図書館利用者アンケート実施報告

2008 年度 東北学院大学
図書館利用者アンケート実施報告
2009 年 11 月
東北学院大学図書館
刊行にあたって
大学図書館が大学の教育・研究の拠点であり、その中枢機関であることは言うまでもあ
りません。また一般に図書館が、したがって大学図書館もふくめて、それ自身の価値をも
ち人間の文化的営みそのものであることも論をまたないところです。このことは本学図書
館にも二重の課題を与えるものです。第一に、東北学院大学の教育と研究、そして学習の
拠点としての不断の整備と改善であり、第二に、世界の文化と福祉の前進に貢献しうるも
のとしての図書館の絶えざる新たな構築です。そしてこのいずれもが現状の正確な認識と
点検、未来への展望なしには果たされえません。本報告書は、そうした課題を果たす道程
の第一歩です。
電子媒体の急速な普及に代表される近年の図書館をとりまく状況の変化は、われわれの
対応が一刻の猶予もゆるされないことを示しています。今回のこの図書館利用者アンケー
ト調査の結果は、本学図書館の現状、その課題や必要を認識させ、今後どのような図書館
づくりをしていくか、そのもっとも有力な客観的な手がかりを与えてくれるものです。は
じめてということもあり、実施にあたって考慮すべき点もいろいろ見えてきましたが、い
ずれにせよ多くの教員、学生諸君に参加していただいたことを心から感謝いたします。今
後は、図書館委員の方々のご協力をいただき分析作業を進め、それをもとに本学図書館の
課題・施策・方向性を明らかにしていくつもりです。
最後に、御礼を申し上げます。
本学文学部佐藤義則教授(図書館情報学)には、事あるごとに相談にのっていただき、
多大なるご支援をいただいたことを心から感謝します。
また調査票配布・回収・データ入力・編集作業などにさいしては、専任職員と委託職員
の協力体制のもとになされたことをお伝えするとともに、心からの感謝と御礼を申し上げ
ます。
終わりに、アンケート設問の検討から報告書作成まで、土樋、泉、多賀城3キャンパス
図書館スタッフ全員の熱心な作業と協力によってなったことを申し添えておきます。
2009(平成 21)年 11 月
東北学院大学図書館
館長
佐藤司郎
目
次
1. アンケート調査の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
2. アンケート集計結果
学生
Ⅰ 回答者の属性および回答率・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
Ⅱ 設問への回答
Q1 図書館の利用頻度について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
Q2 もっともよく利用する図書館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
Q3 図書館の設備等で不満に感じるところ(複数回答)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
Q4 図書館の利用目的について(複数回答)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
Q5 図書館の開館時間について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
Q6 日曜日の図書館開館について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
Q7 館外貸出しについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
Q8 学習用資料(図書・論文等)の図書館での入手状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
Q9 オンラインデータベースの利用について(複数回答)・・・・・・・・・・・・・・・・・・9
Q10 図書館所蔵の視聴覚資料について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
Q11 図書館所蔵の図書資料について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
Q12 図書館のホームページの利用について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
Q13 図書館ホームページの内容について「Q12 で 1,2
を選択した方のみ」(複数回答)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
Q14 図書館職員の窓口対応について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
Q15 図書館に対する意見等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
教員
Ⅰ 回答者の属性および回答率・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
Ⅱ 設問への回答
Q1 図書館の利用頻度について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
Q2 もっともよく利用する図書館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
Q3 図書館の設備等で不満に感じるところ(複数回答)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
Q4 図書館の開館時間について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
Q5 研究資料(図書・論文等)の図書館での入手状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
Q6 授業や演習用資料(図書・論文等)の図書館での入手状況・・・・・・・・・・・・18
Q7 図書館の資料でもっとも不足しているものについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
Q8 図書館のサービス向上にもっとも必要な事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19
Q9 外国雑誌について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20
Q10 電子ジャーナルの利用について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21
Q11 図書館ホームページの利用について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22
Q12 図書館のホームページの内容について(Q11 で 1,2 を選択・・・・・・・・・・・・22
した方のみ)回答
Q13 図書館職員の窓口対応について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23
Q14 学生が図書館をどのように利用することを期待しますか・・・・・・・・・・・・・・・・24
Q15 図書館に対する自由意見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26
3. 付属資料 Ⅰ 学生「Q15 図書館に対する意見等(自由記述)」に寄せられた意見・・・・・・・・28
Ⅱ 教員「Q15 図書館に対する意見等(自由記述)」に寄せられた意見・・・・・・・・51
4. 集計分析
2009 年 4 月~2009 年 9 月
5. 結果報告
2009 年 11 月
東北学院大学図書館ホームページ
1.アンケート調査の概要
a)調査目的
図書館サービスに対する大学構成員の評価・要望を明らかにし、改善課題を知る
こと
b)調査対象
土樋キャンパス・多賀城キャンパス・泉キャンパス所属の学部学生・大学院生・
科目等履修生・専任教員
c)調査期間
学生
2009 年 1 月 7 日~2009 年 1 月 31 日
教員
2009 年 1 月 7 日~2009 年 2 月 28 日(3 月 31 日まで延長)
d)調査方法
学生
各キャンパス図書館入口で入館者に調査票を配布すると共に、図書館委員
会委員等の担当授業の中で配布した。回収は各キャンパス図書館内と図書
館外に回収箱を設置し回収した。
教員
所属キャンパスの教員用メールボックスに配布、学生と同様の回収方法に、
電子メール添付の回答も加えた。
e)回収状況
2009.3.31
(中央図書舘)
教員
配布数
147
学生
配布数
1,028
回収数
有効回答数
31
29
回収数
有効回答数
771
742
回収率
21%
回収率
75%
(泉キャンパス図書館)
教員
配布数
回収数
98
学生
配布数
1,000
有効回答数
18
回収数
18
有効回答数
604
586
回収率
18%
回収率
60%
(多賀城キャンパス図書館)
教員
配布数
70
学生
配布数
1,000
回収数
39
回収数
709
-1-
有効回答数
39
有効回答数
701
回収率
56%
回収率
71%
2.アンケート集計結果
【学生】
Ⅰ
回答者の属性および回答率
「調査の概要」に記載したように、学生向けのアンケート調査票は 3 キャンパス全体で
3,028 枚を配布し、2,021 枚の有効回答を得た。配布数に対する有効回数数の比率は、全体
で 67%と高く、学生の図書館および図書館サービスに対する関心の高さを反映したもので
あろうと推測できる。
回答者を学部生と大学院生に分け、それぞれの在籍総数に対する割合を見ると、学部生
の有効回答数(1,991)は学部在籍者数(全学部 12,365 名〚2008.5.1 現在〛)の 16.10%、
大学院生の有効回答数(30)は大学院在籍者数(全研究科 236 名〚2008.5.1 現在〛の 12.71%
にあたる。学部生については、全体で 1,991 というかなり大きな回答数が得られたことか
ら、概ね学生全般を代表する回答内容として見なすことは可能であると考えられる。ただ
し、表 1 に示すように、学年別では3年生の、学部別では経済学部の回答数が比較的多い
ことに留意して進める必要がある。一方、大学院生については 30 という限られた回答数で
あることから、回答内容を大学院生全体を代表する受けとめ方あるいは意見として扱うこ
とは困難である。このため、以下では、大学院生を単独で扱わず、学生全般に含めて分析
することとする。
表 1 学部別・学年別の回答者数
学部
1年生
文学部
経済学部
法学部
工学部
教養学部
合計
度数
学部 の %
度数
学部 の %
度数
学部 の %
度数
学部 の %
度数
学部 の %
度数
全学部 の %
大学院
研究科
度数
大学院 の %
38
13.4
154
23.1
34
18.4
174
25.5
30
17.2
430
21.3
2年生
93
32.7
76
11.4
32
17.3
191
28.0
19
10.9
411
20.3
3年生
97
34.2
278
41.7
82
44.3
195
28.6
111
63.8
763
37.8
4年生
54
19.0
158
23.7
37
20.0
121
17.7
13
7.5
383
19.0
修士1年 修士2年 博士1年 博士2年
生
生
生
生
16
9
2
0
53.3
30.0
6.7
0.0
-2-
科目等履
修生
2
0.7
0
0.0
0
0.0
1
0.1
1
0.6
4
0.2
合計
284
100
666
100
185
100
682
100
174
100
1,991
100
博士3年
研究科計
生
3
30
10.0
100
総計
2,021
Ⅱ
設問への回答
Q1 図書館の利用頻度
図書館の利用状況について、利用頻度を「ほぼ毎日」「週 2~3 回」
「週 1 回程度」「月 2
~3 回」
「月 1 回」
「年数回程度」の 6 段階に「利用しない」を加えた7区分で尋ねた。この
結果、週 2~3 回の頻度で利用している学生がもっとも多く、全体の 22.2%を占めた。また、
「ほぼ毎日」から「月 2~3 回」利用の累計は 62.2%、最低でも年数回程度であれ利用して
いる学生は 94.9%と、図書館はきわめて広い範囲の学生に利用されていることが示された。
なお、学部別では、工学部の利用頻度が他学部に比べ低い傾向にある。この背景には、工
学分野での文献需要に起因する図書館の利用スタイルの違いがあると推測されるが、今後
の推移に注意する必要があるだろう。また、文系では、経済学部、教養学部の利用頻度が、
文学部、法学部に比較して低い点にも同様の注意が必要と考えられる。
図書館を「利用しない」とした回答者にその理由を尋ねたところ、約半数(100 名のうち
51 名)から回答が得られた。事前に用意した選択肢への回答は、「他の図書館を利用」(14
名)、
「ゼミ室・研究室を利用」
(4 名)というものであったが、
「その他」の自由回答として
「利用する(使う;行く)機会がない」あるいは「必要(を感じ)ない」という回答が 10
件を超えていた。大学における学習の文脈に図書館を位置づけられずにいる学生が少なか
らず存在していることが分かる。
表 2 図書館の利用頻度
度数
有効
欠損値
合計
ほぼ毎日
週2~3回
週1回程度
月2~3回
月1回
年数回程度
利用しない
合計
システム欠損値
147
435
318
317
208
431
100
1,956
73
2,029
パーセント
7.2
21.4
15.7
15.6
10.3
21.2
4.9
96.4
3.60
100
有効パーセ 累積パーセ
ント
ント
7.5
7.5
22.2
29.8
16.3
46.0
16.2
62.2
10.6
72.9
22.0
94.9
5.1
100
100
図書館の利用頻度
100%
90%
80%
70%
利用しない
60%
年数回程度
50%
月1回
40%
月2~3回
30%
週1回程度
20%
週2~3回
10%
ほぼ毎日
0%
図 1 学部別の図書館利用頻度
-3-
Q2 もっともよく利用する図書館
回答者が「もっともよく利用する図書館」を、
「中央図書館」
「中央図書館分室(大学院)」
「泉キャンパス図書館」「多賀城キャンパス図書館」から一つを選び、回答してもらった。
この設問は、アンケート中の多くの質問項目において特定の図書館を対象とした印象、意
見等を尋ねているため、
「もっともよく利用する図書館」別に分析を行う必要があり、回答
を図書館別に分けるために用意したものである。
表 3 もっともよく利用する図書館
度数
有効
欠損値
合計
中央図書館
中央図書館分室(大学院)
泉キャンパス図書館
多賀城キャンパス図書館
合計
システム欠損値
パーセント
688
11
591
680
1,970
59
2,029
33.9
0.5
29.1
33.5
97.1
2.9
100
有効パーセ 累積パーセ
ント
ント
34.9
34.9
0.6
35.5
30.0
65.5
34.5
100
100
Q3 図書館の設備等で不満に感じるところ(複数回答)
全体として、「閲覧座席数が少ない」と答えた学生がもっとも多く、23.1%を占めた。特
に泉キャンパスでは、35.2%と3分の1以上の回答者が座席数に不満を持っており、何らか
の対応が必要であると考えられる。しかし、建物の大きさが限られている以上、閲覧座席
数を大きく増やすのは困難であるし、試験期間以外に満席になることはほとんどない。し
たがって、方策として、例えば一人がけ用の机・椅子を複数席(例.1つの机あたり 4 人が
け、6 人がけ)に更新することが考えられる(ただし、複数席の共用は心理的に使いづらい
と感じる場合もあるため、対面者間に低い間仕切りを置くなど適切な措置が必要であろう)
。
表 4 図書館の設備等に関する不満
中央図書
館
閲覧座席数が少ない
温度調整が不十分
照明が暗い
清潔ではない
館外の騒音
案内掲示がわかりにくい
場所(立地)が不便
その他
回答総数
回答数
148
21.5%
88
12.8%
122
17.7%
21
3.1%
31
4.5%
65
9.4%
69
10.0%
129
18.8%
688
100%
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
-4-
中央図書 泉キャン 多賀城
館分室 パス図書 キャンパ
(大学院)
館
ス図書館
0
208
99
0.0%
35.2%
14.6%
1
91
104
9.1%
15.4%
15.3%
3
66
125
27.3%
11.2%
18.4%
0
8
29
0.0%
1.4%
4.3%
0
22
34
0.0%
3.7%
5.0%
0
75
135
0.0%
12.7%
19.9%
2
19
97
18.2%
3.2%
14.3%
2
71
102
18.2%
12.0%
15.0%
11
591
680
100%
100%
100%
合計
455
23.1%
284
14.4%
316
16.0%
58
2.9%
87
4.4%
275
14.0%
187
9.5%
304
15.4%
1,970
100%
また、
「照明の暗さ」に対する不満が全体で 16.0%あった。どの程度の照度が適切かにつ
いては個人差があるため一概には言えないが、時間帯によって閲覧室内で照度不足になっ
ている場所がないか、一度点検を行ってみる必要があるかもしれない。
304 名の回答者(15.4%)が「その他」をあげ、その内訳は、「資料が少ない、見たい資
料がない」36 件、「学生および職員のマナー違反(声の大きさ等)」19 件、「飲食・休憩ス
ペースの要望」16 件、「座席数の不足」12 件、「トイレの美化」11 件、「照明不足」
11 件、「資料を探しにくさ」9 件、等であった、
Q4 図書館の利用目的について(複数回答)
回答者の 6 割近くが「レポート作成等」
(59.8%)、
「定期試験準備」
(57.4%)と単位取得
と関連する目的をあげた。この回答状況には、アンケート実施時期が定期試験期間中であ
ったことが影響しているにしても、高い数値である。次に回答が多かったのが「自学自習」
(52.8%)であることを考え合わせると、多くの学生が真摯な目的で図書館を利用している
ことがわかる。ただし、
「講義や授業に関係した資料を調べる」は全体で 28.3%と、中央図
書館分室(大学院)を除いては比較的低い比率に留まっており、この背景には講義や授業
と図書館利用の関連付けの弱さがあると考えられる。一方、「空き時間等の暇つぶし」を目
的としてあげた回答者は全体で 39.0%、泉キャンパス図書館では 49.6%にのぼっている。
今後は、こうした利用者に対するサービス提供の内容についても検討が必要であろう。
表 5 図書館の利用目的
中央図書館
レポート作成等
定期試験準備
資格試験準備
自学自習
講義や授業に関係した資料を
調べる
新聞を読む
教養や趣味
視聴覚資料
空き時間等の暇つぶし
待ち合わせ
その他
全体
407
59.2%
423
61.5%
145
21.1%
377
54.8%
229
33.3%
194
28.2%
139
20.2%
97
14.1%
259
37.6%
16
2.3%
9
1.3%
688
100%
多賀城キャ
中央図書館
泉キャンパス
ンパス図書
分室(大学
図書館
館
院)
5
315
451
45.5%
53.3%
66.3%
1
387
320
9.1%
65.5%
47.1%
0
115
39
0.0%
19.5%
5.7%
5
366
293
45.5%
61.9%
43.1%
9
160
160
81.8%
27.1%
23.5%
3
118
87
27.3%
20.0%
12.8%
3
121
56
27.3%
20.5%
8.2%
0
78
71
0.0%
13.2%
10.4%
0
293
217
0.0%
49.6%
31.9%
0
26
16
0.0%
4.4%
2.4%
1
3
17
9.1%
0.5%
2.5%
11
591
680
100%
100%
100%
合計
1,178
59.8%
1,131
57.4%
299
15.2%
1,041
52.8%
558
28.3%
402
20.4%
319
16.2%
246
12.5%
769
39.0%
58
2.9%
30
1.5%
1,970
100%
Q5 図書館の開館時間について
図書館の開館時間については、
「現行のままでよい」とする回答が 88.6%と高い割合を示
した。このことから、現在の開館時間が概ね評価され、受け入れられていると考えて良さ
そうである。ただし、泉キャンパス図書館では、中央図書館、多賀城キャンパス図書館と
-5-
比べて変更を要望する回答者の比率が高い点を留意しておく必要があるだろう。なお、「変
更してほしい」時間設定としては、表 7 のように、閉館時間を泉キャンパス図書館、多賀
城キャンパス図書館とも 22 時まで希望する声が比較的多かった。
表 6 図書館の開館時間に対する意見
中央図書
館
現行のままでよい
変更してほしい
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
その他
該当回答者中の割合
回答数
合計
該当回答者中の割合
618
90.7%
48
7.0%
15
2.2%
681
100%
中央図書
館分室
(大学院)
7
77.8%
2
22.2%
0
0.0%
9
100%
泉キャン
パス図書
館
487
83.5%
87
14.9%
9
1.5%
583
100%
多賀城
キャンパ
ス図書館
610
91.0%
52
7.8%
8
1.2%
670
100%
合計
1722
88.6%
189
9.7%
32
1.6%
1943
100%
表 7 「変更してほしい」とした回答者の希望する開館・閉館時間(図書館ごと)
中央図書館
開館時間
閉館時間
7:00
1名
20:00
7:30
4名
20:30
8:00
19名
21:00
8:20
1名
22:00
8:30
15名
22:30
23:00
24:00
1名
1名
2名
11名
2名
13名
5名
※24時間開館: 1名
多賀城キャンパス図書館
開館時間
閉館時間
7:30
6名
20:00
8:00
19名
20:30
8:15
1名
21:00
8:30
16名
21:40
9:00
1名
22:00
23:00
11名
2名
11名
1名
12名
3名
※24時間開館: 3名
泉キャンパス図書館
開館時間
閉館時間
7:00
1名
19:00
7:30
1名
19:30
8:00
39名
20:00
8:15
1名
20:30
8:30
33名
21:00
10:00
2名
21:30
22:00
22:30
23:00
※24時間開館: 1名
中央図書館分室
開館時間
閉館時間
7:30
3名
19:00
8:00
6名
19:30
8:30
7名
20:00
21:00
21:30
22:00
23:00
24:00
1名
2名
7名
3名
16名
2名
42名
2名
3名
1名
6名
1名
1名
1名
3名
2名
1名
Q6 日曜日の図書館開館について
日曜日の図書館開館については、回答者全体で、「現状のままでよい(試験期間のみ)」
とする意見が 51%と過半数を超えたが、一方では「常に開館してほしい」も 39.2%にのぼ
り、意見が大きく分かれる結果となった。件数としては少ないが、
「その他」に月 2 回程度
の開館を望む声が寄せられていることから、日曜開館について今後慎重に検討していく必
要がある。
-6-
表 8 日曜開館に対する意見
中央図書
館
常に開館してほしい
回答数
該当回答者中の割合
現状のままでよい(試験期間のみ開 回答数
該当回答者中の割合
館)
回答数
日曜開館の必要はない
該当回答者中の割合
その他
合計
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
326
47.5%
306
44.6%
37
5.4
0.8%
2.5
686
100%
中央図書 泉キャン 多賀城
館分室 パス図書 キャンパ
(大学院)
館
ス図書館
7
220
215
63.6%
37.4%
31.9%
4
310
381
36.4%
52.6%
56.4%
0
53
74
0.0
9.0
11.0
0.0%
1.5%
1.6%
0.0
1.0
0.7
11
589
675
100%
100%
100%
合計
768
39.2%
1001
51.0%
164
8.4
0.4%
1.4
1961
100%
Q7 館外貸出しについて 〔現行:各館 5 冊(計 15 冊)15 日〕
館外貸出しについては、冊数と貸出期間について、それぞれ拡大または延長を求めるか
否かを尋ねた。
「冊数を増やしてほしい」という設問に対しては、全体で「はい」が 38.2%
に対し、
「いいえ」が 61.8%と高い割合を占めた。
「期間を長くしてほしい」については、
「は
い」が 51.9%、
「いいえ」が 48.1%であった。冊数の増加よりも、期間の延長を望む声が強
いと言えるが、「その他」に寄せられた“卒業論文作成および卒業研究時期は貸出期間の継
続延長を認めてほしい”という意見のように、学生の状況や時期に合わせたより柔軟な設
定が求められている可能性がある。なお、回答数は少ないが、中央図書館分室(大学院)
については、冊数、期間とも拡大を望む声がきわめて多かった。大学院生の学習スタイル
に沿う設定が求められていると言えよう。
表 9 館外貸出しに対する意見
中央図書
館
はい
冊数をもっと増やしてほしい
いいえ
合計
はい
期間を長くしてほしい
いいえ
合計
211
36.0%
375
64.0%
586
275
47.7%
302
52.3%
577
中央図書 泉キャン 多賀城
館分室 パス図書 キャンパ
ス図書館
館
(大学院)
8
166
248
80.0%
32.5%
45.2%
2
345
301
20.0%
67.5%
54.8%
10
511
549
8
278
306
88.9%
53.7%
54.1%
1
240
260
11.1%
46.3%
45.9%
9
518
566
合計
633
38.2%
1,023
61.8%
1,656
867
51.9%
803
48.1%
1,670
Q8 学習用資料(図書・論文等)の図書館での入手状況
図書や論文等の学習用資料について、理想的には必要とするすべての資料を図書館を通
じて入手可能とすることであろうが、求められるすべての資料を確保は困難であるのは言
うまでもない。また、多様な領域のさまざまな資料をどの程度まで確保すべきかと言う点
で、必ずしも明確な基準や一般的了解があるわけではない。このため、ここではとりあえ
ず7割以上の入手可能性の確保を一つの目安として現状を確認する。
全体では、「ほとんど入手できる」(24.5%)、「7割位」(38.8%)という回答を行ってお
り、これらを合わせると回答した学生の約 3 分の 2 がある程度の良好な水準と認めている
-7-
ことが分かる。ただし、
「5 割位」(21.8%)、「3割位」(7.6%)、「ほとんど入手できない」
(4.0%)と、低い水準の回答もある。こうしたばらつきは、おそらく個々の学生の興味、
関心の異なりから生じているものと考えられるが、具体的にどのような資料が不足してい
るのかを確認することが必要であろう。
図書館間(中央図書館分室(大学院)を除く)に大きな差は見られず、学年別でも差が
あるとは言い難い。しかし、学部別では 7 割以上の入手状況とした回答者が、法学部と研
究科で 74.2%と最も多く、次いで文学部 68.0%、以下は教養学部 61.7%、経済学部 61.1%、
工学部 60.1%と差が見られた。まず、このような学部間の異なりがなぜ生じているかを精
査する必要があると考えられる。
表 10 学習用資料の図書館での入手状況(図書館別)
中央図書
館
回答数
ほとんど入手できる
156
23.7%
264
40.1%
140
21.3%
53
8.1%
25
3.8%
4
0.6%
16
2.4%
658
100%
該当回答者中の割合
回答数
7割位
該当回答者中の割合
回答数
5割位
該当回答者中の割合
回答数
3割位
該当回答者中の割合
回答数
ほとんど入手できない
該当回答者中の割合
学外へのオーダーで入手 回答数
該当回答者中の割合
できている
回答数
その他
該当回答者中の割合
回答数
合計
該当回答者中の割合
中央図書 泉キャン 多賀城
館分室 パス図書 キャンパ
(大学院)
館
ス図書館
3
144
161
27.3%
25.1%
24.8%
4
237
229
36.4%
41.4%
35.2%
1
114
157
9.1%
19.9%
24.2%
2
36
52
18.2%
6.3%
8.0%
0
19
31
0.0%
3.3%
4.8%
1
7
4
9.1%
1.2%
0.6%
0
16
16
0.0%
2.8%
2.5%
11
573
650
100%
100%
100%
合計
464
24.5%
734
38.8%
412
21.8%
143
7.6%
75
4.0%
16
0.8%
48
2.5%
1,892
100%
表 11 学習用資料の図書館での入手状況(学年別)
ほとんど入手できる
7割位
5割位
3割位
ほとんど入手できない
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
学外へのオーダーで入手 回答数
該当回答者中の割合
できている
回答数
その他
該当回答者中の割合
合計
回答数
該当回答者中の割合
-8-
1年生
106
26.3%
135
33.5%
87
21.6%
36
8.9%
23
5.7%
3
0.7%
13
3.2%
403
100%
2年生
105
27.5%
159
41.6%
75
19.6%
22
5.8%
17
4.5%
0
0.0%
4
1.0%
382
100%
3年生
171
23.3%
279
38.1%
162
22.1%
65
8.9%
22
3.0%
8
1.1%
26
3.5%
733
100%
4年生
79
21.5%
153
41.7%
84
22.9%
24
6.5%
15
4.1%
4
1.1%
8
2.2%
367
100%
表 12 学習用資料の図書館での入手状況(学部別)
文学部
ほとんど入手できる
7割位
5割位
3割位
ほとんど入手できない
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
学外へのオーダーで入手 回答数
該当回答者中の割合
できている
回答数
その他
該当回答者中の割合
合計
回答数
該当回答者中の割合
経済学部
62
23.0%
121
45.0%
54
20.1%
15
5.6%
12
4.5%
1
0.4%
4
1.5%
269
100%
法学部
167
26.2%
222
34.9%
135
21.2%
57
8.9%
26
4.1%
5
0.8%
25
3.9%
637
100%
45
25.3%
87
48.9%
32
18.0%
8
4.5%
4
2.2%
0
0.0%
2
1.1%
178
100%
工学部
160
25.0%
225
35.1%
150
23.4%
54
8.4%
32
5.0%
4
0.6%
16
2.5%
641
100%
教養学部
31
18.2%
74
43.5%
38
22.4%
15
8.8%
3
1.8%
5
2.9%
4
2.4%
170
100%
研究科
9
29.0%
14
45.2%
6
19.4%
1
3.2%
0
0.0%
1
3.2%
0
0.0%
31
100%
合計
474
24.6%
743
38.6%
415
21.5%
150
7.8%
77
4.0%
16
0.8%
51
2.6%
1926
100%
Q9 オンラインデータベースの利用について(複数回答)
全体として、
「データベースを利用したことがない」
(20.0%)、
「サービスについて知らな
い」(10.2%)という回答状況から、データベースの存在はかなり認知されていると言えそ
うである。しかし、「データベースの使い方がよくわからない」(21.0%)、どのようなデー
タベースが利用できるかわからない」(12.7%)を含め、利用案内や講習会をさらに拡充す
る必要があるだろう。
また、
「パソコンの台数が少ない」という回答者が 23.9%を占めており、インターネット
上の情報源がますます拡大しつつあることを考え合わせると、この面でのより一層の強化
が求められていると言えよう。なお、図書館単独での補充には質量の両面で限りがあるこ
とから、今後は全学規模でのネットワークやコンピュータ環境の整備の中で、充実を図る
べきであろう。
表 13 オンラインデータベースの利用
中央図書
館
館内パソコンの台数が少ない
DBの使い方がよくわからない
DBが少ない
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
どのようなDBが利用できるかわか 回答数
該当回答者中の割合
らない
回答数
DBを利用したことがない
該当回答者中の割合
サービスについて知らない
その他
合計
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
-9-
136
19.8%
131
19.0%
59
8.6%
96
14.0%
109
15.8%
51
7.4%
71
10.3%
688
100%
中央図書 泉キャン 多賀城
館分室 パス図書 キャンパ
(大学院)
館
ス図書館
5
140
189
45.5%
23.7%
27.8%
2
128
153
18.2%
21.7%
22.5%
45
44
0.0%
7.6%
6.5%
75
80
0.0%
12.7%
11.8%
123
162
0.0%
20.8%
23.8%
58
92
0.0%
9.8%
13.5%
1
38
36
9.1%
6.4%
5.3%
11
591
680
100%
100%
100%
合計
470
23.9%
414
21.0%
148
7.5%
251
12.7%
394
20.0%
201
10.2%
146
7.4%
1,970
100%
Q10 図書館所蔵の視聴覚資料について
「現状で十分である」という回答が全体の 39.6%を占めており、ある程度の充足を満たし
ていることが推測される。一方で、
「利用したことがない」
(35.1%)、
「見たい、聞きたいビ
デオや CD が少ない」(23.5%)と否定的な回答者も数多く存在するようである。先に Q4
であげた「空き時間等の暇つぶし」への対応と合わせ、どのような視聴覚資料を、どの程
度まで収集し、提供するかを再確認する必要があるだろう。
表 14 視聴覚資料について
中央図書
館
見たい、聞きたいビデオやCDが少 回答数
該当回答者中の割合
ない
回答数
現状で十分である
該当回答者中の割合
利用したことがない
該当回答者中の割合
回答数
その他
該当回答者中の割合
回答数
合計
Q11
回答数
該当回答者中の割合
124
18.5%
285
42.5%
251
37.5%
10
1.5%
670
100%
中央図書 泉キャン 多賀城
館分室 パス図書 キャンパ
(大学院)
館
ス図書館
1
157
170
9.1%
27.1%
25.6%
7
216
255
63.6%
37.2%
38.4%
3
195
227
27.3%
33.6%
34.2%
0
12
12
0.0%
2.1%
1.8%
11
580
664
100%
100%
100%
合計
452
23.5%
763
39.6%
676
35.1%
34
1.8%
1925
100%
図書館所蔵の図書資料について
「現状で十分である」という回答が全体の 45.7%の高い割合を占めた一方で、
「利用した
い資料がない」(19.5%)、「いつも利用中で利用できない」(8.2%)と蔵書に対して否定的
な回答者もかなりの数にのぼった。
「利用したい資料がない」とした 19.5%の回答者は、Q
8 の「学習用資料(図書・論文等)の図書館での入手状況」で「ほとんど入手できない」と
した回答者が 4.0%に過ぎなかったことを考えると、学習用以外の資料に関して「利用した
い資料がない」と感じているのかもしれない。今後、図書館の授業への関わり度合いを考
慮しながら複本の準備等について検討する必要がある。また、「わからない」(24.8%)は、
おそらくは図書資料を利用した経験が無い(または少ない)ことに起因する回答と推測さ
れる。昨今、大学生が“本を読ま(め)なくなっている”ことが報告されるようになって
いるが、大学教育全般での取り組みが必要であろう。
表 15 図書館所蔵の図書資料について
中央図書
館
利用したい資料がない
いつも利用中で利用できない
現状で十分である
分からない
その他
合計
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
- 10 -
115
17.5%
58
8.8%
324
49.4%
140
21.3%
19
2.9%
656
100%
中央図書 泉キャン 多賀城
館分室 パス図書 キャンパ
ス図書館
館
(大学院)
3
104
148
27.3%
18.1%
22.4%
2
42
53
18.2%
7.3%
8.0%
6
258
281
54.5%
44.9%
42.6%
0
166
166
0.0%
28.9%
25.2%
0
4
12
0.0%
0.7%
1.8%
11
574
660
100%
100%
100%
合計
370
19.5%
155
8.2%
869
45.7%
472
24.8%
35
1.8%
1901
100%
Q12 図書館ホームページの利用
図書館ホームページを月 1 回以上利用しているとした回答者は全体で 47.7%であり、利
用率は全般に高いとは言えない。反対に、
「利用しない」回答者は 37.0%にのぼった。学部
別では、工学部で「利用しない」とする回答者が 45.2%と、他学部よりも大きな比率を示
した。「利用しない理由」としては「必要性がない」という回答が圧倒的に多く、85.1%を
占めた。今後、ホームページの内容や広報の在り方について検討が求められよう。
表 16 図書館ホームページの利用頻度
度数
有効
欠損値
合計
ほぼ毎日
週2~3回
週1回程度
月2~3回
月1回
年数回程度
利用しない
合計
システム欠損値
パーセント
26
66
114
131
594
298
722
1,951
78
2,029
1.3
3.3
5.6
6.5
29.3
14.7
35.6
96.2
3.8
100
有効パーセ 累積パーセ
ント
ント
1.3
1.3
3.4
4.7
5.8
10.6
6.7
17.3
30.4
47.7
15.3
63.0
37.0
100
100
表 17 図書館ホームページの利用頻度(学部別)
文学部
ほぼ毎日
週2~3回
週1回程度
月2~3回
月1回
年数回程度
利用しない
合計
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
経済学部
4
1.5%
22
8.1%
28
10.3%
19
7.0%
71
26.0%
42
15.4%
87
31.9%
273
100%
8
1.2%
15
2.3%
39
6.0%
43
6.6%
214
33.0%
101
15.6%
229
35.3%
649
100%
法学部
2
1.1%
8
4.4%
13
7.2%
26
14.4%
42
23.3%
33
18.3%
56
31.1%
180
100%
工学部
7
1.1%
6
0.9%
9
1.4%
28
4.3%
209
32.5%
94
14.6%
291
45.2%
644
100%
教養学部
2
1.2%
9
5.2%
17
9.8%
14
8.1%
51
29.5%
25
14.5%
55
31.8%
173
100%
研究科
3
9.4%
6
18.8%
8
25.0%
1
3.1%
7
21.9%
3
9.4%
4
12.5%
32
100%
合計
26
1.3%
66
3.4%
114
5.8%
131
6.7%
594
30.4%
298
15.3%
722
37.0%
1951
100%
表 18 図書館ホームページを利用しない理由(学部別)
文学部
利用する必要性がない
回答数
該当回答者中の割合
利用したい情報が掲載さ 回答数
該当回答者中の割合
れていない
他機関のホームページ 回答数
該当回答者中の割合
を利用している
回答数
その他
該当回答者中の割合
合計
回答数
該当回答者中の割合
経済学部
63
88.7%
4
5.6%
2
2.8%
2
2.8%
71
100%
132
81.5%
3
1.9%
9
5.6%
18
11.1%
162
100%
- 11 -
法学部
38
86.4%
2
4.5%
1
2.3%
3
6.8%
44
100%
工学部
166
86.5%
12
6.3%
3
1.6%
11
5.7%
192
100%
教養学部
32
86.5%
3
8.1%
0
0.0%
2
5.4%
37
100%
研究科
3
75.0%
0
0.0%
0
0.0%
1
25.0%
4
100%
合計
434
85.1%
24
4.7%
15
2.9%
37
7.3%
510
100%
Q13 図書館ホームページの内容について(複数回答;Q12 で、1・2 を選択した方のみ)
この設問では、Q12 で「ほぼ毎日」または「週 2〜3 回」と答えた回答者に、ホープペー
ジの内容の評価を求めた。その結果、「電子ジャーナルやデータベースのガイダンスはわか
りやすい」に対する「いいえ」の回答が 84.8%、
「図書館運営のコンセプトが明確に表れて
いる」に対する「いいえ」が 90.2%、
「サービスについてわかりやすく案内されている」に
対する「いいえ」が 51.1%と、全般にわかりにくいと受け止められていることが分かった。
内容の充実とともに、わかりやすい表現に配慮する必要がある。
表 19 図書館ホームページの評価
度数
はい
いいえ
はい
いいえ
はい
いいえ
はい
いいえ
あり
なし
サービスについてわかりやすく案内されている
EJやDBのガイダンスはわかりやすい
図書館運営のコンセプトが明確に表れている
もっと工夫してほしい
その他
該当者数
45
47
14
78
9
83
15
77
6
86
92
パーセント
48.9%
51.1%
15.2%
84.8%
9.8%
90.2%
16.3%
83.7%
6.5%
93.5%
100
Q14 図書館職員の窓口対応について
窓口での「応対が不十分である」とした回答者は全体で 6.9%のみであり、職員の応対は
高く評価されている。また、図書館別に見た場合でも、突出して比率が高いところはない
ため、基本的に大きな問題は無いと見て良さそうである。アンケートの設問では「応対が
親切・丁寧である」と「応対が迅速・的確である」を選択させるようにしてしまったが、
この二つの内容は両立し得るものであるから、表 20 に見られるこれらの選択肢の数値より
も利用者による実際の評価は高いものと思われる。
「応対が不十分である」とした回答者(124 名)にその内容を尋ねた結果(表 21 )では、
「質問・要望に対し満足する回答が得られない」(28.9%)、「質問・要望に対する十分な知
識がないと思われる」
(17.5%)という選択肢として設定した項目への回答よりも、
「その他」
が上回った。その内容としては、「態度が事務的、冷たい、笑顔がない」24 件、
「私語が多
い、雑談している、話し声が大きい」4 件、「丁寧な人とそうでない人がいる」2 件等であ
り、知識やスキルよりも、親切さや丁寧さ等の対応の良さを求める利用者も多いことがわ
かる。
表 20 図書館職員の窓口対応
中央図書
館
応対が親切・丁寧である
応対が迅速・的確である
応対が不十分である
合計
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
- 12 -
405
64.8%
177
28.3%
43
6.9%
625
100%
多賀城
泉キャン
中央図書
キャンパ
パス図書
館分室
ス図書館
館
(大学院)
8
363
368
72.7%
66.9%
60.0%
2
143
202
18.2%
26.3%
33.0%
1
37
43
9.1%
6.8%
7.0%
11
543
613
100%
100%
100%
合計
1144
63.8%
524
29.2%
124
6.9%
1792
100%
表 21 図書館職員の窓口対応: 不十分な応対の内容
中央図書
館
質問・要望に対し満足する回答が
得られない
質問・要望に対する十分な知識が
ないと思われる
回答数
該当回答者中の割合
回答数
該当回答者中の割合
回答数
その他
該当回答者中の割合
回答数
合計
該当回答者中の割合
8
22.2%
4
11.1%
24
66.7%
36
100%
中央図書
泉キャン
多賀城
館分室
パス図書
キャンパ
(大学院)
館
ス図書館
0
11
9
0.0%
34.4%
32.1%
0
6
7
0.0%
18.8%
25.0%
1
15
12
100%
46.9%
42.9%
1
32
28
100%
100%
100%
合計
28
28.9%
17
17.5%
52
53.6%
97
100%
Q15 図書館に対する意見等
アンケートの最後に、図書館に対する意見を自由記述式で求めた。その結果、500 件を超
す意見が提示され、ほぼすべての意見が真摯で建設的なものであった。内容としては表 22
に見られるように、資料、環境、サービス等の全般にわたっている(付属資料Ⅰ
P28~全
文掲載)
表 22 図書館に対する意見の内容(観点別)
中央図書館
泉キャンパス図書館
多賀城キャンパス図書館
資料に関する意見
36
13.1%
22
13.1%
21
21.0%
環境に関する意見
58
21.2%
56
33.3%
11
11.0%
サービスに関する意見
74
27.0%
36
21.4%
14
14.0%
好意的な意見
53
19.3%
34
20.2%
9
9.0%
なし
40
14.6%
16
9.5%
35
35.0%
上記以外
13
4.7%
4
2.4%
10
10.0%
274
100.0%
168
100.0%
100
100.0%
計
・資料に関する意見
:
図書資料・視聴覚資料の整備充実等に関する意見・データベース充実への意見
・環境に関する意見
:
照明・空調等の調整、飲食スペース等施設・設備充実に関する意見及び私語
・携帯等、利用者マナーに関する意見・職員の応対への意見
・サービスに関する意見:
貸出・返却・相互貸借・コピーサービス・開館日・開館時間等に関する意見
・好意的な意見
:
環境・対応等に好意的な意見
・なし
:
特に意見なし
・上記以外
:
その他の意見
- 13 -
【教員】
Ⅰ
回答者の属性および回答率
アンケート調査表の配布は、
「調査の概要」に記載のとおり 3 キャンパス全体で 315 名(教
員全員)に対して行い、結果的に 86 名から有効回答を得た。27%という回答率は、この種
のアンケート調査としては必ずしも低いというわけではないが、母集団(教員全員)の規
模が小さいこともあり、学部単位あるいは図書館単位の分析を行うにはサンプル数が不足
している。また、全体の平均のみに注目すると、回答数の多い学部等の意見に偏ってしま
うことが懸念される。このため、以下では回答の傾向を概観するとともに、できるだけ回
答者からのコメント(自由記述)を原文のまま付記することとした。
表 1 学部別回答者数
度数
文学部
経済学部
法学部
工学部
教養学部
合計
Ⅱ
パーセント
7
14
8
39
18
86
8.1
16.3
9.3
45.3
20.9
100
有効
パーセント
8.1
16.3
9.3
45.3
20.9
100
累積
パーセント
8.1
24.4
33.7
79.1
100
設問への回答
Q1 図書館の利用頻度
表 2 に見られるように、週1回から月1回程度の利用を行っているとした回答者が多く、
月 1 回以上利用している回答者(「ほぼ毎日」から「月 1 回」利用までの累積)が 82.1%に
上った。ただし、この比率は、一般に図書館を利用しない人はこの種のアンケートに回答
しない傾向にあることを考慮すると、ある程度割り引いて考える必要があるかもしれない。
表 2 図書館の利用頻度
度数
ほぼ毎日
週2~3回
週1回程度
月2~3回
月1回
年数回程度
合計
システム欠損値
パーセント
2
8
16
21
17
14
78
8
86
2.3
9.3
18.6
24.4
19.8
16.3
90.7
9.3
100
有効
パーセント
2.6
10.3
20.5
26.9
21.8
17.9
100
累積
パーセント
2.6
12.8
33.3
60.3
82.1
100
Q2 もっともよく利用する図書館
回答者が「もっともよく利用する図書館」を、
「中央図書館」
「中央図書館分室(大学院)」
「泉キャンパス図書館」「多賀城キャンパス図書館」から一つを選び、回答してもらった。
この設問は、学生の場合と同様に、アンケート中の多くの質問項目において特定の図書館
を対象とした印象、意見等を尋ねているため、
「もっともよく利用する図書館」別に分析を
- 14 -
行う必要があり、回答を図書館別に分けるために用意したものである。
表 3 もっともよく利用する図書館
度数
中央図書館
中央図書館分室(大学院)
泉キャンパス図書館
多賀城キャンパス図書館
合計
システム欠損値
合計
パーセント
24
4
18
38
84
2
86
27.9
4.7
20.9
44.2
97.7
2.3
100
有効
パーセント
28.6
4.8
21.4
45.2
100
累積
パーセント
28.6
33.3
54.8
100
Q3 図書館の設備等で不満に感じるところ(複数回答)
全般にあらかじめ用意した選択肢に対する回答は少なく、教員の場所(または場)とし
ての図書館利用に対する反応は弱いことが窺える。これは、教員は図書館を場所として使
用することがほとんどないことを反映しているものと思われる。ただし、泉キャンパス図
書館以外では、「場所(立地)が不便」とする回答者が比較的多く、図書館のキャンパス内
での位置(距離的な近さ)は教員にとって重要な要素であることが表れている。また、特
に多賀城キャンパスにおいて、「その他」への回答の割合が高かったが、蔵書や資料、運営
方式に対する関心が高く、また改善要求が具体的に提示されている点は興味深い。以下に、
「その他」に記入された意見を図書館別に付記する。
表 4 図書館の設備等に対する不満
中央図書館
閲覧座席数が少ない
温度調整が不十分
照明が暗い
清潔ではない
館外の騒音
案内掲示がわかりにくい
場所(立地)が不便
その他
回答数
該当%
回答数
該当%
回答数
該当%
回答数
該当%
回答数
該当%
回答数
該当%
回答数
該当%
回答数
該当%
回答者数
0
0.0%
0
0.0%
3
12.5%
0
0.0%
0
0.0%
2
8.3%
6
25.0%
6
25.0%
24
中央図書館分 泉キャンパス 多賀城キャン
室(大学院)
図書館
パス図書館
1
0
1
25.0%
0.0%
2.6%
0
0
0
0.0%
0.0%
0.0%
0
2
2
0.0%
11.1%
5.3%
0
0
0
0.0%
0.0%
0.0%
0
1
0
0.0%
5.6%
0.0%
0
2
3
0.0%
11.1%
7.9%
3
0
8
75.0%
0.0%
21.1%
1
5
18
25.0%
27.8%
47.4%
4
18
38
合計
2
2.4%
0
0.0%
7
8.3%
0
0.0%
1
1.2%
7
8.3%
17
20.2%
30
35.7%
84
【中央図書館】
・バリアフリーでない。車椅子の人が使えるのか?と思うことがあります。(経済学部)
・電子ジャーナルが少ない(文学部)
・蔵書の配架方法(法学部)
・ 雑誌の利用と図書の利用が、受付が 1 階と 2 階に分かれているために不便である。また、
図書の返却のみの場合でも 2 階まで持っていくことに不便を感じる。カード式の複写機が
2 階にしかない。雑誌を受け取って2Fに行くことも不便である。(法学部)
- 15 -
・ 閲覧席でおしゃべりをする学生が多いように思いますので、職員の方に注意をしていた
だければ助かります。(経済学部)
・ 4 号館からは遠すぎます。本の保管のためとは思われるが、湿度が不満。(文学部)
【中央図書館分室】(大学院)
・書庫の入庫手続きなど(経済学部)
【泉キャンパス図書館】
・ データベース検索を学生に指導する際に使えるような部屋。端末が 10 台くらいあると
よい。ドアが重い。(教養学部)
・ 飾りがもっと多くあっても良いかも知れない(教養学部)
・ 圧倒的な蔵書の不足(教養学部)
・ ①泉の1・2階の機能は入れ替えるべきです。1階のもっとも近い便利なところに、今
や端末検索になって誰も使わない(それ以前からもほとんど使われないが)「書誌」類、
百科事典、新聞縮刷版が広いスペースをとっていて置かれてあるのには、初めて入った時
にみて、呆れてしまいました。利用頻度の高い図書を2階まで持って上がらなければなら
ないのは、利用者のことを良く考えず、「管理」優先で設計したためでしょう。図書と雑
誌では、図書のほうが利用頻度が高いのですから。しかも2階に階段を上っていくと、正
面にカウンターがあるのは、雰囲気が良くないので、配置を変えるべきです。②時間外で
も返却できる返却ボックスを設置してほしい。③試験が終わるとすぐに短縮されるのは、
なんとかしてほしい。レポートもあるのだから、試験終了後も土曜日は開館すべき。④礼
拝時間も開館すべき。信仰は強制ではなく自由のはず。大学たるところ勉強が優先でしょ
う。⑤指定統計類は、「統計コーナー」を作って集約するとよいです。⑥大判地図類や紙
地図類は、「地図コーナー」を作って集約するとよいです。⑦近い将来、片平に移って中
央と合体した大図書館を作る際は、以上を勘案して設計してください。(教養学部)
【多賀城キャンパス図書館】
・和雑誌、洋雑誌の位置がわかりにくい。(工学部)
・雰囲気が暗い(工学部)
・風雨にさらされないで行きたい。
(工学部)
・設備等に関しては、特に不満なし(工学部)
・雑誌の書架とコピー機が遠い。(工学部)
・行く度に書籍の場所が変わる。(工学部)
・教員としては落ち着いて仕事のできる個室的空間が欲しい(工学部)
・CD の貸出ができない(工学部)
Q4 図書館の開館時間について
「現行のままでよい」とする回答が全体の 92.9%を占めた。
「変更してほしい」と回答し
た人の希望する時間帯は次の通りである。
*図書館
8 時~21 時(1 名;多賀城キャンパス図書館;工学部)
*分室
8 時 30 分~22 時(2 名;経済学部、教養学部)
- 16 -
表 5 図書館の開館時間について
度数
現行のままでよい
変更してほしい
その他
合計
システム欠損値
パーセント
78
3
3
84
2
86
90.7
3.5
3.5
97.7
2.3
100
有効パーセント 累積パーセント
92.9
92.9
3.6
96.4
3.6
100
100
また、「その他」として、以下のようなコメントがあった。
【中央図書館】
・時間は現在のままでよいが、休館日が多すぎる(経済学部)
・日曜午後開館希望(文学部)
【泉キャンパス図書館】
・休み期間も土曜日やってほしい(教養学部)
Q5 研究用資料(図書・論文等)の図書館での入手状況
学生の場合と同様に、ここではとりあえず7割以上の入手可能性の確保を一つの目安と
して現状を確認する。全体では、47.6%の回答者が「ほとんど入手できる」か「7 割位」と
答えており、学生の学習用資料の場合と比べて充足度は低い。回答数が少ないため大きな
誤差が想定され得るが教養学部 23.5%、文学部 34.4%と、二つの学部では他学部と比べて
極端に低い比率となっている点には注意が必要であろう。これらの学部では多様な分野に
またがる資料を必要としているのかもしれない。
表 6 研究用資料の図書館での入手状況
文学部
ほとんど入手できる
7割位
5割位
3割位
ほとんど入手できない
学外へのオーダーで入手でき
ている
その他
合計
回答数
該当%
回答数
該当%
回答数
該当%
回答数
該当%
回答数
該当%
回答数
該当%
回答数
該当%
1
16.7%
1
16.7%
2
33.3%
1
16.7%
0
0.0%
0
0.0%
1
16.7%
6
経済学部
3
21.4%
4
28.6%
2
14.3%
2
14.3%
1
7.1%
2
14.3%
0
0.0%
14
法学部
工学部
0
0.0%
6
75.0%
1
12.5%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
1
12.5%
8
5
12.8%
16
41.0%
7
17.9%
5
12.8%
2
5.1%
4
10.3%
0
0.0%
39
教養学部
3
17.6%
1
5.9%
6
35.3%
1
5.9%
2
11.8%
4
23.5%
0
0.0%
17
合計
12
14.3%
28
33.3%
18
21.4%
9
10.7%
5
6.0%
10
11.9%
2
2.4%
84
なお、「その他」の内容として以下の 2 件のコメントがあった。
【中央図書館】
・ 学生の卒論執筆時に先行研究の多くは入手できていない(文学部)
・ 複冊でない為利用が不便。図書館は複冊(他人が利用していても利用可能なこと)が基
本(法学部)
- 17 -
Q6 授業や演習用資料(図書・論文等)の図書館での入手状況
全体で、64.4%の回答者が「ほとんど入手できる」か「7 割位」と答えており、前節の研
究用資料よりも図書館での入手可能性は高いようである。特に法学部では、87.5%と高い比
率が示されている。
表 7 授業や演習用資料の図書館での入手状況
文学部
度数
ほとんど入手できる
学部
度数
7割位
学部
度数
5割位
学部
度数
3割位
学部
度数
ほとんど入手できない
学部
学外へのオーダーで入手で 度数
きている
学部
度数
その他
学部
合計
度数
の%
の%
の%
の%
の%
の%
の%
3
42.9%
1
14.3%
2
28.6%
1
14.3%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
7
経済学部 法学部
工学部
教養学部
4
2
13
6
28.6%
25.0%
34.2%
35.3%
4
5
11
5
28.6%
62.5%
28.9%
29.4%
3
0
8
3
21.4%
0.0%
21.1%
17.6%
0
1
1
2
0.0%
12.5%
2.6%
11.8%
1
0
1
0
7.1%
0.0%
2.6%
0.0%
2
0
3
1
14.3%
0.0%
7.9%
5.9%
0
0
1
0
0.0%
0.0%
2.6%
0.0%
14
8
38
17
合計
なお、「その他」の内容として次の 1 件の記述があった。
・図書館が必要な授業をあまりしていない(工学部)
Q7 図書館の資料でもっとも不足しているものについて
「洋雑誌の不足」と答えた割合が全体の 44.3%を占め、
「その他」におけるコメントでも
特に電子ジャーナルに対する関心が強いことが示されている。ただし、文学部では“洋書”、
法学部では“洋書”“和書”にも不足が指摘される等、学部によってバラツキが見られる。
表 8 図書館資料の不足の対象
文学部
和書
洋書
和雑誌
洋雑誌
その他
合計
度数
学部
度数
学部
度数
学部
度数
学部
度数
学部
度数
の%
の%
の%
の%
の%
0
0.0%
1
33.3%
0
0.0%
2
66.7%
0
0.0%
3
経済学部
0
0.0%
1
10.0%
4
40.0%
3
30.0%
2
20.0%
10
法学部
2
28.6%
3
42.9%
1
14.3%
1
14.3%
0
0.0%
7
工学部
3
10.7%
1
3.6%
1
3.6%
16
57.1%
6
21.4%
28
教養学部
2
15.4%
1
7.7%
0
0.0%
5
38.5%
5
38.5%
13
なお、以下に「その他」に寄せられたコメントを図書館別に記載する。
【中央図書館】
・ 電子ジャーナル・データベース(経済学部)
- 18 -
合計
7
11.5%
7
11.5%
6
9.8%
27
44.3%
13
21.3%
61
28
33.3%
26
31.0%
16
19.0%
5
6.0%
2
2.4%
6
7.1%
1
1.2%
84
【泉キャンパス図書館】
・ Nature 電子版などの科学系基本洋雑誌電子ジャーナル(教養学部)
・ 研究には洋書、雑誌が必要だが不足。私しか読まないものを購入してほしいと依頼しな
いぐらいの良識はあるつもりなので ILL でよい。教育用和書は分野によっては充実が必
要(教養学部)
・ 電子ジャーナル(教養学部)
・ 特定分野に関する他大学の研究紀要など(教養学部)
・ 日本語教材→授業で 30 名ほどの学生が利用する(させたい)ので、1 冊だけ入れてあっ
ても意味がない。そういうものは特別扱いにして、せめて 20 冊ほど「資料」として入れて
おいてほしい
視覚教材→検定・資格取得用のもの(教養学部)
【多賀城キャンパス図書館】
・ 「和雑誌」少なくなってしまいました(工学部)
・ 「和書」学生が利用できる教育用図書が不足(工学部)
・ 「和書」特に理工学に関しては不満ないが、文学、哲学書なども充実してほしい。(工
学部)
・ データベース(工学部)
・ 雑誌の CD 収蔵版(工学部)
Q8 図書館のサービス向上にもっとも必要な事項
「データベースの充実」が全体の 40.4%を占めているが、この回答は工学部、経済学部、
教養学部に多い。次いで「図書の充実」「雑誌の充実」を選択した割合が高いが、設備や広
報活動に関する選択は低い。教員は資料に強い関心を示し、かつ分野によって必要とする
資料のタイプは異なることが表れていると思われる。
なお、以下に「その他」に寄せられたコメントを図書館別に記載する。
【中央図書館】
・図書館職員の本に対する知識不足が著しい(法学部)
【泉キャンパス図書館】
・ 各種講習会の充実→4 年になって初めて泉分館の閉架を利用する学生が多い。指導はし
ているが、1 年だけでなく(右も左もわからない)2,3 年、4 年など様々な機会があれば
いい。ただし企画していることは承知しているので、これは学生の問題。(教養学部)
・ 学術情報サービスの充実
例:インパクトファクターの検索サービス等(教養学部)
・ 教員研究室に長期間図書を置くことをやめる。または必要な人がいればすぐに返却され
るようなシステムにする(教養学部)
・ レファレンスや文献複写依頼などの手続の簡便化(教養学部)
【多賀城キャンパス図書館】
・ 「データベースの充実」Web of Science が必要(工学部)
・ 業務の効率化(工学部)
・ 貸出の確認を教員の部屋で行って欲しい。本が多くて図書館まで持って行くのが大変な
- 19 -
ため(工学部)
・ 文献とり寄せ(工学部)
表 9 図書館サービスの向上にもっとも必要な事項
文学部
度数
学部
度数
学部
度数
学部
度数
学部
度数
学部
度数
学部
度数
図書の充実
雑誌の充実
データベースの充実
設備の充実
広報活動の充実
その他
合計
2
40.0%
1
20.0%
1
20.0%
0
0.0%
1
20.0%
0
0.0%
5
の%
の%
の%
の%
の%
の%
経済学部
1
16.7%
1
16.7%
4
66.7%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
6
法学部
工学部
2
50.0%
0
0.0%
0
0.0%
1
25.0%
0
0.0%
1
25.0%
4
3
12.0%
4
16.0%
11
44.0%
1
4.0%
0
0.0%
6
24.0%
25
教養学部
1
8.3%
2
16.7%
5
41.7%
0
0.0%
0
0.0%
4
33.3%
12
合計
9
17.3%
8
15.4%
21
40.4%
2
3.8%
1
1.9%
11
21.2%
52
Q9 外国雑誌について
全体では、
「電子ジャーナルへの切り替えを進める」とした回答割合が全体の 65.1%、
「電
子ジャーナルと冊子体の両方が必要」とした回答が 28.9%の割合であった。しかし、学部
表 10 電子ジャーナルと冊子体の必要性(学部別)
文学部
電子ジャーナルへの切り替え
を進める
電子ジャーナルと冊子(印刷)
体の両方が必要
冊子(印刷)体のみでよい
その他
合計
度数
学部
度数
学部
度数
学部
度数
学部
度数
3
42.9%
2
28.6%
2
28.6%
0
0.0%
7
の%
の%
の%
の%
経済学部
5
38.5%
8
61.5%
0
0.0%
0
0.0%
13
法学部
5
71.4%
1
14.3%
1
14.3%
0
0.0%
7
工学部 教養学部
29
12
74.4%
70.6%
8
5
20.5%
29.4%
1
0
2.6%
0.0%
1
0
2.6%
0.0%
39
17
合計
54
65.1%
24
28.9%
4
4.8%
1
1.2%
83
表 11 電子ジャーナルと冊子体の必要性(年代別)
20代
電子ジャーナルへの切り替
えを進める
電子ジャーナルと冊子(印
刷)体の両方が必要
冊子(印刷)体のみでよい
その他
合計
度数
年齢
度数
年齢
度数
年齢
度数
年齢
度数
の%
の%
の%
の%
1
100.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
1
30代
40代
16
84.2%
2
10.5%
1
5.3%
0
0.0%
19
10
66.7%
5
33.3%
0
0.0%
0
0.0%
15
50代
15
60.0%
8
32.0%
2
8.0%
0
0.0%
25
60代
10
52.6%
7
36.8%
1
5.3%
1
5.3%
19
70代
1
100.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
1
合計
53
66.3%
22
27.5%
4
5.0%
1
1.3%
80
別に見ると、工学部、法学部、教養学部では「電子ジャーナルへの切り替えを進める」が 7
割を超えているのに対し、経済学部、文学部では 5 割に達しておらず、学部間あるいは分
野間で意見はかなり異なる状況が見て取れる(表 10)。また、年代別では、年齢が高くなる
につれ、
「電子ジャーナルと冊子体の両方が必要」とする回答者が多くなっている(表 11)。
「その他」には、次の 2 件のコメントがあった。
・ 「電子ジャーナルと冊子(印刷)体の両方が必要」ONLINE では見られなくなる状況も
起こる。見たい時見ることができない。(工学部)
・ 「電子ジャーナルへの切り替えを進める」abstract のみサービスの full text 入手法の確
- 20 -
立、明確化と周知(工学部)
Q10 電子ジャーナルの利用
月 1 回以上利用している人の割合は全体で 64.9%(「ほぼ毎日」から「月 1 回」までの累
計)と、ほぼ 3 分の 2 の回答者が定期的に利用を行っていることがわかる。しかし、文学
部、経済学部、教養学部では、回答者の4割以上が、「利用しない」または「年数回程度」
の利用に留まっており、ここでも学部間のばらつきが見られる(表 12)。
「利用しない」と答えた回答者にその理由を尋ねたところ、13 名中7名(53.8%)が「利
用したい電子ジャーナルが導入されていない」を選択していた。「電子ジャーナルは利用し
たくない」「専門とする領域では電子ジャーナルがほとんどない」を選択した回答者は、そ
れぞれ2名(23.1%)、3名(15.4%)であり、慣れ親しんだ方式を変更したくない利用者
の存在や現時点では分野間での情報流通方式の異なりがかなりあることを示唆している。
なお、「その他」には、次の 2 件のコメントがあげられた。
・ 電子ジャーナルは研究にほとんど関係ない(教養学部・言語文化学科)
・ 自前で電子ジャーナル環境を得ているため(工学部・電気情報学科)
ほぼ毎日
週2~3回
週1回程度
月2~3回
月1回
年数回程度
利用しない
合計
表 12 電子ジャーナルの利用頻度(学部別)
文学部 経済学部 法学部
工学部 教養学部
度数
0
3
0
3
0
学部 の %
0.0%
21.4%
0.0%
8.8%
0.0%
度数
1
1
0
6
2
学部 の %
14.3%
7.1%
0.0%
17.6%
11.8%
度数
1
0
1
4
1
学部 の %
14.3%
0.0%
12.5%
11.8%
5.9%
度数
1
3
3
6
1
学部 の %
14.3%
21.4%
37.5%
17.6%
5.9%
度数
0
1
2
6
6
学部 の %
0
7.1%
25.0%
17.6%
35.3%
度数
2
4
0
5
2
学部 の %
28.6%
28.6%
0.0%
14.7%
11.8%
度数
2
2
2
4
5
学部 の %
28.6%
14.3%
25.0%
11.8%
29.4%
度数
7
14
8
34
17
合計
6
7.5%
10
12.5%
7
8.8%
14
17.5%
15
18.75
13
16.3%
15
18.8%
80
表 13 電子ジャーナルを利用しない理由(学部別)
文学部
利用したい電子ジャーナルが
導入されていない
専門とする領域では電子
ジャーナルがほとんどない
電子ジャーナルは利用したく
ない
その他
合計
度数
学部 の %
度数
学部 の %
度数
学部 の %
度数
学部 の %
度数
1
50.0%
1
50.0%
0
0.0%
0
0.0%
2
経済学部 法学部
工学部 教養学部
1
1
1
3
100.0%
50.0%
25.0%
75.0%
0
0
1
0
0.0%
0.0%
25.0%
0.0%
0
1
1
1
0.0%
50.0%
25.0%
25.0%
0
0
1
0
0.0%
0.0%
25.0%
0.0%
1
2
4
4
- 21 -
合計
7
53.8%
2
15.4%
3
23.1%
1
7.7%
13
Q11 図書館ホームページの利用
図書館ホームページを「月 1 回以上利用している」とした回答者は全体で 70.1%であり、
工学部(56.8%)を除いてはかなり良く利用されていると言えそうである。これは、学生の
「月1回以上」利用の比率(47.7%)と比べてもかなり高い。「利用しない」回答者は全体
で 11.9%であったが、その理由としては「利用する必要性がない」という回答が 77.8%を
占めた。
表 14 図書館ホームページの利用頻度(学部別)
文学部
ほぼ毎日
週2~3回
週1回程度
月2~3回
月1回
年数回程度
利用しない
合計
度数
学部
度数
学部
度数
学部
度数
学部
度数
学部
度数
学部
度数
学部
度数
の%
の%
の%
の%
の%
の%
の%
0
0.0%
3
42.9%
1
14.3%
2
28.6%
0
0.0%
1
14.3%
0
0.0%
7
経済学部
2
14.3%
4
28.6%
5
35.7%
0
0.0%
1
7.1%
0
0.0%
2
14.3%
14
法学部
工学部
1
12.5%
0
0.0%
0
0.0%
4
50.0%
1
12.5%
0
0.0%
2
25.0%
8
1
2.7%
2
5.4%
3
8.1%
11
29.7%
4
10.8%
10
27.0%
6
16.2%
37
教養学部
3
16.7%
5
27.8%
3
16.7%
3
16.7%
0
0.0%
4
22.2%
0
0.0%
18
合計
7
8.3%
14
16.7%
12
14.3%
20
23.8%
6
7.1%
15
17.9%
10
11.9%
84
表 15 図書館ホームページを利用しない理由
度数
利用する必要性がない
利用したい情報が掲載されていない
他機関のホームページを利用している
その他
合計
%
7
2
0
0
9
77.8%
22.2%
0.0%
0.0%
100%
Q12 図書館ホームページの内容について(Q11 で、1・2 を選択した方のみ)
この設問では、Q11 で「ほぼ毎日」または「週 2〜3 回」利用していると答えた回答者に、
ホームページの内容の評価を求めた。その結果、「サービスについてわかりやすく案内され
ている」には 61.9%の回答者が同意を示しているものの、
「電子ジャーナルやデータベース
のガイダンスはわかりやすい」に対しては 9.5%、「図書館運営のコンセプトが明確に表れ
ている」に対しては 4.8%の回答者だけが肯定するに留まっている。これは、教員にとって
サービス種別毎の整理には不満は少ないが、電子ジャーナルやデータベースといった個別
の整理はわかりにくいと受け止められているということかもしれない。例えば、メニュー
の整理によって個々の情報源に容易に到達できるように配慮する等の検討が必要と考えら
れる。なお、
「その他」の内容として、学生による図書館ホームページの利用について次の
ような意見があった。
・ データベースをもっと目立たせて、学生にその存在をアピールしてほしい。(使い方も
- 22 -
解説してほしい)(教養学部)
表 16 図書館ホームページの評価
質問項目
度数
サービスについてわかりやすく案内されてい
る
電子ジャーナルやデータベースのガイダンス
はわかりやすい
%
13
61.9%
2
9.5%
図書館運営のコンセプトが明確に表れている
1
4.8%
もっと工夫してほしい
6
28.6%
その他
1
4.8%
21
100%
該当者数
Q13 図書館職員の窓口対応について
窓口での「応対が不十分である」とした回答者は全体で 16.0%であり、職員の応対はか
なり高く評価されている。なお、アンケートの設問では「応対が親切・丁寧である」と「応
対が迅速・的確である」を選択させるようにしてしまったが、この二つの内容は基本的に
両立し得るものであるから、表 17 に見られるこれらの選択肢の数値よりも利用者による実
際の評価は高いものと思われる。
「応対が不十分である」とした回答者(12 名)にその内容を尋ねた結果(表 18)では、
「質問・要望に対し満足する回答が得られない」(33.3%)、「質問・要望に対する十分な知
識がないと思われる」(41.7%)という結果であった。職員の知識、スキルに対する信頼を
高められるように、組織として一層の努力を行う必要があると言えるだろう。
表 17 図書館職員の窓口対応
質問項目
応対が親切・丁寧である
応対が迅速・的確である
応対が不十分である
合計
度数
42
21
12
75
%
56.0%
28.0%
16.0%
100%
4
5
3
12
%
33.3%
41.7%
25.0%
100%
表 18 図書館職員の窓口対応が不十分な内容
質問項目
質問・要望に対し満足する回答が得られない
質問・要望に対する十分な知識がないと思われる
その他
合計
- 23 -
度数
Q14 「学生が図書館をどのように利用することを期待するか」
自由記述方式での回答を依頼したところ、建設的かつ有益な意見が多数寄せられた。以
下に原文のまま記載する。
・ 問題を解く鍵」となる場所として利用すること。(工学部)
・ 新聞の閲覧
・新刊(雑誌)のチェック
設問の“どのように”→目的?きれいに?
使い方(マナー?)(教養学部)
・ レポート作成のための資料(教科書等)の収集
・ 図書館でのレポート作成
・ 試験勉強や日々の講義の予習と復習(工学部)
・ ①文献検索
②資料収集
③卒業研究の論文をまとめるときの支援
④AV 機器のさら
なる利用(工学部)
・ 3 年の学生を同行して行ったとき、大体が「初めて入った」との事。1,2 年生での利用を
計画して下さい。(工学部)
・ 演習などでの参考文献を積極的に調べること(教養学部)
・ おおいに利用して欲しい。携帯禁止など(泉でみかけるので)マナーを守ってほしい。
違反には注意を。(法学部)
・ 学習の場としての活用(経済学部)
・ 学生が図書館に入りやすいような工夫(アイディア)を考える。他大学では様々な施策
が行われているとの報道がある。学習室を広くして学生がたむろできる場所をつくる。そ
こでは飲食を可にする、など(経済学部)
・ 学生にとってキャンパス内で最も居心地のいい場所になって欲しい。単に本、雑誌、D
VDが見られるだけでなく、インターネット経由で情報を集めたり、利用したりする場と
しても利用できると良いと思います。その点では、情報処理センターと同じ機能を担って
いる面があるので、情報処理センターの端末も含めた統一的な利用環境(いわゆるメディ
アセンター)ができることを期待します。(教養学部)
・ 学生の利用の仕方が乱雑だったり、興味本位だったりする点が気になっている。(経済
学部)
・ 学生は放っておいて自然に図書館を利用するようにはならないので、授業の中で図書館
を利用するような課題を出すなどの工夫が必要だと思います。(文学部)
・ サブゼミなど学生が自主的に集まって勉強会を開く場所として図書館の一部が利用で
きないか。無論、議論などもなされるため、閲覧・学習など静かな環境を要求する学生と
の隔離が必要になるが。
(法学部)
・ 試験時だけでなく、演習、卒業研究のための文献検索でも利用してほしい(教養学部)
・ 自習の場ではなく検索の場として利用させたい(教養学部)
・ 授業に関連して自発的に辞典類や関連文献を調べる、という基本的な態度が形成されて
いないので、大学の学習の基本として図書を利用することを期待したい。学生側から夜
間・休日の開館を求めるような、利用頻度の高い状態になってほしい。(教養学部)
・ 授業のない時間や終了後に図書館で積極的に勉強する習慣を身に着けてほしい。(文学
部)
・ 主に講義やゼミの予習・復習・自主的勉強をする場として利用することを期待していま
す。(趣味等については市立図書館等で情報収集し、大学の図書館ではアカデミックな情
- 24 -
報をいろいろと収集するというイメージです)
(経済学部)
・ 種々の文献に触れること。落ち着いた環境で勉強すること。(法学部)
・ 積極的に勉学の場として利用し、それに対応できえるレファレンス能力をもった職員が
いること。コンピューターを操れるだけが能力ではなく、その本の内容まで一応理解して
対応することが職員には求められていることを忘れないように。(法学部)
・ ゼミの課題についての検索が主である(文学部)
・ 大学生活一般にかかわる情報を得ることができるといいですね(教養学部)
・ 単に試験勉強のためだけでなく、研究のための文献調査等、本来の図書館機能を活用し
てほしい。地下 2 階の洋書関係をもっと利用してもらいたい(教養学部)
・ 図書(本)によってかなりの情報(知識)が入手できるということを、先ず知ってほしい(教
養学部)
・ 図書館の資料をもっと積極的に活用して欲しいが、そのためには、図書館の利用方法に
詳しくなるだけでなく、図書館の資料をどのように活用すればよいのかという事も指導す
る必要性があると感じている。図書館側の課題というよりも、大学教育全体で考える必要
がある課題ではありますが。(教養学部)
・ 図書館への期待感の向上。あそこに行けば、何でも勉強できるというような気持ちを持
つようになること。(文学部)
・ 夏休みや冬休みの期間中も図書館に入り浸るような学生が増えるとよい(教養学部)
・ 必要な図書を自分で探す。空き時間に勉強する(教養学部)
・ 文献データベースをもっと活用させ、複写依頼を積極的に活用するようにさせたい(教
養学部)
・ 勉強のための利用はもちろん、新聞・小説・AVなど活字・情報に親しむスペースとし
て毎日のように利用して欲しいです。(経済学部)
・ ほぼ毎日利用するのを期待してます。(工学部)
・ 学びの拠点として積極的に活用してほしい。残念ながら最近の学生はインターネットの
みで、図書館で調べるということの大切さをあまり認識していない。
(経済学部)
・ 無理かもしれないが朝から晩まで講義時間以外はこもって自習してもらいたい。学生に
本文は勉強なのだから。8:30~5:30 までは勉強する学生がひとりぐらいいてもいい。
講義がないとバイトを入れる学生が多いことには問題を感じるが、これも学生の問題ひい
ては教えている教員の問題であって図書館の問題ではない(教養学部)
・ レポートの提出などにおいて、辞典類を丸写しするのでなく、理解しながら、自分の言
葉で書くようにしてほしい。(工学部)
・ 学業に直接関係ないもの(趣味・興味)などにも積極的に活用してほしい。(工学部)
・ 学生に課題を課すとまずインターネットで検索する。Web になければそこであきらめる。
Web と図書館を合体させた検索サイトがあれば、学生はもっと利用するかもしれない。
(工
学部)
・ 学生に調査を依頼すれば、ネットでしか調べない。学生が図書館へ出向く方策を考えな
ければ、図書館の存在意味が失われるような気がします。
(工学部)
・ 疑問に感じたことを図書館にある本で自ら確認する様な自律的学習のための"基地"とし
て利用する。
(工学部)
・ 講義等で理解できなかったことを調べる学生のために、検索で関係書籍が見つかるよう
でありたい。
(工学部)
- 25 -
・ 最近、なんでもネットで調べてコピー&ペーストする傾向にあり、書籍をめくることを
おぼえてほしい。(工学部)
・ 最近の学生諸君は本に親しむという「楽しみ」を知らないように見受けられます。
・ 古い考えかもしれませんが、単なる専門的な図書のみではなく広く一般の教養書の購入
も必要ではないかと思います。そしてそのなかから本学が目指す「リベラル・アーツの涵
養」が図られていくのではないでしょうか。このままでは、余りにも実用一点張りで文化
的余裕のない施設になってしまうようで残念な気がしてなりません。
(工学部)
・ 自主的な学習の場として活用してほしいと思います。(工学部)
・ 自習・独習。
(工学部)
・ 授業の内容をより理解するための補助として。自主的な勉強の場所として。(工学部)
・ 授業の内容以外の事柄でも、すすんで学習・研究するために利用することを期待する。
(工学部)
・ 静かな環境で勉学に集中する。(工学部)
・ 専門の学習だけではなく、日常的にブラッと入って広範囲の図書を立ち読み感覚で読み、
ヒマつぶしをしながら教養を高めてくれるような利用も期待する。(工学部)
・ 専門論文などのコピーもやらせてくれることが望ましい。
(工学部)
・ 大いに期待し、予習・復習に使ってほしいと思っている。
(工学部)
・ 特にありません。(工学部)
・ 非常にわかりやすい参考書、演習書を組織的に購入してほしい。(工学部)
・ 文献検索法を講義として学ぶこと。
(工学部)
・ 勉強、自己学習の拠点となってほしい。(工学部)
・ 利用度をさらに高めることを期待する。(工学部)
Q15 図書館に対する意見
図書館に対しても、半数以上の回答者から真摯な意見が提示された。表 19 には、その内
容を大まかに分類しているが、資料、環境、サービス等のさまざまな要素についてわたっ
ている(付属資料Ⅱ
P,51~全文掲載)。
表 19 図書館に対する意見の内容(観点別)
中央図書館
泉キャンパス図書館
多賀城キャンパス図書館
資料に関する意見
5
25.0%
5
38.5%
9
37.5%
環境に関する意見
2
10.0%
1
7.7%
2
8.3%
11
55.0%
6
46.2%
3
12.5%
好意的な意見
1
5.0%
1
7.7%
1
4.2%
なし
0
0.0%
0
0.0%
3
12.5%
上記以外
1
5.0%
0
0.0%
6
25.0%
20
100.0%
13
100.0%
24
100.0%
サービスに関する意見
計
資料に関する意見
:
図書資料・視聴覚資料の整備充実等に関する意見・データベース充実への意見
環境に関する意見
:
照明・空調等の調整、飲食スペース等施設・設備充実に関する意見及び私語
- 26 -
・携帯等、利用者マナーに関する意見・職員の応対への意見
サービスに関する意見:
貸出・返却・相互貸借・コピーサービス・開館日・開館時間等に関する意見
好意的な意見
:
環境・対応等に好意的な意見
なし
:
特に意見なし
上記以外
:
その他の意見
- 27 -
❏付属資料
Ⅰ
」について寄せられた意見
学生「Q15 図書館に対する意見等(自由記述)
意見は中央図書館、中央図書館分館(大学院)、泉キャンパス図書、多賀城キャンパス
図書館の順に、意見内容については書き出し文字が記号、数字、アルファベット、50
音の順に掲催。
【中央図書館】
(Q11 のコメント)法科の図書も貸出可能にしてほしい
(Q14 のコメント)ただし、
「案内」の声が小さすぎる。説明するときは、もっと声を張っ
てほしい。(法学部, 3 年生, 男性)
(Q5コメント)礼拝中開くことになったのはうれしいです。(法学部, 4 年生, 男性)
(Q8 のコメント・論文)
(文学部, 3 年生, 女性)
[Q11 への注記]返却期限が大幅に過ぎている図書が見受けられる。
(経済学部, 3 年生, 男
性)
[Q12 への注記]利用したことがないです(経済学部, 3 年生, 男性)
[Q13 への注記]見た事ない(経済学部, 3 年生, 男性)
[Q1 への注記]あまり本を読まないため。(経済学部, 3 年生, 女性)
[Q1 への注記]あまり用事がない(経済学部, 4 年生, 男性)
[Q1 への注記]自宅が近い(法学部, 3 年生, 女性)
[Q1 への注記]勉強する場所(経済学部, 4 年生, 男性)
・朝 1 コマ目(8:30-10:00)の前に、新聞や資料を調べる時間がほしい
私は2階で学習するのですが、職員の窓口対応が親切だと感じています。
(以上、法学部,
3 年生, 男性)
・紀要論文(閉架書庫)が探しづらい。・紀要論文の前後で欠けている部分(号・巻)を追
加してほしい。
・読みたい、利用したい図書が、開架 1 冊のみでは学部生と違い院生は研
究で頻繁に利用するため利用しづらい。1 冊につき最低でも開架 1、閉架 1 冊ずつとして
ほしい。
・閉架書庫に入れる時間が遅すぎる、開館時間と同じ時間に設定してもらい
たい。・関西地方(近畿)の戦国・織豊期関係の図書・論文・雑誌の架蔵が少ない。(以
上、大学院研究科, 博士課程後期 1 年生, 男性)
・職員の私語がうるさい。
・電卓の使用を不可にしてほしい。
・机の電気としきりの
間が空いているため、向かい合って座っている人のことが気になって集中できない。 ・
このようなアンケートをもっと頻繁に実施すべきである。
(経済学部, 4 年生, 男性)
1階と2階にある飲料水が苦い(薬の味がする)ので改善してほしいです。
(法学部, 3 年
生, 女性)
22:00 までじゃなくてもいいので日曜・祝日もあけてほしい。8:30~19:00 とか、~
20:00 とか・・・。中央図書館 2 階のどこかに、飲食スペースをつくってほしい。パン
1つ食べるのに外出るのはめんどうである。(経済学部, 4 年生, 女性)
・24 時間開館でお願いいます。(文学部, 3 年生, 女性)
・4年間とても助けられました。ありがとうございました。(法学部, 4 年生, 男性)
・AVコーナーのテレビを全て液晶に変えて欲しい。ブラウン管では画面が小さいので…
- 28 -
(経済学部, 3 年生, 男性)
・DVD は新しいものを置いていて嬉しい。対応が親切で泉より好きです。ただ飲食禁止で
あるなら、禁止ではないゾーンを作ってほしい。(文学部, 3 年生, 女性)
・DVD を増して欲しい(文学部, 1 年生, 男性)
OB に対しても開かれているので、その点はありがたいと思います。できれば貸出し(閲
覧のみではなく)もしていただけると助かります。今後も開かれた図書館として存続し
て欲しいと思います。[Q6 への注記]常に開館が無理なら隔週もしくは開館時間短縮で
もいいので毎週開館してほしい(経済学部, , 男性)
Q14 のコメント
一部愛想のない職員がおり、こちらが嫌な気分になる。顔写真付きでア
ンケートでもとってみたらどうですか?
Q15のコメント・図書館の入口前が禁煙だ
から、入口を少し出た「この位置ならいいだろう」と小学生のような理屈でタバコを吸
っている人がいる。大迷惑なので至急対策を取ってほしい。・図書館専用の駐輪場が欲し
い。そうなると、ほぼ 100%、図書館利用者でない者も便乗して止めるだろうから、例え
ば、図書館を利用しなければ止められないような仕組みにする等、検討頂きたい。・新聞
を読む席で勉強(集団や大量に参考書を広げて)している人がいるので、そこは新聞を
読む場だと明示した方がよいのではないか。・たまに職員に無理な事を言って大声でもめ
ている変な人間がいるが、不快なので、そういう場合、すぐ出禁にしたらどうです?
嫌
な思いをしてる職員もいるはずですよ。(文学部, 3 年生)
"Q3 館外の騒音(テスト期間中、特に)
Q6 常に開館してほしい。
学校の中で唯一、心の安まる場所です。職員の方の対応も丁寧ですし、本当にすばらし
いと思います。いつもありがとうございます。"(大学院研究科, 3 年生, 男性)
Q3 の温度調整についてですが、エアコンが稼動しているときとそうでない場合の温度差を
できるだけなくすようにしてほしいです。(法学部, 4 年生, 男性)
"Q3 のコメント
Q5 のコメント
②風が直にくる席がある。③学習室が少し暗い。
学習室だけでいいので 24 時間自習できる場所が欲しい。
調べ物といった用途よりも、勉強する場所といった使い方が多いです。だからこそ、24
時間勉強できる場所がほしいです。図書館でとなると防犯や運営上難しいと思いますが、
ぜひ検討お願いします。いつも使わせていただきありがとうございます!!"(法学部, 3
年生, 男性)
"Q6:マジ開館してください!!Q7:新書・雑誌(ブルータス/教養系)増やして欲しい
Q13:最初の画面で新書の紹介コーナー作るとか
Q15:とても良い時間を過ごしています。"(法学部, 4 年生, 男性)
Q8 のコメント
東北大学にくらべて専門書が不足している。東北大以上に資料はそろえて
ほしい。
Q15 のコメント
要望図書を常に開架にするというのはおかしい。専門性が高くて、学生
では高額で購入困難な本のために注文しているのに、1 冊しか借りられず、期間も短いの
では勉強に支障をきたすし、意味がない。これも悪しき律法主義だと思います。
(大学院
研究科, 博士課程前期 2 年生, 女性)
あったかくて冬は本当にありがたくつかわせてもらっています(文学部, 4 年生, 女性)
あまり利用しませんが必要なものだと思います。(経済学部, 3 年生, 男性)
新たに購入する図書について他大学などに貸出申請、文献複写の依頼がされるものは優先
- 29 -
的に入手してほしい。図書館には大いに助けられているから益々の充実を願う(文学部, 3
年生, 男性)
イギリスや他の国に関する資料が豊富なので、楽しく読ませていただきました。
(文学部, 4
年生, 女性)
泉キャンパスの男性職員の一人に対しての不満。というか、飲食に関して注意をするな
ら、もっと丁寧な口調や態度で行うべき。学生の反感を買うだけ。大きな声で学生を指導
していたので、何もしていない学生としては迷惑だった。
(法学部, 3 年生, 男性)
"泉の図書館と比べると中央図書館では、本の数が少ないため、本の数を増やし、気軽に見
れるようにして欲しい。わざわざ閉架書庫に入らなければならないのも面倒な時がある。
映画等を見る場所の改良。ブースで区切って欲しい。(他の映像も見えて気が散ることがあ
る。)
アンケートを行い、学生に最も読まれている本や、映画、最も貸し出す本のランキング等
を、図書館の入口に貼っておけば、それに興味を持った人が、本を読み始める人が多くい
ると思う。"(経済学部, 3 年生, 男性)
イスを座りやすいものにしてほしい(経済学部, 3 年生, 男性)
以前、泉キャンパスで図書館を利用したところ、後で捨てようと思っていたビンジュース
を机の上においていただけで男性職員の方に「出て行け」と怒鳴られました。飲食禁止の
図書館での行動としては私にも悪いところがあったと思います。しかし、図書館で飲み物
を飲んだ訳でもないのに図書館内に響くほどの声で怒鳴る必要があるでしょうか。土樋キ
ャンパスの図書館は職員の方の対応もよく満足しています。泉キャンパスでの職員の方は
生徒に対する態度をもう一度みなおしていただきたいです。(文学部, 3 年生, 女性)
以前、ゼミで使用する資料を書庫から出していただきました。冊数が大量だったためか、
手続きの段階で職員の方に嫌そうな顔をされ、受け渡しの際もこちら側で不快ととれる顔
をされました。このような内容も図書館職員の仕事なので、態度を改善してもらいたいで
す。この事を、どうにかして図書館に伝えようと思いましたが、今回、このようなアンケ
ートで書く機会があって良かったです。ありがとうございました。
(経済学部, 3 年生, 女性)
以前に 1~2 回だけですが、男子職員が開架の資料を整理している時にブックトラックにバ
サバサと本を積み上げて棚に戻す時もうるさかった。学習の妨げになりました。何より本
をぞんざいに扱う人が職員として働いているのかとががっかりしました。それ以降はその
ようなことに出会わず相互貸借の手続など丁寧に教えてくださる方ばかりなので安心して
いますが気をつけていただきたいなと思いました。(文学部, 3 年生, 女性)
以前は礼拝の時間が閉館しており、利用できなくて、困っていましたが、現在は、礼拝時
間も利用可能となり、とても便利になったと感じております。冬の館内は乾燥が激しいの
で、加湿器の設置をお願いしたいと思います。以前、長時間館内に居て、のどが、痛くな
ったことがありました。よろしくお願いします。(法学部, 4 年生, 男性)
いつもDVD視聴させていただいています。ありがとうございます。
(経済学部, 3 年生, 女
性)
いつもありがとうございます。これからも頑張って良い図書館作りへの努力を続けていっ
て下さい。土樋はうるさい人が少なくて利用しやすいのも良い所だと思っています。(経済
学部, 3 年生, 男性)
いつもお世話様です。親切、迅速な対応に感激いたします(文学部, 3 年生, 男性)
いつもお疲れさまです(経済学部, 3 年生, 男性)
- 30 -
いつもおつかれさまです。(経済学部, 3 年生, 男性)
いつも快適に使わせていただいています。ありがとうございます。(法学部, 3 年生, 男性)
いつも快適に利用させていただいています。ありがとうございます。
(法学部, 3 年生, 男性)
いつもきれいで使用しやすいです(経済学部, 3 年生, 女性)
いつも綺麗な図書館なので、気持ち良く利用させていただいています。今後も学生にとっ
て利用しやすい図書館づくりをお願いします。
(経済学部, 4 年生, 男性)
いつも資格試験のため使わせていただいております。仙台近郊は勉強の場所が少なく、そ
の点中央図書館では静かに落ち着いて利用できるため助かっています。ただ、日曜日も時
間帯や場所の制限をつけてでも開館していただきたく図書館というのはそういうものでは
ないのかなと思います。ご検討のほどよろしくお願いします。(法学部, 4 年生, 女性)
いつも清潔で心地よい場所なので、これからもそんな場所であるように頑張ってください。
いつもありがとうございます。(経済学部, 4 年生, 男性)
いつも勉強する雰囲気が保たれていると思います。(文学部, 4 年生, 女性)
いつも利用しています。2 階で勉強をよくするのですが係(司書の方?)がうるさくて集中
できないことがよくあります。これからも利用したいので改善よろしくお願いします。(経
済学部, 4 年生, 女性)
今の時点での不満等は特にありません。職員の方々はいつも丁寧に対応してくれていると
思います。(経済学部, 3 年生, 女性)
いまのままで充分です。
(法学部, 3 年生, 男性)
今のままで問題ないです(経済学部, 4 年生, 女性)
今までありがとうございました。少ししか利用しなかったけど、DVDをいくつか見させ
てもらって満足でした。
[Q1 への注記]空きコマがないので暇な時は帰宅する。
(経済学部,
4 年生, 男性)
今まで利用していて、利用しやすいのでこれからも利用しやすい環境を作ってほしいです。
(法学部, 4 年生, 男性)
飲食を認めてほしい。(経済学部, 3 年生, 男性)
エアコンが効きすぎている時があるので、温度調整をしてほしい(経済学部, 4 年生, 男性)
エコバッグ貸出してほしい、雨の日とか濡れてしまったらと心配になるので(文学部, 3 年
生, 女性)
おおむね良いと思うので、とりたてて不満な点があるわけでもないです。
(法学部, 3 年生, 男
性)
お仕事がんばってください(経済学部, 3 年生, 男性)
音楽を聴くのは別に構わないが音漏れは困る。ずっと席にいないくせに席を占領する人が
いる。古い本(臭い等)は新しく入れ替えられないものか。本に線を引いたり落書きして
いる人はあまりに常識がない。(文学部, 3 年生, 男性)
快適な図書館でいいと思う。(経済学部, 3 年生, 男性)
返した図書を同じ日に借りられないのが辛い。論文作成の時などは、時間もないので、続
けて借りられればありがたい。(文学部, 4 年生, 女性)
学外(主に家の)PC からも日経テレコンなどのサービスを使えるようにしてもらえると助
かる。(経済学部, 3 年生, 男性)
確実に良くなってきている。(経済学部, 4 年生, 男性)
学習室の机の照明が切れかけているものがあるので交換をお願いしたい(文学部, 3 年生, 女
- 31 -
性)
学習スペースでの飲食できるようにしてほしい。(経済学部, 4 年生, 男性)
貸出期間の延長をできるようにしてほしい。
(家が遠いので返却してまた借りに来るのが大
変なため。)
(経済学部, 4 年生, 女性)
貸出できる図書で、2~3年前、長いものでは5~6年前も前に貸出されたものが、蔵書
検索で見られるが、これに対して、何らかの処置をしていただきたい。貸出されたまま、
返却されていないので。
(文学部, 3 年生, 男性)
"可能であるならば公務員試験のスーパー過去問の改訂版が出ているので、すべて取り替え
て欲しい。また、スポーツの本や公務員試験の問題を増やして欲しい。
開館時間も、夏休みや春休み、特別な日などは、PM7:30 ではなく、PM9:00 ぐらいまで開
館して欲しい。
可能であれば、24 時間体制だと嬉しい。図書購入要望についての情報をもう少し前面に出
してほしい。いつも快適に利用させていただき、ありがとうございます。
(経済学部, 4 年生,
男性)
紙媒体ではなく返却日などをパソコンや携帯電話で見られるようにしてほしい(文学部, 4
年生, 女性)
環境のために、今まで 22 時までやっていたのを 21 時と 1 時間減らしてもよいのではない
かと思う。中央図書館はどちらかというと明かりが暗いと思うので、より明るくなるよう
な工夫をしてもよいと思う。(法学部, 4 年生, 男性)
がんばってください(経済学部, 3 年生, 男性)
期間延長できればもっといいです(経済学部, 3 年生, 女性)
喫煙所まで遠いので図書館前に喫煙スペースを設置して欲しいです。
(経済学部, 2 年生, 男
性)
基本的に今のままでも十分です。(経済学部, 4 年生, 女性)
休憩場所の区域を設置し、飲み物(持ち込んだ物)の飲料だけは可能としてほしい。(法学
部, 4 年生, 男性)
京都大学では深夜も開館しているので、ここもぜひそうしてほしい。
(経済学部, 4 年生, 男
性)
経済関連の図書資料は古いものが多く新しい情報を入手できなかったのが不便に感じた点
です。2000 年以降のものが少しでもあれば良かったかと思います。(経済学部, 4 年生, 女
性)
現状に満足です。(法学部, 3 年生, 男性)
現状の状態を保っていただければうれしいです。(経済学部, 3 年生, 男性)
現状のままでほぼ、満足しています。(経済学部, 3 年生, 男性)
これからも、清潔で使いやすい図書館であってください。
(法学部, 4 年生, 男性)
雑誌も貸し出しできるようにして欲しい。(経済学部, 4 年生, 男性)
資格試験の勉強で使うテキスト等を保管できる場所があると便利です。月単位で借りられ
るロッカーを設置してもらえるとありがたかったです。(経済学部,
自学スペースのテーブルが凸凹で使いにくいです。(文学部, 3 年生, 女性)
資格等の本(TOEIC)を増やしてほしい(文学部, 3 年生, 男性)
試験期間こそ勉強したいのに丁度貸出が禁止されるのですごく困ります(文学部, 3 年生, 女
性)
- 32 -
試験期間中に書庫への入室を禁止する理由がわからない(文学部, 3 年生, 女性)
試験期間になると、どっと人が増えるので、何か対策を考えたほうが良い。例えば空き教
室を自習用に開放するなど。図書資料を読みたい人はこの人の多さが苦痛でならない。試
験期間というだけで図書館に来る学生にも問題があると思うが…。
[Q14 への注記]不満は
ない。(文学部, 4 年生, 男性)
試験前・中になるとモラルのない学生が増えるので見回りを多くしてほしい。ひそひそ声
でずっとしゃべっている者等、音楽のイヤホンから音漏れしている。音漏れに気付いてい
ない者が多い(文学部,4 年生, 男性)
私語をしている人たちが多いので注意を促してほしいです。(経済学部, 3 年生, 男性)
静かなので集中して勉強することができよく利用させて頂いております。出来れば、この
ままの状況を維持して頂ければ嬉しく思います。(文学部, 3 年生, 女性)
視聴覚資料の館外貸し出しを行って欲しかったです。(経済学部, 4 年生, 男性)
室温に気をつけてほしい(経済学部, 3 年生, 男性)
自分は司書資格の授業を受けているのでまだ分かっている方なのかもしれないが、OPAC
等のデータベースの使い方や閲覧申請の仕方がいまいちよくわからないのでコーナーにあ
る手引書をもっと分かり易くしてほしい。(文学部, 4 年生, 女性)
自分は歴史学科なので、もっと歴史関係の本を増やしてほしいです。
(文学部, 3 年生, 男性)
しゃべる人に対する注意をお願いします。(法学部, 4 年生, 男性)
十分快適に利用できますが、更なる改善への取り組みに期待します。
(文学部, 4 年生, 男性)
授業で取り扱っている図書を置いて欲しい(経済学部, 3 年生, 男性)
授業の予復習・テスト勉強・DVD 鑑賞・少し睡眠等に利用させていただいていました。こ
こだと静かなので、落ち着いて自分の事ができました。(文学部, 3 年生, 女性)
祝日等も開いていると助かります。無理だと思いますが。
(文学部, 3 年生, 男性)
使用したい資料・図書が一冊しかなく、多数の受講生と課題がかぶるとつかえない、とい
うことがあるので、できれば 2 冊あると、とてもべんりです。(文学部, 2 年生, 女性)
小説や文庫などがあるとさらによいと思う。静かで勉強に集中できるスペースです。(経済
学部, 4 年生
小説をもう少し増やしてほしい。作者特集などのコーナーを作ってほしい(経済学部, 2 年
生, 男性)
小説をもっと増やしてほしいです。
(経済学部, 3 年生, 女性)
職員がうるさい(法学部, 3 年生, 男性)
職員の私語が多い時がある。(文学部, 4 年生, 女性)
職員の話し声が気になる。もう少し、静かにしてもらいたい。(文学部, 4 年生, 女性)
所蔵は勿論ですが、”水飲み場がある”という点でも結構助かっています。個人的には現行
のままで充分です。(経済学部, 3 年生, 男性)
資料の閲覧中に学生証が他の学生にまちがって渡ってしまったので、今後このようなこと
が起こらないようにしてほしいです。中央にももっと開架図書があると、論文を書く際に
便利だと思います。(文学部, 4 年生, 女性)
資料や雑誌は満足しているが、本については、データが古いところが不満。せめて、過去
10 年以内に出版した本でそろえてほしい。(経済学部, 3 年生, 男性)
"スーパー過去問題の改訂版を取り入れて欲しい。
休暇中は PM7:30 ではなく PM9:00 に閉館して欲しい。"(経済学部, 4 年生, 男性)
- 33 -
数年前~最近の文庫小説を取り入れてほしい(文学部, 3 年生, 男性)
ずっと貸出中の本を、なんとか取り戻してほしい。割と重要な本で、困ったことが何回か
あった。(法学部, 4 年生, 男性)
ゼミの資料を探すために利用していますが、小説などの文芸をもっと充実させてほしいと
思います。経済関係の本は図書館で借りて文芸は区の図書館で借りているので、何とかし
てほしいです。(経済学部, 3 年生, 男性)
ゼミのレポート等で長期間本を借りたい場合があるので、ぜひ貸出期間を延ばして下さい
(経済学部, 3 年生, 女性)
せめて授業で使っている or レポート用 or 授業の参考図書(半分以下しかなかったのもあ
った)は全て揃えていて欲しいです。閉架にありすぎて、いちいち大変です。Ex1版開架、
2版閉架とか・・・せめて逆に・・・。検索システムがとにかく使いづらい・・・ような・・・
気がします。
[Q11 への注記]少ない…(法学部, 4 年生, 女性)
全体的に本が少ないので泉図書館並までは無理ですが少し増やしてほしい。
(経済学部, 3 年
生, 男性)
全体的に読みたい本、必要な本、参考になる本が少なくて困る。(経済学部, 4 年生, 男性)
専門的なことを調べようとするといつも資料がない、もっと歴史関係の所蔵を増やしてほ
しい(文学部, 3 年生, 女性)
相互貸出をいつでもできるようにしてほしいです(例、土樋-泉間)
(経済学部, 3 年生, 女性)
相互申請の本が届いたらメールで知らせてほしい。[Q5 への注記]泉も開館時間を延ばし
てほしい(経済学部, 3 年生, 男性)
相互貸借と館外貸出のタイミングが重なった際、時間的に早いほうを優先すべきだと思う。
(文学部, 4 年生
卒論期間の資料貸出停止を止めてほしい…。本当にキツいです。(文学部, 4 年生, 女性)
たまに、職員の私語の声が気になることがある。(法学部, 4 年生, 男性)
たまに館内が騒がしいという話を耳にするので、そうした場合の学生に対する注意を怠ら
ないでほしい。(経済学部, 4 年生, 男性)
たまに職員の方の話し声などがうるさいときがあります(文学部, 3 年生, 女性)
中央・泉図書館のPC利用デスクが少ないように思います。
(経済学部, 4 年生, 男性)
中央図書館の職員の対応がとても良くしてくれるので、とても好感が持てる(経済学部, 4
年生, 男性)
中央図書館は泉キャンパス図書館に比べて所蔵されている小説の数が少ないので、泉キャ
ンパスと同じくらいに増やしていただけるとうれしいです。(法学部, 3 年生, 女性)
"中央図書館は落ち着いた雰囲気で、勉強をしたり、ゼミの研究をしたりするのは良いが、
自分の好きな本を読みに来るという点では、少し来づらい気がする…。もっと人気の本や
新書がたくさん置いてある、コーナーをつくって、そこに(生協のような感じで)読んだ
人の感想や POP をつくるなどしてみると、もっと本が読みやすくなるし、気軽に本が読め
る空間になると思う。あと資格に関する本や就職に関する本が増えると、就活の際に更に
利用しやすくなると思う。
Q11 のコメント:一般図書が少ない。研究書が多いのは助かるが…。"(文学部, 3 年生, 女
性)
長期休暇期間中でも利用できると嬉しいです。図書館はとても静かで集中して勉強できる
ので開館していると助かります。(文学部, 1 年生, 男性)
- 34 -
机の間に隣とのしきりがあると有難いです。混雑している時など、知らない人が隣にいる
と集中できないので。(経済学部, 3 年生, 女性)
机一つ一つに電源が欲しい(経済学部, 3 年生, 男性)
土樋キャンパスの図書館のAV機器の設置のしかたをもっと考えたほうがいい。今の設置のし
かたでは集中できない。
(法学部, 3 年生, 女性)
土樋の職員の方々、いつも親切でご丁寧な対応ありがとうございます。とても来やすく、
安心して利用できます。他にこんなに良いところはないと思います。
(文学部, 3 年生, 女性)
常に監視しろ、とはさすがに言えませんが、ルールを守らない人(ex.館内での飲食)には
厳しく指導してもらいたいです。(経済学部, 3 年生, 男性)
定期試験が近づくと、館内がうるさくなるので、もう少し静かにしてほしい(法学部, 3 年
生, 男性)
"定期試験中うるさいのがきになる。
新聞をふやしてほしい。
青森の新聞のデータベースがほしい。"(経済学部, 3 年生, 女性)
データベースで本を検索できるのは、使いやすいが、その本が図書館内のどの位置にある
のかが分かりづらいです。(法学部, 3 年生, 女性)
テスト期間中に貸し出してくれないとレポート作成のための資料を得られない。
(経済学部,
3 年生, 男性)
テスト期間中の貸出停止を一部で良いので解除してほしい。(法学部, 4 年生, 男性)
トイレをもう少し改善してほしい(文学部, 3 年生, 女性)
東京大学史料編纂所や国立公文書館、宮城県公文書館など、歴史系史(資)料所蔵機関の
ホームページへリンクできるようになっていると便利である。今は史料編纂所などは、所
蔵史料の検索だけでなく、デジタルデータなども見られるようになっているので、図書館
でもそのように便宜を図ってほしい。(大学院研究科, 博士課程前期 2 年生, 男性)
時折、職員同士の会話(カウンター内)の声が大きく、少々迷惑。(法学部, 4 年生, 男性)
特にない。しいて言えば、新刊の本がほしい。
(経済学部, 3 年生, 女性)
特になし。書いても特に変わりはしないだろう。(経済学部, 3 年生, 男性)
特になし。現状で充分だと思います。(経済学部, 4 年生, 男性)
どこにどんな本があるのかもっとわかりやすくして欲しい(経済学部, 2 年生, 男性)
どこに何があるか未だにわかりません。もう少しわかりやすい地図があると良いと思いま
す。(法学部, 3 年生, 女性)
図書館職員、楽な仕事ですね(経済学部, , 男性)
図書館職員の方の対応に特に不満はありませんが、時々、職員の方の私語が不快に感じる
ことがあります。(文学部, 4 年生, 女性)
図書館専用の駐輪場を近くに設けてほしい。図書館入口の禁煙スペースで煙草を吸ってい
る奴がいる。迷惑でしょうがない。
(文学部, 3 年生, 男性)
"図書館内にあるコピー機を別の場所に移してほしい。
図書館が利用可能な日時のカレンダーを作って置いといてほしい。"(経済学部, 3 年生, 女
性)
図書館内の冬季における館内温度が高すぎるので、少し温度を下げていただきたいです。
それから 2 階だけでなく、1階にも飲料用の冷水器を設置してほしいです。
(文学部, 4 年生,
女性)
- 35 -
図書館の入口周辺に自動販売機と休憩用の小さいテーブル 2~3 個欲しいです。
(経済学部, 3
年生, 男性)
図書館の湿度が乾燥しすぎているときがあり、のどが痛くなってしまうことがある。以前、
窓口で質問をしたとき、とても丁寧に応対してくださって助かりました。ありがとうござ
いました。(文学部, 4 年生, 女性)
図書館の本以外のものなどの資料のコピーができるようにしてほしいです。
(ノートや授業
の資料など)いつも学習しやすい環境を整えてくださり、ありがとうございます。
(Q14 の
コメント・トイレのみ)
(文学部, 4 年生, 女性)
図書館のマスコットキャラクターを募集して下さい。(文学部, 4 年生, 男性)
図書館は遅くまで開いているので利用しやすく助かっている。(経済学部, 3 年生, 女性)
図書館は落ち着くし、勉強しやすい環境にあってとても良い。(法学部, 3 年生, 男性)
図書館を利用しない人の意見をきくために、生協にもアンケートをおくなどした方がいい
と思う。(気づいてないだけだったらごめんなさい。)開架図書の量をもう少しふやすこと
はできないのでしょうか。一回一回とりに行ったり、とりに行ってもらったりするのが少
しおっくうになる。(Q1 のコメント・礼拝参加のための休館、安息日の休館かもしれない
が、全くあかないのは少し不便。)
(Q10 のコメント・どうすればつかえるのか分からない。)
(文学部, 3 年生, 女性)
とても環境もよく、職員の方も親切なので、勉強しやすいです。これからもどんどん利用
させていただきますので、よろしくお願いします。(文学部, 3 年生, 女性)
とても便利だと思う(経済学部, 3 年生, 男性)
とても良いと思います(経済学部, 4 年生, 男性)
どのキャンパスの本でも予約ができるようにして欲しい。無理ならば、せめてキャンパス
(経済学部, 4 年生, 男性)
内で貸し出されている本に対して予約ができるようにして欲しい。
どの点をとっても現状に不満はないです。うまく図書館は活用できていると感じておりま
す。ですが照明は若干暗く感じることがあります。もう少し座席あたりは明るくしてほし
いかと…いい意見になったでしょうか?(経済学部, 3 年生, 男性)
中か外に喫煙所を設置してほしい。
(法学部, 3 年生, 男性)
なし[Q10 への注記]映画ではなく NHK のドキュメントをふやしてほしい。
(経済学部, 4
年生, 男性)
夏暑くて、冬暑すぎる室内温度調整をどうにかしてほしい。天井にファンをつけて空気が
よく回るようにすれば良いと思う。
(法学部, 4 年生, 男性)
二階トイレ近くの水がまずい。飲食禁止ならばしっかり対策をすべきだと思います。机が
デコボコしていて紙類に書込みをするときひどい。泉キャンパスのような机にするべき。
大学の図書館なのだから勉強しやすい造りにすべきだと思います。(法学部, 3 年生, 男性)
日曜日、常に開館してほしいです。
(法学部, 4 年生, 女性)
日曜日に開館してください。(経済学部, 3 年生, 男性)
日曜日を開館の状態にしてほしい(特に試験 1 ヶ月前)(法学部, 3 年生, 男性)
日曜も常に開館して欲しいです・・(経済学部, 4 年生, 男性)
人相が悪い。
(経済学部, 3 年生, 男性)
のどが渇くので飲み物は OK にしてほしいです。(経済学部, 4 年生, 男性)
飲み食いできる部屋がほしいです。
(法学部, 3 年生, 男性)
パソコンの使い方がいまいち分からなかったが、職員の方の対応がとても丁寧で助かりま
- 36 -
した。(経済学部, 4 年生, 男性)
パソコン持込スペースにたまに、利用できない(他のパソコン持ち込んでいない学生が使
用している)
。視聴覚コーナーの男子学生の話し声がうるさい(文学部, 3 年生, 女性)
春・秋が暑い
乾燥する
飲み物を出しているだけでも注意っていうのはちょっと・・・
(法
学部, 3 年生, 女性)
一人何冊まで借りられるか等、忘れてしまいがちなので、図書館の目立つ所に貼ったりす
ると良いかなと思います。また、本に書き込みがしてあるのを見ると残念な気持ちになる
ので、今後も呼びかけなどの対策をしていっていただきたいです。(文学部, 3 年生, 女性)
冬場は室温が高すぎる。キャンパス内からぬれずに来れるようにはできないのだろうか(地
下は遠まわりすぎ)
(Q11 のコメント・資料が色々なところに所蔵なので経済の方や法律の
方へわざわざ行くのが大変だ)(文学部, 3 年生, 男性)
プリズンブレイクを泉でもみれるようにしてほしい。(文学部, 4 年生, 男性)
文庫本増やしてほしい。
[Q1 への注記]読みたい本が少ない。(経済学部, 3 年生, 女性)
勉強している時、本棚を整理している音が非常にうるさく感じる。
(経済学部, 3 年生, 男性)
勉強しやすいです。(Q1 のコメント・テスト勉強)(経済学部, 4 年生, 女性)
法律書の並びが間違っている(何度もあります)、チェックしてほしい。前の図書館の職員
の方の方がよかった(法学部, 3 年生, 女性)
法律は改正が行われるし、情報は急速に進展を遂げるので、新しい本が増えると、もっと
利用しやすくなる。(法学部, 3 年生, 男性)
簿記の勉強を行う都合上電卓をよく使用するが、現状では 2 階の一部しか使用できない。
もう少し使える場所を増やして欲しい(稼働率の低そうな大学院生用のスペースを解放す
るなど)[Q14 への注記]お役所仕事の人がいる。
(経済学部, 4 年生, 男性)
僕は、泉の図書館で「ビートジェネレーション」という、本を読みました。その本を読ん
だ、その日のうちに、AER の丸善で、ケルアックの「on the road」を貸り衝激を受けまし
た。それからはビートニクにはまり、今年の夏には、彼らが過ごした NY のコロンビア大
学が NY 市立図書館へ一人旅へ行きました。自分は英語が話せないので、いろいろ大変な
思いをしました。すべての始まりは、図書館にあった 1 冊の本との出会いからです。DVD
「ビートニク」や、禅をアメリカへ伝えた、鈴木大拙の書物など、自分が興味のあるもの
が図書館に置いてあることは幸せなことです。僕は今まで本を読まずに、ファッションや
音楽、映画を追求していました。ビートニクの本を読んで、すべてはつながっていること
に気づきました。単に表現方法が違っているだけで、何かを伝えようとする姿勢は同じだ
ということ。自分を変えてくれた図書館に感謝しています。(経済学部, 3 年生, 男性)
本大好きです。(法学部, 3 年生, 男性)
本の返却をしやすいようにして欲しい。以前1階入口に BOX があったと思うのですが、1
階でも返却できるようになると便利だと思います。(経済学部, 4 年生, 女性)
本を入れてほしいときに、なるべくすぐ購入してほしい(法学部, 3 年生, 男性)
本を増やしてほしい。(経済学部, 4 年生, 男性)
まれに音楽プレイヤーから音漏れしている人がいるのをどうにかしてほしい(文学部, 3 年
生, 女性)
もう少し気軽に利用できる雰囲気にしてほしい(文学部, 3 年生, 男性)
もう少し本をたくさん置いてほしい。
[Q11 への注記]泉にあったりするやつが多いので中
央図書館にも多く本を置いてほしい(経済学部, 3 年生, 男性)
- 37 -
もし安息日であると理由から閉館しているのならば、私は日曜日の開館を要求したい。イ
エスも「安息日に善い事をするのは許されている」「人の子は安息日の主なのである」と述
べている。義とは律法の遵守ではなく、信仰である。私は日曜日にイエスに感謝をしなが
ら、図書館で学習に励みたいと思っている。(法学部, 2 年生, 男性)
もし図書館が毎日 8:30~22:00 まで開館していれば、非常にうれしいです。
(法学部, 4 年
生, 男性)
もっと明るく対応してもらいたい。
(経済学部, 4 年生, 男性)
もっと新しい本がほしい(法学部, 3 年生, 男性)
もっと多くのDVD,CD,ビデオを置いてもらいたいです。(文学部, 4 年生, 女性)
もっと人件費を削れると思う。日経新聞を増やしてほしい。経済系の雑誌をもっと増やし
てほしい。(経済学部, 4 年生, 男性)
もっと長い時間勉強したいので、夜の 10:30~11:00 くらいまで図書館をやっていてほし
い(文学部, 3 年生, 女性)
やはり席を増やした方が良いかと思う(経済学部, 3 年生, 男性)
友人同士で話している人が多いので、できれば注意や張り紙などをしてほしい。
(文学部, 3
年生, 女性)
良い(法学部, 3 年生, 男性)
良い(経済学部, 3 年生, 男性)
良い環境で学習や資料収集ができて、大変助かりました。ありがとうございます。
(文学部,
4 年生, 女性)
"要望図書を入れて頂きありがとうございます。また本のカバーも残してほしいです。
Q6 のコメント:ただし、自宅が遠いので利用はしない。20 分くらいでつくなら利用すると
思う"(文学部, 4 年生
落書きされている本がたまにあるのが気になる。(経済学部, 3 年生, 男性)
"利用したい資料がオープンリサーチセンターにあり、返却期限が例えば2年前であるのに
未だ貸出中、といった状況が少なくありません。同施設は学生が自由に利用することがで
きないため、実際に閲覧できるまで時間差が生じてしまいます。おそらく教員の方が研究
に利用しているのだと思いますが、そうであっても返却日にはいったん返していただくよ
うにしてほしい。
Q8
学習用資料の入手状況について
5割くらい(ただし大半は東文研)"(文学部, 4 年
生, 男性)
利用者が iPod などで音楽を聞きながら本を読んでいる人の音もれがとても気になります。
館内での使用を禁止して欲しいです。(文学部, 4 年生, 女性)
利用しやすい図書館だと思います。職員の皆さんありがとうございます(経済学部, 3 年生,
女性)
利用するのがテスト期間だけであるため特になし。(経済学部, 4 年生, 男性)
利用方法をもっとわかりやすく案内して欲しい(経済学部, 3 年生, 男性)
礼拝時間中も利用できるようになったことが非常に嬉しいです。(法学部, 4 年生, 男性)
礼拝中も開館になって大変便利になりました。ありがとうございます。これからも学生に
とって便利で快適な図書館運営を頑張ってください(文学部, 4 年生
礼拝中も図書館に入らせてほしい(法学部, 3 年生, 男性)
私としてはもっと小説を増やしてくれると嬉しいです。(文学部, 3 年生, 女性)
- 38 -
私は図書館で使用できる機能について詳しくありませんが、それでも困った時はありませ
ん。使い心地がいいです。いつもありがとうございます!(経済学部, 4 年生, 男性)
大量に閉架から持ってきていただいてありがとうございます。重いのにすみません・・・。
雑誌(M4F)や分室に入れるようにしてほしいです。目的の本の近くに、もしかしたら
使える本があるかもしれないので。
(経済学部, 4 年生, 男性)
"Q14 対応が不十分である(中央)"(大学院研究科, 博士課程前期 2 年生, 女性)
【中央図書館分室(大学院)】
いつもありがとうございます。お陰様で研究生活が充実しております。これからもサポー
トよろしくお願いします。(大学院研究科, 博士課程後期 1 年生, 男性)
"これからも積極的に研究図書の所蔵を増やしていってほしい。
自治体史(誌)等、一般の書店で購入できない書籍を増やしてほしい。"(大学院研究科, 博士
課程後期 3 年生
法科大学院の地下の情報(休館日・開館時間)も同じように扱ってほしい。
(大学院研究科,
博士課程前期 2 年生, 女性)
本の返却について
貸出先の図書館以外でも返却可能にしてほしい。(大学院研究科, 博士
課程後期 3 年生, 女性)
【泉キャンパス図書館】
(行けませんでしたが)たまに映画上映をしているのは良いな、と思いました。
(文学部, 1
年生, 女性)
[Q8 への注記]教育関連等の資料を増やしてほしい!(経済学部, 3 年生, 男性)
・一般書がハードカバーなのが悲しい。重くて困る。・モラルのない学生にはきつく注意を
してほしい。
(教養学部, 3 年生, 女性)
・切れかかっている机の蛍光灯をとりかえて欲しいです。
・故障しているヘッドフォンも直
して欲しいです。(経済学部, 1 年生, 男性)
・試験期間中に本が借りられないのはなぜですか?1 番必要な時期に借りられないのは不便
である。少々厳しい見方かもしれませんが、高い学費を払っているのだから、学生のため
にもっとよりよいサービスを行ってほしいです。・借りた本を継続して借りられないのは
なぜですか?(一日間をおかないといけない)市民図書館なら利用できます。予約などは
いってないのなら、貸し出すことは可能だと思うのですが。(教養学部, 4 年生, 女性)
・視聴覚のスペースを、もっと増やして欲しい。いつも満席になっていて、利用したくて
も利用できない事が多いので。・キリスト教に関する本が多いのは魅力的ではあるが、他
の宗教の本が少ないのが残念。なので、仏教やイスラム教、神道などの本を増やして欲し
い。(文学部, 1 年生, 女性)
・できれば冬はもう少し館内を暖かくしてほしいです。・テスト期間に日曜日に開館して頂
けるのはとてもありがたいです。・館内の係の人たちが皆親切で優しく対応してくださっ
てうれしいです。(文学部, 2 年生, 女性)
・邦画のDVDをもっと増やしてほしい。・現代小説がある場所をもっとわかりやすくして
ほしい。(経済学部, 1 年生, 男性)
- 39 -
"・礼拝中も貸出しと返却を行えるようにしてほしい。
・秋冬の暖房の設定温度が高い(泉)"(文学部, 2 年生, 女性)
1.返却期限を忘れてしまう時があるので、それについての対策案です。礼拝出席のようにス
キャンするといつまで返さなければいけないか、わかるようなシステムを作ってほしい 2.
図書館内には館外持ち出し禁止の資料が多いです。それらの資料で議論をしたいのですが、
議論する部屋が少ないです。部屋を増やして欲しい(教養学部, 3 年生, 男性)
1 年生の時は使用の仕方がわからなくてとまどった記憶がある。入館する時に使用方法をわ
かりやすく目立つように掲示するといい。卒論作成でしばしばお世話になったが、貸出期
間が短すぎる。研究で必要な場合は延ばすなどの措置をとってほしい。3 回貸出期間を過
ぎると借りられなくなるというのも、方法を変えた方がいいと思う。あと、もっと幅広い
分野の本を扱ってほしい。私が借りたい本がなぜか多賀城にあることがよくあるから。
(教
養学部, 4 年生, 女性)
AV資料の貸出も可能にしてほしい(文学部, 2 年生, 男性)
CD・DVD を館外へ貸し出しできるようにしてほしい。(経済学部, 1 年生, 女性)
"DVD などがたくさんあり、ありがたい。
図書館にいると落ち着く。"(経済学部, 1 年生, 女性)
DVD やビデオの作品を五十音順にして欲しい。検索機の使い方がよくわからない。使いに
くい。(経済学部, 1 年生, 女性)
DVDをみる機械を増やしてほしい。(文学部, 2 年生, 女性)
Q10 において意見を書かして頂きました。礼拝時間中の利用は出来るようになったのでし
ょうか?泉では利用できると聞いたことがことがありますが、掲示されていないので分か
りません。
(Q10 のコメント・泉で DVD を貸りて見るとき、他のブースで見てる人が使っ
たリモコン操作が、自分の見ているところにまで影響が出ている。類似品を遠くに離すな
ど対策をお願いします。
)(文学部, 2 年生, 男性)
Q3 のコメント→4.清潔ではないを選択。特にトイレと記入あり。 Q.5 開館時間を変更して
ほしい。泉の図書館を 8 時 30 分から 22 時 00 分まで。(法学部, 4 年生, 男性)
"Q5 の開館時間を変更してほしい→泉・多賀城のみ 8:30 分から 21:00 まで
Q13 で「Q12 で 1・2 を選択した方のみ」という条件がついていたが、利用頻度が多い場
合のみホームページの内容について質問するのはなぜか。利用頻度が多い人ほど、ホーム
ページの内容をよく知っているという考えからなのかもしれないが、OPACなどの単一
のサービスをよく利用している、という場合も考えられる。よって、利用頻度が多い人に
のみQ13 を訊くのはあまり意味がないように思う。"(大学院研究科, 博士課程前期 1 年
生, 女性)
TSUTAYA等にある返却BOXを外に設置してほしい。いちいち、学生証を出し、2F
まで行って返却するのは大変(教養学部, 2 年生, 女性)
暑いのがダメ。席の数が少ない。(教養学部, 1 年生, 男性)
ありがとうございます。
(経済学部, 1 年生, 男性)
泉キャンパスの図書館を利用していましたが、試験期間中に座席が少なくて苦労しました。
もしくはただ寝ているだけの人もいました。追い出して下さい。(経済学部, 3 年生, 男性)
"泉図書館の閉館時間が早くて困ります。
土樋は 22:00 まで利用可能なのに、何故泉は 20:00 までなのですか?"
(教養学部, 2 年生, 女
- 40 -
性)
泉の図書館で借りた本を土樋の図書館で返却することはできるのですか?(法学部, 1 年生,
男性)
以前、夜遅い時間に図書(ある 1 冊)をコピーをしていました。だいぶ時間がかかり、閉
館時間が過ぎてしまいました。しかし、嫌な顔一つされずに最後まで根気よく対応して下
さいました。感謝しております。(文学部, 3 年生, 男性)
一度返却した図書をまたすぐに借りたい時に、翌日以降でないといけないという現状のシ
ステムは変更できないのですか。(文学部, 1 年生, 女性)
一部の席を飲食可にしてもらいたい。カップラーやお弁当ではなく、お茶や、勉強中とつ
まめる程度のものを可にしてもらいたいです。
(経済学部, 1 年生, 女性)
いつも、ありがとうございます。(教養学部, 4 年生, 女性)
いつもありがとう。(経済学部, 3 年生, 男性)
いつも親切に対応してくださってありがとうございます。
(教養学部, 3 年生, 女性)
いつも設定温度があついので、長く居られないのでもっと温度を下げて欲しいです。(教養
学部, 3 年生, 男性)
"今のままで十分だと思います。
改善の必要はない。"(教養学部, 3 年生, 女性)
今のままでも十分満足ですが、できれば泉キャンの開館時間を 21 時か 22 時くらいまで延
ばせれたら、うれしいです。(法学部, 2 年生, 女性)
今のままでも十分良いと思います。
(泉キャンパス)(教養学部, 1 年生, 男性)
今のままで良い(教養学部, 3 年生, 男性)
飲食するスペースを作ってほしいです。(教養学部, 3 年生, 女性)
飲食できるスペースを作ってほしい。(経済学部, 1 年生, 女性)
飲食できるラウンジが欲しい(休憩などでお喋りもできるような(教養学部, 3 年生, 男性)
うるさい(経済学部, 2 年生, 男性)
エアコンのおかげで室内は、快適な温度になっていますが、エアコンによって空気がとて
も乾燥しているので、加湿器をおいてほしいなと思います。(法学部, 1 年生, 女性)
閲覧席の電球が切れている所があるので直して欲しい。(法学部, 1 年生, 男性)
応対は学内の施設.では 1 番良いと思っています。個人的には DVD をよく見たり、小説を
読んだりするので、そこが充実して欲しいです。これからもよろしくお願いします。(教養
学部, 2 年生, 男性)
乙一さんの本がもっとほしいです。
(教養学部, 1 年生, 女性)
温度が高い気がする。データベースで見つからない時がある。(タイトルを入力しても、タ
イトルの一部を入力してもダメなときがあった。)(教養学部, 2 年生, 男性)
温度調節を上手くしてほしい(文学部, 2 年生, 男性)
ガイダンスを年中やっていてほしい(経済学部, 3 年生, 男性)
学術論文等の論集の充実化を希望します。特に教養学部関係。ある○○学研究という論集
が全 30 巻あったとしたとき、15 や 17 巻など途中の巻が抜けていることがあります。でき
れば全巻入れておいてほしいです。また、他大学からの取りよせの手続きがやや面倒に思
います。加えて、地下書庫でもコピーができるようにしてほしいです。コピーの申請用紙
を書くのが結構面倒なので、PC で入力、申込できてもよいかも。
(教養学部, 4 年生, 女性)
学生数に対して図書館の座席数はとても少ないと思う(教養学部, 3 年生
- 41 -
貸出・返却を分けてほしい。(教養学部, 2 年生, 女性)
貸出期間をもう2、3日でも長くしてもらえると助かります。(文学部, 2 年生, 男性)
館外での騒音も気になるが、館内での騒音(携帯を使用しての電話)が気になるので、そこを
減らせるよう徹底してほしい。(文学部, 2 年生, 男性)
環境は整っている。(教養学部, 3 年生, 男性)
館内であまりにもうるさい利用者(特に定期試験期間中)に対して注意などをよびかけて
ほしい。(法学部, 2 年生, 男性)
がんばってください!(経済学部, 1 年生, 男性)
頑張ってほしい(教養学部, 3 年生, 男性)
基本的に今のままで良いと思います(経済学部, 2 年生, 男性)
基本的に現状維持で十分であると思う。(法学部, 1 年生, 男性)
教員を志望しているが、中学校や高校の教科書がほしい。せめて取得できる科目の教科書
ぐらいは…。
(教養学部, 3 年生, 男性)
携帯電話による迷惑をこうむっている。(着信音・プッシュ音)電源を切ることとされてい
るのだからもっと厳正にとりしまってほしい。
(教養学部, 5 年生, 男性)
現状のままで殆ど不満はありませんが、閉館時間が早いように感じます。午後 8 時、たし
かに十分だと感じる人もいるでしょうが、私としては、午後 10 時まで開けられないものか
と考えます。セキュリティや電力など、問題はあるのでしょうが、是非御一考ください。
(文
学部, 1 年生, 男性)
個室がほしい(経済学部, 1 年生, 男性)
個人の学習机だけでなくテーブルをもうちょっと増やして欲しい。
(経済学部, 1 年生, 男性)
このアンケートについて、「その理由」という項目があるが、どの番号に対してなのか一見
分かりづらい。また、Q14は複数回答ではダメなのか.最後に、このアンケートは図書館
入口や、HP上で配布されていたが、この方法で配布すれば「図書館を利用したことがな
い」という肢に答える人はほとんどいないのではないか。入口はともかく、HPを見る人
で「図書館を利用したことがない」人はいないように思う。以上の件などについて、次回
のアンケートではより分かりやすく改善してもらいたいです。(教養学部, 2 年生, 男性)
この前本を借りようと OPAC で調べてみたら、貸出中となっていた。それならまだ許せる
が返却予定日が 2006 年と表示された。借りてそのままの本は買って元に戻るのか?そして
その借りた人のペナルティーについて(3 年近く経っているのでその人は卒業しているだろ
うし、貸出停止では軽いと思ったが)策を考えてほしい。*ちなみに調べた本のテーマは
「ゲートボール」タイトルは「花札からゲートボールまで」(経済学部, 1 年生, 男性)
このままでいいです。(経済学部, 1 年生, 女性)
このままでいいとおもう。(経済学部, 1 年生, 男性)
これからもがんばって下さい!!(経済学部, 3 年生, 男性)
これからもよろしくお願いします。
(教養学部, , 女性)
最新の映画も見たいです。(教養学部, 1 年生, 男性)
"先の質問でも答えましたが、泉キャンパスの開館時間をのばしてほしいです。勉強や読書
に最適な空間なので。
せめて中央図書館と同じ午後 10 時までにしてくれると嬉しいです。"(教養学部, 3 年生, 男
性)
昨年度から職員の方の応対が良くなった気がします。(専門の業者が入ったから?)あいさ
- 42 -
つをされとても気持ちがよかったです。(文学部, 4 年生, 男性)
資格関係の本を充実してほしい。また、時々新聞の日付が昨日のものだったりすることが
あるので日々、新しいものを出してほしい(休みをはさんだりすると、よくこうなってい
る)。ごくたまに、少しめんどくさいことを頼むと、変に態度が悪くなる職員さんがいる。
しかしながら、全体としてはあまり不満はなく、満足している。・職員さんが親切・きれい
な館内(とてもすごしやすい)
・利用がしやすい・本の紹介などがある(2F)又、テスト期
間中だけでも日曜・祝日が開いていてとても助かっている。(法学部, 2 年生, 女性)
自学自習として利用しているので、静かであればそれでいい。(経済学部, 2 年生, 男性)
試験やレポートで使用する図書はほぼ入手できるが、資格・検定の資料のジャンルが少な
いと感じることがあります。一つの資格に複数の本が並んでるので、それよりも様々な検
定の資料を置いてもらえたらいいと思います。
(経済学部, 1 年生, 男性)
試験期間になると急に利用者が増加するので、席取りのため荷物を長時間放置する、友人
と話す、寝るといった行為をなるべくしないよう注意を呼びかける etc してほしい。または、
試験期間だけイスを増やす etc 一人がけの席があっても良いと思う(法学部, 2 年生, 女性)
私語がうるさい(経済学部, 1 年生, 男性)
私語がうるさすぎる(経済学部, 1 年生, 男性)
私語厳禁を徹底してほしい。(文学部, 1 年生, 女性)
静かで勉強しやすいです。(教養学部, 2 年生, 女性)
静かで勉強しやすくって、いい場所です。(経済学部, 2 年生, 男性)
施設や蔵書の充実以外にも、学生全体がもっと図書館を利用したくなる空気作りをこれか
らもしていって欲しいです。(文学部, 2 年生, 男性)
"視聴覚資料用の席、DVD の数を増やしてほしい。
図書館内の座席の数が少ないと思います。"(文学部, 1 年生, 男性)
室温が高すぎると思う。自習スペースの机がきたない。(経済学部, 1 年生, 男性)
自由(教養学部, 2 年生, 男性)
授業がおわった後も開いているので、勉強したい時に便利です。(経済学部, 1 年生, 女性)
職員の方々はほとんどの方が親切で向こうの方からあいさつもしてくれるので、大変嬉し
く思う。(中には無愛想な方もいますが…)新聞をはさむクリップの位置を、中の文字が見
えるようにとじてほしい。コピーの仕方(新聞や図書をコピーしても良いのか等)が分か
らない。インターネットのできるパソコンと印刷できるプリンターがほしい。DVD の入荷
希望を書ける紙を置いてほしい。図書の感想カードのように、DVD やビデオの感想カード
を作って、学生同士がオススメの DVD 等を紹介しあうボードのようなものを作ってはどう
か(法学部, 3 年生, 男性)
職員の対応が悪すぎる。まわりがうるさくて勉強にならない。(文学部, 2 年生, 女性)
書籍の検索の仕方がわかりにくいので、もっとわかりやすくしてほしいです。
(文学部, 1 年
生, 女性)
資料が多くあるので、探したいものがなかなか見つけられないことが多々あります。また、
たまにですが、資料検索で出した本のナンバーと実際に本に貼ってあるシールのナンバー
が微妙に違っていることがあり混乱してしまいます。追記
いつもおつかれさまです。大
変、お世話になっています。(経済学部, 2 年生, 女性)
資料が充実しているのは良いと思うが、もう少し、普通の図書館のように読み物(小説等)
を入れてほしい。(経済学部, 1 年生, 女性)
- 43 -
資料だけではなく、小説などの楽しめる本を増やして欲しい。(教養学部, 1 年生, 女性)
新聞スペースが入りにくい感じがする。改善してほしい。飲食について。少しは可にして
ほしい。(教養学部, 3 年生, 女性)
新聞のはさみ方が雑(教養学部, 3 年生, 女性)
すごく環境が良くて、雰囲気も良いので、今のままで十分です。(経済学部, 1 年生, 男性)
ずっと中にいるとのどがかわくのですが一回外に出てまた戻ってくるのはとても面倒なの
で何か良い手を考えて欲しいです。
(経済学部, 2 年生, 男性)
請求番号?から本を探すときに本がどこら辺にあるのか分からない時があるのでどうにか
してほしい(経済学部, 1 年生, 男性)
清潔感があっていいと思います。(教養学部, 2 年生, 男性)
席の電気の点検をしてほしい。(文学部, 2 年生, 女性)
席をとにかく増やしてほしい(法学部, 2 年生, 男性)
"切実なお願いです。ぜひこの意見を運営に反映させて下さい!
これは改善すべきでは、という意見があります。図書館利用者に(延滞)ペナルティについて
何の説明もないんですが、どういうことでしょう。ひどいです。情報の開示なしに貸出停
止という罰をつけるのは、横暴すぎます。納得いきません。
また、やむを得ず学校に来れない場合もあります。図書館の利用をたくさんしたい人ほど、
その確率も高くなります。そういった場合の措置もないなんて…。
そして、「×」がついていいのは4年間で 6(5?)回だけなんて、あまりに非情ではないでしょ
うか。説明不足というのが第一の原因であるし、図書館をよく利用する者にとっては厳し
い回数だと思います。1年間でリセットできるようにして下さい!!!
少なくとも、情報非開示であった期間の分の救済措置をとって下さい。学生のための図書
館(学費も払ってるし)なので学生を思った運営をお願いします。"(法学部, 2 年生, 女性)
"仙台タウン情報(S-style)などの雑誌を入れてほしい。じゃらんとか。ファッション雑誌と
か。
タダコピーを入れてほしい。(裏が広告のやつ)
ペットボトルの飲み物を可にしてほしい。"(経済学部, 2 年生, 女性)
相互貸出をもっと早くできないのか?礼拝の時間、開くようになったのが嬉しい。(経済学
部, 2 年生, 女性)
それほど利用をしていないので、不満の出ようがありません。とりあえず、現状で特に問
題ないのでは?(教養学部, 4 年生, 男性)
大変お世話になっています。(経済学部, 1 年生, 男性)
地域構想学科の自然領域では生物について調べることが多々あるので、生息地分類での生
物図鑑を増やしてほしい(教養学部, 2 年生, 男性)
中央の閉架図書が多すぎて手続が面倒。コピーが高い1枚 10 円とか厳しい。自分は直接資
料に書き込みたいのにそれが難しい現状は正直大変である。(文学部, 4 年生, 男性)
長期休暇中も朝早くから夜遅くまであけておいてほしいです。(法学部, 2 年生, 女性)
通話スペースを作って欲しい。以前、緊急の電話が来たのにすぐに出れず、大変困ったこ
とがあった。荷物を置いて外に行くわけにもいかないから、小部屋のようなものを設けて
欲しい。(教養学部, 1 年生, 女性)
使い方の説明を 1 年生のうちにきちんとやってほしい。借り方、返し方の方法、DVDの
みかた、地下書庫の使い方など。(教養学部, 3 年生, 女性)
- 44 -
"土樋の閲覧席を、泉と同じように、反対側の人が見えないようにしてほしい。
照明がチカチカしている席は、早目にとりかえてほしい。"(法学部, 2 年生, 女性)
定期試験直前になると、座席数が非常に少なくなり困ってしまうので、何とか対策をお願
いします。(文学部, 1 年生, 男性)
定期的に見回りをしてうるさい人に注意してほしい。すぐ近くでうるさいのに注意しない
(法学部, 2 年生, 男性)
テスト期間中にこういうアンケートをするのはおかしいと思う。(経済学部, 2 年生, 男性)
テスト期間になると、人の出入りが多くなり、図書館内がうるさい。
(特に 2 階の勉強スペ
ース)1 人 2 人のレベルじゃないし、ヒソヒソ声ではなく、普通に声をだしてしゃべってい
る。おかしを食べている奴もいる。どうか追いだして下さい。本当に嫌なんです。
(文学部,
2 年生, 女性)
テスト前だけはいつもお世話になってます。(法学部, 2 年生, 男性)
特にないが、利用時間をもっと延長してほしい。(教養学部, 3 年生, 男性)
特に不満はないです。(教養学部, 4 年生, 男性)
"図書館がレポート作成や、卒論が書ける環境になればいいと思います。PC を持ちこまな
くても、図書館の資料を使って、word や Excel,pp が使えればうれしいです。また、飲食で
きる休ケイスペースがあればとも思います。"(教養学部, 3 年生, 女性)
"図書館職員の方に、自分が資料収集をしている際、「レポートでも出てるの?」とか不必要な
質問をされたことがある。おしゃべりするべき場所ではないと思うのでやめて欲しい。せ
めてカウンターのみで会話して欲しい。
飲食物持ち込み不可だが、冬場は室内が乾燥しているし、飲み物は紙のカップ以外なら許
可して欲しい。"(教養学部, 3 年生, 女性)
図書館で検索する時や、本をさがす時に、うまく本をさがせなくて、少し困難します。こ
うすればうまく本をさがせるよ。という講座があると、とてもうれしく思います。いつも、
お世話になっています。ありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。(教
養学部, 3 年生, 女性)
図書館内に飲食スペースを設けてほしい。いちいち外へ出るのが面倒です(経済学部, 1 年
生, 男性)
図書館の環境が良く、(空調・清潔)頻繁に使用しています。特にテスト期間中は、毎日の
ように来て勉強しています。要望としては、本がどこにあるかわからない事が多々あるの
で、改善してもらいたいです。(教養学部, 2 年生, 女性)
図書館は学習に必要な空間です。[Q1 への注記]家で学ぶ(経済学部, 3 年生, 男性)
とても雰囲気がよく勉強しやすい環境だと思います。この調子でもっと利用者が増えるよ
うに定期試験以外にも呼び込む工夫をしたほうがいいと思います。
(教養学部, 2 年生, 女性)
とにかく開館時間をどうにかしてほしい。たとえば日曜日に開館するのは経済的に難しい
というなら、一階部分だけの開館など、限定されたスペースだけでもいいので開放してほ
しい。(法学部, 2 年生, 男性)
日曜日もぜひ開館してほしいです。
(教養学部, 1 年生, 女性)
パソコンができる部屋を設けてほしい。テスト期間中のレポート作成時に参考文献として、
使いたいのに借りることができないので、わざわざノートに書かないといけないことには
不満だ。(教養学部, 3 年生
パソコンで作成したファイルを印刷できるようにしてほしい。最近はパソコンでのレポート作
- 45 -
成が多いうえ、PDF でプリントを配る先生もいます。学生でプリンターを持っていない人
も多いので、図書館にその設備、利用のシステムがあれば、使用者は増えると思います。
(経
済学部, 1 年生, 男性)
暇つぶししてる人などでしゃべっている人がうるさい。どうにか対策をしてほしいです。
(教養学部, 3 年生, 女性)
表紙をつけてほしい。(経済学部, 1 年生, 女性)
昼の時間帯でだけでも軽食を可能にしてもいいのではないか?(文学部, 1 年生, 女性)
冬の暖房が強く、少し暑い。(文学部, 2 年生, 女性)
雰囲気がとても良いと思います。(法学部, 1 年生, 男性)
本(置いてあるもの)がよくわからない。(経済学部, 1 年生, 女性)
本の貸し出し期限を過ぎた時の違反ポイントが1年ごとに更新にしてほしい。それか貸し
出し期限を長くしてほしい。(法学部, 2 年生, 女性)
本の表紙をつけてほしい。(経済学部, 1 年生, 女性)
本を返却した日に、同じ本を借りられるようにしてほしい。(経済学部, 1 年生, 女性)
毎月、2F のトイレ脇に特集を組んでいますが、その本がどこにあるか分かりません。他の
図書館では特集の本が集められており、直接その本を手に取ることが出来ます。泉でも、
そのそのような手方を取り入れることはできないでしょうか。ご検討よろしくお願いしま
す。(教養学部, 3 年生, 女性)
マンガなどがあっても良いと思う。
(法学部, 1 年生, 男性)
"水飲み場の配置がトイレのそばなのは若干不快感がある。
出来たら館内の飲料持ち込みを許可してほしい。"(文学部, 2 年生, 女性)
もっと席を増やして下さい!!(経済学部, 1 年生, 女性)
もっと机の数を増やして欲しい。あと、照明が暗いところはすぐに、新しいものと交換し
てもらいたい。(文学部, 1 年生, 男性)
もっと便利にしてほしい。入る際に学生証がないと入れないシステムをなくしてほしい。
(文学部, 2 年生, 男性)
もっと利用したくなるような・・・興味がわくようなものにして欲しい。
(経済学部, 2 年生,
男性)
良い図書館だと思います。(経済学部, 2 年生, 男性)
要望・質問に対する回答は十分満足である。試験期間中または1週間前から相互貸出等が
停止されると必要な資料が手に入れにくくなり不便だと感じられる。試験期間中にも課題・
評価レポートの〆切はあるので停止されると作業場所・時間が限定されるので進めにくい。
(教養学部, 3 年生, 女性)
予約制度をもうけ、予約が入っていない本は、返却日に再び借りるのを許可してほしい。
今の制度だと、返却した次の日に再び、借りることができるが、借りたい人が他にいても
この 1 日の間に図書館に来る可能性は低い。にもかかわらず、返却日をまたがって借りた
い人は 1 度返却して再度次の日以降に探しに来ないといけないので労力がいる。
(教養学部,
3 年生, 女性)
利用してませんが、お疲れ様です!!(経済学部, 3 年生, 男性)
利用者の態度で不快になる(おしゃべり、携帯、飲食等)ような行動をとる人もいる。そ
ういった人間に学生側がいうとこじれるかもしれないので、発見次第止めてほしい。(経済
学部, 1 年生, 男性)
- 46 -
礼拝時間中も貸出を行ってほしいです。(教養学部, 3 年生, 女性)
礼拝時間も開館してほしい。(教養学部, 3 年生, 男性)
礼拝時間も図書館を開けてほしい、DVDを観るところを増やしてほしい、日曜日も開け
てほしい、泉キャンパスの図書館も 22 時までやってほしい、CD・DVD を館外貸出してほしい
(経済学部, 1 年生, 女性)
礼拝中にも本を借りられるようにしてほしいです。25 分まで待っているとギリギリで、授
業に遅れてしまいます…。(教養学部, 3 年生, 女性)
礼拝中の開館はうれしかった。(経済学部, 1 年生, 男性)
礼拝中も貸出返却できるようにしてほしいです。小説や写真集をもっと充実させてほしい
です。(教養学部, 1 年生, 女性)
レポートを作成する際の資料を探していた時に丁寧に教えていただき、とても助かりまし
た。本当にありがとうございました。(法学部, 1 年生, 女性)
錬金術に関する蔵書を増やして欲しい(経済学部, 2 年生, 男性)
私的には図書館の利用については満足しているので、現状を維持しさえしてくれれば、そ
れでよいです。(法学部, 1 年生, 男性)
私は入学してからまだ 2 年しかたっていませんが、その間に図書館は本当に使いやすくな
ったと思っております。
(例、礼拝閉館の廃止、AVコーナーでの館外資料を自由に見れる
制度など)これからもこのような前向きな改革に是非、取り組んでもらえると、利用者と
してとてもうれしく思います。余談ですが、個人的にはAVコーナーの資料が館外に貸し
出しができるようになるとうれしいです。漸次的でかまわないので、ぜひ、見当してもら
えるとうれしい限りです。(文学部, 2 年生, 男性)
【多賀城キャンパス図書館】
"・AERA が読みたい。週遅れでも良いから、泉や土樋から持って来て 1 週間位置いて欲し
い。
・希望図書の紙がどこか分かりにくい。
・大学の休校情報を利用し図書館で貸りた本と期限を知りたい。"(工学部, 1 年生, 女性)
8:30 開館だと、1 コマ目から講義が入っているときは返却することができず、困りました。
半日持って歩いたりするのは重くて大変なので、せめて 10 分でも早く開けていただける
とうれしいです。それが無理なら、返却 Box など、用意していただけないでしょうか。
(工
学部, 1 年生, 女性)
DVD を見る機器を増やしてほしい(工学部, 2 年生, 男性)
DVD 見るとこ増やしてほしい、完全個室にしてほしい。(工学部, 2 年生, 男性)
ありがとう(工学部, 1 年生, 男性)
ありません(工学部, 2 年生, 男性)
アンケートの項目が少ないのでふやしてください(工学部, 4 年生, 男性)
アンケートの項目が不十分である(工学部, 4 年生, 男性)
いつもありがとうございます。(工学部, 4 年生, 男性)
いつもご利用してます。勉強したり、調べ物に利用したり、昼寝にといろいろお世話にな
ってます。これからもどうぞよろしくおねがいします(工学部, 1 年生, 男性)
いつも親切な対応ありがとうございます!(大学院研究科, 博士課程前期 1 年生, 男性)
- 47 -
映画などとても充実していると思う。新しい DVD とかをもっといれてほしい。(法学部, 3
年生, 男性)
コピーの規制緩和をお願いします。
(工学部, 3 年生, 男性)
コピー機が使えない。返却時、図書館に入らなければいけない。(工学部, 3 年生, 男性)
コミック本があるとうれしいです。
(工学部, 2 年生, 男性)
これからも利用していきたいと思う。(工学部, 3 年生, 女性)
ちょっとつめたい(工学部, 3 年生, 男性)
土樋の図書館は校舎と離れていて行き来しにくいので飲食できるスペースがあると便利で
す。(文学部, 3 年生, 女性)
とくになし
利用しなくてむしろすみません(工学部, 1 年生, 男性)
マンガ置いて欲しいです。映画だけでなくお笑いの DVD やアニメの DVD をもっと増やし
て下さい。(工学部, 2 年生, 男性)
もう少し新しい本を取り入れてほしい。(工学部, 2 年生, 男性)
もっと文庫本や人気のある本を入れて欲しい。
(工学部, 1 年生, 女性)
もっと洋画があるといい。(工学部, 2 年生, 男性)
礼拝時間中の閲覧室開館は評価できる。せめて多賀城キャンパスの休業中の開館時間を
19:30 までぐらいにしてほしい。十分な勉強ができかねる。(工学部, 5 年生
飲み食いをする場所がほしいです。
(工学部, 2 年生, 男性)
"飲み物・食べ物を未だに持ち込んで食べたりしている人がいます。監視カメラや見回りの
意味をなしているのでしょうか?
この間は 2F の個別ブースにて電話をしている人もいました。個人のモラルの問題だとは思
いますが、注意して欲しいです。
かつ、テストが近くなってくるにつれて図書室内で話し始める人もいて、自分にとって唯
一静かに勉強できる空間なので、ある程度の○○(空白)を保って欲しいです。"(工学部,
2 年生, 女性)
飲み物くらいは許可してほしいです。(工学部, 2 年生, 男性)
飲食物持ち込みありにしてほしい(工学部, 3 年生, 男性)
何で 1 月 6 日から貸出しが出きないのでしょうか?冬こそ読書の季節だと思います。
(工学
部, 1 年生, 男性)
開館時間を事前申し込み等の形式でも良いので、22 時もしくは 23 時くらいまで延長してほ
しいです。(大学院研究科, 博士課程前期 1 年生, 男性)
学院内に何故ここだけ監視カメラがあるのでしょうか(工学部, 1 年生, 男性)
学校の図書館にしては十分満足できるレベルにあると思う。(工学部, 1 年生, 男性)
"学習用資料ばかりで暇つぶしに使うには退屈すぎる。
スポーツの資料は格闘技の本が圧倒的に少なく、歴史ばかりで技術の紹介が皆無。体育館
にはトレーニング施設があるのに、ウェイトトレーニングを行う際に参考になる本がない。
大学のサークルにない球技が紹介されていて、大学に存在するサークルの格闘技がないの
はおかしい。
スポーツはその歴史より実際にどう動くか分からないことには仕方ない。
"(工学部, 1 年生, 男性)
学生証をかざすときに通りやすくしてほしい。駅の改札みたいにサイフに入れたままで 13
度の角度で 1.5 秒以内に反応しゲートが開くようにしてほしい。(工学部, 4 年生, 男性)
- 48 -
係の人はもう少し声を出してほしい。(工学部, 1 年生, 男性)
現状でよろしいかと思います(工学部, 4 年生, 男性)
古い文字の資料や参考書は新しい仮名使いのものにしてほしい(工学部, 2 年生, 男性)
今日借りたいです。(工学部, 1 年生, 男性)
最高です。(工学部, 2 年生, 男性)
使ってもらおうと努力している様子が感じられない。水飲み場を用意する気づかいもない
し、役に立ちそうもない重複した古い分けの分からない PC 操作の本などが多すぎる。資格
に関する本も古すぎて新しい本は皆無であり、情報処理試験に関しても合格しても報奨金
を出す制度もないし、勉強したって大していいものをもらえない。上位成績者 10%の授業
料は完全免除にするような勉学に対しての積極的な策も講じておらず、全面的に学校のや
る気を感じられない。優等生をとったからといっても、どうでもいい記念品や 2 万円ぽっ
ちの図書券をもらったからと(工学部, 4 年生, 男性)
視聴コーナーのテレビの台数を増やしてほしい。が現状でもいいです。参考書は新しい本
が入っていますか?
古い本ばかりな気がします。内容など新しくなっていると思います。
最新版に入れ替えしてほしいです。
(工学部, 4 年生, 男性)
資料が必要になったら利用します(工学部, 1 年生, 男性)
資料をさがす時に、提示の分類だと細かくわからないことがある。図書館自体はおちつけ
るスペースだと思う。(工学部, 2 年生, 女性)
小説がほしい(工学部, 1 年生, 女性)
小説がもう少し多くあればもっと利用するのですが…(工学部, 1 年生, 男性)
小説等をもっといっぱい置いて頂きたいです。
(工学部, 1 年生, 女性)
職員のマナーとか接する態度をもっと徹底してほしい。正直むかつく。
(工学部, 2 年生, 男
性)
職員の対応がとても良いので利用しやすいです。(工学部, 1 年生, 男性)
色んな DVD を置いてほしい。昔のヒット作等も観たい。(工学部, 3 年生, 男性)
新しい資料が少ない。特に PC に関するものを新しくしてほしい。(大学院研究科, 博士課
程前期 1 年生, 男性)
新聞の数を増やしてほしい(工学部, 4 年生, 男性)
図書館でも自由にコピー出来るようにしてほしい(工学部, 3 年生, 女性)
図書館に寝に来ている人をどうにかしてほしい(工学部, 3 年生, 男性)
図書館内の温度がいつも暑すぎるような気がする。もう少し空調を調節してもらうとすご
く助かります。(工学部, 4 年生, 男性)
卒業研究を行う上で、日曜日も開館していただきたいです。(工学部, 4 年生, 男性)
多賀城キャンパス図書館にも学習用資料だけでなく、一般図書をもっと入れてほしいと思
います。(工学部, 4 年生, 男性)
多賀城に通っているのに、読みたい本が泉にあって、泉を利用しろと言われてもはっきり
いって困る。何のための図書館なのかわからない。(工学部, 3 年生, 女性)
退館するとき誤作動でブザーが鳴ります。本を持っていないのに持ち物チェックされて不
快です。(過去 4 回くらい)(工学部, 3 年生, 女性)
著作権はわかるが、実験のレポートにおいて、実験担当の先生が作った文章をその先生が
コピーしていいと言っているのに、コピーできないのには疑問に思う。
(工学部, 3 年生, 男
性)
- 49 -
冬休みや夏休みの期間、閉館する時間が早くて残念。(工学部, 2 年生, 男性)
冬場暑すぎです。逆に寒すぎな日もあって集中しにくいです。(工学部, 3 年生, 男性)
特に定期試験時、これからも利用したいです(工学部, 3 年生, 女性)
返却忘れの呼び出しは図書館内の掲示では分からないと思います。学内 2 号館掲示板を利
用するのもひとつではないでしょうか。(工学部, 3 年生, 女性)
本の検索をもっと簡単にできるようにしてくれれば、利用の回数が増えると思う。
(工学部,
4 年生, 男性)
本当に馬鹿で世見知らずのヤツが、うるさくて勉強に集中できないときがある。そのよう
な人間は退場していただきたい。勝手な言い分ですが、ゆとり教育のやつらは世見知らず
すぎて困ります。(工学部, 4 年生, 男性)
理工系図書及び論文が工学部のある多賀城キャンパス図書館に無く、中央・泉キャンパス
図書館にのみ所蔵されている場合があり利便性に欠ける場合があるので、一律に所蔵して
おいてほしい(工学部, 4 年生, 男性)
礼拝時にも使いたい(工学部, 2 年生, 男性)
【図書館不明】
[Q1 への注記]使う必要が無い(経済学部, 4 年生, 男性)
[Q2 への注記]該当なし(経済学部, 4 年生, 男性)
いつも図書館を利用させていただいております。研究書、新聞の取り揃えは申し分ないの
ですが、視聴覚資料(DVD)について意見があります。私は演劇部なのですが、もう少
し舞台のDVDも揃えて欲しいです!レンタルビデオ屋に行ってもあまり置いていないし、
買おうとすると、6000 円くらいかかってしまうんですよね・・・。個人的には、野田秀樹
さんや蜷川幸雄さんの舞台が好きなので(笑)ご検討よろしくお願いします☆(文学部, 2
年生, 女性)
インターネット(経済学部, 3 年生, 男性)
これからもっと利用したいと思います。(経済学部, 1 年生, 女性)
前回来たとき資料が圧倒的に少なかったので利用しなくなった。もっとたくさん、特に新
しい様々な経済単書を置いてほしい(経済学部, 3 年生, 男性)
窓口の人はもっと優しくなるべき。
(文学部, 2 年生, 女性)
マンガコーナーがほしい(経済学部, 1 年生, 男性)
もう少し探している本が見つかりやすくして欲しい。(パソコンの検索ツール)(工学部, 2
年生, 男性)
礼拝時間も開くようになって非常に助かっています。これからも利用しますので、綺麗に
使おうと思います。(文学部, 2 年生, 女性)
"本がたりない。幅広い知識を得られるようにもっと多くのジャンルの本を置いてほしい"
(工学部, 4 年生, 男性)
- 50 -
❏付属資料
Ⅱ
」について寄せられた意見
教員「Q15 図書館に対する意見等(自由記述)
意見内容については書き出し文字が記号、数字、アルファベット、50音の順に掲載。
(Q12・4のコメント)図書館ホームページについてもっと工夫してほしい内容①画面
が少しわかりにくい②図書館の全体像が見えない③検索が不十分。アバウトに拾って欲し
いときがある。(文学部)
(Q12へのコメント)ホームページの内容を利用頻度の高い人にきくのではなく、なぜ
あまり利用しないかを考えるべき(経済学部)
・テーマごとに既存の資料をまとめたりする企画があっても良い(例えば、教育採用試験対
策につながるような
雑誌、図書をまとめて展示したり…)
・新しく入庫した本が判る
ようにする。
(例えば大きくジャンルを分類した書棚に、数ヶ月以内の新刊(雑誌含む)の
みを展示しておく
・例えば HP で入庫情報を紹介する、
(教養学部)
"・電子ジャーナルの充実!
・電子ジャーナルのおためし告知とか、どんな本が入ったかとか(ピックアップ的でもい
いので)広告してほしい。
・イントラネットで自宅からもジャーナルが見られるようになるといいです。
(Q12のコメント)データベースの改廃の告知などをホームページでしてほしい(経済
学部)"
"・退職される先生の行く宛のない貴重な本を管理して欲しい。
・雑誌など各教員が同じものを持っているので、それをうまく利用すれば経費削減になる
かな?(工学部)"
"・毎年本をダンボールにつめて更新のためにもっていくのが大変なので、図書館で本を購
入するのをやめようと思っています。
・論文のコピーを学生のみでやらせない、教員がいても学生をコピー室に入らせない、と
いったところを改善してほしい。
・専門雑誌は重要なので、けずらないでほしい。(工学部)"
1)泉の 1・2 階の機能は入れ替えるべきです。・1 階の最も近い便利なところに、今や端末
検索になっても誰も使わない(それ以前からもほとんど使われないが)「書誌」類、百科事
典、新聞縮刷版が広いスペースをとって置かれてあるのには初めて入った時見て、呆れて
しまいました。
・利用頻度の高い図書を 2 階まで持ってあがらなければならないのは、利用
者のことを良く考えず、
「管理」優先で設計したためでしょう。図書と雑誌では図書のほう
が利用頻度がたかいのですから。
・しかも 2 階に階段を上がっていくと、正面にカウンター
があるには、雰囲気が良くないので、配置を変えるべきです。 2)時間外でも返却できる
返却ボックスを設置してほしい。 3)試験が終わるとすぐに短縮されるのは、なんとかし
てほしい。レポートもあるのだから、試験終了後も土曜日は開館すべき
4)礼拝時間も開
館すべき。信仰は強制ではなく自由のはず。大学たるところ勉学が優先でしょう
定統計類は、「統計コーナー」を作って集約するとよいです。
- 51 -
5)指
6)大判地図類や紙地図類
は、「地図コーナー」を作って集約すると良いです。
7)近い将来、片平に移って中央と
合体した大図書館を作る際は、以上を勘案して設計してください。(教養学部)
10:00~10:30 に学生を追いださなくなったのは、当然のこととはいえ前進です(教養学
部)
"AIP、IEEE などのオンラインジャーナル利用を今後も続けてほしい
Q5 の回答:「2.7 割位」と「6.学外でのオーダーで入手できている」(工学部)"
ILL の強調。「図書館にありませんでした」とあきらめてくる学生が多い。ひょとして学生は
ILL使えないとしたら私の誤解だが、今の時代それでは卒論書けないと思う。
(教養学部)
Q14 とも関連するが、本(雑誌だけでなく)のデータベース化が進んでいるのでネットで
本も雑誌も見ることが出来るようになれば、図書館は不要となる。必要ならば、他の付加
価値を持つ存在になる必要があると考えます。
(工学部)
Q5 の回答:「3.5 割位」と「6.学外でのオーダーで入手できている」(工学部)
"一年間に新規入荷したリストだけでも配布(希望者のみでも可)してほしい。
(Q8コメント)例えば、分野ごとに資料集リスト等を作ってもらえるとありがたい。
(Q12コメント)新聞系D.Bの性格や使い方についてを知りたい。(文学部)"
今のところ満足(文学部)
"各種説明会の開催・内容など以前に比べてサービスの質がかなり向上したように思われま
す。学生指導上大変助かっています。所蔵図書・雑誌、とくに電子ジャーナル・データベ
ースについて、他の私大図書館と比べて不十分なところが少なくないと思われるので、よ
り充実を望みます。
(Q9のコメント)電子ジャーナルはタイムラグなしで全文が読めることが必要。(経済学
部)"
学生が図書館に足を運ぶ機会が多くなるよう小企画等を続けてほしい。地下 2 の書庫の存
在そのものを知らない学生がほとんどなので周知させてもらいたい。
(教養学部)
"学生指定図書(2 階開架)をきちんと見直すこと。
(法律が変わっているのに新法に対応し
たものが入っていない。学生に旧い法律を勉強しろというのか。)
その分野で研究上昔から必ず参考としなければならないとされているものがかつては開架
図書として並べられてあったのが、なくなっているのは何故か。
ホームページなどに熱心になっているより、図書館職員としての基本的知識を勉強するこ
と。
(法学部)"
学生の利便のために開架図書と閉架図書を入れ替え整備したい。(文学部)
稼働率の高い図書を調べてそういう図書だけでも 5~6 冊ほど入荷してほしい(特に卒論用
に!)(教養学部)
館内は箱の外側(新聞などの設置スペース)でも、未だに私語厳禁なのでしょうか?もし
そうでしたら解禁してください。ちょっとした会話であっても建物の外へ出るというのは
不便であり不都合です。会話できるスペースとして設計されていると思うので、そのよう
に運用をお願いします。
(法学部)
教員への貸出期間は 1 年でなくてもよいと思う。(半年でもいいのでは?)図書は基本的に
図書館にあるべき。長期的に必要な図書は研究費で講入すべきだ。返却忘れを防ぐために。
メール等で期間直前に知らせるシステムを作ることは出来ないか?(教養学部)
禁帯となっている辞典(類)を発注しても、研究室での利用が1年以内と制限されている
- 52 -
ので講義準備などには不自由。もう図書館に頼まないほうが良いのではと考えている。(経
済学部)
グループとして雑談・相談をしながら共同作業を進めることができる様な空間を創り出し、
提供してほしい。(工学部)
研究領域で利用可能な電子ジャーナルが少ない為、その充実を期待する(教養学部)
資産としての図書を増やすのではなく、現在の研究と教育に必要な情報を利用できるよう
にすることに重きを置いてもらいたい。たとえそれが電子ジャーナルのように印刷物とし
て残らないとしても、である(教養学部)
質問をした場合、必ずしも的確な答えが出来ないことがある。(経済学部)
"情報提供の方法がますます多様化・複雑化・高度化していると思いますので、図書館の方々
にはこれからもいろいろと勉強して頂いて、学生や教員の学習や研究を協力にサポートし
ていただきたいです。
(Q13のコメント)スタッフ間で教えあう態度がもう少しあってもと思うこともありま
すが、全体としては満足しています。(経済学部)"
セットまたはシリーズものの図書はセットとして購入して欲しい。(経済学部)
地域社会により開かれた体制を考える(経済学部)
通常の本の貸借以外のことをお願いすると、人によって対応の差がけっこうあるように感
じます。(経済学部)
データベースの充実を希望しています。理学系の論文検索も充実してほしいと思います。
(工学部)
時々休息や気分転換も必要なので、館内の施設・備品・展示にできればご配慮を。
(法学部)
特に大きな不便さは感じていません(教養学部)
図書館で最も必要なのは、ネット環境への対応です。蔵書検索が自宅のpcからできるの
は、カード検索の時代を経験してる人間には大変な前進ですが、今やそれだけでは不十分で
す。館外への文献複写依頼や貸出依頼などネット経由でできるのは当たり前のサービスで
す。データベースやオンラインジャーナルが自宅から使えないのも不便です。電子化の遅
れも見られます。カードでの入退館・貸出管理はよいと思いますが、地下書庫利用も手書き
の記録゙をつけなくてもカードで管理できるのではないかと思います。著作権の問題で文献コ
ピーの際に許可が必要なのはわかりますが、手書きの許可願いでないといけないか検討し
ていただけるとよいと思います。(教養学部)
"図書館に行かなければできない事柄と、そうでない事柄を分け、後者はできるだけインタ
ーネット等を通じて処理できるようにして欲しい。他大学等との関係もあり難しいことも
あろうが、蔵書検索の結果をプリントアウトしたものを持って、カウンターへ行って、そ
こで改めて手書きで申請書類を作成することは、時間と労力の無駄である。
(Q9コメント)厳密な意味での電子ジャーナルではないが、法律系では判例情報・法令
情報の検索システムが現在不可欠であるが、学部生の利用可能なものが不足している。第
一法規(D1-Low)へのアクセス数の限定をやめて欲しい。また、法令の履歴の検索
システムも利用できるようにして欲しい。
(Q11コメント)オンラインで図書の貸出予約等をできるようにして欲しい。ホームペ
ージのどこに、このアンケートの記入用紙や電子メールによる回答をできるのか、情報が
わからない。
(法学部)"
何年か前に駅前のジュンク堂にあった様な喫茶的空間があったらいい。洋雑誌について、
- 53 -
土樋や工学部の図書館に配架されている場合泉図書館用に購入できない。これについては
電子ジャーナルで対応できると思われるが、それ以外については実物が近くの図書館に置
けないのは、困る。予算的な面やダブりについての問題も理解できるが、手近な図書館に
配架されてることが便利。3 つの図書館を渡り歩くことはしたくない(教養学部)
古い時代に購入した図書について請求記号が現在の受入時の割り振りと異なるものが多い。
至急、あらためて欲しい。(法学部)
読む本はほとんど自分で購入します。ゼミで使用、参考にする本は、かなり図書館にあり
ますが、古い入手不可な本が入っていない場合が多い。でもそれは、ほかの図書館で読め
るでしょう。よって、不満はありません。(教養学部)
リザーブの図書をもっと迅速に処理し、貸出してほしい。
(経済学部)
学生の利用が少なすぎる状況を打開するには、カフェテリアやウッドデッキオープンスペ
ースなどの思いきった改革が必要と思われる。
(工学部)
研究に必要な洋雑誌、洋書がオンラインでほとんど見れない。必要な論文を購入する経費
を負担して欲しい。(工学部)
現在ある範囲で使うという考えなので、余り苦情、問題があるとは考えていない。職員の
対応等充分と思う。ただ、ほしい図書を全部と思うと、少なからず不足である。
(工学部)
雑誌等は近い将来、電子化されると思われるので図書館と情報処理センターが一緒になっ
たシナジーセンターとして役目をはたすことが要求されると思います。その点を考えると
図書館の短期、中期的将来を考えた時、この点を考慮しなければならないような気がしま
す。時代に即した図書館の"あり方"の議論が早急に進むことを期待します。(工学部)
司書の資格を有している方がおられれば、それなりに尋ねたりしますが、いない場合は、
どの程度まで業務としてお願いできるのか、その境界が見えません。文献検索の場合も、
同様です。工学部の場合は、工業所有権などについても、その内容等の調査について、有
効なアドバイスが頂けると助かります。(当大学の場合は、研究機関事務室関係の方々の業
務かもしれませんが、図書館業務の方々も、連携して考えて頂ければよい思います。)(工
学部)
上記に含め記入しました。(工学部)
情報活用・整理に対する要望が高まってきている。これとの連携をスムーズにしてほしい。
(工学部)
専門書の分類の基準が利用者に利用しやすいようになっているとは思えないので、図書分
類の専門家に見てもらってアドバイスを受けた方が良いと感じる。(工学部)
大変お世話になっています。(工学部)
電子ジャーナルが、教員室で検索できるので、便利である。しかし、アブストラクトしか
見られないものが多い。各方面のジャーナルが、Full でダウンロードできるように希望す
る。(工学部)
電子ジャーナルシステムで古い洋雑誌を見られるようにしてほしい。
(工学部)
電子ジャーナルとなり大変便利になる一方、1年以上前の論文は有料となり、その論文の
内容を見てから決定したいが、それができず困惑している。(工学部)
特にありません(工学部)
特にありません。(工学部)
特にありませんが、DVD メディアを貸し出し制にして下さい。(工学部)
特になし(工学部)
- 54 -
内容が簡単な専門誌を数多く学生に提供してほしい。(工学部)
配架の順序がめちゃくちゃ(法律系)。入庫する前からOPACで番号を調べておかないと
書庫の内では探せない。どうしてあんなにひどい配架順序になってしまったのか、ぜひと
も検討していただきたい。(法学部)
- 55 -
2008 年度東北学院大学
図書館利用者アンケート実施報告
発 行 2009 年 11 月
東北学院大学中央図書館
東北学院大学泉キャンパス図書館
東北学院大学多賀城キャンパス図書館
- 56 -