はじめに 「のびのびこがねいっ子・みんなで子育て応援ブック」は、子どもの育ちと 子育て家庭をサポートする冊子、あなたの応援団です。 この冊子は、妊娠期から中・高校生までの子どもの成長に沿って、覚えて おきたい身近な情報をはじめ、子ども関係の施設やサークル・団体の紹介、 先輩や利用者の声などを一冊の冊子にまとめています。 子育てについて悩んだり心配したりすることは、たくさんあると思います が、市内には、多くの応援団がおります。一人で悩まずに、この冊子を活用 しながら、不安を少しでも取り除いて、子育て・子育ちを楽しんでください。 様々な情報やサービスを利用し、皆さんが安心して、幸せな子育て時間を 送ることができ、子ども達が心身共に健やかに成長し、たくさんの笑顔が溢 れることができれば幸いです。 最後に、この冊子の作成に当たりまして、ご協力いただきました皆様方に 厚くお礼申し上げます。 表紙のイラストは、小金井市のイメージキャラクター「こきんちゃん」です。 この「こきんちゃん」は、市の名誉市民である宮崎駿氏に、制作していただいた ものです。 宮崎氏からのメッセージ「子どもが元気な町が発展するんです。」 ©Studio Ghibli 1 巻頭特集 子ども家庭支援センターで聞きました! 初めてでも安心 子育て Q&A 子ども家庭支援センター「ゆりかご」は、小金井市の子育て支援ネッ トワークの中核施設。 初めて子育てをされる方へのサポートも充実しています。 現在初めての子育てに奮闘中のお母さん7人に、支援センターの魅力 について話していただきました。 支援センターは とても居心地のいい場所。 K.Yさん 1歳・女の子のママ Q. 利用されたきっかけは? 妊娠中に参加した両親学級でセン ターの存在を知りました。子どもが生 まれて 3 か月くらい経ったとき、そろ そろ大勢の中で遊ばせても平気かと思 い、利用するようになりました。 Q. 利用された感想は? 初めての子で、どう育てていいかわ からなかったのですが、職員の方がい ろいろ教えてくれたり、ちょっとした 相談に乗ったりしてくれて助かりまし た。そのうち、ほかのママともしゃべ れるようになり、今ではとても居心地 のいい場所。多いときは週 5 日来てい ます。 Q. 主に利用されているサービスは? 助産師相談や栄養相談は、ほぼ毎回 利用していました。子どもが食べない とか、ちょっとしたことかもしれませ んが、話を聞いてもらうだけで心が楽 になり、アドバイスも的確なので、もっ と相談の機会が増えたらと思うくらい です。 2 子どもが社交的になりました。 初めての子育てに気が滅入ってい たとき、先輩ママさんたちが 温かく迎えてくれました。 K.H さん O.H さん 職員の方とも仲良くなるなど、 1歳8か月・女の子のママ 8か月・男の子のママ Q. 利用されたきっかけは? Q. 利用されたきっかけは? 先に児童館へ行ったとき、ほかのマ マから支援センターがあると聞いたの がきっかけです。 初めての子育てに気が滅入っていた とき、両親学級に一緒に出ていたお友 だちが支援センターに遊び場があるか ら行ってみたらと言ってくれました。 先輩ママさんたちも温かく迎えてく れ、すぐにお友だちの輪が広がりまし た。 Q. 利用後、お子さんに変化はありまし たか? 職員の方とも仲良くなったり、ここ に来るようになってからとても社交的 になりました。 Q. 仲間づくりには役立っていますか? 1 歳講座に出た仲間 7 人で月 1 回、 同窓会のような形で定期的に集まって います。子育てをしていると自分の好 きなことがあまりできず、行きたいと ころにもあまり行けなくてストレスが 溜まるので、みんなで集まって楽しむ いい機会になっています。 Q. これから利用される方へアドバイス はありますか? 子どもが小さいうちは、母と子が家 の中に引きこもった状態になり、かな り精神的に参っている人も多いと聞き ます。そういうとき、ここに来て職員 の方と少し話をするだけでも気分が晴 れると思うので、気兼ねなく利用して ほしいと思います。 Q. 利用されるメリットは何ですか? 子どもが 8 か月ともなると、わたし も先輩ママになりつつあります。ほか のお母さんから相談を受けたとき、子 どもを遊ばせながらお話ができるのが この場所の一番いいところですね。 Q. これから利用される方へアドバイス はありますか? お子さんのいる家庭では、両親学級 や 3 か月健診など、保健センターを利 用する機会は必ずあると思います。そ のとき、1 階の支援センターに寄って もらえれば、常にママさんたちが来て いますので、施設のいいところもじか に聞くことができると思います。それ をきっかけに新しいお母さん、お父 さんにも利用してもらえればと思いま す。 3 支援センターがもっと利用されるに 0~2歳児講座やエンジェル教室な は、 「気楽に来てください」という 情報を提供し続けることが大切。 どに参加してお友だちをつくると、 N.M さん H.M さん 8か月・男の子のママ 利用しやすくなるのでは。 2歳2か月・男の子のママ Q. 利用されたきっかけは? Q. 利用されたきっかけは? 妊娠中に参加した両親学級で支援セ ンターがあることを聞き、お友だちと 一緒に来るようになりました。 去年、0 歳児講座に参加したのです が、その際は必ず支援センターで子ど もを預かってもらうので、それをきっ かけに親子あそびひろばを利用するよ うになりました。 Q. 主に利用されているサービスは? 親子あそびひろばで遊んでいます。 おもちゃもいっぱいあり、月齢の近い 子やお兄ちゃん、お姉ちゃんとも会え るので、子どもにはいい刺激になって いるようです。 Q. 利用されるメリットは何ですか? あんよができるようになるなど、子 どもの成長が促されました。自分に とってのメリットは、悩みがあったと き、育児書には載っていないようなア ドバイスを聞くことができ、不安が解 消されること。子育て中のママさん同 士で話すことで、ストレス発散の場に もなっています。 Q. もっと利用されるために、何か提案 はありますか? 情報提供が重要だと思います。 「も う知っているよ」と言われるくらいで はないと、家にこもりがちの方は来な いと思いますので、 「気楽に来てくだ さい」という情報を提供し続けること が大切だと思います。 4 Q. 利用されるメリットは何ですか? 病院の情報など、実際に利用してい るママ同士でないと入らない情報もあ りますし、今後は幼稚園選びもあるの で、口コミの情報を得る場として活用 しています。 Q. これから利用される方へアドバイス はありますか? わたしが最初ここに一人で来たとき は、お友だち同士で来ている方が多 かったようです。0 ~ 2 歳児講座やエ ンジェル教室、カルガモ教室などに参 加すると友だちができやすいので、ま ずは 3・4 か月のエンジェル教室に参 加すると友だちをつくるきっかけにな り、遊び場の方も利用しやすくなるの ではないかと思います。 お母さん方と子育ての悩みを話し合 土曜日には主人に子どもを連れてき うことで、 気楽に子育てができる ようになりました。 てもらうこともあり、2 人きりで N.S さん S.H さん 2歳2か月・男の子のママ 遊べるようになりました。 2歳2か月・男の子のママ Q. 主に利用されているサービスは? Q. 利用されたきっかけは? 親子あそびひろばですね。また、助 産師相談も利用しています。電話でも いいと言われたので、子どもが寝た時 間にかけています。卒乳のタイミング などを相談させてもらいました。 0 歳児講座を受講したのですが、そ のときのお友だちと来るようになりま した。 Q. 利用後、お子さんに変化はありまし たか? ちょっと上の子の遊ぶ姿を見て、こ れはこういう風に遊ぶんだとわかっ て、次に遊びに来たときに同じように 遊ぶ姿を見ると、成長が実感できてい いですね。 Q. 利用されるメリットは何ですか? ほかのお母さんの悩みを聞いたり、 自分の悩みを話したりすることで、自 分の悩みは大したことがないと捉えら れるようになりました。子育てに対し て気楽にというか、それほど深刻に悩 まずにできるようになりまた。 Q. ここでの過ごし方を教えてください。 朝 10 時に来て、お昼を食べて 2 時 くらい、子どもがぐずりだすころに家 に帰ってお昼寝をさせます。こちらへ 来るといつもお弁当を食べています が、みんなで食べた方が断然おいしい ですよ。 Q. 主に利用されているサービスは? 親子あそびひろばを利用していて、 ついでに身長や体重を測ることもあり ます。まだ一人目なので、ほかの子と ふれあえるのがいいですね。 Q. 利用されるメリットは何ですか? 近くて来やすいので頻繁に利用して います。児童館は利用できる日時が限 られていますが、ここは土曜日もやっ ているので重宝しています。土曜日に は主人に連れてきてもらうこともある のですが、主人は自分の子どもしか見 たことがないので、ほかの子がどうし ているか見ることができ、刺激になっ ているようです。 Q. ご主人に変化はありましたか? 二人きりでも遊べるようになりまし た。それで、主人に子どもを預けて、 一人で出かけることもできるようにな ればいいなと思っています。 5 巻頭特集 こがねいっ子ママのトークパーティー 児童館でのびのび子育て 小金井市には、地域をあげて皆さんの子育てをサポートする様々なサー ビスがあります。児童館や子ども家庭支援センターもその中の一つ。今回 は日ごろから児童館などを利用しているお母さんたちに集まっていただき、 公的サービスを上手に使って子育てを楽しむ秘訣を語っていただきました。 ――はじめに自己紹介を兼ねて、皆 さんが児童館を利用した「きっかけ」 を聞かせてください。 植竹 はじめて児童館を知ったのは、 一人目の子が0歳の時だから 15 年前。 あの頃は引っ越してきたばかりで知人 も少なく、子どもも私も寂しい思いを していたんですが、ここに来たら毎日 の生活が一変しました。同じ年頃の子 どもやお母さんがたくさんいて、親も 子も友達が増えて毎日がとても楽しく 森川 うちも 10 年のおつき合い。近 なりました。以来、二人目、三人目の 所の方に勧められたのがきっかけでし 子も…。まだまだ長いおつき合いにな た。今は二人とも小学生ですが、子ど りそうです(笑) 。 もたちには「学校帰りに困ったことが あったら児童館に行きなさい」と普段 から言ってあるんです。私が週に2~ 3度仕事をしているもので、帰宅時間 が遅れてしまった時などとても助かり ます。 友定 私は二人目と三人目が双子だっ たので、3歳児クラスに入れた頃から お世話になっています。上の子が通っ ていた幼稚園のお母さんに勧められた 児童館表玄関 6 のがきっかけです。 ば同じような悩みをもったお母さんと 話ができる。知り合いも増えたし、週 に一、二度の「幼児グループ」は私に とっても楽しみな時間でした。 植竹 知らない土地で一人目を育てる 時の不安って想像以上に大きいもの。 会食風景等 そんな時、児童館で先輩お母さんのア ドバイスを聞けると、とても心強いん 雀部 私は引っ越してきて間もない です。二人目になると今度はこちらが 頃、散歩の途中に偶然この児童館を見 アドバイスしたり…。母親同士の情報 つけたのがきっかけでした。職員の方 交換の場としても児童館の役割は大き に話を聞くと、ここは子どもたちの遊 いと思います。 び場というだけでなく、お母さんたち がグループを作って活動しているとい 雀部 母親にとって一番不安なのは子 うので興味を持ちました。地域の情報 どもが病気やケガをした時。どこに病 も知りたかったし、同じように子育て 院があるかは知っていても、どこがい をしている人と出会うのにいい機会 いかまでは分からない。そんな時、児 じゃないかと思いました。 童館での情報交換が役に立つんです。 この病院は混んでるとか、ここは空い ――児童館を利用するメリットって 何だと思いますか? てるから予防接種向きよとか…。主婦 森川 とにかく子どもに友だちが増え 友定 このあたりは子どもが三人、 るのがメリット。幼稚園や小学校でク 四人という家庭が結構多いんですよ ラスが違っても、児童館の乳幼児の活 ね。児童館で知り合いが増えると、下 動で一緒に遊んだ記憶が残っているの の子を誰かに見ててもらって上の子の で、幅広い友人関係が作れるみたいで 予防接種に行ってくるとか、そういう す。また、児童館では様々な行事や活 預け合いなんかも助かりますよね。 の口コミって確かですから…(笑)。 動を通して学年の異なる子ども同士が 交流する機会があるので、小学校に入 植竹 それは感じます。特に子どもが 学してからも異年齢の仲間づくりが無 病気やケガをした時、母親一人では手 理なくできる点もいいですね。私自身 が足りないんです。そういう時、児童 のメリットも大きかったな。特に一人 館にくれば知り合いがいると思えるだ 目の子育てをする時って、孤独になり けですごく安心できるもの。 がちなんですよね。でも児童館に来れ 7 雀部 かおりさん 植竹 典子さん 小学5年(女)、小学1年(男)の2児の母。「母親 同士のネットワークを広げられるのも児童館の魅 力です」 中学3年(男)、小学5年(女)、小学1年(男)の 3児の母。「児童館との出会いは 15年前、1人目 の子が0歳の時に近所の方に教えてもらったのが きっかけでした」 ――小金井で子育てを楽しむ秘訣っ て何だと思いますか? 育てを楽しむためのあらゆる情報を、 ここで出会った人のつながりの中から 得ました。そういう点では、あまり気 雀部 このあたりは公園や緑が多いの 負うことなく気楽に仲間に入っていく で安心して外遊びをさせられる点がい ことが子育てを楽しむ秘訣かなと思い いですね。それと児童館の活動では料 ます。 理づくり、読み聞かせ、工作など様々 なイベントが盛んなので、それらをう 森川 一歩踏み出すためにも、情報に まく利用すれば、親も子もいろいろな はアンテナをはっておくことが大事で 人とつながりを自然につくれて、しか すよね。市報や支援センターにあるチ もお金をかけずに楽しむことができま ラシなんかにもよく目を通します。 す。母親同士のネットワークが広がっ ていく喜びもあります。たとえば、月 友定 地域の掲示板にも結構役立ち情 に一度子ども抜きでお母さん達が集 報が貼ってあるのよね、私はお買い物 まって料理を作って会食したり、保育 に行く途中によく見ます。 ボランティアに参加したり、活動の幅 を広げていけるのも魅力ですよね。 雀部 一人目を産んだばかりの母親っ て、育児雑誌とかを見て一喜一憂しが 植竹 小金井は勇気を出して一歩踏み ちなんですよ。私もそうでしたけど。 出せば、子育ての選択肢が広がるまち まして引っ越して間もないと家に閉じ だと思います。私にとっては、 そのきっ こもりがちになることが多いでしょ。 かけをつくってくれたのが児童館。子 でも、ほんの少し勇気を出せば、子育 8 森川 栄子さん 友定 美智子さん 小学5年(女)、小学1年(女)の2児の母。「児童 館とのおつき合いはかれらこれ 10年になります」 小学2年(男)、5歳の双子(男)の3児の母。「双 子を3歳児クラスに入れた頃から児童館にお世話 になっています」 ても楽になる。幸い小金井市は子育て 植竹 やはりお母さん自身が子育てを に力を入れているから、受け入れ口が 楽しんじゃうのが一番ですよ。だって たくさんある。そういうチャンスを使 お母さんが楽しいと、子どもだって わないのはもったいないですよね。 きっと楽しいはずだもの。あまりむず かしく考えず、児童館だからこそでき 森川 過ぎてしまうと、子育ての時 る楽しい子育てに飛び込んでほしいで 期って意外に短いんですよね。むしろ すね。 私は児童館で共通の趣味を持った友人 ができたり、ここでの出会いが子育て の後も続けられるのがうれしいです。 9 赤ちゃんが できたら 妊娠期の方へ まず、妊娠届を出しましょう。 母子健康手帳の交付・母と子の保健バッグ配布 小金井市では、毎年約 1,000 人の赤ちゃんが誕生しています。 子どもたちは、未来を担う大切な宝もの。新しい命が宿ったら、まずは「妊娠届」 で市にお知らせください。母子健康手帳・母と子の保健バッグをお渡しします。安 心して赤ちゃんが産めるよう、市の子育て支援を上手に利用しましょう。 妊娠期・出産後に必要な書類がいろいろ入っています! 大切に保管しておいてください。 母と子の 保健バッグ ●妊婦健康診査受診票 14 枚 ●先天性代謝異常等検査のお知らせ ●赤ちゃん連絡票(出生通知票) ・提出用封筒など 窓 口 健康課 TEL 042-321-1240 (保健センター) (貫井北町5-18-18) 市民課 TEL 042-387-9830 受 付 月~金 日 (市役所第2庁舎1階) 8:30~17:00 9:00~13:00(保健センターを除く) (土、 日、 月の三連休の場合は土曜日) 10 転入者の方へ ・母子健康手帳はお手持ちの ものをそのままお使いいた だけます。 ・母と子の保健バッグは、必ず 受け取ってください。 (小金井市発行のものでない とサービスが受けられないこ とがあります。) 赤ちゃんができたら 経済的支援 生活福祉資金の貸付(出産費)審 入院助産(入院費用の援助)審 対 象 出産費が必要な方 対 象 保健上入院して分娩する必要が (所得制限あり、原則連帯保証人が必要です。) 内 容 出産に必要な経費の貸付事業 貸付限度額 50万円 年利 無利子もしくは1.5% 返済期間 3年以内 あるにもかかわらず、経済的に入 院費用の負担が困難な妊婦 内 容 入院費用を負担 (徴収金が生じる場合や対象外になる場合もあり) 問 合 小金井市自立相談サポートセンター 問 合 子育て支援課 出産費資金の貸付(国保加入者)前 出産育児一時金直接支払制度 前 対 象 市の国民健康保険に加入している 対 象 市の国民健康保険に加入してい TEL 042-386-0295 出産予定日1か月以内又は妊娠4 か月以上で当該出産費用の請求を 受けた者の属する世帯の世帯主 内 容 出産に必要な経費の貸付事業 貸付限度額 出産育児一時金 支給予定額の範囲内(現行45万円以内) 貸付利率 なし 返済方法 出産育児一時金が支 給された時 問 合 保険年金課 TEL 042-387-9833 TEL 042-387-9836 る妊娠85日以上の者の属する 世帯の世帯主 内 容 原則国保から医療機関などへ直 (上限42万 接に「出産育児一時金」 円) を支払います。 ※上記制度を利用しない場合は出産後の申請が 必要。 ※上記制度をご利用の方も、出産育児一時金の 差額支給があるため、 申請が必要です。 問 合 保険年金課 TEL 042-387-9833 保健・医療 妊婦健康診査 (14回) 妊産婦訪問指導 対 象 市内在住の妊婦の方 対 象 高年齢妊産婦(35歳以上で初妊婦の方)お 内 容 診察、尿検査、血圧測定、貧血検査等 ※助産所や都外の医療機関で妊婦健診を受診し、 受診票を使用できなかった場合は、申請により、 健診費用の一部助成 (償還払い)を受けること ができます。未使用の受診票と自己負担され た健診費の領収書を保管しておいてください。 実施回数 妊娠中14回(母子健康手帳交付時に受診票を発行) 場 所 都内実施医療機関 問 合 健康課(保健センター)TEL 042-321-1240 よび若年妊産婦(20歳未満)その他 内 容 保健指導が必要と認められる方 に、家庭訪問し、日常の生活指導 を出産後まで行います。 妊婦歯科健診 前 対 象 おおむね16~27週の妊婦の方 内 容 歯科健康診査 歯科保健指導 問 合 健康課(保健センター)TEL 042-321-1240 審 …審査があります。 前 …事前に申し込みが必要です。 11 教育・学習 両親学級 前 初産の方が妊娠中の生活・出産・育児について学べます。 (妊婦のみの参加も可) 日程は市報に掲載しますので、 その後電話予約してください。 予 約 健康課(保健センター)TEL 042-321-1240 問 合 ひまわりクラス 平日コース たんぽぽクラス 土曜日コース 対 象 おおむね妊娠16~27週の 対 象 お お む ね 妊 娠16~27週 の 勤 妊婦とパートナー 労妊婦とパートナー マタニティクッキング 前 対 象 妊婦 (おおむね30週までの妊婦とそのパートナー、 家族) 回 数 年4回 会 場 保健センター 相談・テレフォンサービス 東京都女性相談センター 多摩支所 女性の悩み 相談 母と子の 健康相談室 東京ウィメンズプラザ 電話相談 03−5261−3110 9:00~20:00(土日、祝日、年末年始を除く) 電話相談 042−522−4232 9:00~16:00(土日、祝日、年末年始を除く) 電話相談 03−5467−2455 9:00~21:00(年末年始を除く) 相談員による電話相談 来所相談 前 来所相談 上記電話で予約のうえ来所 妊娠中の健康や生活の相 談、育児相談、その他母と 子の健康に関する相談 03−5285−8898 プッシュ回線以外の固定電話、携帯電話、PHS #8000 プッシュ回線の固定電話、携帯電話 月~金 17:00~22:00(年末年始・祝日を除く) 土・日・祝日・年末年始 9:00~17:00 審 …審査があります。 前 …事前に申し込みが必要です。 12 赤ちゃんが生まれたら 赤ちゃんが 生まれたら 乳幼児を育てる方へ 出生届を出しましょう。 提出・申請 ご出産、おめでとうございます! 喜びと同時に、とまどったり悩んだりの子育ての始まりですね。新しい小さな市民が 健やかに成長できるよう、市でも大勢の職員が子育て支援にたずさわっています。 まずは出生届を出して、どんな支援が受けられるのか、情報を集めましょう。 出生届 生後14日以内に提出 乳幼児医療費助成医療証( 乳 )交付申請 審 受 付 月~金 受 付 生後3か月以内 8:30~17:00 日曜(土、日、月の三連休の場合は土曜) 9:00~13:00 ※市民課窓口受付時間以外は、本庁舎1階施設管 理室で受け付けます。 窓 口 市民課(市役所第2庁舎1階) TEL 042-387-9816 概 要 必要書類を添付し、乳 医療証交付申 請書を提出してください(申請書は、母 と子の保健バッグに付属) 。 また、 市ホーム ページからもダウンロードできます。 窓 口 子育て支援課 TEL 042-387-9839 児童手当認定請求 審 赤ちゃん連絡票(出生通知票) 受 付 できるだけ14日以内 提出用封筒にて郵送してください。 窓 口 健康課(保健センター)TEL 042-321-1240 受 付 出生月内(翌月となる場合は生後15日以内) 概 要 必要書類を添付し、児童手当認定請 求書を提出してください(申請書は、母 と子の保健バッグに付属) 。 また、 市ホーム ページからもダウンロードできます。 窓 口 子育て支援課 TEL 042-387-9839 13 経済的支援 出産育児一時金(国保加入者) 養育医療給付 審 対 象 市の国民健康保険に加入している 対 象 出生時体重が2,000g以下又は 母親の属する世帯の世帯主 2,000g 以上でも生活力が特に 薄弱であり医師が入院養育の必 要を認めた新生児 内 容 出生児1人について45万円を支給 問 合 保険年金課 TEL 042-387-9833 乳幼児医療費助成( 乳 )審 対 象 市内在住の就学前乳幼児の保護者 所得制限なし 内 容 乳幼児の医療費(国民健康保険又は社会 保険診療の自己負担分) を助成 問 合 子育て支援課 TEL 042-387-9839 内 容 指定養育医療機関で医療給付(入 院治療のみ)が受けられます。 (所得税額 に応じ、 自己負担額が生じる場合があります) 窓 口 健康課(保健センター) 問 合 健康課(保健センター)TEL 042-321-1240 東京都大気汚染医療費助成 審 対 象 対象疾患(慢性気管支炎・気管支ぜん息・ぜ ん息性気管支炎・肺気腫・これらの続発症) に罹 患している、都内に一定期間以上 住所を有する18歳未満の児童 保護者助成金(認証保育所、保育室、家庭福祉員) (特定地域型保育事業を除く) 対 象 認証保育所、保育室や家庭福祉 員へ3歳以下の子どもを預けて いる保護者の方 内 容 保育料負担軽減のために、月額 9,000円を市が助成します。 内 容 対象疾患の治療や投薬等にかか る医療費の健康保険適用後の自 己負担額を助成 窓 口 健康課(保健センター) 問 合 保育課 TEL 042-387-9846 問 合 健康課(保健センター)TEL 042-321-1240 母子栄養強化扶助(非課税世帯)審 愛育手当(4・5歳児)審 対 象 経済的に栄養強化の援助を必要 対 象 市内在住の幼稚園、 保育園(認可保 とする妊産婦及び乳児(生後4か月目 から9か月間) 所得等の制限あり。 育園、特定地域型保育事業) に在園してい ない4歳児および5歳児(4/1現在) の保護者 ただし、乳児は医師が必要と認めた場合に限る。 内 容 牛乳又は粉ミルクの支給 問 合 健康課(保健センター)TEL 042-321-1240 内 容 月額7,300円 問 合 子育て支援課 TEL 042-387-9839 児童手当 審 対 象 中学校修了前の児童を養育している市内在住の方 所得制限あり 内 容 〔所得制限範囲内の方〕 3歳未満(一律) 3歳以上小学校修了前 第1、2子 第3子以降 中学生(一律) 〔所得制限超過の方〕 (一律) 問 合 子育て支援課 TEL 042-387-9839 14 月額 1万5千円 月額 1万円 月額 1万5千円 月額 1万円 月額 5千円 市では、生後3か月から定期的な乳幼児健診や、広く6歳までの健診・育児・ 保健相談を行っています。 こんにちは赤ちゃん訪問 (新生児訪問)前 新生児等聴覚検査 対 象 生後3か月児までの乳児(検査日・再 検査日当日の月齢) 対 象 赤ちゃんが生まれた全ての家庭 内 容 自動聴性脳幹反応検査(AABR) 内 容 指導員または市保健師がご自宅 の方法でのスクリーニング検査1 回(必要な場合再検査1回まで)を公 費負担で実施 を訪問しています。 赤ちゃんの 様子を見たり、アドバイスをしま す。 原則として、生後120日以 内まで受けられます。 場 問 合 健康課(保健センター)TEL 042-321-1240 所 市内実施医療機関 申し込み方法等は「母と子の保 健バッグ」に同封のお知らせでご 確認ください。 問 合 健康課(保健センター)TEL 042-321-1240 先天性代謝異常等検査 転入者の方へ 対 象 出 生 後5日目から7日目の 新 生 児 内 容 足底から血液を採取し、 先天性代 謝異常等疾患の検査を実施 「母と子の保健バッグ」に同封の お知らせで確認ください。 場 所 都内実施医療機関 ・母子健康手帳はお手持ちのものをそのま まお使いいただけます。 ・予防接種済届出書を提出してください。 (予防接種予診票等、小金井市発行のも のでないとサービスが受けられないこ とがあります。) 問 合 健康課(保健センター)TEL 042-321-1240 問 合 健康課(保健センター)TEL 042-321-1240 乳幼児健診 月齢に応じた発育や発達の様子を、医師・歯科医師・保健師・栄養士などの専門家に診 てもらえます。相談やアドバイスも受けられますので、積極的に受診するようにしましょう。 名 称 通知方法 場 所 3〜4か月児健診/産婦健診 個別に郵送 保健センターで集団健診 6〜7か月児健診 9〜10か月児健診 3~4か月児健診 で受診票を配布 都内の医療機関で個別に受診 1歳6か月児健診/3歳児健診 個別に郵送 保健センターで集団健診 審 …審査があります。 前 …事前に申し込みが必要です。 15 赤ちゃんが生まれたら 保健・医療 保健・医療 乳幼児歯科相談室「むし歯予防教室」前 対 象 1歳~2歳6か月未満児 内 容 歯科衛生士によるブラッシング指 導と栄養士の話。申し込みは電 話で、先着順で受け付けます。 必ず対象児の保護者がお申し込 みください。 申し込みの方法は、市報に掲載さ れます。 「歯科健診」と「予防処置」 「むし歯予防教室」を1回受けた後、4 歳未満まで「歯科健診」を定期的に繰 り返し受けられます (無料) 。 希望者には必要に応じて、フッ化物塗 布やフッ化ジアンミン銀溶液塗布等の (有料) 「予防処置」を行います。 問 合 健康課(保健センター)TEL 042-321-1240 歯科健康相談 前 のびのび広場相談 内 容 お子さんからおとなまでどなた 対 象 乳幼児 でも、お口の中のことについて歯 科医師及び歯科衛生士が相談に (歯科健診ではありません) 応じます。 内 容 身体計測、 育児・保健・栄養・母乳・ 歯科相談 ※母乳、歯科相談は一部施設の み実施 日 時 月1回実施。 詳細は市報にて 場 所 保健センター 日 場 13:30~15:30 直接会場へ。※詳細は市報にて 問 合 健康課(保健センター) TEL 042-321-1240 時 市内公共施設 (4箇所) 所 おおむね各施設月1回 問 合 健康課(保健センター) TEL 042-321-1240 栄養個別相談 前 対 象 乳幼児 内 容 離乳食や幼児食など、 食生活で気に なることについて相談に応じます。 のびのび広場相談 前 対 象 乳幼児 内 容 身体計測、 育児・母乳・保健相談 原則 第1・3木曜:保健相談 前 原則 第2・4木曜:母乳相談 前 日 時 概ね第3金曜 13:30~16:00 場 所 保健センター 問 合 健康課(保健センター) TEL 042-321-1240 時 間 9:30~11:30(相談は予約制) 場 所 保健センター 問 合 健康課(保健センター) TEL 042-321-1240 前 …事前に申し込みが必要です。 16 小金井市には 70 か所以上の医療機関と 50 か所以上の歯科医院があります。 「わたしの便利帳」に病院、医院が診療科目別に掲載されています。 市内の医療機関はお互いに連携を持ち、必要に応じて他の専門医を紹介し、 子どもの医療に当たっています。 診療時間を確かめて、まずは「かかりつけ医」 「かかりつけ歯科医」に診ても らいましょう。 ※子どもひとりひとりのからだとこころの成長を長い目で見守り、アドバイスや医療の サポートをしてくれるのが「かかりつけ医」 「かかりつけ歯科医」です。気軽に相談 や質問のできる相性の良い医師・歯科医師を、乳幼児期の健診・相談事業の際にさ がしましょう。 市では、医師会と歯科医師会に入っている医師に、輪番で休日の応急診療を お願いしています。 診 療 日 日・祝日・年末年始 診療時間 休日一般 受付9:00~12:00、13:00~17:00 準 夜 受付17:30~21:00 休日歯科 9:00~12:00、13:00~17:00 当番の医療機関は、市報「こがねい」 と市ホームページ休日診療欄をご覧ください。 ! 上記の診療時間以外の場合 公立昭和病院 休日の24時間救急医療体制を整えています。 小平市花小金井8−1−1 (内科系・小児科・外科系) TEL 042-461-0052 ※来院の際は、あらかじめ電話でお問合せください。 武蔵野赤十字病院 武蔵野市境南町1−26−1 TEL 0422-32-3111 365日24時間小児救急医療に対応しています。 ΞτέϋȜΫΑ 東京都保健医療情報センター 医療機関案内ひまわり 03-5272-0303 問い合わせ時間に診療を行っている近くの医療機関 を、アナウンスに従って操作すると、テレフォンサー ビスが案内します。 東京消防庁 救急相談センター 042-521-2323 #7119(プッシュ回線の電話など) 夜間診療担当医療機関案内のテレフォンサービス 17 赤ちゃんが生まれたら 休日診療・休日歯科診療 予防接種を受けましょう 予防接種とは、ワクチンをからだの中に入れて免疫をつけることです。子どもを重い感 染症や集団感染から守るためにも、できるだけ予防接種を受けるようにしましょう。 「定期接種」は、国が指定する期間内であれば公費で受けられます(もし指定期間内 に受けそこなっても後から受けられますが、自費となります)。 何種類も受けそこなってしまった場合は、医師とよく相談して接種してください。 詳しくは、生後2か月になる前に送付される「予防接種手帳」でご確認ください。 ※転入された生後2か月~7歳6か月の乳幼児には、これまで完了している予防接 種を『予防接種済届出書』に記入して提出いただきますと、まだ済んでいない予 防接種についてお知らせをお送りします。 ※小金井市以外での接種をご希望の方はお問合せ下さい。 問 合 健康課(保健センター) TEL 042―321―1240 予防接種手帳 子どもが生後2か月になる前に送付されます。接種方法や接種時期、 副反応についてなどが書かれています。よく読んで、理解したうえで 接種を受けてください。 受ける前には、毎日接して子どもの様子がよく分かっている人が子 どもの状態をよく観察し、体調を確認して問診票に記入しましょう。 赤ちゃん休憩室 市内の各児童館や学童保育所、公民館、図書館、 集会施設などの公共施設において、乳幼児をお連 れの保護者の方々に、赤ちゃんの授乳やおむつ替え ができる施設を開放しています。お気軽にお立ち寄 りください。 各施設には右のようなシールを掲示し ています。開館時間などの詳細は各施設 にお問合せください。 問 合 子育て支援課 TEL 042 - 387 - 9836 18 ©studio Ghibli 赤ちゃんが生まれたら 学童保育所 子育てひろばについて 乳幼児及び保護者の相互交流のため、学童保育所を居場所として提供します。 対 象 乳幼児親子 内 容 毎週月曜日・火曜日・金曜日。ただし4月、 休所日及び学校休業日を除く。 実施時間 10:30~12:45 ※都合により実施しない場合があります。 名 称 場 所 問 合 子育てひろばたけとんぼ たけとんぼ学童保育所 TEL 042-383-5488 子育てひろばさわらび さわらび学童保育所 TEL 042-383-5489 子育てひろばまえはら まえはら学童保育所 TEL 042-383-1179 子育てひろばさくらなみ さくらなみ学童保育所 TEL 042-383-1183 子育てひろばあかね あかね学童保育所 TEL 042-385-3370 子育てひろばみなみ みなみ学童保育所 TEL 042-383-1167 19 子どもを事故から守るために 子どもにケガはつきものとは言え、不慮の事故は、幼児の死亡原因の第1位です。 大人にとって何でもないことでも、家の中でさえ赤ちゃんには危険がいっぱい! 事故の原因や、発達段階と起こりやすい場所を知って、予防したり危険を取り除 いておきましょう。 ΞτέϋȜΫΑ 03-3568-3711 毎日24時間対応 (音声自動応答システム) TOKYO 子育て 情報サービス 子育てベビーガイド (お母さん 編、赤ちゃん編等) と子どもの 事故防止応急手当ガイドあり 一般市民専用電話 072-727-2499(365日・24時間対応) 029-852-9999(365日・9〜21時対応) たばこ専用電話 072-726-9922(365日・24時間対応) 日本中毒(注) 情報センター 中毒110番 情報提供は無料、応急処置や 受診の必要性のアドバイス 情報提供は無料、テープによ る市民向け情報の提供 (注)化学物質(たばこ、家庭用品等)、医薬品、動植物の毒等によって起こる急性の中毒について、実際に事故が発生している場合に限定して情 報を提供しております。異物誤飲(プラスチック、石、ビー玉等) や食中毒、慢性の中毒 (アルコール中毒、シンナー中毒等) や常用量での 医薬品の副作用は受け付けておりません。 (詳細は、ホームページ http://www.j-poison-ic.or.jp の中毒110番・電話サービスをご参 照ください。) 4 歳 20 3 歳 熱いミルク 熱い風呂 2 歳 やけど 1歳半 チャイルドシート 未着用による事故 1 歳 交通事故 つかまり立ち たばこ、ボ タンなどの 誤飲 ベッドやソファーから 寝返りをして落ちる 11 か月 入浴時 の事故 小さなおも ちゃなどの 誤飲 10 か月 溺水 よだれかけの ひもなどが首 にからまる ひとりすわり はいはい 9 か月 抱いていた 子どもを大 人が落とす 寝返り 8 か月 転倒 ・ 転落 7 か月 枕、やわら かい布団に よる窒息 6か月 首すわり 誤飲 ・ 窒息 切り傷 ・ 打撲 5か月 4か月 3か月 誕 生 運動機能 の 発達 子どもの発達と事故例表 階段をのぼる 動きが活発に その場で なってくる ひとり歩き ジャンプする 化粧品や薬 などの誤飲 ナッツ・豆類を 鼻の穴や気管 に詰まらせる 窓やベランダ、 階段から落ちる バギーや椅子 から落ちる ビニール袋を 頭にかぶって 窒息する すべり台やブラ ンコから落ちる プールや海、 浴槽、ビニールプールなどでおぼれる 川でおぼれる 散歩中 の事故 熱い飲物に 手を入れる 床にある鋭い 物で切る 鋭い角のある おもちゃで切る 熱い飲み物をひっ くり返してかぶる 大人との自転車二人 乗りによる事故 ポット、アイロン、炊飯器、 ストーブ、ヒーターなど触る 家具、建具に頭を ぶつける、カミソ リのいたずら 三輪車 の事故 自分で乗る 自転車の事故 花火でやけど マッチ、ライ ターでやけど テーブルの角、引き出 しの角に頭をぶつけ る、ドアに手をはさむ 赤ちゃんが生まれたら 子どもの事故防止チェックポイント *うつぶせにねかせないようにしていますか?… ……………………………………… □ *チャイルドシートを車に取り付けていますか?………………………………………… □ *たばこの後始末は大丈夫? … ………………………………………………………… □ *ベッドの柵は必ず上げていますか?… ………………………………………………… □ *熱湯の取り扱いに注意していますか? … …………………………………………… □ *手の届く場所に危ないものはありませんか? … …………………………………… □ *風呂場に入れないようにしていますか? ……………………………………………… □ *階段や危険な窓に柵はありますか? … ……………………………………………… □ *ストーブ、扇風機などに近づけないようにしていますか? …………………………… □ *コンセントを危なくないようにしていますか?………………………………………… □ *洗濯機の近くに踏み台になるものはありませんか?… ……………………………… □ *ベランダに踏み台になるものはありませんか? ……………………………………… □ *のどにつまりやすいもの(あめ、ナッツ類など)は注意して与えていますか? … ……… □ 誤飲のときの応急処置 誤飲の応急処置法は、飲んだものによってまちまちです。飲んだものが 何かを正確に把握し、ただちにかかりつけの医師に相談するか 119 番に通 報しましょう。 飲み込んだもの 処 置 たばこ、化粧品、ナフタリン すぐに吐かせる 漂白剤、洗剤(トイレ・洗濯・台所用)、 洗顔料、シャンプー・リンス、化粧水 水または牛乳を飲ませる しょうのう、ナフタリン 水を飲ませる 石油製品(灯油、ベンジン等)、除光液、 マニキュア 何もせずただちに医師の診察を受ける ※ボタン乾電池は、飲み込んだり、耳や鼻に入って取れない場合は直ちに医師の診察を受けま しょう。 21 子育て支援 育児支援ヘルパー 前 対 象 市内在住で、 出産または退院後2か月以内に、昼間の家事や育児などを手伝って くれる人がいないなどの家庭。詳細はお問い合せください。 内 容 出産後または退院後、 市内事業所からヘルパーを派遣し、 母親の肉体的・精神的 負担を軽減するためのサービスを行います。 ・育児サービス(授乳、もく浴、オムツ交換など) ・家事サービス(食事の準備や片付け、買い物、居室の掃除、洗濯など) ・その他、必要に応じて助言・相談を行います。 原則として、利用予定日の1か月前までに、電話または直接子ども家庭支援セン ターへお申し込みください。 期 間 出産または退院後2か月以内のうち15日間(多胎児を出産された方は1年間で35日間利用でき ます) 料 金 自己負担額 1時間1,000円(生活保護世帯、市民税非課税世帯等は無料) 問 合 子ども家庭支援センター TEL 042-321-3161 子どもショートステイ 前 保護者の方が、傷病、介護、冠婚葬祭、出張、育児疲れ、育児不安などで、 子どもを一時的に育てることが困難になった時に、市が指定する児童養護施設 で短期間(宿泊)、子どもをお預かりします。 対 象 市内在住の2歳から小学校6年までの子ども 期 間 原則として、7日間以内 料 金 自己負担額は1泊2食付 3,000円(生活保護世帯、非課税世帯は無料) 昼食代は1食400円 場 所 児童養護施設 朝陽学園 三鷹市大沢2-4-1 TEL 0422-31-6917 問 合 子ども家庭支援センター TEL 042-321-3161 教育・学習 離乳食教室 前 ~3回食の進め方~ 対 象 おおむね8か月~11か月の乳児の保護者 ※乳児同伴も可能 回 数 毎月1回 会 場 保健センター 22 エンジェル教室 前 カルガモ教室 前 対 象 生後4~5か月児とその保護者 対 象 生後10か月~1歳2か月児と保護者 内 容 遊び・育児の話、 離乳食講習会、 内 容 親子の触れ合い遊びや親同士の 日 時 原則第2・4木曜 10:00~11:30 日 時 原則第4水曜 10:00~11:30 場 所 保健センター 場 所 保健センター 問 合 子ども家庭支援センター 申 込 市報掲載後、 電話予約制 交流会等を行う2日間の教室で す。 TEL 042-321-3141 かかわりを通じて、親子・親同士 (全3回) の交流を図る教室です。 問 合 子ども家庭支援センター TEL 042-321-3141 相談・テレフォンサービス 子育て相談 母子保健相談 子ども 家 庭 支 援 セン ター 042-321−3146 健康課 (保健センター) 042-321−1240 子育て全般の電話相談(総合相談) FAX 042-321-3190 月~土 9:00~17:00 市の保健師による妊婦・乳幼児電話相談 月〜金 8:30〜17:00 保育所の子育て支援 P28以降参照 0歳から就学前の乳幼児と保護者の方を対象 に、子育て相談や一時保育、園庭開放、行事を 通じての親子交流などを行っています。 日本保育協会 ママさん110番 03−3222−2120 子育て全般の電話相談 月〜金 10:00〜12:00/13:00〜16:00 年末年始・祝日を除く 審 …審査があります。 前 …事前に申し込みが必要です。 23 赤ちゃんが生まれたら 教育・学習 働きながら 子育て 育児をする 男女労働者の方へ 知っておきたい 育児に関する優遇制度+相談先 子育て環境を整える各種法律 六法全書 子育てと仕事を両立させようとすると、周囲の支援が欠かせません。働くパパや ママが育児に参加できるよう、 「労働基準法」 「育児・介護休業法」「男女雇用機会均 等法」などの頼もしい法律が整ってきています。 ͼϋέιȜΏοϋ 東京労働局雇用均等室 TEL 03-3512-1611 厚生労働省ホームページ 経済課 24 男女雇用機会均等法、育児・介護休業法、 パートタイム労働法に関する電話相談 月〜金 8:30〜17:15 「子ども・子育て」に関すること全般の情報 次世代育成支援対策 ( 全般 )・子育て支援・保育関係・児童虐 待防止対策・DV防止対策・母子家庭等関係・母子保健関係 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/index.html 勤労者福祉や就職支援、市民のリサイクルバザーや おもちゃの病院などの担当課です。 たとえばこんなこと ( 法律に関する問い合わせ・相談は東京労働局雇用均等室へ TEL 03―3512―1611) 雇用形態による差別の禁止 対 象 1歳未満の子を養育する女性 対 象 労働者 内 容 少なくとも30分の育児時間を1 内 容 雇用形態に関わらず、 すべての労働 日2回請求できる ( 勤務時間の初め や終わりにまとめて1時間請求すること も可 )。 法 律 労働基準法 者に労働基準法が適用される。ま た、有期雇用者(いわゆる契約社員)も、雇 用継続が見込まれる場合は、育児・ 介護休業法が適用される。 法 律 労働基準法、 育児・介護休業法 対 象 1歳(1歳6か月に達するまで育児休業 をできる場合にあっては1歳6か月)以 上3歳未満の子を養育する男女 労働者。 内 容 事業主は、 ●短時間勤務 ●フレックスタイム制 ●始業・終業時刻の繰り上げ・繰 り下げ ●所定外労働をさせない ●託児施設の設置運営やこれに 準ずる便宜の供与 の供与のいずれかの措置を講じ なければならない。 法 律 育児・介護休業法 対 象 労働者 内 容 母性健康管理の措置が講じられ ず、事業主と労働者の間に紛争 が生じた場合、労働局長が、調停 など紛争解決援助の申し出を行 うことができる。 法 律 男女雇用機会均等法 対 象 職務の内容、退職までの長期的 な人材活用の仕組みや運用など が通常の労働者と同一のパート タイム労働者。 内 容 パートタイム労働者であることを 理由とした待遇の差別の禁止 法 律 パートタイム労働法 産休取得による解雇や 不利益な取り扱いの禁止 対 象 男女労働者 内 容 産前・産後休業を取得したことを 理由とした解雇の禁止。育児休 業の申し出や取得による解雇や 降格・減給、有期雇用者 ( いわゆ る契約社員 ) について契約を更新 しないなど、その他不利益な取り 扱いの禁止。 法 律 男女雇用機会均等法、育児・介 護休業法 残業や深夜労働の制限 対 象 小学校入学前の子を養育する男 女労働者 内 容 請求された場合、事業の正常な 運営を妨げる場合を除き、事業 主は1か月24時間、1年150時 間を超える時間外労働をさせて はならない。 また、事業の正常な運営を妨げ る場合を除き、午後10時~午前 5時までの深夜労働をさせては ならない。 法 律 育児・介護休業法 25 働きながら子育て 育児時間の請求や就業上の優遇措置 こがねい仕事ネット 市では、インターネットを活用して求人情報を無料で提供する「こがねい仕事ネッ ト」を開設しています。 仕事に関しての Q & A や講座情報、また、あなたの労働条件や権利などの労働法 をわかりやすくまとめた「ポケット労働法」 (東京都産業労働局編集)もご案内して います。 【サイトアドレス】 ▼ パソコ ン http://www.koganei-s.net 携帯サイト用 QR コード→ ▼ 携 帯 http://www.koganei-s.net/m 問 合 経済課 TEL 042-387―9831 母性健康管理指導事項連絡カード 事業主は、女性労働者が妊産婦のための保健指導または健診を受けるた めの時間を確保することができるようにしなければならないと定めていま す(男女雇用機会均等法) 。例えば、 ○妊娠中の通勤緩和(時差通勤、勤務時間の短縮等の措置) ○妊娠中の休憩に関する措置(休憩時間の延長、休憩回数の増加等の措置) ○妊娠中又は出産後の症状等に対応する措置(作業の制限、休業等の措置) 「母性健康管理指導事項連絡カード」は、主治医等が行った指導事項の 内容を、仕事を持つ妊産婦から事業主へ明確に伝えるためのアイテムです。 事業主が母性健康管理の措置を適切に講ずることができるように、母性健 康管理指導事項連絡カードを利用しましょう。※厚生労働省のホームページからもダウンロード可 26 子どもを預けて働きたい いろいろな保育サービス 特定保育施設・特定地域型 保育事業 ⇨ P30・31 子ども・子育て支援新制度に基づく児童福祉施設で、国 等が定めた設定基準を満たして都道府県知事や区市町 村に認可された施設です。 認証保育所 現在の特定保育施設・特定地域型保育事業だけでは応 えきれていない東京の保育ニーズに対応するための都 独自の基準(認証基準) を満たす保育所で、13時間開所 などの特色があります。 ⇨ P31 東京都の事業である定期利用保育事業実施施設です。 保育室(定期利用保育事業) 保育所よりも小規模で、多様なニーズに対応しながら施 ⇨ P31 設の特色を生かし、保育を行っています。 家庭福祉員制度 ⇨ P32 家庭では保育できない生後6週間以上3歳未満の子ども を、個人宅で原則3人まで保育する制度です。 保育所の一時保育 ⇨ P33 家族の急病や育児疲れ、短期間・短時間の就労などで、 一時的に子どもの保育を必要とするとき、保育所で子ど もを預かるサービス事業です。 育児支援事業実施 NPO 等 ⇨ P33 NPO とは、社会的使命を持ち、民間の立場で活動する 様々な非営利の民間の市民活動団体のことです。小金 井市内にもいくつかの子どもに関わりのある NPO 法人 が設立され、活動しています。 27 働きながら子育て 女性が働きながらの子育ても、 今や当たり前のようになりました。産休・育休を取っ て子育てしていても、子どもと一日中二人きりで家にいると、世界から取り残され ていくような焦りを感じたりしますよね。また、子育てには、何かとお金もかかる もの。子どもを預けて働きたいママのため、 市内にはこんな保育サービスがあります。 子ども・子育て支援新制度とは 六法全書 平成24年8月に成立した「子ども・子育て支援法」 「認定こども園法の一部改正」、 、 「子ども・子育て支援法及び認定こども園法の一部改正法の施行に伴う関係法律の整 備等に関する法律」の子ども・子育て関連 3 法に基づく制度のことをいいます。新 制度に移行する施設を利用したい場合、各自治体に申請し、支給認定を受ける必要 があります。下表のうち、どの支給認定を申請し、受けるかで、利用できる施設が 決まります。 (ただし、幼稚園及び認定こども園(保育部分を除く。)は施設が決まっ てから支給認定申請をしていただきます。 ) 必要性の認定区分 1号認定 2号認定 3号認定 対象年齢(※) 幼稚園 教育標準時間 保育標準時間 満3歳以上 保育短時間 保育標準時間 保育短時間 対象施設 認定こども園 保育所 認定こども園 保育所 満3歳未満 認定こども園 地域型保育 上記以外の施設(認証保育所、保育室、 (新制度へ移行しない)家庭福祉員、 (新制度へ移行しない)幼稚園等)は、従来どおり各施設に直接お申し込みい ただくことになります。これらの施設のみを利用希望される場合、支給認定証は 必要ありません。 28 「保育の必要性の認定」について ■ 教 育 ■ 保 育 「2号認定」 「3号認定」を受け、保育施設(事業者)の利用を希望する場合、下 記の保育の必要性の認定基準の要件のいずれかに、保護者のいずれもが該当してい る必要があります。 1 月48時間以上の就労 2 妊娠・出産 3 疾病・障害 4 同居又は長期入院等している親族の介護・看護 5 災害復旧 6 求職活動(起業準備を含む。) 7 就学(職業訓練校における職業訓練を含む。 ) 8 虐待や DV のおそれがあること 9 育児休業取得時に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要 であること 10 その他、上記に類する状態として市が認める場合 また、上記要件・程度等により、保育の必要量についても次の2区分いずれかの 認定を受けることになります。認定方法は要件によって異なります。 就労を理由とする利用の場合の基準 a.「保育標準時間」 フルタイム就労を想定した利用時間(1日最長11時間利用可能) 1日およそ6時間以上、 月120時間以上就労している場合に認定。 パートタイム就労を想定した利用時間(1日最長8時間利用可能) b. 「保育短時間」 1日およそ6時間未満、月48時間以上120時間未満就労している 場合に認定。 29 働きながら子育て 新制度へ移行する幼稚園、又は認定こども園の教育部分の利用のみを希望し、保 育施設(事業者)の利用を希望しない場合には、 「1号認定」の申請が必要です。1 号認定は、施設に直接利用申請を行い、内定が出た後に施設を通じて申請をするこ とになりますので、まずは施設にお問合せください。 特定保育施設・特定地域型保育事業 窓 口 保育課 TEL 042-387―9846 利用手続 市役所保育課で随時、受け付けています。4月入所希望の子どもの場合、前年 11月 (予定) から一斉に受け付けます。申請書や各種提出書類などがあります ので、保育課窓口まで直接来所か、ホームページ・電話でご確認ください。 保育料など 入園料はありません。利用者負担(保育料)は、世帯の前年分、当年分の課税状況 に応じて決まります。 電話 開園時間 定員 受入れ年齢 保育標準時間 保育短時間 (11時間) (8時間) 障害児保育 所在地 一時 保 育 施設名 延長保育 市内特定保育施設一覧 公 立 私 立 くりのみ保育園 東町3-1-16 042-383-1180 107 産休明け~就学前 7:00~18:00 8:30~16:30 ○ ○ ○ わかたけ保育園 前原町3-11-12 042-383-1181 107 産休明け~就学前 7:00~18:00 8:30~16:30 ○ ○ ○ 小金井保育園 本町5-6-19 042-381-2237 108 産休明け~就学前 7:00~18:00 8:30~16:30 ○ ○ ○ さくら保育園 貫井北町3-30-6 042-383-1182 107 産休明け~就学前 7:00~18:00 8:30~16:30 ○ ○ ○ けやき保育園 梶野町1-2-3 0422-60-0770 134 産休明け~就学前 7:00~18:00 8:30~16:30 ○ ○ ○ 光明第二保育園 貫井南町1-13-17 042-381-8706 127 産休明け~就学前 7:00~18:00 8:30~16:30 ○ ○ ○ ひなぎく保育園 梶野町2-7-5 0422-55-4417 110 産休明け~就学前 7:00~18:00 8:30~16:30 ○ ○ ○ 愛の園保育園 貫井北町5-8-1 042-325-1045 140 産休明け~就学前 7:00~18:00 8:30~16:30 ○ ○ ○ しんあい保育園 本町3-5-9 042-381-2263 125 産休明け~就学前 7:00~18:00 8:30~16:30 ○ ○ ○ 貫井保育園 貫井南町4-29-21 042-381-3575 150 産休明け~就学前 7:00~18:00 8:30~16:30 ○ ○ こむぎ保育園 東町4-21-8 042-381-1589 107 産休明け~就学前 7:00~18:00 8:30~16:30 ○ ○ ひまわり保育園 中町1-5-21 042-383-2788 60 産休明け~就学前 7:00~18:00 8:30~16:30 ○ アスクむさし小金井 本町5-19-2 保育園 042-386-8505 104 産休明け~就学前 7:00~18:00 9:00~17:00 ○ ○ 駅前コスモ保育園 042-383-7755 東町4-42-1-206 小金井北 緑町4-5-7 プチ・クレイシュ うぃず武蔵小金井 貫井北町3-21-5 保育園 梶野町5-8-20 第二コスモ保育園 ハリーズタワー B グローバルキッズ 本町1-19-8 武蔵小金井園 キッズガーデン 梶野町5-11-5 東小金井駅前 PAPPIS PLAZA1階 60 産休明け~就学前 7:15~18:15 8:30~16:30 ○ 042-382-0130 60 産休明け~就学前 7:00~18:00 8:30~16:30 ○ 042-316-4912 49 産休明け~就学前 7:00~18:00 8:30~16:30 ○ (※) 042-316-6464 60 産休明け~就学前 7:15~18:15 8:30~16:30 ○ 本部 03-3239-7080 本部 03-6277-2430 70 産休明け~就学前 7:00~18:00 8:30~16:30 ○ 59 産休明け~就学前 7:00~18:00 8:30~16:30 ○ ※産休明け・・・57日目 ※開園時間外の延長保育は18:00~19:00 しんあい・ひまわり・アスクむさし小金井・小金井北プチ・クレイシュ・うぃず武蔵小金井保育園は18:00~19:00又は20:00まで実施、愛の園保育 園は18:00~19:00又は19:30まで実施、 駅前コスモ・第二コスモは18:15~19:30(土曜を除く)まで実施。 ※一時保育についてはP33を参照。くりのみ・わかたけ・さくら保育園 (3歳以上) は緊急一時保育のみ実施。こむぎ保育園は緊急一時保育 と定期利用保育のみ実施。 ※うぃず武蔵小金井保育園は、平成28年度中は5歳児の募集を行いません。 30 こどものへや保育室 東町5-23-16、18 家庭的保育室みんな 小金井市梶野町 の場所 ( 本間寛文 ) 2-7-30-101 (家庭的保育事業) 開園時間 定員 受入れ年齢 保育標準時間 保育短時間 (11時間) (8時間) 042-384-3385 19 産休明け~2歳児 7:30~18:30 8:30~16:30 ○ 042-386-8280 9 産休明け~2歳児 7:30~18:30 8:30~16:30 ○ 042-381-6464 19 産休明け~2歳児 7:15~18:15 8:30~16:30 ○ 042-387-4819 18 産休明け~2歳児 7:30~18:30 8:30~16:30 ○ 0422-27-6726 19 産休明け~就学前 7:30~18:30 8:00~16:00 ○ 070-5081-1623 4 産休明け~2歳児 - 働きながら子育て 小金井市貫井南町4-14-14 ヴィレッジ・パル 1F 小金井市梶野町 第四コスモ保育園 5-8-25-101 東京工学院 小金井市前原町5-1-29 きしゃぽっぽ保育園(東京工学院専門学校内) みらいえ保育園 本町1-18-3 ユニーブル武蔵 武蔵小金井 小金井スイート 2階 また明日保育園 電話 障害児保育 所在地 一時 保 育 施設名 延長保育 市内特定地域型保育事業一覧 9:00~17:00 ○ ※産休明け・・・57日目 ※開園時間外の延長保育は18:30~19:30。こどものへや保育室・また明日保育園は19:00まで。みらいえ保育園武蔵小金井は 20:00まで。家庭的保育室みんなの場所 ( 本間寛文 )(家庭的保育事業) は18:00まで 認証保育所 窓 口 各施設へ直接お問い合わせください。 保育料など 入園料と月額保育料を納めていただきます。各施設で異なりますので直接各 施設にお問い合わせください。目安としては次のとおりです。 ■ 入園料 17, 000円~45,000円 ■ 月額保育料 40,000円~62,100円 施設名 小金井プチ・クレイシュ ひがし保育園 にじいろ保育園 武蔵小金井 回帰船保育所 東京学芸大学 学芸の森保育園 ココファン・ナーサリー 東小金井 小金井公園 ハイジ保育園 市内認証保育所一覧 定員 所在地 電話 保育年齢 30 本町1-8-14 042-382-7007 生後3か月~就学前 18 東町4-31-17 042-386-3204 産休明け~2歳児 24 本町6-14-45 042-316-1081 産休明け~就学前 26 中町2-24-16 農工大学内 042-384-1839 産休明け~就学前 40 貫井北町4ー1-1 042-324-6629 生後3か月~就学前 60 緑町1ー2ー39 042-386-5087 産休明け~就学前 40 関野町2-6-8 042-316-6674 産休明け~就学前 保育室(定期利用保育事業) 窓 口 各施設へ直接お問い合わせください。 保育料など 入園料と月額保育料を納めていただきます。各保育室で異なりますので直接お 問い合わせください。目安としては次のとおりです。 ■入園料 30,000円~60,000円 ■月額保育料 44,000円(時間外は別途) 施設名 こどもの家保育園 どろんこ保育所 市内保育室一覧 定員 所在地 電話 14 貫井南町4-20-31 042-381-7914 18 本町3-12-30 042-385-1642 保育年齢 産休明け〜就学前 産休明け〜就学前 31 家庭福祉員制度 窓 口 各家庭福祉員に直接申し込みをします。詳細は保育課へ TEL 042ー387―9846 保育料など 1人月額43,000円。離乳食等の食事代、おやつ代は含まれています。 主たる栄養がミルクの期間は、ミルクをご持参ください。 ※時間外料金 30分 500円 経済的支援 保護者助成金(認証保育所、保育室、家庭福祉員) 保育室や家庭福祉員(特定地域型保育事業・ベビーホテル・託児所を除く) 対 象 認証保育所、 へ3歳以下の子どもを預けている保護者 月額9,000円を市が助成します。 内 容 保育料負担軽減のために、 問 合 保育課 TEL 042-387―9846 子育て支援 病後児保育 対 象 市内在住の満1歳から就学前までの児童 内 容 病気の回復期にあるお子さんを一時的にお預かりして保育を行います。 料 金 4時間以内2,000円、8時間以内4,000円、8時間以上15分毎に500円 問 合 くるみ保育室 TEL 0422-38―7669 梶野町4―20―3 ファミリー・サポート・センター 子育ての手助けをしてほしい方(依頼会員)とそのお手伝いをしたい方(協力会員)が地域の 中で相互に助け合う会員組織です。なお、 依頼会員と協力会員をかねることもできます。 依頼会員になるには、説明会(月1回程度開催)に参加し、協力会員になるには、講習会 (説明会・講習会の予定は、市報・市ホームページ等に掲載されます) を受講していただきます。 対 象 生後57日以上小学校在学までの児童 内 容 ・保育所、 幼稚園、 小学校、 学童保育所など(保育施設等)の開始前又は終了後の子ども の預かり・保育施設等への送迎・冠婚葬祭や他の子どもの学校の行事のとき、 子 どもの預かり・買い物等の外出のとき、 子どもの預かり・子どもが軽度の病気の場 合や病後のとき、 臨時的な子どもの預かり ・・・ その他困ったとき、 ご相談ください。 報 酬 ・月~金 7:00~19:00 1時間700円 ・月~金 6:30~7:00 19:00~22:00 および土・日・祝日・年末年始、1時間900円 ・病後児 1時間900円(時間曜日を問わず)※いずれも交通費・おやつ代等実費 問 合 ファミリー・サポート・センター TEL 042-320―1701 FAX 042-321―3571 貫井北町5―18―18 子ども家庭支援センター内 開所日/月~土 9:00~17:00 休所日/日・祝日、 年末年始(12月29日~1月3日) 32 子育て支援 働きながら子育て 保育所の一時保育…P30「特定保育施設一覧」参照 対 象 緊急一時預かり保育及び私的理由の一時預かり保育の場合 定期利用保育及び非定型的一時預かり保育の場合 実 施 園 公立保育所5園、 私立保育所6園で実施しています。 ※くりのみ保育園・わかたけ保育園・さくら保育園(3歳以上)は緊急一時保育のみ実施 ※こむぎ保育園は緊急一時保育と定期利用保育のみ実施 日 時 月~金(8:30~17:00)、 土曜は緊急一時保育のみ利用可能 問 合 保育料、利用時間、利用可能年齢等の詳細は実施園へお問い合わせください。 子どもショートステイ 前 保護者の方が、傷病、介護、冠婚葬祭、出張、育児疲れ、育児不安などで、 子どもを一時的に育てることが困難になった時に、市が指定する児童養護施設 で短期間(宿泊)、子どもをお預かりします。 対 象 市内在住の2歳~小学校6年までの子ども 期 間 原則として、7日間以内 料 金 自己負担額は1泊2食付3,000円(生活保護世帯、非課税世帯は無料)、 昼食代は1食400円 場 所 児童養護施設 朝陽学園 三鷹市大沢2―4―1 TEL 0422ー31ー6917 受 付 子ども家庭支援センター TEL 042-321―3161 市内の育児支援支援事業実施NPO等 NPO 小金井かいわい 前 NPO ほっとわぁく 前 問 合 TEL 042-388―8282 問 合 TEL 042-388―2258 NPO ケアサポート湧 前 公社 小金井市シルバー人材センター 前 問 合 TEL 042-386―6355 問 合 TEL 042-383―6141 FAX 042-388―9050 東町4―37―23 FAX 042-386―5310 前原町3―36―16 小金井グリーンハイツ 1F FAX 042-385―0213 本町4―1―1 小金井ハイツ 103 FAX 042-385―6241 貫井北町1-8-21 前 …事前に申し込みが必要です。 33 保健・医療 のびのび広場相談 前 歯科健康相談 前 対 象 乳幼児 内 容 お子さんからおとなまでどなた でも、お口の中のことについて歯 科医師及び歯科衛生士が相談に (歯科健診ではありません) 応じます。 内 容 身体計測、 育児・母乳・保健相談 原則 第1・3木曜:保健相談 前 原則 第2・4木曜:母乳相談 前 時 間 9:30〜11:30(相談は予約制) 場 所 保健センター 問 合 健康課(保健センター) TEL 042-321-1240 日 時 月1回実施。 詳細は市報にて 場 所 保健センター 問 合 健康課(保健センター) TEL 042-321-1240 のびのび広場相談 対 象 乳幼児 内 容 身体計測、 育児・保健・栄養・母乳・歯科相談 ※母乳、 歯科相談は一部施設のみ実施 日 時 市内公共施設 (4箇所) 場 所 おおむね各施設月1回 13:30~15:30 直接会場へ ※詳細は市報にて 問 合 健康課(保健センター) TEL 042-321-1240 相談 栄養個別相談 前 保育施設の子育て相談 対 象 乳幼児 内 容 離乳食や幼児食など、 食生活で気に 対 象 0歳~就学前の乳幼児と保護者 日 時 概ね第3金曜 13:30~16:00 日 時 月~金 10:00~16:00 場 所 保健センター 問 合 健康課(保健センター) 問 合 各保育施設に直接お問い合わせ なることについて相談に応じます。 TEL 042-321-1240 内 容 子育て相談や園庭開放、行事を通 じての親子交流を行っています。 (P30参照) ください。 保育所等入所相談支援員による相談 内 容 多様化する保育ニーズに対応し、 さまざまな保育サービス、子育て支援等に関する情 報提供や相談等を支援員が行っています。相談をご希望される場合は、直接、保育 課窓口にお越しになるか、お電話でお気軽にご利用ください。 ※状況によっては、 ご相談がすぐに対応できず、 調整させて頂く場合がございます。 日 時 月~金 8: 30~17:00 問 合 保育課 相談専用ダイヤル 042-316-1325 34 テレフォンサービス 称 番 号 内 容 女性総合相談 前 企画政策課 男女共同参画室 042-387-9853 面接及び電話によるカウンセリング 金曜(年47回・要予約) 13:30〜16:30 日本保育協会 ママさん110番 03-3222-2120 月〜金 10:00〜12:00/13:00〜16:00 年末年始・祝日を除く 子育て全般の電話相談 女性の悩み相談 〈電話相談〉 東京都女性相談センター 03-5261-3110 多摩支所 042-522-4232 東京ウィメンズプラザ 03-5467-2455 働きながら子育て 名 9:00~20:00 土日・年末年始・祝日を除く 9:00〜16:00 土日・年末年始・祝日を除く 9:00〜21:00 年末年始を除く 〈来所相談〉 上記の電話で 予約の上来所 前 東京労働局 雇用均等室 03-3512-1611 03-5285-8898 母と子の 健康相談室 プッシュ回線以外の 固定電話、 携帯電話、PHS #8000 (プッシュ回線の 固定電話、 携帯電話) 月〜金 8:30〜17:15 男女雇用機会均等法、 育児・介護休業法、 パートタイム労働法に関する電話相談 月〜金 17:00〜22:00 土・日・祝日・年末年始 9:00〜17:00 妊娠中の健康や生活の相談、育児相談、そ の他母と子の健康に関する相談 前 …事前に申し込みが必要です。 35 学校教育の 始まり 幼稚園児∼ 18 歳の 子を育てる方へ 保護者のライフスタイルも考慮して 幼稚園を選びましょう。 幼稚園 文部科学省の教育施設で、2年保育と3年保育があります。保育時間は、午前9時 〜午後2時くらいまでが一般的ですが、保護者の都合で通常の保育時間では対応で きない場合、 「預かり保育(延長保育) 」を実施する園も増えてきています。 新入園児の募集は毎年秋ごろ。入園の決定は、選考を経て各幼稚園より通知され ます。途中入園の申し込みは、各幼稚園へお問い合わせください。 願 書 各幼稚園で配布。受け付けは11月 選 考 料 3,000円〜5,000円 入園料(一括) 80,000円〜130,000円 保 育 料 月額23,000円〜28,000円 所得の状況に応じ、補助金が受けられます。 ※子ども・子育て支援新制度における特定教育施設の利用者負担は保育 課へお問合せください。 36 私立幼稚園 園名(TEL) 所在地 保育時間 延長保育 昼食 制服 通園方法 月~木 9:00~14:30 本町 × 弁当 × 小金井教会 2―10―10 金 9:00~13:30 (042- 381―1726) ☆未就園児「めだかグループ」年間20回(月2回) 運動会(10月)、夕涼み会、園内見学などを通して簡単な相談を受け付けています。 学校教育の始まり 月火木金9:00~14:00 中町4―2―18 ○ 弁当 ○ 朋愛 水 9:00~11:30 (042- 381―4800) ☆運動会(10月)、発表会(12月)、盆踊(7月)、年長お泊り保育(7月)、 園庭開放(年間15回程度) みそら (0422― 31―7581) 東町2―27―7 月~金 8:30~14:00 ○ 給食 ○ ☆みそらげんきっこまつり (7月)、運動会(10月)、 おゆうぎ会(2月)、 幼稚園 火 木 金 9:00~13:30 ※1 前原町3―35―11 × 弁当 × こどものくに 水・土 9:00~11:30 (042- ☆メルヘンの会(日曜年8回)、育児相談は電話等で随時受け付けています。 381―1701) お山のお祭り (10月)、クリスマス会(12月) 中町2―15―40 月~金 9:00~14:00 ○ 弁当 せいしん (042- 384―5315) ☆夕涼み会(8月)、なかよし運動会(10月)、作品展(2月) ○ ※2 貫井南町5―12―15 月~金 9:00~14:00 ○ 弁当 ○ ぬくい南 (042- 383―5207) ☆夕涼み会(8月)、運動会(10月)、作品展(2月)に参加できます。年間13回園庭開放 ※1 特定教育施設 ※2 3歳児と夏はなし 国立幼稚園 園名(TEL) 所在地 保育時間 月火木金 9:00~13:30 東京学芸大学附属 貫井北町4―1―1 (042- 水 9:00~11:30 329―7812) 延長保育 昼食 制服 × 弁当 × 通園方法 徒歩通園のみ (通園範囲の 規定あり) ☆年間10回程度、未就園児親子の会(にこにこふーよん) 東京学芸大学附属幼稚園の保育料等は直接お問い合わせください。 スクールバス 自家用自動車送迎可 自転車送迎可 ☆公開行事等 37 経済的支援 私立幼稚園等就園奨励費補助金 審 愛育手当(4・5歳児)審 対 象 私立幼稚園、都知事が認定する 対 象 市内在住の幼稚園、 保育園(認可保 内 容 所得の状況に応じて補助金を支 内 容 月額7,300円 類似幼児施設および私立認定こ ども園(短時間利用児のみ)に在籍する 幼児の保護者 給します。 問 合 保育課 育園、特定地域型保育事業) に在園してい ない4歳児および5歳児(4/1現在) の保護者 問 合 子育て支援課 TEL 042-387-9839 TEL 042-387-9846 私立幼稚園等園児保護者補助金 審 東京都大気汚染医療費助成 審 対 象 私立幼稚園、都知事が認定する 対 象 対象疾患(慢性気管支炎・気管支ぜん息・ぜ 類似幼児施設および私立認定こ ども園(短時間利用児のみ)に在籍する 幼児の保護者 内 容 所得の状況に応じて補助金を支 給します。 ん息性気管支炎・肺気腫・これらの続発症)に 罹患している、都内に一定期間以 上住所を有する18歳未満の児 童 内 容 対象疾患の治療や投薬等にかか る医療費の健康保険適用後の自 己負担額を助成 問 合 保育課 TEL 042-387-9846 窓 口 健康課(保健センター) 問 合 健康課(保健センター) TEL 042-321-1240 児童手当 審 対 象 中学校修了前の児童を養育している市内在住の方 所得制限あり 内 容 〔所得制限範囲内の方〕 3歳未満(一律) 3歳以上小学校修了前 第1、2子 第3子以降 中学生(一律) 〔所得制限超過の方〕 (一律) 問 合 子育て支援課 TEL 042-387-9839 38 月額 1万5千円 月額 1万円 月額 1万5千円 月額 1万円 月額 5千円 子育て支援 ファミリー・サポート・センター 対 象 生後57日以上小学校在学までの児童 内 容 ・保育所、 幼稚園、小学校、学童保育所など(保育施設等)の開始前又は終了後の子ど 幼稚園 もの預かり ・保育施設等への送迎 ・冠婚葬祭や他の子どもの学校の行事のとき、 子どもの預かり ・買い物等の外出のとき、子どもの預かり ・子どもが軽度の病気の場合や病後のとき、臨時的な子どもの預かり ・・・ その他困ったとき、 ご相談ください。 報 酬 ・月~金 7:00~19:00 1時間700円 ・月~金 6:30~7:00 19:00~22:00 および土・日・祝日・年末年始、1時間900円 ・病後児 1時間900円(時間曜日を問わず)※いずれも交通費・おやつ代等実費 問 合 ファミリー・サポート・センター TEL 042―320―1701 FAX 042―321―3571 貫井北町5―18―18 子ども家庭支援センター内 開所日/月~土 9:00~17:00 休所日/日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日) 市内の育児支援支援事業実施NPO等 NPO 小金井かいわい 前 NPO ほっとわぁく 前 問 合 TEL 042-388―8282 問 合 TEL 042-388―2258 FAX 042-388―9050 東町4―37―23 FAX 042-385―0213 本町4―1―1 小金井ハイツ 103 NPO ケアサポート湧 前 公社 小金井市シルバー人材センター 前 問 合 TEL 042-386―6355 問 合 TEL 042-383―6141 FAX 042-386―5310 前原町3―36―16 小金井グリーンハイツ 1F 学校教育の始まり 子育ての手助けをしてほしい方(依頼会員)とそのお手伝いをしたい方(協力会員)が 地域の中で相互に助け合う会員組織です。なお、依頼会員と協力会員をかねる こともできます。 依頼会員になるには、説明会(月1回程度開催)に参加し、協力会員になるには、講 習会を受講していただきます。(説明会・講習会の予定は、市報・市ホームページ等に掲載されます) FAX 042-385―6241 貫井北町1-8-21 審 …審査があります。 前 …事前に申し込みが必要です。 39 子育て支援 子どもショートステイ 前 保護者の方が、傷病、介護、冠婚葬祭、出張、育児疲れ、育児不安などで、 子どもを一時的に育てることが困難になった時に、市が指定する児童養護施設 で短期間(宿泊)、子どもをお預かりします。 対 象 市内在住の2歳~小学校6年までの子ども 期 間 原則として、7日間以内 料 金 自己負担額は1泊2食付3,000円(生活保護世帯、非課税世帯は無料)、 昼食代は1食400円 場 所 児童養護施設 朝陽学園 三鷹市大沢2―4―1 TEL 0422ー31ー6917 受 付 子ども家庭支援センター TEL 042―321―3161 保健・医療 のびのび広場相談 前 対 象 乳幼児 内 容 身体計測、 育児・母乳・保健相談 原則 第1・3木曜:保健相談 前 原則 第2・4木曜:母乳相談 前 時 間 9:30〜11:30(相談は予約制) 場 所 保健センター のびのび広場相談 対 象 乳幼児 内 容 身体計測、 育児・保健・栄養・ 母乳・歯科相談 ※母乳、歯科相談は一部施設 のみ実施 問 合 健康課(保健センター) TEL 042―321-1240 歯科健康相談 前 内 容 お子さんからおとなまでどなた でも、お口の中のことについて歯 (歯科健診 科医師が相談に応じます。 ではありません) 日 時 月1回実施。詳細は市報にて 場 所 保健センター 問 合 健康課(保健センター) TEL 042―321-1240 40 日 場 時 市内公共施設 (4箇所) 所 おおむね各施設月1回 13:30~15:30 直接会場へ。 ※詳細は市報にて 問 合 健康課(保健センター) TEL 042―321-1240 相談・テレフォンサービス 教育相談所 対 象 市内の幼児~高校生 問 合 教育相談所 申 込 保護者、 本人から電話で お申し込みください。 電話相談 電話での相談も受け付けます。 メール相談 メールによるご相談の返信は情報提 供にとどまります。 栄養個別相談 前 対 象 乳幼児 母と子の健康相談室 内 容 妊娠中の健康や生活の相談、育 児相談、その他母と子の健康に 関する相談。 内 容 離乳食や幼児食など、食生活で 気になることについて相談に応じ ます。 日 時 月~金 17:00~22:00 土・日・祝日・年末年始 9:00~17:00 日 時 概ね第3金曜 13:30~16:00 場 所 保健センター 問 合 健康課(保健センター) 問 合 TEL 03ー5285ー8898 TEL 042―321-1240 (プッシュ回線以外の固定電話、 携帯電話、PHS) # 8000 (プッシュ回線の固定電話、携帯電話) 教育・学習 こどもクッキング 前 対 象 2歳から就学前までの幼児とその保護者 回 数 年4回 会 場 保健センター 前 …事前に申し込みが必要です。 41 幼稚園 本町6-5-3 シャトー小金井別館3階 TEL 042―384-2097・2508 FAX 042―384-2097 kyouiku-soudan.koganei@ jcom.home.ne.jp 日 時 月~土(祝日、年末年始を除く) 9:00~16:30 学校教育の始まり 教育相談所では、お子さんのいろんなご心配について相談に応じています。 たとえばこんなときに・・・ 幼稚園や学校に行きたがらない。友達と遊べない。気になる癖がある。吃音。夜尿。 言葉や発音。心身の発達について。進路、就学について。 小学校 就学時健康診断 入学の前年秋になると、 「就学時健康診断のお知らせ」が郵送されてきます。 日程と実施会場のチェックをしておきましょう。 内 容 内科・耳鼻科・眼科・歯科などについての検査があります。 予防接種など、 「母子健康手帳」をもう一度見直しましょう。 当日、都合が悪くなった場合は、他の小学校で受けられます。 問 合 学務課 TEL 042―387-9874 入学手続き 「入学通知書」が届いたら、入学準備の始まりです。 実際には、 「就学時健康診断」のときに、学校の雰囲気などを見られるでしょう。 入学することになる学校への通学路を子どもといっしょに歩いてみるのもいいですね。 ※国立・都立・私立小学校に入学する方は、入学する学校が発行する「入学承諾書」ま たは「入学許可書」を学務課へ持参してください。 問 合 小学校について 学務課 042ー387ー9874 学童保育所について 児童青少年課 042-387-9847 市内の公立小学校・学童保育所 学校名 所在地 電話番号 学童保育所 電話番号 定員 (人) 小金井 本町1- 1- 6 第一小学校 042-383-1141 さくらなみ第1学童保育所 042-383-1183 さくらなみ第2学童保育所 60 50 小金井 桜町2-3- 58 第二小学校 042-383-1142 たけとんぼ第1学童保育所 042-383-5488 たけとんぼ第2学童保育所 55 35 小金井 梶野町5-7- 1 第三小学校 あかね第1学童保育所 042-383-1143 あかね第2学童保育所 あかね第3学童保育所 小金井 貫井南町 第四小学校 3- 9- 1 東小学校 042-385-3370 40 40 40 042-383-1144 さわらび第1学童保育所 042-383-5489 さわらび第2学童保育所 60 30 042-383-1145 たまむし第1学童保育所 042-385-9280 たまむし第2学童保育所 60 30 前原小学校 前原町3-4-22 042-383-1146 まえはら第1学童保育所 042-383-1179 まえはら第2学童保育所 60 30 東町4-25- 6 本町小学校 本町5-29-21 042-383-1147 ほんちょう学童保育所 042-385-3360 60 緑小学校 緑町4-15-39 042-383-1148 みどり第1学童保育所 みどり第2学童保育所 042-383-1178 60 20 南小学校 前原町2-2-1 みなみ第1学童保育所 みなみ第2学童保育所 042-383-1167 40 40 42 042-383-1149 学童保育所 学童保育所は、保護者が就労や疾病等により放課後の保育にかける子どもた ちを保育するところです。 家庭に代わる生活の場を確保し、適切な遊びや指導のもとで健全な成長と発 達を促します。 小学校1~3年生、障がいのある児童は4年生まで。 保育時間 通 常 下校時〜18:00 学校休業日 8:00〜18:00 学校教育の始まり 対 象 (学校休業日:春・夏・冬休み、 学校休業日、 学級閉鎖日等) ※延長保育は18:00~19:00 育成料等 児童青少年課 TEL 042―387-9847 小学校 問 合 世帯の前年度の課税状況に応じて決まります。 月額9,000円、7,000円、5,000円、3,000円、 無料 (延長保育は別途月額2, 000円) 「カンガルーのポケット」 って 知ってる? このマークは、小金井市内のいろいろな建物の 入り口に掲げてあります。 子どもが道を歩いていて、困ったことや、助け てほしいことがあったら、いつでもかけこむこと ができます。子どもたちの味方、 それが 「カンガルー のポケット」です。 43 経済的支援 児童手当 審 対 象 中学校修了前の児童を養育している市内在住の方 所得制限あり 内 容 〔所得制限範囲内の方〕 3歳未満(一律) 3歳以上小学校修了前 第1、2子 第3子以降 中学生(一律) 〔所得制限超過の方〕 (一律) 月額 1万5千円 月額 1万円 月額 1万5千円 月額 1万円 月額 5千円 問 合 子育て支援課 TEL 042-387-9839 東京都大気汚染医療費助成 審 義務教育就学児医療費助成 審 対 象 対象疾患(慢性気管支炎・気管支ぜん息・ぜ 対 象 市内在住の義務教育就学児の保 罹患している、都内に一定期間以 上住所を有する18歳未満の児 童 内 容 児童の医療費(国民健康保険又は社会保 ん息性気管支炎・肺気腫・これらの続発症)に 内 容 対象疾患の治療や投薬等にかか る医療費の健康保険適用後の自 己負担額を助成 窓 口 健康課(保健センター) 問 合 健康課(保健センター) TEL 042―321-1240 就学援助制度 審 対 象 経済的な理由により就学が困難 な市立小・中学校の児童・生徒 の保護者 要件及び所得制限等あり 内 容 学校給食、 学用品費、修学旅行費 等の援助 問 合 学務課 TEL 042―387-9874 44 護者 所得制限あり 険診療の自己負担分) の一部を助成 問 合 子育て支援課 TEL 042―387−9839 子育て支援 ファミリー・サポート・センター 対 象 生後57日以上小学校在学までの児童 内 容 ・保育所、 幼稚園、小学校、学童保育所など(保育施設等)の開始前又は終了後の子ど 小学校 もの預かり ・保育施設等への送迎 ・冠婚葬祭や他の子どもの学校の行事のとき、 子どもの預かり ・買い物等の外出のとき、子どもの預かり ・子どもが軽度の病気の場合や病後のとき、臨時的な子どもの預かり ・・・ その他困ったとき、 ご相談ください。 報 酬 ・月~金 7:00~19:00 1時間700円 ・月~金 6:30~7:00 19:00~22:00 および土・日・祝日・年末年始、1時間900円 ・病後児 1時間900円(時間曜日を問わず)※いずれも交通費・おやつ代等実費 問 合 ファミリー・サポート・センター TEL 042―320―1701 FAX 042―321―3571 貫井北町5―18―18 子ども家庭支援センター内 開所日/月~土 9:00~17:00 休所日/日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日) 子どもショートステイ 前 保護者の方が、傷病、介護、冠婚葬祭、出張、育児疲れ、育児不安などで、 子どもを一時的に育てることが困難になった時に、市が指定する児童養護施設 で短期間(宿泊)、子どもをお預かりします。 対 象 市内在住の2歳~小学校6年までの子ども 期 間 原則として、7日間以内 料 学校教育の始まり 子育ての手助けをしてほしい方(依頼会員)とそのお手伝いをしたい方(協力会員)が 地域の中で相互に助け合う会員組織です。なお、依頼会員と協力会員をかねる こともできます。 依頼会員になるには、説明会(月1回程度開催)に参加し、協力会員になるには、講 習会を受講していただきます。(説明会・講習会の予定は、市報・市ホームページ等に掲載されます) 金 自己負担額は1泊2食付3,000円(生活保護世帯、非課税世帯は無料)、 昼食代は1食400円 場 所 児童養護施設 朝陽学園 三鷹市大沢2―4―1 TEL 0422ー31ー6917 受 付 子ども家庭支援センター TEL 042―321―3161 審 …審査があります。 前 …事前に申し込みが必要です。 45 子育て支援 民生委員・児童委員 市内を北部・東部・西部に分けた3つの地区に民生委員・児童委員 70 名(う ち主任児童委員 5 名を含む)が活動しています。 活動内容は、子育て支援の環境整備から高齢者支援まで、幅広く地域活動に 貢献し、日常的に小・中学校との連携もとっています。また、個別の相談も受 けています。 子育てのほんのささいな悩みも相談できますので、何か育児でわからないこ とがあったり、子どものことで学校には言いにくいけれど…というようなこと があったら、まずは、その地域の担当委員の方へ気軽に連絡してみてください。 問 合 地域福祉課 TEL 042―387−9915 あなたのまちの民生委員・児童委員 担当地域図 北部地区 (梶野町・桜町・緑町・関野町・本町) ○23 名の民生委員・児童委員が 活動しています。 武蔵小金井駅 西部地区 (貫井北町・ 貫井南町・前原町) ○23 名の民生委員・ 東小金井駅 東部地区 (東町・中町・本町1丁目と6丁目) ○24 名の民生委員・児童委員が 活動しています。 児童委員が活動しています。 平成 28 年1月1日現在 46 保健・医療 歯科健康相談 前 内 容 お子さんからおとなまでどなたでも、 お口の中のことについて歯科医師及び歯科 (歯科健診ではありません) 衛生士が相談に応じます。 日 時 月1回実施 詳細は市報にて 学校教育の始まり 場 所 保健センター 問 合 健康課(保健センター)TEL 042―321-1240 相談・テレフォンサービス 教育相談所では、お子さんのいろんなご心配について相談に応じています。 たとえばこんなときに・・・ 幼稚園や学校に行きたがらない。友達と遊べない。気になる癖がある。吃音。夜尿。 言葉や発音。心身の発達について。進路、就学について。 対 象 市内の幼児~高校生 問 合 教育相談所 日 時 月~土(祝日、年末年始を除く) 9:00~16:30 本人から電話で 申 込 保護者、 お申し込みください。 電話相談 電話での相談も受け付けます。 メール相談 メールによるご相談の返信は情報提 供にとどまります。 本町6-5-3 シャトー小金井別館3階 TEL 042―384-2097・2508 FAX 042―384-2097 kyouiku-soudan.koganei@ jcom.home.ne.jp 東京都教育相談センター 電話相談 03-3360-8008 年末年始を除く 月~金 9:00~21:00 土日祝 9:00~17:00 ※来所相談は予約制 幼児から高校生年齢段階まで の子どもを対象とする教育相 談、 高校進級・進路・入学相談 子どもの人権110番 0120ー007ー110 月~金 8:30~17:15 いじめ、 体罰など子どもの 人権に関する電話相談 東京都いじめ相談 ホットライン 03-5331-8288 24時間対応 いじめに関する電話相談 前 …事前に申し込みが必要です。 47 小学校 教育相談所 相談 ヤングテレホンコーナー(警視庁少年相談室) 警視庁立川少年センター 前 内 容 青少年の問題行動や青少年自身の 内 容 心理相談専門員による少年に関 日 時 月~金 8:30~20:00 日 時 月~金 8:30~17:15 悩み事 電話相談 土日祝 8:30~17:00 年末年始を除く する相談(予約制)。 問 合 TEL 042-522-6938(予約受付) 問 合 TEL 03-3580-4970 東京都小平児童相談所 内 容 児童福祉司による相談 (養育・しつけ・心身の発達・非行・里親など) 日 時 月~金 9:00~17: 00 問 合 TEL 042-467-3711 FAX 042-467-5241 子どもへの支援 子どもの権利擁護専門相談 児童相談センターよいこに電話相談 対 象 18歳未満の子ども 対 象 18歳未満の子ども 内 容 いじめ・虐待・体罰などに関する 内 容 子どもの問題についての電話相談 電話相談 日 時 月~金 9:00~21:00 土日祝 9:00~17:00 年末年始を除く 問 合 TEL 0120-874-374 日 時 月~金 9:00~21:00 土日祝 9:00~17:00 年末年始除く 問 合 TEL 03-3366-4152 FAX 03-3366-6036 (聴覚言語障がい者専用) NPO チャイルドラインむさしの もくせい教室 対 象 18歳未満の子ども 対 象 市内小・中学校に在籍している 内 容 電話相談 日 時 火 14:00~20:00 問 合 TEL 0422-23-7850 不登校児童・生徒 内 容 不登校児童・生徒に対する適切な 指導および援助 日 時 月〜金 9:00~16:00 問 合 もくせい教室 TEL 042-385-8414 前 …事前に申し込みが必要です。 48 小金井市シルバー 人材センターの学習教室 対 象 小学生3~6年生 中学生1~3年生 内 容 小学生 算数・国語 中学生 数学・英語 学校教育の始まり 1クラス 10 名前後の編成で、 「基礎学力の向上」を目指し、個々の能 力を伸ばすように指導しています。一度、見学にいらしてください。 料金・時間などの詳細は、直接お問い合わせください。 問 合 (公社) 小金井市シルバー人材センター 小金井市貫井北町1-8-21 小学校 TEL 042-383-6141 FAX 042-385-6241 URL http://koganei-sc.or.jp mail [email protected] ※料金、その他はお問い合わせください。 ৾ऺܱম 一人ひとりの習熟度に合わせ 確実に学力が身につく教室です。 小金井市シルバー人材センター のぶ お 学習教室班 伊藤順雄さん 毎年 20 名前後の元教師・元塾講師といったシルバー人材会員が、小学生で は市内の3〜6年生の希望者を対象に、月8回、国語と算数をほぼマンツーマ ンで教えています。市販のテキストを使っていますが、市の学校教科書に沿っ た内容で、どの先生もとても熱心にそれぞれ工夫した授業を行っています。一 人ひとりのペースに合わせて丁寧に教えますので、子どもたちも「わかる、う れしい」とどんどん勉強が楽しくなるようです。 年1回、指導力向上のために、講師を招いたり、会員相互の意見交換を図る 研究会を行っています。 教室の広さの関係で定員は各クラス 10 名程度ですが、希望があればできる 限り受け入れていますので、どうぞお問い合わせください。夏休みには数日間、 無料のボランティア学習教室も行っています。 「教えてもらう勇気が出た気がします。来て良かったです。 」 ( 4年生・夏期ボランティア講習生徒アンケートより ) 49 中学校・高校 大人の入口、思春期を迎える子どもたちには、教育費だけでなく不登校・いじめ・ 非行・進路の悩みなど、 現代ならではの難しい問題や心配ごとも多くなりますね。困っ た時には親だけで悩まず、専門家の力を借りることも視野に入れておきましょう。 市内の公立中学校と学区 学校名 所在地 学区内小学校 電話番号 小金井第一中学校 桜町2−3−15 第二・第四・本町小学校 042−383−1161 小金井第二中学校 中町1−8−25 第一・第四・前原・南小学校 042−383−1162 東中学校 東町1−5−33 東・南小学校 042−383−1163 緑中学校 緑町2−11−47 第三・緑小学校 042−383−1164 南中学校 貫井南町1−26−1 第四・前原・南小学校 042−383−1105 市内の学校 第二小学校 都立小金井特別支援学校 中央大学附属 中学・高校 第一中学校 緑小学校 東京学芸大学 附属小金井 中学校 緑中学校 附属小学校 第四小学校 本町小学校 多摩科学技術高校 小金井工業高校 小金井北高校 第一小学校 法政大学 小金井キャンパス 武蔵野 東中学校 東京農工大学 工学部 東京電機大学 中学・高校 第三小学校 東小学校 第二中学校 国際基督教 大学高校 前原小学校 南小学校 東中学校 南中学校 ※色分けは町名を表しています。 50 平成 28年1月1日現在 経済的支援 就学援助制度 審 対 象 経済的な理由により就学が困難な市立小・中学校の児童・生徒の保護者 要件及び所得制限等あり 学用品費、修学旅行費等の援助 内 容 学校給食、 問 合 学務課 TEL 042−387-9874 対 象 都内に在住する、 高等学校、専修学校高等課程等へ進学を希望する中学3年生お よび在学生で、申請者と申請者を扶養している方の住所が都内にある方で、別に 定める要件を備えた連帯保証人2名が立てられる方 その他、申請者に勉学の意欲があり、経済的理由により修学が困難、申請者が同 種の奨学金を他から借り受けていないなどの条件があります。 学校教育の始まり 東京都育英資金 (貸付)審 内 容 学費にお困りの方に奨学金を貸し付けます。 中学校・高校 貸付額……公立高校 月18,000円、 私立高校 月35,000円 申 込……在学する学校を通じて行います。 問 合 公益財団法人東京都私学財団 TEL 03-5206-7929 受験生チャレンジ支援貸付事業 審 対 象 中学3年生・高校3年生 要件及び所得制限等あり 内 容 対象となる学習塾等の費用や対象となる高等学校・大学等の受験料を無利子で (入学した場合に返済の免除がされる場合があります。) ※1人の子どもに対して、 複数年度に渡る利用はできません。 貸付します。 学習塾等受講料 200,000円(上限) 受験料貸付金 高校受験料 27,400円 (上限) 1度の貸付で4回分の受験料まで貸付可 1校あたりの受験料は23,000円まで 大学受験料 105,000円(上限) 1度の貸付で3回分の受験料まで貸付可 1校あたりの受験料は35,000円まで 問 合 小金井市自立相談サポートセンター TEL 042-386-0295 義務教育就学児医療費助成 審 対 象 市内在住の義務教育就学児の保護者 所得制限あり 内 容 児童の医療費(国民健康保険又は社会保険診療の自己負担分)の一部を助成 問 合 子育て支援課 TEL 042−387−9839 東京都大気汚染医療費助成 審 対 象 対象疾患(慢性気管支炎・気管支ぜん息・ぜん息性気管支炎・肺気腫・これらの続発症)に罹患している、 都内に一定期間以上住所を有する18歳未満の児童 内 容 対象疾患の治療や投薬等にかかる医療費の健康保険適用後の自己負担額を助成 窓 口 健康課(保健センター) 問 合 健康課(保健センター)TEL 042−321-1240 審 …審査があります。 51 子育て支援 民生委員・児童委員 市内を北部・東部・西部に分けた3つの地区に民生委員・児童委員 70 名(う ち主任児童委員5名を含む)が活動しています。 活動内容は、子育て支援の環境整備から高齢者支援まで、幅広く地域活動に 貢献し、日常的に小・中学校との連携もとっています。また、個別の相談も受 けています。 子育てのほんのささいな悩みも相談できますので、何か育児でわからないこ とがあったり、子どものことで学校には言いにくいけれど…というようなこと があったら、まずは、その地域の担当委員の方へ気軽に連絡してみてください。 問 合 地域福祉課 TEL 042−387−9915 あなたのまちの民生委員・児童委員 担当地域図 北部地区 (梶野町・桜町・緑町・関野町・本町) ○23 名の民生委員・児童委員が 活動しています。 武蔵小金井駅 西部地区 (貫井北町・ 貫井南町・前原町) ○23 名の民生委員・ 東小金井駅 東部地区 (東町・中町・本町1丁目と6丁目) ○24 名の民生委員・児童委員が 活動しています。 児童委員が活動しています。 平成 28 年1月1日現在 52 相談 教育相談所 お子さんのいろんなご心配について相談に応じています。 対 象 市内の幼児~高校生 日 時 月~土(祝日、年末年始を除く) 9:00~16:30 本人から電話で 申 込 保護者、 お申し込みください。 メール相談 メールによるご相談の返信は、情報 本町6-5-3 シャトー小金井別館3階 TEL 042−384-2097・2508 FAX 042−384-2097 kyouiku-soudan.koganei@ jcom.home.ne.jp 提供にとどまります。 警視庁立川少年センター 前 内 容 心理相談専門員による少年に関 する相談(予約制)。 問 合 TEL 042-522-6938(予約受付) ヤングテレホンコーナー(警視庁少年相談室) 内 容 青少年の問題行動や青少年自身 の悩み事 電話相談 日 時 月~金 8:30~20:00 土日祝 8:30~17:00 ※年末年始を除く 問 合 TEL 03-3580-4970 児童館 児童館は遊びを通して子どもたちの成長を 援助し、子育てや子どもの問題に携わる大 人の活動も支援する施設です。 各児童館では、子育ての悩みごとなどの相 談にも応じています。また、東児童館では専 門相談(子育て相談、思春期相談、発達 相談)も行っています。 対 象 ( 乳幼児とその保護者 ) 〜中高生 問 合 各児童館 P76参照 東京都いじめ相談ホットライン 内 容 いじめに関する電話相談 日 時 24時間対応 問 合 TEL 03-5331-8288 内 容 非行問題・少年問題 問 合 小金井警察署生活安全課少年係 TEL 042−381-0110 子どもの人権110番 内 容 いじめ、 体罰など子どもの人権 に関する電話相談 日 時 月~金 8:30~17:15 問 合 TEL 0120-007-110 東京都小平児童相談所 内 容 児童福祉司による相談(養育・しつけ・ 心身の発達・非行・里親など) 日 時 月~金 9:00~17:00 問 合 TEL 042-467-3711 FAX 042-467-5241 東京都教育相談センター電話相談 内 容 幼児から高校生年齢段階までの 子どもを対象とする教育相談、高 校進級・進路・入学相談 日 時 月~金 9:00~21:00 土日祝 9:00〜17:00 (来所相談は予約制) 問 合 TEL 03-3360-8008 前 …事前に申し込みが必要です。 53 中学校・高校 日 時 月~金 8:30~17:15 青少年支援 学校教育の始まり 電話相談 電話での相談も受け付けます。 問 合 教育相談所 子どもへの支援 子どもの権利擁護専門相談 児童相談センターよいこに電話相談 対 象 18歳未満の子ども 対 象 18歳未満の子ども 内 容 いじめ・虐待・体罰などに関する 内 容 子どもの問題についての電話相談 電話相談 日 時 月~金 9:00~21:00 土日祝 9:00~17:00 年末年始を除く 問 合 TEL 0120-874-374 日 時 月~金 9:00~21:00 土日祝 9:00~17:00 年末年始除く 問 合 TEL 03-3366-4152 FAX 03-3366-6036 (聴覚言語障がい者専用) NPO チャイルドラインむさしの もくせい教室 対 象 18歳未満の子ども 対 象 市内小・中学校に在籍している 内 容 電話相談 日 時 火 14:00~20:00 問 合 TEL 0422-23-7850 不登校児童・生徒 内 容 不登校児童・生徒に対する適切な 指導および援助 日 時 月〜金 9:00~16:00 問 合 もくせい教室 保健・医療 歯科健康相談 前 内 容 お子さんからおとなまでどなた でも、お口の中のことについて歯 科医師及び歯科衛生士が相談に (歯科健診ではありません) 応じます。 日 時 月1回実施。 詳細は市報にて 場 所 保健センター TEL 042-385-8414 都立小児総合医療センター こころの電話相談室 内 容 精神科の専門スタッフによる子 どもの心の問題に関する相談 日 時 月~金 9:30~11:30 13:00~16:30 年末年始・土・日・祝日を除く 問 合 TEL 042-312-8119(相談室直通) 問 合 健康課(保健センター)TEL 042−321-1240 くすり110番 内 容 薬剤師による薬物情報 薬の電話相談 日 時 月~金 8:30~12:00 13:00~17:00 問 合 TEL 045-210-4969 54 思春期のこころの相談 前 内 容 親としての接し方等の悩み、 子ど ものひきこもり・暴力等につい て、精神科医師が相談に応じま す。 日 時 不定期(予約制) 問 合 多摩府中保健所 TEL 042−362−2334 市が中高生向けに実施する事業 各種スポーツ教室 前 小学校の校庭開放事業 対 象 市内在住・在学者など ( 定員制/多 市立小学校の校庭を開放しています。 数抽選 ) 内 容 水泳、エアロビクス、ウォーター 参 加 費 1回50〜400円程度 団体…市内在住・在学の小中学 生で構成し、教育委員会へ 登録している少年スポーツ 団体 期 間 土日祝、 春休み・冬休み 問 合 生涯学習課スポーツ振興係 問 合 生涯学習課 夜間開館事業 バンドスタジオ 前 対 象 中学生~高校生 対 象 市内在住・在学者をメンバーに TEL 042-386−2462 内 容 中・高校生のための憩いの場で す。 各館ごとに楽しい企画もあ ります 実 施 館 東児童館 (☆ぷれいす HIGAJI) 毎週水曜 〜20:00 貫井南児童館(スペース @ ヌクイ) 第1・第3金曜 〜20:00 TEL 042-387−9879 含む中学生・高校生のバンドグ ループまたは個人 内 容 バンドの練習ができるスタジオの (要予約) 貸出しです。 実 施 館 貫井南児童館 利用時間 貫井南児童館開館時間中 ( ス ペ ー ス @ ヌク イ の 日 〜20: 00) 中・高校生ボランティア 水泳教室 前 児童館行事(夏期クラブ・わんぱく団) に 総合体育館の温水プールを使って楽 しく水泳を習得する教室です。 おける小学生のリーダーを務めるボ ランティア活動です。 内 容 中・高校生 対 象 中学生以上の市内在住・在学者 など ( 定員制/多数抽選 ) 日 時 夏休み 参 加 費 1回50~400円 問 合 各児童館 (P76参照) 期 間 募集時期に市報に詳細を掲載 問 合 生涯学習課スポーツ振興係 TEL 042-386−2462 前 …事前に申し込みが必要です。 55 中学校・高校 期 間 募集時期に市報に詳細を掲載 学校教育の始まり エクササイズ、ヒップホップダン ス、ピラティスなど。 対 象 個人…幼児と保護者、 小中学生 小金井市シルバー 人材センターの学習教室 1クラス 10 名前後の編成で、 「基礎学力の向上」を目指し、個々の能 力を伸ばすように指導しています。一度、見学にいらしてください。 料金・時間などの詳細は、直接お問い合わせください。 対 象 小学生3~6年生 中学生1~3年生 内 容 小学生 算数・国語 中学生 数学・英語 問 合 (公社) 小金井市シルバー人材センター 小金井市貫井北町1-8-21 TEL 042-383-6141 FAX 042-385-6241 URL http://koganei-sc.or.jp mail [email protected] ※料金、その他はお問い合わせください。 ৾ऺܱম 理解度・進度は人それぞれなので、 勉強のペースもそれに合わせています。 小金井市シルバー人材センター のぶ お 学習教室班 伊藤順雄さん 毎年20名前後の元教師・元塾講師といったシルバー人材会員が、希望者を対象 に月8回、中学生では数学と英語をほぼマンツーマンで教えています。市販のテキ ストを使っていますが、市の学校教科書に沿った内容で、どの先生もとても熱心に それぞれ工夫した授業を行っています。偏差値を出して進学希望高校の受験対策、 といったことはやっていませんが、少人数に対して、一人ひとりの学力に応じて丁 寧に教えます。中学3年生の後半ぐらいになると高校受験も視野に入れています。 年1回、指導力向上のために、講師を招いたり、会員相互の意見交換を図る研 究会を行っています。 教室の広さの関係で定員は10名程度ですが、希望があればできる限り受け入れ ていますので、どうぞお問い合わせください。希望に応じて、家庭教師も行ってい ます。 「定期テスト前にも指導してくださり、とても助かっています。部活との両立が難 しく、本当なら英語もお願いしたいのですが、残念です。」 ( 中学1年生保護者・学習教室アンケートより ) 56 奨学金制度(高校生以上対象) 小金井市奨学資金(給付)審 東京都育英資金(貸付)審 対 象 4月1日の基準日前6か月以上引 対 象 都内に在住する、 高等学校、専修 内 容 奨学金 問 合 庶務課 TEL 042-387-9872 内 容 学費にお困りの方に奨学金を貸 し付けます。 貸付額…公立高校 月18,000円 私立高校 月35,000円 申込み…在学する学校。 問 合 公益財団法人東京都私学財団 TEL 03-5206-7929 東京都私立高等学校等 審 授業料軽減助成(給付) 対 象 5月1日以降引き続き申請時ま で都内に居住している私立高校 等に通学する生徒の保護者で、 当該年度の住民税額が基準に該 当する方。 税額により給付額が 異なります。 内 容 世帯の収入状況により 90,000~135,000円を助成 日本学生支援機構(貸付)審 対 象 経済的理由により修学に困難が ある優れた学生等 内 容 自宅通学の場合 公立大学 月45,000円 私立大学 月54,000円 私立短大 月53,000円 その他有 問 合 在学する学校の奨学金担当窓口 問 合 東京都私学就学支援金センター TEL 03−5206−7925 審 …審査があります。 57 中学校・高校 高校生および高等専門学校生 1~3年生……月額5,300円 大学生および高等専門学校生 4・5年生……月額12,200円 学校高等課程等へ進学を希望す る中学3年生及び在学生で、申請 者と申請者を扶養している方の 住所が都内にある方で、別に定め る要件を備えた連帯保証人2名 が立てられる方。その他、 申請者 に勉学の意欲があり、経済的理 由により、修学が困難、申請者が 同種の奨学金を他から借り受け ていないなどの条件があります。 学校教育の始まり き続いて市内に住所を有する方 のお子さんで、高校・大学・高等 専門学校に在学し、 成績優秀であ るにもかかわらず、経済的事情に より修学が困難で同種の奨学金 を他から受けていないことなど。 さまざまな 困難に対して 支援が必要なご家族へ 公共サービスを 上手に利用しましょう。 こんなケースにこんな支援 それぞれの家庭にあるそれぞれの事情にできるだけ沿うように、市ではさまざま な支援窓口を設けています。一人で悩まず、ぜひご相談ください。 ひとり親になったら ➡ P59 〜 P63 ひとり親家庭に、経済的・精神的・社会的なサポートを用意しています。 ハンディキャップのある子だったら ➡ P64 〜 P69 心身の発達に配慮が必要な子どもや保護者へ、 相談・支援・申請受付業務などを行っています。 児童虐待かも…、と不安になったら ➡ P70 〜 P71 子どもを虐待から守るために、知っておかなければならないことがあります。 58 ひとり親になったら さまざまな事情でひとり親になった時、子育てだけでなく、仕事や家事、住まいのこと など、生活する上で多くの問題をひとりで抱え込むことになりがちですね。ひとり親に対 して経済的・精神的・社会的なサポートをしています。お気軽にご相談ください。 問 合 子育て支援課 手当助成係………TEL 042-387−9839 子育て支援係……TEL 042-387−9836 経済的支援 対 象 18歳に達した日の属する年度の末日以前の児童 (一定の障がいがある場合は、20 歳到達前までの児童) を養育している次のような父、母、養育者 ・父母が離婚した児童 ・父又は母が死亡した児童 ・父又は母が生死不明である児童 ・父又は母に1年以上遺棄されている児童 ・父又は母が、父又は母の申し立てにより保 護命令を受けている児童 ・父又は母が法令により1年以上拘禁されている児童 ・母 が婚姻によらないで懐胎した児童 ・父又は母が重度の障がいを持つ児童 内 容 支給基準、 所得制限あり 問 合 子育て支援課 TEL 042-387-9839 児童扶養手当 審 対 象 18歳に達した日の属する年度の末日以前の児童 (一定の障がいがある場合は、 20歳到達前までの児童)を養育している次のような父、母、 養育者 ・父母が離婚した児童 ・父又は母が死亡した児童 ・父又は母が生死不明である児童 ・父又は母に1年以上遺棄されている児童 ・父又は母が、父又は母の申し立てにより保 護命令を受けている児童 ・父又は母が法令により1年以上拘禁されている児童 ・母 が婚姻によらないで懐胎した児童 ・父又は母が重度の障がいを持つ児童 内 容 支給基準、 所得制限あり 問 合 子育て支援課 TEL 042-387-9839 ひとり親家庭等医療費助成 審 対 象 18歳に達した日の属する年度の末日以前の児童 (一定の障がいがある場合は、 20歳到達前までの児童) を養育している次のような家庭 ・父母が離婚した児童 ・父又は母が死亡した児童 ・父又は母が生死不明である児童 ・父又は母に1年以上遺棄されている児童 ・父又は母が、父又は母の申し立てにより保 護命令を受けている児童 ・父又は母が法令により1年以上拘禁されている児童 ・母 が婚姻によらないで懐胎した児童 ・父又は母が重度の障がいを持つ児童 内 容 医療費 (保険診療の自己負担分)の一部を助成します。所得制限あり 問 合 子育て支援課 TEL 042-387-9839 審 …審査があります。 59 さまざまな困難に対して ひとり親になったら 児童育成手当(育成手当)審 経済的支援 母子家庭及び父子家庭自立支援教育訓練給付金 審 前 対 象 市内在住の20歳未満の児童を養育している母子家庭の母または父子家庭の父 で、次のすべての要件を満たす方 ・児童扶養手当を受給しているか、 または児童扶養手当の支給要件と同等の所得 水準の方 ・雇用保険の教育訓練給付の受給資格がない方 ・当該講座の受講が就業のために必要と認められる方 ・過去に教育訓練給付金の支給を受けていない方 内 容 母子家庭の母または父子家庭の父が自ら職業能力の開発および資格取得のため に、教育訓練に関する講座を受講した場合に、受講費の一部を補助します。対象 講座は、雇用保険制度の給付対象の教育訓練講座(ハローワークなどで「厚生労働大臣指定教 育訓練講座一覧」をご覧ください) など。 対象講座の受講前に子育て支援課へ電話予約の上、 ご相談ください。事前相談 をしないで受講した場合、原則として給付金は支給されません。 問 合 子育て支援課 TEL 042-387−9836 母子家庭及び父子家庭高等職業訓練促進給付金 審 前 対 象 市内在住の20歳未満の児童を養育している母子家庭の母または父子家庭の父 で、次のすべての要件を満たす方 ・児童扶養手当を受給しているか、 または児童扶養手当の支給要件と同等の所得 水準の方 ・修業年限が1年以上の養成期間において対象資格の取得が見込まれる方 ・就業または育児と修業の両立が困難な状況にあると認められる方 ・過去に高等職業訓練促進給付金の支給を受けていない方 内 容 母子家庭の母または父子家庭の父が、 就業に必要な資格を取得するための、 養成 機関での一定の受講期間について生活の負担の軽減を図る費用の一部を補助し ます。対象資格は、 准看護師を含む看護師、 介護福祉士、 保育士、 理学療法士、 作 業療法士など国家資格。早期の事前相談が必要ですので、 お問い合わせください。 問 合 子育て支援課 TEL 042-387−9836 審 …審査があります。 前 …事前に申し込みが必要です。 60 経済的支援 母子及び父子福祉資金(貸付)審 前 対 象 20歳未満の子を扶養している母 女性福祉資金(貸付)審 前 (女性の自立のために) 子家庭または父子家庭 対 象 都内に6か月以上居住の女性 年齢、 所得等に条件あり 内 容 事業開始、 就学、就職、医療介護、 その他必要な資金を無利子又は 低利でお貸しします。 内 容 経済的に自立し、 社会的に安定し TEL 042-387−9836 問 合 子育て支援課 TEL 042-387−9836 さまざまな支援情報 ひとり親家庭の保護者に余裕がない時、子育てを過度の負担に感じた り、子どもとの関係がうまくいかないと感じることもあるかもしれませ ん。市では、ひとり親家庭のため、さまざまなお手伝いができるよう、 子育て支援施設が整備されています。お気軽にご利用ください。 ・18歳までの子どもとその家庭に 関するあらゆる相談窓口 → 子ども家庭支援センター ⇨ P74 ・地域の子育て互助会組織 → ファミリー・サポート・センター ⇨ P32 ・高校生までの子どもの居場所なら → 児童館 ⇨ P76 61 さまざまな困難に対して ひとり親になったら た生活を営むために、事業開始、 住宅、医療介護、就職、就学、その 他必要な資金を無利子又は低利 でお貸しします。 問 合 子育て支援課 相談 女性総合相談 前 ひとり親・女性相談 内 容 面接及び電話によるカウンセリング 日 時 金曜(年47回・要予約) ひとり親家庭や女性の生活上の問題、 経済上の問題など、各種の相談に母 子・父子自立支援員が応じます。 問 合 企画政策課 男女共同参画室 日 時 月~金 8:30~12:00、 13:30~16:30 TEL 042-387−9853 13:00~17:00 問 合 子育て支援課 TEL 042-387−9836 就労支援相談 仕事を探している、転職を考えている方の支援をします。 日 時 月~金 8:30~12:00、13:00~17:00 問 合 子育て支援課 TEL 042-387−9836 ひとり親家庭の各種相談 対 象 都内ひとり親家庭等 日 時 就業相談 (来所・電話)月・水・金・土・日 9:00〜16:30 03−3263−3451 火・木 9:00〜19:30 03−3263−3451 第1・3土曜 ひとり親家庭電話相談 (祝日・年末年始を除く) 10:00〜16:00 03−5261−1341 養育費相談(電話・面接) 通年 9:00〜16:30 03−5261−1278 問 合 東京都母子寡婦福祉協議会 TEL 03-5261-1341~2 女性の悩み相談 (配偶者暴力相談センター) 内 容 相談員による電話相談・来所相談。自立のための援助を必要とする女性に対し て助言や指導、援助を行います。 問 合 東京都女性相談センター 多摩支所 東京ウィメンズプラザ 電話相談 TEL 03-5261-3110 月~金 9:00~20:00 祝日、年末年始を除く 電話相談 TEL 042-522-4232 月~金 9:00~16:00 祝日、年末年始を除く 電話相談 TEL 03-5467-2455 9:00~21:00 年末年始を除く 来所相談 上記電話で予約のうえ来所 前 審 …審査があります。 前 …事前に申し込みが必要です。 62 子育て支援 ひとり親家庭ホームヘルパー派遣 審 ひとり親家庭が日常生活を営むのに支障がある場合に、家事や育児などを行 うホームヘルパーを派遣します。所得により負担金が生じる場合があります。 詳しくは、お問い合わせください。 問 合 子育て支援課 TEL 042-387−9836 さまざまな困難に対して ひとり親になったら 情報 小金井市母子寡婦福祉会(小金井かわせみ会) 内 容 子育て経験豊かな会員との交流や職業紹介・入学児童への祝金進呈等。 (そのほか、新年会や一泊バス旅行も行っています。) 問 合 TEL 042-384-4106(中根方) FAX 042-384−4128 就労支援セミナーに参加してみませんか !! 小金井市では、 母子家庭の母に対する就労相談とともに、就労支援セミナー を企画しています。このセミナーをとおして、就労やレベルアップできる転職 に役立ててもらい、ひとり親家庭の自立促進を図っていきます。 これまでのセミナーに参加された皆さんからは、 「自分自身を見つめ直すよい機会でした」「もっと自分に自信を持ちがんばります」 との声が多く寄せられています。 母子家庭のお母さんの積極的な相談をお待ちしています。 問 合 子育て支援課 TEL 042-387−9836 63 ハンディキャップのある子だったら 市では、配慮が必要な子どもやご家族、障がいがある子どもやご家族に、相談・支援・ 申請受付等の業務を行っています。お気軽にご相談ください。 窓 口 自立生活支援課 TEL 042-387−9841・9848 FAX 042-384−2524 経済的支援 児童育成手当(障害手当)審 特別児童扶養手当 審 対 象 20歳未満で心身に障がいのある 対 象 20歳未満の障がい児を養育して 児童を養育する方で、その児童が 次のような場合 所得制限あり ・愛の手帳1~3度程度 ・身体障害者手帳1・2級程度 ・脳性まひ又は進行性筋萎縮症 内 容 対象児童1人当たり 月額 25,000円 問 合 子育て支援課 TEL 042-387−9839 心身障害者福祉手当 審 対 象 愛の手帳1~4度および脳性ま ひ、又は進行性筋萎縮症、身体障 害者手帳1~6級の障がいがあ る20歳未満の児童を養育してい る市内在住の保護者 所得制限 あり 内 容 ①身体障害者手帳1・2級、 愛の 手帳1~3度、脳性まひ、進行 性筋萎縮症の児童を養育して いる方 9,500円 ②身体障害者手帳3・4級、愛の 手帳4度の児童を養育してい る方 6,500円 ③身体障害者手帳5・6級の児童 を養育している方 1,500円 問 合 自立生活支援課 TEL 042-387-9842 64 いる市内在住の保護者で、その児 童が次のような場合 所得制限あ り ・愛の手帳1~3度程度 ・身体障害者手帳1~3級および 4級の一部 ・あるいは上記と同等の疾病、精 神障がい 内 容 児童1人につき 重度の場合 51,100円 中度の場合 34,030円 問 合 自立生活支援課 TEL 042-387-9842 障害児福祉手当 審 知的発達、精 対 象 市内に住所があり、 神又は身体に重度の障がいがあ るため日常生活において、常時 介護を必要とする次のような20 歳未満の児童 本人および扶養 義務者等の所得制限あり ・おおむね身体障害者手帳1級お よび2級の一部、愛の手帳1度 および2度の一部の児童 ・あるいは上記と同等の疾病、精 神障がいの児童 内 容 月額 14,480円 問 合 自立生活支援課 TEL 042-387-9842 経済的支援 心身障害者 (児) 医療費助成 審 対 象 市内に住所を有し、 医療保険に加入しており、愛の手帳1・2度、 身体障害者手帳1・ 2級(内部障がいの3級も適用)の方 内 容 医療を受ける場合に、 医療費の一部を助成します (保険診療時の自己負担分の助 成)。所得制限あり 問 合 自立生活支援課 TEL 042-387-9842 難病者福祉手当 審 対 象 市内在住の、 原因が不明確で根治療法などの治療方法が未確立である、市の指 問 合 自立生活支援課 TEL 042-387-9842 難病者医療費助成 審 対 象 市内に住所を有する、 国又は東京都の指定する難病で医療を受けている方 内 容 健康保険を適用した医療費の自己負担分の一部を助成 問 合 自立生活支援課 TEL 042-387-9842 小児慢性特定疾患医療費助成 審 育成医療 審 対 象 保護者が市内に住所を有する18 対 象 保護者が市内に住所を有する18 歳未満の児童で、悪性新生物、慢 性腎疾患、慢性心疾患、慢性呼吸 器疾患、 内分泌疾患、 膠原病、 糖尿 病、先天性代謝異常、慢性血液・ 免疫疾患、神経・筋疾患、慢性消 化器疾患で医療を受ける方 内 容 健康保険を適用した医療費の自 己負担分の一部を助成 問 合 自立生活支援課 TEL 042-387-9842 歳未満の児童で、 身体障害者福祉 法第4条の規定により掲げる程度 の身体上の障がいを有する方又 は現存する疾患を放置すると、 将 来において同程度の障がいを残 すと認められる方であって、 確実 な治療効果が期待できる方 内 容 健康保険を適用した医療費の自 己負担分の一部を助成 問 合 自立生活支援課 TEL 042-387-9842 小児精神障がい者入院医療費助成 審 対 象 精神疾患のため精神科病床で入院治療を必要とする都内に住民登録がある18歳未 満の方。入院治療を継続している場合は20歳の誕生月の末日までが対象となります。 内 容 医療費は各種保険を適用し、 その自己負担額の全額を助成します。ただし、食事 療養費の一部は患者負担となります。 問 合 自立生活支援課 TEL 042-387-9841 FAX 042-384-2524 審 …審査があります。 65 さまざまな困難に対して ハンディキャップのある子だったら 定する難病で、現に治療を受けている方 内 容 月額 7,000円 経済的支援 東京都心身障害者扶養共済制度 審 生活福祉資金の貸付 審 対 象 知的障がいのある方、身体障害 対 象 いずれかの障害者手帳もしくは 者手帳3級以上の障がいのある 方、又はこれらの障がいと同程度 の精神又は身体に永続的な障が いのある方の保護者で都内に住 所があること、年齢が65歳未満 (4/1現在)で、 特別な疾病や障が いがなく、保険契約の対象となる 健康状態である方。 内 容 毎 月 一 定 の 掛 け 金( 保 護 者 の 加 入 時 の 年 齢 に より 月 額9,300円 〜 23,300円、払込期間20年間以上およ び65歳になった時) を東京都に払い 込み、保護者が亡くなった時など に、残された障がいのある方に毎 月20,000円の年金が支給され ます。 障害福祉サービスの受給者証を お持ちの方の属する世帯。 (他に 細かい要件と貸付審査がありま す。 詳しくは下記事務局にご確 認ください。) 内 容 住宅の増改築、補修等に必要な 経費、福祉用具等の購入に必要 な経費、通勤に使用する自動車 の購入経費、就職に際し必要な経 費、技術習得のために必要な経 費等をお貸しします(貸付限度額あ り、利子は無利子もしくは年利1.5%)。 問 合 小金井市自立相談 サポートセンター TEL 042-386-0295 問 合 自立生活支援課 TEL 042-387−9842 子育て支援 心身障害者 (児) 介護人派遣事業・緊急一時保護事業 前 内 容 心身障がい者 (児)の保護者、家 族が病気や冠婚葬祭、出産など で介護ができない時に、介護人 を派遣します。 また、障害者福 祉センターで一時保護を行いま す。 問 合 自立生活支援課 TEL 042-387-9841・9848 FAX 042-384-2524 ホームヘルパーの派遣 前 内 容 日常 生 活を営 む のに困 難 の あ る、心身に障がいを持つ方 ( 子ど も ) および難病患者のいる家庭 などに、家事・介護のサービスを 行うホームヘルパーを派遣しま す。 原則として、サービス費用の1 割が利用者負担となります。 問 合 自立生活支援課 TEL 042-387-9841・9848 FAX 042-384-2524 審 …審査があります。 前 …事前に申し込みが必要です。 66 通所訓練施設 市内在住の心身の発達において特別な配慮が必要な子どものための療育を行ってい ます。 名 称 所在地 電話番号 運営主体 梶野町1-2-3 0422-60-1550 小金井市 木馬の会 前原町2-14-4 042-384-4231 特定非営利 活動法人 賀川学園 貫井北町5-8-1 042-322-6574 社会福祉法人 虹のかけはし 本町5-12-14 042-316-3538 株式会社 びぃぼ 貫井北町1-6-22 042-349-6970 特定非営利 活動法人 さくらの木 貫井北町5-12-1 -202 042-322-6934 社会福祉法人 グループ・わ 中町3-13-15 042-381-6710 市民ボランティア 団体 おもちゃ箱 こがねい 貫井北町1-24-9 042-316-4026 株式会社 さまざまな困難に対して ハンディキャップのある子だったら 小金井市児童発達 支援センター きらり 小金井市児童発達支援センター きらり きらりでは心身の発達において特別な配慮が必要な子どもとそのご家族を対象 に、 地域で安心して暮らせるよう、 子どもとご家族を支えることを基本に、気づきか ら専門的な支援にいたるまでさまざまなニーズに応える支援を行っています。 また、各関係機関をつなぐ専門的支援も行っています。 【実施事業】 ・相談支援事業 ・児童発達支援(通園)事業 ・放課後等デイサービス事業 ・親子通園事業 ・外来訓練事業 ・保育所等訪問支援事業 ・その他 67 学校等での受け入れ 特別な配慮や支援がはっきりしている場合と、どの学校へ通うのが子どもの発育・発 達にふさわしいか決めかねる場合とがあります。そんな時には気軽に相談しましょう。 問 合 学務課 指導室 教育相談所 保育課 名 称 TEL TEL TEL TEL 042-387-9874 042-387-9877 042-384-2097・2508 042-387-9846 所在地 電話番号 内 容 小金井第一小学校 梅の実学級 本町1−1−6 042-383−1174 知的障害学級 小金井第二小学校 さくら学級 こだま・ことば学級 大空学級 桜町2−3−58 〃 〃 042-383−9571 042-385−3327 042-385−3598 知的障害学級 聴覚・言語障害通級学級 情緒障害通級学級 東小学校 ひまわり学級 東町4-25-6 042-385−8280 知的障害学級 南小学校 くじらぐも学級 前原町2−2−1 042-385−6310 情緒障害通級学級 小金井第一中学校 G組 I組 桜町2−3−15 042ー383-1213 042-385−7005 知的障害学級 自閉症・情緒障害学級 小金井第二中学校 6組 中町1−8−25 042-385−3375 知的障害学級 緑中学校 I組 緑町2-11-47 042-383-1189 情緒障害通級学級 都立小金井特別支援学校※ 桜町2−1−14 042-384−6881 知的障害特別支援学校 ※都立小金井特別支援学校については平成27年4月1日~平成30年3月末までの期間の予定で仮設校舎となっています。 (住所:国分寺市泉町2-2-9 電話:042-322-2215) くりのみ保育園 東町3-1-16 042-383-1180 障害児保育 わかたけ保育園 前原町3-11-12 042-383-1181 障害児保育 しんあい保育園 本町3-5-9 042-381-2263 障害児保育 小金井保育園 本町5-6-19 042-381-2237 障害児保育 アスクむさし小金井保育園 本町5-19-2 042-386-8505 障害児保育 さくら保育園 貫井北町3-30-6 042-383-1182 障害児保育 愛の園保育園 貫井北町5-8-1 042-325-1045 障害児保育 ひなぎく保育園 梶野町2-7-5 0422-55-4417 障害児保育 けやき保育園 梶野町1-2-3 0422-60-0770 障害児保育 貫井南町1-13-17 042-381-8706 障害児保育 光明第二保育園 ※幼稚園 (P37) ・学童保育所 (P42) については、 各施設に直接お問い合わせください。 68 交流・レクリエーション 障害者 (児) 水泳教室 前 対 象 心身に障がいのある20歳未満の子ども 内 容 水に触れる喜びを実感するため、 水に慣れることから泳げるようになるまで指導し ます。対象者の安全と指導効果を配慮し、マンツーマン体制で行います。 問 合 生涯学習課スポーツ振興係 TEL 042-386−2462 就学相談 対 象 お子さんの就学に当たって心配 事のある保護者 問 合 学務課 教育相談 内 容 障がい児の教育相談 日 時 月~金曜日9:00〜17:00 問 合 都立小金井特別支援学校 TEL 042-384-6881 TEL 042-387-9874 相談事業 内 容 障害児の医療・生活・福祉相談 問 合 障害者福祉センター TEL 042-381-8411 FAX 042-383-8488 東京都多摩府中保健所 療育相談 内 容 長期療養児の相談、 支援 日 時 月〜金 9:00~17:00 問 合 TEL 042-362-2334 FAX 042-360-2144 八王子盲学校 内 容 視覚(視力・視野・色覚等)に不安の ある方の相談 日 時 平日 8:30~17:00 問 合 TEL 042-623-3278 仮設校舎 042-322-2215 期間 平成27年4月1日~平成30年3月末 発達・ことば・からだに関する相談 内 容 発達・成長に関する相談・支援 日 時 月~金曜日 問 9:00~12:00 13:00~19:00 第2土曜日 9:00~16:00 合 小金井市児童発達支援センターきらり TEL 0422-60-1550 発達障がいに関する電話相談 内 容 発達障がいに関する電話相談 日 時 学校の休業期間を除く 月・火・木・金の10:00~13:00 問 合 東京学芸大学教育実践研究 支援センター TEL 042-329-7686 東京学芸大学附属特別支援学校相談部 内 容 発達障がい相談・特別支援教育 全般の相談 日 時 月~金 9:00~17:00 問 合 TEL 042-471-5274 前 …事前に申し込みが必要です。 69 さまざまな困難に対して ハンディキャップのある子だったら 相談 児童虐待かも…と不安になったら 児童虐待は、子どもの基本的人権を侵害し、時にはその生存権 ( 命 ) さえも脅かします。 また、子どもの心に生涯深い傷を残します。 窓 口 東京都小平児童相談所 TEL 042−467−3711 FAX 042−467−5241 小金井市子ども家庭支援センター TEL 042−321−3146 FAX 042−321−3190 しつけと虐待、 どうちがうの? 「しつけ」は…子ども自身が自立して生きていくために必要な社会のルールやマ ナーを、人として人生の先輩として愛情をもって教え伝えること。 「虐待」は…子どもを 「弱くて劣っていても何もできない存在」 と決めつけて、一方 的におとなの都合を押し付けたり、従わせたりして、様々な形の暴力をふるうこと。 問 合 子ども家庭支援センター TEL 042−321−3146 ! 主な児童虐待の種類 身体的虐待 心理的虐待 ● 身体に外傷が生じる、または生じるおそ れのある暴行を加えること ● 殴る・蹴る・たばこの火を押し付ける・熱 湯をかけるなど ● 著しい暴言または著しい拒絶的な対応、 家庭内における配偶者に対する暴力 ● 子どもの存在を否定するような暴言・発 達段階や能力以上のことを要求しできな いと叱る・子どもの前で DV(夫・妻・パー トナーからの暴力) を行うなど ネグレクト(養育の放棄・怠慢) 性的虐待 ● 心身の正常な発達を妨げるような著しい 減食または長時間の放置 ● 家や車の中に放置する・食事や風呂など の世話をしない・健康を損ねても治療し ない・同居人の子どもへの暴力を見過ご すなど ● 性的ないたずらをしたり、性的関係を強 要したりする ● 性的行為を強いる・性的行為を見せる・ ポルノなどの性的商品の対象にするなど 子どもを虐待から守る5か条 「おかしい」 と感じたら迷わず連絡…………………… < 通告してください > ※児童虐待の相談・通告の誤報への罰則規定はありません。 「しつけのつもり…」は言い訳………………………… < 子どもの立場で判断 > ひとりで抱え込まない………………………………… < あなたにできることから即実行 > 親の立場より子どもの立場…………………………… < 子どもの命が最優先 > 虐待はあなたの周りでも起こりうる………………… < 特別なことではない > 文部科学省ドキドキ子育て「家庭教育手帳」 より 70 相談 子どもの虐待防止センターの 電話相談 子どもの権利擁護専門相談 内 容 子育ての悩みや虐待に関する電 内 容 いじめ・虐待・体罰などに関する 対 象 18歳未満の子ども 話相談 電話相談 日 時 月~金 10:00~17:00 土 10:00~15:00 日 時 月~金 9:00~21:00 土日祝 9:00~17:00 年末年始を除く 問 合 TEL 03−5300−2990 問 合 TEL 0120-874-374 NPO チャイルドラインむさしの 内 容 いじめ、 体罰など子どもの人権に 対 象 18歳未満の子ども 関する電話相談 さまざまな困難に対して 児童虐待 子どもの人権110番 内 容 電話相談 日 時 月~金 8:30~17:15 日 時 火 14:00~20:00 問 合 TEL 0120−007−110 問 合 TEL 0422-23-7850 ? やっていませんか か? つい言ってません こんなこと もできない の!? おにいちゃん はなんでも できてほめ られるのに して! らばかり ない いたず ってあげ はん作 もうご ! かけます 私は出 生まれ てくる 赤ちゃ かわい んが く思え なかっ どうし たら よう ・ ・ ・ なんで言うこときかないの もういい です! すきにし なさい らい んか大き あんたな 子ど もの くせ 黙っ に! てい なさ い ※これらの言動は、子どもの権利を損ない、虐待につながっていくこともあります。 71 その他さまざまな問題に、 ジャンル 女 性 女 性 女 性 女 性 外 国 人 外 国 人 外 国 人 母 72 子 名称または事業 内 容 問 合・受 付 企画政策課 男女共同参画室 面接及び電話によるカウンセリング TEL 042−387-9853 女性総合相談 前 年47回・要予約 金曜日 13:30~16:30 東京都女性相談センター 電話相談 03-5261-3110 月〜金 9:00〜20:00 祝日、年末年始を除く 相談員による電話相談 女性の悩み相談 多摩支所 来所相談(予約制) 電話相談 042−522−4232 月〜金 9:00〜16:00 祝日、年末年始を除く 03−5467−2455 東京ウィメンズ 女性の悩み・一般相談 9:00〜21:00 プラザ 来所相談(予約制) 年末年始を除く 0570−070−810 女性の人権 D V・セクハラ・ストーカー行為など (PHS、IP 電話不可) ホットライン の電話相談 月〜金 8:30〜17:15 市民相談室 英語・中国語、及びハングルを話せる TEL 042−387−9818 外国人相談 前 専門相談・要事前予約 第3火曜10:00〜12:00 都庁第一本庁舎3階 日常生活に関する電話相談 都民の声課 東京都外国人 中国語 火・金03−5320−7766 9:30〜12:00 相談室 英 語 月〜金03−5320−7744 13:00〜17:00 ハングル 水 03−5320−7700 祝日、年末年始を除く 通訳16言語 要事前予約 武蔵野市国際交流協会 法律相談・心理相談 0422−56−2922 外国人のための 前 専門家相談 【相談実施日】 【予約受付】 第4土曜 13:00〜16:00 火〜土 9:00〜17:00 SIDS をはじめ、その他の病気・事故・ 03−5320−4388 東京都 SIDS 死産などで赤ちゃんを亡くされたご (乳幼児突然死症候群) 毎週金曜日 10:00〜16:00 家族の精神的支援のための 電話相談 休日・年末年始を除く 電話相談 心 多摩総合精神保健 福祉センター 対人関係や心の問題 電話相談 042−371−5560 月〜金 9:00〜17:00 心 東京都夜間 こころの電話相談 こころの健康に関する相談 03−5155−5028 夜間17:00〜21:30 こんな相談窓口があります ジャンル 名称または事業 内 容 薬 くすり110番 薬剤師による薬物情報 薬の電話相談 薬 くすり相談窓口 くすりに関する電話相談 ぜん息・COPD 電話相談室 ぜん息に関する相談 問 合・受 付 医 情 療 報 医 情 患者が医療に関する問題を自ら解決 医療安全支援センター 療 するための助言等を行い、患者と医 (患者の声相談窓 報 療機関の信頼関係の構築を支援しま 口) す。 そ の 他 福祉オンブズマン 福祉サービスに対する苦情 東京都福祉保健局 03−5320−4435 多摩府中保健所内 042−362−4691 平日 9:00〜12:00 13:00〜17:00 福祉サービス苦情調整 委員事務局 TEL&FAX 042−383−1225 受 付 月〜金 8:30〜12:00 13:00〜17:00 相談日 水 13:00〜17:00 24時間年中無休で看護 ・病院に行った方がいいのか、救急車 師が医師の助言を得て対 を呼んだ方がいいのか迷ったときの 応しています。 東京消防庁 アドバイス #7119 救 急 救急相談センター ・受診に関するアドバイス 携帯電話、PHS、プッシュ回線から ・応急手当に関するアドバイス ダイヤル回線からは ・医療機関案内など 042−521−2323 日本中毒情報 ● 一般市民専用電話 ● 一般市民専用電話 中 毒 センター 情報提供は無料、応急処置や受診の 大阪…072-727-2499 中毒110番 必要性のアドバイス (365日・24時間対応) つくば…029-852-9999 ※化学物質 (たばこ、家庭用品等) 、医薬品、動植物の毒等によっ て起こる急性の中毒について、実際に事故が発生している場 (365日・9〜21時対応) 合に限定して情報を提供しております。異物誤飲 (プラスチッ ク、石、ビー玉等)や食中毒、慢性の中毒 (アルコール中毒、 シンナー中毒等) や常用量での医薬品の副作用は受け付けて おりません。 (詳細は、ホームページ http://www.j-poison-ic.or.jp の中毒110番・電話サービ スをご参照ください。) 医 情 療 報 ● たばこ専用電話 ● たばこ専用電話 情報提供は無料、テープによる市民 072-726-9922 向け情報の提供 (365日・24時間対応) 問い合わせ時間に診療を行っている 03−5272−0303 東京都保健医療情報 近くの医療機関を、アナウンスに従っ 毎日24時間対応 センター医療機関案 て操作すると、テレホンサービスが 〈聴覚障害者専用 FAX〉 案内します。 内ひまわり URL http://www.himawari.metro.tokyo.jp/ 03−5285−8080 前 …事前に申し込みが必要です。 73 さまざまな困難に対して 045−210−4969 月〜金 8:30〜12:00・ 13:00~17:00 03−3506−9457 月〜金 9:00〜17:00 祝日・年末年始を除く 0120−598−014 月〜土 10:00〜17:00 祝日を除く 子ども家庭支援センター 親子遊びひろば「ゆりかご」のご案内 URL http://www.k-yurikago.org/ E-mail [email protected] 所在地 貫井北町 5−18−18 保健センター 1 階 開館 月∼土 開 館 日 月〜土 利用時間 ひろば 電話相談 休 館 日 日、祝日、年末年始(12/29〜1/3) 連 絡 先 TEL 042−321−3141 FAX 042−321−3190 相談 042−321−3146 10:00〜16:00(火〜土) 9:00〜17:00(月〜土) 地域の子育て家庭を支援し、安心し て健康に生活できる地域づくりをめざ すため、平成 16 年1月に開設されまし た。在宅者の就学前の子育て支援を主 な活動にしていますが、18 歳までの子 を持つ家庭まで広く対応しています。 市の最西端で交通の便があまり良く ないにも関わらず、1日平均約 100 人 の利用があります。 「どこに聞いていい か分からない」という場合でも、とに かくご相談ください。 直接子ども自身からの相談も受け付 けています。 74 子育て相談 0 歳〜 18 歳の子どもとその家庭に 関するあらゆる相談をお受けします。 お話をうかがい、必要に応じ専門機 関やサービスの紹介を行い、他機関 と連携・協力して子育て・成長のお 手伝いをいたします。 等々 何でも大丈夫です。子ども自身の 相談相手にもなれます。いつでもお 待ちしています。 相 談 電話・FAX・面接・ひろば 日 時 火〜土 9:00〜17:00 問 合 TEL 042−321−3146 小さな子どもたちやパパ・ママが、 自由に遊んだりおしゃべりできるひ ろばです。 スタッフも仲間に加えていただき ながら、いっしょに喜んだり悩んだ り、考えたりしましょう。よそいき ではない、誰もが自然なままでいら れる空間であるよう願っていますの で、どうぞお気軽にお立ち寄りくだ さい。 お 孫 さ ん を 連 れ た お じ い ち ゃ ん、 おばあちゃん、これから赤ちゃんが 生まれる方も大歓迎です。 日 時 火〜土 10:00〜16:00 問 合 TEL 042−321−3141 専門相談 こころの相談(要予約 月1回) 子育てのこと、自分自身のことなど、 子育て中のこころの相談ができます。 問 合 TEL 042−321−3146 その他の活動 ■子育て講座 子育て・子育ちを楽しんだり、考えたりする講座を随時開催しています。 ■子育て支援情報の提供 子育て関連の情報をひろばの掲示板・ホームページ等でお知らせしています。 ■地域支援と子育て支援ネットワーク 専門機関や地域の方との連携による子育て支援を行っています。 そのほかにも、多胎児のご家族のための自主サークル支援も行っています。 日程などの詳細は、予定表またはホームページでご覧いただけます。 問 合 TEL 042−321−3141 お気軽にお越しください。 75 子ども家庭支援センター ●子どもとどう関わったらいいの? ●言葉が遅いような気がする… ●だだをこねるの ●子どもに当たってしまいます ●どこに相談したらいいかわからない。 学校には言えない。 ●まわりの母はしっかり子育てできてるみ たい。できないのは私だけ? ●身近なあの子のことが心配なんですが ●とにかく話を聞いてほしい 親子 あそび ひろば 児童館の ご案内 0∼ 18 歳の子どもを 育てる方へ 児童館は、地域の子育て・ 子育ちの拠点です 子どもたちがいつでも思いっきり遊べ、保護者も集えるのが児童館です。児童館は4館 あり、 「子育て支援」 「児童の健全育成」 「中・高校生世代の居場所づくり」等、0歳か ら18歳の子どもや子育て中の保護者を対象とした様々な事業を行っています。 対 象 利用時間 市内在住の18歳までの児童 本町・貫井南・緑児童 学校長期休業日を除く平日 館 9:00〜17:30( 小学校3年生以下は17:00までです) それ以外の日…9:00〜17:00 東児童館 休 館 日 連 絡 先 (小学校3年生以下が17:00以降利用する場合 9:00〜18:00(通年) は保護者の申し込みが必要です) 日曜日、祝日、館内整理日(月末) 5月6日(5月5日・6日が日曜日のときは7日)、12月28日〜1月4日 本町児童館 本町5−4−25 TEL 042−383−1176 東児童館 東町4−25−7 TEL 042−383−1177 貫井南児童館 貫井南町4−3−23 TEL 042−383−9777 緑児童館 緑町4−18−25 TEL 042−383−6910 移動児童館「わんぱく号」 毎月第3土曜に、都立武 蔵野公園・くじら山を会 場に、楽しい行事を行っ ています。 (7・8・10月は除く) 各児童館で毎月の行事内容などが異なりますので、市報「こがねい」毎月 15 日号の 開催案内をチェックしてください。また、 市立小・中学校には毎月 「たより」も配っています。 ※児童館では、来館した子ども達の登録をお願いしています。また、学年が変わっ て初めて児童館へ来た時に再度登録してください。 76 子育てひろば 乳幼児のつどい 対 象 0〜2歳の乳幼児と保護者 内 容 仲間づくり、情報交換、子育て相談、季節行事など 児童館名 名 称 開 催 日 本町児童館 「乳幼児のつどい」 毎週月・水・木曜の10:00~14:00 東児童館 「常設子育てひろば “ぱおぱお” 」 毎週月〜土曜の10:00〜16:00 貫井南児童館 「乳幼児のつどい」 毎週月・水・木曜の10:30~14:00 「ほのぼのサロン」 毎週月~金曜の10:00~15:00 「0歳児ひよこ」 毎週木曜の10:00~12:00 「1歳児以上あそぼうよ」 毎週水曜の10:00~12:00 緑児童館 児童館 77 グループ活動(各館での年間登録制) 登録制で、1年間継続して行う活動がグループ活動です。幼児グループや小学生 グループがあります。 いろいろな企画や行事を通して楽しく仲間づくりができ、日本の文化や伝統に親 しんだり、豊かな情操を育む機会にもなっています。 幼児グループ 小学生グループ 対 象 2・3歳 児(4月2日現 在 )を中 心とし 対 象 小学1〜3年生、 小学4〜6年生 た未就学児と保護者 内 容 仲間づくり、自由遊び・粘土遊び・ 親子工作・水遊び・母親セミナー など。 また季節の行事(七夕・お月 見団子作り・運動会・遠足・クリスマス会 など) も行っています。 対 象 東 児童館 緑 児童館 本町 児童館 貫井南 児童館 活動日 毎週 火・木・金曜 毎週 2・3歳児 火・金曜 毎週 2・3歳児 火・金曜 毎週 2・3歳児 火・金曜 2・3歳児 ※年度途中の参加もできます。 78 活動時間 10:00〜 11:30 10:00〜 11:30 10:00〜 11:30 10:00〜 11:30 内 容 異年齢の遊びを通しての仲間づく り、工作、おやつづくり、ゲーム、手 芸など 対 象 低学年 高学年 活動日 活動時間 毎週火・金曜 15:00〜16:30 (2グループ) ※貫井南児童館は ※貫井南児童館は 金曜のみ 15:20~16:50 毎週水曜 15:00〜17:00 ※定員を設けているので、年度途中の申し込みが できない場合があります。 中・高校生事業 児童館では、中・高校生世代を対象として、居場所づくりや仲間同士の活動の場など、 自由参加の楽しい遊び場スペースを提供しています。バンド練習用スタジオ貸出し(要予 約)・料理・ボランティア研修など、さまざまな催しものや企画が盛りだくさんです。 夜間開館事業 バンドスタジオ 対 象 中学生〜高校生 対 象 市内在住・在学者をメンバーに含む 内 容 中・高校生のための憩いの場です。 中学生・高校生のバンドグループま たは個人 実 施 館 東児童館 (☆ぷれいす HIGAJI ☆) 内 容 バンドの練習が出来るスタジオの 各館ごとに楽しい企画もあります。 毎週水曜 〜20:00 貫井南児童館(スペース @ ヌクイ) 第1・第3金曜 〜20:00 (要予約) 貸出しです。 実 施 館 貫井南児童館 利用時間 貫井南児童館開館時間中 (スペース @ ヌクイの日 〜20:00) 児童館 各種行事 いろいろな年齢の子どもたちが仲間になって遊べるさまざまな事業も行っていま す。異年齢での交流を通じ、地域のつながりやコミュニケーションなども楽しく学 べる場となっています。 対 象 幼児〜18歳まで 内 容 野外行事 ( ハイキングなど )、 夏期クラブ、わんぱく団、料理づくり、工作、おもちゃ病 院、手芸、 お楽しみ会、四館合同事業など。 そのほか、ボランティアも募集しています。 夏期クラブってなぁーに? 夏休みの前半に、約 1 週間 60 人前後の小学生が、中学生〜社会人のボ ランティアリーダーと一緒に、工作・料理・遊びなどを通して、仲間づ くりをします。子ども達だけではなく、ボランティアリーダーも人との かかわりを学ぶ良い機会となっています。 79 地域の遊び場 イベント紹介 ふろくの MAP と 合わせてご覧ください 子どもも大人も、楽しく過ごせます。 都立小金井公園 C−1 所在地 関野町1-13-1 TEL 385−5611 憩いの場、遊び場として大充実。 面積 793,544㎡。都立の公園では最大級の広さを誇る小金井公園。 また、伝統受け継ぐ桜の名所。一輪車、ソリ、ローラースケート、スケートボードなど いろいろな遊具を持ってきても遊べるようにゾーンを分けて整備してあります。 届け出によりバーベキュー(ユーカリ広場)も OK! 施 設 ・ソリゲレンデ (ソリは無料貸し出しあり) ・わんぱく広場 アスレチック(小学校高学年向) ・レンタルサイクル 補助付き 1時間100円(延長30分毎50円) 補助なし 1時間210円(延長30分毎100円) P 有(有料) W . C 有、 おむつかえスペース有 80 ! 江戸東京たてもの園(都立小金井公園内) 江戸東京の文化的価値の高い歴史的建造物が移築、復元・保存・展示されている 野外博物館です。四季折々、さまざまなイベントも開催されています。 開 園 4月~9月 9:30~17:30 10月~3月 9:30~16:30 (入園は閉園の30分前まで) 休 園 日 月曜(月曜が祝日または振替休日の場合は、その翌 日)、 年末年始 料 金 小学生以下・都内中学生・・・・・ 無 料 都外中学生・高校生、65歳以上の方・・・・ 200円 大学生(専修・各種含む)・・・・・・・・ 320円 一般・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 400円 P 有(小金井公園の有料駐車場をご利用ください。) W . C 有、 おむつかえスペース有 問 合 TEL 042−388−3300 ! 市総合体育館(都立小金井公園内) 施 設 2階 1階 地下1階 25m 温水プール(有料・水泳帽着用) トレーニング室 ※高校生以上利用可・有料 ランニング走路(150m・有料)、会議室 大体育室(バスケットボール、バドミントン、卓球等) 小体育室(各種ダンス、卓球) 柔道場、剣道場、幼児体育室 ※幼児体育室を除きすべて有料 時 間 9:00〜21:00 休 館 日 毎月第1月曜(祝日の場合は翌日)、 年末年 始 料 金 子ども [ 中学生以下 ]・・・・・・ 50円 大人 [ 高校生を含む ]・・・・・ 200円 60歳以上・ ・・・・・・・・・・・・・ 100円 (すべて1時間単位) 詳しい内容については直接お問い 合わせください。 P なし(ただし、60歳以上、障がい者用あり) W . C 有、 おむつかえスペース有 問 合 TEL 042−386−2120 81 遊び場 気軽にいろいろなスポーツを楽しむことができる機能が充実した体育館です。団 体利用者のための幼児が遊べる「幼児体育室」もあります(無料。保護者同伴)。ま た、「幼児プール」もあり、おむつのとれたお子さんが利用できます。 都立小金井公園スポーツ施設 D−1 所在地 武蔵野市桜堤3-21-1 TEL 042−384−6662 時 間 お問い合わせください。 休 み 年末年始 料 金 テニスコート……1,300円(1時間) 野球場 …… 平日 1,200円 土日祝 1,500円(1時間) P 有(有料) W . C 有 申 込 要利用者登録 東京都スポーツ施設予約センター TEL 03−3371−5489 https://yoyaku.sports.metro. tokyo.jp/ 都立小金井公園テニスコート 浴恩館公園 C−2 所在地 緑町3-2・緑町4-15 TEL 環境政策課 042−387−9860 面積 14,278㎡。緑樹豊かで武蔵野のたたずまい を残した公園として整備されました。園内には、市 史跡である旧浴恩館(現文化財センター)がありま す。 P 無 W . C 有 文化財センター ( 旧浴恩館 ) 市内で発見された考古資料・古文書・民具など の文化財を展示している展示室と、文化財などに 関する学習会を開催する時に利用できる学習室、 資料や図書が閲覧できる図書室などがあります。 時 間 9:00~16:30 休 館 日 毎週月曜(祝日の場合は 翌日)、 年末年始 教育委員会が定めた日 料 金 無料 問 合 042−383-1198 82 P 無 W . C 有 所 在 地 緑町3−2−37 浴恩館公園内 上水公園 B−2 所在地 桜町2-2 TEL 環境政策課 042−387−9860 面積 16,663㎡ です。 ( グランド面積を含む ) の公園 施 設 ベンチ、 砂場、 遊具(すべり台、ブランコ、シーソー他) 合 運動施設は生涯学習課スポーツ振興係 問 P 有(運動施設内) W . C 有 市テニスコート場 A−1 所在地 小平市上水南町3-12-32 TEL 042−327−2274 施 設 テニスコート (人工芝)7面 時 間 4~9月 9:00~19:00 10~3月 9:00~17:00 休 み 第1月曜(祝日の場合は翌日) 年末年始 P 遊び場 料 金 2時間 1,600円 無 W . C 有(クラブハウス内) 問 合 生涯学習課スポーツ振興係 TEL 042−386−2462 お出かけマナーも忘れずに ○公共施設は色々な方が利用しています。子どもが一人で走り回ったり、ふざ けたり騒いだりしないように目を配りましょう。 ○子どもが遊べる施設でも、託児施設でない場所では、子どもだけで遊ば せないようにしましょう。危険が伴います。必ずどなたか大人の人が付き添 いましょう。 ○こぼした飲み物や食べ散らかしたお菓子などもきれいにしてから帰りましょ う。また、飲食禁止のところでは、飲食しないように注意しましょう。 ○汚れた紙おむつや、お菓子のゴミなどは持ち帰りましょう。 83 栗山公園 C−3 所在地 中町2-21 TEL 環境政策課 042−387−9860 面積 15,882㎡。自然環境を保全し、武 蔵野の面影を生かした樹林地があります。 また、幼児コーナーにはカラフルな遊具が あり、わんぱくぶりが発揮できる楽しい遊 び場です。 P 無(ただし、障がい者用は2台あり) W . C 有 問 合 バーベキューは10日前までには 直接環境政策課へ ! 栗山公園健康運動センター 体操やダンス、卓球、会合や楽器練習等に最適で開放感あふれるグリーンフィッ トネスルームとトレーニングルーム、温水プールのある施設。クラブやサークル、 また個人利用もできます。 施 設 4階 トレーニングルーム ※高校生以上利用可 2階 グリーンフィットネスルーム グランドピアノあり B1 機能回復室 B2 温水プール(必ず水泳帽着用) 時 間 9:00〜21:00 休 館 日 毎月第2月曜(祝日の場合は翌日)、 年末年始 料 金 【個人】各施設 大人 200円 小中学生 50円 60歳以上100円 【トレーニングルーム・機能回復室】 大人のみ使用可 200円 (すべて1時間単位) ※詳しい内容については、直接お問い 合わせください。 P 無(ただし、障がい者用は2台あり) W . C 有 問 合 TEL 042-382-1001 84 ! 市総合体育館 ・ 栗山公園健康運動センタープール無料開放 毎週土曜日の午前中、プールを開放しています。 日 時 毎週土曜 9:00~12:00 (市の大会での全面使用日、休館日、年末 年始を除く) 対 象 小・中学生(市内・市外を問わず) 料 金 無料 申 込 直接プールへ 持 ち 物 水着、 水泳帽(必ず着用)、タオル ただし、小学3年生以下は保護者同伴 問 合 生涯学習課スポーツ振興係 TEL 042−386−2462 子どもは自然の中で遊ばせる テレビやテレビゲームなど屋内の遊びが増え、自然の中で遊ぶことが 少なくなっています。野外で遊ぶことをすすめたり、実際に自然の中に 連れ出したりして、動植物や自然にふれあう楽しさに気づかせましょう。 地域の自然に親しむ活動に家族ぐるみで参加したり、ときには親から離 して子ども一人で参加させましょう。 自然の中で遊ぶことで、驚きや感動を体験し豊かな感性をはぐくむと ともに、自然や環境を大事にする心や忍耐することの大切さを学びます。 遊び場 自然を体験したことがない小・中学生の割合 次のような体験が「ほとんどない」 平成 10 年 平成 17 年 チョウやトンボ、バッタなどの 昆虫をつかまえたこと 19% 太陽が昇るところや 沈むところを見たこと 34% 43% 38% 25% 43% 大きな木に登ったこと 54% キャンプをしたこと 53% 海や川で泳いだこと 10% 50% 35% 26% 0% 0% 25% 50% (注)全国の公立小学校 4・6 年生と中学生 2 年生約 1 万 4 千人の調査結果 資料:「『青少年の自然体験活動等に関する実態調査』報告書 平成 17 年度調査」(平成 18 年・独立行政法人国立青少年教育振興機構) 文部科学省平成20年版「ドキドキ子育て」家庭教育手帳乳幼児編より 85 都立野川公園 D−4 所在地 三鷹市大沢6-4-1 TEL 0422−31−6457 面積 399,763㎡。もとゴルフ場だっただ けに緑の芝生が自然の起伏そのままに広 がるとても美しい公園です。その中を幅 10 mほどの野川も流れています。水遊び、 ザリガニとり、サイクリングなど、豊かな自 然の中で遊べます。 また、桜の名所でもあります。 施 設 ・自然観察園 ・バーベキュー広場(要予約) ・アスレチック P 有(有料) W . C 有、 おむつかえスペース有 ! 都立野川公園テニスコート 施 設 テニスコート 8面 時 間 お問い合わせください。 休 館 日 年末年始 料 金 1時間 1,300円 申 込 要利用者登録 東京都スポーツ施設予約センター TEL 03−3371−5489 https://yoyaku.sports.metro. tokyo.jp/ P 有(有料、公園南側) W . C 有 86 都立武蔵野公園 C−4 所在地 府中市多磨町2-24-1 TEL 042−361−6861 面積 236,926㎡。シンボルは小高く土を盛った「くじら山」。周りには雑木林が残って いて自然が満喫できます。また、春には桜トンネルが美しく、四季の花木も楽しめます。 施 設 ・バーベキュー広場(無料・予約不要、 使用当日事務所に届出。直火厳禁) 時 間 毎日 10:00〜16:00 休 み 年末年始 P 有(有料) W . C 有、 一部におむつかえスペース有 ! 都立武蔵野公園野球場 施 設 ナイター設備もある野球場 大・小2面(大 : 軟式用、小 : 少年用・ソフトボール用) 時 間 お問い合わせください。 休 み 年末年始 遊び場 料 金 【軟式】 平日 1,200円(1時間) 【少年】 平日 500円(1時間) 土日祝 1,500円(1時間) 土日祝 600円(1時間) ナイター料金別途有り 申 込 要利用者登録 東京都スポーツ施設予約センター TEL 03−3371−5489 https://yoyaku.sports.metro.tokyo.jp/ P 有(有料) W . C 有(公園内) 問 合 TEL 042−361−6861 87 そ う ろう せん え ん 滄浪泉園 B−3 所在地 貫井南町3-2-28 TEL 042−385−2644 武蔵野の特徴的な地形である「はけ」の湧き水を満々とたたえた池や四季折々の貴重 な自然に心癒される庭園です。滄浪泉園の名の由来は「手や足を洗い、口をそそぎ、俗 塵に汚れた心を洗い清める、清々と豊かな水の湧き出る泉のある庭」で、犬養毅元首相 に名づけられました。犬養毅直筆による門 標も残っています。 入 園 料 大人(15歳以上) 小学生・60歳以上 100円 50円 開 園 9:00~17:00(入園は16:30まで) 休 園 日 毎週火曜(祝日の場合は翌平日)、 12月28日~1月4日 P 無 W . C 有 (障がい者用あり) 校庭開放 子どもの安全な遊び場として、また少年スポーツ団体への開放施設として、下表の 実施日に市立小学校の校庭を開放しています。 対 象 個人開放……… 幼児と保護者、 小中学生が対象 団体開放……… 市内在住在学の小中学生で構成し、教育委員会へ登録している 少年スポーツ団体 問 合 生涯学習課 TEL 042−387−9879 開 放 日 期 間 土 曜 日 日 曜 日 祝 祭 日 3月〜11月 団体開放 12月〜2月 団体開放(8:30〜12:00) 団体開放(12:30〜16:00) 春 休 み 冬 休 み 88 8:30〜12:30 3月26日〜4月5日 団体開放 12月26日〜1月6日 ※年末年始(12月29日~1月3日)は除く 13:00〜17:00 団体・遊び場開放 ※11月の遊び場は16:30まで 団体・遊び場開放 団体・遊び場開放 団体開放(8:30〜12:00) (12:30〜16:00) スポーツ開放校 スポーツに親しんでいただくため、学校の体育館等を開放しています。初心者には指 導員が指導します。 申 込 不要、 直接会場へ 持 ち 物 体育館用上履き、 体操着など 問 合 生涯学習課スポーツ振興係 TEL 042−386−2462 種 目 学 校 曜 日 時 間 卓 球 緑 小 日曜日 13:00〜16:00 剣 道 前原小 水曜日 小・中学生 18:00〜19:30 一般 19:30〜21:00 バドミントン 本町小 日曜日 12:00〜15:00 柔 道 一 中 金曜日 19:00〜21:00 児童館 対 象 利用時間 市内在住の18歳までの児童 本町・貫井南・緑児童 学校長期休業日を除く平日 館 9:00〜17:30( 小学校3年生以下は17:00までです) それ以外の日…9:00〜17:00 東児童館 休 館 日 連 絡 先 ( 小学校3年生以下が17:00以降利用 9:00〜18:00(通年) する場合は保護者の申し込みが必要です) 日曜日、祝日、館内整理日(月末) 5月6日(5月5日・6日が日曜日のときは7日)、12月28日〜1月4日 本町児童館 本町5−4−25 TEL 042-383−1176 東児童館 東町4−25−7 TEL 042-383−1177 貫井南児童館 貫井南町4−3−23 TEL 042-383−9777 緑児童館 緑町4−18−25 TEL 042-383−6910 ★ 移動児童館「わんぱく号」は毎月第3土曜日に、都立武蔵野公園・くじら山を会場に、楽 (7・8・10月は除く) しい行事を行っています。 89 遊び場 子どもたちがいつでも思いっきり遊べ、 親も集えるのが児童館です。児童館は4館あり、 「子育て支援」「児童の健全育成」「中・高校生世代の居場所づくり」 等、0歳から 18歳の子どもや子育て中の保護者を対象とした様々な事業を行っています。 土曜スポーツクラブ 学校週5日制対応事業として、毎週土曜の午前中に体育協会スポーツ指導員及び スポーツ推進委員が、無料で子どもたちにスポーツ指導を実施しています。 (市の大 会での全面使用日は除く) 対 象 小・中学生(市内・市外を問わず) 内 容 バドミントン、 卓球、ニュースポーツなど(毎月異なります) 日 時 毎週土曜 9:00〜12:00 場 所 市総合体育館 持 ち 物 室内シューズ、タオル 申 込 不要 直接会場へ 問 合 生涯学習課スポーツ振興係 TEL 042−386−2462 放課後子ども教室 市では、市内小学校区ごとに、学校や近隣施設を活用して、学校・家庭・地 域の方と一緒に安全で安心できる子どもの居場所づくりを推進しています。学 習活動、スポーツ・体験活動、伝統文化体験活動、校庭での自由遊び等を通し、 子どもたちは、学年やクラスの違う友だちを作り、地域のさまざまな大人と触 れ合い、さまざまな体験を積み、多様な価値観に出合うことができます。 内 容 工作、 体操、クラフト、楽しい理科、読み聞かせ、 子どもの物づくり等の各教室、校庭遊び、学習など 参 加 費 無料 (内容により材料費がかかる場合があります。) 日 時 放課後または土・日 場 所 小学校の放課後の教室、 校庭、体育館等 スタッフ 学習アドバイザー ( 遊びや学習指導 ):元教員や大学生、 地域の方で子どもたち に学習・遊び・体操・音楽・工作等を指導していただける方 安全管理員 ( 子どもたちの安全管理 ):地域の方、学生、保護者など、各学校で児 童の活動を安全に見守れる方ならどなたでも参加できます。 問 合 生涯学習課 TEL 042−387−9879 スポーツ ・ レクリエーション スポーツ教室として、ジュニアサッカーフェスティバル、少年少女野球、障がい 者(児)水泳、親子体操、スキーなどの各教室を、レクリエーション活動として、 市民スポーツ・レクリエーションの集い等を開催しています。 問 合 生涯学習課スポーツ振興係 TEL 042−386−2462 90 プレーパーク(いけとおがわ、くじらやま) 自由な発想で自由に遊べる冒険遊び場(プレーパーク)事業を実施しています。 開催時間中はプレーリーダーが常駐し、自然の中で子どもの自由な遊びを見守ります。 対 象 乳幼児~18歳未満の子どもとその保護者 申 込 不要、 直接会場へ 場所・日時 東京学芸大学工構内:毎週火曜・水曜・木曜・土曜日 都立武蔵野公園くじら山:毎週金曜日 ともに10:00~17:00(荒天中止) 当日の開催状況は「小金井市冒険遊び場事業」ホームページ http://www. koganei-yu.net/playpark から確認できます。 連 絡 先 児童青少年課 TEL 042−387−9847 開催状況(プレーリーダー)TEL 080−6880−9809 イベント 91 イベント 新春たこあげ大会 昭和 34 年 1 月から約 20 年間続いた東京都主催の新春たこあげ大会が、昭和 55 年から小金井市に移管されました。 日本の伝統的な遊びである「たこあげ」を子どもたちに伝承し、都立小金井公園 の豊かな自然の中で子ども同士の交流と家族団らんの場を設け、未来を担う子ども たちの健全な育成を図ることを目的としています。 内 容 ①子ども(幼児から小学生まで)に主催者 (原画は一般公募 側で用意した「たこ」 による入選作品) を無料で配布し、その 「たこ」を使用して競技を行いま す。 ②子どもたち(幼児〜18歳未満)が自分 で作った「たこ」を持ち寄り、そ の出来映えと性能・技術を競い ます。 日 時 毎年1月 会 場 都立小金井公園いこいの広場、 子どもの広場にて 問 合 児童青少年課 TEL 042−387−9847 子ども週間行事 わんぱく夏まつり 内 容 小金井市青少年健全育成地区委 内 容 毎年8月下旬、 都立武蔵野公園・ 員会・小金井市子供会育成連合 会(P106参照)がそれぞれ、子ども 縁日や運動会、オリエンテーリン グなどさまざまな企画を実施し ます。 日 時 毎年春 会 場 市内6地区(東部・西部・南部・北部・中部・ 中央)それぞれの会場にて 問 合 児童青少年課 TEL 042−387−9847 92 くじら山で開 催されています。 野川の清流や緑の原っぱなど自 然の中で、 どろんこ合戦、宝探し、 また、期間中会場には人間ケー ブルやどろんこ池、野川プールな どの大型手作り遊具が市民の手 で設置されます。 問 合 わんぱく夏まつりの会 TEL 070−5598−8199 イベント なかよし市民まつり(子ども部門) 一般市民のもとで、商工・文化・農業・子ども・高齢者および消費生活などに関す る各部門の行事を、年1回集中的に実施することによって市民の交流を深め、いこ いの場を確保し、市民生活と文化の向上を図ります。 子ども部門行事は、子どもたちに健全な遊びの場を提供し、参加する子供たちが 明るくのびのびと活動することにより、参加する子どもたちの情操を育むとともに、 地域での交流を図ることを目的としています。 内 容 市内6地区でそれぞれ、 子ども縁日、ファミリースポーツフェスタなどさまざまな 企画の一つを実施。 小金井公園会場で催される子ども劇場では、大きな絵本、人形劇、手話ソングが 上演されます。 日 時 毎年秋 会 場 【子ども部門行事】 【子ども劇場の会場】 6地区各会場(東部・西部・南部・北部・中部・中央) 都立小金井公園 問 合 児童青少年課 TEL 042−387−9847 レクリエーション施設 93 レクリエーション施設 清里山荘 http://koganei-kiyosato.com/ 八ヶ岳の雄大な自然に囲まれた清里高原にある市立の山荘。少年自然の家と市民 保養所の二つの機能を持ち、四季を通してどなたでも利用できます。 客室・大浴場・研修室・体育館・天体観測室・バーベキュー小屋などがあり、ご家族や、 サークル・団体でのご利用もできます。 休 館 日 毎月第1・3火曜 (休日の場合はその翌日) 料 金 一般棟(市民の方) 宿泊代のみ 食事代別 大人(市民・高校生以上)1泊 1,500円 小中学生 1泊 700円 未就学児 無料 団体棟と市民以外の方は使用料金が異なります。清里山荘まで。 ※宿泊は連続して3泊4日まで。 所 在 地 山梨県北杜市高根町清里字念場原3545-1 TEL 0551−48−4649 P 有 交 通 電車の場合……JR 中央線小淵沢駅から小海線に乗り換え清里駅下車、 または長 野新幹線佐久平駅から小海線に乗り換え清里駅下車、 徒歩50分 (夏期は運行バスあり) 、清里駅から山荘まで送迎サービスあり(要予約) 車の場合………中央自動車道国立・府中 I.C. より須玉 I.C. で降り、国道141号 に沿って清里駅を過ぎ約5分 申 込 清里山荘 TEL 0120−484−647(フリーダイヤル)・0551−48−4649 FAX 0551−48−4646 温泉センター 市の国民健康保険に加入している方に、国保温泉センター割引利用券を配 布しています。 対 象 国民健康保険加入者 内 容 【温泉センター】 割引利用券の配布 ・奥多摩温泉もえぎの湯 ・檜原温泉センター数馬の湯 ・秋川渓谷瀬音の湯 ・ひので三ツ沢つるつる温泉 申 込 国民健康保険証を持参して、 保険年金課へ。 問 合 保険年金課 TEL 042−387−9833 94 地域活動・団体 サークル案内 子育て世代にお役立ち情報 上手に活用、賢く節約。 リサイクル 子育て世代は何かと出費が多いものです。すぐに小さくなってしまう衣類や、使 わなくなるベビー用品など、リサイクル品で十分な場合もあります。こまめに掲示 板をチェックしていれば、掘り出し物が見つかるかもしれません。 また、少ししか使っていないのに不要になり、捨てるにしのびないものなど、必 要としている人に使ってもらえれば嬉しいもの。家計の足しにもなりますね! 地域活動 不用品交換コーナー 市役所第 2 庁舎 4 階に掲示板があります。 指定のカードに登録し、 「譲ります」 「譲ってください」に分類し、掲示します。 希望者は、登録カードを見て直接やりとりします。 掲示期間 4か月 利 用 者 小金井市民に限る。商業者が商業ベースで利用することは禁止します。 取 扱 品 家具類・台所用品・衣料品・電気製品・一般機器(ミシン・ピアノ・オルガン・自転車等) 乳幼児用品(ベビーカー・ベビーサークル・玩具等) ※食料品・自動車・薬品・タバコ・酒等は除きます。 問 合 経済課 TEL 042−387−9831 95 リサイクル リサイクルバザー ご家庭で不要となった品物に値段を付け、販売することができます。売れ残った品物 は持ち帰っていただきます。車での来場は、ご遠慮ください。 日 時 月1回第3木曜 (8月を除く) 10:00~11:30(出店受付開始は9:30) 場 所 上之原会館2階A・B集会室・和室 本町5-6-19 出 店 者 市民の方(業者不可) 出 店 費 1区画200円 (0.9 メートル×0.9 メートル) 取 扱 品 持参できる品物(一般雑貨・電気製品・衣料等) ※びん・缶詰以外の食品、手作り品、合成洗剤、フロンガス使用製品、 医薬品、 動植物等は出品不可。 主 催 小金井市消費者団体連絡協議会 問 合 経済課 TEL 042−387−9831 (公社) 小金井市シルバー人材センター リサイクル事業所 ごみ減量と資源の再利用を図るため、各家庭から粗大ごみとして出された家具木工製 品、自転車等を、リサイクル商品としてリサイクル事業所内で展示・販売しています。 なお、自転車は市内の自転車店でも販売しますので、近くのリサイクル自転車取扱店を ご利用ください。 展 示 毎週日~木(金・土・祝日・12/28~1/3は休み) 時 間 9:00~16:00 場 所 中町3-19-16 TEL 042−382−7771 96 参加してみようかな? 市内のサークル・団体 ジャンル 名称・対象 育 児 子育てサロン @ SACHI (子育て世帯の 親子) 場所・活動日時 公民館 ほか ※問い合わせ 10:00 〜16:00 武蔵野公園 小金井公園 自主保育ゆうゆう (1 歳ぐらい〜 未就園児) 毎週月・木曜 10:00 ~13:30 おはなしシアター (幼児~大人) 緑児童館 不定期 内容・問合 子育てサロン・コミュニティカフェ(月1回)や、子育 ・相談の開催。家庭訪問 て関連の講座(年3〜4回) 型子育て支援(ホームスタート) ・ 子育て支援の屋台村 「Hey! Say! おさんぽカフ ェ」 毎月第 4 火曜、10:00 〜13:30。スイーツ・ ドリンク・屋台サービス、子育てサロン、心と体の 相談、 フリーマーケットなど。 費 用 参加費 200 円 問 合 高橋 TEL 042 − 316 − 7861 http://sachimama.jp/ おもちゃや遊具に頼らず外遊びを親子で楽しんでい る。野外味噌汁やカレー作り、 芋掘り、 遠足も有り。 お弁当は穀物菜食が基本。自然や食を大事に、手 作りの保育を自分たちで考える。 費 用 無料。但し特別な活動時のみ実費 問 合 成澤 TEL 090 − 6516 − 6911 パネルシアターの作品作りと練習および工作の企 画準備をして、年3回定期公演を行っている。また 随時、小学校、幼稚園などでも上演している。 問 合 緑児童館内 TEL 042 − 383 − 6910 東児童館 ①月1回 第 3 木曜 15:00 ~ ②月1回 水曜(不定期) 東町 2 − 23 − 16 野垣方 こども文庫 毎週土曜 14:30 〜17:00 ( 夏・冬休みを除く ) 月1回第 3 木曜 15:30 ~「おはなし会」があり、 読み聞かせ、人形劇、パネルシアター、素話、工作な ど季節にあったものを組み合わせて上演している。 問 合 亀山 TEL 042 − 386 − 1275 自宅の居間を開放して絵本の貸し出しと 「おはなし 会」をしている。15:30 〜16:00 ごろがお話と読 み聞かせの時間。絵本・児童書約 3,000 冊。時 には工作や手遊び、 トランプ、かるた、迷路などの遊 びも。見学随時。 費 用 年会費 500 円 問 合 野垣 TEL 0422 − 32 − 3925 http://koganei.shop-info.com/Tsubame-Amazon/ 97 団体・サークル 読書・読み聞かせ くりの実文庫 ①(幼児・小学生) ②(子育てひろば) ジャンル 名称・対象 読書・読み聞かせ おはなし広場 (幼児・小学生) こごうちぶんこ ことりのへや 絵本 ひまわり会 貫井南センター 内容・問合 毎週木曜 10:00 ~15:00 パネルシアターを中心に児童館行事やセンターま つり、学校、保育園、図書館での上演など。 問 合 星川 TEL 042 − 383 − 0870 新里方 (中町 4 - 2 - 31) 第1土・第 3 木 14:00 ~16:00 (祝日・8 月・年末 年始は休み) 絵本の貸出と読み聞かせを中心に手遊びや工作、 科学遊び、 自然観察、季節の行事等。 はけの森美術館、子ども家庭支援センターや図書 館、幼稚園などへの出前も有り。 費 用 年会費 500 円 (会員制) 問 合 横須賀 TEL 090 − 1776 − 0874 本町児童館 毎週木曜 児童・幼児のための健全育成を目的として大きな 絵本を作り、児童館等市内の行事に参加。 問 合 神島 TEL 042 − 323 − 2892 ボランティア ロビンソンクラブ 緑児童館 (幼稚園児の親子 月1回 と低学年の児童) 児童館行事、幼児・低学年向け「ロビンソンクラブ」の 企画実施に協力している。主に、工作や料理を行う。 問 合 緑児童館内 TEL 042 − 383 − 6910 わくわくキッズ 東児童館 ( 幼 児と低 学 年 の 月1回 親子) 児童館行事、幼児・低学年向け「わくわくキッズ」の 企画実施に協力している。主に、工作や料理を行う。 問 合 東児童館内 TEL 042 − 383 − 1177 緑児童館 グリーンサンタ (乳幼児~小学生) 月1回以上 乳幼児のための安全な玩具の製作、小学生対象の 工作の指導(手作り工房)。 問 合 緑児童館内 TEL 042 − 383 − 6910 放課後子ども教室 音楽 観劇・他 野外活動 98 場所・活動日時 はたおり体験教室、工作、たいそう、 クラフト、楽しい 小学校の教室・校 理科、読み聞かせ、子どもの物づくり等の各教室。 庭・体育館等 校庭遊び、学習など 放課後または土日 問 合 生涯学習課 TEL 042 − 387 − 9879 ギロック・フレンズ 小金井市・ほか 月1回・他 in 東京 NPO 法人 遊び・文化 NPO 小金井 こらぼ (どなたでも) NPO 法人 こがねい子ども 遊パーク (0 歳〜大人 ) アメリカの作曲家ギロックの愛好会。障がいを持っ た方の施設、お年寄りの施設等でコンサートを続け ている。メンバーはピアニスト、歌手、音楽療法士 等。子どものために良い音楽を届けたいと活動中。 問 合 上田 TEL&FAX 0422 - 51 - 7186 市内ホールなど イベント活動 随時 舞台芸術鑑賞(年 3 〜4 回)。ワークショップ、遊び表現 活動など、子どもと芸術家、学生、地域の大人が文化体 験によって出会う場を作る活動を市内で展開していま す。子どもたちの文化的環境の向上を目ざして活動中。 費 用 年会費 12,000 円(世帯1名) 賛助会員1口 5,000 円 問 合 TEL 042 − 384 − 2569 (火・金曜 10:00 ~15:00 事務局開局) [ 小金井市冒険遊び場事 業(小金井市委託事業)] 武蔵野公園くじら山 毎金曜 10:00 〜17:00 東京学芸大学 火~木、 土 10:00 〜17:00 地域の子どもの遊び環境・居場所づくりのために 活動している。 「自分の責任で自由に遊ぶ」プレーパ ークや親子広場、子どものまちミニこがねい等を開 催しています。 費 用 プレーパークは無料。 その他の事業は有料 もあり。 問 合 TEL 042 − 201 − 5453 http://www.koganei-yu.net/ ジャンル 名称・対象 場所・活動日時 体 操 小金井市総合 レッツ 体育館 ( 柔道場 ) 親子たいそう ( 未 就 学 児とそ の 毎月第 2・4 月曜 保護者) 10:30 〜11:30 剣 小金井市立 第三小学校体育館 道 小金井けやき 剣友会 (小学生以上) 情報・育児・他 KOKO ぷらねっと (0 歳〜18 歳の 子どもとその親) 毎週 月・水曜日 17:00 〜19:00 ( 小中学生 ) 毎週 水曜日 19:00 〜21:00 ( 一般 ) 市内集会施設 原則毎週木曜午前中 内容・問合 子どもからお年寄りまで、多くの人々が集まり、ふれ あい、楽しめる 「広場」になるよう、様々な環境を創 作・提供する NPO 法人レッツが展開する、子どもの ための体操教室。マット、 とび箱、平均台、 ボール運 動など、体を動かすことの楽しさを知り、集団活動を 通じて子どもとしての社会性や協調性、あいさつ、礼 儀などを身に付ける。入会随時、市外の方も可。 費 用 月額 2,000 円 問 合 NPO 法人レッツ 阿部 TEL 042−304−0007 http://www.npo-lets.com/ 平成 19 年 4 月、子ども達の健全育成を目ざし立 ち上がった剣道の愛好会。初心者が多く、毎週楽し く練習している。 (後援・法務省東京保護観察所) 初心者歓迎、見学随時 費 用 月額 1,000 円 入会金 1,000 円+スポーツ保険 子供 800 円(年額) 大人 1,600 円(年額) 問 合 千本木 TEL 0422 − 53 − 7631 http://keyakiken.web.fc2.com/ 地域で共に育て・育ち合い、思春期を見通した子育 てを提唱しています。23年に「お母さんのつぶや き集」を発行、 「 小金井子育て情報紙 KOKO ぷれ す」は不定期で発行しています。 費 用 無料 問 合 塚田 TEL 090 − 9826 − 0189 http://kokop5.jimdo.com/ 隔月1回程度 土曜か日曜 NPO 法人回帰船保育所の地域交流活動として、子 育ち・子育てにかかわる勉強会・講演会・各種ワー クショップを行っている。 問 合 回帰船保育所 TEL 042 − 384 − 1839 ※掲載基準について:営利目的・政治・宗教的でないこと、 月会費が2,000円以下であること、 市内で活動していることを基準に掲載しています。 (平成20年8月現在、 順不同、 敬称略) 99 団体・サークル 情報・イベント なんでも塾 (子ども〜大人) 回帰船保育所 (中町2丁目) ようこそ、小金井へ!わたしたちは「のびのびーの!」 市民団体や大学などが連携しながら、子育ての応援をしています。 これから子育てをはじめるみなさんにむけて 地域の役立つ情報の提供をウェブサイトで発信中です。 では、子どもたちの健やかな成長を願って、 わたしたちといっしょに、楽しく子育てを始めましょう! 合い言葉は、 「のびのびーの!」 100 団体向け情報 活動している方へ スポーツ 校庭開放 子どもの安全な遊び場として、 また少年スポーツ団体への開放施設として、下表の実施日に 市立小学校の校庭を開放しています。 対 象 個人開放……… 幼児と保護者、 小中学生が対象 団体開放……… 市内在住在学の小中学生で構成し、教育委員会へ登録している少年スポーツ団体 問 合 生涯学習課 TEL 042-387−9879 開 放 日 土 曜 日 日 曜 日 祝 祭 日 春 休 み 冬 休 み 期 間 8:30〜12:30 3月〜11月 団体開放 12月〜2月 団体開放(8:30〜12:00) 団体開放 (12:30〜16:00) 3月26日〜4月5日 団体開放 12月26日〜1月7日 ※年末年始(12月29日~1月3日)は除く 7:00~19:00 7:00~17:00 9:00~17:00 休 み 第1月曜(祝日の場合は翌日)、 年末年始 浴恩館公園運動施設 公園内にテニスコート1面と野外調 理場があります。団体・サークルのみ 利用できます。 時 間 9:00~17:00(12月は9:00〜15:00) 野外調理場のみ 9:00~20:00 休 み 第1・3火曜、 年末年始 テニスコートのみ1~3月利用中止 料 金 無料(ただし、市内在住、在勤、在学者で構成される10名以上の団体) 料 金 無料 所 在 地 桜町2-2-31 所 在 地 緑町3-2-37 P 有 W . C 有 申 込 上水公園運動施設管理室 TEL 042−383−1136 W . C 無 申 込 公民館緑分館 TEL 042−387−7301 101 団体向け情報 軟式野球やソフトボール、サッカー など多目的に利用できるグラウンドと テニスコートが2面ある施設です。 4~ 9月 10~11月 12~ 3月 団体・遊び場開放 団体・遊び場開放 団体開放(8:30〜12:00) (13:00〜16:00) 上水公園運動施設(市営競技場) 時 間 13:00〜17:00 団体・遊び場開放 ※11月の遊び場は16:30まで レクリエーション施設 清里山荘 http://koganei-kiyosato.com/ 八ヶ岳の雄大な自然に囲まれた清里高原にある市立の山荘。少年自然の家と市民保養 所の二つの機能を持ち、四季を通してどなたでも利用できます。 客室・大浴場・研修室・体育館・天体観測室・バーベキュー小屋などがあり、ご家族や、 サークル・団体でのご利用もできます。 なお、冬期 (11 ~ 3 月)については、 暖房設備がないため、 団体棟のご利用はできません。 休 館 日 毎月第1・3火曜(休日の場合はその翌日) 料 金 一般棟(市民の方) 宿泊代のみ 食事代別 大人(市民・高校生以上) 1泊 1,500円 小中学生 1泊 700円 未就学児 無料 団体棟と市民以外の方は使用料金が異なります。清里山荘まで。 ※宿泊は連続して3泊4日まで。 所 在 地 山梨県北杜市高根町清里字念場原3545-1 TEL 0551−48−4649 P 有 交 通 電車の場合……JR 中央線小淵沢駅から小海線に乗り換え清里駅下車、 または長野新 幹線佐久平駅から小海線に乗り換え清里駅下車、徒歩50分(夏期は運行 バスあり) 、清里駅から山荘まで送迎サービスあり(要予約) 車の場合………中央自動車道国立・府中 I.C. より須玉 I.C. で降り、 国道141号に沿っ て清里駅を過ぎ約5分 申 込 清里山荘 TEL 0120−484−647(フリーダイヤル)・0551−48−4649 FAX 0551−48−4646 102 レクリエーション施設 高尾の森わくわくビレッジ 宿泊しながらサークル・団体の研修・交流など様々な活動ができる施設です。 「青年の家」に代わる新たな青少年社会教育施設として東京都が設置した多摩地域に おける「体験型学習施設」で、屋内の宿泊施設に加え、緑に囲まれた環境の中、野外 活動のための施設も充実しています。 施 設 宿泊施設(約200人)、テントサイト (約100人) 、炊さん場、キャンプファイヤー場、 ビオトープ、研修室、音楽室、木工室、体育室ほか 料 金 各施設、 年齢によって異なりますので、詳細は直接お問い合わせください。 時 間 8:00~22:00(活動施設のご利用時間は9:00~22:00) 休 館 日 年中無休(定期点検や定期清掃等により、宿泊・施設利用ができない場合があります。事前にご確認ください) P 施設利用者専用(無料) 申 込 高尾の森わくわくビレッジ TEL 042-652-0911 http://www.wakuwaku-village.com/ 所 在 地 八王子市川町55 交 通 中央線・京王線「高尾」駅北口1番のりば「高尾の森わくわくビレッジ」行き、 終点下車。 集会施設 市内には市民が無料で借りられる集会施設が9か所あります。その他に、有料の公共 施設もあります。料金等については直接各施設へお問い合わせください。 東小金井駅開設記念会館(マロンホール) 時 間 9:00~22:00 時 間 9:00~22:00 休 館 日 第2・4火曜、 年末年始 休 館 日 第2・4木曜、 年末年始 施 設 大小会議室 施 設 ギャラリー・会議室・和室 料 金 有料 料 金 有料 P 無(ただし、商工会館に障がい者用1台あり) P 無(ただし、障がい者用1台あり) W . C 有、 おむつかえスペース有 W . C 有、 おむつかえスペース有 所 在 地 前原町3-33-25 所 在 地 東町3-7-21 TEL 042−385−5116 申 込 3か月前の月の10日〜3日前まで 団体向け情報 市民会館(萌え木ホール) 申 込 【展示等目的】 6か月前の月の10日〜3日前まで 【会議等目的】 3か月前の月の5日〜3日前まで TEL 0422-30-0660 103 集会施設ガイド 【市役所執務時間】8:30 〜17:00(土曜・日曜・祝日を除く)利用時間 =9:00 〜22:00 施設名 所在地 申込 TEL 休み 042−385−9563 (祝日のときはその翌日) 第 2・4 水曜 備考 3か月前の月の 10 日〜3 日前。有料 前原町西之台会館 前原町 3−8−1 前原暫定集会施設 前原町 第 2・4 月曜 042−387−9810 3 − 33 − 27 年末年始 前原町 丸山台集会所 月曜 問合時間 8:30 〜17:00 前原町 管理人 本木 (祝日のときはその翌日) 1 か月前の月の初日〜前日 4 − 18 − 14 042−385−9274 年末年始 貫井北町 中之久保集会所 貫井北町 管理人 村田 1 − 18 − 21 042−387−0245 貫井北町集会場 水曜 管理人 伊東 貫井北町 (祝日のときはその翌日) 3 − 31 − 17 042−322−3472 年末年始 〃 貫井北五集会所 月曜 貫井北町 管理人 鈴木 (祝日のときはその翌日) 5 − 16 − 13 042−323−2615 年末年始 〃 貫井南町 三楽集会所 貫井南町 3 − 6 − 18 婦人会館 3か月前の月の 10 日〜3 第 2・4 月曜 梶野町 042−383−1137 (祝日のときはその翌日) 日前。有料 5 − 10 − 32 年末年始 女性談話室は無料 上之原会館 本町 5 − 6 − 19 042−381−9911 〃 桜町上水会館 桜町 2 − 8 − 13 042−385−7355 (祝日のときはその翌日) 東町集会所 管理人 鈴木 042−385−3879 年末年始 〃 水曜 (祝日のときはその翌日) 年末年始 第 2・4 水曜 年末年始 東町 第 1・3 火曜 042−384−4422 1 − 39 − 1 年末年始 (東センター内) 3 か月前の月の 10 日〜3 日前。有料 〃 〃 3か月前の月の 10 日〜3 日前。有料 〃 3 か月前の 20 日〜3 か月 前の末日。利用者カードで 申し込み東町集会所は、公 共施設予約システムによる 団体登録が必要です。 東町友愛会館 東町 4 − 10 − 2 月曜 問合時間 8:30 〜17:00 管理人 高橋 (祝日のときはその翌日) 1 か月前の月の初日〜前日 042−384−1532 年末年始 中町天神前集会所 中町 1−7−7 水曜 管理人 中山 (祝日のときはその翌日) 042−383−8773 年末年始 〃 中町 月曜 管理人 林 (祝日のときはその翌日) 3 − 19 − 12 042−381−7199 年末年始 (トミンハイム内) 〃 中町桜並集会所 ※各施設(東町集会所を除く) とも受付開始日が休館日と重なる場合は翌日となります。 ※初日の受付時間 = 前原暫定集会施設は10:00〜。その他の施設は13:00〜。 104 まなびあい出前講座 ~皆さんの学習を応援します!!~ 市民が主催する学習会に、市役所、警察署、消防署の職員を講師とし て派遣し、市政の取り組みや暮らしの安全知識等を提供して、皆さんの 学習を応援します。 出前講座のメニューについては、お問い合わせ下さい。市のホームペー ジでもご覧いただけます。 2時間以内 市役所講座 月~金曜 9:00~21:00 土・日曜 9:00~17:00 各講座とも年末年始および祝祭日を除きます。 警察署講座 月~金曜 9:00~17:00 消防署講座 月~金曜 9:00~17:00 ※業務の都合により希望日に提供できない場合や、警察署・消防 署の講座では、緊急事態が発生した場合は中止させていただくこ ともありますのでご了承下さい。 講 師 料 無料 会場の手配 学習を主催する団体、グループでご用意願います。 申込資格 市内に在住、在勤、在学している方で、10人以上の団体、グルー プです。出前講座を受講するために一時的に作られた団体、グ ループも含みます。 なお、公の秩序を乱したり、政治、宗教又は営利を目的とした催し などは申し込みができません。 申込方法 学習会の開催日より20日前までに、希望講座を指定して、それぞ れ講座提供機関へお申し込みください。 申 市役所講座→生涯学習課 TEL 042−387−9879 警察署講座→警察署生活安全課・交通課 TEL 042−381−0110 消防署講座→消防署警防課 TEL 042−384−0119 そのほか、東京保護観察所、小金井市社会福祉協議会、東京ガス などの講座もあります。詳しくは生涯学習課へお問い合わせくだ さい。 込 団体向け情報 実施時間 105 地域にこんな活動も! PartⅠ 小金井市青少年健全育成地区委員会 市内を東部、西部、南部、北部、中部、中央の 6 地区に分け、青少年 の健全育成を目的として各種行事、社会を明るくする運動、環境改善活 動などの活動をしています。 委員は、町会、民生委員、子供会、体育指導員、PTA、小中学校の先 生などの方たちで、地域の子どもたちを温かく見守り、パトロールを行っ たり、子ども週間行事や市民まつり、また各地区の行事の企画運営を行っ ています。 委 員 各地区30〜40名 問 合 児童青少年課 TEL 042−387−9847 地域にこんな活動も! PartⅡ 小金井市子供会育成連合会 市内 50 の子供会と育成団体によって組織される連合会。 市内の小学校を中心に 5 ブロックに分かれ、小学生から高校生までの 子どもたちが参加しています(就学前 2 年以内の幼児については、保護者と共に参加 できます) 。 他に中高大学生対象の小金井ジュニア・シニアリーダースクラブも組 織しています。 「子どもたちの手による子供会活動」にするという目標のもと、地域交 流・資源回収・子供縁日など、精力的に活動しています。 問 合 児童青少年課内 火・木 TEL 042−387−9847 106 公共施設のご案内 図書館/公民館/文化財センター/ はけの森美術館 ふろくの MAP と 合わせてご覧ください どなたでも学習・教養のために 利用できる施設です。 図書館 C–3 一般書・児童書・新聞・雑誌・CD 等、約44万点に及ぶ資料の閲覧や貸し出しをして います。また、リクエストサービス、レファレンス(資料の相談)サービスを行っています。 U R L 施 設 名 http://www.library.koganei.tokyo.jp/ 本の検索、利用ガイド、貸出・予約状況の確認(手続きをした方)等ができます。 場 所 問 合 開館時間 休 館 日 本館 通常 10:00 〜17:00 本町 1 - 1 - 32 TEL 042−383−1138 平日の 10:00 〜20:00 月・第1金曜・ほか 水・木・金 (1階のみ) 東分室 東町 1 - 39 - 1 TEL 042−383−4550 緑分室 緑町 3 - 3 - 23 TEL 042−387−7302 貫井北分室 貫井北町 1 - 11 TEL 042−385−3561 - 12 西之台会館 図書室 前原町 3 - 8 - 1 TEL 042−385−9563 9:00 〜19:00 第 1・3火曜ほか 火・第1金曜 祝日・ほか 9:00 〜19:00 第 1・3火曜ほか 第 2・4水曜・祝日・ 10:00 〜17:00 西之台会館休館日・ ほか また、学校や団体への貸出サービス、視覚障がい者に対して対面朗読等のハンディキャップサービスも 行っています 107 公共施設 10:00 〜17:00 ! さまざまな催し 図書館では、 おはなし会や工作会等いろいろな催しもあります! 行 事 名 おはなし会 対 象 内 容 実 施 日 本 館 4 歳以上の幼児・児童 絵本・大型絵本・ 毎週水曜 紙芝居等の読み聞かせ 15:00 〜(4 歳以上) 東分室 0歳~2歳の乳幼児と保護者 手 遊 び、赤 ちゃん 絵 本 年4回 等の読み聞かせ等 3歳~未就学児と保護者 絵本・大型絵本・ 年4回 紙芝居等の読み聞かせ 緑分室 3 歳以上の幼児・保護者、小学生 毎月1回土曜 絵本・大型絵本・ 10:30~11:00(3歳以上の幼児) 紙芝居等の読み聞かせ 11: 00~11:30(小学生) 貫井北分室 原則、 4歳~小学2年生 手 遊 び、赤 ちゃん 絵 本 月3回程度 等の読み聞かせ等 おたのしみ会 幼児・小学生、保護者 パネルシアター 人形劇等 12 月 工作会等 子ども~大人 工作会等 不定期で開催 講演会 市内在住の方を優先 講演 年1回 講習会 原則、市内在住の方を優先 (朗読講習会) 朗読講習会・点字講習会 年1回 (隔年) 原則、全回出席の方を優先 (朗読講習会、点字講習会) 子 どもと読 書 市内在住の方を優先 に関する講座 本の読み聞かせに関す 年5回 る講座等 また、各図書館で乳幼児向け絵本リストを配布しています。赤ちゃんと一緒に楽しむ絵本を紹介してい ますので、絵本を選ぶ際の参考にしてください。 図書館別館(本館南側) 図書館本館の別館を個人の学習室や図書館活動をはじめとし社会教育活動に関わる 団体の会議室としてご利用いただけます。 時 間 10:00〜17:00(本館休館日を除く) ※水・木曜は10:00~20:00 開 館 日 金・土・日・祝祭日 火・水・木曜 : 個人利用日(自習や調べもの学習をする人) : 団体利用日(図書館主催事業および図書館と連携する団体) 申 込 個人利用は当日先着順(定員:20名程度) 団体利用は事前登録のうえ申し込みが必要です。 問 合 図書館本館 TEL 042−383−1138 108 公民館 公民館は、子どもから大人まで共に集い、学び、憩うことのできる場所です。公民館 主催の事業に参加したり、団体、サークルの活動の場として利用できます。また、貫井 北分館には若者の居場所として「若者コーナー」を設けています。 ご利用については、各館に直接お問い合わせください。 対 象 子ども〜大人 利用時間 9:00〜22:00 休 館 日 第1・3火曜、年末年始 料 無料(ただし、営利目的等の利用は不可) 金 連 絡 先 公民館本館 本町2-15-11 TEL 042–383–1184 FAX 042–387–1226 公民館貫井南分館 貫井南町4−3−23 TEL 042–383–1168 FAX 042–387–1228 公民館東分館 東町1-39-1 TEL 042–384–4422 FAX 042–387–1229 公民館緑分館 緑町3-3-23 TEL 042–387–7301 FAX 042–387-7300 公民館貫井北分館 貫井北町1-11-12 TEL 042–385–3401 FAX 042–385–3402 公民館では親・子ども対象の講座も実施しています。 講 座 名 対 象 内 容 場 所 子どもの人権講座 どなたでも可 子どもの人権にかかわるすべて 本館 の課題 子ども体験講座 小学生とその保護者 小金井市内の自然観察会など 小金井市内各所 団体向け情報 109 文化財センター C–2 市内で発見された考古資料・古文書・民具などの文化財を展示している展示室と文化 財などに関する学習会を開催する時に利用できる学習室、資料や図書が閲覧できる図書 室などがあります。風情のある建物はかつて「浴恩館」と呼ばれ、昭和 5 年(西暦 1930 年) から青年団講習所として使われていました。小説『次郎物語』の作者・下村湖人は、講 習所長でした。 開館時間 9:00~16:30 休 館 日 毎週月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始、教育委員会が定めた日 入 館 料 無料 P なし W . C 有 所 在 地 緑町3-2-37 浴恩館公園内 交 通 JR 中央線武蔵小金井駅下車北口より徒歩25分、東小金井駅下車北口より徒 歩20分、武蔵小金井駅北口より関東バス三鷹駅行き「小金井公園前」下車徒 歩5分、京王バス東小金井駅行き「緑センター」下車徒歩6分、CoCo バス (北 東部循環)武蔵小金井駅北口、東小金井駅北口より「桜町病院入口」下車徒歩 2分 問 合 TEL 042−383−1198 はけの森美術館 C–3 平成 16 年に(財)中村研一記念美術館から市が寄贈を受け、平成 18 年 4 月に小金 井市立はけの森美術館として開館しました。大正から昭和にかけて近代洋画壇の重鎮と して活躍した中村研一の作品がコレクションの中心となっています。 年数回の展示替えを行い、所蔵作品展、企画展を開催しています。 美術鑑賞の場として、また講座やワークショップを通した芸術活動や教育普及活動を 実施しています。 開館時間 10:00〜17:00(入館は16:30まで) 休 館 日 月曜(祝祭日の場合は翌日)、年末年始、展示替期間 観 覧 料 所蔵作品展 一般 200円 小中学生 100円 企画展 その都度設定 ※未就学児は無料 ※障害者手帳をご呈示の方、 および付添者1名は無料 中町1-11-3 所 在 地 交 通 問 合 110 JR 中央線武蔵小金井駅下車南口より徒歩15分、 はけの道沿い小金井第二中 学校近く JR 武蔵小金井駅南口発 CoCo バスミニ野川・七軒家循環「はけ の森美術館」下車東へ徒歩1分 西武多摩川線新小金井駅発 CoCo バス中町循環「美術館入口」「中山谷」下 車徒歩1分(美術の森北門より) はけの森美術館 TEL 042−384−9800 総 合 電 話 帳 施設や事業などの問い合わせ先電 話 番 号 の 一 覧 で す 。 項目ごとにアイウエオ順に並んで い ま す 。 電話帳 111 小金井市役所 (代)042−383−1111 緊急医療対応病院 学務課 042−387−9874 小金井太陽病院 042−383−5511 環境政策課 環境係 環境楽習館 042−387−9817 杏林大学医学部付属病院 0422−47−5511 042−381−5006 公立昭和病院 042−461−0052 企画政策課男女共同参画室 042−387−9853 都立多摩総合医療センター 042−323−5111 経済課 042−387−9831 都立小児総合医療センター 042−300−5111 子育て支援課 子育て支援係 手当助成係 042−387−9836 042−387−9839 武蔵野赤十字病院 0422−32−3111 医療機関案内ひまわり 03−5272−0303 子ども家庭支援センター 042−321−3161 (相談電話) 042−321−3146 ごみ対策課 042−387−9835 コミュニティ文化課 042−387−9923 指導室 042−387−9877 児童青少年課 042−387−9847 市民相談室(広報秘書課) 042−387−9818 市民課 042−387−9830 042−387−9816 市民係 戸籍係 児童館 貫井南児童館 042−383−9777 東児童館 042−383−1177 本町児童館 042−383−1176 緑児童館 042−383−6910 公民館 生涯学習課 スポーツ振興係 042−387−9879 042−386−2462 本館 042−383−1184 自立生活支援課 042−387−9841 貫井南分館 042−383−1168 庶務課 042−387−9872 東分館 042−384−4422 地域福祉課 地域福祉係 生活福祉係 042−387−9915 042−387−9840 緑分館 042−387−7301 貫井北分館 042-385-3401 ファミリー・サポート・センター 042−320−1701 保育課 042−387−9846 042−316−1325 本館 042−383−1138 保健センター(健康課) 042−321−1240 東分室 042−383−4550 042−387−9833 緑分室 042−387−7302 貫井北分室 042-385-3561 西之台会館図書室 042-385-9563 (入所相談支援員) 保険年金課 関係機関 小金井警察署 生活安全課少年係 042−381−0110 小金井市教育相談所 042−384−2097 042−384−2508 小平児童相談所 042−467−3711 小金井市社会福祉協議会 042−386−0294 小金井市 自立相談サポートセンター 042−386−0295 小金井市 シルバー人材センター 042−383−6141 立川少年センター 042−522−6938 リサイクル事業所 042−382−7771 112 図書館 芸術文化施設 はけの森美術館 042−384−9800 文化財センター 042−383−1198 小金井 宮地楽器ホール (小金井市民交流センター) 042−380−8077 集会施設 福祉関連施設 上之原会館 042−381−9911 障害者福祉センター 042−381−8411 桜並集会所 042−381−7199 桜町上水会館 042−385−7355 多摩府中保健所 042−362−2334 三楽集会所 042−385−3879 児童発達支援センターきらり 0422−60−1550 市民会館(萌え木ホール) 042−385−5116 天神前集会所 042−383−8773 中之久保集会所 042−387−0245 貫井北五集会所 042−323−2615 貫井北町集会場 042−322−3472 東小金井駅開設記念会館 (マロンホール) 0422−30−0660 公立保育所(特定保育施設) くりのみ保育園 042−383−1180 けやき保育園 0422−60−0770 小金井保育園 042−381−2237 さくら保育園 042−383−1182 わかたけ保育園 042−383−1181 東町集会所 042−384−4422 婦人会館 042−383−1137 前原暫定集会施設 042-387-9810 愛の園保育園 042−325−1045 前原町西之台会館 042−385−9563 丸山台集会所 042−385−9274 アスクむさし小金井保育園 042−386−8505 友愛会館 042−384−1532 うぃず武蔵小金井保育園 042-316-4912 スポーツ施設 私立保育所(特定保育施設) 駅前コスモ保育園 042−383−7755 キッズガーデン 東小金井駅前 本部 03-6277-2430 本部 03-3239-7080 栗山公園健康運動センター 042−382−1001 市総合体育館 042−386−2120 グローバルキッズ 武蔵小金井園 市テニスコート場 042−327−2274 光明第二保育園 042−381−8706 上水公園運動施設 042−383−1136 都立小金井公園 スポーツ施設 042−384−6662 小金井北プチ・クレイシュ 042−382−0130 都立野川公園 テニスコート 0422−31−6457 こむぎ保育園 042−381−1589 都立武蔵野公園野球場 042−361−6861 しんあい保育園 042−381−2263 浴恩館公園運動施設 042−387−7301 第二コスモ保育園 042−316−6464 レクリエーション施設 清里山荘 0551−48−4649 高尾の森 わくわくビレッジ 042−652−0911 貫井保育園 042−381−3575 ひなぎく保育園 0422−55−4417 ひまわり保育園 042−383−2788 特定地域型保育事業 公園 042−388−3300 栗山公園(環境政策課) 042−387−9860 滄浪泉園 042−385−2644 都立小金井公園 042−385−5611 都立野川公園 0422−31−6457 都立武蔵野公園 042−361−6861 浴恩館公園(環境政策課) 042−387−9860 042−384−3385 第四コスモ保育園 042−381−6464 東京工学院 きしゃぽっぽ保育園 042-387-4819 また明日保育園 042−386−8280 みらいえ保育園武蔵小金井 0422−27−6726 家庭的保育室 みんなの場所 070−5081−1623 (本間 寛文) 113 電話帳 江戸東京たてもの園 こどものへや保育室 認証保育所 学童保育所 回帰船保育所 042−384−1839 あかね学童保育所 042−385−3370 小金井公園 ハイジ保育園 042-316-6674 さくらなみ学童保育所 042−383−1183 小金井プチ・クレイシュ 042−382−7007 さわらび学童保育所 042−383−5489 ココファン・ナーサリー東小金井 042-386-5087 たけとんぼ学童保育所 042−383−5488 たまむし学童保育所 042−385−9280 ほんちょう学童保育所 042−385−3360 まえはら学童保育所 042−383−1179 みどり学童保育所 042−383−1178 みなみ学童保育所 042−383−1167 東京学芸大学 学芸の森保育園 042-324-6629 にじいろ保育園武蔵小金井 042−316−1081 ひがし保育園 042−386−3204 保育室 こどもの家保育園 042−381−7914 どろんこ保育所 042−385−1642 幼稚園 中学校(市立) 小金井第一中学校 042−383−1161 G組 I組 042ー383ー1213 042−385−7005 小金井教会幼稚園 042−381−1726 小金井第二中学校 042−383−1162 こどものくに幼稚園 042−381−1701 6組 042−385−3375 せいしん幼稚園 042−384−5315 東中学校 042−383−1163 東京学芸大学附属幼稚園 042−329−7812 042−383−5207 緑中学校 I組(通級) 042−383−1164 ぬくい南幼稚園 朋愛幼稚園 042−381−4800 南中学校 042−383−1105 みそら幼稚園 0422−31−7581 042-383-1189 国・公・私立の学校 小学校(市立) 小金井第一小学校 042−383−1141 梅の実学級 042−383−1174 小金井第二小学校 042−383−1142 さくら学級 042−383−9571 こだま・ことば学級 042−385−3327 大空学級 042−385−3598 小金井第三小学校 042−383−1143 小金井第四小学校 042−383−1144 東小学校 042−383−1145 ひまわり学級 042−385−8280 前原小学校 042−383−1146 本町小学校 042−383−1147 緑小学校 042−383−1148 南小学校 042−383−1149 くじらぐも学級 042−385−6310 114 国際基督教大学高等学校 0422−33−3401 中央大学附属中学校 高等学校 042−381−7651 042−381−5411 東京学芸大学附属 小金井小学校 小金井中学校 042−329−7825 042−329−7833 東京電機大学 中学校・高等学校 0422−37−6441 都立小金井北高等学校 042−385−2611 都立多摩科学技術高校 042−381−4164 都立小金井工業高等学校 042−381−4141 都立小金井特別支援学校 042−384−6881 仮設校舎 042-322-2215 期間 平成 27 年4月1日~平成 30 年3月末 武蔵野東中学校 042−384−4311
© Copyright 2024 Paperzz