平成26年4月9日 日本生命保険相互会社 ニッセイ インターネットアンケート ~4月:「女性の活躍推進」について~ 日本生命保険相互会社(社長:筒井義信)は、「ずっともっとサービス」のサンクスマイル メニューのひとつとして、ホームページ(http://www.nissay.co.jp)内の「ご契約者さま専用 サービス」にて、「女性の活躍推進」に関するアンケート調査を実施いたしました。 来月は「こどもの日」に関するアンケート調査結果を発表いたしますので、ご期待ください。 ≪調査概要≫ ■調査期間 ■実施方法 ■調査対象 ■回答者数 : : : : 平成26年3月1日(土)~3月27日(木) インターネット(PC・携帯電話モバイルサイト)による回答 「ずっともっとサービス」のサンクスマイルメニューアンケートへの訪問者 10,142名(男性:5,512名、女性:4,630名) <年代別回答者数> 年代 ~20代 (名,%) 30代 40代 50代 60代~ 合計 男性 354 1,086 1,909 1,424 739 5,512 女性 455 1,100 1,440 1,072 563 4,630 合計 809 2,186 3,349 2,496 1,302 10,142 占率 8.0 21.6 33.0 24.6 12.8 100.0 ■質問1 4月10日は「女性の日」であることをご存知ですか? ■質問2 日本経済の発展に「女性の活躍推進」は重要と思いますか? ■質問3 「女性の活躍推進」が進んでいる企業・団体のイメージは? ■質問4 活躍している女性のイメージは? ■質問5 女性が活躍するための必要な要素は? ■質問6 今後、活躍や昇進などをしたいですか? ■質問7 近年、職場などで女性の活躍が進んできたと思いますか? ■質問8 今後、職場などで女性の活躍が進むと思いますか? ■質問9 女性で最も活躍していると思う著名人は? ■質問10「女性の活躍推進」に最も適任だと思う男性の著名人は? 1 ■質問1 4月10日は「女性の日」であることをご存知ですか? (回答者数:10,142名) ○ 4月10日が「女性の日」と知っているのは、全年代で5%。 知っている (5.0%) <全年代> <年代別>「知っている」と回答した方の占率 (%) 12.0 9.8 10.0 8.0 5.4 6.0 4.0 知らない (95.0%) 3.5 3.9 3.9 ~20代 30代 40代 2.0 0.0 ■質問2 日本経済の発展に「女性の活躍推進」は重要と思いますか? 50代 60代~ (回答者数:10,142名) ○ 全年代では、72.4%の方が日本経済の発展に「女性の活躍推進」が重要と回答。 ○ 年代別でみると、特に20~30代で男女差が大きく、女性の方が「女性の活躍推進」は 重要と認識。 50代 60代~ 66.3 71.3 76.6 78.5 男性 72.3 > 40代 > 65.8 30代 > 72.4% 全年代 ~20代 > 大変重要 (26.6%) (%) > どちらとも いえない (19.1%) <年代別>「大変重要・重要」と回答した方の占率 > <全年代> 重要ではない (0.9%) どちらでもいい あまり重要ではない (4.4%) (3.2%) 女性 72.7 73.6 71.2 70.6 74.9 75.8 (対男性) 0.4 7.8 4.9 ▲ 0.7 ▲ 1.7 ▲ 2.7 重要 (45.8%) <ニッセイ基礎研究所 松浦民恵 主任研究員 のコメント> ○「女性の日」は戦後初の総選挙(1946 年)で初めて婦人参政権が行使された日にちなみ、設けられた記念日 です。しかしながら、60 代以上でも「知っている」割合が1割未満という結果を見る限り、時代とともに記憶が 風化してきたと言わざるを得ません。「女性の日」も、今日的観点からその意義を問い直し、改めて重要性を 広報すべき時期にきているのかもしれません。 ○「女性の活躍推進」が重要だという割合が、30 代以下の男性でやや低くなっていることが 注目されます。楽観的な解釈をすれば、30 代以下の男性は、男女差をそれほど意識せず に働いているのかもしれません。一方、悲観的な解釈としては、女性の活躍推進の取り組み によって、職場のなかで彼らに負担が偏ったり、彼らが不公平感を抱いたりしていることが 懸念されます。女性の活躍推進は職場全体の協力なしには成り立たないので、企業等は、 彼らにも女性の活躍推進の重要性を説明すると同時に、進め方等を決めるにあたっては、 彼らの意見にも配慮をする必要があるでしょう。 2 ■質問3 「女性の活躍推進」が進んでいる企業・団体のイメージは? (複数回答可)(回答者数:10,142名) ○ 男女ともに「出産・育児後も働き続ける女性が多い」が1位。年代別に詳しくみると、 20~30代では女性の方が男性より、10ポイント以上高い結果となる。 ○ また、2位の「評価・給与・キャリアアップなどの諸制度が男女均等」においても、 30~50代で女性の方が男性より、高い結果となった。 <全年代> 72.4 (%) 出産・育児後も働き続ける女性が多い (男性)69.8 (女性)75.5 評価・給与・キャリアアップなどの諸制度が男女均等 (男性)41.7 (女性)47.7 44.5 女性の役員や部長などの管理職が多い (男性)33.0 (女性)35.1 34.0 男性社員にも育児休業取得を推進 25.7 23.8 22.0 女性社員の意見が経営に活かされている 女性社員の勤続年数が男性と変わらない 14.8 女性社員の比率が高い 8.7 女性が経営トップ 0.0 10.0 <年代別トピックス> 【1位】出産・育児後も働き続ける女性が多い (%) 40代 50代 60代~ 36.3 40.7 45.1 47.8 女性 47.7 39.8 46.8 47.9 52.8 45.6 ▲ 0.3 (対男性) 6.0 1.9 10.5 7.2 7.7 ▲ 2.2 > 68.2 > 70.5 > 41.7 女性 75.5 83.5 83.2 73.7 (対男性) 5.7 14.9 11.0 2.7 3.0 活躍している女性のイメージは? 37.9 30代 > 全年代 ~20代 (%) 男性 69.8 ○ ○ 【2位】評価・給与・キャリアアップなどの 諸制度が男女均等 > 68.5 80.0 > 67.5 70.0 > 71.0 60.0 > 72.2 50.0 > 60代~ 40.0 > 50代 30.0 > 40代 男性 ■質問4 68.6 30代 > 全年代 ~20代 20.0 (複数回答可) (回答者数:10,142名) 男女ともに「仕事と家庭を両立(ワーク・ライフ・バランス) 」が1位。 「給与が高い」は7位と最下位だが、どの年代でも男女差が約2倍。 <全年代> (%) 72.6 仕事と家庭を両立(ワーク・ライフ・バランス) (男性)72.3 (女性)73.0 44.7 専門的な知識や資格を有する (男性)42.8 (女性)46.9 役員や部長などの管理職に就いている 19.6 多くの部下・大きな組織を担当 16.2 社内外に多くのネットワークを有する 語学力を生かして海外勤務などを経験 14.9 給与が高い 14.4 0.0 10.0 <年代別トピックス> 【7位】 給与が高い (%) 12.7 9.7 8.5 9.2 男性 10.1 > 60代~ > 50代 > 40代 > 30代 > 12.1 20.0 > 全年代 ~20代 34.4 (男性)32.7 (女性)36.3 女性 19.6 27.7 23.0 18.3 15.8 17.1 (対男性) 9.5 15.6 10.3 8.6 7.3 7.9 3 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0 80.0 <ニッセイ基礎研究所 松浦民恵 主任研究員のコメント> ○「女性の活躍推進」が進んでいる企業・団体の イメージに関する男女の比較結果から、女性の ほうが定着や均等に対して、より厳しい目を向け ている様子が見受けられます。 ○活躍している女性のイメージとして、女性で 「給与が高い」という割合が高いのも、実質的な 給与水準の上昇をともなって初めて、女性が 活躍しているといえるという考えが、背後にある のかもしれません。 ■質問5 女性が活躍するための必要な要素は? (複数回答可) (回答者数:10,142名) ○ 男女ともに「女性自身の能力・経験」が1位。 「女性自身の意識・姿勢」も男女ともに2位 となるも、各年代で女性の方が低い占率となった。 ○ また、4位の「両立支援など働きやすい職場環境の整備」では、とくに20~30代で 女性が男性よりも10ポイント以上高く、両立支援などの整備が必要と認識。 <全年代> 0.0 <年代別トピックス> 【2位】女性自身の意識・姿勢 【4位】両立支援など働きやすい職場環境の整備 50代 60代~ 28.2 26.8 30.6 35.2 37.6 39.8 36.3 31.3 29.5 ▲ 3.4 (対男性) 7.1 11.9 11.1 8.1 4.5 ▲ 1.1 > 女性 > 42.3 > 43.0 > > 40代 28.7 28.1 49.4 女性 42.1 45.1 39.7 42.4 (対男性) ▲ 7.3 ▲ 3.2 ▲ 7.4 ▲ 9.1 ▲ 7.6 25.7 30代 男性 > 全年代 ~20代 (%) > 45.7 60.0 > 60代~ 50.6 50.0 > 50代 51.5 40.0 > 40代 47.1 30.0 > 30代 男性 ■質問6 48.3 (%) 20.0 46.1 35.2 31.4 > 全年代 ~20代 10.0 (%) 58.2 女性自身の能力・経験 (男性)59.3 (女性)56.9 女性自身の意識・姿勢 (男性)49.4 (女性)42.1 企業・経営者の意識(女性活躍への理解・関心等) (男性)35.0 (女性)35.5 両立支援など働きやすい職場環境の整備 保育施設・サービス等の充実 18.8 男性の家事・育児参加 17.9 上司の意識(女性活躍への理解・関心等) 17.8 評価・キャリアアップなど人事制度の充実 12.0 長時間労働を前提としない働き方 10.6 出産退社後、再就職先の確保 10.5 ロールモデルとなる女性の増加 2.3 今後、活躍や昇進などをしたいですか? (回答者数:10,142名) ○「必ずしたい」 「どちらかといえばしたい」の合計は男性が約5割となる一方、女性は約3割 となり、大きく異なる結果となった。 <男性> どちらでもいい (10.5%) したくない (5.8%) どちらかといえば したくない (3.8%) <女性> 必ずしたい (7.8%) 必ずしたい (21.4%) 男女差 48.4% 18.1 30.3% ポイント どちらとも いえない (31.5%) どちらかと いえばしたい (27.0%) どちらでもいい (14.4%) どちらかと いえばしたい (22.5%) したくない (10.0%) どちらかといえば したくない (6.9%) どちらとも いえない (38.4%) <ニッセイ基礎研究所 松浦民恵 主任研究員 のコメント> ○女性は「両立支援など働きやすい職場環境の整備」に、男性は「女性自身の意識・姿勢」に目が向いている 様子がよくわかりますが、「女性の活躍推進」を進めるうえでは、男女ともが、どちらかでなく両方に目を向け ることがポイントとなるでしょう。 ○女性の活躍・昇進意欲が低い要因としても、「女性自身の意識・姿勢」だけでなく、「両立支援など働きやすい 職場環境の整備」が十分でないこともあると考えられます。 4 4 ■質問7 近年、職場などで女性の活躍が進んできたと思いますか? (回答者数:10,142名) ○ 81.5%の方が近年、女性の活躍が進んできたと回答し、男性が女性を4.1ポイント 上回る結果となった。 <全年代> ほとんど進んでいない(4.5%) 進んでいない(1.5%) 変わっていない (12.5%) <年代別トピックス> 「大いに(少しずつ)進んできた」と回答した方の占率 (%) 大いに 進んできた (13.4%) 全年代 ~20代 85.9 > 86.4 > 83.2 > 78.9 83.4 > 60代~ > ■質問8 50代 > 少しずつ 進んできた (68.1%) 40代 男性 女性 79.3 78.5 76.4 78.8 80.8 84.0 (対男性) ▲ 4.1 ▲ 2.0 ▲ 2.5 ▲ 4.4 ▲ 5.6 ▲ 1.9 81.5% 80.5 30代 今後、職場などで女性の活躍が進むと思いますか? (回答者数:10,142名) ○ 80.0%の方が今後、女性の活躍が進むと回答し、男性が女性を5.5ポイント上回る 結果となった。 <全年代> ほとんど進まない(3.6%) 進まない(1.2%) 変わらない (15.2%) <年代別トピックス> 「大いに(少しずつ)進む」と回答した方の占率 (%) 大いに 進む (14.2%) 全年代 ~20代 88.2 > 85.7 > 81.2 > 78.3 82.5 > 60代~ > 50代 > 少しずつ進む (65.8%) 40代 男性 女性 77.0 75.6 74.1 74.2 80.6 84.2 (対男性) ▲ 5.5 ▲ 2.4 ▲ 4.2 ▲ 7.0 ▲ 5.1 ▲ 4.0 80.0% 78.0 30代 <ニッセイ基礎研究所 松浦民恵 主任研究員 のコメント> ○職場での女性の活躍については、「進んできた」「今後進む」のいずれについても、多くの方が肯定的な見方 をしているようです。 ○ただ、男女の結果を比較すると、いずれも女性のほうが「進んできた」「今後進む」という割合がやや低く、 ここでも女性のほうが「職場などでの女性の活躍」に対してやや厳しい見方をしている様子が読み取れます。 ○「女性の活躍推進」が表層的な取り組みや一時的なブームで終わらないように、今後も引き続き、その動向を 注視していく必要があるでしょう。 5 ■質問9 女性で最も活躍していると思う著名人は? 順位 氏 名 (回答者数:7,904名) 回答数 1位 浅田 真央 さん 402 名 2位 緒方 貞子 さん 291 名 3位 黒柳 徹子 さん 266 名 4位 滝川 クリステル さん 253 名 5位 野田 197 名 聖子 さん ■質問10 「女性の活躍推進」に最も適任だと思う男性の著名人は? 順位 氏 名 (回答者数:6,800名) 回答数 1位 安倍 晋三 さん 1,489 名 2位 池上 彰 3位 北野 武 さん(ビートたけし さん) 200 名 4位 舛添 要一 さん 195 名 5位 小泉 進次郎 さん 185 名 228 名 さん 6 <ご参考> ウェルネス ダイヤル エフ ずっともっとサービス「Wellness-dial f (女性の体の悩み電話相談)」について 平成26年3月25日より、女性特有の症状・疾患といった体の悩みを、女性の専門家に気軽 に電話でご相談いただける新サービス「Wellness-dial f (女性の体の悩み電話相談)」 (以下「当 サービス」)を「ずっともっとサービス」の特典として導入いたしました。 尚、当サービスは、女性の体の悩みに対する調査結果に基づき、社内の女性プロジェクト チームでの検討から生まれたサービスです。 ≪当サービスのポイント≫ 個人の『女性』ご契約者様向けのサービスです(※1) - 当サービスはご契約者様向けサービスである「ずっともっとサービス」の特典であり、 「お客様 ID」を登録済みの個人の女性ご契約者様であれば、どなたでもご利用できます。 ※1:男性のご契約者様は、当サービスをご利用いただくことができません。ずっともっとサービスのハート フルサポートメニューの「無料健康・介護相談」をご利用ください。 女性の体の悩みを女性の専門家にご相談いただけます - 国家資格を有する女性の専門家がご相談をお受けします。 ・高度な医療知識を必要とする場合は、女性の医師にご相談いただけます。 ・食・栄養に関するご相談は管理栄養士にご相談いただけます。 《ご相談をお受けする専門家》 看護師・保健師 医師(※2) 管理栄養士(※2) ※2:医師・管理栄養士へのご相談は予約相談となります。なお、ご相談いただける お時間は、15 分程度となります。 当サービスのご利用可能時間は、月曜日~土曜日(※3)の 9:00~21:00 です ※3:12/29~1/3、祝日を除く 当サービスのご利用にあたっての通話料・相談料は無料です 注 : 当サービスは、(株)ライフケアパートナーズが提供する「ずっともっとサービス」の特典であり、当社が提供する保険またはサービスで はありません。 注 : 当サービスの詳細な内容やご利用方法は、当社ホームページ(http://www.nissay.co.jp)・ずっともっとサービス規程等にてご確認 ください。ご確認・ご利用にあたっては、当社の「お客様ID」が必要となります。 注 : 緊急のご相談、及び美容相談・民間療法のご相談等については、ご相談いただけない場合があります。 注 : 医療過誤・医療訴訟等には対応できません。 注 : 当サービスは一般的な情報提供を目的としており、医師による診療行為またはこれに類似するものではありません。 注 : 記載の内容は平成 26 年 3 月現在のものであり、今後当サービスの内容を変更または廃止することがあります。 以 上 7 H26-58G,広報部
© Copyright 2024 Paperzz