■機器一覧 番号 品 名 1 型番 メーカー 個数 同等品以上での対応 408教室マルチメディア教育システム 移動式学習対応型 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 2 1 教師用調整卓 コントロールコンソール eCALL sr.制御システム(2画面学習者PC投影 HSC-1300A 内訳 制御用コンピュータ AT980E グラフィックボード GA-6200A/PCI 22インチワイドディスプレイ S2202W-TGY マルチモニタ・キーリモートソフト(40人用408教室ライセンス) 操作パネル 別紙「機能に関する要件」のとおり 制御インターフェース HSC-2040 AVマトリックススイッチャ VS-804XL RGB切換制御機 HSC-RGB50A スキャンコンバータ SC-2000 ヘッドセット THD-1 ダイナミックマイクロホン 現有品再使用 卓上マイクスタンド 現有品再使用 教師用ノートコンピュータ CF-S9LWEJDS 予備バッテリ CF-VZSU61U Ghost Solution Suite 2.5AC 新規(5-249) Ghost Solution Suite 2.5AC BM(5-249) Ghost Solution Suite 2.5 License Media ジーニアス英和<第4版>/和英<第2版> 英語辞書 DVD-ROM 英語辞書 ロングマン現代英英辞書[5訂版] 教師用コンピュータ AT980CALL キーボード SKB-SL08UHW レーザマウス MA-LS11W Ghost Solution Suite 2.5AC 新規(5-249) Ghost Solution Suite 2.5AC BM(5-249) ジーニアス英和<第4版>/和英<第2版> 英語辞書 DVD-ROM 英語辞書 ロングマン現代英英辞書[5訂版] 22インチワイドディスプレイ S2202W-TGY 教師用ソフトレコーダ AudacityForCALL(M) レーザープリンタ LP-S4200 ユニバ ユニバーサルカセットユニット サルカセ トユニ ト LPA3Z1CU3 置台 別紙「機能に関する要件」のとおり 天井取付高精細教材提示カメラ VZ-C123 VHSビデオ HR-DV5 カセットデッキ 現有品再使用 HDD搭載ブルーレイディスクレコーダ BDZ-AT300S 19インチワイド液晶モニタ LC-19K3-W ワイヤレスアンプ 現有品再使用 チューナユニット 現有品再使用 ワイヤレスマイク(ハンド型) 現有品再使用 ワイヤレスマイク(タイピン型) 現有品再使用 充電池パック WX-4451 バッテリチャージャ 現有品再使用 ダイバシティアンテナ 現有品再使用 パワーアンプ 現有品再使用 Hiパワーアンプ 現有品再使用 デジタルマルチイコライザー 現有品再使用 教師用卓 調整卓 別紙「機能に関する要件」のとおり サブ調整卓 別紙「機能に関する要件」のとおり 教師用椅子 CR-GA1631F6KZ07-WN 学生ブース ノートコンピュータ 予備バッテリ Ghost Solution Suite Ghost Solution Suite 瞬快(並)Re18.0パッケージプロダクト 瞬快(並)Re18.0パッケージプロダクト 瞬快(並)Re18.0パッケージプロダクト 瞬快(並)Re18.0パッケージプロダクト 英語辞書 2 3 英語辞書 学習者用ソフトレコーダ ヘッドセット CF-S9LWEJDS CF-VZSU61U 2.5AC 新規(5-249) 2.5AC BM(5-249) 基本システム(1ライセンス付メディア) バージョンアップ付Q/Aサービス (基本システ ム) 追加100ライセンス バージョンアップ付Q/Aサービス 追加100ラ イセンス以上 ジーニアス英和<第4版>/和英<第2版> DVD-ROM ロングマン現代英英辞書[5訂版] AudacityForCALL THD-1 北辰映電 エプソン アイ・オー・データ ナナオ ラウンド 北辰映電 エルモ社(KRAMER) 北辰映電 ラウンド ラウンド パナソニック パナソニック パナソニック パナソニック シマンテック シマンテック シマンテック 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 大修館書店 1 ピアソン桐原 エプソン サンワサプライ サンワサプライ シマンテック シマンテック 1 1 1 1 1 1 大修館書店 1 ピアソン桐原 ナナオ 北辰映電 エプソン エプソン WOLFVISION ビクター ソニー ソニー シャープ パナソニック パナソニック パナソニック パナソニック パナソニック パナソニック パナソニック ボーズ パナソニック パナソニック 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 2 1 1 1 コクヨ 1 1 2 パナソニック パナソニック シマンテック シマンテック 富士通 36 36 36 36 1 富士通 1 富士通 36 富士通 36 大修館書店 36 ピアソン桐原 北辰映電 ラウンド 36 36 36 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ■機器一覧 番号 4 5 3 1 2 2 品 名 学習者ノートコンピュータ収納/自動充電システム 学習者机 収納式天板 身障者用天板 学習者椅子(特注色) 型番 別紙「機能に関する要件」のとおり 別紙「機能に関する要件」のとおり 別紙「機能に関する要件」のとおり 別紙「機能に関する要件」のとおり 8140SP メーカー オカムラ 個数 同等品以上での対応 1 36 36 1 ◯ 36 教室設備 メインスピーカ 天井吊下げ金具 DLP方式プロジェクタ 天井吊下げ金具 天井吊下げ金具 現有品再使用 現有品再使用 PT-DZ6710 ET-PKD56H 現有品再使用 ボーズ 北辰映電 パナソニック パナソニック パナソニック 1 1 2 1 1 ラウンド ラウンド ラウンド 北辰映電 エプソン アイ・オー・データ ナナオ 三菱 ラウンド 北辰映電 エルモ社(KRAMER) 北辰映電 ラウンド ラウンド パナソニック ハ ナソ ック パナソニック エプソン サンワサプライ サンワサプライ アイ・オー・データ アイ・オー・データ シマンテック シマンテック 1 1 1 1 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 大修館書店 1 ピアソン桐原 アップル サンワサプライ ナナオ 北辰映電 エプソン エプソン ビクター ソニー ビクター シャープ パナソニック パナソニック パナソニック パナソニック パナソニック パナソニック パナソニック ボーズ パナソニック パナソニック 1 1 1 1 1 3 3 3 1 1 2 1 1 1 1 1 2 1 2 1 1 1 コクヨ 1 1 ◯ エプソン アイ・オー・データ 80 14 ◯ ◯ ◯ ◯ 自習室設備 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 2 1 教師用調整卓 コントロールコンソール マスターコンソール MASTER6400 音声マスターボード TWT-SOUND-04 音声サブボード TWT-S-MAGO-01 CALL制御システム HSC-7000A 内訳 制御用コンピュータ AT980E グラフィックボード GA-6200A/PCI 17インチタッチパネル L560T-CB-GY 21インチワイドタッチパネル TSD-ST205W-CN 操作パネル 別紙「機能に関する要件」のとおり マルチモニタ・キーリモートソフト(80人用自習室ライセンス) 制御インターフェース HSC-2040 AVマトリックススイッチャ VS-808XL RGB切換制御機 HSC-RGB50A 2画面送り出し制御機 別紙「機能に関する要件」のとおり RGBマスターユニット ONEWAYMASTER4800SE ヘッドセット THD-1 ダイナミックマイクロホン 現有品再使用 卓上マイクスタント 現有品再使用 卓上マイクスタンド 教師用コンピュータ AT980CALL キーボード SKB-SL08UHW レーザマウス MA-LS11W USBハブ USB-HEX215W TVキャプチャーボード GV-MVP/HX2 Ghost Solution Suite 2.5AC 新規(5-249) Ghost Solution Suite 2.5AC BM(5-249) ジーニアス英和<第4版>/和英<第2版> 英語辞書 DVD-ROM 英語辞書 ロングマン現代英英辞書[5訂版] 教師用コンピュータ(Mac) Mac mini KU-EN2 USB延長ケーブル 22インチワイドディスプレイ S2202W-TGY 教師用ソフトレコーダ AudacityForCALL(M) レーザープリンタ LP-S4200 A4スタッカーユニット LPA3Z1CU3 置台 別紙「機能に関する要件」のとおり VHSビデオ HR-DV5 カセットデッキ 現有品再使用 業務用HDD搭載ブルーレイディスクレコーダ+VHSビ SR-HV250 19インチワイド液晶モニタ LC-19K3-W ワイヤレスアンプ 現有品再使用 チューナユニット 現有品再使用 ワイヤレスマイク(ハンド型) 現有品再使用 ワイヤレスマイク(タイピン型) 現有品再使用 充電池パック WX-4451 バッテリチャージャ 現有品再使用 ダイバシティアンテナ 現有品再使用 パワーアンプ 現有品再使用 Hiパワーアンプ 現有品再使用 デジタルマルチイコライザー 現有品再使用 教師用卓 調整卓 別紙「機能に関する要件」のとおり 教師用椅子 CR-GA1631F6KZB6-WN 学生ブース コンピュータ TVキャプチャーボード AT980CALL GV-MVP/HX2 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ■機器一覧 番号 品 名 キーボード レーザマウス Ghost Solution Suite Ghost Solution Suite 瞬快(並)Re18.0パッケージプロダクト 瞬快(並)Re18.0パッケージプロダクト 英語辞書 2 3 4 5 6 3 1 3 英語辞書 22インチワイドディスプレイ モニタアーム 24インチワイドディスプレイ 水平垂直アーム 学習者用ソフトレコーダ LL学習者子機 ボリューム・コールボタン対応 ボリューム・コールボタンボックス RGB端末ユニット ヘッドセット 学習者机 1人用個人ブース ブース内LEDスポットライト LED電球 椅子 椅子 教室設備 メインスピーカ 天取付金具 型番 SKB-SL08UHW MA-LS11W 2.5AC 新規(5-249) 2.5AC BM(5-249) 追加100ライセンス バージョンアップ付Q/Aサービス 追加100ラ イセンス以上 ジーニアス英和<第4版>/和英<第2版> DVD-ROM ロングマン現代英英辞書[5訂版] S2202W-TGY CR-LA302 S2402W-HXGY CR-LA701 AudacityForCALL TWS 50s 別紙「機能に関する要件」のとおり 別紙「機能に関する要件」のとおり OW-3200SE THD-1 メーカー サンワサプライ サンワサプライ シマンテック シマンテック 富士通 個数 同等品以上での対応 80 ◯ 80 ◯ 80 80 80 富士通 80 大修館書店 80 ピアソン桐原 ナナオ サンワサプライ ナナオ サンワサプライ 北辰映電 ラウンド ラウンド ラウンド 80 79 79 1 1 80 40 40 80 40 80 別紙「機能に関する要件」のとおり 人感センサー付き - CR-G182F6JA07-W 現有品再使用 コクヨ コクヨ 80 80 80 3 80 現有品再使用 現有品再使用 ボーズ 北辰映電 1 2 HPE-380jp 380jp Pavilion Desktop PC HPE KU20-3BKH KC-DVI-DLEN2 GV-MVP/HS3 MDR-RF5000K ジーニアス英和<第4版>/和英<第2版> DVD-ROM ロングマン現代英英辞書[5訂版] FileMaker Pro 11 Advanced EDU/NPO VLA 1-4999 FileMaker Pro 11 Advanced メディア 教育/TLP WIN Acrobat Pro Extended 9 Level 2 LIC用 WIN Acrobat 9 Pro Extended DVD-set 教育/TLP WIN CS5 Master Collection Level 2 License用 WIN CS5 Master Collection DVD-set 教育/TLP WIN eLearning Suite 2 Level 2 License用 WIN eLearning Suite 2 DVD-set 教育/TLP MLP Flash Builder Prem4 Level 2 教育/TLP MLP Flash Builder Prem4 DVD-set BiND for WebLiFE 4 プロフェッショナル Windows版 ID for WebLiFE Plus Windows版 SakuraBar PLUS for Windows オムニスキャナ LS9208U MAN-9208 タイトルブレーン3 NS-TB3N Mac mini KC-VEN15 KU-EN03 教育/TLP MAC Acrobat Professional 9 Level 2 HP サンワサプライ サンワサプライ アイ・オー・データ ソニー 2 2 2 2 2 大修館書店 2 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ 事務室設備 1 1 コンピュータ設備 事務用コンヒ ュ タ1 事務用コンピュータ1 USBケーブル(3m) DVI延長ケーブル(2m) TVキャプチャーボード ワイヤレスステレオヘッドホン 英語辞書 英語辞書 データベースソフト データベースソフト PDF作成ソフト PDF作成ソフト コンテンツ制作ソフト コンテンツ制作ソフト ラーニングコンテンツ制作ソフト ラーニングコンテンツ制作ソフト アプリケーション開発ソフト アプリケーション開発ソフト ウェブ制作ソフト 2 Flashサイト制作ソフト バーコード作成ソフト バーコードリーダー 取扱説明書 電子タイトルプリンタ 事務用コンピュータ(Mac) アナログRGB延長ケーブル(1.5m) USB延長ケーブル(0.3m) PDF作成ソフト ピアソン桐原 2 ファイルメーカー 2 ファイルメーカー 1 アドビシステムズ 2 アドビシステムズ 1 アドビシステムズ 2 アドビシステムズ 1 アドビシステムズ 1 アドビシステムズ 1 アドビシステムズ 1 アドビシステムズ 1 デジタルステージ 1 デジタルステージ ローラン ウェルコムデザイン ウェルコムデザイン コクヨ アップル サンワサプライ サンワサプライ 1 2 2 1 2 2 2 2 アドビシステムズ 2 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ■機器一覧 番号 3 品 名 PDF作成ソフト 事務用コンピュータ2 USBケーブル(3m) DVI延長ケーブル(2m) TVキャプチャーボード ヘッドセット 英語辞書 英語辞書 データベースソフト PDF作成ソフト コンテンツ制作ソフト コンテンツ制作ソフト 4 5 6 映像編集用コンピュータ HD対応ノンリニアビデオ編集システム ビデオキャプチャ ヘッドホン 音声編集用コンピュータ ヘッドホン 教材検索用コンピュータ データベースソフト 7 共用コンピュータ(Mac) PDF作成ソフト コンテンツ制作ソフト コンテンツ制作ソフト 8 2 1 3 1 2 仮想化ソフト 椅子 貸出機 貸出機 ブルーレイドライブ USB2.0カードリーダー Webカメラ スピーカー デジタルHDビデオカメラレコーダー アクセサリーキット ワイヤレスマイクロホン ステレオマイクロホン シューティンググリップ リモコン三脚 デジタル一眼カメラ アクセサリーキット ソフトキャリングケース ステレオマイクロホン 高倍率ズームレンズ フィッシュアイコンバータ ウルトラワイドコンバータ メモリースティックPRO Duo(32GB) SDHCメモリーカード(32GB) ICレコーダー フロッピーディスクドライブ プリンタ他 複合機 大判プリンタ 長尺ファクトリ 3 スキャナ 4 NAS(4.0TB) 4 1 2 3 4 ビデオ・オーディオ機器 カセットデッキ CD+MD一体型デッキ CDレコーダー BD/DVDレコーダー(HDD 1TB搭載) 型番 LIC用 MAC Acrobat 9 Pro DVD-set Pavilion Desktop PC HPE-380jp KU20-3BKH KC-DVI-DLEN2 GV-MVP/HS3 DR-350USB ジーニアス英和<第4版>/和英<第2版> DVD-ROM ロングマン現代英英辞書[5訂版] FileMaker Pro 11 Advanced EDU/NPO VLA 1-4999 教育/TLP WIN Acrobat Pro Extended 9 Level 2 教育/TLP WIN CS5 Web Premium Level 2 License用 WIN CS5 Web Premium DVD-set Pavilion Desktop PC HPE-380jp HDSTORMPLUS(RC) GV-USB2/HQ MDR-XD300 Pavilion Desktop PC HPE-380jp MDR-XD300 TouchSmart PC 310-1030jp FileMaker Pro 11 Advanced EDU/NPO VLA 1-4999 iMac 21.5インチ 教育/TLP MAC Acrobat Professional 9 Level 2 教育/TLP MAC CS5 Master Collection Level 2 License用 MAC CS5 Master Collection DVD-set Vmware Fusion 3.0 CR-G1483KZ07-WN メーカー アドビシステムズ HP サンワサプライ サンワサプライ アイ・オー・データ ソニー 個数 同等品以上での対応 1 1 ◯ 1 ◯ 1 ◯ 1 ◯ 1 ◯ 大修館書店 1 ピアソン桐原 1 ファイルメーカー 1 アドビシステムズ 1 アドビシステムズ 1 アドビシステムズ 1 HP トムソン・カノープス アイ・オー・データ ソニー HP ソニー HP 1 1 1 1 1 1 1 ファイルメーカー 1 アップル 1 アドビシステムズ 1 アドビシステムズ 1 アドビシステムズ 1 アクトツー コクヨ 1 10 ◯ BR-H1016SU2 ADR-ML10GY CMS-V24SETSV MM-SPS3BK HDR-XR550V ACC-TCV7 ECM-HW2 ECM-HST1 GP-AVT1 VCT-60AV NEX-5D ACC-FWCA LCS-SC5 ECM-SST1 SEL18200 VCL-ECF1 VCL-ECU1 MS-MT32G SF-32N4 ICD-AX80 USB-FDX1A バッファロー サンワサプライ サンワサプライ サンワサプライ ソニー ソニー ソニー ソニー ソニー ソニー ソニー ソニー ソニー ソニー ソニー ソニー ソニー ソニー ソニー ソニー アイ・オー・データ 1 5 5 2 2 2 1 1 1 1 2 2 2 1 1 1 1 2 2 1 1 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ LP-M7500AH PX-F10000 EPSLF ScanSnap S1500 楽2ライブラリ パーソナ ル V5.0セット WS-Q4.0TL/R5 エプソン エプソン エプソン 1 1 1 ◯ 富士通 1 ◯ バッファロー 2 ◯ TC-WE475 現有品再使用 現有品再使用 BDZ-AX1000 ソニー ソニー ソニー ソニー 1 1 1 4 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ■機器一覧 番号 型番 SR-DVM700 DMR-BR670V-K DVP-H300 現有品再使用 現有品再使用 VS-162AV LC-19K3-W メーカー 個数 同等品以上での対応 ビクター 1 ◯ パナソニック 2 ◯ ティー・エム・ワイ 1 ◯ 松下電器 1 パイオニア 1 ◯ エルモ社(KRAMER) 1 シャープ 2 ◯ インフォメーション 管理サーバ本体 内訳 制御用コンピュータ NMステージ管理サーバソフト Switch-M12X 2 50型プラズマディスプレイ 壁掛け金具(垂直取付) フルHD NMコントローラ 壁収納部分家具 AT980E AF-NMSV30 PN23120K TH-50PF20J TY-WK42PV20 AF-NMCT30EX 別紙「機能に関する要件」のとおり エプソン パナソニック パナソニック パナソニック パナソニック パナソニック - 2 2 1 1 3 3 3 1 監視カメラ 管理サーバ本体 内訳 制御用コンピュータ グラフィックボード 2 ネットワークカメラ Switch-M16PWR(PoE HUB) 3 58型プラズマディスプレイ 壁掛け金具(垂直取付) AT980E GA-6200A/PCI BB-HCM715 PN23169K TH-58PF12KR TY-WK42PV7 エプソン アイ・オー・データ パナソニック パナソニック パナソニック パナソニック 1 1 1 12 1 1 1 教室管理システム 別紙「機能に関する要件」のとおり リモート操作親機 別紙「機能に関する要件」のとおり ロビー画面モニタ/リモート操作管理機 内訳 制御用コンピュータ AT980E グラフィックボード GA-6200A/PCI 22インチワイドディスプレイ SS2202W-TGY マルチモニタ・キーリモートソフト(教室管理システムライセンス) 別紙「機能に関する要件」のとおり 2 教室リモート操作管理機 エプソン アイ・オー・データ ナナオ ラウンド - 1 1 4 4 3 4 5 テレビ視聴設備 40V型液晶テレビ ブルーレイディスク/DVDプレーヤー TVテーブル 2 50V型プラズマテレビ ブルーレイディスクプレーヤー VHSビデオデッキ HDMIケーブル TVスタンド KDL-40LX900 BDP-S470 TV-KT100 TH-P50G1EH DMP-BV200-S DMR-XP25V-K RP-CDHS10-W PAS-1600(L9) ソニー ソニー ハヤミ工産 パナソニック パナソニック パナソニック パナソニック 共栄商事 1 1 1 1 1 1 2 1 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ 5792370-ABWI HP 3 ◯ 5792370-ABWG 488765-B21 407337-B21 HP HP HP 1 1 1 AJ948A HP 1 AJ808A HP 1 AP860A HP 6 UA868E HP 1 UK398E HP 1 5792370-ABWE Mac mini -Snow Leopard Server HP アップル アップル アップル アップル オムロン 2 1 1 1 1 6 5 6 7 8 9 10 11 5 品 名 MiniDV・HDD一体型DVDレコーダー VHS&HDD&DVDレコーダー リージョンフリーDVDプレーヤー 世界ビデオ(VHS) LD/DVDプレーヤー 16x16AVスイッチャー 19V型ハイビジョン液晶テレビ 1 6 1 7 1 8 1 4 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ サーバ・ネットワーク機器 1 1 2 3 4 5 サーバシステム フラッシュ/FileMaker/プリンタサーバ ProLiantDL360 G7 UDIMMモデル ファイルサーバ ProLiantDL360 G7 UDIMMモデル SC08Ge ホストバスアダプタ SAS外部接続ケーブル SFF8088StorageWorks Modular Smart Array 2012 3.5型ドライブベイシャーシ MSA2300sa用オプションコントローラー P2000用 600GB 6G 15K 3.5型DP SAS ディス クドライブ HP CP スタートアップ HW設置 標準h MSA1000/1500/2000用 HP Core Pack ハードウェアオンサイト 4時間対応 標準時間 5年 MSA2000用 IETWサーバ ProLiantDL360 G7 UDIMMモデル Mac OS X サーバ Apple Magic Mouse Apple Wireless Keyboard(JIS) iWork'09 UPS BN150XREY5 ■機器一覧 番号 2 品 名 ネットワーク機器 エッジスイッチ ProCurve Switch 1800-24G 2 無線LAN Draft802.11n PoE対応アクセスポイント 型番 メーカー 個数 同等品以上での対応 1 3 J9450A#ACF HP 7 ◯ DAP-2590 D-LINK 10 ◯ アドビシステムズ 1 アドビシステムズ 1 ファイルメーカー 1 ファイルメーカー 1 - 1 AT980CALL SKB-SL08UHW MA-LS11W 2.5AC 新規(5-249) 2.5AC BM(5-249) 追加100ライセンス バージョンアップ付Q/Aサービス 追加100ラ イセンス以上 ジーニアス英和<第4版>/和英<第2版> DVD-ROM ロングマン現代英英辞書[5訂版] S2202W-TGY CR-LA302 THD-1 別紙「機能に関する要件」のとおり エプソン サンワサプライ サンワサプライ シマンテック シマンテック 富士通 6 6 6 6 6 6 富士通 6 TH-103PF12 TY-WK103PV9 AF-NMCT30EX 別紙「機能に関する要件」のとおり ソフトウェア 1 映像配信ソフト 映像配信ソフト データベースソフト データベースソフト プリント制御ソフト 5 英語/教育/TLP ALP Flash Media Streaming Server Edition 3.5 Level 英語 ALP Flash Media Streaming Server 3.5 CD-set FileMaker Server 11 EDU/NPO VLA 1-4999 FileMaker Server/Server Adv 11 メ ディア 別紙「機能に関する要件」のとおり ロビー設備 1 1 学生ブース コンピュータ キーボード レーザマウス Ghost Solution Suite Ghost Solution Suite 瞬快(並)Re18.0パッケージプロダクト 瞬快(並)Re18.0パッケージプロダクト 英語辞書 2 2 1 英語辞書 22インチワイドディスプレイ モニタアーム ヘッドホン 学習者デスク 学習者テ スク プラズマインフォメーション 103型プラズマディスプレイ 壁掛け金具 フルHD NMコントローラ 壁収納部分家具 大修館書店 6 ピアソン桐原 ナナオ サンワサプライ ラウンド - 6 6 6 6 6 パナソニック パナソニック パナソニック American Technology ソニー コクヨ コクヨ 1 1 1 1 ◯ ◯ ◯ 2 ◯ 25 25 1 ◯ ◯ ◯ SUASP3AU ダイキン 1 3 3 6 9 1 1 ◯ TDR-1000 CDM-600R AF-BB100 既設1.8mアンテナ方向調整作業 TIERNAN Cypress パナソニック 6 5 1 1 1 別紙「機能に関する要件」のとおり 別紙「機能に関する要件」のとおり - 1 1 2 超指向性スピーカ変調器 H450 3 4 ワイヤレスステレオヘッドホン スタッチングチェア チェアーポータ 展示パネル 上部吊り下げ金具 展示パネル ボードパネル(両面) ボードパネル 上部FIXパネル 設置工事 スポットクーラ MDR-RF5000K CK-876KGL7N CP-865N 5 6 6 ◯ ◯ ◯ W950xH2800xD40 W850xH1200 W850xH1200 W850xH950 ◯ ◯ ◯ 海外衛星放送受信設備 1 1 2 3 4 5 7 海外衛星放送受信設備 デジタル衛星受信機 カラー方式変換器 OFDA変換器 出張調整費 調整費 その他設備一式 1 その他設備一式 白板 408教室白板撤去 408教室映写兼用白板 5400x1200 ◯ ◯ ◯ ■機器一覧 番号 8 品 名 廊下408教室室前白板 4000x1200 廊下408教室室前白板下天板 4000 廊下404教室前白板 6300x1200 廊下404教室前白板下天板 6300 廊下403B教室前白板 4700x1200 廊下403B教室前白板下天板 4700 廊下403A教室前白板 5000x1200 廊下403A教室前白板下天板 5000 廊下ロビー前白板 2800x1200 廊下ロビー前白板下天板 2800 装飾柱 ステンレス50mm角鏡面仕上げ 型番 別紙「機能に関する要件」のとおり 別紙「機能に関する要件」のとおり 別紙「機能に関する要件」のとおり 別紙「機能に関する要件」のとおり 別紙「機能に関する要件」のとおり 別紙「機能に関する要件」のとおり 別紙「機能に関する要件」のとおり 別紙「機能に関する要件」のとおり 別紙「機能に関する要件」のとおり 別紙「機能に関する要件」のとおり 別紙「機能に関する要件」のとおり - メーカー CF-S9LWEJDS CF-VZSU61U AT980CALL AT980E GA-6200A/PCI L560T-CB-GY TSD-ST205W-CN SKB-SL08UHW MA-LS11W USB-HEX215W GV-MVP/HX2 S2202W-TGY J9450A#ACF パナソニック パナソニック エプソン エプソン アイ・オー・データ ナナオ 三菱 サンワサプライ サンワサプライ サンワサプライ アイ・オー・データ ナナオ HP 個数 同等品以上での対応 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 10 保守費 1 機器保守費 ノートコンピュータ 予備バッテリ コンピュータ 内訳 制御用コンピュータ グラフィックボード 17インチタッチパネル 20インチワイドタッチパネル キーボード レーザマウス USBハブ TVキャプチャーボード 22インチワイドディスプレイ ProCurve Switch 1810-24G 5 教材ソフト費 1 1 2 2 2 1 1 2 2 2 2 2 1 1 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ■機能に関する要件 1 408教室マルチメディア教育システム 移動式学習対応型 1式 1 教師用調整卓 1式 マルチモニタ・ファイル転送の教室座席配列は,通路スペースも教室配置に準じて机間等を通路分空けて配置 し,横は8列で,縦は5列の36人教室とすること。 1 コントロールコンソール 1式 (1) マルチモニタ・ファイル転送の教室座席配列は横は10列で,縦は10列の教室内で設定できること。 (2) 調整卓上に置く教師用コンピュータのマウス・キーボードは1式とし,マルチモニタ画面が簡単に操作できること。 授業中の自学習にも同時に対応できること。 (3) 教授者側から全ての授業支援コントロールが行え,マルチモニタ画面は別ディスプレイワイド22インチであるこ と。 (4) 縮小学習者モニタ画面の拡大・縮小が,教授者側のマルチモニタ画面のタッチパネルで操作できるシステムで あること。 (5) コンピュータ画像や映像教材等を2台のプロジェクタに別系統で提示し,授業を円滑に行えるシステムであるこ と。 (6) 学習者ノートコンピュータ,教師ノートコンピュータそれぞれのコンピュータからの操作で,ワイヤレス送信を使用 して2台のプロジェクタに別系統で1/4画面転送,全画面転送が32ビットフルカラー表示で行える,ノートコン ピュータプレゼンシステムであること。 (7) 学習者自身が授業または自習でログオンでき,自習のときは教授者側の制御から独立できるシステムであるこ と。 (8) マルチモニタ・ファイル転送は教室座席配置にあわせた座席レイアウトを画面切換,及び,スクロールを行うこと なくできること。 (9) 事務室からのコントロールコンソール電源ON/OFF制御と,コンピュータ電源の一斉電源ON/OFF制御が行える こと。 (10) 403A教室からの一斉配信映像・音声受信が行えること。 画面機能 (1) プロジェクタ画面送出はRGBアナログ接続で行えること。 (2) 教授者側から2系統のプロジェクタに画面を送出できること。(RGB信号6系統,DVI信号1系統,ハイビジョン信号 2系統,ビデオ信号3系統の設定ができること) (3) 教授者側から学習者ノートコンピュータに教師コンピュータの画面を送り出せること。 (4) プロジェクタ2系統への画面送出は画面切換制御が別系統で単独に送出できること。 (5) ビデオモニタ画面の切換ができること。(ビデオ信号4系統) (6) 画面切換及びスクロールは行わないで,1画面上に教室座席配置に合わせた縮小マルチモニタ設定ができるこ と。なお,表示は32ビットフルカラー表示で,縮小マルチ画面の各コンピュータからの転送速度は1秒間で5画面 以上で,全ての学習者縮小画面が同時に表示できること。 (7) マルチモニタ画面上で任意の学習者画面をタッチすることにより,その学習者の画面モニタができ,再度画面を タッチすることにより,マルチモニタ画面に戻ることができること。なお,マルチモニタに戻った時点では,全ての マルチ画面は一斉に表示できること。 (8) 学習者コンピュータからの発表機能として,フル画面転送,1/4画面転送が教授者側へ学習者任意に行え,プロ ジェクタ2台を使用しての学習者プレゼン機能として使用できること。 (9) 学習者モニタ中に,全ての学習者(自習者を除く)にモデル画面を送出できること。 (10) 学習者モニタ中に,その学習者コンピュータのキーボード及びマウスのリモート操作ができること。 (11) モニタ及びキーボードリモート操作後,他の学習者へスムーズに切替ができること。 (12) 学習者(自習者を除く)コンピュータのキーボード及びマウスをリモート操作によりロックができること。 (13) 送り出し機器のリモコン(再生/停止/巻き戻し/早送り/サーチ/一時停止)が4系統切換できること。(設定で 8系統まで対応可能) (14) 送り出し機器のワイヤレスリモコン受光部を教師用調整卓上に設け,教授者側からワイヤレスリモコンによるフ ルリモコン操作ができること。 (15) プロジェクタにアナライザ回答結果が送出できること。 (16) 外部コンピュータ接続用にRGB入力と音声入力端子及びLAN端子を有すること。 (17) 外部コンピュータからの映像・音声を,コンソールへ入力して教材として使用できること。 1 ■機能に関する要件 (18) 外部映像・音声機器接続用に映像・音声入力端子を有すること。また,そのときの映像・音声はコンソールへ入 力して教材として使用できること。 (19) 学習者コンピュータと教師コンピュータ画面上に,マウスで画面上に描画できる機能と白板描画機能を有するこ と。 (20) 設定した時間毎に画面モニタが行える自動モニタでは,マルチ画面との併用ができるように,マルチ画面上に 1/4画面サイズでの表示できること。 ファイル転送機能等 (1) 教師用コンピュータから,選択されたファイルを学習者個別に送出できること。 (2) 教師用コンピュータから,選択されたファイルを学習者内の授業参加者に対して送出できること。 (3) 教師用コンピュータから,選択されたファイルを全学習者に対して送出できること。 (4) 教師用コンピュータから,URLを学習者個別に送り出し,学習者側でURL指定ホームページを開くことができるこ と。 (5) 教師用コンピュータから,URLを授業参加者に送り出し,学習者側でURL指定ホームページを開くことができるこ と。 (6) 教師用コンピュータから,URLを全学習者に送り出し,学習者側でURL指定ホームページを開くことができるこ と。 (7) 学習者が作成したファイルの個別回収ができること。なお,そのときの回収ファイルは,その授業を行っている教 師フォルダ内に書き込むことができること。 (8) 学習者が作成したファイルの一斉回収ができること。なお,そのときの回収ファイルは,その授業を行っている教 師フォルダ内に書き込むことができること。 (9) 回収したファイル名には学習者名前情報が自動で記録できること。 (10) 教師用コンピュータから,アプリケーションソフトを学習者個別に起動できること。 (11) 教師用コンピュータから,アプリケーションソフトを学習者内の授業参加者に対して起動できること。 (12) 教師用コンピュータから,アプリケーションソフトを全学習者に対して起動できること。 (13) 教師用コンピュータから,メッセージを学習者に個別に送ることができること。 (14) 教師用コンピュータから,メッセージを学習者内の授業参加者に対して送ることができること。 (15) 教師用コンピュータから,メッセージを全学習者に対して送ることができること。 (16) 学習者コンピュータの授業参加が,一斉及び個別にできること。なお,その時点では名前入力も自動で行えるこ と。 (17) 学習者コンピュータの授業退席が,一斉及び個別にできること。 (18) 学習者側でブラウザを開かせなくできること。 アナライザ機能 (1) 学習者に選択問題(3/4/5/6/7択をアナライザ起動時に選択する)を回答させ,200問まで集計できるアナライザ 機能を有すること。 (2) 選択肢は数字の他にアルファベット/○△×/YesNo/TrueFalseでの切換対応が行えること。また,数字と アルファベットは2〜7の選択肢変更が行えること。 (3) アナライザの回答フィードバックは学習者画面上に表示できること。 (4) 問題毎にグラフ表示ができること。 (5) 問題の集計結果が学生別順位表,問題別回答者一覧としてプリンタに印刷できること。 (6) 他のアプリケーションを立ち上げることなくスイッチ一つの操作で,集計時に集計結果がプリンタに印刷できるこ と。 (7) 1問ごとの一斉開始,一斉締め切り以外に,小テストとしても使用できるように,学習者個々に200問までの回答 が行えて,学習者個々での回答時間を含めた学習記録と,個別集計及び全体集計が行えること。 (8) 選択による時間を設定して回答の自動締め切りができること。 (9) 回答の自動締め切り時は,学習者へのカウントダウン表示も行えること。 (10) 回答時間収集機能を有し,順位表示が行えること。 (11) 回答時間収集時,問題ごとの順位と回答時間と集計時のクラス順位の表示が行えること。 その他機能 (1) 学習者はクライアントログオン画面で,名前入力が行え授業に参加できること。 (2) 学習者はクライアントログオン画面で,自習モードでのログオンが行えること。 2 ■機能に関する要件 (3) 学習者がクライアントログオフを行わないで学習者コンピュータを終了したとき,教授者側のログオン情報(マル チモニタ/出席管理)でログオフができること。 (4) 学習者コンピュータに不具合が生じた場合,学習者がそのコンピュータの電源をOFFして,別の学習者コン ピュータへ移動したとき,新たに同一学習者としてログオンできること。 (5) 学習者の授業出席が確認でき,履歴は授業毎にその授業を行っている教師フォルダ内に保存できること。 (6) 学習者の自習ログが確認でき,履歴を教授者が指定する共有ファイル内に保存できること。 (7) サーバへ事前登録をすることなくGUI画面及びマルチモニタ画面に,学習者の氏名を表示できること。 (8) 学習者側から名前の入力ができ,名前情報が各データに反映できること。 (9) 出席管理メニュー上で授業名称と教授者名が入力でき,学習者が授業ログオンした時点でブース番号,授業名 称,教授者名の表示が学習者クライアント画面上に表示できること。 (10) 主電源スイッチの入り切りで,全てのシステム(マルチモニタ/LL/ディスプレ/映像音響機器)のON/OFFがで きること。 (11) マルチモニタの起動・終了操作は,コンピュータでの操作ではなくて,主電源スイッチの入り切りだけで行えるこ と。 (12) プロジェクタ電源をONのままで,主電源スイッチを切った場合は,自動でプロジェクタの終了処理が行えること。 (13) 学習者(自習者を除く)のコンピュータ画面をブラックアウトさせ,キーボード及びマウスの操作をロックできるこ と。 (14) 送り出し音声のボリューム操作が行えること。 (15) マイク拡声の音声のボリューム操作が行えること。 (16) 全学習者レコーディングソフトの状態(センテンス番号,時間表示,動作表示,プログレスバー)表示が座席ボタ ン上で行えること。 付属品 (1) 卓上スタンド付きダイナミックマイクは現有品再使用。 但し,現有品の使用及び保守に要する費用は受注者が負担すること。以下同様とする。 (2) ヘッドセット(ケーブルは床へ垂れた時の,断線防止のためカールコードとする) 1本 2 教師用ノートコンピュータ 1台 ハードウェアの仕様 (1) CPUは,CoreTM i3-520M vProTMプロセッサ (2.4GHz)以上の性能,機能を有すること。 (2) 12.1型TFTカラー液晶対応で解像度はWXGA以上の性能を有すること。 (3) 主記憶容量は2.0GB以上であること。 (4) ハードディスクは250GB以上であること。 (5) USB2.0端子3個以上を有すること。 (6) 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tの規格を自動認識して通信するLANインタフェースを有すること。無線 LAN対応が行えること。 (7) スーパーマルチドライブを有すること。 (8) バッテリーでの駆動時間は1日分の授業時間を考慮して10時間以上使用できること。充電は授業後の夜間に行 えるような電源充電システムで行えること。 (9) 消費電力は最大60W相当の省電力タイプであること。 (10) バッテリーの寿命を考慮して,リース期間3年目に交換できるバッテリー予備品1個を準備しておくこと。 ソフトウェアの仕様 (1) OSはWindows®7 Professional相当以上の機能を有すること。なお、本学用意のWindows 7 ソフトウェアのインス トールも可とする。 (2) OSはマルチ言語対応の設定を行うこと。(日本語・英語・ドイツ語・スペイン語・イタリア語・フランス語・アラビア 語・中国語・韓国語・ロシア語) (3) 統合ソフトウェアとして本学用意のMicrosoft Office のソフトウェアをインストールして設定すること。 (4) ジーニアス英和/和英DVD-ROMのソフトウェアを有すること。 (5) ロングマン現代英英辞典相当以上のソフトウェアを有すること。 (6) Windows2008Server CAL相当以上のソフトウェアを有すること。なお、本学用意のWindows 2008 Server CALソ フトウェアのインストールも可とする。 3 ■機能に関する要件 (7) 学校指定のウイルス保護対策がなされていること。 (8) 学校指定のフリーソフトをインストールして設定を行うこと。 (9) メールソフトは学校指定のソフトで設定を行うこと。 (10) ブラウザは学校指定のソフトで設定を行うこと。 (11) CALL用ソフトウェアを有すること。 3 教師用コンピュータ 1台 ハードウェアの仕様 (1) CPUは,CoreTM i3-540 プロセッサ (3.06GHz)以上の性能,機能を有すること。 (2) 主記憶容量は2.0GB以上であること。 (3) ハードディスクは250GB以上であること。 (4) 前面にUSB2.0端子2個以上を有すること。 (5) 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tの規格を自動認識して通信するLANインタフェースを1ポート以上有す ること。 (6) スーパーマルチドライブを有すること。 (7) コントロールコンソールと接続できるステレオ音声出力端子及びステレオ音声入力端子を有すること。 (8) 本体の大きさは縦310mm相当,横100mm相当の省スペースサイズとすること。 (9) 待機時動作音は26dB以下の静音性に優れたタイプであること。 (10) キーボードは,パンタグラフキーボードで,103キータイプの機能を有すること。 (11) キーボードは,フルキーボードでありながらデスクスペースと収納を考慮して,幅400mm以下,奥行き130mm以 下,高さ22mm以下の寸法であること。 (12) マウスはレーザセンサ方式の,5ボタン機能を有すること。 ソフトウェアの仕様 (1) OSはWindows®7 Professional相当以上の機能を有すること。なお、本学用意のWindows 7 ソフトウェアのインス トールも可とする。 (2) OSはマルチ言語対応の設定を行うこと。(日本語・英語・ドイツ語・スペイン語・イタリア語・フランス語・アラビア 語・中国語・韓国語・ロシア語) (3) 統合ソフトウェアとして本学用意のMicrosoft Office のソフトウェアをインストールして設定すること。 (4) ジーニアス英和/和英DVD-ROMのソフトウェアを有すること。 (5) ロングマン現代英英辞典相当以上のソフトウェアを有すること。 (6) Windows2008Server CAL相当以上のソフトウェアを有すること。なお、本学用意のWindows 2008 Server CALソ フトウェアのインストールも可とする。 (7) 学校指定のウイルス保護対策がなされていること。 (8) 学校指定のフリーソフトをインストールして設定を行うこと。 (9) メールソフトは学校指定のソフトで設定を行うこと。 (10) ブラウザは学校指定のソフトで設定を行うこと。 (11) CALL用ソフトウェアを有すること。 4 22インチワイド液晶ディスプレイ 1台 (1) 画素構成は1680×1050ドット以上の画面サイズ22インチワイドTFT液晶ディスプレイであること。 (2) 輝度は300cd/㎡以上であること。 (3) 水平周波数は31〜82kHzに対応できること。 (4) コントラスト比は1000対1以上であること。 (5) 水平視野角170度以上,垂直視野角160度以上であること。 5 教師用レコーディングソフト 1式 (1) 変換など行わずそのままで開ける音声ファイルは,WAV/AIFF/AU/MP2/MP3ファイルであること。 (2) サンプリングレートは44.1KHz,サンプルフォーマットは32bitであること。 (3) 音声ファイル記録はMP3フォーマットで行えること。 (4) 音声ファイルは持ち帰れるように,iPodへの記録が行えること。 (5) 学習者が持ち帰ってもこの学習環境が確保できるように,USBでの音声ファイルと実行ファイルを持ち帰って,自 宅コンピュータでUSBからの起動が行えること。 4 ■機能に関する要件 (6) 音声ファイルのダブルクリックで,レコーディングソフトが起動してファイルが開けること。また,ドラッグ&ドロップ でもファイルが開けること。 (7) 音声録音時間はコンピュータハードディスク容量に依存して無制限に行えること。(HDDが10GB残で約8時間) (8) 音声ファイルの総センテンス数と現在センテンス数が表示できること。 (9) 音声ファイルの総時間と経過時間が表示できること。 (10) センテンス部分のマウスクリックによりセンテンス信号の任意位置からの再生ができること。 (11) 音声再生中に波形部分をマウスクリックするにより,その場所からの再生ができること。 (12) マイク録音音声と教材音声のバランス調整が行えること。 (13) 教材音声の50%から150%の連続可変でピッチ変化させずにスピードコントロールができること。 (14) 教材と録音したマイク音声の波形をそれぞれ表示できること。 (15) 教授者側からアナログ音声を再生しながら,学習者一斉録音のリモコン操作により音声ファイルとして学習者コ ンピュータに記録できること。録音停止後も録音された音声の後に追加録音が行えること。 (16) 教授者側からアナログ音声を再生しながらのレコーディングソフト録音中に,別トラックへの学習者マイク録音録 音も同時に行えること。 (17) 音声無音部分で文書毎に区切ることができるセンテンス番号を,録音終了時に自動的に付加できること。 (18) 手動による,プログラム音声へのセンテンス信号の書込,消去が行えること。 (19) センテンス情報の無い音声ファイル,WAV/AIFF/AU/MP2/MP3ファイルでも,このレコーディングソフトで開くだ けで自動でセンテンス情報が書き込まれ,表示されること。 (20) バックミュージックなどで無音状態が無く,センテンス自動付加ができない場合は,一斉録音時に音声を聞きな がら,教授者側のボタン操作でセンテンス信号を付加できること。また,学習者レコーディングソフトへの一斉書 込も行えること。 (21) センテンス信号の前に一斉に無音(200ms,300ms,400ms,500ms,600ms)の挿入が行えること。 (22) 教授者側で指定したセンテンス情報を,学習者へ一斉に送れる機能を有すること。 (23) 教授者側の操作で学習者レコーディングソフトのセンテンス番号を教師側センテンス番号に,一斉に合わせる機 能を有すること。 (24) プログラム音声で任意ドラッグ位置の音声ファイル消去が行えること。 (25) マイク録音音声で全音声ファイル消去が行えること。 (26) マイク録音音声でセンテンス毎の音声ファイル消去が行えること。 (27) (26)の操作により,学習者はマイク録音録音後に不必要な部分を消去し,教授者側へ提出できること。また,教 授者側の操作により,教材部分は消去し,学習者マイク録音音声のみ提出できること。 (28) プログラム音声でコピー/カット/貼り付け等の音声編集が行えること。 (29) 音声編集時は,編集動作を元に戻す,アンドゥ/リドゥが行えること。 (30) 文章が詰まった状態の教材などは,マイク録音録音ができるように再生時に自動的に空白時間(センテンスの0. 75/1/1.25/1.5/2倍)を空けて教材再生が行えること。 (31) シャドーイング時には,自動的にセンテンスのところで空白時間(0.2/0.5/1秒)を空けて教材再生が行えること。 (32) マイク録音録音後,一つのスイッチ操作で今再生した教材音声と,マイク録音録音をした音声を再生できること。 (33) 教授者側から学習者レコーディングソフトの一斉録音制御が行えること。 (34) 教授者側から学習者レコーディングソフトの一斉マイク録音録音制御が行えること。 (35) 教授者側から学習者レコーディングソフトの一斉録音+一斉マイク録音録音制御が行えること。 (36) 教授者側から学習者レコーディングソフトの音声ファイルに続けて録音が行える,追加録音制御が行えること。 (37) 教授者側から学習者レコーディングソフトの再生速度ロック機能が行えること。50%から150%の任意のスピードで のロック機能と,100%のスピードロック機能が使用できること。 (38) 教授者側の制御により,教授者マイク音声を教材として送出し,学習者レコーディングソフトでの教師マイク音一 斉録音ができること。 (39) 再生/早送り/巻き戻し/ストップ/ポーズ操作がキーボードから操作できること。 (40) 教授者側で操作できる学習者レコーディングソフト機能は,教材録音/マイク録音録音/同時録音/追加録音 /再生/停止/プログラム音声ミュート/マイク録音音声ミュートであること。 (41) 教授者側の操作で学習者レコーディングソフトの起動・終了をファイル転送ソフトで行えること。また,ファイルの 転送によるレコーディングソフトの自動起動が行えること。 (42) 全学習者マイク録音音声ファイルの一斉回収がボタン操作1回で行えること。 (43) 学習者側で教材とマイク録音音声を録音していた場合,マイク録音音声のみの音声ファイルの一斉回収がボタ ン操作1回で行えること。 (44) 回収したマイク録音音声ファイルは,教授者側で再生する時点で,自動でセンテンス信号が付加できること。 5 ■機能に関する要件 (45) 回収したマイク録音音声ファイルの,1秒以上の録音されていない空白音声部分を自動で消去できる機能を有 すること。(録音していない部分の自動削除機能) (46) 1つの音声ファイル作成で,リピーティング,リード&ルックアップ,ロールプレイ(A消音,B消音),同時通訳,サ イトトランスレーション,シャドーイング,音読録音が行えること,ディクテーション機能で学習させる場合に教師側 から一斉制御が行えること。 (47) 音声ファイルへ各学習機能設定を行えるオーサリンング機能を有すること。 (48) ディクテーション学習機能は教師一斉自動締切機能が使用でき,学習者が解答を書き込んでその場で解答を確 認できる機能を有すること(学習モード),テストモードの場合は解答確認は教師一斉での操作となり,又この解 答結果は教師側GUIへ表示されること。 6 レーザプリンタ 1台 (1) プリント方式は半導体レーザビーム走査+乾式電子写真方式であること。 (2) 解像度は1200dpi相当以上であること。 (3) 印字スピードは44PPM以上(A4横送)であること。 (4) 両面印刷に対応できること。 (5) 用紙サイズは,A3まで対応できること。 (6) 用紙はカセットに2種類セットできること。 (7) プリンターの印刷履歴管理とユーザごとの印刷枚数制限が行えること。 (8) 100BASE-TX対応ネットワークボードを内蔵していること。 (9) 置台を付属すること。 7 天井取付け高精細教材提示カメラ 1台 (1) SXGA相当出力の画面が送出できること。 (2) 設置は天井収納取り付けできること。 (3) 撮像素子は132万画素プログレススキャン方式CCDに対応できること。 (4) 有効画素数は1280×960以上に対応できること。 (5) 撮像速度は1秒間に30フレーム以上であること。 (6) 撮影レンズは電動ズームレンズで,光学16倍,デジタル4倍以上に対応できること。 (7) USBポートからコンピュータへの動画ファイル転送が行えること。 (8) 制御はPC画面上からイーサネット経由でコントロールできること,その制御ソフトも含むこと。 (9) 資料照明は高輝度LEDライトであること。 (10) 資料照明は撮影範囲と同じ大きさのライトフィールドを投影できること。 8 VHSビデオ 1台 (1) S-VHS・VHSビデオテープ再生ができること。 (2) コントロールコンソールより再生・停止・一時停止・早送り・巻き戻しの制御ができること。 (3) 機器付属のワイヤレスリモコンを使用して機器本体にワイヤレスリモコンを向けなくても,調整卓に向ければ全 てのリモコン操作ができること。 9 カセットデッキ 1台 現有品再使用。 10 HDD搭載ブルーレイディスクレコーダ 1台 (1) HDD容量は500GB以上であること。 (2) ハイビジョン記録と再生が行えること。 (3) ブルーレイディスクの他にDVDディスクへも記録と再生が行えること。 (4) コントロールコンソールより再生・停止・一時停止・早送り・巻き戻しの制御ができること。 (5) 機器付属のワイヤレスリモコンを使用して機器本体にワイヤレスリモコンを向けなくても,調整卓に向ければ全 てのリモコン操作ができること。 11 19インチ液晶モニタ 1台 (1) 19インチデジタルハイビジョン液晶モニタで,ビデオ信号と,ハイビジョン信号の画面モニタが行えること。 (2) 解像度は1366×768ドット以上であること。 (3) コントラスト比は10000:1以上であること。 6 ■機能に関する要件 12 ワイヤレスマイク 1式 現有品再使用,充電池のみは,新品納入とすること。 13 パワーアンプ 1台 現有品再使用。 Hiパワーアンプ 1台 現有品再使用。 デジタルマルチイコライザ 1台 現有品再使用。 14 教師用卓 1式 (1) 教師用調整卓は提案資料作成時には図面の他に,ディスプレイを取付けた状態でのカラーイメージを含めた, 3Dパースも提出すること。 (2) 上記機器は木製,指定色メラミン化粧版仕上げの調整卓へ収納すること。 (3) コントロールコンソールのタッチパネルディスプレイ,参照ディスプレイ,教師用ディスプレイは卓上へ半埋め込み で設置できること。 (4) 調整卓は教師が座った状態で学習者が見えるように,ディスプレイを含めた高さを1000mm以内で制作できるこ と。 (5) 配線は全て卓内に収納できること。 (6) 教師椅子へ付属するような教室内移動可能なサブ調整デスクを用意すること。 (7) 付属品:椅子 2脚 1) 背の素材はメッシュとし,座の素材も同色の布製であること。 2) シンクロロッキング機能を有し,ロッキングの強さ調整が行えること。 3) 座の高さ調整,奥行き調整が行えること。 4) 体格に応じて肘掛けの高さ・位置の調整が行えること。 5) 可動式5本脚椅子であること。 2 学生ブース 1式 1 学習者用ノートコンピュータ 36台 ハードウェアの仕様 (1) CPUは,CoreTM i3-520M vProTMプロセッサ (2.4GHz)以上の性能,機能を有すること。 (2) 12.1型TFTカラー液晶対応で解像度はWXGA以上の性能を有すること。 (3) 主記憶容量は2.0GB以上であること。 (4) ハードディスクは250GB以上であること。 (5) USB2.0端子3個以上を有すること。 (6) 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tの規格を自動認識して通信するLANインタフェースを有すること。無線 LAN対応が行えること。 (7) スーパーマルチドライブを有すること。 (8) バッテリーでの駆動時間は1日分の授業時間を考慮して10時間以上使用できること。充電は授業後の夜間に行 えるような電源充電システムで行えること。 (9) 消費電力は最大60W相当の省電力タイプであること。 (10) バッテリーの寿命を考慮して,リース期間3年目に交換できるバッテリー予備品をコンンピュータ1台に1個を準備 しておくこと。 ソフトウェアの仕様 (1) OSはWindows®7 Professional相当以上の機能を有すること。なお、本学用意のWindows 7 ソフトウェアのインス トールも可とする。 (2) OSはマルチ言語対応の設定を行うこと。(日本語・英語・ドイツ語・スペイン語・イタリア語・フランス語・アラビア 語・中国語・韓国語・ロシア語) (3) 統合ソフトウェアとして本学用意のMicrosoft Office のソフトウェアをインストールして設定すること。 (4) ジーニアス英和/和英DVD-ROMのソフトウェアを有すること。 (5) ロングマン現代英英辞典相当以上のソフトウェアを有すること。 (6) Windows2008Server CAL相当以上のソフトウェアを有すること。なお、本学用意のWindows 2008 Server CALソ フトウェアのインストールも可とする。 7 ■機能に関する要件 (7) 学校指定のウイルス保護対策がなされていること。 (8) 学校指定のフリーソフトをインストールして設定を行うこと。 (9) メールソフトは学校指定のソフトで設定を行うこと。 (10) ブラウザは学校指定のソフトで設定を行うこと。 (11) 操作ミスやいたずらによるPC環境設定変更が行われた場合,電源再投入時に自動復元が行えるサーバ管理 の一括環境復元ツールを有すること。 (12) ハードディスク全体のイメージファイルをサーバへ入れておき,障害時にサーバからのイメージ配信でコンピュー タ環境を復元できること。 (13) CALL用ソフトウェアを有すること。 2 学習者用レコーディングソフト 36式 (1) 変換など行わずそのままで開ける音声ファイルは,WAV/AIFF/AU/MP2/MP3ファイルであること。 (2) サンプリングレートは44.1KHz,サンプルフォーマットは32bitであること。 (3) 音声ファイル記録はMP3フォーマットで行えること。 (4) 音声ファイルは持ち帰れるように,iPodへの記録が行えること。 (5) 学習者が持ち帰ってもこの学習環境が確保できるように,USBでの音声ファイルと実行ファイルを持ち帰って,自 宅コンピュータでUSBからの起動が行えること。 (6) 音声ファイルのダブルクリックで,レコーディングソフトが起動してファイルが開けること。また,ドラッグ&ドロップ でもファイルが開けること。 (7) 音声録音時間はコンピュータハードディスク容量に依存して無制限に行えること。(HDDが10GB残で約8時間) (8) 音声ファイルの総センテンス数と現在センテンス数が表示できること。 (9) 音声ファイルの総時間と経過時間が表示できること。 (10) センテンス部分のマウスクリックによりセンテンス信号の任意位置からの再生ができること。 (11) 音声再生中に波形部分をマウスクリックするにより,その場所からの再生ができること。 (12) マイク録音音声と教材音声のバランス調整が行えること。 (13) 教材音声の50%から150%の連続可変でピッチ変化させずにスピードコントロールができること。 (14) 教材と録音したマイク音声の波形をそれぞれ表示できること。 (15) 音声無音部分で文書毎に区切ることができるセンテンス番号を,録音終了時に自動的に付加できること。 (16) センテンス情報の無い音声ファイル,WAV/AIFF/AU/MP2/MP3ファイルでも,このレコーディングソフトで開くだ けで自動でセンテンス情報が書き込まれ,表示されること。 (17) マイク録音音声で全音声ファイル消去が行えること。 (18) マイク録音音声でセンテンス毎の音声ファイル消去が行えること。 (19) (18)の操作により,学習者はマイク録音録音後に不必要な部分を消去し,教授者側へ提出できること。また,教 授者側の操作により,教材部分は消去し,学習者マイク録音音声のみ提出できること。 (20) 文章が詰まった状態の教材などは,マイク録音録音ができるように再生時に自動的に空白時間(センテンスの0. 75/1/1.25/1.5/2倍)を空けて教材再生が行えること。 (21) シャドーイング時には,自動的にセンテンスのところで空白時間(0.2/0.5/1秒)を空けて教材再生が行えること。 (22) マイク録音録音後,一つのスイッチ操作で今再生した教材音声と,マイク録音録音をした音声を再生できること。 (23) 再生/早送り/巻き戻し/ストップ/ポーズ操作がキーボードから操作できること。 (24) 学習者側で教材とマイク録音音声を録音していた場合,マイク録音音声のみの音声ファイルの提出がボタン操 作1回で行えること。 (25) 1つの音声ファイル作成で,リピーティング,リード&ルックアップ,ロールプレイ(A消音,B消音),同時通訳,サ イトトランスレーション,シャドーイング,音読録音が行えること,ディクテーション機能で学習する場合に教師側 から一斉制御で行えること。 (26) ディクテーション学習機能は,解答を書き込んでその場で解答を確認できる機能を有すること(学習モード),テ ストモードの場合は書き込むだけで解答確認は教師一斉での操作となり,又この解答結果は教師側GUIへ表示 されること。 3 ヘッドセット 36本 (1) ケーブルは床へ垂れた時の,断線防止のためカールコードとすること。 4 学習者ノートコンピュータ収納/自動充電システム 1式 8 ■機能に関する要件 (1) 教師用コンピュータを含めた37台のノートコンピュタ収納が行えて,夜間での自動充電とシステム復元,イメージ 一斉配信が行えるシステムを含んだ収納システムとすること。 5 学習者デスク 36式 (1) (2) (3) (4) 3 椅子は背の素材はメッシュとし,座の素材も指定色の布製であること。 可動式4本脚椅子であること。 ノートコンピュータを置くことができる収納式天板(指定色)があること。 車いす用の天板が1式あること。 教室設備 1式 1 メインスピーカ 1式 現有品再使用。 2 DLP方式プロジェクタ 2式 (1) 投影画面はハイビジョン対応120インチ以上であること。 (2) ハイビジョンカメラ対応入力の,HD-SDI入力対応型であること。 (3) 解像度は1920×1200ドット以上であること。 (4) コントラスト比は2000:1以上であること。 (5) 明るさは5500ANSIルーメン以上であること。 (6) 天井取り付け金具を有し落下防止等に配慮し設置すること。 (7) コントロールコンソールより電源・映像切換制御できること。 2 自習室設備 1式 1 教師用調整卓 1式 GUI・マルチモニタ・ファイル転送の自習室座席配列は,通路スペースも教室配置に準じて机間等を通路分空け て配置し,横は12列で,縦は10列の80人教室とすること。 1 コントロールコンソール 1式 (1) GUI・マルチモニタ・ファイル転送の教室座席配列は横は12列で,縦は10列の教室内で設定できること。 (2) 調整卓上に置く教師用コンピュータのマウス・キーボードは1式とし,GUIとマルチモニタ画面が簡単に操作できる こと。授業中の自学習にも同時に対応できること。 (3) 教授者側から全ての授業支援コントロールが行え,GUIは17インチディスプレイと,マルチモニタ画面は別ディス プレイ20インチとし,操作はマウス・キーボードを使用しない,指で画面をタッチすることにより稼働するシステム であること。 (4) 縮小学習者モニタ画面の拡大・縮小が,教授者側のマルチモニタ画面のタッチパネルで操作できるシステムで あること。 (5) コンピュータ画像や映像教材等を学生用ディスプレイに2系統の別画像を学習者個別に提示し,自学習等を円 滑に行えるシステムであること。 (6) 学習者自身が授業または自習でログオンでき,自習のときは教授者側の制御から独立できるシステムであるこ と。 (7) GUI・マルチモニタ・ファイル転送は教室座席配置にあわせた座席レイアウトを画面切換,及び,スクロールを行 うことなくできること。 (8) 事務室からのコントロールコンソール電源ON/OFF制御と,コンピュータ電源の一斉電源ON/OFF制御が行える こと。 音声機能 (1) 音声送り出し,モニタ,インカム,ペア・グループ機能は全てアナログ音声接続で行えること。 (2) 音声送り出しは,教師PC,外部PC,ビデオ機器,オーディオ機器等8種類の機器から選択して,プログラム別に 送出できること。 (3) プログラム別に学習者を4つのグループに振り分け,それぞれ別の音声を同時に学習者へ送り出せること。 (4) 教授者側の音声を,授業中の学習者全員(自習者は除く)に送信できること。 (オールコール) (5) 任意の学習者,ペア・グループの音声のニタができること。(音声モニタ) (6) プログラム別に出席している学習者(自習者を除く)の音声・画像モニタを,プログラム毎に手動で巡回できるこ と。(順送りモニタ) 9 ■機能に関する要件 (7) プログラム別に出席している学習者(自習者を除く)の音声・画像モニタを,プログラム毎に自動で巡回できるこ と。(自動順送りモニタ) (8) 教授者側は学習者がコールした順番にボタン操作1つでインカム状態にできること。(コールレスポンス) (9) モニタしている学習者,ペア・グループへの教授者からの通話ができること。(インターカム) (10) 任意の学習者,ペア・グループ会話の音声を,同一プログラムを選択している他の学習者全員(自習者を除く) に聞かせることができること。(プログラム別モデル) (11) 任意の学習者音声接続設定を自由に増減ができ,同一プログラムを選択している他の学習者全員(自習者を除 く)に聞かせることができること。(プログラム別複数モデル) (12) モニタ時にはボリュームコントロールで学習者コンピュータ音声モニタと学習者マイク音声モニタが調整でき,学 習者マイク音声だけを大きくしてモニタができること。 (13) 教材を流しながらソフトレコーダへ録音中に,学習者ヘッドセットへ別回線で教授者マイクから指示をながせま す。その場合に教授者マイク音声はソフトレコーダへ記録されないこと。 (14) 学習者マイクカット時にも,教授者側では学習者マイク音声モニタが行えること。 (15) 学習者同士の音声会話によるペア練習設定が,同一プログラムを選択している出席者全員(自習者を除く)に対 してランダムにできること。ただし奇数人数の場合は最後のペアが3人でできること。(ペア)なお,本機能に関し て,同一授業内でランダムに組み替えた場合には,同じ座席同士の組み合わせを禁止できること。 (16) 学習者同士(3人/4人/5人)の音声会話によるグループ練習設定が,同一プログラムを選択している出席者全員 (自習者を除く)に対して,ランダムに接続できる機能を有すること。 (グループ)なお,本機能に関して,同一授業 内でランダムに組み替えた場合には,同じ座席同士の組み合わせを禁止できること。 (17) ペア学習機能,グループ学習機能の設定を切り換えたとき,ネットワーク上の混乱を生じません。また,接続設 定を行った後,使用可能になるまでに時間を要しないこと。 (18) ペア学習機能,グループ学習機能使用時に,ヘッドセットでの通話音声が劣化しないこと。 (19) ペア会話時,同一プログラムを選択している出席者全員(自習者を除く)に対してランダム接続したとき,2グルー プにわけることができること。また,それぞれのグループに別々の教材をファイル転送ソフトを使用して送出した り,メッセージ転送でコメントを別々に送出できること。 (20) 上記の機能は,3人/4人/5人グループに関しても各グループまでのグループ分けが自動で行えること。 (21) ペア設定とグループ設定は同一プログラムを選択している出席者全員を対象として,自由に組み替えができるこ と。 (22) ペアまたはグループ内で組まれた学習者同士のコンピュータ画面共有と,キーボード・マウス共有がボタン操作 1回で行えること。1つのコンピュータで動作させているアプリケーションを画面/キーボード・マウス共有で操作 しながらの文章作成等が行え,発表できる機能を有すること。 (23) ペア・グループ設定はメモリーに4パターンの保存と読み出しが行えること。 (24) スピーカ・マイクの音量調整が行えること。 (25) 切換でビデオの2カ国語音声(メイン・サブ)の送出ができること。 (26) 教室スピーカのON/OFFができること。スピーカON時には,教室スピーカと教授者マイク,ワイヤレスマイク, ヘッドセットのハウリング防止措置を行えること。 (27) CALL以外でも使用できるように,学習者コンピュータの電源を入れなくても,LL機能としての音声送出/モニタ /インカム/ペア・グループ機能は使用できること。 (28) 学習者子機一斉または,個々の出席・退席操作ができること。 (29) 同時通訳画面モードでは,学習者からの音声PROGRAM1~4切換が行えること。また,切り換えた場合はGUIで 色別表示され,制御も自動で連動してPROGRAM別操作切換が行えること。 画面機能 (1) 画面送出と学習者1画面モニタはRGBアナログ接続で行えること。 (2) 教授者側から学習者ディスプレイ画面切替で画面を送出できること。(RGB信号6系統,DVI信号1系統,ハイビ ジョン信号2系統,ビデオ信号3系統の設定ができること) (3) 教授者側から学習者ディスプレイへは。2系統の別系統での画面送出が行えること。 (4) コンピュータの対応解像度は,UXGA(1600×1200),WSXGA+(1680×1050)まで対応できること。デジタル入力は D4まで対応できること。 (5) 学習者側へのディスプレイ画面送出と,プロジェクタ画面送出とは画面切換制御が別系統で単独に送出できる こと。 (6) プロジェクタの電源制御はGUI以外の操作パネルのスイッチ操作でも同様な制御が行えること。 10 ■機能に関する要件 (7) ビデオモニタ画面の切換ができること。(ビデオ信号4系統) (8) 画面切換及びスクロールは行わないで,1画面上に教室座席配置に合わせた縮小マルチモニタ設定ができるこ と。なお,表示は32ビットフルカラー表示で,縮小マルチ画面の各コンピュータからの転送速度は1秒間で5画面 以上で,全ての学習者縮小画面が同時に表示できること。 (9) マルチモニタ画面上で任意の学習者画面をタッチすることにより,その学習者の画面モニタができ,再度画面を タッチすることにより,マルチモニタ画面に戻ることができること。なお,マルチモニタに戻った時点では,全ての マルチ画面は一斉に表示できること。 (10) 設定した時間毎に画面モニタが行える自動モニタでは,マルチ画面との併用ができるように,マルチ画面上に1 /4画面サイズでの表示できること。 (11) 学習者モニタ中に,全ての学習者(自習者を除く)にモデル画面を送出できること。 (12) 学習者モニタ中に,その学習者コンピュータのキーボード及びマウスのリモート操作ができること。 (13) モニタ及びキーボードリモート操作後,他の学習者へスムーズに切替ができること。 (14) 同一グループ内で学習者(自習者を除く)コンピュータのキーボード及びマウスをリモート操作によりロックができ ること。 (15) 送り出し機器のリモコン(再生/停止/巻き戻し/早送り/サーチ/一時停止)が4系統切換できること。(設定で 8系統まで対応可能) (16) 送り出し機器のワイヤレスリモコン受光部を教師用調整卓上に設け,教授者側からワイヤレスリモコンによるフ ルリモコン操作ができること。 (17) ペアまたはグループ接続時に,接続先のブース番号と学習者名が学習者ディスプレイ画面上に表示できること。 (18) 外部コンピュータ接続用にRGB入力と音声入力端子及びLAN端子を有すること。 (19) 外部コンピュータからの映像・音声を,コンソールへ入力して教材として使用できること。 (20) 外部映像・音声機器接続用に映像・音声入力端子を有すること。また,そのときの映像・音声はコンソールへ入 力して教材として使用できること。 (21) 学習者コンピュータと教師コンピュータ画面上に,マウスで画面上に描画できる機能と白板描画機能を有するこ と。 (22) ペア/グループ音声接続時に,接続された学習者同士の画面共有とキーボードマウス共有がボタン一押の動 作で行えること。 ファイル転送機能等 (1) 教師用コンピュータから,選択されたファイルを学習者個別に送出できること。 (2) 教師用コンピュータから,選択されたファイルを学習者内の授業参加者に対して送出できること。 (3) 教師用コンピュータから,選択されたファイルを全学習者に対して送出できること。 (4) 教師用コンピュータから,URLを学習者個別に送り出し,学習者側でURL指定ホームページを開くことができるこ と。 (5) 教師用コンピュータから,URLを授業参加者に送り出し,学習者側でURL指定ホームページを開くことができるこ と。 (6) 教師用コンピュータから,URLを全学習者に送り出し,学習者側でURL指定ホームページを開くことができるこ と。 (7) 学習者が作成したファイルの個別回収ができること。なお,そのときの回収ファイルは,その授業を行っている教 師フォルダ内に書き込むことができること。 (8) 学習者が作成したファイルの一斉回収ができること。なお,そのときの回収ファイルは,その授業を行っている教 師フォルダ内に書き込むことができること。 (9) 回収したファイル名には学習者名前情報が自動で記録できること。 (10) 教師用コンピュータから,アプリケーションソフトを学習者個別に起動できること。 (11) 教師用コンピュータから,アプリケーションソフトを学習者内の授業参加者に対して起動できること。 (12) 教師用コンピュータから,アプリケーションソフトを全学習者に対して起動できること。 (13) 教師用コンピュータから,メッセージを学習者に個別に送ることができること。 (14) 教師用コンピュータから,メッセージを学習者内の授業参加者に対して送ることができること。 (15) 教師用コンピュータから,メッセージを全学習者に対して送ることができること。 (16) 学習者コンピュータの電源ONが,一斉及び個別にできること。 (17) 学習者コンピュータの再起動が,一斉及び個別にできること。 (18) 学習者コンピュータの電源OFFが,一斉及び個別にできること。 11 ■機能に関する要件 (19) 学習者コンピュータの授業参加が,一斉及び個別にできること。なお,その時点は名前入力も所定書式で自動 で行えること。 (20) 学習者コンピュータの授業退席が,一斉及び個別にできること。 (21) 学習者側でブラウザを開かせなくできること。 (22) 学習者が録音した音声ファイルを,学習者が保存操作をしなくても,ボタンの一押し操作で一斉回収が行えて, その回収ファイルには名前情報が付けれること。 アナライザ機能 (1) 学習者に選択問題を回答させ,200問まで集計できるアナライザ機能を有すること。 (2) 選択肢は数字の他にアルファベット/○△×/YesNo/TrueFalseでの切換対応が行えること。また,数字と アルファベットは2〜7の選択肢変更が行えること。 (3) アナライザの回答フィードバックは学習者画面上に表示できること。 (4) 問題毎にグラフ表示ができること。 (5) 問題の集計結果が学生別順位表,問題別回答者一覧としてプリンタに印刷できること。 (6) 他のアプリケーションを立ち上げることなくスイッチ一つの操作で,集計時に集計結果がプリンタに印刷できるこ と。 (7) 1問ごとの一斉開始,一斉締め切り以外に,小テストとしても使用できるように,学習者別に設問配信と200問ま での学習者回答が行えて,学習者個々での回答時間を含めた学習記録と,個別集計及び全体集計が行えるこ と。 (8) 選択による時間を設定して回答の自動締め切りができること。 (9) 回答の自動締め切り時は,学習者へのカウントダウン表示も行えること。 (10) 回答時間収集機能を有し,順位表示が行えること。 (11) 回答時間収集時,問題ごとの順位と回答時間と集計時のクラス順位の表示が行えること。 その他機能 (1) 学習者コールの一斉解除ができること。 (2) 学習者子機の一斉/個別アテンドができること。 (3) 学習者子機の一斉/個別アテンド解除ができること。 (4) 学習者は教授者を呼び出すことができること。 (5) 学習者のマイクをON/OFFできること。 (6) 学習者はクライアントログオン画面で,名前入力が行え授業に参加できること。 (7) 学習者はクライアントログオン画面で,自習モードでのログオンが行えること。 (8) 学習者がクライアントログオフを行わないで学習者コンピュータを終了したとき,教授者側のログオン情報(GUI /マルチモニタ/出席管理)でログオフができること。 (9) 学習者コンピュータに不具合が生じた場合,学習者がそのコンピュータの電源をOFFして,別の学習者コン ピュータへ移動したとき,新たに同一学習者としてログオンできること。 (10) 自習参加者は,全ての授業コントロール(オールコール/モニタ/画面送出/ブラックアウト/キーボードロック /アナライザ/ペア・グループ)から解除できること。 (11) 学習者の授業出席が確認でき,履歴は授業毎にその授業を行っている教師フォルダ内に保存できること。 (12) 学習者の自習ログが確認でき,履歴を教授者が指定する共有ファイル内に保存できること。 (13) サーバへ事前登録をすることなくGUI画面及びマルチモニタ画面に,学習者の氏名を表示できること。 (14) 学習者側から名前の入力ができ,名前情報が各データに反映できること。 (15) GUI画面のハードコピーが行えること。 (16) 出席管理メニュー上で授業名称と教授者名が入力でき,学習者が授業ログオンした時点でブース番号,授業名 称,教授者名の表示が学習者クライアント画面上に表示できること。 (17) 学習者の音声と画面を同時にモニタできること。また,音声のみのモニタもできること。 (18) 日本語と英語を切換てGUI表示できること。 (19) 主電源スイッチの入り切りで,全てのシステム(GUI/マルチモニタ/LL/ディスプレ/映像音響機器)の ON/OFFができること。 (20) GUI/マルチモニタの起動・終了操作は,コンピュータでの操作ではなくて,主電源スイッチの入り切りだけで行 えること。 (21) プロジェクタ電源をONのままで,主電源スイッチを切った場合は,自動でプロジェクタの終了処理が行えること。 12 ■機能に関する要件 (22) 学習者(自習者を除く)のコンピュータ画面をブラックアウトさせ,キーボード及びマウスの操作をロックできるこ と。 (23) 同一グループ内で学習者のコンピュータ画面をブラックアウトさせ,キーボード及びマウスの操作をロックできる こと。 (24) 送り出し音声のボリューム操作が行えること。 (25) マイク拡声の音声のボリューム操作が行えること。 (26) 全学習者ソフトレコーダの状態(センテンス番号,時間表示,動作表示,プログレスバー)表示が座席ボタン上で 行えること。 (27) 標準画面モード,同時通訳画面モード, 簡易画面モード,LLモードに切り替えできること。 (28) 学校独自の5パターンまでの学習モード設定が行えること。 (29) 学内ADサーバの所定設定がおこなえていれば,Windowsログオン時の名前情報取得,自動授業出席などの対 応も行えること。 付属品 (1) 卓上スタンド付きダイナミックマイクは現有品再使用。 (2) ヘッドセット(ケーブルは床へ垂れた時の,断線防止のためカールコードとする) 1本 2 教師用コンピュータ 1台 ハードウェアの仕様 (1) CPUは,CoreTM i3-540 プロセッサ (3.06GHz)以上の性能,機能を有すること。 (2) 主記憶容量は2.0GB以上であること。 (3) ハードディスクは250GB以上であること。 (4) 前面にUSB2.0端子2個以上を有すること。 (5) 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tの規格を自動認識して通信するLANインタフェースを1ポート以上有す ること。 (6) スーパーマルチドライブを有すること。 (7) コントロールコンソールと接続できるステレオ音声出力端子及びステレオ音声入力端子を有すること。 (8) 本体の大きさは縦310mm相当,横100mm相当の省スペースサイズとすること。 (9) 待機時動作音は26dB以下の静音性に優れたタイプであること。 (10) USBハブを机上に設置すること。 (11) TVキャプチャーボードを設置し,海外衛星放送が視聴できるように配線調整を行うこと。 (12) キーボードは,パンタグラフキーボードで,103キータイプの機能を有すること。 (13) キーボードは,フルキーボードでありながらデスクスペースと収納を考慮して,幅400mm以下,奥行き130mm以 下,高さ22mm以下の寸法であること。 (14) マウスはレーザセンサ方式の,5ボタン機能を有すること。 ソフトウェアの仕様 (1) OSはWindows®7 Professional相当以上の機能を有すること。なお、本学用意のWindows 7 ソフトウェアのインス トールも可とする。 (2) OSはマルチ言語対応の設定を行うこと。(日本語・英語・ドイツ語・スペイン語・イタリア語・フランス語・アラビア 語・中国語・韓国語・ロシア語) (3) 統合ソフトウェアとして本学用意のMicrosoft Office のソフトウェアをインストールして設定すること。 (4) ジーニアス英和/和英DVD-ROMのソフトウェアを有すること。 (5) ロングマン現代英英辞典相当以上のソフトウェアを有すること。 (6) Windows2008Server CAL相当以上のソフトウェアを有すること。なお、本学用意のWindows 2008 Server CALソ フトウェアのインストールも可とする。 (7) 学校指定のウイルス保護対策がなされていること。 (8) 学校指定のフリーソフトをインストールして設定を行うこと。 (9) メールソフトは学校指定のソフトで設定を行うこと。 (10) ブラウザは学校指定のソフトで設定を行うこと。 (11) CALL用ソフトウェアを有すること。 3 教師用コンピュータ(Mac) 1台 13 ■機能に関する要件 ハードウェアの仕様 (1) CPUは,Core 2 Duo プロセッサ (2.66GHz)以上の性能,機能を有すること。 (2) 主記憶容量は4.0GB以上であること。 (3) ハードディスクは320GB以上であること。 (4) 後面にUSB2.0端子4個以上を有すること。 (5) 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tの規格を自動認識して通信するLANインタフェースを1ポート以上有す ること。 (6) スーパーマルチドライブを有すること。 (7) コントロールコンソールと接続できるステレオ音声出力端子を有すること。 (8) キーボードは,アルミケースボディ,低プロファイルキーボードで,Mac対応の機能を有すること。 (9) マウスはレーザセンサ方式の,マルチタッチに対応し,ワイヤレス機能を有すること。 ソフトウェアの仕様 (1) OSはMac OS X Snow Leopard相当以上の機能を有すること。 (2) iWork'09 相当以上のソフトウェアを有すること。 (3) 統合ソフトウェアとして本学用意のMicrosoft Office のソフトウェアをインストールして設定すること。 (4) 学校指定のフリーソフトをインストールして設定を行うこと。 (5) ブラウザは学校指定のソフトで設定を行うこと。 4 22インチワイド液晶ディスプレイ 1台 (1) 画素構成は1680×1050ドット以上の画面サイズ22インチワイドTFT液晶ディスプレイであること。 (2) 輝度は300cd/㎡以上であること。 (3) 水平周波数は31〜82kHzに対応できること。 (4) コントラスト比は1000対1以上であること。 (5) 水平視野角170度以上,垂直視野角160度以上であること。 5 教師用レコーディングソフト 1式 (1) 変換など行わずそのままで開ける音声ファイルは,WAV/AIFF/AU/MP2/MP3ファイルであること。 (2) サンプリングレートは44.1KHz,サンプルフォーマットは32bitであること。 (3) 音声ファイル記録はMP3フォーマットで行えること。 (4) 音声ファイルは持ち帰れるように,iPodへの記録が行えること。 (5) 学習者が持ち帰ってもこの学習環境が確保できるように,USBでの音声ファイルと実行ファイルを持ち帰って,自 宅コンピュータでUSBからの起動が行えること。 (6) 音声ファイルのダブルクリックで,レコーディングソフトが起動してファイルが開けること。また,ドラッグ&ドロップ でもファイルが開けること。 (7) 音声録音時間はコンピュータハードディスク容量に依存して無制限に行えること。(HDDが10GB残で約8時間) (8) 音声ファイルの総センテンス数と現在センテンス数が表示できること。 (9) 音声ファイルの総時間と経過時間が表示できること。 (10) センテンス部分のマウスクリックによりセンテンス信号の任意位置からの再生ができること。 (11) 音声再生中に波形部分をマウスクリックするにより,その場所からの再生ができること。 (12) マイク録音音声と教材音声のバランス調整が行えること。 (13) 教材音声の50%から150%の連続可変でピッチ変化させずにスピードコントロールができること。 (14) 教材と録音したマイク音声の波形をそれぞれ表示できること。 (15) 教授者側からアナログ音声を再生しながら,学習者一斉録音のリモコン操作により音声ファイルとして学習者コ ンピュータに記録できること。録音停止後も録音された音声の後に追加録音が行えること。 (16) 教授者側からアナログ音声を再生しながらのレコーディングソフト録音中に,別トラックへの学習者マイク録音録 音も同時に行えること。 (17) 音声無音部分で文書毎に区切ることができるセンテンス番号を,録音終了時に自動的に付加できること。 (18) 手動による,プログラム音声へのセンテンス信号の書込,消去が行えること。 (19) センテンス情報の無い音声ファイル,WAV/AIFF/AU/MP2/MP3ファイルでも,このレコーディングソフトで開くだ けで自動でセンテンス情報が書き込まれ,表示されること。 14 ■機能に関する要件 (20) バックミュージックなどで無音状態が無く,センテンス自動付加ができない場合は,一斉録音時に音声を聞きな がら,教授者側のボタン操作でセンテンス信号を付加できること。また,学習者レコーディングソフトへの一斉書 込も行えること。 (21) センテンス信号の前に一斉に無音(200ms,300ms,400ms,500ms,600ms)の挿入が行えること。 (22) 教授者側で指定したセンテンス情報を,学習者へ一斉に送れる機能を有すること。 (23) 教授者側の操作で学習者レコーディングソフトのセンテンス番号を教師側センテンス番号に,一斉に合わせる機 能を有すること。 (24) プログラム音声で任意ドラッグ位置の音声ファイル消去が行えること。 (25) マイク録音音声で全音声ファイル消去が行えること。 (26) マイク録音音声でセンテンス毎の音声ファイル消去が行えること。 (27) (26)の操作により,学習者はマイク録音録音後に不必要な部分を消去し,教授者側へ提出できること。また,教 授者側の操作により,教材部分は消去し,学習者マイク録音音声のみ提出できること。 (28) プログラム音声でコピー/カット/貼り付け等の音声編集が行えること。 (29) 音声編集時は,編集動作を元に戻す,アンドゥ/リドゥが行えること。 (30) 文章が詰まった状態の教材などは,マイク録音録音ができるように再生時に自動的に空白時間(センテンスの0. 75/1/1.25/1.5/2倍)を空けて教材再生が行えること。 (31) シャドーイング時には,自動的にセンテンスのところで空白時間(0.2/0.5/1秒)を空けて教材再生が行えること。 (32) マイク録音録音後,一つのスイッチ操作で今再生した教材音声と,マイク録音録音をした音声を再生できること。 (33) 教授者側から学習者レコーディングソフトの一斉録音制御が行えること。 (34) 教授者側から学習者レコーディングソフトの一斉マイク録音録音制御が行えること。 (35) 教授者側から学習者レコーディングソフトの一斉録音+一斉マイク録音録音制御が行えること。 (36) 教授者側から学習者レコーディングソフトの音声ファイルに続けて録音が行える,追加録音制御が行えること。 (37) 教授者側から学習者レコーディングソフトの再生速度ロック機能が行えること。50%から150%の任意のスピードで のロック機能と,100%のスピードロック機能が使用できること。 (38) 教授者側の制御により,教授者マイク音声を教材として送出し,学習者レコーディングソフトでの教師マイク音一 斉録音ができること。 (39) 再生/早送り/巻き戻し/ストップ/ポーズ操作がキーボードから操作できること。 (40) 教授者側で操作できる学習者レコーディングソフト機能は,教材録音/マイク録音録音/同時録音/追加録音 /再生/停止/プログラム音声ミュート/マイク録音音声ミュートであること。 (41) 教授者側の操作で学習者レコーディングソフトの起動・終了をファイル転送ソフトで行えること。また,ファイルの 転送によるレコーディングソフトの自動起動が行えること。 (42) 全学習者マイク録音音声ファイルの一斉回収がボタン操作1回で行えること。 (43) 学習者側で教材とマイク録音音声を録音していた場合,マイク録音音声のみの音声ファイルの一斉回収がボタ ン操作1回で行えること。 (44) 回収したマイク録音音声ファイルは,教授者側で再生する時点で,自動でセンテンス信号が付加できること。 (45) 回収したマイク録音音声ファイルの,1秒以上の録音されていない空白音声部分を自動で消去できる機能を有 すること。(録音していない部分の自動削除機能) (46) 1つの音声ファイル作成で,リピーティング,リード&ルックアップ,ロールプレイ(A消音,B消音),同時通訳,サ イトトランスレーション,シャドーイング,音読録音が行えること,ディクテーション機能で学習させる場合に教師側 から一斉制御が行えること。 (47) 音声ファイルへ各学習機能設定を行えるオーサリンング機能を有すること。 (48) ディクテーション学習機能は教師一斉自動締切機能が使用でき,学習者が解答を書き込んでその場で解答を確 認できる機能を有すること(学習モード),テストモードの場合は解答確認は教師一斉での操作となり,又この解 答結果は教師側GUIへ表示されること。 6 レーザプリンタ 3台 (1) プリント方式は半導体レーザビーム走査+乾式電子写真方式であること。 (2) 解像度は1200dpi相当以上であること。 (3) 印字スピードは44PPM以上(A4横送)であること。 (4) 両面印刷に対応できること。 (5) 用紙サイズは,A3まで対応できること。 (6) 用紙はカセットに2種類セットできること。 (7) プリンターの印刷履歴管理とユーザごとの印刷枚数制限が行えること。 (8) 100BASE-TX対応ネットワークボードを内蔵していること。 15 ■機能に関する要件 (9) 置台を付属すること。 7 VHSビデオ 1台 (1) S-VHS・VHSビデオテープ再生ができること。 (2) コントロールコンソールより再生・停止・一時停止・早送り・巻き戻しの制御ができること。 (3) 機器付属のワイヤレスリモコンを使用して機器本体にワイヤレスリモコンを向けなくても,調整卓に向ければ全 てのリモコン操作ができること。 8 カセットデッキ 1台 現有品再使用。 9 業務用HDD搭載ブルーレイディスクレコーダ+VHSビデオ 2台 (1) HDD容量は250GB以上であること。 (2) ハイビジョン記録と再生が行えること。 (3) ブルーレイディスクの他にDVDディスクへも記録と再生が行えること。 (4) コントロールコンソールより再生・停止・一時停止・早送り・巻き戻しの制御ができること。 (5) 機器付属のワイヤレスリモコンを使用して機器本体にワイヤレスリモコンを向けなくても,調整卓に向ければ全 てのリモコン操作ができること。 10 19インチ液晶モニタ 1台 (1) 19インチデジタルハイビジョン液晶モニタで,ビデオ信号と,ハイビジョン信号の画面モニタが行えること。 (2) 解像度は1366×768ドット以上であること。 (3) コントラスト比は10000:1以上であること。 11 ワイヤレスマイク 1式 現有品再使用,充電池のみは,新品納入とすること。 12 パワーアンプ 1台 現有品再使用。 Hiパワーアンプ 1台 現有品再使用。 デジタルマルチイコライザ 1台 現有品再使用。 13 教師用卓 1式 (1) 教師用調整卓は提案資料作成時には図面の他に,ディスプレイを取付けた状態でのカラーイメージを含めた, 3Dパースも提出すること。 (2) 上記機器は木製,指定色メラミン化粧版仕上げの調整卓へ収納すること。 (3) コントロールコンソールのタッチパネルディスプレイ,参照ディスプレイ,教師用ディスプレイは卓上へ半埋め込み で設置できること。 (4) 調整卓は教師が座った状態で学習者が見えるように,ディスプレイを含めた高さを1000mm以内で制作できるこ と。 (5) 配線は全て卓内に収納できること。 (6) 付属品:椅子 1脚 1) 背の素材はメッシュとし,座の素材も同色の布製であること。 2) シンクロロッキング機能を有し,ロッキングの強さ調整が行えること。 3) 座の高さ調整,奥行き調整が行えること。 4) 体格に応じて肘掛けの高さ・位置の調整が行えること。 5) 可動式5本脚椅子であること。 2 学生ブース 1式 1 学習者用コンピュータ 80台 ハードウェアの仕様 (1) CPUは,CoreTM i3-540 プロセッサ (3.06GHz)以上の性能,機能を有すること。 (2) 主記憶容量は2.0GB以上であること。 16 ■機能に関する要件 (3) ハードディスクは250GB以上であること。 (4) 前面にUSB2.0端子2個以上を有すること。 (5) 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tの規格を自動認識して通信するLANインタフェースを1ポート以上有す ること。 (6) スーパーマルチドライブを有すること。 (7) コントロールコンソールと接続できるステレオ音声出力端子及びステレオ音声入力端子を有すること。 (8) 本体の大きさは縦310mm相当,横100mm相当の省スペースサイズとすること。 (9) 待機時動作音は26dB以下の静音性に優れたタイプであること。 (10) USBハブを机上に設置すること。 (11) TVキャプチャーボードを14台に設置し,海外衛星放送が視聴できるように配線調整を行うこと。 (12) キーボードは,パンタグラフキーボードで,103キータイプの機能を有すること。 (13) キーボードは,フルキーボードでありながらデスクスペースと収納を考慮して,幅400mm以下,奥行き130mm以 下,高さ22mm以下の寸法であること。 (14) マウスはレーザセンサ方式の,5ボタン機能を有すること。 ソフトウェアの仕様 (1) OSはWindows®7 Professional相当以上の機能を有すること。なお、本学用意のWindows 7 ソフトウェアのインス トールも可とする。 (2) OSはマルチ言語対応の設定を行うこと。(日本語・英語・ドイツ語・スペイン語・イタリア語・フランス語・アラビア 語・中国語・韓国語・ロシア語) (3) 統合ソフトウェアとして本学用意のMicrosoft Office のソフトウェアをインストールして設定すること。 (4) ジーニアス英和/和英DVD-ROMのソフトウェアを有すること。 (5) ロングマン現代英英辞典相当以上のソフトウェアを有すること。 (6) Windows2008Server CAL相当以上のソフトウェアを有すること。なお、本学用意のWindows 2008 Server CALソ フトウェアのインストールも可とする。 (7) 学校指定のウイルス保護対策がなされていること。 (8) 学校指定のフリーソフトをインストールして設定を行うこと。 (9) メールソフトは学校指定のソフトで設定を行うこと。 (10) ブラウザは学校指定のソフトで設定を行うこと。 (11) 操作ミスやいたずらによるPC環境設定変更が行われた場合,電源再投入時に自動復元が行えるサーバ管理 の一括環境復元ツールを有すること。 (12) ハードディスク全体のイメージファイルをサーバへ入れておき,障害時にサーバからのイメージ配信でコンピュー タ環境を復元できること。 (13) CALL用ソフトウェアを有すること。 2 22インチ液晶ディスプレイ 79台 (1) 画素構成は1680×1050ドット以上の画面サイズ22インチワイドTFT液晶ディスプレイであること。 (2) 輝度は300cd/㎡以上であること。 (3) 水平周波数は31〜82kHzに対応できること。 (4) コントラスト比は1000対1以上であること。 (5) 水平視野角170度以上,垂直視野角160度以上であること。 3 24インチ液晶ディスプレイ 1台 弱視用ディスプレイとする。 (1) 画素構成は1920×1200ドット以上の画面サイズ24インチTFT液晶ディスプレイであること。 (2) 輝度は300cd/㎡以上であること。 (3) 水平周波数は31〜94kHzに対応できること。 (4) コントラスト比は1000対1以上であること。 (5) 水平視野角170度以上,垂直視野角160度以上であること。 (6) 付属品:水平垂直アーム 1本 4 学習者用レコーディングソフト 80式 (1) 変換など行わずそのままで開ける音声ファイルは,WAV/AIFF/AU/MP2/MP3ファイルであること。 17 ■機能に関する要件 (2) サンプリングレートは44.1KHz,サンプルフォーマットは32bitであること。 (3) 音声ファイル記録はMP3フォーマットで行えること。 (4) 音声ファイルは持ち帰れるように,iPodへの記録が行えること。 (5) 学習者が持ち帰ってもこの学習環境が確保できるように,USBでの音声ファイルと実行ファイルを持ち帰って,自 宅コンピュータでUSBからの起動が行えること。 (6) 音声ファイルのダブルクリックで,レコーディングソフトが起動してファイルが開けること。また,ドラッグ&ドロップ でもファイルが開けること。 (7) 音声録音時間はコンピュータハードディスク容量に依存して無制限に行えること。(HDDが10GB残で約8時間) (8) 音声ファイルの総センテンス数と現在センテンス数が表示できること。 (9) 音声ファイルの総時間と経過時間が表示できること。 (10) センテンス部分のマウスクリックによりセンテンス信号の任意位置からの再生ができること。 (11) 音声再生中に波形部分をマウスクリックするにより,その場所からの再生ができること。 (12) マイク録音音声と教材音声のバランス調整が行えること。 (13) 教材音声の50%から150%の連続可変でピッチ変化させずにスピードコントロールができること。 (14) 教材と録音したマイク音声の波形をそれぞれ表示できること。 (15) 音声無音部分で文書毎に区切ることができるセンテンス番号を,録音終了時に自動的に付加できること。 (16) センテンス情報の無い音声ファイル,WAV/AIFF/AU/MP2/MP3ファイルでも,このレコーディングソフトで開くだ けで自動でセンテンス情報が書き込まれ,表示されること。 (17) マイク録音音声で全音声ファイル消去が行えること。 (18) マイク録音音声でセンテンス毎の音声ファイル消去が行えること。 (19) (18)の操作により,学習者はマイク録音録音後に不必要な部分を消去し,教授者側へ提出できること。また,教 授者側の操作により,教材部分は消去し,学習者マイク録音音声のみ提出できること。 (20) 文章が詰まった状態の教材などは,マイク録音録音ができるように再生時に自動的に空白時間(センテンスの0. 75/1/1.25/1.5/2倍)を空けて教材再生が行えること。 (21) シャドーイング時には,自動的にセンテンスのところで空白時間(0.2/0.5/1秒)を空けて教材再生が行えること。 (22) マイク録音録音後,一つのスイッチ操作で今再生した教材音声と,マイク録音録音をした音声を再生できること。 (23) 再生/早送り/巻き戻し/ストップ/ポーズ操作がキーボードから操作できること。 (24) 学習者側で教材とマイク録音音声を録音していた場合,マイク録音音声のみの音声ファイルの提出がボタン操 作1回で行えること。 (25) 1つの音声ファイル作成で,リピーティング,リード&ルックアップ,ロールプレイ(A消音,B消音),同時通訳,サ イトトランスレーション,シャドーイング,音読録音が行えること,ディクテーション機能で学習する場合に教師側 から一斉制御で行えること。 (26) ディクテーション学習機能は,解答を書き込んでその場で解答を確認できる機能を有すること(学習モード),テ ストモードの場合は書き込むだけで解答確認は教師一斉での操作となり,又この解答結果は教師側GUIへ表示 されること。 5 LL学習者子機 40台 (1) コントロールコンソールからの音声取出用子機であること。 (2) 学生用コンピュータと接続して音声の入出力ができること。 (3) 音声ラインと映像ラインは2系統で別配線系統での配線が行えること。 (4) ヘッドセットボリューム調整はハード式回転ボリュームで行えること。 (5) ハード式コールボタンが装備されていること。 (6) 学習者のコンピュータとディスプレイの間に接続し,教授者との間で画面の双方向転送ができるものであること。 (7) 解像度は1680×1050ドット以上に対応できること。 (8) 学習者コンピュータのモニタ信号の送り返し,教師コンピュータ信号,ビデオ類の信号のディスプレイ表示が教授 者側から制御できるものであること。 (9) 付属品:ヘッドセット(ケーブルは床へ垂れた時の,断線防止のためカールコードとする) 80本 6 学習者デスク 1式 (1) 80人用のデスクを現有配置と同じ配置で設置すること,1式は弱視用デスク,1式は身障者用デスクとすること。 椅子は3台新規導入し、残りは現有品を再使用すること。 (2) デスクは提案資料作成時には図面の他に,ディスプレイを取付けた状態でのカラーイメージを含めた,3Dパース も提出すること。 18 ■機能に関する要件 (3) 上記の全ての機器が収納できる木製で,天板・側板・背板・天井板と全ての仕上げ部分は,指定色メラミン化粧 板仕上げとすること。 (4) 学習者は天井面も含めて周囲から囲われたような仕上げとし,ディスプレイは背板への金物取めとして天板部 分を広く使えるようにすること,左右の側坂内側は掲示板素材で仕上げてマグネット等が付く素材とすること,人 感センサー付きLED照明を含めること。 (5) ヘッドセット接続は天板下部分で接続し音量調整つまみも天板上へは出さないこと。 (6) 床からの配線その他の配線は,卓内に収納できること。 (7) コンピュータは天板下右側へ取付けできること。 (8) 配線は全て卓内に収納できること。 (9) コンピュータその他は全て簡単に取り外しができないようにすること。 (10) 机は床に固定できること。 (11) 入り口付近のデスク側面にアクリル製の陳列掲示板を設置すること。 3 教室設備 1式 1 メインスピーカ 1式 現有品再使用。 3 事務室設備 1式 導入する機器等により,現有家具で支障をきたす場合には,家具類の改修を行い対処すること。 1 コンピュータ設備 1式 1 事務用コンピュータ1 2台 ハードウェアの仕様 (1) CPUは,Core(TM) i7-870(2.93GHz)相当の性能,機能を有すること。 (2) 主記憶容量は16GB以上であること。 (3) ハードディスクは1TB以上であること。 (4) USB2.0端子は前面に3個以上,背面4個以上を有すること。 (5) 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tの規格を自動認識して通信するLANインタフェースを1ポート以上有す ること。 (6) ブルーレイ再生/スーパーマルチドライブを有すること。 (7) グラフィックは,NVIDIA@ GeForce@ GT230相当の性能,機能を有すること。 (8) 15 in 1 メディアカード機能を有すること。 (9) ワイヤレス対応のキーボード/光学マウス機能を有すること。 (10) TVキャプチャー機能を有すること。 (11) ワイヤレスヘッドホンを有すること。 (12) バーコードリーダを含めること。 (13) 電子タイトルプリンタを含めること。 (14) 25インチワイド液晶ディスプレイを含めること。 ソフトウェアの仕様 (1) OSはWindows®7 Professional相当以上の機能を有すること。なお、本学用意のWindows 7 ソフトウェアのインス トールも可とする。 (2) OSはマルチ言語対応の設定を行うこと。(日本語・英語・ドイツ語・スペイン語・イタリア語・フランス語・アラビア 語・中国語・韓国語・ロシア語) (3) 統合ソフトウェアとして本学用意のMicrosoft Office のソフトウェアをインストールして設定すること。 (4) ジーニアス英和/和英DVD相当以上のソフトウェアを有すること。 (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) ロングマン現代英英辞典相当以上のソフトウェアを有すること。 FileMaker Pro 11 Advanced 日本語版相当以上のソフトウェアを有すること。 Acrobat Pro Extend 9 WIN 日本語版相当以上のソフトウェアを有すること。 Adobe CS5 Master Collection WIN相当以上のソフトウェアを有すること。 Adobe eLearning Suite2 WIN相当以上のソフトウェアを1式有すること。 Adobe Flash Builder Premimum 4相当以上のソフトウェアを1式有すること。 BiND for WebLiFE 4 プロフェッショナル Windows版相当以上のソフトウェアを1式有すること。 (12) ID for WebLiFE Plus Windows版相当以上のソフトウェアを1式有すること。 19 ■機能に関する要件 (13) SakeraBar PLUS for Windows版相当以上のソフトウェアを有すること。 (14) Windows2008Server CAL相当以上のソフトウェアを有すること。なお、本学用意のWindows 2008 Server CALソ フトウェアのインストールも可とする。 (15) 学校指定のウイルス保護対策がなされていること。 (16) 学校指定のフリーソフトをインストールして設定を行うこと。 (17) メールソフトは学校指定のソフトで設定を行うこと。 (18) ブラウザは学校指定のソフトで設定を行うこと。 2 事務用コンピュータ(Mac) 2台 ハードウェアの仕様 (1) CPUは,Core 2 Duo プロセッサ (2.66GHz)相当の性能,機能を有すること。 (2) 主記憶容量は4.0GB以上であること。 (3) ハードディスクは320GB以上であること。 (4) 後面にUSB2.0端子4個以上を有すること。 (5) 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tの規格を自動認識して通信するLANインタフェースを1ポート以上有す ること。 (6) スーパーマルチドライブを有すること。 (7) コントロールコンソールと接続できるステレオ音声出力端子を有すること。 (8) キーボードは,アルミケースボディ,低プロファイルキーボードで,Mac対応の機能を有すること。 (9) マウスはレーザセンサ方式の,マルチタッチに対応し,ワイヤレス機能を有すること。 ソフトウェアの仕様 (1) OSはMac OS X Snow Leopard相当以上の機能を有すること。 (2) iWork'09 相当以上のソフトウェアを有すること。 (3) 統合ソフトウェアとして本学用意のMicrosoft Office のソフトウェアをインストールして設定すること。 (4) 学校指定のフリーソフトをインストールして設定を行うこと。 (5) ブラウザは学校指定のソフトで設定を行うこと。 3 事務用コンピュータ2 1台 ハードウェアの仕様 (1) CPUは,Core(TM) i7-870(2.93GHz)相当の性能,機能を有すること。 (2) 主記憶容量は16GB以上であること。 (3) ハードディスクは1TB以上であること。 (4) USB2.0端子は前面に3個以上,背面4個以上を有すること。 (5) 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tの規格を自動認識して通信するLANインタフェースを1ポート以上有す ること。 (6) ブルーレイ再生/スーパーマルチドライブを有すること。 (7) グラフィックは,NVIDIA@ GeForce@ GT230相当の性能,機能を有すること。 (8) 15 in 1 メディアカード機能を有すること。 (9) ワイヤレス対応のキーボード/光学マウス機能を有すること。 (10) TVキャプチャー機能を有すること。 (11) ヘッドセットを有すること。 (12) 25インチワイド液晶ディスプレイを含めること。 ソフトウェアの仕様 (1) OSはWindows®7 Professional相当以上の機能を有すること。なお、本学用意のWindows 7 ソフトウェアのインス トールも可とする。 (2) OSはマルチ言語対応の設定を行うこと。(日本語・英語・ドイツ語・スペイン語・イタリア語・フランス語・アラビア 語・中国語・韓国語・ロシア語) (3) 統合ソフトウェアとして本学用意のMicrosoft Office のソフトウェアをインストールして設定すること。 (4) ジーニアス英和/和英DVD相当以上のソフトウェアを有すること。 (5) ロングマン現代英英辞典相当以上のソフトウェアを有すること。 (6) FileMaker Pro 11 Advanced 日本語版相当以上のソフトウェアを有すること。 20 ■機能に関する要件 (7) Acrobat Pro Extend 9 WIN 日本語版相当以上のソフトウェアを有すること。 (8) Adobe CS5 Web Premium WIN相当以上のソフトウェアを有すること。 (9) Windows2008Server CAL相当以上のソフトウェアを有すること。なお、本学用意のWindows 2008 Server CALソ フトウェアのインストールも可とする。 (10) 学校指定のウイルス保護対策がなされていること。 (11) 学校指定のフリーソフトをインストールして設定を行うこと。 (12) メールソフトは学校指定のソフトで設定を行うこと。 (13) ブラウザは学校指定のソフトで設定を行うこと。 4 映像編集用コンピュータ 1台 ハードウェアの仕様 (1) CPUは,Core(TM) i7-870(2.93GHz)相当の性能,機能を有すること。 (2) 主記憶容量は16GB以上であること。 (3) ハードディスクは2TB以上であること。 (4) USB2.0端子は前面に3個以上,背面4個以上を有すること。 (5) 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tの規格を自動認識して通信するLANインタフェースを1ポート以上有す ること。 (6) ブルーレイ記録/スーパーマルチドライブを有すること。 (7) グラフィックは,NVIDIA@ GeForce@ GTX260相当の性能,機能を有すること。 (8) 15 in 1 メディアカード機能を有すること。 (9) USB対応のキーボード/光学マウス機能を有すること。 (10) ビデオキャプチャー機能を有すること。 (11) ヘッドホンを有すること。 (12) 21.5インチワイド液晶ディスプレイを含めること。 ソフトウェアの仕様 (1) OSはWindows®7 Professional相当以上の機能を有すること。なお、本学用意のWindows 7 ソフトウェアのインス トールも可とする。 (2) 統合ソフトウェアとして本学用意のMicrosoft Office のソフトウェアをインストールして設定すること。 (3) HDSTORMPLUS(RC)相当以上のソフトウェアを有すること。 (4) Windows2008Server CAL相当以上のソフトウェアを有すること。なお、本学用意のWindows 2008 Server CALソ フトウェアのインストールも可とする。 (5) 学校指定のウイルス保護対策がなされていること。 (6) 学校指定のフリーソフトをインストールして設定を行うこと。 (7) ブラウザは学校指定のソフトで設定を行うこと。 5 音声編集用コンピュータ 1台 ハードウェアの仕様 (1) CPUは,Core(TM) i7-870(2.93GHz)相当の性能,機能を有すること。 (2) 主記憶容量は8GB以上であること。 (3) ハードディスクは1TB以上であること。 (4) USB2.0端子は前面に3個以上,背面4個以上を有すること。 (5) 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tの規格を自動認識して通信するLANインタフェースを1ポート以上有す ること。 (6) DVDスーパーマルチドライブを有すること。 (7) グラフィックは,NVIDIA@ GeForce@ GT320相当の性能,機能を有すること。 (8) 15 in 1 メディアカード機能を有すること。 (9) USB対応のキーボード/光学マウス機能を有すること。 (10) ヘッドホンを有すること。 (11) 21.5インチワイド液晶ディスプレイを含めること。 ソフトウェアの仕様 21 ■機能に関する要件 (1) OSはWindows®7 Professional相当以上の機能を有すること。なお、本学用意のWindows 7 ソフトウェアのインス トールも可とする。 (2) 統合ソフトウェアとして本学用意のMicrosoft Office のソフトウェアをインストールして設定すること。 (3) Windows2008Server CAL相当以上のソフトウェアを有すること。なお、本学用意のWindows 2008 Server CALソ フトウェアのインストールも可とする。 (4) 学校指定のウイルス保護対策がなされていること。 (5) 学校指定のフリーソフトをインストールして設定を行うこと。 (6) ブラウザは学校指定のソフトで設定を行うこと。 6 教材検索用コンピュータ 1台 ハードウェアの仕様 (1) CPUは,Athlon(TM) ⅡX4-605e(2.3GHz)相当の性能,機能を有すること。 (2) 主記憶容量は8GB以上であること。 (3) ハードディスクは1TB以上であること。 (4) 21.5インチワイド液晶タッチパネルディスプレイを含めること。 (5) 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tの規格を自動認識して通信するLANインタフェースを1ポート以上有す ること。 (6) DVDスーパーマルチドライブを有すること。 (7) グラフィックは,ATI Radeon™ HD5450相当の性能,機能を有すること。 (8) ワイヤレス対応のキーボード/光学マウス機能を有すること。 ソフトウェアの仕様 (1) OSはWindows®7 Professional相当以上の機能を有すること。なお、本学用意のWindows 7 ソフトウェアのインス トールも可とする。 (2) 統合ソフトウェアとして本学用意のMicrosoft Office のソフトウェアをインストールして設定すること。 (3) Windows2008Server CAL相当以上のソフトウェアを有すること。なお、本学用意のWindows 2008 Server CALソ フトウェアのインストールも可とする。 (4) 学校指定のウイルス保護対策がなされていること。 (5) 学校指定のフリーソフトをインストールして設定を行うこと。 (6) ブラウザは学校指定のソフトで設定を行うこと。 7 共用コンピュータ(Mac) 1台 ハードウェアの仕様 (1) CPUは,Core i3 プロセッサ (3.20GHz)以上の性能,機能を有すること。 (2) 主記憶容量は8GB以上であること。 (3) ハードディスクは1TB以上であること。 (4) 後面にUSB2.0端子4個以上を有すること。 (5) 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tの規格を自動認識して通信するLANインタフェースを1ポート以上有す ること。 (6) スーパーマルチドライブを有すること。 (7) ワイヤレス対応のキーボード/光学マウス機能を有すること。 (8) 21.5インチワイド液晶ディスプレイを含めること。 ソフトウェアの仕様 (1) OSはMac OS X Snow Leopard相当以上の機能を有すること。 (2) iWork'09 相当以上のソフトウェアを有すること。 (3) 統合ソフトウェアとして本学用意のMicrosoft Office のソフトウェアをインストールして設定すること。 (4) Acrobat Professional 9 MAC 日本語版 相当以上のソフトウェアを有すること。 (5) Adobe CS5 Master Collection MAC相当以上のソフトウェアを有すること。 (6) Vmware Fusion 3.0相当以上のソフトウェアを有すること。 (7) Windows用統合ソフトウェアとして本学用意のMicrosoft Office のソフトウェアをインストールして設定すること。 (8) 学校指定のフリーソフトをインストールして設定を行うこと。 (9) ブラウザは学校指定のソフトで設定を行うこと。 22 ■機能に関する要件 8 椅子 10脚 (1) (2) (3) (4) (5) 2 背の素材はメッシュとし,座の素材も同色の布製であること。 シンクロロッキング機能を有し,ロッキングの強さ調整が行えること。 座の高さ調整,奥行き調整が行えること。 体格に応じて肘掛けの高さ・位置の調整が行えること。 可動式5本脚椅子であること。 貸出機 1式 下記商品を貸し出し機材として事務室内に用意すること。 (1) ブルーレイドライブ BR-H1016SU2相当以上の商品 1台 (2) USB2.0カードリーダー ADR-ML10GY相当以上の商品 5台 (3) Webカメラ CMS-V24SETSV相当以上の商品 5台 (4) スピーカー MM-SPS3BK相当以上の商品 2台 (5) デジタルHDビデオディスクカメラレコーダ HDR-XR550V相当以上の商品 2台 (6) アクセサリーキット ACC-TCV7相当以上の商品 2台 (7) ソフトキャリングケース LCS-SC5相当以上の商品 2台 (8) ワイヤレスマイクロホン ECM-HW2相当以上の商品 1台 (9) ステレオマイクロホン ECM-HST1相当以上の商品 1台 (10) シューティンググリップ GP-AVT1相当以上の商品 1台 (11) リモコン三脚 VCT-60AV相当以上の商品 1台 (12) デジタル一眼カメラ NEX-5D相当以上の商品 2台 (13) アクセサリーキット ACC-FWCA相当以上の商品 2台 (14) ステレオマイクロホン ECM-SST1相当以上の商品 1台 (15) 高倍率ズームレンズ SEL18200相当以上の商品 1台 (16) フィシュアイコンバータ VCL-ECF1相当以上の商品 1台 (17) ウルトラワイドコンバータ VCL-ECU1相当以上の商品 1台 (18) メモリースティックPRO Duo MS-MT32G相当以上の商品 2台 (19) SDHCメモリーカード SF-32N4相当以上の商品 2台 (20) ICレコーダ ICD-AX80相当以上の商品 1台 (21) フロッピーディスクドライブ USB-FDX1A相当以上の商品 1台 3 プリンタ他 1式 1 複合機 1台 (1) カラープリンタ+スキャナー+コピー機能を網羅した複合機であること。 (2) 解像度は600dpi×600dpi相当以上であること。 (3) 印字スピードはカラー,モノクロも26枚/分以上(A4横送)であること。 (4) 両面印刷に対応できること。 (5) オートドキュメントフィーダに対応できること。 (6) 用紙サイズは,A3まで対応できること。 (7) 用紙はカセットに2種類セットできること。 (8) 100BASE-TX対応ネットワークボードを内蔵していること。 (9) 置台を付属すること。 2 大判プリンタ 1台 (1) カラーでフォトマッハジェット方式あること。 (2) カラーでの解像度は720dpi×720dpi相当以上であること。 (3) 用紙サイズは,ロール紙で1,118mmまで対応できること。 (4) 100BASE-TX対応ネットワークボードを内蔵していること。 (5) 印刷用編集ソフトを付属すること。 3 スキャナ 1台 (1) 自動給紙方式.両面同時読み取り式のスキャナであること。 (2) 解像度はカラー,モノクロで600dpi相当以上であること。 (3) 読み取った書類をPDF化できる機能を有すること。 23 ■機能に関する要件 4 NAS 2台 (1) ディスク容量4TBのNASであること。 (2) 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tの規格を自動認識して通信するLANインタフェースを1ポート以上有す ること。 (3) CPUは,インテル® EP80579 プロセッサ (1.2GHz)以上の性能,機能を有すること。 (4) 主記憶容量は1.0GB以上であること。 4 ビデオ・オーディオ機器 1式 下記商品を事務室内に設置すること。 (1) カセットデッキ TC-WE475相当以上の商品 1台 (2) CD+MDデッキ 現有品(MXD-D400)再使用 1台 (3) CDレコーダ 現有品(RCD-W500C)再使用 1台 (4) BD/DVDレコーダ BDZ-AX1000相当以上の商品 4台 (5) MiniDV・HDD一体型DVDレコーダ SR-DVM700T相当以上の商品 1台 (6) VHS&HDD&DVDレコーダ DMR-BR670V相当以上の商品 2台 (7) リージョンフリーDVDプレーヤ DVP-H300相当以上の商品 1台 (8) 世界対応ビデオ 現有品(AD-W3)再使用 1台 (9) LD/DVDプレーヤ 現有品(DVL-919)再使用 1台 (10) 16x16AVスイッチャ VS-162AV相当以上の商品 1台 (11) 19V型ハイビジョン液晶テレビ LC-19K3相当以上の商品 2台 5 インフォメーション 1式 50型プラズマディスプレイ3台と103型プラズマディスプレイ(ロビー)1台の管理が行える、インフォメーションシス テムとすること。 1 管理サーバ本体 1式 (1) フルHD(1980×1080)対応のシステムであること。 (2) ログ管理,通信管理,コンテンツ管理,コンテンツ配信管理,時刻補正が行える管理サーバ本体を含めたシステ ムであること。 (3) スケジュール登録管理,NMコントローラ稼働監視,コンテンツ登録管理,割り込み表示指示,テロップ編集入 力,ログ収集閲覧,プレビュー機能が行える操作端末コンピュータを本体を含めたシステムであること。 2 50型プラズマディスプレイ 3式(1式はロビー取り付け) (1) (2) (3) (4) (5) 6 画面サイズは50インチで.解像度は1920x1080ドット以上の機能を有すること。 コントラストは5000000:1以上の機能を有すること。 管理サーバシステムからの制御で映像送出制御できる,NMコントローラを設置すること。 縦置きでの設置で壁面に固定すること。 ロビー部分設置のプラズマディスプレイ1式には画面表示面だけを出すように,木製家具でプラズマディスプレイ を囲うように仕上げること。 監視カメラ 1式 監視カメラは,403A教室・403B教室・404教室・共同研究室・調整室・スタジオ・408教室・自習室2台・ロ ビー/廊下3台の合計12台取付ること。 1 管理サーバ本体 1式 (1) ネットワークカメラ12台の電源制御が行えること。 (2) ネットワークカメラ12台のマルチ表示がプラズマディスプレイへ行えること。 (3) プラズマディスプレイの電源制御が行えること。 2 ネットワークカメラ 12台 (1) ウェブサーバ機能内蔵ネットワークカメラ屋内タイプとすること。 (2) 解像度は,1280x960ドット以上の機能を有すること。 (3) パンは回転角 ±52°以上,チルトは回転角 +8°~ -45°以上の機能を有すること。 (4) 画像圧縮方式はH264・MPEG-4・Motion JPEG方式に対応できる。 24 ■機能に関する要件 (5) ネットワークに接続されたコンピュータから,カメラ制御及びモニタが行えること。 3 58型プラズマディスプレイ 1式 (1) 画面サイズは58インチで.解像度は1920x1080ドット以上の機能を有すること。 (2) コントラストは40000:1以上の機能を有すること。 (3) ビデオ入力,コンピュータ入力,ハイビジョン入力に対応できること。 (4) 付属品:天井吊り下げ金具 7 教室管理システム 1式 1 リモート操作親機 1式 (1) 403A/403B/404/408/自習室のCALLシステムのリモート管理が行えるシステムであること。 (2) 403A/403B/404/408/自習室との教師ーセンター間の相互通話が行えること。 (3) 403A/403B/404/408/自習室の制御画面と教師コンピュータ画面がマルチ表示できること。また1画面へ切換え て表示できること。1画面表示の場合はマウスリモート操作が行えること。 (4) 403A/403B/404/408/自習室のコントロールコンソール電源ON/OFF制御と,コンピュータ電源の一斉電源 ON/OFF制御が行えること。 (5) ロビーコンピュータ,共同研究室のマルチモニタが行えること。 (6) ロビーコンピュータ電源の一斉電源ON/OFF制御が行えること。 2 教室リモート操作管理機 5式 (1) 403A/403B/404/408/自習室のリモート制御管理機能を有するシステムであること。 8 テレビ視聴システム 1式 1 40V型液晶テレビ 1式 (1) 40インチデジタルハイビジョン液晶テレビで,ビデオ信号と,ハイビジョン信号の画面モニタも行えること。 (2) 解像度は1920×1080ドット以上であること。 (3) BD/DVDプレーヤを含めること。 (4) TVテーブルを含めること。 2 50V型プラズマテレビ 1式 (1) 50インチデジタルハイビジョンプラズマテレビで,ビデオ信号と,ハイビジョン信号の画面モニタも行えること。 (2) 解像度は1920×1080ドット以上であること。 (3) ブルーレイディスクプレーヤを含めること。 (4) VHSビデオデッキを含めること。 (5) TVスタンドを含めること。 4 サーバ・ネットワーク機器 1 サーバシステム 1式 1 フラッシュ/FileMaker/プリンタサーバ 3式 (1) CPUは,クアッドコアインテルXeon ®プロッセッサE5506 2.13GHzと同等以上の性能,機能を有すること。 (2) 主記憶装置は4GB以上であること。 (3) 146GB以上の容量を有したディスクドライブを4本搭載し,うち1台をホットスペア,残りをRAID5構成で構築し,障 害時はホットスワップにより保守交換作業を可能とすること。 (4) DVD-ROMライブの装置を1台以上有すること。 (5) 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tの規格を自動認識して通信するイーサネットインターフェースを2ポート 以上有すること。 (6) 19インチラックマウントが可能であり,かつ高さ2U以内であること。 (7) 電源は冗長化されており,ホットスワップ可能であること。 (8) 電源には,停電時に10分間以上電源供給が可能であると共に,停電である旨を通知する機能を持つ無停電電 源装置を有すること。 (9) OSはWindows Server Standard 2008(J) AC OpenLicense相当以上の機能を有すること。 (10) セキュリティ対策として不要なサービスを停止,またTCPポートを閉じること。 25 ■機能に関する要件 2 ファイルサーバ 1式 (1) CPUは,クアッドコアインテルXeon ®プロッセッサE5506 2.13GHzと同等以上の性能,機能を有すること。 (2) 主記憶装置は4GB以上であること。 (3) 146GB以上の容量を有したディスクドライブを4本搭載し,うち1台をホットスペア,残りをRAID5構成で構築し,障 害時はホットスワップにより保守交換作業を可能とすること。 (4) DVD-ROMドライブの装置を1台以上有すること。 (5) 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tの規格を自動認識して通信するイーサネットインターフェースを2ポート 以上有すること。 (6) 19インチラックマウントが可能であり,かつ高さ2U以内であること。 (7) 電源は冗長化されており,ホットスワップ可能であること。 (8) 電源には,停電時に10分間以上電源供給が可能であると共に,停電である旨を通知する機能を持つ無停電電 源装置を有すること。 (9) OSはRed Hat Enterprise Linux 相当以上の機能を有すること。 (10) セキュリティ対策として不要なサービスを停止,またTCPポートを閉じること。 (11) 3.6TB以上のSASストレージ機能を有すること。 3 IETWサーバ 2式 (1) CPUは,クアッドコアインテルXeon ®プロッセッサE5506 2.13GHzと同等以上の性能,機能を有すること。 (2) 主記憶装置は4GB以上であること。 (3) 146GB以上の容量を有したディスクドライブを4本搭載し,うち1台をホットスペア,残りをRAID5構成で構築し,障 害時はホットスワップにより保守交換作業を可能とすること。 (4) DVD-ROMドライブの装置を1台以上有すること。 (5) 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tの規格を自動認識して通信するイーサネットインターフェースを2ポート 以上有すること。 (6) 19インチラックマウントが可能であり,かつ高さ2U以内であること。 (7) 電源は冗長化されており,ホットスワップ可能であること。 (8) 電源には,停電時に10分間以上電源供給が可能であると共に,停電である旨を通知する機能を持つ無停電電 源装置を有すること。 (9) セキュリティ対策として不要なサービスを停止,またTCPポートを閉じること。 4 Mac OS X サーバ 1式 (1) Mac OS X Snow LeopardServerをインストールしたMac miniを動作させること。 (2) ワイヤレス対応のキーボード/光学マウス機能を有すること。 (3) インストール用に,外付けUSB接続可能なスーパーマルチドライブを付属すること。 2 ネットワーク機器 1式 1 エッジスイッチ 7台 (1) 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tポート数は24ポート以上有すること。 (2) 教室内調整卓に収容するので,静音性を考慮してファンレスで動作すること。 2 アクセスポイント 1式 (1) IEEE802.11n対応のアクセスポイントであること。 (2) 408教室内のノートコンピュータへの接続を行うこと。 3 ソフトウェア 1式 (1) Adobe Flash Media Streaming Server 3.5相当以上の機能を有すること。 (2) FileMaker Server 11相当以上の機能を有すること。 (3) 403A/403B/404/408/自習室のプリンターは,印刷履歴管理とユーザごとの印刷枚数制限が行えるサーバ機能 を有すること。 (4) プリンターの印刷履歴管理システムはCALL授業時間割と連動する機能を有すること。 (5) プリンターの印刷履歴管理システムは授業中は印刷制限が行われないこと。 5 ロビー設備 1 学生ブース 1式 26 ■機能に関する要件 1 コンピュータ 6台 ハードウェアの仕様 (1) CPUは,CoreTM i3-540 プロセッサ (3.06GHz)以上の性能,機能を有すること。 (2) 主記憶容量は2.0GB以上であること。 (3) ハードディスクは250GB以上であること。 (4) 前面にUSB2.0端子2個以上を有すること。 (5) 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tの規格を自動認識して通信するLANインタフェースを1ポート以上有す ること。 (6) スーパーマルチドライブを有すること。 (7) 本体の大きさは縦310mm相当,横100mm相当の省スペースサイズとすること。 (8) 待機時動作音は24.5dB以下の静音性に優れたタイプであること。 (9) キーボードは,パンタグラフキーボードで,103キータイプの機能を有すること。 (10) キーボードは,フルキーボードでありながらデスクスペースと収納を考慮して,幅400mm以下,奥行き130mm以 下,高さ22mm以下の寸法であること。 (11) マウスはレーザセンサ方式の,5ボタン機能を有すること。 (12) 付属品:ヘッドホン 6本 ソフトウェアの仕様 (1) OSはWindows®7 Professional相当以上の機能を有すること。なお、本学用意のWindows 7 ソフトウェアのインス トールも可とする。 (2) OSはマルチ言語対応の設定を行うこと。(日本語・英語・ドイツ語・スペイン語・イタリア語・フランス語・アラビア 語・中国語・韓国語・ロシア語) (3) 統合ソフトウェアとして本学用意のMicrosoft Office のソフトウェアをインストールして設定すること。 (4) ジーニアス英和/和英DVD-ROMのソフトウェアを有すること。 (5) ロングマン現代英英辞典相当以上のソフトウェアを有すること。 (6) Windows2008Server CAL相当以上のソフトウェアを有すること。なお、本学用意のWindows 2008 Server CALソ フトウェアのインストールも可とする。 (7) 学校指定のウイルス保護対策がなされていること。 (8) 学校指定のフリーソフトをインストールして設定を行うこと。 (9) メールソフトは学校指定のソフトで設定を行うこと。 (10) ブラウザは学校指定のソフトで設定を行うこと。 (11) 操作ミスやいたずらによるPC環境設定変更が行われた場合,電源再投入時に自動復元が行えるサーバ管理 の一括環境復元ツールを有すること。 (12) ハードディスク全体のイメージファイルをサーバへ入れておき,障害時にサーバからのイメージ配信でコンピュー タ環境を復元できること。 (13) CALL用ソフトウェアを有すること。 2 22インチ液晶ディスプレイ 6台 (1) 画素構成は1680×1050ドット以上の画面サイズ22インチワイドTFT液晶ディスプレイであること。 (2) 輝度は300cd/㎡以上であること。 (3) 水平周波数は31〜82kHzに対応できること。 (4) コントラスト比は1000対1以上であること。 (5) 水平視野角170度以上,垂直視野角160度以上であること。 3 学習者デスク 1式 (1) 6人用で学生は立って使用するデスクを,壁面に設置すること。デザインは建物と一体化するように作成して設 置工事を行うこと。 (2) デスクは提案資料作成時には図面の他に,ディスプレイを取付けた状態でのカラーイメージを含めた,3Dパース も提出すること。 (3) 上記の機器が収納できる木製で,天板・側板・背板・天井板と全ての仕上げ部分は,指定色で仕上げとするこ と。 (4) ヘッドホン接続は天板下部分で接続し天板上へは出さないこと。 (5) 床からの配線その他の配線は,卓内に収納できること。 27 ■機能に関する要件 (6) コンピュータはデスク内部に取付けできること。 (7) 配線は全て卓内に収納できること。 (8) コンピュータその他は全て簡単に取り外しができないようにすること。 2 プラズマインフォメーション 1式 1 103型プラズマディスプレイ 1式 (1) (2) (3) (4) (5) 画面サイズは103インチで.解像度は1920x1080ドット以上の機能を有すること。 コントラストは40000:1以上の機能を有すること。 事務室管理サーバシステムからの制御で映像送出制御できる,NMコントローラを設置すること。 横置きでの設置で壁面に固定すること。 103型プラズマディスプレイは重量が220Kgとなるために,その重量に耐えうる取り付け什器を用意して安全面に 考慮して設置すること。 (6) 画面表示面だけを出すように,木製家具でプラズマディスプレイを囲うように仕上げること。下部には椅子等が 収納できるように扉付きの収納スペースを設けること。 (7) 103型プラズマディスプレイはAC200V 1500Wを必要とするために,専用電気回路の電気工事を行うこと。 (8) 付属品:スタッキングチェア 25脚 2 超指向性スピーカ 1式 (1) 研究室,教室に聞こえないような超指向性のスピーカを選定し,実際にロビーでプラズマディスプレイ設置場所 で視聴して機種を決定すること。 3 ワイヤレスステレオヘッドホン 25本 (1) 2.4GHzデジタル無線伝送方式のワイヤレスステレオヘッドホンシステムであること。 (2) 密閉ダイナミック型のヘッドホンであること。 (3) 再生周波数帯域は12〜22,000Hz以上の性能を有すること。 4 展示パネル 1式 (1) ロビー内に天井にレール金物を設置して吊り下げ設置する移動展示パネルであること。 (2) 展示パネルは,W850 H1200サイズの白板素材仕上げ3面で三角形の形状であること。 (3) 展示パネルは,3台設置すること。 5 スポットクーラ 1式 (1) ロビー内に仮設設置するスポットクーラを1式有するとこ。 6 海外衛星放送受信設備 1式 1 海外衛星放送受信設備 1式 1.8m C-dual Bandアンテナ 1.2mアンテナは現有品再使用すること。 1 デジタル衛星受信器 6台 (1) コリアンサット・アジアンサットのデジタル衛星受信チューナであること。 2 カラー方式変換器 5台 (1) PAL SECAMカラー方式をNTSCカラー方式へ変換できるカラー変換器であること。 3 OFDA変換器 1台 (1) デジタル方式カラー変換器であること。 4 調整 1式 (1) アジアンサット3からアジアンサット5へ移行された場合には,既存1.8mアンテナの方向調整を行うこと。 (2) 国際学部棟,図書館棟,語学センター内のアンテナ増幅器を必要箇所交換をして,レベル調整を行うこと。 7 その他設備 1式 1 その他設備 1式 (1) 教室寸法・現状仕様等の確認は語学センターの許可を得て,本校での実測確認を行うこと。 (2) 入札資料として,教室改修計画図面の提示と改修計画書の提示を行うこと。 28 ■機能に関する要件 (3) デスクのデザインと色,床の材質と色,椅子の機種と色,壁天井の色など教室内デザイン全てにおいて,語学セ ンターと協議のうえ決定していくこと。 (4) 408教室の既存白板撤去して壁補修,新規映写兼用白板(W5400 H1200)を自習室との壁面に取付けること。 (5) 408教室の既存スクリーンとスクリーンボックスは撤去して天井補修を行うこと。 (6) 408教室の既存教壇は撤去して床補修,新規教壇は床上げ部分を丸みの半円型の帯びた形状にして自習室と の壁面に取付けること。 (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) 8 408教室窓には暗幕レールを取付けて暗幕をつり下げること。 408教室入り口扉にドア掲示板、教室内に掲示板をつけること。 408教室1カ所、事務室2カ所の入り口扉に光取りアクリルを取付けて,廊下側の採光を行うこと。 事務室前左側廊下部分にW2800mm H1200mmのA4紙が置ける天板を含めた白板を設置すること。 403A教室前廊下部分にW5000mm H1200mmのA4紙が置ける天板を含めた白板を設置すること。 403B教室前廊下部分にW4700mm H1200mmのA4紙が置ける天板を含めた白板を設置すること。 404教室前廊下部分にW6300mm H1200mmのA4紙が置ける天板を含めた白板を設置すること。 408教室前廊下部分にW4000mm H1200mmのA4紙が置ける天板を含めた白板を設置すること。 廊下部分の照明をLED照明に変更すること。 自習室内に単独空調を設置すること。 各教室の機器・什器・配線は全て撤去して処分すること。ただし,機器は再使用分も有るので撤去前に語学セン ターと協議を行うこと。 保守 1 保守 (1) 保守業務を行うに当たっては,システム運用等に支障のない方法で行うこと。 (2) 定期点検保守業務は,語学センター業務処理に支障のないよう6か月に1回以上,語学機材を含めた全機材の 点検・整備を行うこと。また,定期点検保守業務とは,全ての機器及びソフトの動作確認と点検,不具合時の修 理,必要な部品の交換,機器の清掃等(機器の清掃は3か月に1回以上とする)を行うものとする。 (3) 語学センターから故障等の連絡を受けた際は,半日以内にこれを修理,または代替機と交換する。また,不具 合が授業中でしか発生しない旨の連絡を受けた場合は,授業中の待機も行い,授業に支障を生じさせない環境 を整えること。 (4) 1期工事で導入したコンピュータ類のOSと導入ソフトは,本件導入のOS/ソフトバージョンに合わせてバージョン アップを行うこと。 (5) 代替え品としてノートコンピュータ・予備バッテリを1式,自習室コンピュータ・キーボード・マウス・22インチディス プレイは2式用意しておくこと。 (6) 代替え品として制御コンピュータ,17インチタッチパネル,20インチデワイドタッチパネル,エッジスイッチを1式用 意しておくこと。 (7) クライアントコンピュータに関して,JPCERT等とOS・アプリケーションソフトの最新のセキュリティレポートを確認 し,該当する事項があれば,1か月に一度のWindowsセキュリティアップデート時に対処すること。なお,緊急時 は即時対処を行うこと。また報告は語学センターへ行うこと。 (8) 1か月に一度実施する定期的なWindowsセキュリティアップデート時に,語学センター環境下で検証済みのソフト を,全コンピュータにインストールし設定変更を実施すること。 (9) ウイルスの蔓延やクラッキングなど,語学センターネットワークに深刻な緊急事態が発生した場合には,半日以 内に正常稼働するように対応すること。また報告は語学センターと情報処理センターへ行うこと。 (10) サーバ・ネットワークに関しては,SSHによる学外からリモート監視を行い,異常が見受けられた場合は,半日以 内に正常に稼働するように対応すること。また報告は語学センターへ行うこと。 (11) サーバ・ネットワークに関しては,JPCERT等の最新のセキュリティレポートを確認し,該当する事項があれば, SSHによる学外からのリモート制御で,半日以内に適切な対処を行うなうこと。また報告は語学センターへ行うこ と。 (12) 機材やソフトウェアのサポート契約は業者負担で行うこと。 (13) サーバ部分のUPS,バッテリ交換1回分の費用を含むこと。 (14) 個々の設定変更他,定期点検保守業務作業に関して,作業終了後に語学センターへの報告は文書で行うこと。 また月に一度,語学センター及び情報処理センターが主催するミーティングに出席し,保守業務についての報告 を文書で行うこと。 29
© Copyright 2025 Paperzz