はじめに - 奈良県西和医療センター

26
2-西和医療センター.indd 1
14/07/07 10:55
院長挨拶
はじめに
地方独立行政法人奈良県立病院機構
奈良県西和医療センター
院長 川口正一郎
みなさん、こんにちは。地方独立行政法人奈良県立病院機構「奈良県西和医療セン
ター」院長の川口です。
地方独立行政法人奈良県立病院機構の「
“医の心と技”を最高レベルに磨き、県民の
健康を生涯にわたって支え続けます。
」という理念のもと、奈良県西和医療センターは
「患者さんを家族のように愛する。」
「いい医療をより多くの患者さんへ。」の診療理念で、
日夜診療しております。15 診療科、300 床を擁し、平成 26 年 7 月より、「循環器
病研究センター」を設置、全疾患にかかわる循環器領域へ、水準の高い治療、研究を
展開し、国内、国外へ情報発信をしております。
平成 24 年 8 月奈良県西和医療センターは、奈良県より県内初の「地域医療支援病
院」に認定され地域医療の核となることが義務付けられ、入院や処置が必要な救急患
者の受け入れや、高度な治療や検査が必要な患者さんの診療実績も認められておりま
す。一方、当院での治療により症状の落ち着いた患者さんや慢性期の患者さんは、入院、
外来を含めて早期より地域の先生方と連携し、当院と地域の先生方による二人主治医
制で診療に当たり、通常は地域の先生、検査や専門的な診療や治療が必要な場合は当
センターで、という役割分担により地域医療を面で守らせて頂いております。
更に、今後の地域住民の健康維持には、医療、介護、福祉の一体運用による地域包
括ケアが求められ、奈良県西和医療センターもこのシステムの核機能の一端を担わせ
ていただきます。地域の在宅医療医師、看護師、ケアマネジャー、介護士、薬剤師、
理学療法士、管理栄養士と、当院の医師をはじめとする全職種全職員が連携し、地域
包括ケアの円滑な運用に寄与させていただきます。
奈良県西和医療センターは、地域の医療を面で支える要の機能だけでなく、地域包
括ケアの核としての機能も併せ持ち、今後一層発展してまいりますので、よろしくお
願いいたします。
平成 26 年 6 月
2
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 2
14/06/30 16:52
診療理念
・患者さんを家族のように愛する
・いい医療をより多くの患者さんへ
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 3
3
14/06/30 16:52
病院概要
病院名:地方独立行政法人奈良県立病院機構
奈良県西和医療センター (旧:奈良県立三室病院)
所在地:〒 636-0802
奈良県生駒郡三郷町三室 1 丁目 14-16
TEL:0745-32-0505
FAX:0745-32-0517
開設年月日:平成 26 年 4 月 1 日 (旧奈良県立三室病院 昭和 54 年 4 月 1 日)
開設者:榊 壽右 (旧奈良県知事 荒井正吾 )
院 長:川口 正一郎
許可病床数 300 床(一般病床)
職員数 平成 26 年 4 月 1 日現在職員数
医師 51 名、看護師 299 名、薬剤師 13 名、臨床検査技師 19 名、放射線技師 15 名
臨床工学技士 6 名、視能訓練士 2 名、理学療法士 4 名、作業療法士 1 名、言語聴覚士 1 名、
栄養管理士 3 名、その他常勤職員 19 名
合計 433 名
診療科 内科/循環器内科/消化器内科/神経内科/呼吸器内科/小児科/外科/
整形外科/脳神経外科/心臓血管外科/呼吸器外科/皮膚科・形成外科/
泌尿器科/婦人科/眼科/耳鼻咽喉科/放射線科/麻酔科
診療受付時間 毎週月曜日から金曜日の午前 8 時 30 分から 11 時 00 分まで
(土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末・年始は休診)
面会時間 一般病棟:午後 2 時から午後 7 時まで
小児科病棟:午後 4 時から午後 7 時まで
基準看護 新看護の基準 7対1看護
地域医療支援病院
指定保険医療機関救急告示病院指定自立支援医療機関(育成医療、更生医療、精神通院医療)
原子爆弾被爆者援護法指定医療機関
労災保険指定医療機関
生活保護法指定医療機関
養育医療指定機関
公害医療機関
臨床研修指定病院
駐車場 第 1 駐車場 40 台、第 2 駐車場 80 台、臨時駐車場 80 台、計 200 台
4
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 4
14/06/30 16:52
フロアマップ
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 5
5
14/06/30 19:29
病棟案内
階
6階
5階
南病棟
病室(601 ∼ 616 号室)
外科/内科/眼科 / 循環器内科 / 消化器内科
病室(501 ∼ 518 号室)
脳神経外科/内科
病室(401 ∼ 412 号室)
4階
心臓血管外科/泌尿器科/耳鼻咽喉科/麻酔科
ICU /手術室
病室(301 ∼ 317 号室)
3階
北病棟
小児科
外来
小児科/人工透析室
病室(551 ∼ 570 号室)
循環器内科/ CCU
病室(451 ∼ 466 号室)
整形外科/皮膚科 / 婦人科
病室(351 ∼ 362 号室)
内科
外来
婦人科
外来
内科/循環器内科/消化器内科
呼吸器内科/外科/脳神経外科/眼科
2階
麻酔科/心臓血管外科/耳鼻咽喉科
神経内科 /皮膚科・形成外科
外来
泌尿器科
中央臨床検査室/内視鏡室
総務課
外来
整形外科/放射線科
1階
リハビリテーション室
医事課/地域医療連携室 / 総合受付/食堂/売店/守衛室(救急受付)/
キャッシュコーナー
地階
6
栄養管理部/栄養指導室
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 6
14/06/30 16:52
組織図
組織図
事務部
経営企画室
医事課
循 環 器 病 研 究 センター
総務課
医療安全推進室
感染対策室
院 長
副院長
診療部
・各 診 療 科
・臨 床 工 学 室
中央手術部
中央臨床検査部
中央放射線部
リハビリテーション部
栄養管理部
副院長
患者支援センター
地域医療連携室
薬剤部
入退院支援担当
看護部
患者相談担当
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 7
7
14/06/30 16:52
目次
診療科案内
部門案内
内科・腎臓内科
9
循環器内科
10
消化器内科
12
神経内科
12
呼吸器内科
12
小児科
13
外科
14
脳神経外科
15
整形外科
16
心臓血管外科
17
呼吸器外科
18
泌尿器科
19
眼科
20
耳鼻咽喉科
21
皮膚科
22
麻酔科
23
放射線科
24
看護部
25
中央放射線部
26
中央臨床検査部 27
薬剤部
28
リハビリテーション部 29
地域医療連携室
8
30
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 8
14/06/30 16:52
内科・腎臓内科
地域の先生方へ(診療科の特色)
プロフィール
内科疾患全般に対応しております。
学会/認定
奈良県立医科大学臨床教授
日本内科学会総合内科専門医
・指導医
日本腎臓学会専門医
慢性腎臓病(CKD)を始め、急性・慢性糸球体腎炎、ネフローゼ症候群、続発
性腎疾患、急性・慢性腎不全など内科的腎疾患を主に診療しております。
また、検尿異常(蛋白尿・血尿)、浮腫や電解質異常を呈する患者様の精査・治
療も行います。
末期腎不全症例では腎代替療法(血液透析・腹膜透析)に関して患者様にイン
フォームドコンセント(IC)を行い、何れかの治療を選択して頂きます。透析導
入時には透析担当の看護師が透析室の見学や透析治療に関する説明を通して、患者
内科(兼腎臓内科) 部長
(医学博士)
花谷 正和
学会/認定
日本内科学会総合内科専門医
・指導医
日本腎臓学会専門医
ICD
日本医師会認定産業医
日本体育協会認定スポーツドクター
様の不安を軽減するように努めております。最近、血液透析療法の一環として online HDF も開始致しました。
腹膜透析(CAPD)へ導入した患者様はその後当院で引き続きフォローさせて
頂きます。
更に血液浄化療法として LDL- アフェレーシス・LCAP(白血球除去療法)・血
漿交換療法も行っております。
維持透析の患者様に特殊な検査や手術が必要になった場合、急性疾患の併発、シャ
内科(兼腎臓内科) 医長
(医学博士)
西谷 喜治
ント不全(循環器科との連携により)がある場合に入院時透析を行います。
学会/認定
日本内科学会認定医
日本腎臓学会専門医
但し透析病床(13 床)が限られているため、満床の際には他施設へのご相談を
お願いする場合もあることをご了承下さい。
また認知症等により透析療法が困難な症例には対応できませんので、ご理解の程
宜しくお願い致します。
腎臓病の患者様やそのご家族様に向けて年二回「腎臓病教室」を開催しておりま
す。
内科(兼腎臓内科) 医長
左官 弘和
診療部門
主な診療対象疾患
検尿異常(蛋白尿・血尿)
急性・慢性糸球体腎炎
ネフローゼ症候群
続発性腎臓病(糖尿病性腎症など)
尿細管・間質性腎炎
各種電解質異常
慢性腎臓病(CKD)
急性・慢性腎不全
検査部門
エコーガイド下腎生検
レノグラム
腎血管エコー検査
腎臓超音波・CT 検査
施設認定
日本内科学会認定教育関連施設
日本透析医学会透析関連施設
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 9
9
14/06/30 16:52
循環器内科(循環器病研究センター)
プロフィール
t地域の先生方へ(診療科の特色)
循環器内科では、24 時間対応の急性冠症候群に対するカテーテル治療・難治性冠
動脈疾患に対するロータブレータやエキシマレーザだけでなく,すべての領域の心
臓・血管疾患の治療を行っています.近年めざましく発展している不整脈分野で
は,最新の 3D マッピングシステムを備えて優れた技術でカテーテルアブレーショ
ン治療の症例数は関西屈指の域に達しています.植込み型デバイス手術では,洞不
全症候群や房室ブロック等の徐拍性不整脈に対するペースメーカだけでなく,左
循環器内科 部長
土肥 直文
学会 / 認定
日本循環器学会専門医
日本心血管インターベンション
治療学会専門医・指導医
日本高血圧学会指導医
日本救急医学会専門医
日本内科学会認定医
ICD/CRT 資格
奈良県立医大臨床教授
専門分野
心臓・頸動脈・末梢血管カテーテル治療,デバイ
ス植込み手術,肥大型心筋症カテーテル治療
室同期不全による心不全を治療する目的での心臓再同期療法(両心室ペースメー
カ :CRT)も数多く行っています.心臓突然死予防のための植込み型除細動器 (ICD)
手術も専門にしており,心室頻拍・心室細動に対するカテーテルアブレーション治
療とともに効果を上げています.末梢血管カテーテル治療分野では,閉塞性動脈硬
化症や重症虚血肢に対するカテーテル治療,透析の内シャント閉塞に対するカテー
テル治療,脳卒中の原因となる頸動脈狭窄に対する頸動脈ステント留置術,腎動脈
狭窄,鎖骨下動脈閉塞による鎖骨下動脈盗血症候群などのステント治療も循環器内
科で治療に当たっていますので,合併症を有する患者様でも同時に全身管理やリス
循環器内科 医長
中井 健仁
ク管理が行えるメリットがあります.当院透析室(腎臓内科)は,24 時間体制の
緊急透析体制ですので,腎不全があっても,透析を含む全身管理下にカテーテル治
療が可能です.拡張型心筋症や肥大型心筋症,急性劇症型心筋炎などの重症心筋疾
患に対する心不全集中治療も CCU で行っています.私どもは,これら4大領域(冠
動脈・末梢血管・不整脈・心不全)すべてにおいて最新の高度医療レベルを維持し,
地域の先生方の要望に細やかにお応えできるような診療を心がけております.緊急
循環器内科 医長
を要する症例は,循環器ホットライン 0745-31-3119 までご連絡ください.
岩間 一
治療手技・術式 (2013 年症例数 / 実績および年次推移 )
緊急・待機的冠動脈インターベンション(ロータブレータを含む)390 件 / ペー
スメーカ・植込み型除細動器・心臓再同期療法・ループレコーダ 73 件 / 末梢血
管カテーテル
治療(下肢動脈・頸動脈 ・腎動脈・鎖骨下動脈・シャント・下大静脈フィルター)
255 件 / 頻拍性不整脈に対するカテーテルアブレーション治療 190 件
下図は最近7年間の循環器内科手術数(上記の手術の合計.ただし検査の心カテは
循環器内科 医長
内藤 雅起
含めず)の推移です.6 年前の2倍以上に増加しています.
循環器内科 医長
鈴木 恵
学会 / 認定
日本循環器学会専門医
日本心血管インターベンション
治療学会専門医
日本高血圧学会指導医
日本救急医学会専門医
日本内科学会内科専門医
産業医
奈良県立医大臨床教授
専門分野
心臓・末梢血管カテーテル治療,末梢動脈
塞栓術,デバイス植込み手術 , 救急医学
学会/ 認定
日本循環器学会専門医
日本心血管インターベンション
治療学会認定医
日本内科学会認定医
日本体育協会認定スポーツドクター
AHA ACLS EP プロバイダ
専門分野
心臓・末梢血管カテーテル治療,デ
バイス植込み手術,心臓CT/ 心臓
MRI/ 心臓核医学,心不全治療
学会 / 認定
日本循環器学会専門医
日本心血管インターベンション
治療学会認定医
日本内科学会認定医
日本不整脈学会専門医
ICD/CRT 資格
専門分野
不 整 脈・ カ テ ー テ ル ア ブ レ ー
ション治療,デバイス植込み手
術,心臓・末梢血管カテーテル
治療・シャント形成術
学会 / 認定
日本循環器学会専門医
日本心血管インターベンション
治療学会認定医
日本内科学会内科認定医
ICD/CRT 資格
専門分野
心臓・頸動脈・末梢血管カテー
テル治療,心臓超音波診断,デ
バイス植込み手術,肥大型心筋
症カテーテル治療
最近 7 年間の循環器内科手術数の推移
10
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 10
14/06/30 16:52
循環器内科(循環器病研究センター)
心房細動に対するカテーテルアブレーションの成績
当院循環器内科では,2014 年,年間 250 例を超えるペースでカテーテルアブレー
ションを行っています.昨年 1 月に,最新の 3D 心内電位マッピングシステムを
導入し,最高の技術水準で不整脈治療を行っています.実際の治療時は,軽い鎮静
下に行いますので,
「気付いたら「終わっていたので楽に治療を受けることができた」
と喜んでいただいています.致死的不整脈を含むあらゆる不整脈に対応いたします
が,例えば心房細動であれば,通常の肺動脈隔離術に自律神経節修飾術を加えるこ
とで,単回でも中長期の洞調律維持率を向上させています.また安全性も高く,過
去1例も後遺症があるような合併症や死亡例はありません.
プロフィール
学会 / 認定
日本内科学会内科認定医
専門分野
心臓・末梢血管カテーテル治療,
デバイス植込み手術,画像診断
全般 , シャント形成術
循環器内科 医長
磯島 琢弥
下肢閉塞性動脈硬化症の血管内治療
2013 年,
年間 250 例を超える末梢血管疾患に対する血管内治療を行っています.
間歇性跛行伴う下肢閉塞性動脈硬化症,足趾潰瘍や壊死を伴う重症虚血肢の血行再
建を血管内治療で行っています.また,脳梗塞の原因の1つである頸動脈狭窄症の
ステント治療は,心臓合併症が併存しても安全に施行しています.その他,鎖骨下
動脈(鎖骨下動脈盗血症候群)狭窄や,腎動脈狭窄(難治性心不全や難治性高血圧)
に対してもこれまで血管内治療を数多く施行しており,治療のノウハウを蓄積して
います.このような血管内治療には適応も厳格に決まっている疾患もありますが,
先生方にはこれらの疾患が疑われるとき,気軽にご紹介いただければ,精査のうえ
治療方針を報告させていただきます.
学会 / 認定
日本内科学会内科認定医
専門分野
不 整 脈・ カ テ ー テ ル ア ブ レ ー
ション治療,植込み型デバイス
手術
循環器内科 医員
藤本 源
学会 / 認定
日本内科学会内科認定医
専門分野
心臓・頸動脈・末梢血管カテー
テル治療,デバイス植込み手術,
画像診断全般,シャント形成術
心不全の集中治療
上記のような手術を伴う治療ではありませんが,
息切れ・呼吸困難を主訴とする患者は,
緊急であっても,
待機できる場合であっても,
呼吸器疾患より心疾患であることが多いと
考えられます.
当科ではあらゆる心疾患を背景とする心不全の診療を行っています.
心不
全の薬物療法およびその背景の器質的心疾患に対する種々の治療も含めて,
きめ細やか
に行っています.
息切れ,
呼吸困難,
浮腫,
体重増加等の患者様は,
紹介いただきますと外
来での精査・治療から入院での薬物治療まで患者様にあわせて対応いたします.
循環器内科 医員
橋本 行弘
専門分野
カテーテルアブレーション治療 ,
循 環 器 集 中 治 療 CCU, 心 臓・
末梢血管カテーテル治療,デバ
イス植込み手術
循環器専門外来
月∼金まで毎日循環器外来を行っています.
不整脈アブレーション専門外来(月・水のみ)ペースメーカ /ICD 外来(月∼金の
毎日),下肢の循環外来(月∼金の毎日),心筋症 / 心不全外来(月∼金の毎日)
入院病棟・病床
循環器内科 医員
平井 香衣子
循環器内科病棟(北館 5 階)一般病床 47 床 CCU5 床
専門分野
心臓・末梢血管カテーテル治療,
植込み型デバイス手術,心臓超
音波診断,体外循環と集中治療
CCU,不整脈・カテーテルアブ
レーション治療
循環器内科関連検査
心臓・末梢血管カテーテル検査,心エコー,経食道心エコー,心臓 CT,心筋シンチ,
心臓 MRI(2014 年度開始 ),ホルター心電図,トレッドミル運動負荷心電図,血圧
脈波 (PWV/ABI),重症虚血肢の皮膚灌流圧 (SPP),頸動脈エコー
心エコーによる心機能の評価,器質的心疾患の検索,経食道心エコーによる心内血
栓の検索,心臓 CT による冠動脈狭窄の評価や MRI による心筋疾患の鑑別診断,不
整脈の精査と治療方針決定,下肢循環の評価,頸動脈・鎖骨下動脈狭窄の評価と治
療方針決定,2 次性高血圧の鑑別,動脈硬化性疾患のリスク評価等の検査は循環器
外来で行っていますので,診断のみのご相談であってもご遠慮なくご紹介ください.
循環器内科 医員
石原 里美
専門分野
心臓・末梢血管カテーテル治療,
デバイス植込み手術,心臓超音
波診断、不整脈の治療,および
循環器学全般
施設認定
日本循環器学会指定循環器専門医研修施設
日本心血管インターベンション治療学会認定研修施設
日本不整脈学会不整脈専門医研修施設
経皮的冠動脈形成術認定施設
ロータブレータ(高速回転式冠動脈粥腫切除術)認定施設
閉塞性肥大型心筋症の中隔心筋焼灼術 (PTSMA) 認定施設
エキシマレーザ冠動脈治療認定施設(奈良県内で当院のみの認定)
ペースメーカ移植認定施設
植込み型除細動器 (ICD) 移植認定施設
ペーシングによる心不全治療 両心室同期ペースメーカ (CRT-D) 移植認定施設
カテーテル心筋焼灼術(カテーテルアブレーション)認定施設
循環器内科 専攻医
岩井 篤史
循環器内科非常勤 医員 専門分野
岡山 悟志
心臓画像診断(特に心臓 MRI 診
断)
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 11
11
14/06/30 16:52
消化器内科
地域の先生方へ
プロフィール
消化器内科では上下部消化管疾患、肝疾患全般、胆膵疾患、糖尿病を含めた代謝
学会/認定
日本内科学会認定医
専門分野
日本消化器病学会専門医,
関連疾患に対応しています。上下部内視鏡検査(経鼻胃カメラ・通常胃カメラ「年
1600 件以上」・全大腸カメラ「年 600 件以上」)では鎮痙剤を使用せずハッカ
水を用いた患者さまに負担の少ない方法で行っています。入院中の患者さまの栄養
管理を行うため消化器外科と協力してNST(栄養サポートチーム)活動にも力を
入れています。内視鏡では消化管出血に対する止血術「年 30 件以上」、食道静脈
消化器内科 部長
瘤治療、悪性腫瘍の粘膜剥離術「年 10 件以上」、異物除去術、PEG(胃瘻チュー
玉川 泰浩
ブ造設術)「年 40 件以上」と交換・管理、胆膵病変のERCP(内視鏡的逆行性
学会/認定
日本内科学会認定医
専門分野
日本消化器病学会専門医
日本内視鏡学会専門医
胆管膵管撮影)「年 80 件以上」、細径超音波内視鏡による診断と治療等を行ってい
ます。肝臓ではウイルス性肝炎に対するインターフェロン治療、慢性肝炎全般の治
療、NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)のコントロール、肝臓癌のRFA治療
等を行っています。糖尿病・代謝関連疾患・肥満・生活習慣病に対するコントロー
ル・教育指導・治療を行っています。また、平成 23 年1月から糖尿病のより厳格
で質の高いテーラーメイド治療(個々人にあった個別治療)を可能にするための2
消化器内科 医長
斎藤 恒
泊3日の 24 時間血糖測定入院を始めました。NSTでは中等度栄養障害異常の患
者さまを抽出し院内褥瘡委員会と連携を計りつつ入医院患者さまの健康増進と治癒
促進活動をしています。消化器関連疾患でお悩みの方はご相談下さい。可能な限り
対応させて頂きます。
神経内科
地域の先生方へ
奈良県立医科大学神経内科教室からの支援を受け、非常勤医師 5 名で神経内科
専門外来診療を行っております。
・外来診察日は火曜日、水曜日です。
・初診は水曜日の午前中のみです。地域医療連携室で予約いただき、紹介状をお願
い致します。
・通常の診察はすべて予約患者様です。
呼吸器内科
地域の先生方へ
平成 26 年 4 月から奈良県立医科大学呼吸器内科教室の支援を受け、非常勤医
師 2 名で週 2 回の呼吸器専門外来を始めました。
・外来日は火曜日、木曜日です。
・初診は地域医療連携室で予約いただき、紹介状をお願い致します。
・通常の診察はすべて予約患者様です。
12
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 12
14/06/30 16:52
小児科
地域の先生方へ
プロフィール
当科は、奈良県西部の西和地域、香芝市などの小児急性期疾患の患者様を対象に
学会/認定
日本小児科学会/専門医・代議員
日本血液学会/専門医・指導医・代議員
日本血栓止血学会/代議員
日本小児神経学会、日本てんかん学会
専門分野
てんかん、血栓止血異常、小児血液疾患
奈良県立医科大学臨床教授・医学博士
入院治療を中心として診療を行っております。また、地域の先生方からは数多くの
御紹介をいただき有難うございます。入院治療の御紹介は、平日は 19 時までに、
土曜日は午前中に、ご連絡いただければ対応可能です。一方、当院は北和地域の
小児救急二次輪番体制に参加しておりますので輪番日は 24 時間診療可能となりま
す。そのほか、小児神経疾患、アレルギー疾患や内分泌疾患などの専門外来を行っ
副院長
ておりますので、よろしくお願い致します。
西野 正人
学会 / 認定
日本小児科学会 / 専門医
日本小児アレルギー学会、小児
内分泌学会
専門分野
小児アレルギー、小児内分泌疾患
医学博士
診療内容
小児急性期疾患などの一般入院治療を中心に診療を行っておりますが、そのほか下
記の診療も行っておりますのでご利用下されば幸いに存じます。
・神経疾患:脳波、ビデオ脳波、CT、MRI、MRA、SPECT など(西野、西山)
・アレルギー疾患:プリックテスト、食物負荷試験(高塚、西山)
小児科 部長
高塚 英雄
・成長ホルモン分泌検査(高塚)
・血尿・蛋白尿などの腎疾患(高塚、高田)
学会 / 認定
日本小児科学会 / 専門医
日本小児循環器学会、小児感染
症学会
専門分野
川崎病など、感染症
・心疾患:心エコー、心電図、負荷心電図、Holter 心電図など(高田、西山)
・心理カウンセリング(心理カウンセラー)
・二次予防接種
施設認定
小児科 医長
高田 睦三
日本小児科学会研修施設
学会 / 認定
日本小児科学会 / 専門医
日本小児神経学会 / 小児アレル
ギー学会
専門分野
小児神経疾患 / アレルギー疾患
日本アレルギー学会研修施設
日本小児神経学会研修関連施設
診療実績 : 外来でのおもな慢性疾患の診療状況
・神経疾患:354 名
小児科 医員
西山 敦子
(てんかん・脳器質的異常:294 名、複雑型熱性痙攣:55 名、その他:5 名)
・免疫・アレルギー疾患:236 名
(喘息:83 名、食物アレルギー・アトピー性皮膚炎・慢性蕁麻疹:137 名、
その他:16 名)
・内分泌疾患:26 名
(成長ホルモン分泌不全性低身長症・SGA 性低身長症:9 名、バセドウ病・
橋本病・偽性副甲状腺機能低下症・その他 17 名)
・代謝性疾患:8 名
(糖尿病(1 型、2 型):6 名、その他 2 名)
・腎疾患:45 名
(ネフローゼ症候群:6名、膀胱尿管逆流症・水腎症:9 名、その他:30 名)
・血液疾患:21 名
(慢性血小板減少性紫斑病、好中球減少症など)
・消化器疾患:6 名
(好酸球性胃腸炎、過敏性腸炎など)
・心疾患:12 名
(心室性期外収縮・WPW 症候群・房室ブロックなど)
・心エコー(年長児の心エコーは中央検査室で行うため除く):114 名
(川崎病のフォロー:103 名、その他:11 名)
Guidance of Nara PrefecturalWestern Medical Center
2-西和医療センター.indd 13
13
14/06/30 16:52
外科
地域の先生方へ
奈良県西和医療センター外科では、おもに消化器がんの手術療法を中心に診療を
おこなっています。がんの治療に関しては、多種の化学療法も積極的におこない、
患者の QOL と治療成績の両立を目指しています。手術療法における当科の最大の
特色としては、胃がんや大腸がんなどの悪性疾患に対しても腹腔鏡下手術を第一選
択で行っていることです。腹腔鏡下手術はこれまでの開腹手術と比べて明らかに低
侵襲であるため患者の身体にとても優しい手術です。特に高齢者では大きな差が生
じます。術後在院日数でみれば開腹で手術した患者に比べ約半分の日数で元気に退
院される方が増えています。さらに、リンパ節郭清を要するがんの手術においても
開腹手術と遜色ない成績が得られるようになってきているため、全国でも腹腔鏡下
手術を導入する施設が増えてきています。
腹腔鏡下手術の中でも傷跡を残さない究極の手術といわれる単孔式腹腔鏡下手
術(SILS)も平成 21 年から導入し、胆のう良性疾患や非穿孔性虫垂炎に対して
は SILS を標準術式としています。当施設が奈良県内では最も早く SILS(シルス)
を導入しました。さらに最近では、胃・小腸・大腸の良性疾患に対しても腫瘍の部
位によっては SILS で行っているほか、腹膜生検も SILS で行っています。腹腔鏡
下手術や SILS で手術を終えた患者からは満足度において非常に高い評価を得てい
ます。
治療が必要な消化器疾患患者がおられましたら奈良県西和医療センター外科にご
紹介いただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。
プロフィール
外科 部長
(医学博士)
池田 直也
学会/認定
日本外科学会専門医・指導医
日本消化器外科学会認定医
専門分野
消化器外科全般
上部消化管外科
腹腔鏡下手術
外科 医長
(医学博士)
上野 正闘
学会/認定
日本外科学会専門医
日本消化器外科学会認定医
専門分野
消化器外科全般
肝胆膵外科
腹腔鏡下手術
診療実績 (平成 24 年 -25 年) (局所麻酔による小手術は除く)
外科 医長
(医学博士)
平成24 年度 年間手術件数:292 例
手術部位
症例総数
開腹手術数
胃
38 例
7例
31 例(81.6%)
小腸・大腸
60 例
33 例
27 例 (45%)
虫垂切除
27 例
6例
肛門
7例
肝・胆・膵・脾臓
63 例
乳房
3例
鼠径ヘルニア
81 例
腹壁瘢痕ヘルニア
4例
その他
9例
13 例
腹腔鏡手術数
金村 哲宏
学会/認定
日本外科学会専門医
日本消化器外科学会専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
専門分野
消化器外科全般
上部消化管外科
腹腔鏡下手術
SILS 21 例(77.8%)
50 例 (79.4%)
胆嚢摘出術 (SILS)31 例
胆嚢摘出術 (4ポート)14 例
肝切除 3 例
膵切除 1 例
脾臓摘出術 1 例
外科 医長
(医学博士)
榎本 浩士
5例
学会/認定
日本外科学会会員
日本消化器外科学会会員
専門分野
消化器外科全般
4例
平成25 年度 年間手術件数:316 例
手術部位
症例総数
開腹手術数
胃
44 例
10 例
34 例 (77.2%)
小腸・大腸
64 例
34 例
30 例 (46.9%)
外科 医員
虫垂切除
35 例
14 例
SILS 21 例(60%)
北野 睦子
肛門
4例
肝・胆・膵・脾臓
78 例
乳房
2例
鼠径ヘルニア
67 例
腹壁瘢痕ヘルニア
2例
その他
30 例
学会/認定
日本外科学会専門医・指導医
日本消化器外科学会専門医・指導医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
日本がん治療認定医機構暫定教育医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
専門分野
消化器外科全般
肝胆膵外科
腹腔鏡下手術
8例
18 例
腹腔鏡手術数
70 例 (89.7%)
胆嚢摘出術 (SILS)41 例
胆嚢摘出術 (4ポート)25 例
肝切除術 2 例
膵切除術 1 例
2例
施設認定
• 日本外科学会認定医制度修練施設
• 日本消化器外科学会専門医修練施設 • 日本がん治療認定医機構認定医研修施設
14
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 14
14/06/30 16:52
脳神経外科(循環器病研究センター)
地域の先生方へ
プロフィール
脳神経外科では脳卒中の急性期治療(脳内出血開頭血腫除去、くも膜下出血開
学会/認定
日本脳神経外科学会認定指導医・専門医
日本脳卒中学会認定専門医
日本脈管学会専門医
専門分野
脳卒中全般
脳神経超音波診断
脳神経外科全般
頭クリッピン術、コイル塞栓術)、脳卒中の予防的治療(内頚動脈内膜剥離術 :
CEA、バイパス手術、頸動脈ステント留置術 : CAS )、脳腫瘍、頭部外傷などの
外科的治療を中心に行っています。
また、脳梗塞に関しては、当院内科と協力し、超急性期血栓溶解療法(t-PA 治療)
を24時間体制で施行可能にしております。(発症から治療開始まで 4.5 時間以内
が適応)
更に、平成26年度より毎週火曜日に脊髄外科専門医が外来を担当し、脊椎脊髄の
院長
(医学博士)
川口 正一郎
学会/認定
日本脳神経外科学会認定指導医・専門医
日本脳卒中学会認定専門医
専門分野
脳血管障害の外科治療
脳腫瘍の外科治療
外科治療が可能な体制を整えております。(外傷後の慢性期は除く)
診療内容
脳疾患の手術治療、血管内専門医による血管内治療、脊髄外科専門医による脊椎脊
髄疾患の外科治療が可能な体制を整え、以下の疾患などの治療を行っています。
脳血管障害:虚血性脳血管障害の外科治療や血管内治療、脳動脈瘤、脳動静脈奇形、
脳神経外科 部長
(医学博士)
藤本 京利
脳内出血などの外科的治療
脳腫瘍:奈良県立医科大学、奈良県総合医療センターなどの関連施設と連携し集学
学会/認定
日本脳神経外科学会認定指導医・専門医
日本脳卒中学会認定専門医
日本脳神経血管内治療学会専門医
専門分野
脳神経外科全般
脳神経血管内治療
的血治療
頭部外傷:外傷性頭蓋内出血などの外科治療
機能的疾患:三叉神経痛や顔面けいれんなどの外科的治療
脊椎脊髄疾患:変形性脊椎症、脊髄腫瘍などの外科的治療
その他:水頭症、感染性疾患の外科的治療
脳神経外科 医長
(医学博士)
下川原 立雄
診療実績
学会/認定
日本脳神経外科学会認定指導医・専門医
日本脊髄外科学会専門医
専門分野
脊椎脊髄外科治療
脳神経外科全般
1)手術数統計
手術
2011年
2012年
2013 年
186
180
141
・脳腫瘍摘出術
19
11
8
・脳動脈瘤クリッピング
43
26
23
破裂動脈瘤
(16)
(14)
(15)
未破裂動脈瘤
(27)
(12)
(8)
15
10
12
総計
・血行再建術
(9)
(7)
(8)
CEA
バイパス
(6)
(3)
(4)
・開頭血腫除去術
17
11
4
5
6
3
56
69
50
1
・脳動静脈奇形摘出術
・外傷手術(開頭血腫除去含)
・脊椎手術
8
2
・血管内手術
6
4
6
17
31
34
・その他
非常勤脳神経外科 医長
(医学博士)
竹島 靖浩
2)脳ドック
当科では今後の脳疾患の早期発見及び発症の予防を目的に脳ドックも行っています
(脳 MRI, 頭蓋内 MRA, 頚部 MRA, 血液検査にて精査を行います)
検査
脳血管撮影、核磁気共鳴検査(MRI,MRA )、CT(3D-CTangio など)、脳血流検
査(SPECT), 各種超音波検査(頸動脈エコーなど)
施設認定
日本脳神経外科学会専門医研修プログラム施設
日本脳卒中学会認定研修教育施設(平成27年度∼)
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 15
15
14/06/30 16:52
整形外科
地域の先生方へ(診療科の特色)
プロフィール
当科は、4 名の整形外科常勤医により慢性疾患から外傷まで幅広い診療をおこ
学会/認定
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会リウマチ医 スポーツ医
日本リウマチ財団登録医
中部日本整形外科学会評議員
専門分野
手外科 関節外科 関節リウマチ
なっています。整形外科の対象疾患は多く、専門的医療を受けいただけるように奈
良県立医科大学などの関連施設との協力体制を構築しています。また内科的合併症
のある患者さんには内科や麻酔科の協力のもとに安全に手術できるように努めてい
ます。
平成 23 年度の年間手術数は540件、平成 24 年は 570 件と徐々に増加してい
整形外科 部長
ます。
中川 信
人工関節置換術や大腿骨頸部骨折術後にはクリニカルパスを導入しています。今後
学会/認定
日本整形外科学会専門医
専門分野
手外科 関節外科 四肢外科
は病診連携をより強力にしてゆきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
診療内容
主な外来・入院疾患
整形外科 医長
武内 亜紀子
手外科 外傷、末梢神経障害、母指 CM 関節症、手・肘関節疾患
膝疾患 変形性膝関節症、半月板損傷、靭帯損傷
学会/認定
日本整形外科学会専門医 リウマチ医
スポーツ医
日本リウマチ学会リウマチ専門医
専門分野
関節外科 足の外科 人工関節
股関節 変形性股関節症、大腿骨頭壊死
脊椎 腰部脊椎管狭窄症、腰部椎間板ヘルニア、頸椎症
足の外科 外反母趾、扁平足、足趾変形
リウマチ tight control を目標に生物学的製剤を導入 人工関節置換術 手、足の関節形成術
骨粗鬆症 DEXA による骨密度や代謝マーカーを測定
整形外科 医長
小杉 真一
外傷 骨折手術には最少侵襲手術も利用
学会/認定
日本整形外科学会員
専門分野
四肢外傷
整形外科一般
診療実績
平成 24 年度
骨関節外傷観血手術:202 件
整形外科 専攻医
松本 祐希
人工関節置換術:(股関節 9 件 膝関節 23 件 症例により MIS)
股関節人工骨頭置換術:25 件
関節鏡手術(膝、足関節):55 件 手根管開放術:15 件
外反母趾、足趾手術:14 件 手の腱鞘手術:35 件
その他 硬膜外ブロック、神経根ブロックなどの保存療法
施設認定
社会法人日本整形外科学会認定制度研修施設
16
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 16
14/06/30 16:52
心臓血管外科(循環器病研究センター)
Ⅰ.当科の沿革と特色
プロフィール
三室病院心臓血管外科は,1993 年 10 月に診療を開始し,2014 年4月現在
学会/認定
日本外科学会/専門医・指導医・認定医
日本循環器学会/専門医
日本胸部外科学会/指導医・認定医
三学会構成心臓血管外科専門医
までに,約 2000 名の主に成人心臓血管疾患患者に手術を行ってきました.その
主な内訳は,冠動脈バイパス術等の虚血性心疾患に対する手術 710 例,弁形成術・
弁置換術等の心臓弁膜症に対する手術 390 例,大動脈瘤や大動脈解離等に対する
大血管手術 310 例,閉塞性動脈硬化症等に対する末梢血管手術 260 例です.
当院では,当初から心臓血管外科と循環器内科が連携.24 時間体制で循環器疾
心臓血管外科 部長
患患者の対応をしており,手術適応と診断された患者は当科で迅速に手術を行うよ
関 寿夫
うにしています.また,心臓血管外科を受診した内科的疾患の患者でも,適切に対
学会/認定
日本外科学会/専門医・認定医
日本循環器学会/専門医
三学会構成心臓血管外科専門医
処させていただきます.
Ⅱ.当科で行っている主な疾患と手術
● 虚血性心疾患.
冠動脈バイパス術,心筋梗塞合併症に対する左室形成術・心室中隔穿孔閉鎖術など.
● 心臓弁膜症.
心臓血管外科 医長
田村 大和
弁形成術,弁置換術など.
近年増加している疾患は,僧帽弁閉鎖不全症と高齢者(80 歳前後)の大動脈弁
狭窄症です.僧帽弁閉鎖不全症は,ほぼ全例が人工弁を用いない形成術を行ってい
ます.また,心房細動合併例では,これに対するメイズ手術を同時にしております.
● 大動脈疾患.
急性大動脈解離に対する緊急手術,大動脈瘤に対する手術など.
大動脈瘤に対する血管内治療(小切開によるステントグラフト内挿術)も,放射
線科と連携して積極的に行っています.
● 末梢血管疾患.
閉塞性動脈硬化症に対する血行再建術,末梢動脈瘤に対する手術など.
Ⅲ.施設認定
日本外科学会外科専門医制度修練施設
日本循環器学会認定循環器専門研修施設
日本胸部外科学会認定医制度指定施設
三学会構成心臓血管外科専門医認定機構関連施設
Guidance of Nara PrefecturalWestern Medical Center
2-西和医療センター.indd 17
17
14/06/30 16:52
呼吸器外科
地域の先生方へ
プロフィール
当院では、平成 22 年より呼吸器外科が開設されました。
所属学会
呼吸器外科専門医
日本外科学会専門医
お蔭さまで、先生方のご指導のもと、年々手術症例も増加しております。
当科では、原発性肺癌、転移性腫瘍、縦隔腫瘍、気胸、膿胸、胸膜腫瘍などに対
して、手術を主体とした治療を行っております。
内視鏡下手術を第一選択とし、大きな傷をつける従来の術式に比べ、入院期間が
短くなるようにしております。手術後、肺癌では 7 日前後、完全内視鏡で施行す
呼吸器外科 医長
る縦隔腫瘍、気胸では 2,3 日で退院します。
安川 元章
今後もさらなる低侵襲かつ根治的な手術治療を目指して、日々研鑽を積んでまい
りますので、今後とも益々のご指導の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
当科で行っている主な疾患と手術
肺癌:最近、早期の段階で肺癌が発見されることが増えましたが、いかに早期で
発見されようとも、肺癌の標準術式は肺葉以上の肺を切除するという術式は数十年
来、変わっていません。しかし、近年、早期肺癌の中でも非常に早期のものは、縮
小手術が可能であるとわかってきました。当科では早期小型肺癌に対しては、癌の
根治性を損なわない範囲であれば、肺区域切除術などの積極的縮小手術を行ってお
ります。このような縮小手術を行うことにより、従来と比べ切除する肺実質の量が
減り、肺機能が温存され、早期の社会復帰が実現されるようになりました。
縦隔腫瘍:以前は良性疾患でも、胸の前に 30cm 以上の傷が必要でした。大き
な傷に伴う手術のリスクを回避するため、内視鏡手術を導入しております。これに
より入院期間の短縮はもちろん、創痛の減弱、審美性が改善されました。
気胸:発症の年齢分布は若年層と高齢層の2層に大きく分かれます。特に若年層
では、受験生や社会人の方が多く、1 日でも早い社会復帰を強く望んでおられます。
1 時間前後の短時間の手術であるため、麻酔科など手術部門の協力を得て、早期の
手術、早期の退院が可能となるように日程調整をしております。
胸膜腫瘍・胸水貯留:近年話題となっている悪性胸膜中皮腫を疑う場合には、内
視鏡下に胸膜生検も行っております。
18
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 18
14/06/30 16:52
泌尿器科
地域の先生方へ
プロフィール
社会の高齢化に伴い、日常生活の QOL を妨げる排尿障害が多くなっています。
排尿障害の治療は、一度、治療方針を決定すれば、一般(内科、外科等)開業の先
生方にも、残尿等いくつかの注意点に気をつけていただければ、容易に処方治療で
きる特色があります。また、前立腺癌も、高齢化に伴い多くなっていますが、癌の
特色より、進行がゆっくりしたものが多く、治療は、副作用の強い抗癌剤よりも容
易に管理できるホルモン療法が主体です。このように、病診連携のしやすい疾患の
多い科であります。
泌尿器科 部長
学会/認定
日本泌尿器科学会・専門医 / 指導医
日本透析医学会・専門医 / 指導医
日本癌治療学会
日本夜尿症学会
日本小児泌尿器科学会
日本泌尿器内視鏡学会
日本ミニマム創泌尿器内視鏡外科学会
金子 佳照
さらにこの地域には、泌尿器科疾患に関し、当広域地区の周辺施設に泌尿器科専
門医の開業の先生が多くおられます。当科は、地域の泌尿器科疾患治療において、
学会/認定
日本泌尿器科学会・専門医 / 指導医
日本透析医学会・専門医
日本癌治療学会
日本腎臓学会
日本泌尿器内視鏡学会
公立の地域住民の病院であることを自覚、専門性を追求するのみでなく、地域の泌
尿器科専門医や一般開業医の先生方と連携をはかり、地域で生活する中での泌尿器
科疾患を治療することを第一と考えています。しかし、治療の中で、高度先進医療、
特殊専門治療の選択が考えられる場合は、特殊医療機関に紹介させていただきます。
治療内容
癌治療
泌尿器科 医長
山本 広明
非常勤医師;水曜日;奈良県立医科大学泌尿器科より派遣
抗癌剤治療(全身投与、動注化学療法、膀胱内注入療法、腎盂内灌流療法)
放射線治療(近大奈良病院、高井病院、奈良医大病院に紹介)
;治療後管理は当科
開腹手術;全摘出術; 部分摘出術(腎、膀胱)
体腔鏡下手術
(腎、
副腎)
内視鏡下手術
(膀胱、
前立腺、
尿管、
腎盂)
緩和治療
小児
遺尿(昼間尿失禁、夜尿症)、感染症、 直視下内尿道切開術
外陰部形成術、膀胱尿管逆流症手術(形成術、注入療法)
前立腺肥大症
経尿道的切除術 ステント留置
泌尿器科特殊検査
乳幼児、小児、成人;排尿時膀胱尿道造影 逆行性尿路造影(内視鏡下)
軟性尿道膀胱鏡 軟性尿管腎盂鏡 膀胱機能検査 膀胱内圧測定、尿流計測、残尿エコー検査
CT、MRI、US、RI
指導
尿路結石予防食事指導 間歇的自己導尿管理指導 ストーマ(尿路)管理指導
腎瘻、膀胱瘻管理指導 膀胱バルン留置管理指導 骨盤底筋体操指導
夜尿症アラーム療法管理指導
平成 25 年度手術室使用症例数 411 例
臓器摘出術(副腎、腎臓、尿管、膀胱、前立腺、精巣、尿膜管など 全摘出術また
は部分摘出術) :26 例
内視鏡手術(膀胱、前立腺、腎盂、尿管) :116 例
小児関連手術(形成術、内視鏡手術など) :11 例
尿路結石関連手術(内視鏡手術) :10 例
血液透析関連手術(内シャント、CAPD、副甲状腺など) :45 例
その他
施設認定
日本泌尿器科学会専門医教育施設
日本透析医学会教育関連施設
Guidance of Nara PrefecturalWestern Medical Center
2-西和医療センター.indd 19
19
14/06/30 16:52
眼科
地域の先生方へ(診療科の特色)
プロフィール
当科は奈良県西部の西和地域の患者様を対象に、手術、入院治療を中心として診療
学会/認定
日本眼科学会 専門医
日本眼科医会
日本緑内障学会
日本神経眼科学会
日本眼科手術学会
を行っております。また地域の先生方からは、数多くの御紹介をいただき有り難
うございます。地域の先生方からの御紹介のおかげで、白内障手術を中心に年間
500 件余りの手術を行っております。今後も病診連携を密にとり、御紹介いただ
きました患者様、病態の落ち着いた患者様につきましては、積極的に逆紹介させて
いただく予定ですので宜しくお願いいたします。
眼科 部長
福原 潤
診療内容
学会/認定
日本眼科学会
日本眼科医会
日本網膜硝子体学会
白内障、後発白内障、緑内障、網膜剥離、網膜裂孔、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞
症、加齢黄斑変性、黄斑前膜、黄斑円孔、眼瞼下垂、眼瞼痙攣
検査内容
眼科 医員
安森 航平
視力検査、眼圧検査、眼底検査、蛍光眼底検査、超音波検査、視野検査、OCT検
査
非常勤医師:水曜日;奈良県立医科大学眼科より派遣
お願い
諸事情により、身障診断、網膜色素変性症診断については対応しておりません
施設認定
日本眼科学会専門医教育施設
20
Guidance of Nara PrefecturalWestern Medical Center
2-西和医療センター.indd 20
14/06/30 16:52
耳鼻咽喉科
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。当科では頭頚部外科疾患を
含め、耳鼻咽喉科領域全般に対応できるよう努めております。今後も先生方と共に
プロフィール
末永く地域医療に貢献する所存でありますので、どうぞよろしくお願い申し上げま
学会/認定
日本耳鼻咽喉科学会/専門医
日本頭頚部腫瘍学会
日本耳鼻咽喉科臨床学会
日本耳科学会
日本鼻科学会
す。また、当院耳鼻咽喉科の診療内容についてご案内申し上げます。
地域の先生方へ(特色)
耳疾患
めまい疾患に対しては充実した検査機器による原因精査を行い、急性期でめまい
耳鼻咽喉科 部長
症状の強い場合には入院加療も行います。メニエール病や突発性難聴に代表される
金田 宏和
難聴疾患では、蝸電図検査や有毛細胞の機能診断による精査も行っています。また、
学会/認定
日本耳鼻咽喉科学会/専門医
日本耳鼻咽喉科臨床学会
毎週火曜日の難聴専門外来では、補聴器適合検査による補聴器の調整も行います。
鼻疾患
増加するアレルギー性鼻炎に対して、内服治療では充分な効果の得られない症例
では外科的治療を行い、慢性副鼻腔炎では可能な限り内服治療での根治を目指し、
不可能な場合には鼻内内視鏡手術を行います。また、さまざまな原因で発症する嗅
耳鼻咽喉科 医長
大畑 輝和
覚障害については、嗅覚検査や画像検査などにより精査し加療しています
日本耳鼻咽喉科学会専門医教育施設
咽喉頭疾患
睡眠時無呼吸症候群やいびき症に対してアプノモニターによる一泊二日の入院検
査を行い、必要性が認められれば咽頭形成術を勧めています。また、早急に入院加
療が必要な扁桃周囲膿瘍や急性喉頭蓋炎ついては、可能な限り対応致しますのでこ
れら疑いがある場合にはご紹介宜しくお願い申し上げます。
頭頚部疾患
頭頚部の腫脹や腫瘤に対する原因精査や上顎癌・舌癌・咽喉頭癌・唾液腺癌・甲
状腺癌などの頭頚部腫瘍に対する手術を行っています。
先生方へのお願い
再診は完全予約制となっていますが、初診は待ち時間が長くなりご迷惑をおかけ
することがあります。「地域医療連絡室」をご利用頂きますと初診でも予約は可能
となります。ご利用頂ければ幸いです。
施設認定
日本耳鼻咽喉科学会専門医教育施設
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 21
21
14/06/30 16:52
皮膚科
地域の先生方へ
プロフィール
当科は皮膚科全般にわたり診療を行っております。身体を覆う皮膚は外界からの
学会/認定
日本皮膚科学会認定専門医 専門分野
皮膚科全般
影響を絶えず受け、様々な疾患が生じます。また、内科疾患に伴い皮膚症状が生じ
ることもあります。必要に応じて詳しい問診、血液検査、パッチテスト、皮膚生検
などを行い、皮膚疾患の診断および治療を進めていきます。ご紹介は地域連携を通
して予約をしていただければお待たせせず診察させていただきます。
誠に申し訳ありませんが、H25年7月からは一人常勤体制になりますので、重
症例は直接医大などにご紹介をお願いいたします。ご不便をおかけすることもある
と思いますが、誠意を持って対応させていただきますので、緊急の場合はまずはご
皮膚科 医長
(医学博士)
横井 祥子
学会/認定
日本形成外科学会専門医
連絡いただければ幸いです。
また週二回(月曜日、金曜日の午後2時∼)
、形成外科外来を行っております。
残念ながらH25年7月から非常勤体制になっております。基本的には外来診療で
対応可能な診療のみとなりますが、入院手術が必要な症例も適宜紹介など対応させ
ていただきますので、ぜひご相談下さい。
非常勤形成外科
萬木 聡
診療内容
非常勤皮膚科 医員 日本皮膚科学会専門医
アトピー性皮膚炎、じんま疹、尋常性乾癬、尋常性白斑、薬疹、帯状疱疹、蜂窩織
大上 明美
炎など皮膚科全般
非常勤皮膚科 医員 日本皮膚科学会専門医
下記の診療も行っております。
○乾癬や尋常性白斑などに対するナローバンド UVB による紫外線療法
○乾癬やアトピー性皮膚炎などに対する免疫抑制剤の内服療法
前田 真紀
非常勤皮膚科 医員
葛城 麻実子
○重度の糖尿病患者様などに対して、日常生活指導、足病変の診察、爪切りなどを
行うフットケア外来
○ほくろ、粉瘤、脂肪腫などの母斑、良性腫瘍 ○皮膚悪性腫瘍
○下肢静脈瘤 ○その他:陥入爪・巻き爪など
検査
皮膚生検、血液検査、プリックテスト、化粧品パッチテスト、金属パッチテストな
ど
施設認定
日本皮膚科学会認定研修施設
22
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 22
14/06/30 16:52
麻酔科(循環器病研究センター)
地域の先生方へ
プロフィール
麻酔相談(手術前後の麻酔の説明と診察)
学会/認定
標榜医
日本麻酔科学会指導医
日本周術期経食道エコー認定医
専門分野
麻酔全般
手術が決定された場合、安全かつ安楽に手術を受けて頂くために麻酔科外来にて
患者様の術前リスクの把握や受けて頂く麻酔の説明をさせて頂いております。患者
様にとっての最良の麻酔方法を選択し、術後疼痛対策(硬膜外麻酔自己調節鎮痛、
麻薬静注自己調節鎮痛、各種神経ブロック)も施行し、術中だけでなく術後にも力
点を置いた麻酔管理に努めております。
麻酔科 部長
加藤 晴登
ペインクリニック
地域医療機関との連携に関してペインクリニック外来があります。痛みやしびれ
などの症状に対し、神経ブロック療法を中心とした治療をおこなっています。
診療内容
ペインクリニックでは下肢痛、頚肩腕痛、帯状疱疹痛、帯状疱疹後神経痛、肩関
麻酔科 医長
岩田 敏男
学会/認定
標榜医
日本麻酔科学会指導医
日本周術期経食道エコー認定医
日本心臓血管外科学会専門医
日本ペインクリニック学会専門医
日本東洋医学会認定漢方専門医
日本頭痛学会専門医
専門分野
麻酔全般、ペインクリニック
節周囲炎などさまざまな疾患を対象としております。治療は外来通院が基本で、大
部分の神経ブロックはブロック後1時間程度の安静で帰宅可能です。
学会/認定
標榜医
日本麻酔科学会専門医
初診の受付は、紹介状をお持ちの患者さまに限り、月曜日と金曜日の午前中にお
こなっています。その後は完全予約診療制となっております。
(疼痛に対する入院
治療は現在行っておりません)
施設認定
麻酔科 医長
藤本 祐子
日本麻酔科学会麻酔指導病院
学会/認定
標榜医
日本麻酔科学会認定医
日本ペインクリニック学会指定研修施設
麻酔科 医員
植村 景子
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 23
23
14/06/30 16:52
放射線科(循環器病研究センター)
地域の先生方へ
当科は、中央放射線部がそなえる最先端の機器を駆使して、全身の画像診断を行う
とともに、特徴として低侵襲治療である IVR( アイ・ブイ・アール ) に積極的に取
り組んでおります。
画像診断の進歩は目覚しいものがあり、最近の多列 CT やフラットパネル検出器の
出現により、形態学的な診断精度はミリ単位になりつつあります。一方、MRI の
登場は組織診断に大きなインパクトを与えましたが、最近の進歩した MRI 検査で
は短時間に機能を含めた身体情報が得られるようになっています。当センターでは
最新の 3T MRI 装置が導入され順調に稼働いたしました。この装置の稼動により、
めまい・ふらつき・しびれ など、急性脳血管障害が疑われる患者様には即座に脳
MRI を実施いたしますので、大いにご活用ください。認知症スクリーニングにも
大きな成果が期待され、悪性腫瘍性病変の全身スクリーニングとして、PET 検査
プロフィール
所属学会 ( 役職 )
日本医学放射線学会
日本 IVR 学会 ( 評議員 )
日本血管内治療学会 ( 世話人 )
肝動脈塞栓療法研究会 ( 世話人 )
リザーバー研究会 ( 幹事 )
日本メタリックステント・グラフト研究会 ( 世話人 )
救急放射線研究会 ( 世話人 )
放射線科 部長
日本消化器病学会
( 兼中央放射線部部長 ) 日本肝癌研究会
阪口 浩
北米放射線学会
専門領域と認定医
腹部画像診断
IVR
日本医学放射線学会認定診断専門医
日本 IVR 学会認定 IVR 専門医
検診マンモグラフィ読影認定医
に類似する成果が期待できる全身の拡散強調像も短時間に行えます。どうぞ、お気
軽にご紹介のうえで先生方のご診療にもお役立てください。
日高 晶子
所属学会
日本医学放射線学会
日本核医学会
日本医学超音波学会
日本 IVR 学会
専門領域と認定医
画像診断
日本医学放射線学会認定診断専門医
日本核医学会核医学専門医
検診マンモグラフィ読影認定医
放射線科 医員
所属学会
日本医学放射線学会
日本磁気共鳴医学会
日本神経放射線学会
日本 IVR 学会
専門領域と認定医
画像診断 ( 特に脳神経領域 )
日本医学放射線学会認定医
検診マンモグラフィ読影認定医
IVR は当科の最も得意とする領域で、昨年は、肝がんに対する動脈塞栓術 50 例を
含め、日本 IVR 学会が認定する IVR を 252 件行いました。このなかで、注目す
るもののひとつとして、在宅療養患者様の静脈路確保にも有用な上腕式 CV リザー
バーを「日帰り IVR」として外来で留置しております。上腕式 CV リザーバー留置
患者さまの、日常管理についての先生方のお尋ねにも即時に適確に対応すべく、当
院の看護師には中央放射線部内に 9 名・病棟や外来各部署に 6 名の総勢 15 名の
放射線科 医長
インターベンションエキスパートナースが在籍しています。IVR 一般に精通し、日
本 IVR 学会の認定試験合格者で、15 名を擁するのは県内でもトップグループです。
緊急検査のご要望にも迅速に対応し、画像診断の結果によっては関連する当院の診
療各科への橋渡しも行わせていただきます。先生方に於かれましては、お気軽に当
科の最先端医療をご活用いただけますようお願い申し上げます。
診療内容
超音波、一般撮影、乳房撮影、骨塩定量、CT、MRI、消化管ならびに尿路造影、
核医学
越智 朋子
非常勤医員 ( 奈良医大放射線腫瘍科助教 ) 所属学会と認定
真貝 隆之
日本医学放射線学会 診断専門医
日本核医学会核医学専門医
各種 IVR ( 腫瘍・血管疾患・緩和医療・在宅支援に関連するもの )
脳ドック ( 脳外科と共同 )
乳がん検診 ( 一般外科と共同 )
非常勤医員(奈良医大放射線科助教) 所属学会と認定
伊藤 博文
施設認定
日本医学放射線学会放射線科専門医修練機関
日本 IVR 学会専門医修練施設
24
日本医学放射線学会 診断専門医
日本 IVR 学会認定 IVR 専門医
日本脈管学会脈管専門医
日本血管外科学会
腹部ステントグラフト指導医
胸部ステントグラフト実施医
非常勤医員(奈良医大放射線科医員) 所属学会
太地 良佑
日本医学放射線学会
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 24
14/06/30 16:52
看護部
看護部は看護部長をはじめ看護副部長4名(地域医療連携室 1 名 医療安全推進室 1 名含)看護師長 11 名・看
護主任 14 名を中心に看護部総勢 307 名で 7 対 1 看護配置を取得しています。地域医療支援病院の看護師として、
県民の健康を守るために県内の医療機関との連携をめざしています。また地域の基幹病院として、認定看護師や各種
学会認定者をはじめとした専門性の高い看護師の育成と看護の質向上に取り組んでいます。
看護外来
外来化学療法室
外来化学療法室では、患者様が安全で安楽に不安なく化学療法を受けていただくこと
ができるように、がん化学療法認定看護師が担当しています。最新の治療に対応できる
ように日々知識の向上に努めています。抗がん剤の副作用への対応や治療後の留意点な
どについて個別に指導を行い様々な苦痛の緩和に努めています。快適な環境で治療を受
けていただけるように努めています。
ストーマ外来
ストーマ外来では、ストーマ造設患者様の状態に合わせたストーマ管理やスキン
ケアの指導を専門性の高い知識を持つ皮膚・排泄認定看護師が行っています。社会
復帰後もライフスタイルに合わせたセルフケアが可能となるようにサポートしてい
きます。入院中はもちろん、在宅においてもストーマ管理や褥瘡を含めたスキンケ
アにお困りの患者様の力になれるように心がけています。
フットケア外来
フットケア外来は毎週月・金曜日の午後 14 時からの予約制で
行っています。フットケア外来では専門的な研修を受けた看護師
が糖尿病患者様の足病変早期発見・早期治療を行い、フットケア
の実践および患者様が足病変の管理を自己管理できるような支援
を行っています。また糖尿病の生活指導と日常生活での足病変の
予防について指導することで重症化予防に努めています。
看護外来の他にも感染管理認定看護師2名が在籍
しています。奈良県内の病院や施設と連携し感染防
止対策に関するコンサルテーションをお受けしてい
ます。地域の方々とのコミュニケーションを大切に
しています。また感染対策防止の研修会も地域の皆
さんに公開しています。
私たち看護部では、退院された患者様が地域で医療をうけるために必要な、入
院中の日常生活をはじめとした看護情報の提供を行っています。私たちは、患者
様が安全で安楽で不安なく地域で医療を受けられるように取り組んでいきます。
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 25
25
14/06/30 16:52
中央放射線部
地域の先生方へ
当院の中央放射線部は、放射線治療を除く全ての放射線診療を担当しています。最先端の各種画像診断機器を取り揃
えており、主なものをご紹介いたします。
一般撮影装置はフラットパネル (FP) 方式で、高精度と低線量を両立しています。
消化管造影・泌尿器造影で使用している X 線テレビ装置も直接変換 FP 方式です。
乳房撮影は、マンモグラフィー制度中央管理委員会が認定した専門技師が担当しています。
本年 5 月には、骨塩定量装置は最新のデジタル機器です。
64 列 CT 装置に加え、4 月からは最先端の 3TMRI が稼働いたしました。
全ての画像データは電子保管され、経時変化の比較や多種画像の総合診断が容易に行えます。
先生方からご紹介いただいた多種の画像情報も、必要に応じて電子保管し、総合画像診断に役立たせていただく一方、
当院のデータも御診療のお役に立てるよう CD・DVD により先生方に提供しております。
院内検査項目
検査のご依頼やご紹介は、地域連携室を通してお気軽にお申し付けください。超音波・CT・MRI・乳房撮影・各種
造影検査・核医学・IVR は、翌診療日までに、放射線専門医の所見とともにお渡ししております。骨塩定量は、当日
に結果をお渡しするとともに、反復して検査を受けられた患者様にはデータの経時的推移もお渡しいたします。
尚、先生方が CT・MRI・骨密度検査の予約をご希望の際、院内医師と同様にオンラインで予約が行えるカルナシス
テムを現在準備中です。
中央放射線部スタッフ
診療放射線技師:総勢 15 名。
看護師 ( 外来看護部所属 ):インターベンションエキスパートナース 6 名を含め、総勢 13 名。
医師:中央放射線部部長を含め、常勤 3 名、非常勤 3 名。
受付:常勤 4 名、非常勤 2 名。
平成 25 年度実績
一般撮影;33708 件、乳房撮影;231 件、X 線 TV 室造影検査;775 件、核医学;337 件、
CT;11156 件、MRI;4238 件、血管造影室検査 ( 心・脳血管・IVR) ;1904 件
うち、地域の先生方からのご紹介;1480 件
画像提供:シーメンス・ジャパン㈱
26
画像提供:シーメンス・ジャパン㈱
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 26
14/06/30 19:31
中央臨床検査部
地域の先生方へ
中央臨床検査部は病理医 1 名、臨床検査技師 19 名、受付 3 名、派遣社員 2 名で患者さんの検査業務を行ってい
ます。当検査室は検査精度の確かさを証明する、検査精度保証施設認証を 2011 年から連続して受けています。
各種認定検査技師:フローサイトメトリスト 1 名、認定血液検査技師 1 名、糖尿病療養指導士 2 名、細胞検査士 4 名、
国際細胞検査士 4 名、超音波検査士 ( 循環器 )3 名、超音波検査士 ( 消化器 )2 名、認定一般検査技師 1 名、輸血認
定検査技師 1 名の臨床検査技師が認定検査技師として検査業務を行い、高度な検査技術で、迅速かつ正確なデータ
を提供させて頂いています。
外来採血から報告までは項目により約 10 分∼ 40 分で行い、診察前検査を実施しています。
院内検査項目
生化学一般的項目:ALT AST をはじめ 36 項目、
心筋マーカー項目:トロポニン I、BNP、CKMB
腫瘍マーカー項目:α - フェトプロテイン定量、CEA、CA19-9、フェリチン
栄養評価項目:レチノール結合、アルブミン、トランスフェリン、ハプトグロビン
血中薬物濃度測定項目:バンコマイシン(トラフ、ピーク)、バルプロ酸、テオフィリン、ジゴキシン
甲状腺検査項目:FT3、FT4、TSH
免疫検査項目:IgG IgA IgM C3、C4、RA、β -2Mg、尿素呼気試験 ( 外注 )
感染症項目:ASO、ASK、HB s 抗原定量をはじめ 9 項目、
血液検査項目:末血 CBC・血液像をはじめ 10 項目(特殊検査を含む)、
止血検査項目:PT、APTT、Fib、AT Ⅲ、D ダイマー、TT、HT、FDP、現在 SFMC 検討中 輸血検査項目:血液型、クームス検査、不規則性抗体などの血球抗体検査、輸血検査
一般検査項目:尿定性、尿沈渣、便 Hb 検査をはじめ、尿アルブミンなど尿特殊検査も実施しています
これらの検査項目 ( 細菌グラム染色含む ) は時間外(夜間、土日、祝祭日)にも行っています。
細菌検査項目:グラム染色、好酸菌 PCR をはじめとする細菌分離培養、細菌同定検査、
病理検査項目:細胞診断検査、組織診断検査、術中迅速組織診断検査 生理機能検査項目:各種心電図検査、超音波 ( 心臓、腹部、頸部、下肢 ) 検査、脳波検査、呼吸機能検査、
皮膚潅流圧検査、睡眠時ポリグラフィー検査、血圧脈波検査
各種負荷検査(院内検査、外注検査を含む)も実施しています。
外注検査項目:約1200項目を 3 社と契約を行って臨床データを提供しています。
当院の院内検査項目は他施設より多くの項目を取り入れて時間外でも実施しています。私たちは病院内検査室の役
割を認識し、何が一番大事であるかを考え病気で悩まれている患者さんに“すこしでもお役に立ちたい”の一念で取
り組んでいます。その結果、当院(当検査室)では一般の施設ではあまり実施されていない特殊検査項目も実施して
いますので、ご紹介いたします。
① 2011 年より糖尿病患者のテーラーメイド治療を目指し、持続血糖モニター (CGM)
検査を糖尿病教育入院をかねて糖尿病チーム医療として実施しています。年間実施数
約 60 名。今後は外来患者さんでの CGM 検査を行いたいと考えています。
② 2013 年より生理機能検査室で、循環器内科、皮膚科との連携で皮膚潅流圧検査を
導入しました。難しいとされていた足背、足底の血流圧を測定し、治療方針の決定、
治療効果判定に役立てています。
病理医:斉藤直敏 日本病理学会 専門医/指導医
各診療科を受診する患者さんのうち、病理診断の必要な疾病が疑われる場合について、正確・迅速に診断情報を提供
することを日常業務としています。病理診断に基づいた当施設での治療の他に、専門的治療を必要とする患者は、奈
良県立医大等の高次医療機関へ紹介・転院されています。
業務内容の向上のために、これまで当施設に蓄積された難解症例の記録を参照しつつ、現在の西和地域の疾病発症
状況に適合しうる診断業務体制を目指しています。
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 27
27
14/06/30 16:52
薬剤部
地域の先生方へ
薬剤部では、医療チームの一員「顔の見える薬剤師」として、患者さまに適切で安全な薬物療法を受けていただけ
るよう、薬に関する様々な業務を行っています。
薬の専門家としての知識を生かし、栄養サポートチーム(NST)、院内感染対策チーム(ICT)、医療安全対策チー
ム、糖尿病教室、腎臓病教室などに参加して、適切で安全な薬物療法に努めています。
当センターでは原則として外来患者さまには院外処方箋を発行しております。
業務の内容
薬剤管理指導
入院患者への薬の効果や副作用の説明、服用方法、飲み合わせ、保管・取扱い方法の指導。また、患者からの薬に
対する不安や疑問に答え、服薬の意義への理解を深め、服薬アドヒアランスの向上を目的にサポート。
病棟薬剤業務
持参薬の確認、TDM(抗 MRSA 薬の薬物血中濃度のシュミレーション)等、処方設計・処方提案に至る「処方前」
の病棟全般の薬学的管理。
薬品情報
医薬品情報の収集・整理・保管を行い、必要に応じて医師、看護師、医療スタッフの医薬品に関する問い合わせに
対して、調査し回答。毎月 DI ニュースを発行するなど広報・伝達を行い、より適切な薬物療法が行えるようサポート。
外来・入院化学療法
外来および入院での安全で適切な抗がん剤治療のため、患者毎に抗がん剤治療のスケジュールや投与量のチェック
を行い、安全キャビネット内で無菌的に調製。
調剤業務
主に入院患者の薬の調剤。用法用量、相互作用等の処方監査をし、薬の適正使用に努める。
医薬品管理
センター内で使用する医薬品の購入と供給・在庫管理。円滑な薬物療法のための医薬品の使用期限や品質の管理業務。
麻薬管理
医療用麻薬の保管・管理・廃棄。
製剤業務
市販されていない薬品を院内製剤として調製。
薬学実習生の受け入れ
薬学 6 年制に対応した病院実務実習。
薬剤部スタッフ
薬剤師 13 名、事務補助 1 名。
各種認定薬剤師
NST 専門療養指導士 2 名
糖尿病療養指導士 1 名
スポーツファーマシスト 2 名
日本薬剤師研修センター認定実務実習指導薬剤師 3 名
禁煙支援薬剤師 1 名
診療情報管理士 1 名
院内がん登録実務 初級者 1 名
28
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 28
14/06/30 16:52
リハビリテーション部
リハビリテーション部
リハビリテーション部長は整形外科部長が兼任されています。理学療法士(PT)3名で長らくリハビリテーションを実施し
てきました。平成 23 年4月より作業療法士(OT)が新たに採用され、23 年9月より言語聴覚療法士(ST)が着任していた
だき、25 年度より PT が 1 名増員となり合計6名のスタッフで理学療法、作業療法そして言語療法が提供できるトータルなリ
ハビリテーションが展開できるようになりました。 当センターのリハビリテーョン部の特徴は明るく苦痛を感じさせない雰囲気があり患者様からは好評を得ています。
対象疾患
リハビリテーション部の対象疾患は運動器疾患では手足の骨折や人工膝、股関節、脊椎疾患など手術前あるいは手術後早期か
ら離床をすすめ上肢、下肢の機能回復に努めます。脳血管疾患に対しては脳卒中や脳外科手術後では早期より離床を促し上下肢
機能回復に努め基本動作・歩行訓練などを行います。胸腹部外科手術後の肺疾患予防の肺理学療法を行っています。内科疾患で
は安静臥床による筋力、体力の低下がもとで起き上がり、立位歩行困難となる廃用症候群に対してもリハビリテーションを提供
しています。
作業、言語療法
作業療法は食事の練習やトイレ動作、入浴動作の練習に加え脳血管疾患患者に対して思考能力の検査、治療を行います。
言語療法につきましては、現在、口腔ケアによる感染予防の重要性を認識することや安全に食べることが患者様の ADL,QOL
の向上となり、看護の喜び、看護の質の向上にも繋がってきている事は報告されており、ST のニードは年々高まってきています。
言語療法は脳血管疾患や誤嚥性肺炎等の内科疾患を中心に言葉の障害(失語症・構音障害)や食べ物の飲み込みの障害をもつ
方々に対して指導します。
今後の展望
患者様に満足して頂きますよう少しでもお役に立ちたい気持ちでセンター内を駆け巡っています。今後の展望として当セン
ターの特徴でもある心臓血管センターにおきましても医師、看護師、臨床工学技士、栄養管理士、薬剤師等のスタッフが共同で
実施する心臓リハビリテーションにも質の向上に努め積極的に参加していきたいと考えています。
施設基準 脳血管疾患リハⅡ 運動器疾患リハⅠ 呼吸器疾患リハⅠ
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 29
29
14/06/30 16:52
地域医療連携室
主な活動
1.地域の医療機関との連携に関する業務
2.紹介状・返書の管理業務
3.病院診療情報の提供業務
4.地域の介護・福祉関連情報との連携に関する業務
5.広報誌(診療情報・健康管理に関する情報)の管理業務
6.県民公開講座・研修会・地域医療連携フォーラム等の開催
7.登録医制度の管理業務
事務員 3名
患者支援センター
1.転院支援業務
2.医療福祉相談援助業務
3.地域福祉支援活動業務
社会福祉士 3名 看護師1名
診療・検査予約の流れ
1.地域医療連携室へ FAX でお申込みください。
※当院所定の「診療情報提供書」でご依頼ください。(用紙は HP からも利用できます)
連絡先:平日 午前 8 時 30 分から午後 5 時 FAX 0745−31−1354(直通)
2.受診日を FAX でご連絡いたします。
受付時間内であれば、FAX を受診してから 20 分以内に予約通知書を FAX 送付させていただきます。
受付時間以降のご依頼に対する予約通知書の返信は翌日または、休日明けとさせていただきます。
3.患者さまに予約通知書と診療情報提供書をお渡しください。
患者さまに予約日をお知らせ頂き、診療情報提供書と予約通知書をお渡しください。
4.受診当日は予約時間に初診受付にお越しください。
診療情報提供書と予約通知書・健康保険証、受診歴があれば診察券をお持ちになり初診受付に
提出してください。診療情報提供書を持参されず、当院を受診された患者さまには、選定療養費(1,130 円)が必要になります。
5.患者様が受診されましたら、紹介元医療機関にご報告を致します。
患者ご本人さまに手渡しもしくは、紹介元医療機関へ FAX、郵送でご報告をいたします。
患者さまの負担軽減のため、事前連絡・事前予約をお願いします
連携医療
機関
①診察予約申込書(FAX)
③予約通知書・紹介状
②日時・予約通知書(FAX)
⑤受診結果報告
奈良県
西和医療
センター
地域医療
連携室
担当医
*ケースにより若干お時間を
いただくことがあります
患者さま
30
④受診(紹介状・予約通知書持参)
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 30
14/06/30 16:52
放射線科の予約
超音波・CT・MRI・乳房撮影・各種造影検査・核医学・IVR・骨塩定量・各種検査の予約受付をおこなっております。
お電話で検査内容・予約希望日をお伝えください。
予約受付連絡先:平日 9 時から 16 時まで
電話 0745−32−0505(代表)内線:2141
自宅
● 通院
◆ 紹介状の受付
診療所
病院
前
介護施設
方
ケアマネー
支
ジャー
援
その他
◆ 返書管理
◆ 病診連携予約
◆ 医療相談
◆ 福祉相談
◆ CD-R スキャナー
● 往診
後
転院
方
● 専門医
支
● 回復期
援
リハビリテーション
◆ 登録医紹介
● 療養施設
● 介護施設 ● その他
奈良県西和医療センター登録医とは
地域医療の中核的病院問としての機能を十分に発揮し、紹介患者・救急患者の受入れや施設・設備の共同使用、研修
会の開催などを通して地域医療全体の質的向上を図り、地域における良質な医療を提供する体制を整備することを目
的としています。
登録医に対して
◆ 奈良県西和医療センター 登録医証を発行します
◆ 当院の検査機器等を利用いただけます
◆ 当院勤務医に準じ、紹介患者の診療記録等の閲覧、図書室等の利用を行うことができます
◆ 紹介患者さんの受入れ(外来・入院)をスムーズにします
◆ 紹介して頂いた患者さまは、病状が落ち着き次第逆紹介をさせていただきます。
◆ 紹介のない患者について、病状が落ち着き次第登録医へ優先的に逆紹介させていただきます。
◆ 講演会・講習会・研修会への参加ができます
◆ 登録医からの要請に応じて、病院内での研修・見学を行うことができます。
◆ ホームページに医療機関情報を掲載します(任意)
お問い合わせ お申込み
登録医制度に関するお問い合わせ、お申し込みは下記の連絡先へお願いします
奈良県西和医療センター 地域医療連携室 電話 0745−32−0505(代表)
Guidance of Nara Prefectural Western Medical Center
2-西和医療センター.indd 31
31
14/06/30 16:52
(#:᳒
㩷
㩷
὿ᾆᾃᾄὼᾂᾀὼᾀᾂᾄᾃᴾ
ᴾ
ႇ᥵ҔСࡇỉဎᡂỆếẨộẲềỊẆấ৖ૠửấẦẬẟẺẲộẴầẆᴾ
ႇ᥵Ҕဎᛪ୿ίಮࡸᾀὸᴾ ểҔၲೞ᧙ऴ‫إ‬ဇኡίಮࡸᾁὼᾀẆᾁὼᾁὸỆᴾ
࣏ᙲʙ᪮ửắᚡλỉɥᴾ ᵤᵟᵶᴾ ẪẻẰẟộẴợạấᫍẟဎẲɥậộẴẇᴾ
ᴾ
ᴾᴾᴾᴾᴾ
ṹᴾ ‫ډ‬ᑣჄᙱԧҔၲἍὅἑὊႇ᥵Ҕဎᛪ୿ᴾ ṹᴾ
ᴾ
ỐụẦễᴾ ᴾ ᴾ
଀ᚨӸᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ
ᴾ
ỐụẦễᴾ ᴾ ᴾ
൞Ӹᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ
ᴾ
ᩓᛅဪӭᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ
ᴾ
ᾕᾐᾧဪӭᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ
ᴾ
ᾔᵋᶋᵿᾸΆᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ
ᴾ
ႇ᥵ҔểẲềẆἭὊἲἬὊἊồỉ࠼‫إ‬ễỄࠎஓẰủộẴẦᾎίᴾ ᾨᾔᾢᴾ Ὁᴾ ᾝᾞᴾ ὸᴾ
ᴾ
ᴾ
ẔấբӳẶẕᴾ
ẖᾅᾂᾅὼ὿ᾇ὿ᾁᴾ
ဃᬡᢼɤᣂထɤܴᾀɠႸᵏᵒḘᵏᵔᴾ
‫ډ‬ᑣჄᙱԧҔၲἍὅἑὊᴾ ‫؏ע‬Ҕၲᡲઃܴᴾ ᴾ ᴾ
ᾣᾔᾛᴾ ὿ᾆᾃᾄὼᵑᵐὼᵎᵓᵎᵓίϋዴᵐᵏᵏᵗὸᴾ
ᾕᾐᾧᴾ ὿ᾆᾃᾄὼᵑᾀὼᵏᵑᵓᵒᴾ
ἳὊἽỴἛἾἋᴾ ᶑᶃᶇᶕᵿᵋᶁᶆᶇᶐᶃᶌᾏᶌᵿᶐᵿᵋᶎᶆᶍᵌᾹ᾿ᴾ
ᴾ
ᴾ
ᴾ
32 ᴾ
2-西和医療センター.indd 32
14/06/30 16:52
᭽ᑼ 㧞㧙㧝
‫ډ‬ᑣჄᙱԧҔၲἍὅἑὊᴾ ᴾ ᴾ ᾕᾐᾧᾉ὿ᾆᾃᾄὼᾂᾀὼᾀᾂᾄᾃᴾ
ᴾᴾ
Ҕၲೞ᧙Ӹίᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ὸᴾ
ᴾ
ṸҔၲೞ᧙ऴ‫إ‬Ṹᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ỂẨỦẻẬắ‫ׅ‬ሉửấᫍẟᐲẲộẴẇᴾ
ᴾ
ᅹᴾ
ᴾ
ᅹᴾ
ᴾ
ᅹ
ᅹ
ᅹ
ᅹ
ᴾ
ᚮၲ଺᧓ᴾ
ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ଺ᴾ ᴾ ῍ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ଺ᴾ
ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ଺ᴾ ᴾ ῍ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ଺ᴾ
ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ଺ᴾ ᴾ ῍ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ଺ᴾ
உᴾ
ᴾ
ᴾ
ᴾ
້ᴾ
ᴾ
ᴾ
ᴾ
൦ᴾ
ᴾ
ᴾ
ᴾ
ஙᴾ
ᴾ
ᴾ
ᴾ
᣿ᴾ
ᴾ
ᴾ
ᴾ
‫ם‬ᴾ
ᴾ
ᴾ
ᴾ
ଐᴾ
ᴾ
ᴾ
ᴾ
ᴾ
Ṳ˞ᚮଐὉ଺᧓‫ࣖݣٳ‬ὉࣖᚮሁỆếẟềắᚡλộẺỊṺửếẬềẪẻẰẟẇᴾ
଺᧓‫ࣖݣٳ‬ᴾ
ӧᏡᴾ
ᙲႻᛩᴾ
ɧӧᏡᴾ
ࢮᚮᴾ
ӧᏡᴾ
ᙲႻᛩᴾ
ɧӧᏡᴾ
Ⴣӕụᴾ
ӧᏡᴾ
ᙲႻᛩᴾ
ɧӧᏡᴾ
ỂẨỦᴾ
ỂẨễẟᴾ
ᴾ
ṲᚧբჃᜱἋἘὊἉἹὅᴾ
ᚧբჃᜱਦᅆᴾ
ᴾ
ṲᡲઃỉểủềẟỦᚧբჃᜱἋἘὊἉἹὅửấᎥẦẶẪẻẰẟᴾ ᴾ ᴾ
ᴾ Ṟᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ Ṡᴾ
ᴾ ṟᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ṡᴾ
Ṳ၏ᨈẦỤỉᡞኰʼ଺Ệ‫ࣖݣ‬ӧᏡễ᪮Ⴘᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ ᴾ
ί‫ࣖݣ‬ഇỉӧᏡᵍᙲႻᛩᵍɧӧᏡẟẵủẦỆἓỹἕἁẲềẪẻẰẟὸᴾ
‫ٻ‬Ў᫏ᴾ
ཎഷ̬ᨖӕৢᴾ
ᚧբᚮၲᴾ
2-西和医療センター.indd 33
ӧᏡᴾ
‫ݣ‬ᴾ ࣖᴾ
ᙲႻᛩ
ɧӧᏡ
і΁໎ܹ̬ᨖᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ဃ෇̬ᜱ̬ᨖᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ᘮ༪ᎍ̬ᨖᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ኽఋʖ᧸ඥᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ʴ߻ԠԈ֥ᵍൢሥЏ᧏ሥྸᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ൢሥЏ᧏ሥྸᴾ
‫ܡנ‬ᣠእၲඥᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ᐆᏝသፗỽἘὊἘἽʩ੭ᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
Ꮞၱሥྸᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ໜ๟ሥྸᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ᾘᾥᾗሥྸί᠞෩ἯὅἩὸᴾ
஛஖ầỮὉዼԧἃỴᴾ
ἋἚἰሥྸᴾ
ᙙၫሥྸᴾ
ᵐᵒ଺᧓‫ࣖݣ‬ᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ɶЎ᫏ᴾ
᪮ᴾ Ⴘᴾ
33
14/06/30 16:53
ᴾ
ᴾ
ᴾ
‫ᧉݦ‬ႎ
ᚮၲᴾ
ᴾ
ᴾ
ᴾ
μᑍᴾ
ᨦܹᛐ‫୿ܭ‬ỉ
˺঺ᴾ
ᴾ
ᴾ
‫ ᧉ ݦ‬ႎ ᨦܹᛐ‫୿ܭ‬ỉ
˺঺ᴾ
ᚮၲᴾ
ᡢௌ඙ၲᴾ
‫ٳ‬ᅹႎᴾ
ῷῸ​ ῰῝ῩΊ ᴾ
ᵦᵧᵴधᎍỉᚮၲᴾ
᭗ᱫᎍỉችᅕᨦܹᵆԃᛐჷၐᵇधᎍỉᚮၲίཋࣔủὸᴾ
ໜ๟ሥྸᴾ
ᵧᵴᵦሥྸᴾ
᰺ᕤሥྸᴾ
ᎮᙾὉ࠯ᘖὉԢָᴾ
ᙻᙾᨦܹᴾ
Ꮓ˳ɧᐯဌᴾ
࣎ᐥೞᏡᨦܹᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ᏴೞᏡᨦܹᴾ
ԠԈ֥ೞᏡᨦܹᴾ
‫ݱ‬ᐂὉᐆᏝὉႺᐂೞᏡᨦܹᴾ
ዜਤᡢௌᴾ
ᐃᐏᡢௌᴾ
ᡢௌᾉᡛᡇᴾ
‫ͻٳ‬Ὁ৖ᘐࢸỉϼፗᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ᅠ໺‫ٳ‬ஹᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ზ჈଺໯ԠԈၐͅ፭ᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ཋྸၲඥίภ༏ၲඥὉᩓൢ඙ၲὉཏࡽሁὸ
ྸ‫ܖ‬ၲඥί៲˳ᨦܹỆ‫ݣ‬ẴỦ˺ಅၲඥὸ
˺ಅၲඥίችᅕᨦܹỆ‫ݣ‬ẴỦ˺ಅၲඥὸ
ᚕᛖᎮᙾၲඥᴾ
৲ᕤὉϼ૾ᴾ
᭽ᑼ 㧞㧙㧞
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ṳᴾ
ᡫᨈᴾ
ᚧբᴾ
ᡫᨈᴾ
ᚧբᴾ
ᡫᨈᴾ
ᚧբᴾ
ᡫᨈᴾ
ᚧբᴾ
๮૾ᴾ
ၐཞ‫ܭܤ‬ẲẺችᅕ၌धὉᅕኺၐὉᛐჷၐồỉ৲ᕤᴾ
৴ɧૢᏦдỉሥྸ৲ɨᴾ
৴ၗીдỉሥྸ৲ɨᴾ
ᴾ
ṲẸỉ˂ᴾ ‫ࣖݣ‬ӧᏡễ᪮Ⴘᴾ
˂ᴾ
ᴾ
ᴾ
ᴾ
‫ډ‬ᑣჄᙱԧҔၲἍὅἑὊᴾ ᴾ ᴾ ‫؏ע‬Ҕၲᡲઃܴᴾ
ᴾ
ᴾ
34
2-西和医療センター.indd 34
14/06/30 16:53
䋪੍⚂ኾ↪㪝㪘㪯䋨䋰䋷䋴䋵䋭䋳䋱䋭䋱䋳䋵䋴䋩䈻ㅍା䈒䈣䈘䈇
ᐔᚑ䇭䇭䇭ᐕ䇭䇭䇭᦬䇭䇭䇭ᣣ
ᄹ⦟⋵⷏๺ක≮䉶䊮䉺䊷⸻≮੍⚂↳ㄟᦠ䋨㪝㪘㪯ኾ↪䋩
ᄹ⦟⋵⷏๺ක≮䉶䊮䉺䊷
࿾ၞක≮ㅪ៤ቶ㐳䇭Ლ
䃨ฃ⸻ᒰᣣ䈮䈲⸻≮ᖱႎឭଏᦠ
䉕䈗ᜬෳ䈇䈢䈣䈐䉁䈜䉋䈉䈍㗿䈇
⥌䈚䉁䈜䇯
䇭ᚲ䇭࿷䇭࿾
ක≮ᯏ㑐ฬ
ක㩷Ꮷ㩷᳁㩷ฬ
㪫䇭㪜䇭㪣
㪝䇭㪘䇭㪯
⸻ኤ䈱ෳ⠨䈮䈜䉎䈢䉄䇮⸻≮ᖱႎឭଏᦠ䉕㪝㪘㪯䈇䈢䈣䈒䈎䇮ਅ⸥䈮∝⁁╬䉕⸥౉䈒䈣䈘䈇
⸻
≮
ଐ
㗬
⋡
⊛
Ꮧ
ᦸ
ฃ
⸻
⑼
ฃ
⸻
䈱
ౝ
ኈ
䂔
৻
⥸
ౝ
⑼
䂔
⣢
⤳
ౝ
⑼
䂔
ᓴ
Ⅳ
ེ
ౝ
⑼
䂔
ᶖ
ൻ
ེ
ౝ
⑼
䂔
๭
ๆ
ེ
ౝ
⑼
䂔
␹
⚻
ౝ
⑼
䂔 䂔 䂔 䂔 䂔
ዊ ᄖ ᢛ ⣖ ᔃ
ఽ ⑼ ᒻ ␹ ⤳
⑼
ᄖ ⚻ ⴊ
⑼ ᄖ ▤
⑼ ᄖ
⑼
䂔
๭
ๆ
ེ
ᄖ
⑼
䂔
⊹
⤏
⑼
䂔
ᒻ
ᚑ
ᄖ
⑼
䂔
ᴲ
ዩ
ེ
⑼
䂔 䂔 䂔 䂔 䂔 䂔 䂔 ਅ
ᇚ ⌒ ⡊ 䊕 ⢗ ਄ ਅ ೷
䉟
ੱ ⑼ 㥦 䊮 䉐 ㇱ ㇱ 䈱
ຜ 䉪 䈉 ౝ ౝ ಣ
⑼
༄ 䊥 ੤ ⷞ ⷞ ᣇ
䊆
឵ ㏜ ㏜
⑼ 丂
䉪
⑼
䉶
䊮
䉺
丶
䇭Ꮧᦸ⸻ኤᣣ 䋺䋱䋩䇭ᐔᚑ䇭䇭䇭ᐕ䇭䇭䇭᦬䇭䇭䇭ᣣ䋨䇭䇭䇭䇭䋩
䋺䋲䋩䇭ᐔᚑ䇭䇭䇭ᐕ䇭䇭䇭᦬䇭䇭䇭ᣣ䋨䇭䇭䇭䇭䋩
㩷㩷䂔⥋ᕆ⸻ኤᏗᦸ䋨ᒰᣣ䈮ฃ⸻Ꮧᦸ䈱႐ว䈲䇮Ꮧᦸ⑼ᄖ᧪䈮⋥ធ䈍໧䈇ว䉒䈞䈒䈣䈘䈇䋩
㩷䂔਄⸥Ꮧᦸᣣᤨ䈪੍⚂䈏ข䉏䈭䈇႐ว䈲㔚⹤ㅪ⛊䉕Ꮧᦸ
㩷䂔․䈮Ꮧᦸᣣᤨ䈪䈲䈭䈇䈏䇮಴᧪䉎䈣䈔ᣧ䈇ᣣ䉕Ꮧᦸ
කᏧ
ᏗᦸකᏧ
䇭⷏๺ක≮䉶䊮䉺䊷䈱⸻ኤ೛
䇭䋨ᣥ䇭ਃቶ∛㒮䋩
䂔 䇭䈅䉎
䊐㩷䊥㩷䉧㩷䊅㩷
᳁䇭䇭ฬ
ᖚ
⠪
ᖱ
ႎ
䂔䂔
⥄⷏
㒮๺
ක
䋪≮
㪠㪛
䇭ᕈ೎䇭↵䊶ᅚ
䂔
↢ᐕ᦬ᣣ
㪤䊶㪫䊶㪪䊶㪟
ᐕ
᦬
ᣣ↢䋨
䈭䈚
ᱦ䋩
૑ᚲ䇭㩷䇾
ᖚ⠪ㅪ⛊వ䇭䇭⥄ቛ䇭䇭䇭䇭䇭䇭䋭䇭䇭䇭䇭䇭䋭䇭䇭䇭䇭䇭
㪘㪛㪣
䂔⁛ᱠ
䂔ゞ䈇䈜
៤Ꮺ䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭㪄䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䋭䇭
䂔䉴䊃䊧䉾䉼䊞䊷
㉄⚛
䂔䈅䉍
䂔䈭䈚
䋪ౝⷞ㏜ᬌᩏଐ㗬ᤨ䇮⾆㒮䈪ਅ೷䉕ಣᣇ䈜䉎႐ว䈲䇮䊒䊦䉶䊆䊄䋳㍤㪊ᣣ㑆䈫䊛䊷䊔䊮䉕ಣᣇ䈒䈣䈘䈇䇯
ᒰ㒮䉋䉍੍⚂ㅢ⍮ㅍା䈚䉁䈚䈢ᓟ䈮੍⚂ᣣᤨ䈱ᄌᦝ╬䇮ㅪ⛊੐㗄䈏↢䈛䈢႐ว䈲䇮ᖚ⠪᭽䈮㔚⹤ㅪ⛊
䈘䈞䈩䈇䈢䈣䈐䉁䈜䈱䈪䇮⏕ታ䈮ㅪ⛊䈱䈧䈒ㅪ⛊వ䉕䈗⸥౉䈒䈣䈘䈇䇯
䇭䇭䇭䇭ᄹ⦟⋵⷏๺ක≮䉶䊮䉺䊷䇭䇭࿾ၞක≮ㅪ៤ቶ䇭᦬䌾㊄䋨㪐䋺㪇㪇䌾㪈㪎䋺㪇㪇䋩
䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭䇭㪫㪜㪣䇭㪇㪎㪋㪌㪄㪊㪉㪄㪇㪌㪇㪌䇭䋨ౝ✢㪉㪈㪈㪐䋩䇭㪝㪘㪯䇭㪇㪎㪋㪌㪄㪊㪈㪄㪈㪊㪌㪋䋨⋥ㅢ䋩
2-西和医療センター.indd 35
35
14/06/30 16:53
アクセス
徒歩で来られる方へ
・JR王寺駅北口より徒歩約15分 ・近鉄王寺駅・近鉄新王寺駅より徒歩約15分
バスで来られる方へ
奈良交通バス王寺駅北側バス停より乗車。笠町下車。
大仏殿・春日大社前行き(60)/法隆寺前行き(62)/国道横田行き(63)/シャープ前行き(92)
車で来られる方へ
西名阪/香芝インターより自動車で約15分
阪奈道路
広域地図
生駒
近鉄
奈良
第二阪奈・阪神高速
近鉄生駒線
近鉄奈良線
難波
JR
奈良
奈良県西和
医療センター
天王寺
大和
路線
道
名
阪
号
国道168号
西
25
道
路
香芝
I.C
N
法隆寺
I.C
近
鉄
田
原
本
線
近鉄橿原線 田原本
王寺
国
大和八木
JR 線
近鉄線
周辺地図
奈良県西和
医療センター
至奈良
笠町バス停
バス停
近鉄
生駒
近鉄王寺駅
近鉄新王寺駅
国道
25
号
駅
JR
王寺駅
線
路
和
大
大和川
王寺町
役場
25 号
2-西和医療センター.indd 36
香芝
インター
線
本
西名阪道路
N
原
田
国道
鉄
近
至大阪
県道
14/06/30 19:41