童
柱
インフォメーション・カウンター
V06
V01マ V01ラ V02 V03 V04 V05 音楽
V01ハ
返却ビデオ
雑誌 カ−1〜2
V01ナ V01タ
V01ア
V01サ
V01 カ
A29ヤ A29マ A29ハ
A29ア A29ア A29カ A29サ A29タ A29ナ
イ−2
イ−1
ブラウジング・コーナー
ウ-3
ウ-5
柱
ウ-4
ウ-6
利
用
者
3端
台
末
O
P
A
C
雑誌 オ−1〜3
東洋文庫 ほか各社新書 ブルーバックス
岩波新書 講談社新書 中公新書
各社ノベルス(V)
B920 B933 B933 B933 B933 B933 B950
雑誌 エ−1〜3
V15 スポーツ
ビ V22V14V19美術V17 V16
工芸 落語 演芸 芸術
デ
鉄道 V12 V12 料理 V10
オ V13
V08 社会 V09 自然・生物 宇宙
返却CD A27 A26 A26 A25
A20 A22 A23 A23 A24 A24
ビデオブース
C
D
A90 A80 A50 A40 民族 A30
A14 A14 A15 A15 A16 A17
A13 A13 A12 A12 A12 A11マ
A10 A11ア A11サ A11タ A11ハ A11ハ
視聴ブース
読
書
席
1
早川ミステリ
柱
OPAC
雑誌架
読
書
席
2
楽山市
26
25
OPAC
ウ-1
ウ-2
社
会
人
専
用
席
ト
209 209 200
193 194 198
V07 歴史・地理紀行
ア−5
シ
222 219 214 213
明治
昭和史
タ388 タ330 タ293 タ210 タ208 タ135 タ121
28
27
ポ
ピ
910.26
788 780 780 774 773 771 770
762 762 762 763 764 766 769
50
49
30
29
新
着
図
書
作家ア 作家エ
︶
コンピュータ(総合)
コンピュータ(総合)
コンピュータ(ネットワーク)
コンピュータ(パソコン)
情報処理・情報管理
コ
イ
ン
ロ
特
集
展
示
901 902 904 910
︵
ケ-1
ケ-2
ケ-3
ケ-4
ケ-5
冊
子
目
録
ハ
作家モ 作家ミ 作家ニ 作家ツ 作家シ 作家キ
292 291 290 289.3 西洋人 東洋 289.1
238 253 280 282 288 289.1 伝記日本
38
37
ー
機械
その他産業
建築
物理
化学
自然科学
厚生
社会福祉 医学・看護
l辞典
大
活
字
本
ュ
ク-1
ク-2
ク-3
フ
980 950 940 930 930 930 920
914 915 919
913.3〜4
913.5
913.36
源氏物語 913 912 911.5
作家ヨ 910
911.1
911.3
52
51
36
35
ー
︶
8
台
統計
労働
会社情報 アルバイト
L-マ
L-シ L-タ L-ハ L-ナ
ッ
O
P
A
C
保育
教育一般 教育研究
行政
歴史・地理 社会
国際情勢 地方自治
法律
L0〜8 L児童 L-ヤ
L-カ L-ア L-ア
新聞・雑誌 目録
利
用
者
用
端
末
ヤングアダルト
学習
進学 語学・留学
思想
国文学 詩・俳句・短歌
金融
点
字
図
書
︵
キ-1
キ-2
キ-3
点字図書
CD−BOOK・カセット
手芸
COPY
テレビ・ビデオ 健康 出産・育児
芸術
演劇
映画
アウトドア マリンスポーツ スポーツ一般
相撲・格闘技 ゴルフ・テニス
球技
レ
ラ
COPY
イ-1
イ-2
イ-3
イ-4
イ-5
ビジネス情報
60
︶
マスコミ
読み物
女性誌
ファッション
インテリア
経済
経営
62
61
星野道夫特別コレクション
ァ
出版情報 図書館
週刊誌
総合誌
タウン誌 生活情報
消費者 家庭生活
すまい 料理・美容
ア-1
ア-2
ア-3
ア-4
ア-5
カ-1
カ-2
471 470 467 464 460 457 452 451 450
420 421 424 427 430 431 433 440 444
永井荷風特別コレクション
雑誌配架別主題一覧表
オ-1
オ-2
オ-3
62
61
T383 T316 T290
T210 T210 T221
レファレンス・ライブラリー(レラ)
県報 官報
T700 T702 T708
カレ
ウフ
ン
タレ
ン
ス
エ-1
エ-2
エ-3
64
63
T501 T480 T402
T022 T187 T210
Zナ3 Zナ2 Zナ2
Zナ1 Zナ1 Zナ1
雑誌 ケー1〜5(情報処理・コンピュータ雑誌)
釣り
模型・無線
囲碁・将棋
オーディオ
エイズ 498 498 495 493 493 493 493 493
480 481 486 488 489 490 491 491 492
大 T723 T723 T723 59
型
72 R366 R358 R340 R335 R330 R320 R316 R292地名辞典72
58
71 R210 R210 R220 人名辞典 姓氏家系 地 図 71 T721 T720 T718 本 T709 T708 T708 57
70
69
市川関連新聞記事 ファイル パンフ
T791 T774 T766
T748 T748 T748
64
63
CDブース
ヤング
アダルト
ルーム
②こどもとしょかんフロア案内図
その他の国の物語
日本の物語(かいた人のなまえの 五十音順)
いきもの
劇
スポーツ・あそび ことば
機械
植物
手芸・料理
どうぶつ
きょうりゅう
地球
理科
宇宙
Eモモ
Eモモ
Eモモ
Eミト
Eミト
Eミト
Eモモ
Eミト
Eモモ
Eキイ
EF
ん
え
ほ
ん
調
べ
物
の
本
社会
じょうほう こころ
コンピュータ
あ
か
ち
算数
外国の
歴史
日本の歴史
あ
か
ち
ゃ
ち
し
き
の
え
ほ
ん
ゃ
EF/M
む
か
し
ば
な
し
え
ほ
ん
からだ
とり
虫
伝記
Eモモ
え
ほ
ん
さかな
児
童
文
学
研
究
むかしばなし
のりもの 環境
外国の 日本の
地理 地理
Eキイ
え
ほ
ん
日
本
の
画
家
が
か
い
た
Eミト
日
本
の
画
家
が
か
い
た
Eキイ
EF/S
Eアカ/ナ Eアカ/ニ Eアカ/ハ Eアカ/ハ Eアカ/フ Eアカ/マ Eアカ/モ Eアカ/ヤ Eアカ/ヨ
産業
Eキイ
EF/M
Eアカ/ハ Eアカ/ハ Eアカ/フ Eアカ/ヘ Eアカ/ホ Eアカ/マ Eアカ/モ Eアカ/ヤ Eアカ/ロ
音楽
Eキイ
EF/K
え
ほ
ん
工作
Eアカ/サ Eアカ/シ Eアカ/ス Eアカ/タ Eアカ/タ Eアカ/チ Eアカ/テ
EF/D
外
国
語
の
絵
本
・
物
語
外
国
の
画
家
が
か
い
た
Eアオ/ア Eアオ/ウ Eアオ/エ Eアオ/カ Eアオ/ク Eアオ/サ Eアオ/ス Eアオ/タ Eアオ/テ
EF/A
933/ア 933/エ 933/カ 933/ク
953
953
フランスの物語
913/コ 913/キ 913/カ 913/オ 913/オ 913/エ 913/ウ 913/イ 913/イ 913/ア
EF
923
949
949
北欧の物語
全集
日本の物語
913/ユ 913/ヤ 913/モ 913/ム 913/ミ 913/マ
913/サ 913/サ 913/シ 913/タ 913/ツ 913/テ 913/ナ 913/ニ 913/ハ 913/ヒ
美術
ア
ジ
ア
の
物
語
943
俳句・古典
詩
アイ
メギ
リリ
カス
の ・
物
語
Eアカ/ア Eアカ/イ Eアカ/オ Eアカ/カ Eアカ/カ Eアカ/キ Eアカ/コ
933/サ 933/ス 933/テ 933/ナ 933/ハ
933/フ 933/ヘ 933/マ 933/ミ 933/ヤ 933/ル 933/ワ 943
ドイツの物語
ん
え
ほ
ん
閲
覧
席
千市
葉川
県市
の
資
料
本のポケット
雑誌
入
口
特集・展示コーナー
カウンター
かみしばい(題名の五十音順)
作業室
★ 本をさがす
コンピュータ
くつろぎひろば
おはなしの部屋
閲
覧
席
③生涯学習センター(メディアパーク市川)フロア案内図
3階 教育センター
○研修研究の場:教育職員の研修を行う。
土曜と日曜は学校教育に基盤を置く市民
向け研修会を支援している。
○教育よろず相談:教育に関するいろいろ
な悩みの相談をまなびの広場受付で行っ
ている。学校教育に関する豊富な経験と見
識を持つ相談員が対応している。
➊まなびの広場:学校教育に関する図書を
中心に様々な資料の閲覧ができる。また教
育図書の検索ができて生涯学習に役立つ
よう落ち着いた雰囲気が工夫されている。
公民館センター
2階 映像文化センター
➊グリーンスタジオ:講演会・音楽会・上
映会等に利用できる多目的スタジオで、利
用目的、人数の多少により座席数を変える
ことができる可動床を使用。最大で 260
人を収容し、車イスへの対応も可。聴力障
害者通話補助装置(フラットループ)を設
置。
➋ベルホール:110 インチハイビジョン映像
システムを導入。市川市在住の文化人と作
品をハイビジョンソフトに収録し、映像資
料として提供。
➌ビデオブースコーナー:ビデオ・LDの
視聴用ブースを 20 設置。映像文化センタ
ー所蔵のソフトを自由に鑑賞できる。
➍映像資料作成室:S-VHSビデオ編集
機3式、8ミリビデオ編集機1式を設置、
自作ビデオの制作に利用。機械操作につい
ては、一般市民を対象に毎日定期的に「ビ
デオ編集技術講習会」を実施。
1 階 中央図書館
➊ポピュラーライブラリー:小説・趣味・
ビジネス書など、生活に役立つ資料を備え
ている。中高生のためのコーナーや、ビデ
オ・CDのコーナーも設けている。
➋レファレンスライブラリー:調べものに
役立つ、専門書・辞典・郷土資料などを集
めたコーナー。調べものの相談にも対応。
➌ブラウジングコーナー(軽読書席):
各種新聞や雑誌がくつろいだ雰囲気の中
で読める、軽読書コーナー。
➍こどもとしょかん:紙芝居・絵本を含め、
児童書3万点を揃え、定期的に「えほんの
会・おはなしの会」を開催している。
地下 1 階
➊音楽スタジオ:楽器などの練習室。
➋地下駐車場:107 台収容。
➌サークル室:図書館ボランティア活動に
使用。
(2)自動車図書館「みどり号」
固定館だけでは補いきれない地域の人たちのための図書館サービス。身体に障害のある方、高齢者、または
幼児を抱えていたり、地理的障害(交通手段がない)のために図書館を利用できない人のために北部地域を
中心に運行している。
中央図書館地階を基地とし、駐車場と約17,000冊収納の自動車図書館用書庫を有する。
名称
登録番号
車名
型式
定員
長さ
幅
高さ
燃料
総排気量
登録年月日
製作
積載冊数
みどり号
習志野 800 さ 7405
日野
KK−XZU412M
5人
608㎝
206㎝
271㎝
CNG(圧縮天然ガス)
4.10kw
平成15年3月27日
京成自動車工業
3,000冊
みどり号巡回日程表(平成14年度)
曜日
水
第
1
・
3
週
木
金
午前
二俣公務員宿舎
二俣678
10:30〜11:30
市川パークハウス
市川南3−14
10:30〜11:20
(株)クボタ社宅
菅野5−3
10:20〜11:00
柏井小学校
柏井1−1149−1
2:00〜2:40
養護老人ホームいこい荘
大町521
2:00〜2:40
大野町3丁目少年広場
大野町3−1748
2:00〜2:30
石橋下公園
国分2−9
10:20〜11:00
国府台児童公園
国府台5−8
10:20〜11:00
塩浜団地商店街広場
塩浜4−2
1:30〜2:30
大町市営第2団地
大町124
2:00〜2:40
歴史博物館
堀之内2−27−1
2:00〜2:40
大町市営住宅第1団地
大町95
2:00〜2:50
火
第
水
2
・
4
週
木
金
下半期より第2・4週の火曜日に島尻第2公園を新設
午後
若宮児童公園
若宮3−20
3:00〜3:50
山王公園
曽谷5−16
3:00〜3:50
菅野小学校
菅野6−14−1
3:00〜3:40
島尻第2公園
島尻2
3:00〜3:40
宮久保小学校
宮久保5−7
3:10〜3:50
北国分2丁目児童遊園
北国分2−27
3:00〜3:40
大野小学校
南大野町1−42−1
3:10〜3:50
(3)平田図書室
市川市平田1−20−16
TEL047(321)2243
FAX047(321)2243
・交
通:
・開館時間:
京成菅野駅より徒歩8分
火曜〜日曜
9:30〜17:00
バルコニー
一般書0〜2類
絵本
一般書3類
★
雑誌
カウンター
文庫・ノベルス
郷土資料
事務室
バルコニー
特集
男子トイレ
女子トイレ
バルコニー
文庫・ノベルス
一般4類
家庭
一般5〜7類
日本文学
大型本
一般8類
日本文学
大型本
日本文学
日本文学
外国文学
児童0〜8類
児童文学
絵本
家庭
(4)行徳図書館
市川市末広1−1−31
TEL047(358)9011
FAX047(358)9012
5F
閉架書庫・機械室
機械 室
倉庫
書庫1
EV
屋上へ
交
通:
開館時間:
身障者用
EV
※
★
文庫
日本文学
文庫
文庫
日本文学
総記・哲学
新書
日本文学
宗教・歴史
産業
日本文学
歴史・地理
自然科学
外国文学
社会科学
社会科学
家庭
技術・工学
閲覧室・事務室など
お話室
会議室
倉庫
EV
産業
芸術
カウンター
文学
4F
女子 男子
トイレ トイレ
ノベルス
洋書
トイレ
★
倉庫
全集・大活字本
文庫
トイレ トイレ
大人の本のフロア
卿土資料
男子
機械室
東西線行徳駅より徒歩5分
火曜〜金曜 10:00〜19:30
土曜・日曜 10:00〜17:00
3F
女子
書庫2
給湯室 更衣室
閲覧室
事務室
スタッフ
ラウンジ
大型本
スポーツ
参考資料
★:利用者端末
大型本 言語
諸芸
※:コピー機
2F
子どもの本のフロア
CD
女子
男子
トイレ トイレ
児童参考
対面朗読室
倉庫
雑誌
1F
エントランスホール・駐車場
閲覧席
支所連絡通路
新聞
EV
吹抜け
カウンタ
守衛室 機械室
EV
ヤングアダルト
児童文学研究
倉庫
日本文学
0類から2類
日本文学
2類から4類
絵本
日本文学
4類から8類
絵本
日本文学
外国文学
紙芝居
絵本架
行徳公民館
雑誌
返却ポスト
外国文学
洋書絵本
(5)信篤図書館
市川市高谷1−8−1
TEL047(328)8831
FAX047(328)8831
・交
通:
東西線
・開館時間:
原木中山駅より徒歩2分
火曜〜日曜
9:30〜17:00
3階
非常階段
おはなし室
2階
文庫
1階
書庫
ポンプ室
文庫
女子トイレ
トイレ
玄関
入口
5〜6類
児童外国文学
7類
児童7類
★:利用者端末(OPAC)
文学全集
日本文学
文庫
日本文学
日本文学
英米文学
8類
新聞1年分
日本文学
新聞
事務室
雑誌
児童日本文学
諸外国の文学
3〜4類
非常階段
美術書
ノベルス
2〜3類
辞書・事典等
★
外国のえほん
児童日本文学
日本のえほん
児童0〜2類
一般書0〜2類
郷土
カウンター
絵本・紙芝居
大型本
返却ポスト
記載台
児童3〜5類
児童0〜2類
児童6・8類
男子トイレ
(6)南行徳図書館
市川市相之川1−2−4
TEL047(357)4188
FAX047(357)4188
・交
通:
東西線
南行徳駅より徒歩15分
JR本八幡駅より浦安駅行きバス
「欠真間」下車徒歩2分
・開館時間:
火曜〜日曜
3階(書庫)
9:30〜17:00
EV
書庫
男子トイレ
書庫
女子トイレ
倉庫
2階(児童書)
辞典 郷土
1階(一般書)
EV
雑誌
EV
新刊・特集
一般閲覧席
文庫
下:新聞
マンガ
★:利用者端末
倉庫
絵本
絵本
3類
一般書・家庭
身障者用トイレ
紙芝居
女子トイレ
0〜4類
男子トイレ
4〜9類
配管スペース
9類
0〜3類
3〜8類
日本文学
女子トイレ
日本文学
外国文学
文庫
男子トイレ
雑誌・事典
絵本
特集
★
新聞
事務室
参考図書
特集
カウンター
ノベルス
新聞
YA・参考図書
入口
(7)関連施設
①男女共同参画センター情報資料室
・市川1−24−2 TEL 047(322)6700
・交通 JR市川駅、京成真間駅より徒歩5分
・開館時間 9:30〜17:00 (月曜は閲覧のみ)
・女性問題についての資料の収集と提供を行っている。図書館とオンライン化されており、毎週水・木・金
曜日に図書館との連絡車が運行されている。また、市立図書館と共通の利用券で利用できる。
(床面積
93㎡)(所管・総務部)
②教育センターまなびの広場
・鬼高1−1−4(生涯学習センター3階)
・交通
TEL
047(320)3335
市川市中央図書館に同じ
・開館時間
火曜〜日曜
10:00〜17:00
・学校教育に関する図書・研究資料の収集と提供を行っている。図書館とオンライン化されており、同一の
コンピュータシステムで蔵書が検索できる。(床面積
199.8㎡)(所管・学校教育部)
③市民図書室(平成11年度より生涯学習部生涯学習課から図書館へ所管変更)
図書室名
住所・電話番号
開室日
開室時間
床面積
塩焼読書センター
塩焼5−9
水・土・日曜
10:00〜16:00
135㎡
水・土・日曜
10:00〜16:00
135㎡
水・土・日曜
10:00〜16:00
112・5㎡
水・土・日曜
10:00〜16:00
315㎡
塩焼小学校内
ひばり図書室
稲越小学校内
福栄市民図書室
(397)6823
稲越518−2
(373)6013
南行徳2−2−1
福栄小学校内
(395)5020
大柏市民図書室
大野町2−1877
大柏小学校内
(338)7897
・市立図書館とは別にそれぞれの図書室で利用登録が必要。借りた資料は、借りた図書室にのみ返却可能。
図書館とオンライン化されており、同一のコンピュータシステムで市立図書館の蔵書が検索できる。図
書館の図書・雑誌の返却や予約の受付、図書館の予約図書・雑誌の受け取りができる。市立図書館の物
流便は毎週水・土曜日に巡回する。
・運営は読書指導員(非常勤・週3日)及びボランティア
塩焼読書センター
73名
ひばり図書室
64名
福栄市民図書室
86名
大柏市民図書室
118名
(人数は平成14年度のボランティア数)
④公民館図書室
公民館名
住所・電話番号
開室日
貸出日
本行徳公民館
本行徳12−8
火曜〜日曜
水曜〜日曜
(359)1351
9:00〜17:00
中国分2−13−8
火曜〜日曜
(371)2777
9:00〜17:00
西部公民館
*
東部公民館
市川公民館
市川駅南公民館
大野公民館*
曽谷公民館
床面積
10:00〜12:00
170㎡
13:00〜16:30
水・土曜
10:00〜11:30
112㎡
13:00〜16:30
本北方3−19−16 火曜〜日曜
水・土曜
9:00〜12:00
(337)8886
9:00〜17:00
市川2−33−2
火曜〜日曜
(321)1171
9:00〜17:00
大洲4−18−3
火曜〜日曜
(370)3564
10:00〜16:30
南大野2−3−19
火曜〜日曜
水曜〜日曜
(339)3400
9:00〜17:00
(第2・4土は 10:00〜12:00も)
曽谷6−25−5
火曜〜日曜
水・土曜
(372)2871
9:00〜17:00
81㎡
13:00〜16:30
水・土曜
9:30〜12:00
98.7㎡
13:00〜16:30
水・日曜
10:00〜12:00
116.7㎡
13:00〜16:30
13:00〜16:30
10:00〜12:00
127㎡
144㎡
13:00〜16:30
7つの公民館(西部・東部・曽谷・大野・市
却可能。市立図書館は、各公民館図書室の活
川・市川駅南・本行徳)に公民館図書室が設
動を支援することで、地域住民に対して間接
置されている。図書購入の費用及び図書室業
的にサービスを行っている。
務用消耗品は図書館の費目(消耗品図書の
西部及び大野公民館図書室は図書館とオンラ
み)となっているが、実際の運営は公民館セ
イン化されており、同一のコンピュータシス
ンター所管の社会教育指導員(図書室担当非
テムで市立図書館の蔵書が検索でき、図書館
常勤・週3日)があたっており、それぞれの
の図書・雑誌の返却や予約の受付、図書館の
地域に密着したサービスを提供している。市
予約図書・雑誌の受け取りができる。市立図
立図書館とは別にそれぞれの図書室で利用登
書館の物流便は毎週水・土曜日に巡回する。
録が必要で、借りた資料は借りた館にのみ返
7.図書館コンピュータシステム
(1) 図書館コンピュータシステムの概要
市川市図書館では 1985 年に電算を導入し、2000
年 10 月に富士通社の ILISWING VER2.0 に3回目
のリプレイスを行った。これより、以下のような
サービスを追加した。
インターネットへ蔵書情報を公開した。URL
はhttp://opac.city.ichikawa.chiba.jp
蔵書の検索および貸出状況・予約状況の把握がで
きる。
サービス拠点の拡大
図書館未設置地区へネットワーク拠点を増設。市
立小学校に併設の4つの市民図書室(塩焼・稲
越・福栄・大柏)および2つの公民館図書室(西
部・大野)にオンライン端末を設置し、図書館の
本の取り寄せ・貸出・返却が可能となった。
タッチパネル式OPACの増設
全館でタッチパネル式のOPACを13台から
26台へ増設した。利用者が自分で予約ができる。
各OPACにレシートプリンタを接続し、検索結
果のメモや書庫出納票、予約確認票等を打ち出す
ことができる。
館内 Web-OPAC/キーボード式 OPAC の設置
インターネットでの蔵書検索が可能。またインタ
ーネット上の各種情報源(国立国会図書館や他の
図書館等の所蔵情報、出版情報等)を利用者が自
由に利用できる
高速回線の利用
512Kbps のICN(市川ケーデルネットワーク社)
ケーブルテレビ網回線を敷設して、貸出や検索サ
ービスのスピードアップを行った。また本庁−生
涯学習センター間は 100Mbps の光ファイバー回線
で結ばれており、業務端末は本庁イントラ経由で
インターネット常時接続が可能。レファレンス業
務でインターネット上の情報源を利用できる。な
お、現在のICN回線は下り 10Mbps・上り1M
bps に回線速度が向上している。また、平成14
年度から情報システム課がJR本八幡南口、情報
プラザに移転したため、本庁−情報プラザ−生涯
学習センター間が光ファイバー回線で接続され
ている。
持ち込みパソコンのインターネット接続環境
中央図書館のビジネスルーム(OA機器の使用可)
では利用者パソコンとLANカード(又は、LAN
アダプタ付きのパソコン)を持参すれば自由にイ
ンターネットを接続できる環境を設置。接続は最
大4台まで。館内 Web-OPAC と共用でICNの
常時接続回線を使用している。
外部データベースの導入
事務用でインターネットからの検索が可能であ
る朝日新聞全文検索サービス(DNA)を導入。
なお、これ以降、時代に即した以下のような、
ITサービスを追加している。
2002 年
ビジネスルームの持ち込みパソコ
5 月 ン接続環境を7台に増設
携帯端末(I‑mode)での蔵書検索実
施。
インターネット試用パソコンを6
台設置。視聴覚ブースと兼用「ITブ
ース」と呼称。
朝日新聞全文検索サービス(DN
A)を Web‑OPAC に設定して利用者に提
供。
2002 年
インターネットおよび I‑mode から
11 月 の予約実施
2003 年
情報プラザでの予約本受け渡しを
2 月 実施。
2003 年
北部地区の新しいネットワーク拠
6 月 点として、曽谷公民館図書室にオンラ
イン端末を設置。
C T I (Computer Telephony
2003 年
(予定) Integration)サーバ導入。督促通知、
予約連絡通知をメール及び電話での
自動連絡で実施。
また、図書館ホームページにおいては、1997 年の
立ち上げ以来、段階的に、以下のような新しい試
み を 実 施 して い る 。 ①図 書 館 配 布物 は す べ て
Web‑Contents として公開。②レファレンス事例集
検索、市川市関連新聞記事検索等の各種データベ
ース(検索機能を有する)公開。③分類ガイダン
ス、図書館ツアー、申請書様式ダウンロード等の
利用者支援。メールでのレファレンスなど。
尚、以上のような試みが評価され、検索エンジン
yahoo!からはクールサイトの、財団法人A
VCCよりは good site の指定を受けている。
2003/4/1
(2)市川市立図書館システムネットワーク接続図
情報プラザ
メディアパーク(中央図書館)
Web-OPAC
×3
L‐SFY取込み用
×22
市川市HP
庁内LAN(非公開)
インターネット
ビジネスルーム
×7
×5 ×19 J-Bisc取込み用
ITブース
貸出パソコン
×6
無線LAN
×4
Proxyサーバ
下り10/上り1Mbps
自動車図書館
図書館OPAC/
インターネットサーバ
MARC取込み用端末
光ファイバー(100M)
CD-ROMサーバー
本
庁
業務サーバー
ODN
ICN
信篤図書館・平田図書室・西部公民館・女性センターとの
回線費用は情報システム課の支出
ルータ
(行政用)
教育センターまなびの広場 映像文化センター視聴ブース
ファイアウォール
電算室
(一般用)
センターモデム2
下り10/上り1Mbps
NTT
DA64(kbps)
信篤公民館
西部公民館図書室
大柏市民図書室
平田図書室
×7 ×2 ×6
行徳図書館
稲越市民図書室
南行徳図書館
信篤図書館
平田第2保育園
男女共同参画
センター
大野公民館図書室
福栄市民図書室
塩焼読書センター
平成15年度
(3)システム構成図 (メディアパーク構内)
電算室
(凡例)
業務用ホスト・サーバ
蔵書公開サーバ(OPACサーバ)
コンソール
基本ボード
CPU
ネットワークサーバおよび
7連CD-ROMサーバ(業務用)
3.5“FPD
メモリ
業務用端末(デスクトップ型)と
バーコードリーダー
UPS
電算室内端末
(ICN光100Mkbps)
業務用端末(ノートパソコン)と
バーコードリーダー
ルータ
情報プラザ内・図書館蔵書公開サーバへ
TRCD
利用者端末=OPAC
レシートプリンター設置
8mmテープ装置
SCSIアダプタ
4.5GB
レーザープリンター
高速 SCSIアダプタ
・メモリ:1024MB
CD-ROM装置
48GB
レーザープリンター
・ディスク:52GB
マルチプロトコルルータ
ディスクアレイ装置
UPS装置
行徳,南行徳,信篤,平田各図書館
男女共同参画センター,各市民図書室/
公民館図書室へ
CD-ROMチェンジャー6連装
ハンドフリー・スキャナー(平台型)
スウィッチング・ハブ
ハンディターミナル(ポータブル端末)と
光アダプタ
LANボード
DAT装置
CD-ROMチェンジャー6連装
J―BISCほか
レシート
レシート
レシート
レシート
レシート
CD-ROMチェンジャー6連装
レシート
CD-ROMチェンジャー6連装
ノートPCの接続が
常時可能
レシート
ヤング(利)
レシート
p
レシート
レシート
絵画コーナー(利)
l
レシート
こども(利)
t
レシート
CD-R、スキャナー、
デジカメなど
荷解室(業) b
レシート
レシート
レシート
レファレンス(業)
k
事務室(業) d
レシート
シニアルーム(利)
レシート
q
レシート
レシート
WWW/OPAC
レシート
レシート
レシート
こどもカウンター(業) s
読書席(利)
o
WWW/OPAC
レシート
レシート
レシート
レシート
新聞台(利) u
レシート
WWW/OPAC
レシート
ハンディはBM4台。各館1台ずつ。
ノートパソコンを事務室や作業室に
レシート
レシート
配置してあるが、これは蔵書点検にも
用いることができる。
またカウンター2番、6番にも
設置することができる。
レシート
レシート
レシート
レファ準備(業)
j
レファレンス後(利)
m
こども作業(業)
r
まなび(業)
w
ノートPCの接続
が可能
ノートPCの接続が
常時可能
レシート
レシート
メインカウンター(業) h
記載台(利) i
貸出作業室(利) g
事務室(業) c
書庫(業)
v
映像文化(業) x
(4)システム構成図 (ネットワーク)
大野公民館図書室
本庁イントラネット
西部公民館図書室
蔵書公開サーバ
(OPAC検索サーバ)
稲越小
市民図書室4室+
公民館図書室2室
ホームページサーバ
メールサーバ等
2つのサーバのデータの同期をは
かるための
レプリケーションLAN
ICN
業務ホストサーバ
ICN光100Mbps
福栄小
マルチプロトコルケーブルモデム&ルータ
塩焼小
中央館
DA64Kbps
大柏小
ICN
ICN
4F 事務室
ICN
5F 書庫
ケーブルモデム&ルータ
ケーブルモデム&ルータ
レシート
ケーブルモデム&ルータ
ケーブルモデム&ルータ
1F カウンター
レシート
ノートPCの接続が
常時可能
ノートPCの接続が
常時可能
レシート
レシート
ノートPCの接続が
常時可能
ケーブルモデム&ルータ
カウンター
1F カウンター
レシート
レシート
ICN
ICN
ノートPCの接続が
常時可能
3F カウンター
レシート
レシート
レシート
レシート
レシート
レシート
レシート
レシート
事務室
2F 事務室
2F 事務室
レシート
男女共同参画センター
(ウィズ)
レシート
2F カウンター
レシート
レシート
レシート
レシート
南行徳図書館
レシート
レシート
ノートPCの接続が
常時可能であること
行徳図書館
レシート
信篤図書館
レシート
平田図書室
* ICN線は上り10/下り1Mbps
8.平成15年度予算
(1)市の予算
項
一
特
(単位:千円)
目
般
別
会
会
平成15年度当初予算額
計
計
平成14年度当初予算額
106,900,000
82,288,000
対
106,400,000
76,862,000
年
度
比
500,000
5,426,000
(2)教育費
科
前
(単位:千円)
目
平成15年度当初予算額
平成14年度当初予算額
対
前
年
度
比
一般会計のうち教育費
12,551,000
(一般会計の11.7%)
13,829,000
(一般会計の13.0%)
△1,278,000
教育費のうち図書館費
194,346
(教育費の1.5%)
211,585
(教育費の1.5%)
△17,239
(3)図書館費
(単位:千円)
細
平成15年度当初予算額
総
計
金
9.旅
費
用
費
211,585
32,883 ◎臨時職員雇上料
10 ◎費用弁償ならびに職員随行旅費
務
費
託
料
14.使用料及び
賃借料
33,729
10
10
98,591
71,936
11,168
1,279
49
17
2,772
402
182
1,117
15
14,177
14,076
◎通信運搬費
◎手数料
13.委
32,883
88,937
◎消耗品費
◎定期刊行物費
◎印刷製本費
◎燃料費
◎食糧費
◎光熱水費
◎物品等修繕料
◎自動車修繕料
◎施設修繕料
◎医薬材料費
12.役
平成14年度当初予算額
194,346
7.賃
11.需
節
21,331 ◎委託料
2,119
12,058
21,331
22,033
24,434
27,151
◎使用料
◎賃借料
42
27,109
15. 工事請負費
0 ◎改修工事費
0
7,500
16.原 材 料 費
8 ◎補修用材料費
8
9
18.備品購入費
11,080
9,721
◎事業用機械器具費
◎図書費
19.負担金補助
及び交付金
27.公
課
費
100 ◎負担金
28 ◎自動車重量税
166
9,555
100
104
28
19
(4)館別資料費
①
図
館
名
中
央
行
徳
信
篤
書
館
(単位:千円)
図
南行徳
平
田
消耗品図書
34,231
(38,313)
②
計
42,886
(9,980) (48,293)
視聴覚資料費
2,000
(2,000)
500
(9,000)
(800)
(9,800)
(500)
定期刊行物費
7,806
合
計
52,692
(7,806) (58,099)
1,800
10,500
(1,800) (12,100)
2,300
0
2,300
0
510
2,810
(2,500)
(0)
(2,500)
(0)
(510)
(3,010)
2,300
0
2,300
0
457
2,757
(2,500)
(0)
(2,500)
(0)
(457)
(2,957)
2,300
0
2,300
0
427
2,727
(2,500)
(0)
(2,500)
(0)
(427)
(2,927)
59,631
200
11,200
0
(300) (12,300)
9,555
69,186
(66,813) (11,080) (77,893)
(0)
2,500
0
11,200
(0) (12,300)
11,000
82,686
(2,500) (11,000) (91,393)
公民館図書室(西部・東部・大野・本行徳・市川駅南・曽谷・市川の7図書室)
公民館
図書室
書
費
備品図書
計
視聴覚資料費
定期刊行物費
合
計
3,801
0
3,801
0
0
3,801
(4,998)
(0)
(4,998)
(0)
(0)
(4,998)
市民図書室(塩焼・ひばり・福栄・大柏の4図書室)
図
消耗品図書
市 民
図書室
書
費
備品図書
計
視聴覚資料費
定期刊行物費
合
計
1,680
0
1,680
0
168
1,848
(2,400)
(0)
(2,400)
(0)
(168)
(2,568)
資料費総計
図
消耗品図書
総
8,655
計
8,200
消耗品図書
④
備品図書
700
図
③
費
7,500
全 館
11,000
リクエスト (12,000)
合
書
計
65,112
書
備品図書
9,555
費
計
74,667
(74,211) (11,080) (85,291)
視聴覚資料費
2,500
定期刊行物費
11,168
合
計
88,335
(2,500) (11,168) (98,959)
※(
)内は平成14年度当初予算額
※ 視聴覚資料費は、平成14年度、平成15年度とも消耗品費のみ計上した
※ 定期刊行物費は、新聞、雑誌及び加除式図書追録代の合計額
※ 平成14年度から、資料費のより一層の有効活用を図るため、各館のリクエスト図書購入費を一本化
し、「全館リクエスト」予算とした
⑤市川市図書館資料費当初予算額推移表
単位:千円
平成7年度 平成8年度 平成9年度 平成10年度 平成11年度 平成12年度 平成13年度 平成14年度 平成15年度
図
費 103,000 93,700
書
82,700 78,700
20,300 15,000
10,726 9,636
10,726 9,636
0
0
12,712 12,399
消耗品図書費
備品図書費
視聴覚資料費
消耗品費
備品購入費
定期刊行物費
合
計
74,540 72,420 58,032 58,032
68,540 64,820 51,632 51,632
6,000 7,600 6,400 6,400
9,160 7,200 5,320 2,500
9,160 6,720 5,080 2,500
0
480
240
0
12,794 12,861 12,861 11,000
76,672
66,672
10,000
2,500
2,500
0
11,000
77,893 69,186
66,813 59,631
11,080 9,555
2,500 2,500
2,500 2,500
0
0
11,000 11,000
126,438 115,735 96,494 92,481 76,213 71,532 90,172 91,393 82,686
140,000
定期刊行物費
視聴覚資料費
120,000
備品図書費
消耗品図書費
100,000
80,000
(千円)
60,000
40,000
20,000
0
7年度
8年度
9年度
10年度
11年度
12年度
13年度
14年度
15年度
9.平成14年度統計
(1)蔵書冊数
一般書
0総記
1哲学
2歴史
3社会科学
4自然科学
5技術
6産業
7芸術
8言語
9文学
郷土行政
参考資料
外国語資料
障害者資料
ポピュラー
一般計
中央
9,915
17,311
25,515
44,270
20,723
14,709
7,080
27,441
7,157
51,085
23,475
18,170
10,745
6,366
171,199
455,161
行徳
2,405
3,370
8,495
14,059
5,976
8,576
2,758
9,505
1,964
32,039
3,258
2,227
607
1,046
16,734
113,019
自動車
116
120
445
575
430
2,621
236
559
46
6,910
0
0
0
169
0
12,227
南行徳
536
608
2,130
3,382
1,592
3,178
845
2,185
423
12,804
671
271
0
0
965
29,590
信篤
716
1,099
2,514
4,079
2,080
3,567
789
3,213
495
25,013
1,205
618
56
0
1,173
46,617
平田
341
679
1,896
2,467
1,582
2,849
722
2,141
444
12,275
227
149
0
1
4
25,777
全館
14,029
23,187
40,995
68,832
32,383
35,500
12,430
45,044
10,529
140,126
28,836
21,435
11,408
7,582
190,075
682,391
中央
Aヤング
B文庫
V新書 M外国文学 N環境 Jビジネス
ポピュラー
13,567
25,003
14,188
12,005
3,688
19,535
内訳
X日本文学 W平和
H暮らし
D趣味 Sスポーツ G旅行
171,199
33,319
7,175
19,561
11,290
3,024
8,844
*地域館のポピュラーはヤング・アダルトのみ。
児童書
0総記
1哲学
2歴史
3社会科学
4自然科学
5技術
6産業
7芸術
8言語
9文学
E絵本
P紙芝居
児童郷土
児童参考
児童研究
児童計
中央
476
325
3,906
3,289
7,890
2,606
1,279
3,294
481
21,016
31,184
1,089
669
702
2,145
80,351
行徳
212
185
1,776
1,230
3,451
1,185
771
1,629
257
9,381
15,429
614
166
661
545
37,492
自動車
52
37
130
99
596
231
56
361
10
2,156
3,671
202
0
0
0
7,601
南行徳
118
59
694
449
1,264
412
214
545
105
4,686
5,437
350
1
48
85
14,467
信篤
193
98
978
491
1,664
516
217
520
90
6,381
4,879
184
94
151
212
16,668
平田
125
94
523
369
1,184
432
236
512
119
3,928
5,413
235
1
41
0
13,212
全館
1,176
798
8,007
5,927
16,049
5,382
2,773
6,861
1,062
47,548
66,013
2,674
931
1,603
2,987
169,791
図書計
535,512
150,511
19,828
44,057
63,285
38,989
852,182
図書以外
雑誌
ビデオ
CD
図書以外計
中央
28,575
6,602
15,596
1,566
52,339
行徳
9,131
38
7,382
208
16,759
自動車
21
0
0
0
21
南行徳
2,012
0
0
46
2,058
信篤
1,784
0
0
37
1,821
平田
1,217
0
0
7
1,224
全館
42,740
6,640
22,978
1,864
74,222
総計
587,851
167,270
19,849
46,115
65,106
40,213
926,404
その他付録等
(2)蔵書冊数の推移
a)一般書の推移
平成9年度
平成10年度
平成11年度
平成12年度
平成13年度
平成14年度
中央
353,940
371,536
388,563
403,038
430,515
455,161
行徳
自動車 南行徳
119,244
12,105
29,449
121,075
12,447
31,497
119,512
12,241
30,458
121,467
12,378
27,830
114,652
11,867
28,414
113,019
12,227
29,590
信篤
39,202
40,827
43,061
44,906
45,400
46,617
平田
24,690
25,449
26,244
26,211
25,674
25,777
全館
578,630
602,831
620,079
635,830
656,522
682,391
行徳
自動車 南行徳
40,413
11,599
14,629
41,027
10,200
14,728
40,529
10,369
14,724
40,834
10,387
14,119
37,943
7,694
14,139
37,492
7,601
14,467
信篤
14,494
15,118
15,605
15,935
16,186
16,668
平田
12,013
12,364
12,790
12,980
12,733
13,212
全館
164,320
167,222
166,948
168,115
166,844
169,791
行徳
自動車 南行徳
159,657
23,704
44,078
162,102
22,647
46,225
160,041
22,610
45,182
162,301
22,765
41,949
152,595
19,561
42,553
150,511
19,828
44,057
信篤
53,696
55,945
58,666
60,841
61,586
63,285
平田
36,703
37,813
39,034
39,191
38,407
38,989
全館
742,950
770,053
787,027
803,945
823,366
852,182
b)児童書の推移
平成 9年度
平成10年度
平成11年度
平成12年度
平成13年度
平成14年度
中央
71,172
73,785
72,931
73,860
78,149
80,351
c)全体の推移
平成 9年度
平成10年度
平成11年度
平成12年度
平成13年度
平成14年度
900,000
800,000
700,000
600,000
500,000
400,000
300,000
200,000
100,000
0
(冊)
中央
425,112
445,321
461,494
476,898
508,664
535,512
平田
信篤
南行徳
自動車
行徳
中央
平成 9年度 平成10年度平成11年度平成12年度平成13年度平成14年度
平成14年度
(3)分類別貸出冊数
一般書
0総記
1哲学
2歴史
3社会科学
4自然科学
5技術
6産業
7芸術
8言語
9文学
郷土行政
参考資料
外国語資料
障害者資料
ポピュラー
一般計
中央
8,495
30,011
30,484
64,500
31,692
27,215
8,001
40,103
23,299
36,434
3,929
1,426
16,102
10,603
827,962
1,160,256
行徳
7,042
10,159
26,554
32,335
14,034
41,004
7,555
17,628
5,624
120,977
916
86
1,758
536
63,081
349,289
中央
Aヤング
ポピュラー
68,124
内訳
X日本文学
827,962
174,840
児童書
0総記
1哲学
2歴史
3社会科学
4自然科学
5技術
6産業
7芸術
8言語
9文学
E絵本
P紙芝居
児童郷土
児童参考
児童研究
児童計
中央
1,026
772
6,903
6,446
18,433
7,659
1,535
12,137
1,411
61,015
176,822
8,856
864
442
2,078
306,399
図書計
図書以外
雑誌
ビデオ
CD
その他付録等
図書以外計
総計
行徳
自動車
91
207
626
746
527
3,382
245
275
98
8,427
3
0
1
67
901
15,596
南行徳
1,947
1,506
4,874
4,143
1,906
9,554
1,418
4,902
867
27,126
208
19
41
7
5,584
64,102
平田
1,003
1,834
5,860
4,885
3,105
8,879
1,489
3,450
1,068
36,937
196
20
71
30
5,843
74,670
全館
19,573
45,136
72,714
110,908
53,249
99,691
19,610
70,308
31,802
269,646
5,340
1,626
18,027
11,250
909,431
1,738,311
B文庫
V新書 M外国文学 N環境
139,054
47,626
25,217
6,134
W平和
H暮らし
D趣味 Sスポーツ
4,467
148,934
50,971
14,323
Jビジネス
74,100
G旅行
74,172
297
458
3,131
2,036
8,115
3,067
2,651
6,853
779
29,320
82,657
4,047
156
58
473
144,098
自動車
42
64
49
143
714
435
67
335
12
2,945
9,070
497
0
0
40
14,413
南行徳
112
89
583
431
1,482
998
406
1,165
177
6,539
17,658
802
3
3
93
30,541
1,466,655
493,387
30,009
中央
68,721
77,834
157,417
30,265
334,237
行徳
22,405
188
47,405
1,543
71,541
1,800,892
564,928
信篤
995
1,419
4,316
4,299
1,985
9,657
902
3,950
846
39,745
88
75
54
7
6,060
74,398
信篤
85
80
444
271
1,164
1,018
166
841
40
5,703
18,589
730
42
6
41
29,220
平田
182
146
523
293
1,090
524
145
1,109
163
7,183
14,939
596
1
7
5
26,906
全館
1,744
1,609
11,633
9,620
30,998
13,701
4,970
22,440
2,582
112,705
319,735
15,528
1,066
516
2,730
551,577
94,643
103,618
101,576
2,289,888
自動車
177
0
1
33
211
南行徳
5,957
36
218
361
6,572
信篤
6,622
36
115
229
7,002
平田
6,371
90
87
344
6,892
全館
110,253
78,184
205,243
32,775
426,455
30,220
101,215
110,620
108,468
2,716,343
市民・公民館図書室・情報プラザへの市立図書館所蔵資料の貸出数⇒
8,004
総計
2,724,347
(4)貸出点数の推移
a)一般書の推移
平成9年度
平成10年度
平成11年度
平成12年度
平成13年度
平成14年度
中央
1,124,669
1,226,175
1,240,727
1,161,285
1,156,233
1,160,256
行徳
自動車 南行徳
380,997
22,575
69,194
380,997
24,611
73,898
394,380
20,604
73,151
364,689
17,717
64,570
355,659
15,144
63,062
349,289
15,596
64,102
信篤
81,087
80,130
78,794
72,247
71,280
74,398
平田
68,836
78,157
78,922
71,801
71,655
74,670
全館
1,747,358
1,863,968
1,886,578
1,752,309
1,733,033
1,738,311
行徳
124,021
133,768
136,662
135,125
135,913
144,098
信篤
28,027
27,789
27,789
27,161
27,199
29,220
平田
23,191
26,109
25,061
24,144
23,865
26,906
全館
533,479
571,959
552,133
537,613
515,137
551,577
信篤
115,802
114,708
113,372
105,200
104,119
110,620
平田
97,992
111,662
111,504
103,356
102,349
108,468
全館
2,632,770
2,840,796
2,851,020
2,699,613
2,665,846
2,716,343
b)児童書の推移
平成9年度
平成10年度
平成11年度
平成12年度
平成13年度
平成14年度
中央
295,527
322,355
309,099
303,998
286,359
306,399
BM
南行徳
31,277
31,436
31,530
30,408
23,625
29,897
20,389
26,796
14,435
27,366
14,413
30,541
c)一般、児童書、視聴覚、雑誌等合計の推移
平成9年度
平成10年度
平成11年度
平成12年度
平成13年度
平成14年度
中央
1,683,256
1,844,436
1,865,121
1,786,497
1,772,083
1,800,892
行徳
574,282
601,233
605,592
568,178
561,093
564,928
BM
南行徳
54,050 107,388
56,286 112,471
44,461 110,970
38,394
97,988
29,808
96,394
30,220 101,215
3,000,000
2,500,000
平田
2,000,000
信篤
1,500,000
南行徳
BM
1,000,000
行徳
500,000
中央
(冊)
0
平成9年度 平成10年度 平成11年度 平成12年度 平成13年度 平成14年度
平成14年度
(5)登録者集計表
年度
新規登録者数 平成12年度
平成13年度
平成14年度
(計)
有効登録者数
内12歳以下
実利用者数
累積登録者数
更新者数
中央
15,300
16,618
15,679
47,597
70,856
5,074
54,935
行徳 自動車 南行徳
5,729
281
732
6,307
291
864
5,892
430
806
17,928
1,002 2,402
23,933
999 3,225
2,472
369
493
18,895
991 2,687
信篤
764
797
727
2,288
3,095
332
2,628
平田
478
488
436
1,402
2,187
261
2,020
ウィズ
全館
115 23,399
114 25,479
94 24,064
323
72,942
512 104,807
38
9,039
438 82,594
380,093
12,755
*登録者数
:一年間に新しく登録した人の数。
*有効登録者数:有効期限内の登録者数。(有効期限は3年)
*実利用者数 :一年間に本を借りた人の数。
*累積登録者数:電算導入の85年度より登録者の累積件数。二重登録なども含む。
*更新者数:平成11年度に更新した登録者数
有効期限内隣接地域登録者
隣接
在勤
船橋市
9,902
410
松戸市
1,541
123
鎌ヶ谷市
466
45
浦安市
223
39
計
12,132
617
在学
障害
外国
305
9
142
23
34
504
7
0
0
16
行徳
自動車
150,603
13,281
158,086
13,556
160,253
9,767
148,952
8,450
149,177
7,161
149,993
7,585
南行徳
24,283
26,281
26,034
22,818
23,079
23,630
計
143
パスワード申請数
平成13年度
2,626
平成14年度
4,191
累計
6,817
10,769
1,839
540
300
26
6
4
179 13,448
*平成13年度11月より受け付け
(6)延べ借り出し者数の推移
年度
平成9年度
平成10年度
平成11年度
平成12年度
平成13年度
平成14年度
中央
420,340
455,341
464,057
441,683
436,466
443,860
信篤
32,047
32,103
31,611
29,243
28,824
30,388
平田
25,052
28,434
29,708
27,662
27,153
28,044
(人)
平田
信篤
南行徳
自動車
行徳
中央
800,000
700,000
600,000
500,000
400,000
300,000
200,000
100,000
0
平
成
9年
度
平
成
年
10
度
平
成
年
11
度
平
成
年
12
度
平
成
年
13
度
平
成
年
14
度
全館
665,606
713,801
721,430
678,808
671,860
683,500
(7)中央図書館月別利用者数・貸出点数の推移
*地域館では年間の開館日数が違うため、中央図書館のみの統計とした。
開館日数
平成9年度
平成10年度
平成11年度
平成12年度
平成13年度
平成14年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月 11月 12月
1月
2月
24
25
24
25
26
22
17
24
22
21
22
24
25
24
25
25
23
17
23
23
22
22
24
24
25
25
25
23
17
23
22
21
23
24
24
25
24
26
23
15
24
22
21
22
24
24
21
19
27
23
24
24
22
21
22
23
25
20
20
27
22
25
23
22
21
22
*平成12年までは10月に蔵書点検があり、平成13年度からは6月末から7月初旬に変更
利用者数
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月 11月 12月
1月
2月
3月
24
24
25
25
25
24
合計
3月
合計
276
277
277
275
276
274
平成9年度
31,283
1,303
36,735
1,469
36,122
1,505
38,124
1,525
47,616
1,831
35,264
1,603
27,420
1,613
36,046
1,502
30,628
1,392
32,500
1,548
33,552
1,525
35,050
1,460
420,340
1,523
平成10年度
33,608
1,400
35,067
41,487
1,659
40,424
36,691
1,529
39,741
42,922
1,717
44,498
48,378
1,935
46,215
39,338
1,710
40,244
29,228
1,719
30,563
37,774
1,642
36,523
34,274
1,490
33,663
39,048
1,775
38,453
36,965
1,680
39,056
35,628
1,485
39,610
455,341
1,644
464,057
平成11年度
1,461
37,549
1,684
38,856
1,590
39,275
1,780
42,536
1,849
47,142
1,750
38,398
1,798
24,228
1,588
36,242
1,530
31,849
1,831
33,830
1,698
35,538
1,584
36,240
平成12年度
平成13年度
1,565
35,044
1,460
1,619
36,123
1,505
1,571
34,586
1,647
1,772
32,738
1,723
1,813
46,345
1,716
1,669
37,619
1,636
1,615
35,836
1,493
1,510
35,718
1,488
1,448
32,223
1,465
1,611
35,873
1,708
1,615
35,413
1,610
1,450
38,948
1,558
1,675
441,683
1,606
436,466
1,581
平成14年度
34,329
1,493
38,868
1,555
32,244
1,612
35,988
1,799
48,636
1,801
37,470
1,703
39,206
1,568
36,462
1,585
31,397
1,427
35,015
1,667
35,939
1,634
38,306
1,596
443,860
1,620
地域館
274
275
274
271
前年比
107.5
107.9
101.9
95.9
98.5
102.4
*下段は一日平均
(人)
(人)
月別1日平均利用者数の推移
2,000
2,000
1,900
1,900
1,800
1,800
1,700
1,700
1,600
1,600
1,500
1,500
1,400
1,400
1,300
1,300
1,200
1,200
1,100
1,100
1,000
1,000
平成14年度
平成9年度
平成13年度
平成10年度
平成12年度
平成11年度
平成11年度
平成12年度
平成10年度
平成13年度
平成9年度
平成14年度
4月
4月
貸出点数
5月
5月
4月
平成9年度
平成10年度
平成11年度
平成12年度
平成13年度
平成14年度
6月
6月
5月
7月
7月
6月
8月
8月
7月
9月
9月
8月
10月
10月
9月
11月
11月
10月
12月
11月
1月
12月
2月
1月
3月
2月
3月
合計
前年比
124,902 146,947 142,630 147,994 178,484 138,364 117,525 147,990 128,202 133,237 135,133 141,848
5,204
5,878
5,943
5,920
6,865
6,289
6,913
6,166
5,827
6,345
6,142
5,910
1,683,256
6,099
136,482
5,687
144,538
6,022
155,927
6,497
145,473
6,061
140,075
6,090
1,844,436
6,659
109.2
1,865,121
6,733
101.1
1,786,497
6,496 96.481
1,772,083
6,421 98.834
1,800,892
6,573 102.37
168,776
6,751
166,464
6,936
155,312
6,471
144,896
6,037
154,974
6,199
146,252
6,094
157,333
6,293
155,081
6,203
143,559
6,836
135,382
6,769
168,729
6,749
176,129
7,045
168,962
7,040
132,730
6,986
146,148
7,307
184,780
7,391
174,537
6,981
176,250
6,779
177,591
6,577
185,053
6,854
156,657
6,811
158,139
6,876
152,375
6,625
152,616
6,635
149,403
6,791
125,488
7,382
129,086
7,593
106,414
7,094
145,041
6,043
159,703
6,388
153,184
6,660
144,817
6,296
148,749
6,198
142,837
5,952
147,341
6,406
145,091
6,308
140,394
6,382
134,634
6,120
136,138
6,188
133,424
6,065
162,391
7,381
158,007
7,524
139,968
6,665
148,110
7,053
145,333
6,921
150,931
6,861
155,821
6,775
146,035
6,638
143,280
6,513
148,048
6,729
145,675
6,070
159,856
6,394
146,790
5,872
159,812
6,392
156,008
6,500
月別1日平均貸出点数の推移
月別1日平均貸出点数の推移
(冊)
(冊)
8,000
8,000
7,500
7,500
平成14年度
平成9年度
平成13年度
平成10年度
平成12年度
平成11年度
平成11年度
平成12年度
平成10年度
平成13年度
平成9年度
平成14年度
7,000
7,000
6,500
6,500
6,000
6,000
5,500
5,500
5,000
5,000
4,500
4,500
4,000
4,000
4月
4月
5月
5月
6月
6月
7月
7月
8月
8月
9月
9月
10月
10月 11月
11月 12月12月 1月 1月 2月
2月3月
3月
107.1
(8)受入・除籍冊数
一般書
中央
購入 寄贈他 除籍 保転等
行徳
購入 寄贈他 除籍 保転等
増減
増減
自動車
購入 寄贈他 除籍 保転等 増減
0総記
292
34
35
-40
251
182
4
46
-20
120
3
0
0
0
1哲学
435
32
70
140
537
130
3
124
-96
-87
9
0
0
-1
8
2歴史
3社会科学
4自然科学
537
92
139
226
716
539
9
960
-332
-744
12
2
1
-3
10
1,495
103
405
457
1,650
762
12
810
-334
-370
32
0
10
0
22
665
21
199
86
573
367
13
378
-61
-59
38
0
7
-9
22
5技術
6産業
7芸術
723
120
92
-72
679
753
18
1,047
-76
-352
179
0
19
-7
153
186
16
18
23
207
182
2
121
-3
60
19
0
0
1
20
688
478
52
265
1,379
452
9
392
-311
-242
32
0
1
-6
25
8言語
9文学
273
31
11
15
308
174
6
66
-13
101
5
0
0
0
5
550
88
186
587
1,039
1,551
122
2,272
-4,875 -5,474
308
26
30
-207
97
郷土行政
参考資料
外国語資料
323 1,744
3
21
274
2,320
13
272
299
-104
-118
0
0
0
0
0
1,032
71
78
-21
1,004
139
3
105
-4
33
0
0
0
-3
-3
299
271
248
59
27
538
1
50
11
1
41
0
0
0
0
0
障害者資料
ポピュラー
337
36
98
647
29
1
41
0
-11
0
0
0
0
0
11,272 2,004
1,521
1,043
12,798
1,389
208
484
4,356
5,469
0
0
0
-2
-2
一般計
19,018 5,442
2,922
3,108
24,646
6,663
732
7,156
-1,872 -1,633
637
28
68
-237
360
932
216
991 1,656
571
315
2,397
35
104
中央
ポピュラー
Aヤング
内訳
11,272 2,004
児童書
0総記
1哲学
2歴史
3社会科学
4自然科学
5技術
6産業
7芸術
8言語
9文学
E絵本
P紙芝居
児童郷土
児童参考
児童研究
児童計
図書計
図書以外
雑誌
ビデオ
CD
その他付録等
図書以外計
総計
1,521
281
B文庫
124
X日本文学
1,043
中央
購入 寄贈他 除籍 保転等
2,092
633
171
333
行徳
購入 寄贈他 除籍 保転等
増減
145
W平和
2,887
増減
34
35
0
自動車
購入 寄贈他 除籍 保転等 増減
42
2
4
-18
22
3
0
35
-6
-38
3
0
4
-3
12
1
3
3
13
5
0
4
0
1
1
0
7
-3
-4
-9
56
14
49
15
36
36
0
20
-11
5
3
0
14
-5
-16
154
26
85
22
117
35
2
4
-2
31
5
0
9
-4
-8
324
20
198
92
238
98
1
115
-3
-19
32
0
97
-37
-102
144
16
123
60
97
55
0
56
-6
-7
19
0
27
-11
-19
76
4
3
-7
70
56
0
36
-10
10
3
0
10
-4
-11
125
12
77
50
110
57
2
65
-24
-30
31
0
49
-10
-28
15
2
12
2
7
6
0
1
1
6
3
0
1
-1
1
626
93
284
165
600
312
8
180
-112
28
57
1
8
-5
45
2,541
40
2,614
740
707
662
39
499
-775
-573
100
0
28
-8
64
13
0
8
-1
4
78
0
3
0
75
0
0
5
0
-5
2
63
1
1
65
0
21
0
1
22
0
0
0
0
0
72
0
17
-20
35
33
0
4
-14
15
0
0
0
-1
-1
49
6
0
26
81
15
6
14
16
23
0
0
0
0
0
4,251
299
3,478
1,130
2,202
1,451
79
1,036
-945
-451
257
1
259
-92
-93
23,269 5,741
6,400
4,238
26,848
8,114
811
8,192
-2,817 -2,084
894
29
327
-329
267
中央
購入 寄贈他 除籍 保転等
増減
行徳
購入 寄贈他 除籍 保転等
増減
-2 -3,148
自動車
購入 寄贈他 除籍 保転等 増減
5,659
255
4,291
92
1,715
1,739
11
4,896
0
0
0
0
264
67
138
-7
186
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
453
243
220
37
513
107
0
17
-4
86
0
0
0
0
0
-10
246
29
24
-91
160
82
1
120
-47
0
0
0
0
0
6,622
594
4,673
31
2,574
1,928
12
5,033
-16 -3,109
0
0
0
0
0
29,891 6,335
11,073
4,269
29,422
10,042
823
13,225
-2,833 -5,193
894
29
327
-329
267
平成14年度
一般書
0総記
1哲学
2歴史
3社会科学
4自然科学
南行徳
信篤
平田
購入 寄贈他 除籍 保転等 増減 購入 寄贈他 除籍 保転等 増減 購入 寄贈他 除籍 保転等 増減
全館
購入 寄贈他 除籍 保転等 増減
48
3
14
4
41
44
0
3
-2
39
35
2
34
-9
-6
604
43
132
-67
448
58
9
50
-4
13
33
11
6
1
39
54
8
34
-41
-13
719
63
284
-1
497
191
26
10
-5
202
61
9
22
1
49
233
5
326
4
-84
1,573
143
1,458
-109
149
148
23
17
-10
144
189
25
61
-16
137
188
6
270
-94
-170
2,814
169
1,573
3
1,413
62
13
5
-8
62
95
6
25
-14
62
99
6
64
-28
13
1,326
59
678
-34
673
5技術
6産業
279
19
13
1
286
200
18
175
-9
34
238
6
203
-14
27
2,372
181
1,549
-177
827
93
8
6
-5
90
25
1
10
-2
14
44
3
10
-22
15
549
30
165
-8
406
7芸術
8言語
9文学
123
35
5
-30
123
121
5
28
-12
86
103
4
37
-38
32
1,519
531
515
-132
1,403
23
2
3
-4
18
26
0
5
-1
20
24
1
15
-5
5
525
40
100
-8
457
555
231
640
6
152
837
188
381
-85
559
703
207
508
-149
253
4,504
862
4,017 -4,723
-3,374
郷土行政
参考資料
4
27
1
3
33
8
122
0
0
130
3
23
2
1
25
323
174
2,390
12
1
1
0
12
40
3
2
-5
36
14
1
4
-1
10
1,237
79
190
-34
1,092
外国語資料
障害者資料
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
300
321
70
28
579
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
277
338
77
98
636
ポピュラー
一般計
15
14
22
-7
0
14
18
25
5
12
0
5
0
-9
-4
12,690 2,249
2,052 5,386
18,273
1,611
411
787
-59
1,176 1,693
406
743
277 1,507
-405
103
31,360 7,296
514
131
27
143
V新書
39
M外国文学
57
663
580
76
H暮らし
1,720
児童書
0総記
1哲学
2歴史
3社会科学
4自然科学
5技術
6産業
7芸術
8言語
9文学
E絵本
P紙芝居
児童郷土
児童参考
175
325
-139 1,217 1,738
22
N環境
-10
624
106
D趣味
80
1,650
670
32
62
351 2,188
11
689
220
8
22
396
25,869
-40
1,697
70
744
Jビジネス
1
1,754
71
Sスポーツ
49
13,183
88
G旅行
3
209
南行徳
信篤
平田
購入 寄贈他 除籍 保転等 増減 購入 寄贈他 除籍 保転等 増減 購入 寄贈他 除籍 保転等 増減
994
45
365
全館
購入 寄贈他 除籍 保転等 増減
19
0
0
8
27
0
0
0
1
1
5
0
11
0
-6
72
2
54
-18
3
1
4
0
0
3
1
0
0
4
0
1
1
-1
-1
24
4
19
-1
2
8
13
0
3
1
11
6
0
1
0
5
29
5
44
-3
-13
143
19
131
-3
28
16
0
3
0
13
7
0
0
0
7
58
0
47
-3
8
275
28
148
13
168
53
2
6
-1
48
22
0
0
1
23
21
0
7
1
15
550
23
423
53
203
9
0
10
0
-1
7
1
0
0
8
9
2
1
1
11
243
19
217
44
89
18
0
0
0
18
6
0
0
0
6
8
0
1
0
7
167
4
50
-21
100
122
35
1
2
0
34
35
0
0
0
35
15
1
8
-7
1
298
16
201
9
15
0
0
0
15
3
0
0
0
3
2
0
0
1
3
44
2
14
3
35
162
43
287
-55
-137
126
15
15
-1
125
155
10
23
-14
128
1,438
170
797
-22
789
314
14
34
1
295
448
5
189
-1
263
345
6
20
-1
330
4,410
104
3,384
-44
1,086
0
0
1
0
-1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
91
0
17
-1
73
0
0
0
0
0
0
0
1
0
-1
0
0
0
0
0
2
84
2
2
86
0
0
0
0
0
4
0
0
-1
3
0
0
4
0
-4
109
0
25
-36
48
6
0
0
0
6
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
70
12
14
42
110
児童計
663
61
350
-46
328
667
22
206
-1
482
647
25
167
-26
479
7,936
487
5,496
20
2,947
図書計
2,274
472 1,137
-105
1,504 2,360
428
949
302 1,674
-431
582
39,296 7,783
18,679
416
28,816
児童研究
図書以外
雑誌
ビデオ
CD
-140 1,699 2,385
南行徳
信篤
平田
購入 寄贈他 除籍 保転等 増減 購入 寄贈他 除籍 保転等 増減 購入 寄贈他 除籍 保転等 増減
全館
購入 寄贈他 除籍 保転等 増減
651
11
319
0
343
563
1
494
1
71
474
0
666
1
-191
9,086
278
10,666
92
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
264
67
138
-7
-1,210
186
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
560
243
237
33
599
その他付録等
15
2
1
-5
11
0
0
0
-4
-4
0
0
0
-8
-8
343
32
145
-118
112
図書以外計
666
13
320
-5
354
563
1
494
-3
67
474
0
666
-7
-199
10,253
620
11,186
0
-313
485 1,457
-110
302 2,340
-438
383
49,549 8,403
29,865
416
28,503
総計
2,940
1,858 2,923
429 1,443
-143 1,766 2,859
(9)市川市の図書館サービス指標
平成9年度
平成10年度
平成11年度
平成12年度
平成13年度
平成14年度
貸出点数
2,632,770
2,840,796
2,851,020
2,699,613
2,665,846
2,724,347
人口
441,952
444,891
449,113
450,695
457,698
460,738
5.96冊
6.39冊
6.35冊
5.99冊
5.82冊
5.90冊
登録者数
118,264
102,814
110,591
111,103
105,761
104,807
人口
441,952
444,891
449,113
450,695
457,698
460,738
26.8%
23.1%
24.6%
24.7%
23.1%
22.7%
貸出点数
2,632,770
2,840,796
2,851,020
2,699,613
2,665,846
2,724,347
登録者数
118,264
102,814
110,591
111,103
105,761
104,807
22.3冊
27.6冊
25.8冊
24.3冊
25.2冊
25.9冊
貸出点数
2,632,770
2,840,796
2,851,020
2,699,613
2,665,846
2,724,347
資料点数
804,772
834,561
856,196
875,544
897,901
926,404
3.3回
3.4回
3.3回
3.1回
3.0回
2.9回
年間購入点数
50,126
47,709
44,106
44,494
48,112
49,549
人口
441,952
444,891
449,113
450,695
457,698
460,738
0.11冊
0.11冊
0.10冊
0.10冊
0.11冊
0.11冊
資料点数
804,772
834,561
856,196
875,544
897,901
926,404
人口
441,952
444,891
449,113
450,695
457,698
460,738
1.82冊
1.88冊
1.91冊
1.94冊
1.96冊
2.01冊
貸出点数
2,632,770
2,840,796
2,851,020
2,699,613
2,665,846
2,724,347
職員数
62
62
62
65
66
60
42,464冊
45,819冊
45,984冊
41,533冊
40,392冊
45,272冊
資料購入費:A
101,494,000
98,133,000
82,145,731
77,646,323
96,383,662
98,046,519
人口
441,952
444,891
449,113
450,695
457,698
460,738
230円
221円
183円
172円
211円
213円
資料購入費:B
96,926,472
94,131,196
78,406,547
74,765,058
93,624,393
95,181,117
÷購入点数
50,126
47,709
44,106
44,494
48,112
49,549
×貸出点数
2,632,770
2,840,796
2,851,020
2,699,613
2,665,846
2,724,347
ー総経費
735,469,000
735,002,000
722,121,792
663,671,512
725,682,376
716,139,333
人口1人当たりの貸出点数
登録率(%)
実質貸出密度
蔵書回転率
人口1人当たりの年間購入点数
人口1人当たりの資料点数
職員1人当たりの貸出点数
人口1人当たりの資料費
行政効果
貸出コスト
4,355,404,000円 4,869,968,000円 4,346,092,000円 3,872,597,000円 4,461,968,000円 4,501,818,000円
総経費
735,469,000
735,002,000
722,121,792
663,671,512
725,682,376
716,139,333
貸出点数
2,632,770
2,840,796
2,851,020
2,699,613
2,665,846
2,716,343
279円
259円
253円
246円
272円
264円
*資料購入費:Bは、資料購入費:Aより新聞費・マイクロフィルム費を除いたもの。
*資料点数・貸出点数・購入点数はAV・雑誌を含む。
*総経費は、図書館費と人件費(職員)を足したもの。
*登録者数は、有効登録者数(有効期限3年内の登録者)とした。
(10)千葉県の公共図書館サービス指標(平成13年度)
「千葉県の図書館2002(平成14年度)」より
平成14年度
(11)自動車図書館ステーション別統計
ステーション名
1 市川パークハウス
2 大町市営第二団地
3 北国分2丁目児童遊園
4
国府台児童公園
5
石橋下公園
6
塩浜団地商店街
7
山王公園(曽谷)
8
歴史博物館
9
二俣公務員宿舎
10
宮久保小学校
11
若宮児童公園
12 クボタ社宅(菅野)
13
いこい荘
14 大野町3丁目少年広場
15 大町市営第一団地
16
菅野小学校
17
柏井小学校
18
大野小学校
19
島尻第2公園
* ステーション集計外
合
計
巡回
日数
22
22
22
15
22
17
21
21
22
21
21
17
20
18
17
18
22
18
8
4
368
貸出冊数
利用人員(カウント数)
一日平均 前年度比(%)
1,891
2,349
1,350
1,935
936
3,804
1,708
735
3,399
1,685
1,473
3,224
1,273
352
488
261
1,231
1,147
653
124
30,018
86.0
106.8
61.4
129.0
42.5
223.8
81.3
35.0
154.5
80.2
70.1
189.6
63.7
19.6
28.7
14.5
56.0
63.7
81.6
31.0
81.6
80.4
97.4
55.5
100.4
66.0
91.8
114.7
79.9
109.8
97.0
100.9
115.5
80.5
84.1
68.0
74.4
87.6
124.2
155.0
102.4
平成9年度 平成10年度 平成11年度 平成12年度
年間巡回日数
年間巡回ステーション数
年間貸出冊数
一日平均
一ステーション平均
年間利用人員
一日平均
一ステーション平均
147
390
54,050
367.7
138.6
13,281
90.3
34.1
147
400
56,286
382.9
140.7
13,556
92.2
33.9
135
359
44,461
329.3
123.8
9,767
72.3
27.2
137
343
38,217
279.0
111.4
8,450
61.7
24.6
一日平均 前年度比(%)
521
531
291
412
301
1,018
426
188
782
408
376
601
331
114
149
88
416
385
220
27
7,585
23.7
24.1
13.2
27.5
13.7
59.9
20.3
9.0
35.5
19.4
17.9
35.4
16.6
6.3
8.8
4.9
18.9
21.4
27.5
6.8
20.6
95.6
92.0
60.3
103.8
74.5
91.2
124.5
72.6
101.7
91.9
98.4
106.6
85.6
116.7
75.2
72.1
106.8
151.8
159
106
平成13年度 平成14年度
132
330
29,312
222.1
88.8
7,161
54.3
21.7
140
364
30,018
214.4
82.5
7,585
54.2
20.8
冊
冊
70,000
人
人
18,000
70,000
60,000
60,000
50,000
50,000
40,000
40,000
30,000
30,000
20,000
20,000
10,000
10,000
0
0 平成9年度 平成10年度 平成11年度 平成12年度 平成13年度 平成14年度
平成9年度 平成10年度 平成11年度 平成12年度 平成13年度 平成14年度
年間貸出冊数
年間利用者数
年間貸出冊数
年間利用者数
18,000
16,000
16,000
14,000
14,000
12,000
12,000
10,000
10,000
8,000
8,000
6,000
6,000
4,000
4,000
2,000
2,000
0
0
(12)関連施設統計
①女性センター情報資料室
開館日数 利用者数
234
233
234
220
271
265
平成9年度
平成10年度
平成11年度
平成12年度
平成13年度
平成14年度
7,380
7,581
9,354
5,329
6,175
6,517
一日平均
31.5
32.5
40.0
24.2
22.8
24.6
平成14年度
貸出点数
19,367
20,114
18,500
15,403
15,447
16,082
受入冊数 除籍冊数 蔵書冊数
一日平均
82.8
86.3
79.1
70.0
57.0
60.7
1,699
1,200
1,423
950
484
578
621
1,339
851
252
234
1,045
50
1.2
401
0.8
30
0.6
20
0.4
10
0.2
0
(人)
(人)
平成8年度
平成9年度
平成9年度 平成11年度
平成10年度 1平成11年度
平成10年度
平成12年度 平成12年度
平成13年度 平成13年度
平成14年度
1日平均利用者数
1日平均利用者数
#REF!
一般書 蔵書冊数 貸出冊数
0総記
241
147
1哲学
526
555
2歴史
718
703
3社会科学
5,475
2,185
4自然科学
842
635
5技術
889
1,414
6産業
135
196
7芸術
570
655
8言語
153
195
9文学
3,099
4,297
小計
12,648
10,982
②教育センターまなびの広場
開館日数 利用者数
(土日のみ)
平成11年度
平成12年度
平成13年度
平成14年度
112
99
102
97
293
321
455
315
一日平均
2.6
3.2
4.5
3.2
一般書 蔵書冊数 貸出冊数
0総記
17
8
1哲学
7
3
2歴史
2
3
3社会科学
5,070
536
4自然科学
21
0
5技術
1
1
6産業
0
0
7芸術
3
0
8言語
20
1
9文学
2
0
小計
5,143
552
100
1.2
1
80
0.8
60
0.6
40
0.4
20
0.2
00
(冊)
(冊)
1日平均貸出冊数
1日平均貸出冊数
#REF!
児童書
郷土行政
参考資料
外国語資料
障害者資料
ポピュラー
蔵書冊数 貸出冊数
930
2,477
348
39
401
12
0
30
31
8
514
2,095
図書計
14,872
15,643
雑誌
そのほか
821
248
424
15
貸出点数
648
724
997
658
14,185
14,082
14,665
15,116
15,340
14,872
受入冊数 除籍冊数 蔵書冊数
一日平均
5.8
7.3
9.8
6.8
児童書
郷土行政
参考資料
外国語資料
障害者資料
ポピュラー
275
128
108
979
75
56
5
2
蔵書冊数 貸出冊数
5
1
0
0
80
1
0
0
0
0
0
1
図書計
5,228
555
雑誌
そのほか
344
0
9
94
4,109
4,179
4,282
5,228
(13)市民図書室・公民館図書室統計
開室
日数
136
136
137
137
546
277
310
288
293
290
287
266
2,011
2,557
塩焼読書センター
ひばり図書室
福栄市民図書室
大柏市民図書室
小計
本行徳公民館図書室
東部公民館図書室
西部公民館図書室
駅南公民館図書室
大野公民館図書室
曽谷公民館図書室
市川公民館図書室
小計
合計
利 用 者 数
一日平均
8,483
4,893
7,847
9,551
30,774
8,208
6,662
11,477
9,634
14,877
10,012
11,618
72,488
103,262
62.4
36.0
57.3
69.7
56.4
29.6
21.5
39.9
32.9
51.3
34.9
43.7
36.0
40.4
平成14年度
貸出
貸 出 冊 数 受入
日数
一日平均 冊数
136
9,786 72.0
799
136
8,545 62.8
754
137
11,399 83.2
554
137
8,958 65.4
400
546 38,688 70.9 2,507
243
9,281 38.2
506
96
7,404 77.1
472
94
15,798 168.1
513
96
12,802 133.4
519
240
20,119 83.8
478
97
11,632 119.9
441
87
9,186 105.6
490
953 86,222 90.5 3,419
1,499 124,910 83.3 5,926
除籍 蔵書冊数
冊数
2,302
23,192
0
16,039
77
13,344
0
11,228
2,379
63,803
0
19,787
259
12,134
46
15,899
270
15,756
80
10,291
475
14,168
0
16,779
1,130 104,814
3,509 168,617
内電算システムによる利用統計
貸出
返却
塩焼読書センター
793
2,175
ひばり図書室
福栄市民図書室
大柏市民図書室
大野公民館図書室
西部公民館図書室
1,199
815
779
2,493
1,704
2,313
1,562
1,638
7,250
3,453 *貸出には予約提供と継続貸出冊数が含まれる
市民図書室一日平均利用状況
大柏市民図書室
福栄市民図書室
ひばり図書室
塩焼読書センター
0
10
20
30
40
50
60
70
利 用 者 数
80
90
160
180
貸 出 冊 数
公民館図書室一日平均利用状況
市川公民館図書室
曽谷公民館図書室
大野公民館図書室
駅南公民館図書室
西部公民館図書室
東部公民館図書室
本行徳公民館図書室
0
20
40
60
80
100
120
140
利 用 者 数
貸 出 冊 数
平成14年度
(14)蔵書回転率=貸出冊数÷蔵書冊数
一般書
0総記
1哲学
2歴史
3社会科学
4自然科学
5技術
6産業
7芸術
8言語
9文学
郷土行政
参考資料
外国語資料
障害者資料
ポピュラー
一般計
中央
0.86
1.73
1.19
1.46
1.53
1.85
1.13
1.46
3.26
0.71
0.17
0.08
1.50
1.67
4.84
2.55
行徳
2.93
3.01
3.13
2.30
2.35
4.78
2.74
1.85
2.86
3.78
0.28
0.04
2.90
0.51
3.77
3.09
自動車
0.78
1.73
1.41
1.30
1.23
1.29
1.04
0.49
2.13
1.22
0.00
0.00
0.00
0.40
0.00
1.28
南行徳
3.63
2.48
2.29
1.23
1.20
3.01
1.68
2.24
2.05
2.12
0.31
0.07
0.00
0.00
5.79
2.17
信篤
1.39
1.29
1.72
1.05
0.95
2.71
1.14
1.23
1.71
1.59
0.07
0.12
0.96
0.00
5.17
1.60
平田
2.94
2.70
3.09
1.98
1.96
3.12
2.06
1.61
2.41
3.01
0.86
0.13
0.00
30.00
1,460.75
2.90
全館
1.40
1.95
1.77
1.61
1.64
2.81
1.58
1.56
3.02
1.92
0.19
0.08
1.58
1.48
4.78
2.55
中央
Aヤング
B文庫
V新書 M外国文学 N環境 Jビジネス
ポピュラー
5.02
5.56
3.36
2.10
1.66
3.79
内訳 X日本文学 W平和
H暮らし
D趣味 Sスポーツ G旅行
4.84
5.25
0.62
7.61
4.51
4.74
8.39
児童書
0総記
1哲学
2歴史
3社会科学
4自然科学
5技術
6産業
7芸術
8言語
9文学
E絵本
P紙芝居
児童郷土
児童参考
児童研究
児童計
図書計
図書以外
雑誌
ビデオ
CD
その他付録等
図書以外計
総計
中央
2.16
2.38
1.77
1.96
2.34
2.94
1.20
3.68
2.93
2.90
5.67
8.13
1.29
0.63
0.97
3.81
行徳
1.40
2.48
1.76
1.66
2.35
2.59
3.44
4.21
3.03
3.13
5.36
6.59
0.94
0.09
0.87
3.84
自動車
0.81
1.73
0.38
1.44
1.20
1.88
1.20
0.93
1.20
1.37
2.47
2.46
0.00
0.00
0.00
1.90
南行徳
0.95
1.51
0.84
0.96
1.17
2.42
1.90
2.14
1.69
1.40
3.25
2.29
3.00
0.06
1.09
2.11
信篤
0.44
0.82
0.45
0.55
0.70
1.97
0.76
1.62
0.44
0.89
3.81
3.97
0.45
0.04
0.19
1.75
平田
1.46
1.55
1.00
0.79
0.92
1.21
0.61
2.17
1.37
1.83
2.76
2.54
1.00
0.17
0.00
2.04
全館
1.48
2.02
1.45
1.62
1.93
2.55
1.79
3.27
2.43
2.37
4.84
5.81
1.15
0.32
0.91
3.25
2.74
3.28
1.51
2.15
1.64
2.61
2.69
中央
2.40
11.79
10.09
19.33
6.39
行徳
2.45
4.95
6.42
7.42
4.27
自動車
8.43
0.00
0.00
0.00
10.05
南行徳
2.96
0.00
0.00
7.85
3.19
信篤
3.71
0.00
0.00
6.19
3.85
平田
5.24
0.00
0.00
49.14
5.63
全館
2.58
11.77
8.93
17.58
5.75
3.06
3.38
1.52
2.19
1.70
2.70
2.93
市民・公民館図書室・情報プラザへの市立図書館所蔵資料の貸出数含む総計
2.94
10.平成14年度事業概要
市川市の図書館では、原則として市川市在
また、課題であった、インターネットやiモー
住・在勤・在学者に対して、市内全ての図書館
ド等の携帯電話からからの予約受付を11月より
で共通して使用できる図書館利用券を発行して
開始した。予約サービス対象者の市内在住・在
いる。その際、健康保険証、免許証などによる
勤・在学の利用者を対象にパスワードの発行を
住所の確認と、在勤・在学者の場合は社員証・
行っている。
学生証などによる確認も併せて行っている。発
同時にCD・ビデオの所蔵館以外での受け取り
行した利用券の有効期限は発行の日より3カ年
を開始した。AV資料の予約受け取りは自動車
としている。
図書館を除く、図書館5館で可能となった。
現在のところ千葉県内の市川市に隣接する4
予約図書の受け取りポイントの増設
市(浦安、船橋、松戸、鎌ケ谷)在住者、及び
平成15年2月より、情報プラザでの予約図書受
限定地域在住の外国人に対しても、一部のサー
け取りが可能となった。図書館システムの端末
ビスを制限する条件で登録を受け付けている。
が情報プラザに未設置であることから、中央図
通常の図書館サービスを利用することが困難な
書館に一度集約し、情報プラザで手渡してから
利用者には郵送貸出等のサービスも提供してい
中央図書館で貸出処理をする変則的なもので、
る。
トラブルも多く、この解消のため、情報プラザ
組織改正
への図書館システムの早期の導入が望まれる。
平成14年度に組織改変を行い、地区館長を廃
止(中央図書館長の兼務)し、地域館は職員の
ローテーション勤務により運営することとした。
(1)図書館の利用状況
平成14年度1年間の貸出点数は2,716,343点
このため、地域館サービスグループを新設し、
(前年度より50,497点の増加)、利用者数は
またアウトリーチサービス班を廃止した。
683,500人(同11,640人の増加)で、平成11
職員数は6名減の60名となった。
年度から続く減少傾向に歯止めがかかった。
返却ポイントの増設
また、予約も138,068件(平成12年度113,933件)
図書館以外の市有施設にブックポストを設置
し、返却しやすさの向上を図った。14年4月
と対前年度比21%以上増加し、前年度同様の
増加傾向にある。
に市川公民館・八幡市民談話室・情報プラザの
3箇所に、また、同8月に南行徳市民センター
に1基ずつ設置した。
IT対応の推進
平成14年4月より、携帯電話からの図書館資
(2)資料収集
図書費は平成14年度当初予算では全館で
8,529万円となり、ほぼ昨年度と同額を維持す
ることができた。中央館の開館9年目を迎え、
料検索サービスを開始した。NTTDoComo社の
資料の老朽化が目立っており、資料の更新、
iモードから検索が可能であるが、今後はその
不足分野の補充を計画的に進めているところ
他の各社の携帯電話からも、機種能力の向上に
である。
従って検索できるようになる可能性がある。
中央図書館では資料委員会を設置し、年度
同時に、インターネットからのレファレンスの
ごとの収集計画の立案、選定会議の運営、逐
受付を開始した。
次刊行物の選定、リクエストの購入基準等を
更に、中央図書館視聴ブースにインターネット
協議した。
接続パソコンを6台設置し、ITブースとして、
利用者に提供をはじめた。
図書の収集については「市川市図書館資料
収集方針」及び各年度・各館ごとの「資料収
集計画」に基づいて行う。収集のツールは図
書館流通センターの「週刊新刊全点案内」及
OPAC予約は年間受付数が33,199冊、インター
び出版各社のパンフレット、新聞雑誌の書評
ネット予約は11月からの累計受付数が28,760
等を参考にする。中央館にて毎週選定会議を
冊となり、窓口受付以外のリクエストが全体
行い、購入する資料を選定する。また、既刊
のおよそ45%を占めた。中央図書館では、リ
本の買い替えや不足分野の補充、復刊本の購
クエスト資料の回転率を高める方策として、
入などにも留意し図書購入を行った。
インターネット予約開始と同時に、保管期限
平成14年度に組織改正が行われ、選定会議
の運営方法が大幅に改正された。これまで、
各図書館ごとに選定・発注していたものを、
までに取りに来ない資料の期限切れ処理や延
滞資料の督促の強化を図った。
また、未所蔵リクエストの処理を一元化し、
各図書館で選書したものを中央館に集め、地
全館分の未所蔵リクエストについてはすべて
域館担当職員を含めて全館分の選定を同時に
中央図書館のリクエスト選定会議において、
行う方式をとることとなった。これにより、
購入館や相互協力等の処理方法を決定するこ
地域の利用と全館的な所蔵のバランスを考慮
ととした。
しながら収集することが可能となり、効率的
に一元的収集が推進された。
AV資料の収集については、AV資料選定
②国・県・市町村図書館との相互協力
会議を平成14年度より資料委員会で運営する
「図書館相互協力」とは、リクエストされた
こととなった。担当者が選んだ資料をこの会
資料が、市川市内の図書館に所蔵されていな
議で最終調整・選定することになり、CDに
いときに、県立図書館・他の市町村図書館・
ついては中央・行徳の2館で分担収集を行っ
国立国会図書館などから、資料を取り寄せて
た。
提供するサービスのことで、図書館法第3条
第4号に定められている業務である。
(3)リクエストサービス
市川市から県内図書館への貸出冊数は平成
①リクエストサービス
13年度より1,037冊増加の4,054冊であり、県
利用者の求める図書が、貸出中や未所蔵等
内市町立図書館の中においては1番目の実績、
の理由により図書館にない場合、貸出資料に
県内図書館からの借用冊数は県内市町立図書
予約したり、相互協力や購入によって図書を
館で浦安市に次いで2番目の実績だった。い
確保し、後日提供するサービス。
ずれも年々増加しているが、インターネット
11月より始まったインターネット予約によ
予約の利用と、千葉県内図書館横断検索参加
り、市内で所蔵している資料に対するリクエ
館も増加してこれらの利用が増えた事による
ストが増加し、11月以降のリクエスト数は対
ものと考えられる。
前年度同月比で平均約140%となった。また、
リクエスト処理別統計
市内所蔵
購入
市外からの借用 取消・期限切れ等
合計
平成12年度
85,725
5,836
2,558
5,204
99,323
平成13年度
99,143
6,340
2,554
5,896
113,933
平成14年度
120,613
6,720
3,091
7,644
138,068
予約受取施設の割合H14年度
予約方法別件数H14.11月〜3月(5ヵ月分)
11月
12月
1月
窓口
7,334
6,102
6,921
館内OPAC
2,624
1,945
2,106
インターネット
4,600
4,704
5,257
計
14,558
12,751
14,284
受取館
割合(%)
中央
45.7
行徳
25.7
自動車
1.1
南行徳
5.3
信篤
6.2
平田
7.9
塩焼市民
0.4
稲越市民
0.3
福栄市民
0.4
大柏市民
0.4
大野公民
1.4
西部公民
0.9
ウイズ
3.9
情報プラザ
0.2
中央
行徳
自動車
南行徳
信篤
平田
塩焼市民
稲越市民
福栄市民
大柏市民
大野公民
西部公民
ウイズ
情報プラザ
2月
6,635
2,173
6,068
14,876
3月
7,492
2,311
6,477
16,280
計
34,484
11,159
27,106
72,749
前年度同月計比
88.4%
77.9%
処理方法内訳
140.0%
5%
H14.11月〜3月(5ヶ月分)予約割合
37%
46%
2%
6%
市内所蔵
購入
市外からの
借用
取消・期限
切れ等
87%
窓口
館内OPAC
インターネット
17%
予約件数の推移
窓口
館内opac
12年度
91,252
11,168
13年度
88,845
31,838
14年度
88,041
33,199
予約件数の推移
インターネット
0
0
28,760
合計
102,420
120,683
150,000
150,000
100,000
50,000
インターネット
0
館内opac
度
度
度
年 3年 4 年
2
1
1
1
窓口
相互協力による借用冊数館別内訳
中央
行徳
自動車
南行徳
信篤
平田
合計
平成14年度
1,746
721
3
182
163
276
3,091
平成13年度
1,619
420
10
141
64
300
2,554
相互協力による借受先別借用冊数
国会図書館
冊
数
19
県立図書館
1,008
他市図書館
その他
2,045
19
合計
3,091
(4)自動車図書館サービス
(5)市民図書室
①千葉県条例による排出ガス規制により、ディー
コミュニティスクールの一環として市内小学校
ゼル車である現行の自動車図書館車の走行が平成
4校に設置された市民図書室の所管が平成11年度
15年10月から不可能になるため、新車の予算
より、生涯学習課から中央図書館に移管された。
要求を行ってきたが、環境保全課で推進している
図書館電算ネットワークシステムを導入し、図書
庁用車のCNG(圧縮天然ガス)車への転換政策の
館資料の返却・検索・予約・予約受け取りの受付
一環として、平成14年9月の補正予算により、
を行っている。図書館費で雇用する読書指導員と
自動車図書館車の更新が認められた。平成15年
ともにボランティアが運営する。また、市民図書
度より、新型車の運行を行う。
室設置校連絡協議会、ボランティア総会に図書館
それに伴い旧ディーゼル車は平成15年3月末で
の担当職員が参加した。今後は市民図書室の位置
廃車となった。
付けや今後の方向性を検討し、またボランティア
及び学校との関係のあり方を整理していく必要が
新型車は自動車図書館車としての可能性を考慮し
ある。
以下のような特徴を持たせた。
・
天然ガスを燃料として環境にやさしい車
・
電算端末の為の車内電源の確保
・
一部の棚を固定棚から可動できるブックト
(6)レファレンスサービス
平成14年度は6万件を超す質問がよせられた。
これまでに受けた質問及びその調査過程・回答を
ラックへの転換
「レファレンス記録票」に記録し、質問の主題の
・
NDC分類順にファイル化し、過去の事例につい
ブックトラックの上げ下ろしのため、リフ
て参照できるようにしている。
ト機能
特に、外部へのブックトラックの持ち出しが可能
参考業務のPRのため、毎月のレファレンスの
となる為、高齢者施設等へのサービスを含め、図
統計と、寄せられた質問や提供した資料を簡単に
書館利用に障害のある情報弱者に対し今後の市川
紹介した「新参考業務月報」を発行している。ま
市の図書館サービスを検討していく。
た、1年分を合冊し、「新参考業務月報2002年度」
②平成14年度下半期より、マンション自治会よ
として、市議会議員、市役所各課及び部長以上の
り要望のあった島尻第2公園にステーションを新
職へ配布した。
設した。(第2・4週の火曜日)
「新参考業務月報」を「レファレンス事例集」と
してホームページ上に掲載し、また「レファレン
ス・データベース」として、これまでの事例を分
類・語句で検索できるようにしている。
レファレンス受付別集計
INF
16,492
REF
こども 電話 文書 中央計 行徳 BM 南行 信篤 平田 全館計
16,936 9,977 4,313
0 47,718 9,681
0 2,402 2,881 1,023 63,705
INF:インフォメーション・カウンタ REF:レファレンス・カウンタ BM:自動車図書館
(7)公共図書館と学校とを結ぶネット
ワーク事業
○資料提供
学校現場の図書資料の希望・請求を、各校
公共図書館と学校図書館、また、学校図書館相互
の学校司書(常勤)・学校図書館員(非常
が連携し、図書資料や各種の情報を流通させるこ
勤)が担当者としてとりまとめ、公共図書館
とにより、各図書館の所蔵資料を広く有効に活用
や他の学校図書館へ電話・FAXまたはメー
し、学校での「調べ学習」「読書」等の諸活動を
ルで依頼・請求する。依頼を受けた側は自館
活発に展開させ、児童・生徒の「自ら学ぶ力」を
の資料から請求に沿った資料を準備して貸し
養い、生涯にわたって学び続ける市民の育成をめ
出す。公共図書館と学校、及び学校どうしを
ざす。
業者委託による運搬車で結び物流を確保する。
○参加校
小学校39
(週2回・各2台の2コース制)
中学校16
幼稚園8
高等学校2
物流回数
養護学校1
63回
貸出冊数:8,376冊
レファレンス依頼数
○ネットワーク用資料の構築
496件
(うち中学高校
複数の学校からの要望にも対応するため、
リクエスト依頼数
中央図書館や各図書館所蔵の資料を提供する
158件)
919件
(うち中学高校
297件)
他にネットワーク専用資料を購入して中央図
書館で管理している。また、不要資料の移籍
○指導研究・調整事務
や廃棄等を行ない、専用図書は平成15年3月
教育センター・指導課共催による、公共図書
現在で5,558冊となった。
館・学校図書館参加のネットワーク会議を4回実
平成14年度は専用図書費として中央図書館に
施した。
25万円を配分し、174冊を購入した。
学校ネットワーク事業関連文献
№
内容
『地方教育委員会からの挑戦
1
2
執筆
子どもと歩む市川市の教育改革』ぎょうせい 小林路子
第5章
(教育センター)
『新・学校図書館入門』
『教職研修増刊
草土文化社
第Ⅵ章
学校経営相談12ヶ月第4巻』教育開発研究所
3 7読書の奨励、8学校図書館の活用
『誰もが活用したい総合的な学習100の実践ポイント』教育開発研究所
4 59図書館の活用、60本の調べ方・資料の見方
『生涯学習空間34巻』ボイックス(株)
5
CASE1
市川市「公共図書館と学校とを結ぶネットワーク事業」
同上
同上
同上
(取材記事)
(8)千葉商科大学付属図書館との
ネットワーク事業
○千葉商科大学以外への紹介状発行実績
市内在住・在勤・在学の市立図書館利用者に、
一橋大学(大学院国際企業戦略研究
中央図書館で紹介状を発行することにより、千
科学術総合センター)
葉商科大学の付属図書館の利用が認められてい
千葉大学(亥鼻分館)
る。当該年度有効の利用券発行を受けるが、希
大阪府立大学(福祉学部総合情報セ
望者は次年度以降も大学で更新手続きができる。
ンター)
この提携は、より専門的になってきた市民の要
私立大学
求に対応するため、市川市図書館側が提案し大
千葉工業大学
学側の理解を得て実現した。同大学は以前より
慶応義塾大学(三田メディアセンター)
公共図書館および所属大学図書館の紹介があれ
早稲田大学
ば閲覧、複写のサービスを行っていたが、利用
明治学院大学(白金)
券が発行されれば貸出サービスも受けられるよ
和洋女子大学
うになる。千葉商科大学以外の大学図書館は基
駒澤大学
本的に1回(1日)の閲覧ごとに紹介状が必要で
日本大学生産工学部図書館
ある。また、他大学の学生の場合は、基本的に
その他の機関
所属する大学の図書館で紹介状の発行を受けて
国立民俗学博物館、日本建築学会、国立天
もらうことを原則としている。
文台三鷹図書館
国公立大学
中央大学
立教大学
千葉経済大学
学習院大学
國學院大学
法政大学(市ヶ谷)
聖徳大学川並記念図書館
大正大学
(9)公民館図書室
○所在地
JR市
○リクエスト:各公民館図書室で所蔵して
川駅より徒歩20分、または京成国府台駅よ
いない図書について利用者から要望があっ
り徒歩10分
た場合には、公民館図書室を中継として市
・国府台1‑3‑1
℡047‑372‑4111
9:00 〜 21:30
川市立図書館の図書を提供する。その内、
(大学休校日・定期試験期間などを除く)
市川市立図書館で予約多数となっている資
・開館時間
・
月曜〜土曜
経済関係を中心とした約54万6千冊の
蔵書を有する。
料については公民館で購入して対応した。
○大野・西部公民館図書室へは図書館電算
○平成14年度紹介状申込47件。新規申し
ネットワークシステムと、それに伴うサー
込みは29件で前年度利用者で更新手続を
ビス(図書館資料の返却・検索・予約・予
行った利用者は21名。
約の受付)が導入され、連絡車の水・土の
週2回定期的巡回を行っている。
○市川公民館に図書館資料返却専用ブック
ポスト新設した。毎週火〜日曜日に回収の
物流便が巡廻している。
*曽谷公民館については、図書館とのオン
ライン化を平成15年6月に予定。
(10)児童サービス
○読み聞かせ等
児童サービスでは、生涯学習の第一歩としての
乳幼児から幼児、小学校低学年までの各年
役割りを果たすため、子どもの発達に応じて、豊
齢層に適した絵本の読み聞かせや、素話の会を行
かな読書体験ができるような児童書の選定・収集
い、子供に絵本を読んでもらうことの楽しさを知
に努めている。またブックリストの作成や、お話
る機会を提供している。
会をの実施により読書に親しむ機会を作り出して
いる。さらに、学校やこども館などとの連携に配
○館内行事
慮した活動を行なっている。
日常的に図書館を利用しない子供達が、図書館
に親しむきっかけとなるよう、こどもとしょかん
○ブックリスト
では「ウォークラリー」や「おはなしカルタ大
本との出会いのきっかけを作り、併せて図書館
会」を実施している。
へ来館したことがない児童へのアプローチを図る
ために、乳児から小学生まで子どもの発達段階に
○学級文庫
応じた児童書を選定し、利用者に紹介するブック
市内公立小中学校を対象に、教育センター所管
リストを作成。小学生向けブックリスト「本のぽ
の学校ネットワーク用物流便を利用して、学年別
けっと」は市内公立小学校全児童に配布、さらに
にまとまった冊数の本を貸し出し、学校における
各図書館にも常置している。
児童の読書環境の整備を図っている。
○館内特集展示
こどもとしょかんや、地域館の児童コーナー
に展示スペースを設けて、特集として季節や
テーマに沿った本の展示を行っている。
○乳幼児サービス
絵本を通して乳幼児と子育てに関わる人が楽
しいひとときを分かち合うことを応援するため、
子ども館の「たのしく絵本!はじめの一歩」に協
力している。
実施回数
中央図書館
行徳図書館
おはなし会(素話)
13回
12回
えほんの会(読み聞かせ)
86回
36回
館内特集展示
24回
10回
南行徳図書館
信篤図書館
10回
1回
20回
(11)ヤングアダルトサービス
○信篤図書館
①中央図書館
階段コーナーにヤングアダル
ト向け文庫のコ−ナ−を設置
中学生、高校生を中心とした世代を、児童サービ
スの対象としてではなく、YoungAdult(若い大
○南行徳図書館
2階の児童書閲覧室に中学生
コ−ナ−を設置
人)としてとらえ、サービスを行う。児童書、一
般書の枠にとらわれず対象資料を集めた
YoungAdultコーナーを、一般書のコーナー(ポ
ピュラーライブラリー)の中に、設けている。
また、グループで調べ学習等の活動ができる
Young Adult Roomがあり、掲示板やおたよりBOX
を置き、情報交換の場ともしている。
○特集、おたより募集、「Young Adult通信」
Young Adultコーナーの特集は、Young Adult
Roomの掲示板による情報提供、おたより募集、
「 Young Adult 通 信 」 の 発 行 ( 年 3 回 ) と タ イ
アップして行っている。その他、常時イラスト、
メッセージなどのおたより募集(195通応募)。
「Young・Adult通信」は、図書館ホームページ上
に掲載。
○課題図書、自由研究等夏休みの対策
〇「Young Adult通信入門編」の配布
常時、図書館内で配布する他に、夏休み前に市内
市立中学1年生を対象に、学校ネットワーク便を
通じて配布。
〇「Young Adult通信<号外>」の配布
春休み前に卒業する市内市立中学校の3年生に、
学校ネットワーク便でお薦めの本のリストを配布。
(12)図書館利用に障害のある利用者へ
のサービス(障害者サービス)
心身等、図書館を利用する上で何らかのハン
ディキャップがある方を対象として、それぞれ
の状況に応じ、最も図書館を利用しやすいよう
に配慮したサービスを提供することを目的とす
る。
① 一般の図書の形態(墨字資料)での読書が
困難な人に対して、点字図書や音訳図書、
字幕・手話付きビデオ、布の絵本等の資料
を提供している。
② 郵送や代理人による貸出サービスを実施し
ており、図書館への来館困難者に対しても
資料の提供を行っている。
③ 視覚障害者に対して、対面朗読を実施して
いる。
④ 中央図書館については、次の機器類を設置
している。
フラットループ、ビジョンスキャナー、拡大
読書器、点字ワープロ/プリンター、音声発生
装置。
⑤ 障害者サービスを利用できる対象者は、千
葉県内全域と江戸川区に在住、在勤または
在学する方としており、一般利用者の枠よ
り拡大している。
〇点字図書や音訳図書等の点字版、墨字版、
②地域館
テープ版の各目録を作成し希望者に提供し
地域館においては、児童サービスの延長として、
ている。
中学生向けのサービスを行っている。資料は、中
学生向け児童書とヤングアダルト向け文庫が中心
〇点字図書の製作を点訳ボランティア(3団
体)に依頼した。(総計25タイトル)
〇音訳図の製作を音訳ボランティア(1団体)
である。
○行徳図書館
2階の子どもの本のフロアに
に依頼した。(総計9タイトル)
ヤングアダルトコーナーを設置
所蔵点数
点字図書
大活字本
音訳図書 文芸カセット CDブック
布の絵本・
おもちゃ
中央図書館
2,312冊 1,820冊
行徳図書館
1冊 1,043冊
自動車図書館
169冊
1,309点
602点
200点
52点
貸出冊数
点字図書 大活字本 音訳図書
中央図書館
628冊
3,625冊
文芸
CD
布の絵本・
カセット ブック おもちゃ等
796点
4,574点
一般資料(図
書、音楽C
D,ビデオ)
12点
1,738
点
(内郵送貸出)
(332冊)
自動車図書館
(795点)
3冊
(149冊)
(212点) (15点)
64冊
行徳図書館
518冊
信篤図書館
4冊
南行徳図書館
7冊
平田図書室
5点
11点
1点
3点
30冊
※ 大活字本・文芸カセット・CDブックについては、健常者への貸出冊数を含む。
※ 一般資料においては、郵送利用者についての貸出冊数を記述している。
(13)外国人利用者へのサービス
ためにも、欠くことのできないサービスであり、
国際化社会に対応した多文化サービスの実現
近年ますますその意義と必要性が高まっている。
を目的とする。図書館サービスの対象者として、
○逐次刊行物
市川市に居住する外国人の姿を明確にとらえ、
雑誌(所蔵タイトル数)
言語・国籍に関わりなく公平なサービスを行う。
韓国語2/ドイツ語1/フランス語1
そのため市内に在住する外国人の使用言語に合
新聞(所蔵タイトル数)
わせて、中国語・韓国語を中心としたアジア言
韓国語1
語資料を積極的に収集提供する。特に日本での
英語15/中国語3/
英語6/中国語2/
○その他
生活・学習・娯楽に役立つ図書や行政機関によ
郭沫若の中国語図書を購入。「楽山市図書コー
る外国人向けの資料を重点的に収集する。
ナー」の裏に関連付けて別置。
また図書館における多文化サービスは、日本在住
楽山市が位置する四川省の作家の中国語図書を
の外国人のみならず、多数派住人といえる日本人
積極的に購入。
が、多文化を知りその背景を理解し共存していく
市内在住外国人の国籍別順位(97ヵ国10,435人)
1
2
国籍
中国
韓国
人数
3,899
1,690
順位
○平成13年度
言語コー ド
所蔵冊数
貸出冊数
回転率
3
フィリピン
1,089
平成15年3月現在
4
ペルー
5
インド
455
6
ブラジル
453
401
7
タイ
294
8
イギリス
270
9
米国
243
10
パキスタン
169
言語別蔵書冊数と貸出冊数(中央図書館)
英語
ENG
5,909
8,831
1.494
中国語
CHI
3,130
6,482
2.071
韓国語
KOR
488
418
0.857
ドイツ語 フランス語 スペイン・ポルトガル語 イタリア語
GER
FRE
SPA/POR
ITA
40
238
292
211
7
80
170
42
0.175
0.336
0.582
0.199
西洋の諸言語
注1
20
2
0.100
外国語による児童書は含まない
東洋の諸言語
注2
417
70
0.168
総計
10,745
16,102
1.499
洋書絵本約1400冊所蔵
注1;西洋の諸言語:ロシア語・エスペラントなど
注2;東洋の諸言語:タガログ語・インドネシア語・ヴェトナム語・タイ語・マレーシア語など東南アジア中心
(14)団体へのサービス
①団体としての利用
(15)郷土行政資料
○登録
○郷土行政資料(市川市、千葉県に関する資料)
市川市内在住・在勤・在学者を主な構成者と
及び市民文庫(市川市民による著作)の収集・整
する、住所を異にする3人以上のグループにつ
理
いて、団体として登録を受け付ける。年度ごと
○特別コレクション(東山魁夷氏・永井荷風氏・
に更新を必要とする。
星野道夫氏の著作及び関連著作)の収集・整理
○利用方法
○特別コレクションに著作及び関連著作を追加し
図書の貸出期間は1カ月で、CDは個人と同
様2週間である。
た
○京葉市民新聞社発行地域紙のマイクロフィルム
個人と同様に探している資料が見当たらない
化
もしくは貸出中の場合は予約を受け付ける。
京葉市民新聞社が閉鎖となり、同社発行の以下の
○活動場所の提供
バックナンバーを原紙で寄贈を受けマイクロフィ
生涯学習センター内の集会室等は全て有料化
ルム化を行った。今後テキスト化を行いHPでの
されたが、中央図書館では、図書館に関連の団
公開を行っていきたい。
体に活動場所として図書館集会室を提供してい
「市川市民新聞」昭和27年(創刊)から同42
る。以下の5団体については館長の認める団体
年まで
として、利用料の減免をおこなっている。
「京葉市民新聞」昭和43年から平成13年まで
市川図書館友の会
点訳ビーアイ
市川点訳朗読友の会
「京葉子ども新聞」昭和40年から同56年まで
うずしお読書会
子どもの本を考える会
○市川市関係記事のスクラップ(千葉日報、朝日、
②読書会サポート
読売、毎日の4紙)及び記事索引の作成。
○資料の提供
○市川市関連新聞記事索引作成
読書会で使用するため同タイトルの本が複数
2000年1月より、情報システム課・広報公聴
必要となる場合は、原則として受け取り希望日
課・図書館合同で庁内LANに新聞記事または索引
の3週間前から予約を受け付け、提供する。
を掲載。(東京新聞・読売新聞・毎日新聞は許可
千葉県立図書館において、「十冊文庫」の名
を取り、記事全体を掲載。朝日新聞・千葉日報・
称で読書会向けに同じタイトルの本が10冊ずつ
毎日新聞は不許可のため、索引のみを掲載。)
準備されている。市川の図書館を窓口にして取
○図書館HPへの掲載
り寄せる。
1993年〜2001年の市川市関連新聞記事索引は図書
○読書会からの予約処理を、予約入力処理まで
館HPで見出し検索が可能。
受け付けた職員が窓口で行うよう変更した。
○ 『市川の人』目録の作成。
○うずしお読書会が社団法人読書推進運動協議
会より2002年度第35回全国有料読書グ
ループとして表彰を受けた。
(16)AV資料
家庭へのAV機器の普及・定着に伴い、市民の
・行徳図書館:ヘッドホンと図書館利用券の交換
視聴覚資料への要求も高まってきている。その要
制による管理。
求に応えるため、以下のサービスを実施している。
テーブル数:CD用
①AV資料(CD・ビデオ資料)の収集・提供に
ビデオ用
3台
1台
③14年度状況
関すること。
・シナリオ作家水木洋子氏より、水木氏が手が
・所蔵点数
中
央
行
けた作品のビデオテープ16タイトル(32本)
徳
CD
15,596
7,382
ビデオ
6,602
38
が寄贈された。
・中央図書館でCD研磨機を新たに購入。既存
の研磨機を行徳図書館へ保管転換した。
※AV資料は中央と行徳のみ所蔵。行徳のビデ
・視聴テーブルにインターネットに接続可能な
オは視聴用広報ビデオのみ所蔵。
・貸出制限
パソコンを6台設置。
1人CD3点、ビデオ1点。貸出期限2週間。
・視聴覚資料の貸出・返却を市内のどの図書館
②視聴テーブルに関すること。
でも可能とした(従前では所蔵館のみでしか
・中央図書館:CD・カセットテープはヘッドホ
行っていなかった)。またこれに伴い、CDの
ン貸出により、パソコンはランカード貸出による
貸出点数を一人合計で3点までと変更(従前で
指定制で管理。利用時間は、1回30分以内。
は中央図書館及び行徳図書館それぞれ各3点ず
テーブル数:
つ、合計6点であった)。
CD・カセットテープ用
5台(うち車椅子用1
台)
パソコン専用
1台
パソコン・CD・カセットテープ用
ビデオ用
5台
9台(うち車椅子用各1台)
・貸出点数
中
央
行
徳
南行徳
信
篤
平
田
全
館
CD
157,417
47,405
218
115
87
205,242
ビデオ
77,834
188
36
36
90
78,184
(17) リサイクルブック市
*なお、平成14年度より、共催団体である
図書館の不要図書(除籍図書や寄贈される
「市川図書館友の会」が、図書館支援のため
図書のうち既に受け入れているもの、資料収
の募金活動を会場で行い、中央図書館では4
集方針に沿わない等の理由で所蔵しないと決
40人の方から85,037円、行徳図書館
めたもの)を有効に再利用するため利用者に
では151人の方から40,338円の寄付
無償で提供する。
をいただいた。友の会では、これを原資とし
中央図書館では市川市生涯学習センターグ
て、中央図書館へはブラウジング・コーナー
リンスタジオを、行徳図書館では行徳公民館
用としてスツール8脚、行徳図書館へは、案
を会場として行った。南行徳図書館及び平田
内用ホワイトボードの寄贈を行った。
図書室では図書館内で実施した。
実施日
対象および
参加者数
中央(第9回) 平成14年11月1日(金)
51団体
平成14年11月2日(土)
1,385名
準備冊数及び提供
備
考
冊数(提供率)
準備:19,635冊 市川図書館友の
提供:16,923冊 会と共催
提供率: 86.2%
行徳(第6回) 平 成 15 年 2 月 1 日
(土)
一般市民
408名
準備: 6,973冊 市川図書館友の
提供: 4,050冊 会と共催
提供率: 58.0%
(18)研修委員会
〇異動者対象研修
研修委員会の設置当初の目的である以下の2
図書館外からの異動者4名を対象に研修を実施
点を今年度も活動の目的として継承した。
(4月12日)。
①職員(臨時・アルバイトを含む)の水準を一
実地研修:カウンター等日常業務について数週
定以上に保つ。
間にわたり段階的に実地研修を行った。
②図書館職員としての資質の向上を職員集団と
〇新任臨時・アルバイト研修
して目指す。
新規に採用される図書館スタッフ約9名及び、市
民図書室2名・公民館図書室1名・女性センター
これにより以下の3点を当委員会の主な役割と
資料室2名の臨時職員を対象に研修を行った(3
した。
月14日)。
①職場内研修の企画・立案・実施。
〇図書館実習
②研修的要素を持つ事項でのイニシアティヴ。
〇職場体験学習
③研修のノウハウ・資料の整備・蓄積。
職場体験学習:中学生対象に実施。計4件(16
名)。数時間〜1日、職場体験を行った。当委員
年度初頭に実施された大規模な組織改変と、
会は、担当指導員としての役割を果たした。
年度中頃に予定されていたいくつかの新サービ
〇その他の研修
ス開始を控え、14年度については研修活動を一
教育センター主催による市内教職員を対象とし
部縮小することとなった。そのため図書館実習
た「社会体験研修会」のうち、図書館での研修
の受け入れを1年間見合わせること、及び職場体
が小学校教諭2名の参加で7月下旬に3日間行なわ
験学習の受け入れは1月〜3月の期間に限ること
れ、当委員会が担当した(7月24〜26日)。
を年度当初に決定した。このことについての理
県教育委員会主催による県内公立小・中・高校教
解と協力を求める文書を年度始めに関係各機関
職員を対象とした「社会貢献活動体験研修」とし
へ配布した。
て市外中学校教諭1名、「社会奉仕体験活動研修」
として市内小学校教諭2名、それぞれ申込があり、
7月24日・25日に研修を行った。
○平成14年4月にマニュアル管理の仕事は研修委員
会から独立し、マニュアル管理担当が新設された。
研修等の受入
月
日
所属
人数
目的
7 24〜26
市川市立富美浜小・稲越小
2
社会体験研修会(市教委)
7 24〜25
市川市立稲荷木小・幸小
2
新任者研修・社会奉仕体験活動(県教委)
7 24〜25
習志野市立第6中学校
1
教職経験者研修・社会貢献活動体験(県教委)
(19)広報活動
○図書館(年間)カレンダーの作成(A4版裏表)(名刺大版)
○図書館だよりの作成(年6回’02年6,9,11月,’03年1,3月各1日発行)
○市川市のホームページへの掲載
○「市川市の図書館2002」の発行
〇市川エフエム「エコーいちかわ」放送(月2回)(第2・3木曜)
〇広報いちかわへの記事の提供
〇新聞社への記事の提供(市役所記者クラブにて)
〇地域ミニコミ誌・放送局等への情報提供
(20)図書館刊行物
タ
イ
ト
ル
形
態
発行館名
頻度
1 市川市の図書館
A4・製本冊子 広報委員会
1回/年
2 図書館だより
A4・1枚
広報委員会
6回/年
3 新参考業務年報
A4・1枚
中央図書館
1回/月
4 Young
A4・三つ折り 中央図書館
3回/年
Adult通信
ヤングアダルト
5 本のぽけっと(学年別ブックリスト)
A4・二つ折り こどもとしょかん 2回/年
6 たからばこ
A4・1枚
こどもとしょかん
7 新着図書案内
A4・冊子体
信篤図書館
毎月
8 新着図書案内
A4・冊子体
南行徳図書館
毎月
休刊中
11.新聞・雑誌一覧(平成15年度)
(1)購入雑誌
ヨミ
アイ
アイ
アエ
アク
アコ
アサ
アサ
アス
アタ
アニ
アン
アン
イキ
イコ
イナ
イン
イン
ウァ
ウァ
ウイ
ウイ
雑誌タイトル
Eye‐Ai [英語]
愛犬の友
AERA
アクセス
月刊あごら
アサヒカメラ
Asahiパソコン
ASCII
新しい住まいの設計
アニメージュ
AN・AN
あんふぁんて
いきいき
囲碁講座
田舎暮らしの本
THE ENGLISH JOURNAL
INTERNET MAGAZINE
25 ans
ヴァンテーヌ
We
Wish
朝日新聞社
朝日新聞社
アスキー
扶桑社
徳間書店
マガジンハウス
あんふぁんて
ユーリーグ
日本放送出版協会
宝島社
アルク
インプレス
婦人画報社
婦人画報社
フェミックス
幻冬舎
刊行頻度
月刊
月刊
週刊
月刊
月刊
月刊
月2回
月刊
月刊
月刊
週刊
年10回
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
年10回
季刊
ウィ
ウィ
ウィ
ウイ
ウシ
ウツ
ウツ
ウッ
エイ
エイ
エコ
エコ
エス
エス
エッ
エネ
エン
エン
オオ
オカ
オシ
オス
オソ
オル
オル
オレ
オン
オン
With
ウィメンズ・アイ
ウィメンズブックス
We learn
潮
美しいキモノ
美しい部屋
ウッディライフ
AB−ROAD
栄養と料理
エコノミスト
The Economist [英語]
SFマガジン
Esquire [英語]
ESSE
エネルギー
園芸ガイド
演劇界
おおきなポケット
お母さん業界新聞
おしゃれ工房
オズマガジン
おそい・はやい・ひくい・たかい
オール投資
オール読物
オレンジページ
音楽の友
女も男も
講談社
クレヨンハウス
松香堂書店
日本女性学習財団
潮出版社
婦人画報社
主婦と生活社
山と渓谷社
リクルート東京本社
女子栄養大学出版部
毎日新聞社
輸入元:OCS
早川書房
輸入元:OCS
フジテレビジョン
日本工業新聞社
主婦の友社
演劇出版社
福音館書店
トランタンネットワーク
日本放送出版協会
スターツ出版
ジャパンマシニスト社
東洋経済新報社
文芸春秋
オレンジページ
音楽之友社
労働教育センター
月刊
月刊
季刊
年10回
月刊
季刊
隔月刊
隔月刊
月刊
月刊
週刊
週刊
月刊
月刊
月刊
月刊
隔月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月2回
季刊
月2回
月刊
月2回
月刊
季刊
東洋経済新報社
東洋経済新報社
季刊
半期刊
カイ 会社四季報
カイ 会社四季報未上場会社版
出版社名
リバーフィールド社
誠文堂新光社
朝日新聞社
地方小出版流通セン
タ
あごら
中央 行徳 信篤 南行 平田 女性 学び 配架
発売日
③
イ-5 毎月 1日
①
ウ-4 毎月25日
① ①
ア-2 毎週月曜日
①
ア-1 毎月 1日
◎
毎月10日
◎ ③
ウ-2 毎月20日
① ①
①
ケ-2 毎月 1・15日
①
ケ-2 毎月18日
③ ③
①
ア-5 毎月21日
③
エ-1 毎月10日
① ①
ア-3 毎週金曜日
⑤
発行月5日
①
ア-3 毎月10日
①
毎月 3日
③
ア-5 毎月 3日
①
エ-2 毎月 9日
①
ケ-5 毎月29日
①
ア-3 毎月28日
①
毎月12日
○
発行月1日
③
エ‐2 2・5・9・11月25
日
①
毎月28日
◎
毎月 1日
①
◎
ア-1 2・5・8・11月25
○
発行月1日
③
ア-2 毎月 5日
③ ③
ア-4 2・5・9・11月
⑤ ③ ① ② ②
ア-5 奇数月22日
⑤
ア-5 奇数月12日
①
ウ-1 毎月10日
③ ①
ア-5 毎月 9日
③
カ-1 毎週月曜日
③
イ-5 毎週火曜日
◎
ウ-6 毎月25日
③
イ-5 毎月11日
①
①
ア-4 毎月 7日
③
ク-1 毎月25日
⑤
ウ-2 奇数月 8日
◎
イ-2 毎月27日
③
子供 毎月 3日
③
毎月 1日
③ ① ① ① ①
ア-4 毎月 6日
①
①
ア-3 第2・4火曜日
◎
図書 2・5・8・11月
①
カ-2 第1・3月曜日
◎ ① ① ① ①
ウ-6 毎月22日
① ①
① ①
ア-5 毎月 2・17日
③ ③
ウ-5 毎月18日
◎
1・4・7・10月25
日
⑤
カ-2 3・6・9・12月
⑤
カ-2 3・9月
ヨミ
カカ
カカ
カカ
カカ
カク
カッ
カツ
カテ
カハ
カン
カン
キカ
キネ
キャ
キユ
キョ
キョ
キョ
キョ
キン
キン
雑誌タイトル
化学
科学
化学と工業
かがくのとも
岳人
学校図書館
活字倶楽部
家庭画報
ガバナンス
環境と公害
看護学雑誌
機械技術
キネマ旬報
CAPA
CUTiE
教育ジャーナル
共同参画21
きょうの健康
きょうの料理
銀花
近代柔道
出版社名
化学同人
岩波書店
日本化学会
福音館書店
東京新聞
全国学校図書館協議
会
雑草社
中央 行徳 信篤 南行 平田 女性 学び 配架
発売日
③
キ-3 毎月27日
③
ク-2 毎月25日
⑤
キ-3 毎月 6日
◎ ◎ ◎ ◎
子供 毎月 3日
③
イ-3 毎月15日
◎
ア-1 毎月10日
⑤
エ-1 1・4・7・10月25
③ ①
①
ア-3 毎月 1日
③
オ-3 毎月 1日
◎
キ-3 1・4・7・10月
③
ク‐3 毎月25日
③
ク-1 毎月25日
◎ ③ ①
イ-2 毎月 5・20日
①
毎月20日
①
エ-1 毎月10日
◎
オ-1 毎月 1日
○
奇数月1日
① ① ①
①
イ-1 毎月16日
① ① ① ① ①
ア-5 毎月19日
◎
イ-2 2・5・8・11月27
③
イ-4 毎月22日
キン
キン
クッ
クヨ
クラ
刊行頻度
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
季刊
世界文化社
月刊
ぎょうせい
月刊
岩波書店
季刊
医学書院
月刊
日刊工業新聞社
月刊
キネマ旬報社
月2回
学習研究社
月刊
宝島社
月刊
学習研究社
月刊
隔月刊
日本放送出版協会
月刊
日本放送出版協会
月刊
文化出版局
季刊
ベースボール・マガジン 月刊
社
近代将棋
近代将棋社
月刊
金融経済統計月報
日本銀行
月刊
月刊
Good Housekeeping [英 輸入元:OCS
語]
クーヨン
クレヨンハウス
月刊
くらしと教育をつなぐWE
フェミックス
月刊
クラ
クラ
クラ
クル
クレ
クロ
クロ
クン
ケア
ケイ
ケイ
ケイ
ケン
ケン
ケン
ケン
ケン
ケン
ケン
ケン
ケン
コウ
コウ
コウ
コウ
コク
コス
コス
コト
暮らしとパソコン
暮らしの手帖
別冊暮らしの手帖
月刊ぐるっと千葉
CREA
CROSS BEAT
クロワッサン
群像
ケアマネジャー
ケイコとマナブ
芸術新潮
毛糸だま
月刊言語
現代
現代コリア
現代思想
現代詩手帖
現代のエスプリ
現代の図書館
建築文化
剣道日本
工業材料
航空情報
広告批評
公募ガイド
国文学解釈と鑑賞
Cosmopolitan [英語]
コスモポリタン日本版
こどもとしょかん
①
◎
図
◎
①
①
①
◎
③
①
◎
①
③
③
③
◎
◎
③
◎
◎
③
③
③
③
①
◎
③
ソフトバンク
暮らしの手帖社
暮らしの手帖社
ちばマガジン
文芸春秋
シンコー・ミュージック
マガジンハウス
講談社
中央法規出版
リクルート東京本社
新潮社
日本ヴォーグ社
大修館書店
講談社
現代コリア研究所
青土社
思潮社
至文堂
日本図書館協会
彰国社
スキージャーナル社
日刊工業新聞社
酣燈社
マドラ出版
公募ガイド社
至文堂
輸入元:OCS
集英社
東京子ども図書館
月刊
隔月刊
季刊
月刊
月刊
月刊
月2回
月刊
月刊
月刊
月刊
隔月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
季刊
隔月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
季刊
①
③
③
③
ウ-4
カ-1
イ-5
オ-1
◎
◎
⑤
②
②
②
①
③
①
①
①
③
③
①
③
⑤
毎月 6日
毎月末日
不定期
毎月 3日
毎月1日(3・9月を
除く)
ケ-2 毎月25日
ア-4 奇数月25日
図書
ア-3 毎月25日
ア-4 毎月 7日
ウ-5 毎月18日
ア-3 毎月10・25日
ウ-6 毎月 7日
ク‐3 毎月20日
ア-3 毎月 2日
イ-2 毎月25日
ア-5 偶数月25日
エ-2 毎月14日
ア-2 毎月 5日
オ-3 毎月19日
エ-3 毎月28日
エ-3 毎月28日
エ-3 毎月12日
ア-1 3・6・9・12月
ク-1 毎月25日
イ-4 毎月25日
ク-1 毎月15日
ウ-1 毎月22日
キ-1 毎月14日
ア-3 毎月 9日
エ-3 毎月12日
イ-5 不定期
毎月20日
子供 1・4・7・10月
ヨミ
コト
コト
コト
コト
コト
コト
コト
コト
コト
コト
コト
コハ
コモ
コル
コワ
サイ
サイ
サッ
サニ
サヒ
サフ
サラ
サン
サン
サン
シェ
シェ
シェ
シェ
シオ
シカ
シキ
シシ
シソ
シツ
シテ
シト
シト
シナ
シャ
シャ
シャ
シュ
シュ
シュ
シュ
雑誌タイトル
子どもと昔話
子供の科学
子どものしあわせ
こどもの図書館
こどものとも
こどものとも (0・1・2)
こどものとも(年少版)
こどものとも(年中向き)
月刊こどもの本棚
こどもブティック
月刊子ども論
COBALT
Como
ゴルフダイジェスト
碁ワールド
Saita
CYBIZ SOHO
サッカーダイジェスト
THE21
SAPIO
SURFIN LIFE
サライ
サンデー毎日
3分クッキング
散歩の達人
JR時刻表
J.GROOVEマガジン
JJ
JTB時刻表
ジオ・ワールド
月刊自家用車
CQ HAM RADIO
CG(CAR GRAPHIC)
思想
室内
CDジャーナル
児童心理
詩とメルヘン
シナリオ
月刊社会教育
社会教育
じゃらん
週刊朝日
週刊教育資料
週刊金曜日
週刊サッカーマガジン
シュ
シュ
シュ
シュ
週刊新潮
週刊ダイヤモンド
週刊東洋経済
週刊プロレス
シュ 週刊文春
シュ 週刊ベースボール
シュ 住宅建築
シュ 住宅情報STYLE
出版社名
古今社
誠文堂新光社
草土文化
児童図書館研究会
福音館書店
福音館書店
福音館書店
福音館書店
日本子供の本研究会
ブティック社
クレヨンハウス
集英社
主婦の友社
ゴルフダイジェスト社
日本棋院
芝パーク出版
サイビズ
日本スポーツ企画
PHP研究所
小学館
マリン企画
小学館
毎日新聞社
日本テレビ放送網
弘済出版社
弘済出版社
ジェイロックマガジン社
光文社
日本交通公社
新学社
内外出版社
CQ出版
二玄社
岩波書店
工作社
音楽出版社
金子書房
サンリオ
シナリオ作家協会
国土社
全日本社会教育連合
会
リクルート東京本社
朝日新聞社
日本教育新聞社
金曜日
ベースボール・マガジン
社
新潮社
ダイヤモンド社
東洋経済新報社
ベースボール・マガジン
社
文芸春秋
ベースボール・マガジン
社
建築資料研究社
リクルート東京本社
刊行頻度
季刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
隔月刊
月刊
隔月刊
月刊
月刊
月刊
月2回
月刊
週刊
月刊
隔月刊
月刊
月2回
週刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月2回
週刊
月4回
週刊
週刊
中央 行徳 信篤 南行 平田 女性 学び 配架
発売日
◎
子供 1・4・7・10月
③ ③
子供 毎月10日
③
オ-1 毎月 7日
◎ ⑤
子供 毎月25日
◎ ⑤ ◎ ○
子供 毎月 3日
◎ ⑤ ◎ ○
子供 毎月 3日
◎ ⑤ ◎
子供 毎月 3日
◎ ⑤
子供 毎月 3日
◎ ⑤
子供 毎月15日
③ ③
②
ア-5 偶数月 1日
◎
子供 毎月29日
① ②
エ-1 奇数月18日
③
イ-1 毎月 1日
③ ①
イ-4 毎月21日
① ①
ウ-4 毎月 5日
①
①
ア-3 第2・4木曜日
①
ケ-3 毎月13日
①
①
子供 毎週水曜日
①
カ-1 毎月10日
③
第2・4水曜日
③
イ-3 毎月10日
① ①
ア-2 第1・3木曜日
①
ア-2 毎週火曜日
①
ア-5 毎月10日
①
ウ-1 毎月21日
①
①
毎月20日
①
ウ-5 毎月27日
① ①
ア-3 毎月23日
①
① ①
ウ-1 毎月20日
③
子供 毎月 1日
①
ウ-4 毎月 1日
①
ウ-3 毎月19日
①
毎月 1日
◎
エ-3 毎月28日
③
ク-1 毎月25日
① ①
ウ-5 毎月20日
③
オ-1 毎月12日
③
エ-1 毎月 7日
◎
イ-2 毎月 2日
◎
オ-1 毎月25日
◎
オ-1 毎月28日
①
ウ-1 第1・3水曜日
③ ①
①
ア-2 毎週火曜日
○
毎週月曜日
① ①
ア-2 毎週火曜日
③ ③
イ-4 毎週水曜日
週刊
週刊
週刊
週刊
③
①
①
③
週刊
週刊
③
①
月刊
週刊
⑤
6カ
月
①
①
①
①
ア-2
カ-1
カ-1
イ-4
①
①
ア-2 毎週木曜日
イ-4 毎週水曜日
①
①
③
①
毎週木曜日
毎週月曜日
毎週月曜日
毎週木曜日
ク-1 毎月26日
ア-5 毎週水曜日
ヨミ
雑誌タイトル
シュ Chou Chou
シュ 出版月報
シュ 出版ニュース
出版社名
角川書店
全国出版協会
出版ニュース社
シュ
シュ
シュ
シュ
シュ
ショ
ショ
ショ
ショ
ショ
ショ
ショ
ショ
ショ
ショ
ショ
ショ
ショ
シン
シン
シン
シン
シン
スウ
スウ
スキ
スク
スク
ステ
ステ
スト
スホ
スホ
輸入元:OCS
週刊
主婦の友社
月刊
日本放送出版協会
月刊
有斐閣
月2回
有斐閣
不定期
日本放送出版協会
月刊
日本将棋連盟
月刊
講談社
月刊
新潮社
月刊
集英社
月刊
光文社
月刊
日本消費者協会
月刊
情報科学技術協会
月刊
日本放送協会
月刊
文芸春秋
月刊
パド・ウイメンズ・オフィ 月刊
市川房枝記念会
月刊
東洋館出版社
月刊
新建築社
月刊
新潮社
月刊
新潮社
月刊
新聞ダイジェスト社
月刊
人民画報社 輸入元: 月刊
穂高書店
スウィングジャーナル社 月刊
日本評論社
月刊
山と渓谷社
7/年
日本放送出版協会
月刊
近代映画社
月刊
主婦と生活社
月刊
音楽之友社
月刊
学習研究社
月刊
文芸春秋
半年刊
文芸春秋
隔週刊
セイ
セカ
セク
ソウ
ソウ
タイ
タイ
タイ
タイ
タイ
タウ
タカ
タク
タサ
タシ
宝島社
ベースボール・マガジン
社
ぎょうせい
岩波書店
リクルート東京本社
文化出版局
講談社
マリン企画
大法輪閣
小学館
輸入元:洋販
輸入元:OCS
リクルート東京本社
マガジンハウス
福音館書店
マガジンハウス
国民生活センター
DER SPIEGEL [ドイツ語]
主婦の友
趣味の園芸
ジュリスト
ジュリスト臨時増刊号
将棋講座
将棋世界
小説現代
小説新潮
小説すばる
小説宝石
月刊消費者
情報の科学と技術
食彩浪漫
諸君!
月刊女性情報
女性展望
初等教育資料
新建築
新潮
新潮45
新聞ダイジェスト
人民画報[中国語]
Swing Journal
数学セミナー
SKIER
すくすく子育て
スクリーン
すてきな奥さん
STEREO
ストライカー
S・G・NUMBER Kids
SPORTS GRAPHIC NU
MBER
スマ smart
スモ 相撲
税理
世界
XY(ゼクシー)
装苑
壮快
ダイビングワールド
大法輪
DIME
TIME アジア版[英語]
TIME US版[英語]
ダ・ヴィンチ
ダカーポ
たくさんのふしぎ
Tarzan
たしかな目
刊行頻度
隔週刊
月刊
旬刊
中央 行徳 信篤 南行 平田 女性 学び 配架
発売日
①
ア-3 隔週月曜日
①
ア-1 毎月28日
③
ア-1 毎月 1・11・21
日
③
イ-5 不定期
① ① ① ① ①
ア-3 毎月 2日
③ ① ① ① ①
ウ-2 毎月16日
◎ ③
オ-3 毎月10・25日
◎
図書
①
毎月 7日
①
毎月 3日
◎
ウ-6 毎月22日
◎ ①
① ①
ウ-6 毎月22日
◎
ウ-6 毎月17日
◎
ウ-6 毎月22日
⑤
毎月 1日
③
ア-1 毎月 1日
③ ①
ア‐5 毎月15日
①
ア-2 毎月 2日
◎
毎月23日
○
毎月10日
○
毎月15日
⑤
ク-1 毎月 1日
◎ ③
ウ-6 毎月 7日
③
ア-2 毎月18日
③
カ-1 毎月10日
③
イ-5 不定期
①
③
①
①
①
①
①
①
⑤
③
隔週刊
月刊
①
①
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月2回
週刊
週刊
月刊
月2回
月刊
月2回
月刊
③
◎
①
①
①
③
◎
①
③
◎
①
◎
①
①
①
①
①
①
ウ-5
エ-2
イ-3
イ-1
イ-2
ア-3
ウ-5
子供
子供
イ-3
毎月20日
毎月12日
7〜1月の9日
毎月15日
毎月21日
毎月 2日
毎月19日
毎月12日
春・秋
隔週木曜日
エ-1 隔週月曜日
イ-4 毎月15日
カ-2
ア-2
ア-5
ア-5
イ-1
イ-3
エ-3
ア-4
③
①
①
①
⑤
①
①
◎
イ-5
ア-1
ア-2
子供
イ-4
ア-4
毎月15日
毎月 8日
毎月24日
毎月28日
毎月 8日
毎月10日
毎月10日
第1・3木曜日
毎週月曜日
不定期
毎月 6日
第1・3水曜日
毎月 3日
第2・4水曜日
毎月 7日
ヨミ
タッ
タヒ
タヒ
タマ
雑誌タイトル
タッチダウン
旅
旅の手帖
たまごクラブ
出版社名
タッチダウン
日本交通公社
弘済出版社
ベネッセ・コーポレー
ション
タン 短歌
角川書店
タン ダンスファン
白夜書房
タン ダンスマガジン
新書館
タン DANCYU
プレジデント社
チイ ちいさい・おおきい・つよい・よ ジャパンマシニスト社
チイ わ
ちいさなかがくのとも
福音館書店
チハ CHIBA WALKER
角川書店
チホ 地方史研究
地方史研究協議会
チホ 地方自治
ぎょうせい
チュ 中央公論
中央公論社
チュ 中等教育資料
大日本図書
チョ 月刊朝鮮 [朝鮮語]
朝鮮日報社 輸入元:
穂高書店
チリ 月刊地理
古今書院
ツク 創
創出版編集部
ツリ つり人
つり人社
ツリ つりマガジン
桃園書房
テア テアトロ
テアトロ
ティ DVD&ビデオでーた
角川書店
ティ ディテール
彰国社
テサ デザインの現場
美術出版社
テツ 鉄道ジャーナル
鉄道ジャーナル社
テツ 鉄道ピクトリアル
電気社研究会
テツ 鉄道ファン
交友社
テニ テニスジャーナル
スキージャーナル
テレ TVガイド
東京ニュース通信社
テン 点字ジャーナル
東京ヘレン・ケラー協会
テン 天文ガイド
誠文堂新光社
トウ TOKYO WALKER
角川書店
トウ Tokyo Journal [英語]
洋販
トウ 東京人
東京都文化振興会
トウ 陶磁郎
双葉社
トク 特選街
マキノ出版
トシ 図書館界
日本図書館研究会
トシ 図書館雑誌
日本図書館協会
トホ 土木技術
土木技術社
トラ ドライバー
八重洲出版
トラ とらばーゆ
リクルート東京本社
トラ トランジスタ技術
CQ出版
ナイ 内外教育
時事通信社
ナシ National Geographic [英 輸入元:OCS
ナシ 語]
National Geographic 日本 日経ナショナルジオグラフィック
版
ニッ 日経アーキテクチャー
日経BP
ニッ 日経WinPC
日経BP
ニッ 日経ウーマン
日経ホーム出版社
ニッ 日経エンタテイメント!
日経BP
ニッ 日経会社情報
日本経済出版社
ニッ 日経CLIC
日経BP
ニッ 日経コミュニケーション
日経BP
ニッ 日経コンピュータ
日経BP
ニッ 日経サイエンス
日経サイエンス社
ニッ 日経ソフトウェア
日経BP
刊行頻度
月刊
月刊
月刊
月刊
中央 行徳 信篤 南行 平田 女性 学び 配架
発売日
③
イ-4 毎月30日
① ① ①
ウ-1 毎月10日
①
①
ウ-1 毎月 2日
①
毎月15日
月刊
月刊
月刊
月刊
季刊
月刊
隔週刊
隔月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
◎
①
③
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
季刊
隔月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
週刊
月刊
月刊
週刊
月刊
月刊
季刊
月刊
隔月刊
月刊
月刊
月2回
週刊
月刊
週2回
月刊
月刊
月2回
月刊
月刊
月刊
季刊
月刊
月2回
月2回
月刊
月刊
⑤
◎
①
①
①
◎
◎
◎
③
◎
◎
⑤
③
○
③
①
◎
①
③
③
①
①
③
①
①
①
③
①
③
③
◎
①
◎
◎
③
①
①
①
①
①
③
○
③
③
⑤
①
①
①
⑤
①
①
①
③
①
①
③
①
エ-3 毎月25日
イ-3 毎月27日
イ-2 毎月27日
毎月 6日
図書 2・5・8・11月
子供 毎月 1日
ア-3 隔週火曜日
オ-2 偶数月 1日
オ-3 毎月20日
ア-2 毎月10日
毎月 1日
イ-5 不定期
オ‐2 毎月25日
ア-2 毎月 7日
ウ-2 毎月25日
毎月25日
イ-2 毎月13日
イ-1 毎月20日
ク-1 1・4・7・10月15
イ-2 奇数月27日
ウ-1 毎月21日
毎月21日
子供 毎月21日
イ-4 毎月 5日
イ-1 毎週水曜日
障害 毎月20日
ク-2 毎月20日
ア-3 毎週火曜日
イ-5 毎月 1日
ア-2 毎月 3日
イ-2 不定期
ア-4 毎月 3日
ア-1 奇数月10日
ア-1 毎月20日
ク-1 毎月28日
毎月 5・20日
ア-3 毎週木曜日
キ-2 毎月10日
毎週火・金曜日
イ-5 毎月 4日
ク-2 毎月15日
ク-1 第2・4月曜日
ケ-1 毎月29日
ア-3 毎月 7日
毎月 4日
カ-2 3・6・9・12月
ケ-1 毎月 8日
ケ-5 第1・3月曜日
ケ-4 第1・3月曜日
ク-2 毎月25日
ケ-2 毎月24日
ヨミ
ニッ
ニッ
ニッ
ニッ
ニッ
ニッ
ニッ
ニッ
ニッ
ニホ
ニホ
ニホ
ニホ
ニホ
ニホ
ニホ
ニュ
ニュ
ニュ
ニュ
ニュ
ニュ
ネイ
ネコ
ノマ
ノン
ハイ
ハイ
ハイ
ハイ
ハウ
ハウ
ハス
ハス
ハソ
ハッ
ハッ
ハナ
ハナ
ハハ
ハリ
ハレ
ハン
ヒア
ヒシ
ヒシ
ヒテ
ヒト
ヒハ
ヒラ
フィ
フク
フシ
フシ
フシ
雑誌タイトル
日経デザイン
日経TRENDY
日経ネットナビ
日経バイト
日経パソコン
日経ビジネス
日経ヘルス
日経ベンチャー
日経マネー
日本カメラ
日本語ジャーナル [英語版]
日本古書通信
日本児童文学
日本の参考図書:四季版
日本の美術
日本歴史
Newsweek [英語]
Newsweek 日本版
月刊Newsがわかる中学生版
NEWTON
ニューハウス
The New Yoker [英語]
NATURE
猫の手帖
ノーマライゼイション
出版社名
日経BP
日経ホーム出版社
日経BP
日経BP
日経BP
日経BP
日経BP
日経BP
日経ホーム出版社
日本カメラ社
アルク
日本古書通信社
日本児童文学者協会
日本図書館協会
至文堂
吉川弘文館
輸入元:OCS
ニューズウィークINC
毎日新聞社
教育社
ニューハウス出版
輸入元:OCS
輸入元:OCS
猫の手帖社
日本障害者リハビリテーショ
ン協会
NON・NO
集英社
ハイウインド
マリン企画
俳句
角川書店
BICYCLE CLUB
えい出版社
Hyper Popbeat
主婦と生活社
HOUSING
リクルート東京本社
House&Garden [英語]
輸入元:OCS
ばすけっと
明光企画
バスケットボール
日本文化出版
パソコン主婦の友
主婦の友社
発達の遅れと教育
日本文化科学社
パッチワーク通信
パッチワーク通信社
Hanako
マガジンハウス
花時間
花朋社
母の友
福音館書店
PARIS MATCH[フランス語] 輸入元:洋販
VOLLEYBALL
日本文化出版
判例時報
判例時報社
ぴあ
ぴあ
PC fan
毎日コミュニケーション
ズ
美術手帖
美術出版社
ビデオSALON
玄光社
ひとりでできるもん
日本放送出版協会
BE−PAL
小学館
ひらがなタイムズ [英語]
ヤック企画
フィーメイル
ブティック社
月刊福祉
全国社会福祉協議会
婦人画報
婦人画報社
婦人公論
中央公論社
月刊婦人展望
市川房枝記念会
刊行頻度
月刊
月刊
月刊
月刊
月2回
週刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
隔月刊
季刊
月刊
月刊
週刊
週刊
月刊
月刊
月刊
週刊
週刊
月刊
月刊
中央 行徳 信篤 南行 平田 女性 学び 配架
発売日
③
キ-1 毎月 1日
① ①
カ-1 毎月 4日
① ①
ケ-5 毎月29日
①
ケ-4 毎月21日
①
ケ-4 第2・4月曜日
① ①
カ-1 毎週月曜日
①
イ-1 毎月 2日
①
カ-1 毎月 1日
① ①
①
カ-1 毎月21日
①
ウ-2 毎月20日
③
エ-2 毎月11日
③
ア-1 毎月15日
◎
子供 偶数月 1日
◎
図書 1・4・7・10月
◎
イ-2 毎月10日
⑤
オ-2 毎月20日
③
イ-5 毎週月曜日
① ①
ア-2 毎週水曜日
◎
エ-1 毎月(3・8月を除
く)
◎ ①
ク-2 毎月26日
① ①
毎月 8日
③
イ-5 毎週土曜日
①
イ-5 毎週木曜日
①
ウ-4 毎月12日
③
ク-3 毎月 1日
月2回
月刊
月刊
月刊
隔月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
季刊
月刊
隔月刊
週刊
月刊
月刊
週刊
月刊
旬刊
週刊
月2回
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
隔月刊
月刊
月刊
月2回
月刊
①
①
◎
①
①
①
③
①
①
①
ア-4
イ-3
エ-3
ウ-4
エ-1
ア-5
イ-5
ア-3
イ-4
③
◎
○
③
◎
①
①
①
◎
③
③
◎
①
◎
①
③
①
③
オ-1
ア-5
ア-3
INF
子供
イ-5
イ-4
オ-3
ア-3
①
①
①
①
①
①
①
イ-2
ウ-2
子供
イ-3
イ-5
①
①
③
①
③
①
①
①
ク-3
ア-3
ウ-6
①
◎
毎月 5・20日
毎月15日
毎月25日
毎月20日
奇数月20日
毎月21日
不定期
毎月20日
毎月25日
3・6・9・11月
毎月25日
偶数月22日
毎週木曜日
毎月 7日
毎月 3日
毎週木曜日
毎月15日
毎月 2・12・22
毎週火曜日
毎月15・29日
毎月17日
毎月20日
毎月15日
毎月10日
毎月 5日
毎月28日
毎月 3日
毎月 7日
毎月 7・22日
毎月10日
ヨミ
フシ
フラ
フラ
フリ
フリ
フル
フル
フレ
フレ
フレ
フロ
フン
フン
フン
フン
ヘス
雑誌タイトル
婦人之友
FRAU
プラス1リビング
BRIDGE
Pretty Style
フルコンタクトKARATE
BRUTUS
プレジデント
Pre−mo
ブレーン
フロムA thersday
文学
文学界
文芸春秋
別冊文芸春秋
ベースボールマガジン
ヘヒ
ヘリ
ホイ
ホウ
ホウ
ホウ
ホク
Baby−mo
VERY
VOICE
法学教室
法学セミナー
法律時報
ボクシングマガジン
ホヒ
ホン
マイ
マイ
マッ
マリ
ミス
ミセ
ミセ
ミセ
ミマ
ミミ
ミュ
ミョ
ミン
メイ
メフ
メン
メン
メン
メン
モア
モエ
モタ
モタ
モタ
モノ
モン
ヤフ
ヤマ
ユホ
ユリ
ホビージャパン
本の雑誌
マイレッスン
MINE
MAC FANビギナーズ
マリクレールジャパン
ミステリマガジン
ミセス
ミセスのスタイルブック
ミセス・リビング
ミマン
MIMI
ミュージカル
MYOJO
みんなの図書館
メイプル
メフィスト(小説現代別冊)
MEN S EX
MEN S CLUB
メンズ・ネットワーク
MEN S NON・NO
MORE
MOE
モーターサイクリスト別冊
モーターマガジン
モダンリビング
MONOマガジン
文部時報
YAHOO!JAPAN
山と渓谷
ゆほびか
ユリイカ
出版社名
婦人之友社
講談社
主婦の友社
ロッキン・オン
小学館
福昌堂
マガジンハウス
プレジデント社
主婦の友社
宣伝会議
リクルート東京本社
岩波書店
文芸春秋
文芸春秋
文芸春秋
ベースボール・マガジン
社
主婦の友社
光文社
PHP研究所
有斐閣
日本評論社
日本評論社
ベースボール・マガジン
社
ホビージャパン
本の雑誌社
全研
講談社
毎日コミュニケーション
ズ
角川書店
早川書房
文化出版局
文化出版局
主婦と生活社
文化出版局
全日本聾唖連盟
ミュージカル出版
集英社
教育史料出版会
集英社
講談社
世界文化社
婦人画報社
メンズセンター
集英社
集英社
白泉社
八重洲出版
モーターマガジン社
婦人画報社
ワールドフォトプレス
ぎょうせい
ソフトバンク
山と渓谷社
マキノ出版
青土社
刊行頻度
月刊
月2回
隔月刊
季刊
月刊
月刊
月2回
月2回
月1回
月刊
週刊
隔月刊
月刊
月刊
季刊
季刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
隔月刊
隔月刊
隔月刊
季刊
月刊
月刊
月刊
月刊
不定期
月刊
月刊
隔月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
隔月刊
月2回
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
中央 行徳 信篤 南行 平田 女性 学び 配架
発売日
③
ウ-6 毎月12日
①
ア-3 第2・4火曜日
⑤
ア-5 奇数月16日
③
ウ-5 1・4・7・10月
① ①
エ-1 毎月 1日
③
イ-4 毎月23日
①
毎月 1・15日
①
①
カ-1 第2・4月曜日
①
毎月15日
③
キ-1 毎月 1日
①
ア-3 毎週木曜日
◎
エ-3 奇数月
◎
エ-3 毎月 7日
◎ ③ ① ① ①
ア-2 毎月10日
◎
ウ-6 3・6・9・12月
①
子供 3・6・9・12月10
日
①
①
毎月15日
①
毎月 7日
①
ア-2 毎月10日
◎
オ-3 毎月20日
◎
オ-3 毎月12日
◎
オ-3 毎月27日
①
イ-4 毎月15日
①
③
①
①
①
①
①
◎
①
③
③
①
①
①
①
◎
①
◎
①
①
①
①
①
①
⑤
①
①
③
③
③
③
①
①
①
③
◎
①
①
①
◎
①
ウ-3 毎月25日
ア-1 毎月19日
毎月 2日
毎月 7日
ケ-3 毎月24日
毎月28日
ウ-6 毎月25日
ア-3 毎月 7日
ア-5 偶数月 1日
ア-5 奇数月 1日
ア-3 偶数月18日
ク-3 3・6・9・12月15
イ-2 毎月 1日
INF 毎月24日
ア-1 毎月19日
ア-3 毎月 1日
ウ-6 不定期
毎月 6日
ア-4 毎月10日
奇数月25日
ア-4 毎月10日
ア-3 毎月28日
エ-1 毎月 3日
ウ-4 毎月15日
ウ-4 毎月 1日
ア-5 偶数月 7日
ア-4 毎月 2・16日
毎月10日
ケ-3 毎月 1日
イ-3 毎月15日
イ-1 毎月 2日
エ-3 毎月25日
ヨミ
ヨウ
ヨウ
ヨミ
ヨミ
ライ
ラク
ラン
リ
リク
リタ
リュ
リョ
レキ
レコ
レタ
ロウ
ロク
ロッ
ワタ
ワタ
雑誌タイトル
幼児と保育
幼稚園
Yomiuri Weekly
YOMIURI PC
ライト&ライフ
ラグビーマガジン
出版社名
小学館
小学館
読売新聞社
読売新聞社
東京ヘレン・ケラー協会
ベースボール・マガジン
社
ランナーズ
ランナーズ
LEE
集英社
月刊陸上競技
講談社
READER S DIGEST[英語] 輸入元:OCS
流行通信
流行通信社
瞭望 [中国語]
暸望周刊社 輸入元:
穂高書店
歴史読本
新人物往来社
レコード芸術
音楽之友社
レタスクラブ
SSコミュニケーション
労働時報
第一法規出版
LOGIN
アスキー
Rockin on
ロッキン・オン
私のカントリー
主婦と生活社
私の手作り
主婦と生活社
購入タイトル数
刊行頻度
月刊
月刊
週刊
月刊
月2回
月刊
中央 行徳 信篤 南行 平田 女性 学び 配架
発売日
③
オ-1 毎月15日
①
子供 毎月 1日
①
ア-2 毎週火曜日
①
①
ケ-2 毎月24日
①
障害 毎月1・15日
①
イ-4 毎月25日
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
週刊
①
①
③
③
①
③
①
①
イ-3
ア-3
イ-4
イ-5
ア-5
イ-5
月刊
月刊
月2回
月刊
月刊
月刊
季刊
半年刊
③
③
①
③
①
①
ウ-6
ウ-5
ア-5
カ-1
ケ-3
398
毎月24日
毎月20日
毎月10・25日
毎月10日
毎月 1日
毎月 1日
図書 3・6・9・12月
図書 不定期
①
◎
◎
349 106 33 33 31 14
6
注1:所蔵館名の欄における〇数字は、保存年限を示す。◎は永年保存。
注2:配架の欄は中央図書館の分野別雑誌架を示す。なお「図書」は図書として分類順に配架。
注3:月2回刊行は、隔週刊行とは異なる。
毎月22日
毎月 7日
毎月14日
毎月 6日
毎月27日
毎週月曜日
(2)寄贈雑誌
ヨミ
アイ
アク
アシ
アシ
アハ
アフ
アフ
アヤ
イオ
イチ
イチ
イリ
ウマ
エイ
エス
エヌ
エネ
エフ
カイ
カク
カン
キナ
キヤ
キョ
クラ
クリ
クロ
ケン
コウ
コウ
コウ
コク
コク
コク
コク
コピ
コミ
サイ
サイ
サイ
サカ
シェ
シカ
シセ
シチ
シト
シニ
シホ
シャ
シャ
シュ
ショ
ショ
ショ
雑誌タイトル
ILOジャーナル
ACCESS
THE ASIAN CLUB MONTHLY
アジアセンターニュース
アーバンNext
AFF
AFLAC REPORT
文
イオ
いちかわ
市川女性問題懇話会
ILLUME
馬の科学
AFF
ESTRELA
NABAニューズ・レター
エネルギーレビュー
FFIジャーナル
外交フォーラム
学遊園
季刊環境研究
きなり
Cabiネット
教育展望
くらしと保険
クリーンジャパン
グローバル人づくり
原子力文化
航空と文化
厚生
高齢社会をよくする女性の会会報
国際協力
国際協力プラザ
国際交流
国土交通
コピライト
コミュニティ
Science & Technology journal
さいくる
財務かんとう
季刊「佐賀」Zanza
JIA NEWS
自家自讃
自然医学
自治フォーラム
指導と評価
しにか
司法の窓
シャープ技報
JAF MATE
春秋
情報公開
書斎の窓
月刊女性教養
出版社名
ILO(国際労働事務局)東京支局
日本IBM
アジアクラブ
国際交流基金アジアセンター
都市公団
農林統計協会
アメリカンファミリー生命保険会社
文書サークル文
朝鮮新報社
㈱エピック
市川女性問題懇話会
東京電力
日本中央競馬会
農林水産省
統計情報研究開発センター
NABA
エネルギーレビューセンター
FFIジャーナル編集
外務省
丸善
環境調査センター
フェミニストきなり
時事画報社
教育調査研究所
生命保険文化センター
クリーンジャパンセンター
海外職業訓練協会
日本原子力文化振興財団
日本航空協会
厚生問題研究会
高齢社会をよくする女性の会
国際協力事業団
国際協力推進協会
国際交流基金
国土交通省
著作権情報センター
地域社会研究所
科学技術広報財団
核燃料サイクル開発機構
大蔵省関東財務局
佐賀県総務部広報公聴課
新日本建築家協会
住友林業
生命科学協会
第一法規出版
日本図書文化
大修館書店
最高裁判所事務総局広報課
シャープ
JAF
春秋社
情報管理研究センター
有斐閣
日本女子社会教育会
刊行頻度 中央
年8回 ②
季刊
②
月刊
②
季刊
②
季刊
②
隔月刊 ①
季刊
②
不定期
月刊
①
月刊
◎
半年刊
半年刊 ②
隔月刊 ②
隔月刊 ②
月刊
①
不定期
月刊
②
季刊
②
月刊
①
半年刊 ◎
季刊
◎
不定期
月2回 ②
月刊
隔月刊 ②
隔月刊 ②
季刊
②
月刊
①
季刊
②
月刊
①
隔月刊
月刊
①
月刊
①
季刊
②
月刊
②
月刊
◎
季刊
②
月刊
①
季刊
②
季刊
②
季刊
月刊
①
季刊
②
月刊
月刊
②
月刊
月刊
◎
半年刊
3/年 ②
月刊
①
月刊
◎
季刊
②
月刊
◎
月刊
行徳 信篤 南行 平田 女性 学び 配架
カ-1
カ-2
オ-3
オ-3
ア-5
○
キ-1
ア-4
○
オ-2
ア-2
○
ア-5
イ-3
○
キ-2
カ-1
○
○
キ-2
キ-2
オ-3
オ-1
キ-3
○
ア-2
○
ア-4
キ-3
エ-1
○
キ-2
キ-1
○
ク-3
○
○
オ-3
オ-3
オ-3
キ-1
アー1
ア-2
○
ク-2
キ-2
○
オ-2
○
ク-1
ア-5
○
オ-3
○
オ-2
○
キ-2
ウ-4
ア-1
オ-2
○ ○ ○
ア-1
◎
ヨミ
ショ
雑誌タイトル
女性ニューズ
出版社名
刊行頻度 中央 行徳 信篤 南行 平田 女性 学び 配架
全国婦人新聞社
旬刊
シル シルバーサービス
シルバーサービス振興会
季刊
②
③
シン
信金中金月報
信金中央金庫
月刊
①
カ-1
スク
セイ
セイ
セイ
セカ
セカ
セカ
セキ
ソウ
ソン
タイ
タシ
タヒ
チク
チハ
チホ
チュ
ツハ
テン
トウ
トウ
トキ
トク
トシ
トシ
トッ
トト
トモ
トラ
トル
ナカ
ナッ
ナミ
ニシ
ニチ
ニチ
ニッ
ニュ
ネッ
ネン
ハク
ハミ
ハロ
ヒシ
ヒュ
フィ
フェ
フシ
フト
ホウ
ホス
ホム
ホム
スクウェア21
青春と読書
政府刊行物月報
清流
世界と議会
世界と日本
世界の動き
Securitarian
創文
Sonpo
第一法規ニューズレター
DAGIAN
旅名人
ちくま
千葉教育
地方自治情報
中国図書
翼の王国
電撃hp
統計情報
動物たち
時の動き 政府の窓
TALK TALK
図書
図書館の学校
特許研究
都道府県展望
ともに創る市川
ドラゴンマガジン
DOLL FORUM JAPAN
なかま通信
NACS eyes
波
西陣グラフ
にちぎんクォータリー
日米センター
日展ニュース
ニュースレター
net way
年金と住宅
博物館研究
はみ 馬銜
FURLONG
ビジネスインテリジェンス
HUMAN・AD
フィフティー・フィフティー
フェミニストカウンセリングニュース
FUJITSU飛翔
月刊武道
法苑
ホース・メイト
ホームエコノミストワイズ
HOME CLUB
全国経営者団体連合会
集英社
政府刊行物普及協議会
清流出版
尾崎行雄記念財団
内外ニュース
世界の動き社
防衛弘済会
創文社
日本損害保険協会
第一法規出版
コスモ石油
日経BP社
筑摩書房
千葉県総合教育センター
地方行政総合研究センター
内山書店
全日空
メディアワークス
全国統計協会連合会
日本動物愛護協会
総理府
心の開発集団JAM
岩波書店
図書館流通センター
発明協会
全国知事会
市川に女性市議をふやそうネットワーク
富士見書房
ドールフォーラムジャパン
フェミニストセラピィ なかま
日本消費者生活アドバイザーコンサルタント協会
新潮社
西陣グラフ
日本銀行情報サービス
国際交流基金日米センター
日展
日本DV防止・情報センター
首都高速サービス推進協会
年金住宅福祉協会
日本博物館協会
日本中央競馬会
地方競馬全国協会
インテリジェンス出版社
リクルート東京本社
市川女性の集い連絡会
日本フェミニストカウンセリング研究連絡会
富士通
日本武道館
新日本法規
日本馬事協会
山雄生活社
ホームクラブ編集部
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
隔週刊
月刊
月刊
月刊
隔月刊
隔月刊
季刊
隔月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
月刊
季刊
月刊
隔月刊
月刊
季刊
月刊
月刊
半年刊
月刊
季刊
月刊
季刊
不定期
半年刊
月刊
月刊
季刊
季刊
季刊
不定期
季刊
月刊
月刊
季刊
月刊
月刊
季刊
不定期
季刊
季刊
月刊
季刊
3/年
月刊
月刊
②
◎
カ-1
ア-1
ク-3
○
②
①
ア-4
オ-3
○
①
①
◎
②
②
②
①
◎
③
◎
①
①
②
②
①
②
◎
◎
②
◎
○
○
オ-3
オ-2
ア-1
カ-2
オ-2
カ-2
ウ-1
ア-1
○
○
○
○
オ-3
ア-1
ウ-1
エ-1
オ-2
ク-2
オ-2
ア-2
ア-1
ア-1
ク-1
ア-2
○
○
○
○
○
①
②
エ-1
イ-2
○
③
◎
①
②
②
ア-4
ア-1
ア-3
カ-2
オ-3
○
○
②
①
②
②
①
②
②
キ-1
ア-4
ア-1
イ-3
イ-3
カ-1
ア-4
○
○
○
②
①
②
②
①
②
カ-2
イ-4
オ-3
イ-3
ア-3
ア-5
ヨミ
雑誌タイトル
出版社名
刊行頻度 中央 行徳 信篤 南行 平田 女性 学び 配架
ホン
本郷
吉川弘文館
季刊
◎
○
ホン
本 読書人の雑誌
講談社
月刊
◎
○
ホン
本の話
文芸春秋
月刊
◎
ア-1
ミス
ミツ
ミラ
ミラ
ミル
ミン
ムケ
モン
ユウ
ユウ
ユヒ
ヨホ
ヨロ
リヘ
レキ
ワタ
みすず
三井グラフ
未来
みらいこくど関東
ミルククラブ
みんなの生涯学習
無限大
問題と研究
友情Dream
郵政トピックス
UP
予防時報
EUROPE
Liberal TIME
歴史書通信
私たちの広場
みすず書房
三井広報委員会
未来社
関東建設弘済会
中央酪農会議
東京都教育庁
日本IBM
問題と研究出版
蒼い根っこの会
廣済堂出版
東京大学出版会
日本損害保険協会
駐日欧州委員会代表部
タイムライフ出版社
歴史書懇話会
明るい選挙推進協会
月刊
季刊
月刊
月刊
季刊
季刊
半年刊
月刊
隔月刊
月刊
月刊
季刊
隔月刊
月刊
隔月刊
月刊
◎
②
◎
①
②
②
②
①
②
②
◎
②
②
②
ア-1
カ-2
ア-1
ク-1
キ-1
オ-1
ア-2
オ-2
エ-1
オー2
ア-1
ア-2
オ-3
カ-1
寄贈雑誌タイトル数
129
ア-1
○
ア-1
○
○
○
○
○
①
107 25
オ-2
5
3
2 12
3
(3)郷土関係新聞・雑誌・パンフレット
*中央図書館にて収集整理しています。
*ファイルの色分類は 緑:市川市 青:千葉県 ピンク:他市町村 黄:団体・民間施設
新聞・雑誌名
I.I.A:市川市国際交流協会報
I・I・Aニュース
アエルデ行徳版
あでるは
あ・てんぽ
安房博物館だより
アンテナ千葉
ISOニュース
いちかわ映文だより
いちかわかんきょう市民
いちかわ環境ニュース
市川市カルチャーガイド
市川市議会だより
市川市議会みらい議会報告
市川市町丁別面積一覧
いちかわし農業委員会だより
いちかわ(市川商工会議所ニュース)
いちかわ白ばら
いちかわ21
いちかわファミリーサポートセンターだより
市川南地区まちづくり
市川民話の会だより
市川郵便局だより
市川よみうり
いぶき
インフォメールいちかわ : 市政のおしらせ版
With 市川市女性センターだより
WIT センターニュース
Wingいちかわ
West Library
うらやすニュース
えどがわ ままがわ
NCファミリー
FIL通信
沖
おもいやり交通千葉
かいづか
科学館ニュース
かしわ図書館報
河川シリーズ
かとり
紙ふうせん:成田市立図書館だより
瓦版 大木戸
監査結果の報告について
企業情報
きみさらづ
教育いちかわ
教育広報
教育便覧
郷土資料新着図書案内
キラキラちば
クォリティライフいちかわ
発行機関
市川市国際交流協会広報委員会
市川市国際交流協会
スターツ
財)千葉市文化振興財団
千葉県労働金庫
千葉県立安房博物館
財)千葉県予防衛生協会
市川市環境部環境ISO推進課
映像文化センター
市川市環境政策課
市川市環境管理課
市川市教育委員会
市川市議会
市川市議会
総務部総務課
市川市農業委員会
市川市商工会議所
市川市明るい選挙推進協議会
挙管 委 会
市川文化会議会報班
いちかわファミリーサポートセンター
市川駅南口再開発事務所
市川民話の会
市川市郵便局
市川よみうり新聞社
婦人担当室
市川市役所企画政策部企画政策課
市川市女性センター
千葉県廃棄物情報技術センター
いちかわ国際交流連絡協議会
千葉県立西部図書館
有)浦安ニュース社
江戸川環境ネットワーク
市川市生涯学習課
市川市図書館友の会
沖発行所
千葉県交通安全対策推進委員会
市川市博物館友の会
千葉県立現代産業科学館
柏市立図書館
千葉県刊行部水質保全課
香取郡市文化財センター
成田市立図書館
千葉県立房総のむら
市川市監査委員会
千葉県中小企業振興センター
財)君津郡市文化財センター
市川市教育委員会
千葉県教育委員会
千葉県教育委員会
千葉県立中央図書館
千葉市観光協会
市川市市民生活課
形態
緑ファイル
緑ファイル
雑誌
黄ファイル
黄ファイル
青ファイル
黄ファイル
緑ファイル
緑ファイル
緑ファイル
緑ファイル
新聞BOX
新聞BOX
緑ファイル
緑ファイル
緑ファイル
新聞BOX
緑ファイル
緑ファイル
緑ファイル
緑ファイル
黄ファイル
緑ファイル
新聞BOX
緑ファイル
緑ファイル
緑ファイル
青ファイル
青ファイル
青ファイル
新聞BOX
黄ファイル
緑ファイル
緑ファイル
雑誌
青ファイル
黄ファイル
青ファイル
ピンクファイル
雑誌
黄ファイル
ピンクファイル
青ファイル
緑ファイル
専用ファイル有り
黄ファイル
新聞BOX
青ファイル
青ファイル
青ファイル
青ファイル
緑ファイル
新聞・雑誌名
CREATIVE房総
ぐるっと房総
京成ライン
芸文いちかわ
京葉市民新聞
京葉タイムズ
月刊いちかわ
月刊TOWNNET
県水だより
建設局NOW
広報あびこ
広報いちかわ
広報うらやす
広報ながれやま
こすもす:市原市立図書館報
子育てファイル
こちら広報119番
こどもエコネットちば
コドモニュース(ジュニア版広報いちかわ)
コミュニティスクールだより
コミュニティペーパー浦安新聞
コミュニティペーパー行徳新聞
コミュニティペーパー妙典版
こんにちは!You便局です
さわやか千葉県民プラザだより
三番瀬だより
C&C21 行政改革ニュース
市内主要生活用品小売価格調査
写真で綴る千葉県の百年
少年センターだより
書架のこよみ
市立市川自然博物館だより
資料館だより
しろいのとしょかん
第Ⅱ期市川市環境市民会議ニューズレター:シン
スクラム
すずがも通信
スポーツネット
青少年
青少年ちば
瀬流
総南博物館報
総武山の手リビング
館山市立博物館報(ミュージアム発見伝)
たんた新聞:我孫子市立図書館だより
地域新聞
千葉県情報教育センター所報
千葉教育
ちば経済季報
ちば県議会だより
千葉県行政関係史料情報・速報
千葉県国際交流会通信
千葉県史料研究財団だより
千葉県総合教育センター視聴覚線Tなー所報
千葉県通信
千葉県民だより
千葉県立大利根博物館報
発行機関
千葉県自治センター
子ども劇場千葉県センター
京成電鉄総務部広報課
市川市芸術文化団体協議会後方委員会
京葉市民新聞社
有)行徳ニュース
エピック社
株)エヌピーアール
県水道局
建設局年政策室
我孫子市
市川市
浦安市
流山市
市原市中央図書館
中央子ども館
市川市消防局
千葉県環境部環境調整課
市川市
市川市教育委員会
浦安新聞社(明光企画)
行徳新聞社(明光企画)
行徳新聞社(明光企画)
行徳郵便局
千葉県
三番瀬
市川市企画部
市川市消費生活センター
京葉銀行
市川市少年センター
流山市立図書館
市立市川市自然博物館
船橋市郷土資料館
白井市立図書館
市川市環境政策課
市川市保健福祉調整室
行徳野鳥観察舎友の会会報
財)千葉県スポーツ振興財団
社)清祥円育成国民会議
財)千葉県青少年協会
三番瀬フォーラム
千葉県立総南博物館
サンケイリビング新聞社
館山市立博物館
我孫子市立図書館
地域新聞社
千葉県情報教育センター
千葉県総合教育センター
千葉経済センター
千葉県議会
千葉県文書館行政資料室
財)千葉県国際交流協会事務局
財)千葉県史料研究財団
千葉県総合教育センター
千葉県広報協会
千葉県企画部広報
千葉県立大利根博物館
形態
雑誌
黄ファイル
黄ファイル
緑ファイル
新聞BOX⇒休刊中
新聞BOX
雑誌
雑誌
新聞BOX
緑ファイル
新聞BOX
新聞BOX
新聞BOX
新聞BOX
Jピンクファイル
緑ファイル
緑ファイル
緑ファイル
新聞BOX
緑ファイル
新聞BOX
新聞BOX
新聞BOX
緑ファイル
青ファイル
黄ファイル
I/E0行政改革ニュース
緑ファイル
専用ファイル
緑ファイル
ピンクファイル
緑ファイル
ピンクファイル
ピンクファイル
緑ファイル
緑ファイル
緑ファイル
青ファイル
雑誌
青ファイル
黄ファイル
青ファイル
新聞BOX
ピンクファイル
ピンクファイル
新聞BOX
青ファイル
雑誌
雑誌
新聞BOX
青ファイル
青ファイル
青ファイル
青ファイル
青ファイル
新聞BOX
青ファイル
新聞・雑誌名
千葉県立上総博物館報
千葉県立流山青年の家だより
千葉県立美術館報:みる つくる かたる
千葉県立房総風土記の丘だより
千葉自治
ちば社教連
千葉生物誌
千葉の園芸
ちばの博物館
ちばの婦人
千葉文化
町丁別世帯人口数
定年時代ー千葉版ー
展望ちば
東葛ふれあい通信
動植物園ニュース
TOMORRON
図書館だより:市川市
図書館だより:館山市
図書館だより:野田市立図書館報
図書館だより:八日市場市立図書館報
図書館だより:四街道市立図書館報
図書館通信:松戸市立図書館報
としょかんの広場:習志野
図書館報:浦安市
図書室だより:大網白里
とっておき千葉2000
友の会だより
なかやま
ならしの(千葉工業大学報)
成田山仏教図書館新着案内
成田山仏教図書館報
21世紀へ向けた市川教育を目指して
21世紀に伝えたいちばの魅力
NEWS CIT
ニューファミリーけいよう
ニューライフ千葉
ニューロード3・4・18
Net Work通信
農業千葉
のだ文化財だより
ばすけっと
ばりあふりい
はろ〜房総
ぱわ〜あっぷいちかわ
被害者支援会報
Big いちかわ
ひまわり倶楽部
ふぁいぴい
FOR TOMORROW
福祉公社だより:あい愛エール
史
フミツヅリ
ぶらりネットCHIBA
ふるさと千葉生涯学習
文化財かわら版
文化フラッシュ
発行機関
千葉県立上総博物館
千葉県立流山青年の家
竹内一雄
千葉県立房総風土記の丘
財)千葉県市町村自治協会
千葉県社会教育委員会連絡協議会
千葉県生物学会(千葉大学内)
千葉県園芸協会
千葉県博物館協会
千葉県社会部青少年婦人科婦人対策室
千葉県立中央図書館
市川市
朝日新聞編集センター
千葉県経済協議会
東葛飾区観光物産行政推進連絡協議会
市川市動植物園
企画政策課
市川市中央図書館
館山市立図書館
野田市立興風図書館
八日市場市立図書館
四街道市立図書館
松戸市立図書館
習志野市立図書館
浦安市立図書館
大網白里町図書室
千葉市観光協会
千葉県立現代産業科学館友の会
中山法華経寺
千葉工業大学広報部
成田山仏教図書館
成田山仏教図書館
市川市教育委員会
京葉銀行
千葉工業大学広報部
ニューファミリー新聞社
千葉県広報協会
市川市道路整備課
千葉市図書館情報ネットワーク協議会
千葉県農業改良協会
野田市教育委員会
株)明光企画
千葉県健康福祉政策課
東京電力千葉支店
市川市商工会議所
市川警察署
市川青色申告会
千葉銀行総合研究所
日本道路公団東京建設局千葉工事事務
千葉商科大学広報課
市川市福祉公社
現代史懇話会
市川三丁目第二町会広報紙
千葉コンベンション
千葉県教育庁生涯学習部振興課
財)山武郡市文化財センター
市川市企画政策文化課
形態
青ファイル
青ファイル
青ファイル
青ファイル
青ファイル
青ファイル
雑誌
青ファイル
青ファイル
青ファイル
青ファイル
緑ファイル
新聞BOX
青ファイル
雑誌
緑ファイル
緑ファイル
緑ファイル
ピンクファイル
ピンクファイル
ピンクファイル
ピンクファイル
ピンクファイル
ピンクファイル
ピンクファイル
ピンクファイル
青ファイル
青ファイル
黄ファイル
黄ファイル
ピンクファイル
ピンクファイル
緑ファイル
専用ファイル
黄ファイル
新聞BOX
青ファイル
緑ファイル
ピンクファイル
雑誌
ピンクファイル
雑誌
緑ファイル
黄ファイル
緑ファイル
緑ファイル
緑ファイル
雑誌
青ファイル
黄ファイル
緑ファイル
雑誌⇒図書登録
黄ファイル
新聞BOX
青ファイル
黄ファイル
緑ファイル
新聞・雑誌名
房総芸文協
房総の郷土史
房総の石仏
房総の文化財
房総乃房総人
房総文化
房総文学
保健所通信
Bokke Magazine
HOT LINEかずさ
街NET:市川・本八幡
真間
ままかわ
ミーティアム・ガイド
みどりの基金
みどりのふぉーらむ
みどりの道
ミレニアム
みんなの図書館:松戸市立図書館報
八千代市歴史民俗資料館だより
やどかり:印西町立図書館だより
ゆたかな消費者
UNESC0いちかわ
LOUNGE ラウンジ
例月出納検査結果の報告について
労政千葉
わが街中山
わくわくちば
私たちの図書館:東金市立図書館報
発行機関
房総芸術文化協会
千葉県郷土史研究連絡協議会
房総石造文化財研究所
千葉県文化財センター
房総社
和洋女子大学房総文化研究所
房総文学社
千葉県市川保健所
水垣嘉孝(Office Kappa Y.M)
千葉県企画部かずさアカデミアパーク推
進室
ビューインターナショナル
真間山弘法寺
真間川流域総合治水対策協議会対策推
進委 会
市川市教育委員会公民館
市川緑の基金
市川緑の市民フォーラム
建設省関東地方
社)千葉県医師会
松戸市立図書館
八千代市歴史民俗資料館
印西町立図書館
千葉県木各部県民生活課
市川市ユネスコ協会
千葉銀行広報部
市川市監査委員
千葉県商工労働部労政課
中山町会「中山の歴史」編集部会
財)千葉県社会教育設営管理財団
東金市立東金図書館
形態
雑誌⇒図書登録
雑誌⇒図書登録
雑誌⇒図書登録
青ファイル
雑誌
雑誌⇒図書登録
雑誌
緑ファイル
黄ファイル
青ファイル
黄ファイル
雑誌
新聞BOX
新聞BOX
新聞BOX
黄ファイル
新聞BOX
青ファイル
ピンクファイル
ピンクファイル
ピンクファイル
青ファイル
黄ファイル
黄ファイル
緑ファイル
青ファイル
緑ファイル
青ファイル
黄ファイル
(4)新聞ほか一覧
ヨミ
アカ
タイトル
赤旗
中央 行徳 信篤 南行 平田
○
アサ ヘラルド・トリビューン朝日[英語]
○
アサ ASAHI WEEKLLY[英語]
○
アサ 朝日新聞
◎
◎
アサ 朝日中学生ウィークリー
○
○
イチ
市川ジャーナル
○
○
カン
官報
○
○
コウ
公明新聞
○
サン 産経新聞
○
シャ
○
社会新報
シヤ The Japan Times
○
シュ
○
週刊読書人
シユ 自由民主
○
シン
人民日報[中国語]
○
セイ
政府刊行物新聞
○
タイ
The Times
○
チハ 千葉日報
○
○
○
朝日新聞縮刷版
中央:昭和8年6月〜所蔵
行徳:昭和57年3月〜所蔵
欠号:昭和8年12月
欠号:昭和13年1〜2月
欠号:昭和14年9月
欠号:昭和15年5月
欠号:昭和27年11月
欠号:昭和29年4月
欠号:昭和30年12月
欠号:昭和31年3月,5〜12月
欠号:昭和34年11月
欠号:昭和35年11月
欠号:昭和39年10月
欠号:昭和41年8月
欠号:昭和45年11月
欠号:昭和49年6月,8月
欠号:昭和50年2月
○
○
○
◎
○
チハ 千葉県報
○
○
チュ
中央日報[中国語]
○
テイ
The Daily Yomiuri [英語]
○
テン
点字毎日
○
テン
点字毎日活字版
○
トウ
東亜日報[韓国語]
○
トウ
東京新聞
○
ニッ
日刊工業新聞
○
ニッ
日刊スポーツ
○
ニッ
日経産業新聞
○
ニッ
日経流通新聞
朝日新聞縮刷版復刻版
明治21年7月〜明治45年6月
大正元年7月〜大正8年6月
昭和7年1月〜昭和12年12月
昭和18年1月〜昭和25年12月
○
○
○
○
○
○
DNA:オンライン朝日新聞記事検索
(Digital News Archives for Libraries)
○
読売新聞縮刷版
昭和33年9月〜
欠号:昭和41年8月
○
ニホ 日本経済新聞
ニユ New York Times(日曜版を除く)
マイ 毎日小学生新聞
◎
○
○
マイ
毎日新聞
○
○
ヨミ
読売新聞
◎
○
○
○
毎日新聞縮刷版
昭和56年3月〜昭和59年12月
新聞原紙は原則として1年分保存
◎―縮刷版あり
萬朝報:明治26年1月〜大正9年6月
日本:明治22年2月〜明治39年6月
官報:昭和25年9月〜
千葉県報:昭和62年4月〜
千葉日報マイクロフィルム
市川市民新聞マイクロフィルム
京葉新聞マイクロフィルム
京葉子ども新聞マイクロフィルム
昭和32年〜平成7年
昭和27年〜昭和42年
昭和43年〜平成13年
昭和40年〜昭和56年
日本経済新聞縮刷版
昭和52年1月〜昭和54年12月
昭和55年4月〜
千葉日報縮刷版
昭和52年4月〜
欠号:昭和60年7月 欠号:昭和63年7月
欠号:昭和61年7月 欠号:平成元年7月
欠号:昭和62年7月
12.市川図書館友の会
FIL (Friends of ICHIKAWA LIBRARY)
④
(1)発足
1994 年9月 18 日
(2)目的
市川市図書館でのボランティア活動を通じ図書館
を応援し、人と人の触れ合いを楽しむこと。
(3)会員数
221名(2002年7月現在)
(4)役員(2002度)
会長
副会長
会計
監事
中井 英一
椎名 昭洋
栗原 晟汎
橘 智子
伊藤淳三
坂本光臣
(5)入会手続
会員資格
会 費
市川市在住の高校生以上の人
①個人会員 年額 1,000円
②賛助会員 年額 5,000円
特 典
一切なし
受付窓口 毎月第1・第3日曜日 11:00〜
15:00
中央図書館ブラウジングルーム入り口
(6)活動
・図書館の仕事の一部を体験する中で、図書館の面
白さを味わい、図書館を育てる喜びを高めていく。
・新規会員研修会や講習会を通じ、また、日常の実
践活動の中で新たな知識を吸収しつつ、会員相互
のコミュニケーションを図る。
・この会と、この活動を運営するために、活動内容
ごとに次のような5つの委員会を構成する。
① 美化委員会
広報委員会
会の活動状況を皆さんに知らせる会報「FIL
通信」を編集・発行している。13年度は、№3
1〜34の4回発行。
⑤ 総務委員会
新入会の申し込みと継続会費の受付を毎月第
1・第3日曜日の 11:00〜15:00 に図書館入り口で
行なう。また、リサイクルブック市、新規会員研
修会(毎月第4日曜日)及び各種イベントの受付準
備を実施。
平成 14 年度リサイクルブック市では参加者より
賛助寄付金を募り、中央図書館では
円、
行徳図書館では
円の寄付をいただいた。
この資金により、中央図書館にはブラウジングル
ームへ置くスツールを8脚、行徳図書館には掲示
板を寄贈した。
(7)事務局
会長と副会長で、組織、図書館や対外交渉の窓
口として、各地の図書館や友の会、行政、学生な
どとの対応、情報交換を担当している。
その他、会の活動を円滑かつ友好的に推進するた
めの企画として、図書館職員との交流会、懇親会、
懇談会を年2回実施。また、会員間のコミュニケ
ーションを図る意味において、都内の図書館訪問、
文学散歩を行うなど館外活動も積極的に展開して
いる。
(8)運営委員会
役員と各委員会委員長で構成。友の会の活動を計
画するための定例会議を毎月1回開催し、会の運
営について協議する。
返却された本の配架と整理作業や、本の修理作業
(9)紹介記事
などを、休館日を除く毎日10:00から16:30まで、
「図書館応援団延べ活動1万2千名、超える。」
小沢修三『みんなの図書館』2002.6月号
それぞれ会員の許す時間行う。13年度は、延べ
1,100名が参加。
② レファ・サポート委員会
利用者から閉架書庫内の蔵書のリクエストがある
と、請求の本をいち早く探し出し、レファレンス
カウンタまで届ける。返却本の配架・整備作業も
行う。13年度は、延べ 330 名(817時間)が参
加。
③ インフォメーション委員会
見学や交流などで図書館を訪れる人達、新入会
員のための館内見学や説明をするほか、リサイク
ルブック市などイベントでは館内整理のアナウン
スも引き受ける。第1・3水曜日10:00から
正午まで、発生練習や身体をほぐすための柔軟体
操を行うとともに、館内施設の役割などを身に付
けるだめの勉強会を開いている。
13.平成14年度視察・講師派遣
月
5
日
23
視察者名
愛知県岡崎市議会
7
29 千葉県堂本知事他
11 東京都武蔵野市立図書館
11
2
8
22 東京都多摩市立図書館
14
27 我孫子市民図書館
2
9 東京都稲城市議会
7
5 県立千葉聾学校
8
9 北海道函館市助役ほか
2
12
19 神奈川県茅ヶ崎市立図書館
1
23 ハンガリー情報通信大臣他
愛知県稲沢市
3
11 神奈川県自治総合研究センター
6
12 習志野市立大久保図書館
3
2
6 市原市教育委員会
3
東京都練馬区立光が丘図書館利用者
21
10
の会
23 福岡県北九州市ミズ 21 委員会
2
18 大阪府箕面市立図書館
10
14 千葉県教育研究会葛南
7
11
9
人
視察者名
数
図書館を利用する市民の会(神奈川県
6
3
厚木)
月 日
10
23 高知県高知市議会
6
人
数
国際協力事業団より南西アジア6カ
6 国(インド・スリランカ・パキスタン・ネパール・ブー
タン・バングラディシュ)研修生
4
6
5
13 東京都小平市立図書館
6
11 福井県都遠敷郡上中町
2
13 市原市立図書館
4
25 市川学園
ジョン・マクグラシャン校
5
26 秋田県立図書館
2
3 国立教育政策研究所社会教育主事講習
6
27 石川県金沢市立図書館
1
8 茨城県土浦市役所
6
6 岩手県千厩教育事務所
2
3
10 富山県砺波図書館協会
9
6 佐賀県佐賀市立図書館
2
16 宮崎県宮崎市立図書館
1
26 茨城県日立市立図書館
1
17 神奈川県川崎市総合教育センター
17
18 埼玉県埼葛北部教育委員会連合会
23
22 長野県山ノ内町議会
22 茨城県神栖町図書館協議会
7
13
茨城県土浦市新図書館基本計画検討委
15
員会
愛知県小牧市図書館
29
2
31 流山市立図書館
3
23
計 38 団体
226 名
講師派遣等
月 日
テーマ
講師
集会名
主催団体
講演場所
10 3 レファレンスと郷土資料デー 山岸裕朋 全国公共図書館参考 日本図書館協会
三重県総合文化
タベースの作成について
事務研究集会
三重県教育委員会 センター
1 19 聴覚障害者が図書館を
小川夏恵 デフサロン・さとみ 市川市ろう者協会 市川公民館
有効に活用するには
インターネット時代の
山岸裕朋 君津地方社会教育研 君津地方社会教育 袖ヶ浦市立
1 22
図書館サービス
究会図書館部会
研究会
昭和小学校
インターネットを活用した
山岸裕朋 情報・レファレンス 茨城県図書館協会 茨城県立図書館
2 7
サービスについて
研修会
14.平成14 年度市川市立図書館関係記事一覧
紹介記事
タ
イ
ト
ル
掲載図書・雑誌等
備考
「最近図書館行ってますか?」
毎日新聞 2002 年 7 月 12 日
15 面(12 版)
Resource,Reserch,Reference.
レファレンス事例の編集・活用
『図書館の学校』2002.8 月号
職員へのインタビュー
㈱図書館流通センター
今年も大盛況
「第 9 回リサイクルブック市」
地域新聞 2002 年 11 月 29 日号
㈱地域新聞社
「リサーチ大作戦」
『図書館の学校』2002.11 月号
㈱図書館流通センター
「図書館の利用者満足度水準について」
『図書館雑誌』 2002.11 月号 満足度の高い図書館全国
第9位
社団法人日本図書館協会
返却ポストの設置
『社会教育』2003.1 月号
財団法人全日本社会教育連合 ホームページの紹介
会
『Ciao Net』弟 9 号
「市川市立図書館のインターネット予
2003.3
約サービスについて」
千葉県立西部図書館
生涯学習活動を支援するホームページ
「地域情報拠点としての図書館」
児童資料収集方針
市川市の図書館ネットワーク事業
『児童サービス論』増補版
p.82
佐藤涼子編 教育史料出版会
p.221
『読書推進運動』平成 14 年 11
2002年度第35回全国有料読書グ
月 15 日第 420 号
うずしお読書会が受賞
ループ表彰
社団法人読書推進運動協議会
15.条例・規則等
○市川市立図書館設置条例(昭和39年3月31日条例第47号)
改正
昭和42年 3月30日
昭和53年 3月31日
昭和53年12月27日
昭和56年 9月17日
条例第28号
条例第11号
条例第60号
条例第38号
昭和58年9月19日
昭和62年9月30日
平成 6年9月28日
条例第24号
条例第25号
条例第22号
(設置)
第1条 本市は、図書、記録その他必要資料を収集整理し、保存して一般公衆の利用に供し、その教養、調査、
研究、レクリエーション等に資するため、図書館法(昭和25年法律第118号)の定めるところによ
り、図書館を設置する。
(名称及び位置等)
第2条 前条の規定により設置する図書館の名称及び位置は、次のとおりとする。
名
称
位
置
市川市行徳図書館
市川市末広1丁目1番31号
市川市信篤図書館
市川市高谷1丁目8番1号
市川市南行徳図書館
市川市相之川1丁目2番4号
2
第3条
前項に定めるもののほか、本市に市川市生涯学習センターの設置及び管理に関する条例(平成6年条例
第22号)に基づき、市川市中央図書館を設置する。
本条中改正(昭42.3.30、昭53.3.31、昭53.12.27、昭56.9.17、昭58.
9.19、昭62.9.30)、本条改正(平6.9.28)
この条例の施行に関し、必要な事項は、別に教育委員会規則で定める。
附則
この条例は、昭和39年4月1日から施行する。ただし、市川市立図書館行徳分館については、昭和
39年6月1日から施行する。
附則(昭和42年3月30日条例第28号)
この条例は、公布の日から施行し、昭和42年2月1日から適用する。(後略)
附則(昭和53年3月31日条例第11号)
この条例は、昭和53年4月1日から施行する。
附則(昭和53年12月27日条例第60号)
この条例は、昭和54年2月1日から施行する。
附則(昭和56年9月17日条例第38号)
この条例は、昭和56年10月1日から施行する。
附則(昭和58年9月19日条例第24号)
この条例は、昭和58年10月1日から施行する。
附則(昭和62年9月30日条例第25号)
この条例は、昭和62年10月11日から施行する。
附則(平成6年9月28日条例第22号抄)
(施行期日)
1
この条例は、平成6年11月1日から施行する。(後略)
○市川市立図書館規則(平成6年10月18日教育委員会規則第11号)
市川市立図書館規則(昭和58年教育委員会規則第15号)の全部を改正する。
(趣旨)
第1条 この規則は、市川市立図書館設置条例(昭和39年条例第47号)に基づき設置された図書館の管理に
関し必要な事項を定めるものとする。
(事業)
第2条 図書館は、次に掲げる事業を行う。
(1) 図書館資料(図書館法(昭和25年法律第118条)第3条1号に規定する図書館資料をいう。以下同
じ。)の収集、整理及び保存
(2) 図書館資料の館内利用及び館外貸出し
(3) 市川市に関する情報及び参考資料の提供
(4) 調査研究の援助
(5) 学校図書館、公民館図書室等との連携及び協力
(6) 他の図書館との図書館資料の相互貸借
(7) 読書団体との連携及び協力並びに団体活動の促進
(8) 読書案内及び図書館利用の相談
(9) 読書会、研究会、講演会、鑑賞会等の主催及び奨励
(10) 図書館報その他資料の発行及び頒布
(11) 自動車図書館の運営
(12) 障害等のために図書館利用が困難な者に対する図書館サービス
(13) その他図書館のために図書館利用が困難な者に対する図書館サービス
(開館時間)
第3条 図書館の開館時間は、次のとおりとする。ただし、教育委員会(以下「委員会」という。)が必要と認
めるときは、これを変更することができる。
館
名
開
館
時
市川市行徳図書館
午前9時30分から午後5時まで
市川市信篤図書館
午前9時30分から午後5時まで
市川市南行徳図書館
午前9時30分から午後5時まで
間
(休館日)
第4条 図書館の休館日は、次のとおりとする。ただし、委員会が必要と認めるときは、これを変更し、又は臨
時に休館日を設けることができる。
(1) 月曜日
(2) 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日(その日が月曜日にあたるとき
は、その翌日)
(3) 年始(1月1日から同月4日まで)
(4) 年末(12月28日から同月31日まで)
(5) 館内整理日(毎月月末。ただし、その日が第1号若しくは前号に規定する休館日、日曜日又は土曜日に
当たるときは、その日前においてその日に最も近い第1号及び前号に関する休館日、日曜日並びに土曜
日以外の日とする。)
(6) 蔵書点検期間(年間およそ10日間で館長の定める日)
(入館等の禁止)
第5条 館長は、図書館の利用者が、次の各号のいずれかに該当すると認めるときは、入館を禁じ、又は退館を
命ずることができる。
(1)
(2)
(3)
図書館資料又は物品を汚損し、又はき損するおそれがあるとき。
他の利用者に迷惑をかけるおそれがあるとき。
その他図書館の管理上支障を及ぼすおそれがあるとき。
(損害賠償)
第6条 図書館の利用者は、図書館資料を紛失し、又は著しく汚損し、もしくはき損したときは、その損害を賠
償しなければならない。
(図書館資料の館外貸出し)
第7条 図書館資料の館外貸出しを受けることのできる者は、本市に住所を有し、又は勤務し、若しくは通学す
る者とする。ただし、館長が適当と認める者は、この限りでない。
2
図書館資料の館外貸出しを受けようとする者は、あらかじめ図書館利用申込書(様式第1号)を館長に
提出し、図書館利用券(様式第2号)の交付を受け、これにより申し込まなければならない。
3
館外において同時に利用できる図書館資料の貸出数量及び貸出期間は、次のとおりとする。ただし、館
長が適当と認めるときは、この限りでない。
区
図書資料
視聴覚資料
分
図書等
貸
出
数
制限なし
量
貸
出
期
間
15日
コンパクトディスク
3点
15日
ビデオテープ
1点
15日
(館外貸出しの制限)
第8条 貴重図書その他館長が特に指定した図書館資料は、館外貸出しを行わないものとする。
(図書館資料を返還しない者に対する措置)
第9条 館長は、館外貸出しを受けた図書館資料を返還すべき期日を経過しても、なお返還しない者に対しては、
直ちに返還を求めるとともに、以後当該図書館資料が返還されるまでは、館外貸出しを停止することが
できる。
(遵守事項)
第10条 図書館利用券の交付を受けた者は、次に掲げる事項を遵守しなければならない。
(1) 図書館利用券を他人に譲渡し、又は転貸しないこと。
(2) 図書館利用権の登録内容に変更が生じたときは、速やかにその旨を届け出ること。
(3) 図書館利用券を紛失し、又はき損したときは、速やかにその旨を届け出ること。
(図書館資料の複製)
第11条 図書館は、利用者が図書館資料の複製を希望するときは、著作権法(昭和45年法第48号)第31条
に規定する範囲内において、これを行うことができる。
2
複製に要する費用は、利用者の負担とする。
附 則
(施行期日)
1
この規則は、平成6年11月1日から施行する。
(図書館利用券等の取扱い)
2
改正前の市川市立図書館規則に基づき交付された図書貸出券及び市川中央図書館、市川市映像文化セン
ター及び市川市教育センターの管理に関する規則(平成6年教育委員会規則第9号)に基づき交付され
る図書館利用券は、この規則の対象となる図書館において館外貸出しを受ける場合に使用することがで
きる。
○市川市生涯学習センターの設置及び管理に関する条例(平成6年9月28日条例第22号)
(設置)
第1条 本市は、市民が生涯にわたって学習する機会を広く提供することにより、市民の生涯学習の振興及び普
及を図るため、生涯学習センターを設置する。
(名称及び位置)
第2条 生涯学習センターの名称及び位置は、次のとおりとする。
名称 市川市生涯学習センター
位置 市川市鬼高1丁目1番4号
(事業)
第3条 生涯学習センターは、次に掲げる事業を行う。
(1) 生涯学習情報の提供に関すること。
(2) 生涯学習支援体制の整備充実に関すること。
(3) 生涯学習のための指導者及び助言者の養成及び研修に関すること。
(4) その他生涯学習の振興及び普及を図るために必要な事項に関すること。
(施設等)
第4条 前条の事業を行うため、生涯学習センターに次の表の左欄に掲げる施設を置き、各施設の主な業務は、
同表の右欄に定めるとおりとする。
2
施設名
業務
市川市中央図書館
(1)
(2)
(3)
(4)
図書館資料の収集、保存及び提供に関すること。
市民の各種調査研究に必要な情報等の提供及び援助に関すること。
市内の学校図書館等各種読書施設及び千葉県立図書館、国立国会図
書館等との連携及び協力に関すること。
読書の普及並びに読書団体等との連携及び協力に関すること。
市川市映像文化センター
(1)
(2)
(3)
(4)
視聴覚資料及び機材の収集及び提供に関すること。
視聴覚教育の研修及び研究に関すること。
視聴覚資料の記録及び製作に関すること。
生涯学習情報等のネットワーク化に関すること。
市川市教育センター
(1)
(2)
(3)
(4)
教育課程の調査研究に関すること。
教育関係職員の研修に関すること。
教育関係資料及び情報の収集、作成及び提供に関すること。
教育相談に関すること。
市川市中央こども館
(1)
(2)
(3)
(4)
児童の健全な遊びの指導に関すること。
児童の健康増進の指導に関すること。
児童の生活相談に関すること。
児童厚生員及び遊びの指導者等の養成に関すること。
市川市映像文化センター(以下「映像文化センター」という。)及び市川市教育センターに所長その他必
要な職員を置く。
(運営)
第5条 生涯学習センターは、生涯学習センターを構成する各施設相互の連携を図ることにより、生涯学習に関
する総合施設として有機的に運営されなければならない。
(使用できるものの範囲)
第6条 映像文化センターを使用することができるものは、本市に住所を有し、又は勤務し、若しくは通学する
2
者及びこれらの者で構成されている団体とする。ただし、教育委員会(以下「委員会」という。)が適
当と認める者は、この限りでない。
市川市中央こども館(以下「中央こども館」という。)を使用することができる者は、本市に住所を有
する18歳未満の者とする。ただし、市長が適当と認めるものは、この限りではない。
(使用の許可等)
第7条 映像文化センターを使用しようとするものは、あらかじめ委員会の許可を受けなければならない。
2
中央こども館を使用しようとするものは、あらかじめ市長の許可を受けなければならない。
3
委員会又は市長は、次の各号の一に該当すると認めるときは、委員会にあっては映像文化センターにつ
いて、市長にあっては中央こども館について使用を許可しないものとする。
(1) 公の秩序又は善良の風俗を乱すおそれがあるとき。
(2) 施設、附属設備等を損傷するおそれがあるとき。
(3) その他施設の管理運営上支障を生ずるおそれがあるとき。
4
委員会又は市長は、施設の管理運営上必要があると認めるときは、委員会にあっては第1項の許可につ
いて、市長にあっては第2項の許可について条件を付けることができる。
(使用料)
第8条 前条第1項の許可を受け、映像文化センターを使用するものは、別に定める使用料を納めなければなら
ない。
2
中央こども館の使用料は、無料とする。
(使用権の譲渡等の禁止)
第9条 第7条第1項又は第2項の許可を受け、映像文化センター又は中央こども館を使用するもの(以下「使
用者」という。)は、その使用する権利を他に譲渡し、又は転貸してはならない。
(使用の停止等)
第10条 委員会又は市長は、次の各号の一に該当すると認めるときは、委員会にあっては映像文化センターにつ
いて、市長にあっては中央こども館について使用を停止し、又は使用の許可を取り消すことができる。
(1) 使用者が使用の目的又は許可条件に違反したとき。
(2) 使用者がこの条例又はこれに基づく規則に違反したとき。
(3) その他施設の管理運営上支障があるとき。
(入館の禁止等)
第11条 委員会又は市長は、生涯学習センターを利用する者(以下「利用者」という。)が次の各号の一に該当
すると認められるときは、入館を禁じ、又は退館を命ずることができる。
(1) 公の秩序又は善良の風俗を乱すおそれがあるとき。
(2) 施設、附属設備等を損傷するおそれがあるとき。
(3) その他施設の管理運営上支障を生ずるおそれがあるとき。
(損害賠償)
第12条 使用者又は利用者は、生涯学習センターの施設、附属設備等を損傷し、汚損し、又は滅失したときは、
速やかに原状に回復し、又はその損害を賠償しなければならない。ただし、市長がやむを得ない事情が
あると認めるときには、この限りではない。
(中央図書館の分館の設置)
第13条 市川市中央図書館の奉仕機能を充実させるため、当該図書館に分館を設置し、その名称及び位置は、次
のとおりとする。
名称 市川市中央図書館平田図書室
位置
市川市平田1丁目20番16号
(委任)
第14条 この条例の施行に関し必要な事項は、規則で定める。
附 則(抄)
(施行期日)
1
この条例は、平成6年11月1日から施行する。ただし、附則第4項の規定は、公布の日から施行する。
(市川市教育センター設置条例の廃止)
3
市川市教育センター設置条例(昭和36年条例第9号)は、廃止する。
(市川市立中央図書館建設基金の設置、管理及び処分に関する条例の廃止)
4
市川市立中央図書館建設基金の設置、管理及び処分に関する条例(昭和63年条例第20号)は、廃止
する。
○市川市中央図書館、市川市映像文化センター及び市川市教育センターの管理に関する規則
(平成6年10月18日教育委員会規則第9号)
改正 平成8年2月7日 教育規則第1号
(趣旨)
第1条 この規則は、市川市生涯学習センターの設置及び管理に関する条例(平成6年条例第22号。以下「条
例」という。)第14条の規定に基づき、市川市中央図書館(分館を含む。以下同じ。)、市川市映像
文化センター及び市川市教育センター(以下「中央図書館等」という。)の管理に関し必要な事項を定
めるものとする。
(開館時間)
第2条 中央図書館等の開館時間は、次のとおりとする。ただし、教育委員会(以下「委員会」という。)が必
要と認めるときは、これを変更することができる。
施設名
開館時間
市川市中央図書館
午前10時から午後7時30分まで(日曜日及び土曜日は、午
前10時から午後5時まで)
こどもとしょかん
午前10時から午後6時まで(日曜日及び土曜日は、午前10
時から午後5時まで)
平田図書室
午前9時半から午後5時まで
市川市映像文化センター
午前10時から午後7時30分まで(日曜日及び土曜日は、午
前10時から午後5時まで)
市川市教育センター
午前10時から午後5時まで
(休館日)
第3条 中央図書館等の休館日は、次のとおりとする。ただし、委員会が必要と認める時は、これを変更し、又
は臨時に休館日を設けることができる。
(1) 月曜日
(2) 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日(その日が月曜日に当たるとき
は、その翌日)
(3) 年始(1月1日から同月4日まで)
(4) 年末(12月28日から同月31日まで)
(5) 館内整理日(毎月末日。ただし、その日が前各号に掲げる日、日曜日又は土曜日に当たるときは、その
日前においてその日に最も近い前各号に掲げる日、日曜日及び土曜日以外の日とする。)
2
前項に定めるもののほか、市川市中央図書館については、蔵書点検期間(年間およそ10日間で館長の
定める日)を休館日とする。本条中改正〔平8・2・7〕
(中央図書館の図書館資料の館外貸出し)
第4条 市川市中央図書館の図書館資料の館外貸出しを受けることのできる者は、本市に住所を有し、又は勤務
し、若しくは通学する者とする。ただし、館長が適当と認める者は、この限りでない。
2
図書館資料の館外貸出しを受けようとする者は、あらかじめ図書館利用申込書(様式第1号)を館長に
提出し、図書館利用券(様式第2号)の交付を受け、これにより申し込まなければならない。
3
館外において同時に利用できる図書館資料の貸出数量及び貸出期間は、次のとおりとする。ただし、館
長が適当と認めるときは、この限りでない。
区
図書資料
視聴覚資料
分
図書等
貸
出
数
制限なし
量
貸
出
期
間
15日
コンパクトディスク
3点
15日
ビデオテープ
1点
15日
(館外貸出しの制限)
第5条 貴重図書その他館長が特に指定した図書館資料は、館外貸出しを行わないものとする。
(図書館資料を返還しない者に対する措置)
第6条 館長は、館外貸出しを受けた図書館資料を返還すべき期日を経過しても、なお返還しない者に対しては、
直ちに返還を求めるとともに、以後当該図書館資料が返還されるまでは、館外貸出しを停止することが
できる。
(尊守事項)
第7条 図書館利用券の交付を受けた者は、次に掲げる事項を尊守しなければならない。
(1) 図書館利用券を他人に譲渡し、又は転貸しないこと。
(2) 図書館利用券の登録内容に変更が生じたときは、速やかにその旨を届け出ること。
(3) 図書館利用券を紛失し、又はき損したときは、速やかにその旨を届け出ること。
(図書館資料の複製)
第8条 市川市中央図書館は、利用者が図書館資料の複製を希望するときは、著作権法(昭和45年法第48
号)第31条に規定する範囲内において、これを行うことができる。
2
複製に要する費用は、利用者の負担とする。
(映像文化センターの許可申請書)
第9条 条例第7条第1項の規定により市川市映像文化センターの施設及び附属設備(以下「施設等」とい
う。)の使用許可を受けようとするものは、市川市映像文化センター施設等使用許可申請書(様式第3
号)を委員会に提出しなければならない。
2
前項の申請書の提出は、次の各号に掲げる施設等ごとに、それぞれ当該各号に定める期間内に行わなけ
ればならない。ただし、委員会が特別の理由があると認めるときは、この限りでない。
(1) グリーンスタジオ、控え室及びベルホール 使用しようとする日(以下「使用日」という。)の属する
月の6月前の月の初日から使用日の3日前まで
(2) 音楽スタジオ、映像研修室、映像資料作成室、アナウンスブース及び暗室並びに附属設備 使用日の属
する月の3月前の月の初日から使用日の前日まで
本条中改正(平8・2・7)
(使用の許可)
第10条 委員会は、前条第1項の規定による申請に基づき、市川市映像文化センターの施設等の使用を許可した
2
ときは、市川市映像文化センター施設等使用許可書(様式第4号。以下「許可書」という。)を申請者
に交付するものとする。
前項の規定により許可書の交付を受けたもの(以下「使用者」という。)は、使用に際し該当許可書を
職員に提示しなければならない。
(使用料の納付時期)
第11条 条例第8条第1項の規定により納付すべき使用料(以下「使用料」という。)の納付時期は、許可書の
交付を受けた時とする。
2
前項の規定にかかわらず、次に掲げる使用料は、施設等の使用後に納付することができる。
(1) 附属設備の使用料
(2) 施設等の超過使用料
(使用期間)
第12条 市川市映像文化センターの次の各号に掲げる施設は、当該各号に定める期間を越えて使用することがで
きない。ただし、委員会が必要と認めるときは、この限りでない。
(1) グリーンスタジオ及び控え室 5日間
(2) 音楽スタジオ、ベルホール、映像研修室、映像資料作成室、アナウンスブース及び暗室 1日間
(使用許可の変更又は取消し)
第13条 使用者は、市川市映像文化センターの使用許可の変更又は取消しを求めるときは、許可書を添えて市
川市映像文化センター使用許可変更・取消申請書(様式第5号)を委員会に提出しなければならない。
2
委員会は、前項の申請を受け、使用許可の変更又は取消しを承認したときは、使用者に市川市映像文化
センター使用許可変更・取消承認書(様式第6号)を交付するものとする。
(使用料の返還)
第14条 委員会は、次の各号の一に該当するときは、使用料の全部又は一部を返還することができる。
(1) 使用者が自己の責めによらない理由により使用することができないとき。
(2) 委員会が公益上の理由により使用許可を取り消したとき。
(3) 使用者が使用日の前日までに前条第1項の規定により使用許可の取消しを申請し、委員会がこれを承認
したとき。
2
前項の規定により使用料の返還を受けようとする使用者は、市川市財務規則(昭和60年規則第4号)
の規定に基づき請求しなければならない。
(使用者の義務)
第15条 使用者は、委員会が別に定める注意事項を守るとともに、職員の指示に従わなければならない。
2
使用者は、施設等の使用を終了し、又は使用を禁止され、若しくは取り消されたときは、速やかにその
使用に係る施設等を原状に回復しなければならない。
附 則
(施行期日)
1
この規則は、平成6年11月1日から施行する。
(図書館利用券等の取扱い)
2
市川市立図書館規則(昭和58年教育委員会規則第15号)に基づき交付された図書貸出券及び市川市
立図書館規則(平成6年教育委員会規則第11号)に基づき交付される図書館利用券は、市川市中央図
書館において館外貸出しを受ける場合に使用することができる。
附 則
(平成8年2月7日教育委員会規則第1号)
この規則は、平成8年4月1日から施行する。
市
川
市
2
の
0
0
図
書
館
3
平成15(2003)年10月発行
編集・発行
市川市立図書館
〒272−0015
市川市鬼高1丁目1番4号
TEL
047(320)3333
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/shisetsu/tosyo