座間市子ども未来部保育課 保 育 係

平成29年度用
平日に希望保育所等へ連絡してから、お子様と見学に行きましょう。
4 月 入 所 希 望 を 除 き 、 各 月 の 申 込 み 締 切 り は
入所希望月の 前月1 0日 で す 。 御注意下さ い 。
座間市子ども未来部保育課
保 育 係
1 保育所等とは・・・
保育所、認定こども園(保育部分)
、小規模保育事業、家庭的保育事業、事務所内保育事業(従業員枠以
外)
(以下「保育所等」
)は、保護者が働いていたり、病気などにより、家庭での保育が十分できない場合、
保護者にかわってお子様を保育することを目的とする施設です。 ⇒ P2参照
したがって、「集団生活を経験させたい」「幼児教育の場として利用したい」といった理由では、入所の
対象にはなりません。
2 保育所等利用申込みのながれ ◆申込みの際、市内に在住し住民票があることが必要です。
希望施設の選択
◎複数の保育所等を申込むことができますが、申込む前に必ず施設の
所在地や送迎方法等を御確認下さい。
⇒ 裏表紙地図、別紙「市内保育施設一覧表」
必要書類を用意する
◎保育の利用を必要とする理由によって、必要書類が異なります。
⇒ P5参照
申
◎座間市役所 2階 保育課 窓口(郵送不可)
◎4月入所希望を除き、各月の申込み締切りは入所希望月の前月10日です。
(土日祝日の場合は前日まで)
◎市外の保育所等は、締切日が異なりますので、事前に各自治体の保育所担
当課に御確認ください。
◎支給認定証は、保育所等に入所できない場合にも発行されます。
⇒ P2参照
支
込
給
み
受
認
付
定
書類審査・選考会
保 留 決 定
◎4月入所を除き、毎月15日以降に選考会を実施
◎保育の利用を必要とする理由を指数化し、入所可否を決定します。
(先着順ではありません)
内 定 連 絡
◎入所が内定した場合、まずは電話にて連絡します。
◎保留・待機となった場合は、希望月のみ書面で通知
し、以降は入所内定となった場合に連絡します。
※年度内は再申込みの必要はありません。
入所面接・説明
◎保育所等に連絡し、お子様と一緒に来園ください。
入 所 内 定
入 所 待 機
◎決定通知書と保育料納入通知書を送付します。
入 所 開 始
◎原則として、入所は各月1日、退所は各月末日となり
ます。
保育料納付
◎金融機関で口座振替の手続きをお願いします。
⇒ P4参照
入所要件確認、
現 況 届
◎年2回、要件について確認する予定です。確認届の
未提出や保育可能となった場合等は退所していただく
ことがあります。
◎就労状況や世帯員等に変更があった場合は届出て
ください。⇒ P6参照
※転出の予定等により、座間市外の保育所等に入所を希望する方は、その市区町村の申込締切日や必要
書類を確認のうえ、お申込みください。
-1-
3 保育所等の入所申込みができる方
保護者が次のいずれかに該当して、保育を必要とする場合です。
保育を必要とする理由
(1)
(2)
家庭外就労
家庭内就労
(自営業・内職)
(3)
妊娠・出産
(4)
傷病または障がい
(5)
保 育 所 等 入 所 基 準
1か月に64時間以上の就労
(例:1日4時間以上、かつ1か月16日以上の就労)
家事以外で1か月に64時間以上の就労
(例:1日4時間以上、かつ1か月16日以上の就労)
出産の前後 ⇒ 入所期間は、出産予定日から起算して、42日前の
属する月の初めから産後56日の属する月の末日まで
負傷または病気、身体・精神に障がいがある場合
傷病または障がいを持つ 長期にわたり、傷病または障がいを持つ親族の介護をする場合
親族の介護
(6)
災害復旧
⇒ 診断書等の内容から必要と判断できる期間
火災・風水害・地震などの災害により、その復旧に当たる場合
⇒ 必要と判断できる期間
要件を満たす就労をするための活動期間 ⇒ 入所後、概ね3か月間
(7)
求職活動
とし(入所承諾期間が3か月に限られます)
、就労要件が確認された場
合は継続可能
(8)
就
学
(9)
その他
学校教育法に基づく学校、就労に必要な職業訓練校およびその他専門
学校への就学
市長が必要と認めた場合
※ 心身が虚弱で保育に耐えられないと認められる児童は保育所等に入所できません。
※ 市外の保育所等への申込みは、原則として、家族が在勤の場合、転出予定の場合となります。
※ 同居の65歳未満の祖父母は任意です。必要書類についてはP5を参照してください。
4 保育の必要性の認定
保育所等の利用にあたっては、保育の必要性の認定を受けていただくことになります。
認定の区分は、次のとおりです。
認定区分
1号認定
【教育標準時間認定】
2号認定
【満3歳以上・保育認定】
3号認定
【満3歳未満・保育認定】
対
象
お子様が満3歳以上で、幼稚園等での教育を希望する場合
お子様が満3歳以上で、「保育の必要な事由」(上表参照)に該当し、
保育所等での保育を希望する場合
お子様が満3歳未満で、「保育の必要な事由」(上表参照)に該当し、
保育所等での保育を希望される場合
※ 上記の区分に基づき「支給認定証」を発行いたします。
支給認定証は、保育所等に入所できない場合にも発行されます。
※ 「1号認定」に該当する方は、利用希望施設へ直接お申込みいただくこととなります。
※ 平成28年11月1日から平成29年3月31日までの間に行われた認定申請については、
平成29年4月の利用に向けた認定事務が集中するため審査に時間を要することから、
平成29年4月以降に「支給認定証」を発行します。
-2-
5 乳幼児の受入年齢
乳幼児の入所日現在の受入年齢は次のとおりです。
(1) 公立保育所 … 生後、満3か月以上
(2) 私立保育所 … 生後、満8週間以上(ただし、小田急ムック相武台園は、生後、満3か月以上)
(3) 小規模および家庭的保育施設 … 各施設により異なります。
(4) 市外の保育所等 … 各施設により異なります。
※(3)については2歳クラスまでの利用となります。
6 定
員
市内各保育所の定員数は、別紙「市内保育施設一覧表」をご覧ください。
なお、公立保育所については、平成29年4月1日現在の年齢により、0歳から5歳までのクラスごとに
定員があります。
7 保育時間
保育の必要性の認定(P2参照)と同時に、保育を必要とする理由や、実際に保育を必要とする時間等か
ら、次の区分により「保育の必要量」を認定します。
保育の必要量
利用可能時間
「保育標準時間」利用
利用可能時間は、各施設の開所時間内で、最長11時間。
※利用時間が11時間を超えない場合でも、各施設が定める延長保育の時間帯に
利用する場合には、延長保育扱いとなり、別途料金が発生することがあります。
「保育短時間」利用
利用可能時間は、各施設が定める「保育短時間」利用の設定時間(最長8時間)
※利用時間が8時間を超えない場合でも、各施設が定める「保育短時間」利用の
設定時間の範囲外で利用する場合には、別途料金が発生することがあります。
※利用可能な時間は、
「保育標準時間」利用は11時間まで、
「保育短時間」利用は8時間までとなってい
ますが、無条件に最長時間まで利用できるわけではありません。実際には、利用可能な時間の範囲内
で、就労時間等に応じてご利用いただきます。
また、施設が登園時間を定めている場合等は、その時間を守って登園するようご協力ください。
8 開所時間
各施設の開所時間は、次のとおりです。
午前7時30分から午後6時30分まで
(延長保育:午後6時30分から7時まで別料金)
公立保育所
午前8時30分から午後4時30分まで
「保育短時間」利用の設定時間
延長保育:午前7時30分から8時30分まで別料金
午後4時30分から7時まで別料金
開所時間、延長保育扱いとなる時間帯や延長保育料金は、
私立保育所
開所時間
各保育所によって異なりますので、ご確認下さい。
・
小規模保育施設
午前8時30分から午後4時30分まで
・
「保育短時間」利用の設定時間
延長保育扱いとなる時間帯や延長保育料金は、各保育
家庭的保育施設
所によって異なりますので、ご確認下さい。
市外の保育所等 各施設によって異なりますので、ご確認下さい。
※入所当初は、環境の変化が体調などに影響をおよぼすことがありますので、無理のないようお子様の
様子を見ながら、段階的に保育時間を延ばしていきます。
※育児休業後復職する場合、定員に余裕があれば、入所日前に「ならし保育」を実施しています。
(別途、申込が必要で5日間 10,000 円をお支払いいただきます)
開所時間
-3-
9 休園日
日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)
10 休日保育
市では、「座間子どもの家保育園」に委託して、休日(日曜日、国民の祝日)に保育が必要な場合、休日
保育を実施しています。〔年末年始(12月29日から1月3日)を除く。〕
ただし、利用できるのは、認可保育所に入所している児童です。
※別途保育課および実施施設(座間子どもの家保育園)への事前手続きが必要です。
11 病後児保育
市では、「広野台保育園」に委託して、病気の回復期にあるお子様を対象に、病後児保育を実施して
います。〔土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)を除く。〕
利用できるのは、市内在住の満1歳から小学校3年生までの児童と、市外在住で市内認可保育所に在籍
している児童です。
※実施施設(広野台保育園)へ事前登録が必要です。
12 保護者負担金(保育料)
認可保育所等については、公立、私立で違いはありません。
(1)算定方法
入所児童の父、母及びそれ以外の扶養義務者の市民税額と4月1日現在の年齢によって決定します。
前
期
平成29年4月分から8月分
平成28年度市民税額を基に算定
後
期
平成29年9月分から平成30年3月分
平成29年度市民税額を基に算定
※入所後、年度途中で年齢が変わっても保育料に変更はありませんが、世帯構成などに変更があった
場合は、再算定することがあります。
(2)納入方法
「納入通知書」を前期分(4~8月分)と後期分(9~3月分)に分けて送付しますので、各月の
納期限までに、
指定金融機関にて納入ください。
また、
金融機関で口座振替の手続きをお願いします。
(3)保育料の軽減
兄姉が保育所等に入所、もしくは幼稚園、認定こども園等に在園している場合、保育料が軽減され
る場合があります。
(4)その他
延長保育料、病後児保育料、入所日前ならし保育料は、別にお支払いいただきます。
※皆様からお預かりした保育料は、保育所等の運営経費に充てさせていただいております。しかしながら、
保育料だけでは運営することはできず、残りの部分を国・県・市で負担する仕組みになっています。
保育料は、保育所等を運営するための貴重な財源として皆様に公平に負担していただいているもので
す。保育料の適正な納付をお願いいたします。
-4-
13 必要書類
(1)保育所等利用申込書(支給認定申請書)
(2)保育所等入所申込補助票 ⇒(1)と(2)は申込児童1名につき1部ずつ記入
(3)特定教育・保育施設、特定地域型保育事業の利用申込みに係る承諾書・利用者負担金納付誓約
書
⇒利用申込みまたは利用決定後、世帯員の状況や保育の要件について調査することについての承諾、
決められた利用者負担金(保育料)について滞りなく納入する誓約をいただきます。
(4)保育できないことを証明する書類
⇒保護者以外に同居の65歳未満の祖父母がいる場合は提出してください。
※提出がない場合は選考に影響があります。
保育を
必要とする理由
提出書類
注 意 事 項
▽ 会社等に勤務の場合(常勤・パート・臨時)
→勤務先が記入し、代表者㊞のあるもの
就労証明(申告)書
▽ 特定の発注先がある内職の場合
→発注先が記入し、代表者㊞のあるもの
※証明日から1
①
家庭外・内就労
▽ 自営業・農業・発注先不特定の内職の場合
か月以内のもの
→内容を記入し、
営業許可証または開業届等の写しを
に限ります。
添付
※証明者に内容を確認することがあります。
▽ 育児休業後復職する場合
育児休業証明書
→育児休業期間の確認できる証明書
※復職後、「復職証明書」の提出が必要となります 。
▽ 母子手帳の写し
②
妊娠・出産
出産日確認書類
→母親の名前及び出産予定日の記入されたペー ジ
▽ もしくは、診断書
傷病
③
または障がい
( 保 護 者 )
▽ 「保育困難申立書」に具体的な内容を記入
診断書又は障害
者手帳の写し
(親族の介護)
④
⑤
求職活動
就
学
▽ 入所後、概ね3か月で、要件を満たす「就労証明書」
期間限定誓約書
を提出。
(保護者(原則父母)のみ)
確認できない場合は退所となります。
学生証又は在学 ▽ 時間割のコピー等を添付
証明書
※入所申込児童が認可外保育施設を利用している場合は、施設に在籍していることを証明出来る書類(契
約書写し、在園証明書等)を御提出ください。
-5-
(5) 保護者負担金(保育料)決定に必要な税書類
◆ 次の区分に従い、必要な書類を提出してください。
区
①
②
③
分
提 出 書 類
平成28年1月1日、平成29年1月1
日のどちらも座間市に住民登録がある方
税資料提出の必要はありません。
※ただし、市民税未申告の場合は、申告していた
だくことになります。
平成28年1月1日に、座間市に住民登 平成28年1月1日の住民登録地の発行した
録のない方
「平成28年度市県民税課税(非課税)証明書」
平成29年1月1日に、座間市に住民登 平成29年1月1日の住民登録地の発行した
録のない方
「平成29年度市県民税課税(非課税)証明書」
※申込児童の兄姉が幼稚園や認定こども園等に在園している場合は「在園証明書」を提供してください。
(保育料軽減の為)
※申込児童・保護者・同居している親族が障害者手帳をお持ちの場合は写しを提出してください。
(保育
料に影響がある場合があります。
)
※平成27年4月1日より施行された、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に
関する法律(いわゆるマイナンバー法)に基づき、今後、世帯の所得算定者について、番号の提出をお
願いいたします。詳細については改めて御連絡させていただきます。
14 入所決定後の届出について
※次の場合は、市の保育課へ必ず届出をしてください。
(1)求職活動のために入所する場合⇒保育期間は3か月間。期限までに就労を決定し「就労証明書」
を提出いただくことで、期間を延長します。
(2)世帯員の退職や育児休業の取得、または傷病等の治癒により、保育が可能となった場合
⇒退所する日の10日前までに「退所届」を提出。
(3)市外へ転出する場合 ⇒ 転出先、転出日が決まり次第「退所届」を提出。
①市内保育所等を退所する場合
⇒転出先で新たに保育所等入所を希望するときは、転出前に申込みができます。
②同じ保育所等の入所を継続希望する場合
⇒一度退所扱いとなりますが、転出先の担当課で新たに入所を申込み、継続ができます。
(要件により継続期間が異なります。
)
(4)世帯員の勤務先、時間や日数等内容に変更があった場合 ⇒ 「就労証明(申告)書」を提出。
(5)市内転居、氏名変更及び世帯構成に変更があった場合 ⇒ 「保育園入所関係変更届」を提出。
※世帯の状況により、新たに税資料等の提出が必要な場合があります。
(6)入所後は年2回、入所継続要件確認のため「保育を必要とする要件確認届」や「現況届」を提出
していただく予定です。
(別途通知)
⇒届出がない場合や要件が確認できない場合は退所していただくことがあります。
※その他、状況により提出が必要な書類がありますので、 詳しくは、保育課へお尋ねください。
≪保育所等への入所に関するお問い合わせ先≫
座間市子ども未来部保育課保育係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目 1 番 1 号
TEL 046-252-7202 FAX 046-255-5080
-6-
◎ 公立保育所
9 園
○ 私立保育所
11 園
◇ 小規模・家庭的保育施設
3施設
☆ 認可外保育施設
2施設
小田急相模原駅
◎相模が丘東
保育園
育
◎相模が丘西
保育園
◇陽の丘
◇ 保育園
育
相模が丘小
文
相模原市
育
◎相武台
保育園
相武台前駅
◎緑ケ丘
保育園
キャンプ座間
育
◇ナーサリールーム
T&Y相模が丘
○(仮)ナーサリースクール
T&Y相模が丘
育
文
相模野小
文
相模中
文
相武台東小
◎小松原
保育園
公か
園に
が
沢
○あゆみ
保育園
育
育
育
文
座間中
育
相武台下駅
育◇
○広野台
保育園
○小田急ムック
相武台園
○わかば
保育園
北出張所
消防署
市役所
谷
戸
山
公
園
座架依橋
文
西中
◎
育
警察署
入谷駅
文
座間高校
◎栗 原
保育園
○やなせ
保育園
文
旭小
◇
育
育
文
栗原小
○栗の実
保育園
文
ひばりが丘小
文
東原小
☆
☆麦っ子畑
保育園
文
南中
◎東 原
保育園
育
南出張所
○座間子どもの家
保育園
◇ひばり
乳児園
◎ひばりが丘
保育園
育
育
○座 間
保育園
文
中原小
海老名市
東出張所
☆フェリーチェ
☆ 座間園
文
入谷小
育
芹
沢
公
園
栗原中
文
文
立野台小
○座間すこやか
保育園
育
○いその
保育園
育
文
座間小
座間駅
◎ちぐさ
保育園
図書館
育
さがみ野駅
大
和
市