広報かわら2月号

第3次香春町総合計画
まちづくりの基本目標
安心して暮らせる人にやさしいまち
人が集い活気あふれるまち
健やかにいきいきと楽しく暮らせるまち
まっすぐな心の子どもを育てるまち
自分で考え行動するまち
K A W A R A
広報
2
2007
FEB.
(如 月)
No.376
団員の気迫ある式&祝賀放水も披露 !
消防出初式
1月14日、香春町消防団(毛利元昭団長、
195人)の一年の始まりである、平成19年香
春町消防出初式が役場前広場で行われました。
式では、分団ごとによる分列行進や服装点検
気迫溢れる分列行進
があり、そして永年勤続などの団員の表彰が
行われました。長年の出初式でも類を見ない
ほどの青空のもと、団員たちは緊張した表情
で式に臨み、防火防災への意気込みを新たに
していました。
式後には役場前の金辺川で祝賀放水があり、
ポンプ車から放たれた水が青空にアーチを描
き、見物に来た人は歓声を上げて見入ってい
ました。
毛利団長(左)を先頭に各分団を巡回する服装点検
成人式
スナップ
(4ページ)
香春町一斉河川水質調査結果:6∼7ページ
0
︶
ま
で
お
気
軽
に
。
↑故郷への熱い思いを語る福田さん。後ろには三ノ岳がそ
びえる。「庭から見える三ノ岳に心いやされます」。
し 福 な た
質 た 田 で ら
問 。 さ 楽 と
ん し 考
や
。 く え
参
そ 色 て
加
の 々 い
を
表 な る
希
情 活 そ
望
か 動 う
す
ら を で
る
は し す
人
故 て 。
は
郷 い ﹁
、
へ く メ
福
の こ ン
田
愛
情 と バ
隆
が が ー
太
ひ で と
郎
し き 話
さ
ひ た し
ん
し ら 合
︵
と ﹂ い
3
伝 と な
2
わ 笑 が
︲
っ 顔 ら
2
て で 、
3
き 話 み
7
ま す ん
来
は
N
P
O
︵
特
定
非
営
利
活
動
法
人
︶
と
し
て
、
そ
の
輪
を
広
げ
て
い
け
様
々
な
も
の
を
構
想
中
。
ま
だ
、
会
の
名
称
も
決
ま
っ
て
い
ま
せ
ん
が
、
将
し 地 し さ
活 た 域 て に
動 。 の 地 気
は
魅 域 付
、
力 の か
史
を 活 さ
跡
P 性 れ
な
R 化 た
ど
す を そ
の
る 図 う
整
た る で
備
め こ す
支
、 と 。
援
様 が そ
、
こ
々
農
な で で
作
活 き 、
業
動 な こ
体
を い の
験
し か 素
、
て と 晴
地
い 考 ら
元
く え し
料
こ た い
理
と 福 財
発
を 田 産
掘
考 さ を
な
え ん 活
ど
ま は か
、
田
さ
ん
は
、
帰
郷
し
て
か
ら
、
改
め
て
町
の
歴
史
の
深
さ
や
史
跡
な
ど
の
多
好
き
な
故
郷
、
香
春
へ
戻
っ
て
来
る
こ
と
が
で
き
て
幸
せ
で
す
﹂
と
話
す
福
へ
U
タ
ー
ン
し
た
福
田
隆
太
郎
さ
ん
︵
67
歳
︶
。
﹁
幼
い
日
を
過
ご
し
た
大
43
年
間
勤
め
た
東
京
の
大
手
製
薬
会
社
を
退
職
し
、
昨
年
、
故
郷
香
春
町
大 採
銅
好 所
7
き 区 な 福
郷 田隆
土 太
郎
Nを さ
ん
P全
O国
設へ
立発
へ信
会
員
募
集
NPO:社会の様々な分野でボランティア活動などによる社会貢献活動が活発化し、その重要性が認識されています。しかし、従来は不動
産登記や電話の設置など法律行為は団体名で行うことができないため、活動に不都合が生じていました。こうした団体が簡易な手続きで
法人格を取得し活動しやすくするために、平成10年3月に特定非営利活動促進法(NPO法)が施行されました。活動内容はまちづくりや
福祉、環境保全など同法により17に限定されています。全国で約2万7千の団体が活動しています(平成17年12月現在)。
中津原区 家庭料理研究家・食育指導士 末時千賀子さん
「一家団らん朝食メニュー」コンテストで最優秀賞
昨年12月13日、末時千賀子さん(60歳)が「一家団らん朝食メニュー」
コンテスト(中村学園大学、上海中医薬大学主催)で見事最優秀賞を受賞し
ました。同コンテストは、12月12日から14日まで福岡国際センターなどで
行われた、「薬膳EXPO 2006年日中薬膳・機能性食材博覧会」のイベント
として開かれました。末時さんは新聞記事を見て応募、書類と写真の1次審
査を通過し、2次審査には末時さんを含む5人の料理が選ばれました。当日、
会場の特設キッチンで調理を行い、主催者を含む6人の審査員が試食して受
賞者が選ばれました。末時さんが作った料理は地元の食材が入ったおかゆと
数種類の保存食。「主婦としての日常の積み重ねが表現されている」と審査
員に評価されました。
末時さんがこうした料理を作り始めたのは、約40年前。結婚して、大人
数で食卓を囲む機会が増え、その際に出す料理を自然の恵みで採れる食材を
使い、もてなしたのがきっかけです。以後、その料理の数々は料理教室や雑
誌などでも紹介されるようになりました。「愛情料理で食卓に笑顔を。そう
〈写真上〉受賞したメ
した当たり前の主婦業の積み重ねでここまできたんですよ。それが注目され
イン料理のおかゆ。銀
るのは、社会での家庭のあり方が、残念ながら変化してきた証しかもしれま
杏やむかご、黒米、サ
せん」と話す末時さん。「食は健康な心身を作る基本。現代の悲惨な事件の
ツマイモなどが豊富に
数々は、食の乱れが原因ではないかと思います」と、崩食時代に心を痛めて
います。「家族が笑顔で食卓を囲み、温かい料理を食べる。そうした家庭が
地域に広まればと思います。みなさんと共にその輪を広げていけたら」と今
後の想いを話してくれました。
盛り込まれている。
〈写真中〉漬け物は山
椒の実のつくだ煮や桜の花の塩漬け、竹の子の梅漬
け、穂しその醤油漬けなど実に色鮮やか。
〈写真右〉数多くの保存食が並ぶ棚。「保存食は突
公民館単位などでの料理教室や季節料理など気軽に尋ねてほしいとのこと。 然のお客様にお出ししたり、手土産にと大活躍です」
詳しくは末時千賀子さん(32‐4344)まで。
と話す末時さん。
2007年1月 広報かわら
2007年2月 ②
まちグルメ
このコーナーでは、食を通して
まちを元気づける人などを紹介
します。
清らかな水と静寂求め香春へ
手打ちそば処道草庵
JR採銅所駅から少し登った、採銅所4区矢山地区にひっそりとたたずむ古
民家。そこが「手打ちそば処道草庵」です。昨年4月、田川市出身の進清治
さん(57歳)が開きました。東京の大学を中退後、都営地下鉄職員として勤
務していた進さん。38歳のときに食べたそばに衝撃を受け、そば打ち職人の
元で学び、41歳で退社しました。それから各地で修行を積み、昨年、そば打
ちに最適な場所を求めて香春町へやってきました。「サラリーマンのころ、
時間に追われていた生活からは想像もつかない充実感があります。きれいな
水と田んぼ、香春岳など山々の懐に抱かれた抜群の場所。本当にいい所です」
と進さんは笑顔で話します。筑豊地区の小中学校などでそば体験教室を開き、
はち
のし
その楽しさを広める活動もしています。「昔からそば打ちは一鉢二伸三包丁
と言われます。そばは元々つながりにくいもので、特に鉢の中での作業が一
番重要です。そばは水加減が命。空気の湿り具合により違う粉の状態を手ざ
わりで判断し、水加減を決めます。そこで麺のこしの強さと切れにくさが決
まります。粉から細くて長い麺に仕上がるまでの、その難しさが苦労でもあ
り醍醐味でもあります」と魅力を語ります。現在は自ら収穫したものと九州
各地のそば粉を合わせて使用していますが、将来は全て筑豊地域産のものを
使用していきたいとのこと。「そば作
↑思いを込めながら真剣な表情で生地を練る進
さん。そば打ち体験道場や見学も可能。
りに適したこの地で、たくさんの人に
そばの魅力を知ってもらえたらうれしい」
ココ
と今後の想いを話してくれました。
P
店の営業時間は11時半から15時半ま
ひ
で(月・火定休日)。石臼で挽き、開
J R 日田彦山線
店30分前に打ち始める麺は、歯ごたえ
採銅所駅
が し っ か り し て 食 べ 応 え が あ り ま す。↑外見もさることながら、玄関に一歩入
ご連絡は道草庵(32‐2422)まで。ると昔ながらの雰囲気が漂う。
ご
連
絡
を
。
は
平
日
11
時
ま
で
に
︵
3
2
︲
2
6
4
0
︶
へ
い
ま
す
︵
2
月
11
日
は
休
み
︶
。
問
い
合
わ
せ
時
ご
ろ
は
町
民
セ
ン
タ
ー
前
で
販
売
を
行
っ
て
売
の
み
を
行
っ
て
い
ま
す
。
毎
週
日
曜
日
の
12
今
年
か
ら
は
田
川
市
郡
を
ま
わ
り
、
移
動
販
て
く
れ
ま
し
た
。
る
よ
う
頑
張
り
た
い
﹂
と
今
後
の
目
標
を
話
し
お
い
し
さ
を
よ
り
多
く
の
人
に
知
っ
て
も
ら
え
類
ほ
ど
の
パ
ン
を
作
り
上
げ
ま
す
。
﹁
天
然
の
至田川
前
日
に
行
い
、
早
朝
3
時
に
起
き
て
、
約
10
種
↑パンやマフィンなど豊富なメニュ
↑成形の作業をする高田さん。お菓子作り ーが揃う。数に限りがあるのでお早
は小さいころから大好きだったそう。
目に。
2007年1月 広報かわら
③ 2007年2月 看板
品
を
仕
上
げ
る
、
そ
こ
に
魅
力
を
感
じ
ま
す
﹂
と
笑
顔
で
話
す
高
田
さ
ん
。
仕
込
み
は
命
。
生
き
も
の
相
手
な
の
で
常
に
気
を
使
い
ま
す
。
何
も
な
い
と
こ
ろ
か
ら
一
つ
の
作
10
日
。
そ
こ
か
ら
よ
う
や
く
生
地
作
り
が
始
ま
り
ま
す
。
﹁
パ
ン
作
り
は
温
度
管
理
が
か
せ
て
酵
母
を
作
る
こ
と
か
ら
パ
ン
作
り
を
始
め
ま
す
。
酵
母
が
出
来
上
が
る
ま
で
約
り
返
し
た
そ
う
で
す
。
イ
ー
ス
ト
菌
を
使
わ
ず
、
干
し
ぶ
ど
う
な
ど
を
水
に
浸
し
、
寝
至北九州
国道322号線
き
ま
し
た
。
ケ
ー
キ
職
人
だ
っ
た
た
め
、
パ
ン
作
り
は
独
学
で
学
び
、
試
行
錯
誤
を
繰
い
つ
か
は
自
分
で
お
店
が
で
き
た
ら
﹂
と
い
う
想
い
を
か
な
え
、
昨
年
地
元
に
戻
っ
て
区
の
ケ
ー
キ
屋
に
パ
テ
ィ
シ
エ
と
し
て
就
職
。
そ
こ
で
経
験
を
積
み
、
﹁
小
さ
く
て
も
り
ま
す
︵
現
在
は
工
房
の
み
︶
。
高
田
さ
ん
は
地
元
の
高
校
を
卒
業
後
、
福
岡
市
天
神
地
の
た
高か 神
田た 宮
愛 院
さ 入
ん り
︵ 口
31 か
歳 ら
︶ 町
が 道
オ を
ー 車
プ で
ン 上
し る
た こ
パ と
約
ン
1
屋 分
、 。
b そ
o
k こ
k に
o 、
︵ 殿
ボ 町
ッ に
コ お
︶ 住
が ま
あ い
天
然
酵
母
の
手
作
り
パ
ン
b
o
k
k
o
地
元
か
ら
天
然
の
お
い
し
さ
を
発
信
成
人
の
元
気
な
表
情
を
お
伝
え
し
ま
す
。
1
月
7
日
に
行
わ
れ
た
成
人
式
で
の
新
平
成
19
年
今
年
の
町
内
新
成
人
は
1
1
5
人
。
成
人
式
フ
レ
ッ
シ
ュ
な
笑
顔
が
咲
い
た
!
1月1日∼2月28日
はたちの献血キャンペーン
支えようよ。
若い力で。
少子高齢社会の到来により、
血液を必要とする世代(高齢
層)が増加する一方で、献血
をする世代(若年層)が減少
する時代に入ります。将来に
わたって輸血用血液を安定的
に確保するためには、特に若
年層のみなさんのご協力が必
要です。あなたの献血がほか
の誰かの元気につながります。
新成人のみなさんのご協力を
お願いします。
献血実施の際は広報などで
お知らせします。
↑きりっとした表情が映える、勾金校区(上)と香春校区での記念撮影。
2007年1月 広報かわら
2007年2月 ④
福祉課だより
老人医療・乳幼児医療・障害者医療・母子家庭等医療を
受給しているみなさんへ
各種届け出内容に変更があった場合は変更届が必要です。「届け出に必要
なもの」を持参のうえ、福祉課までお越しください。届け出が遅れた場合、
医療費助成ができない場合があります。
こんなときは届け出を
届け出に必要なもの
加入している医療保険が変わっ
たとき(記号番号など)
新しい健康保険証・医療受給者証・
認印
生活保護などを受けるように
なったとき
生活保護開始決定通知書・
医療受給者証・認印
他の市町村へ転出するとき
医療受給者証・認印
他の市区町村から転入してきた
とき
健康保険証・認印・
その他の証明書など
転居したとき
医療受給者証・認印・健康保険証
死亡したとき
死亡した方の医療受給者証・
届出者の認印・健康保険証
福岡県の乳幼児医療費支給制度が拡充されます
福岡県では、より一層の子育て支援を図るため、3歳未満(3歳
の誕生日前日の属する月の末日まで)のお子さんの初診料と往診
料について、平成19年1月1日から本人負担が無料になりました。
なお、3歳以上は現行どおりの本人負担となります。
出産祝金を支給しています
香春町の住民の方が出産し、出産の日
から1年以上居住し、その子を養育して
いる保護者を対象に出産祝金を支給して
います。
※出産の日から1年経過後、6カ月以内
に申請してください。
第1子目 3万円
第2子目 5万円
第3子目 10万円
第4子目以降 15万円
⑤ 2007年2月 広報かわら
問い合わせ先 福祉課 ☎(32)8401
香春町一斉河川水質調査
香春町の川は汚れている!?
香春町一斉河川水質調査結果
平成18年9月から11月にかけて、身近な川の水質や状況を、簡単に水質調査 【調査項目の解説】
ができるパックテストを使ってみなさんに調査していただいた、「みんなで作
状態
マーク
ろう!エコマップ∼きれいな水を守るための香春町一斉河川水質調査∼」の結
きれいな水
果がまとまりましたのでご報告します。
ややきれいな水
至北九州
下香春橋(図の マーク)で
カマツカ見つかる!
ふつう
香春町概略図
やや汚れた水
最近では目にすること
汚れた水
の少なくなったカマツカ
鮎返川
が現在、中島登さん(新
町区、63歳)宅で飼育
調
査
地
調
査
団
体
名
1
採銅所駅上流
A
2
採銅所駅付近
A
3
採銅所駅付近
C
4
採銅所駅付近
C
5
金辺橋上流
A
6
金辺橋下流
A
7
味見橋
A
8
城山川合流点
A
9
宮原橋
A
10
岩原橋
A
11
呉ダム
A
12
眼鏡橋
A
13
やしきだ橋
A
14
新朝倉橋
A
15
御殿橋
B
16
御殿橋
B
17
御殿橋
B
18
清瀬橋上流
A
19
清瀬橋下流
A
20
新下香春橋
A
原川
1
されています。昨年9月
地
点
2
下旬、家族が釣り上げた
3
そうです。
4
矢山川
5
6
322
↑元気に泳ぐカマツカ
カマツカ:コイ科の淡水魚。全
長約20センチ。体は細長い筒形
で、体色は褐色で背に暗褐色の
斑点がある。清流の中流域や湖
の砂底に住む。食用。北海道や
東北の一部を除く各地と朝鮮半
島などアジア北東部に分布して
いる。
25
8
原
川
7
城山川
金
辺
川
9
城
山
川
金辺川
13
10
21
14
201
12
金
辺
川
呉川
15
16
23
至みやこ
呉ダム
17
11
18
呉
川
19
26
20
至田川
浦松川
22
24
金
辺
川
サケが見つかりました!
※注①【調査団体】A:田川農林高等学校農林土木科(岡裕一さん、木田恭介さん、高尾星矢さん、
長尾武さん、中川祥雄さん、山
良治さん、山下幸平さん)
B:岡野富司生さん(上高野区) C:稲田崇弘さん(採銅所4区) D:吉武勝廣さん(浦松区)
ご協力ありがとうございました。
詳細データは町ホームページに掲載しています。
(アクセスは、生活情報→環境対策→町内一斉河川水質調査)
長畑橋
A
浦松公民館
付近
夏吉橋
(横用水路)
D
24
夏吉橋
A
25
又井大橋
A
26
てんじん橋
A
21
浦
松
川
22
23
金
辺
川
※
注
①
2007年2月 広報かわら
A
⑥
香春町一斉河川水質調査
調
査では26カ所中、「きれいな水」の地点が5カ所、「ややきれいな水」が16カ所でした。みなさんはどのように
感じられましたか。「随分、きれいになったなあ」と昔の清流を思い出した人や、「本当はもっと汚れているん
じゃないか」と思われた人など、感じ方は千差万別ではないでしょうか。しかし残念ながら、金辺川がそそぐ遠賀川は
九州1級河川の中で最も汚れた川です。そして、その汚れの原因の多くはわたしたちの家庭から出る生活排水なのです。
将来、香春町に生きる子孫がきれいな水や自然環境を享受できるかどうかは、今を生きるわたしたちの行動にかかっ
ています。今回の結果が、みなさんの心に一石を投じることができるならば幸いです。
問 住民課 生活環境係 ☎(32)8400
⃝
美しい河川を取り戻そう!
美しい河川を取り戻そう!
∼あなたの家庭から出る水が、飲み水を汚しています∼
わたしたちの生活に欠かせない飲料水や農業用水を供給してくれる川。この川の水を汚している最大の原因は、
工場などの大きな施設からの排水ではなく、わたしたちが家庭から流す生活排水なのです。
■川の水の汚れの原因
自然の流れから
■家庭から出る汚れた水の原因
畜産等から
7.7%
1.5%
洗濯
13.1%
工場等から
8.8%
家庭から
82.0%
風呂
炊事
30.5%
56.4%
■台所からの汚水を川へそのままたれ流すと…
忙しい台所仕事。残った飲み物やスープなどをそのまま排水口に流していませんか?
《台所からの汚水を、魚が住める水質になるようにするために必要な水の量》
食品の例
使用済みてんぷら油
魚が住める状態に
するのに必要な水量
捨てる量
500ml
浴槽330杯分
味噌汁
200ml (一人前分)
浴槽4.5杯分
しょうゆ
15ml (大さじ1杯)
浴槽3.5杯分
2リットル
浴槽1.5杯分
ビール
180ml (グラス1杯)
浴槽8杯分
日本酒
15ml (おちょこ1杯)
浴槽2.5杯分
米のとぎ汁
(浴槽一杯の水の量を300リットルとして)
香春町では、河川浄化のために生活排水を浄化して川に戻す、合併処理浄化槽の設置を進めています。
問(株)香春町浄化槽整備事業 ☎(32)8341
⃝
⑦ 2007年2月 広報かわら
保健師だより
健康診断を
健康づくりに役立てましょう
(11 )
平成18年度から65歳以上の人の住民健診に「生活機能評価」という介護予防を目的とする
生活機能
評価
項目が組み込まれました。評価の結果、「介護予防サービスが必要」とされた人は香春町で実
施する介護予防教室などに参加することができます。生活機能評価の基礎になるのが、下記の
基本チェックリストです。
□生活機能をチェックしてみましょう!
№
質 問 事 項
回 答
グレーの箇所に
1
バスや電車で一人で外出していますか
はい
いいえ
2
日用品の買い物をしていますか
はい
いいえ
が入ったかを診
3
預貯金の出し入れをしていますか
はい
いいえ
てくださいね。
4
友人の家を訪ねていますか
はい
いいえ
5
家族や友人の相談にのっていますか
はい
いいえ
1∼20のうち、
1
.
6
階段を手すりや壁をつたわらずに昇っていますか
はい
いいえ
該当するものが12個
7
いすに座った状態から何もつかまらずに立ち上がっていますか
はい
いいえ
8
15分くらい続けて歩いていますか
はい
いいえ
9
この1年間に転んだことがありますか
はい
いいえ
10
転倒に関する不安は大きいですか
はい
いいえ
11
6カ月で2∼3キログラム以上の体重の減少がありましたか
はい
いいえ
12
B M I が18.5未満ですか
B M I = 体重(㌕)÷ 身長(㍍)÷ 身長(㍍)
いくつチェック
以上ある
6∼10すべてが
2
.
該当する
11、12が2つと
3
.
も該当する
はい
いいえ
13∼15まで3つ
4
.
13
半年前に比べて固いものが食べにくくなりましたか
はい
いいえ
14
お茶や汁物などでむせることがありますか
はい
いいえ
15
口の渇きが気になりますか
はい
いいえ
16
週に1回以上は外出していますか
はい
いいえ
17
昨年と比べて外出の回数が減っていますか
はい
いいえ
上記の1.2.3.4.5.
18
周りの人から「いつも同じ事を聞く」などの物忘れがあると言われますか
はい
いいえ
に当てはまる人は、な
19
自分で電話番号を調べて、電話をかけることをしていますか
はい
いいえ
んらかの生活機能の低
20
今日が何月何日かわからないときがありますか
はい
いいえ
下が心配されますので、
21
(ここ2週間) 毎日の生活に充実感がない
はい
いいえ
7月に実施予定の住民
22
(ここ2週間) これまで楽しんでやれていたことが楽しめなくなった
はい
いいえ
23
(ここ2週間) 以前は楽にできていたことが今はおっくうに感じられる
はい
いいえ
24
(ここ2週間) 自分が役立つ人間だと思えない
はい
いいえ
判定されると、介護予
25
(ここ2週間) わけもなく疲れたような感じがする
はい
いいえ
防教室などに参加でき
介護予防で、いつまでも自立した生活をおくりましょう。
とも該当する
21∼25のうち2
5
.
つ以上該当する
健診を受診してくださ
い。その結果「介護予
防サービスが必要」と
ます。
2007年2月 広報かわら
⑧
乳幼児健診は必ず受けましょう
2月
期 日
対 象 者
13日(火)
平成18年6月生まれ
対 象 者
平成18年10月生まれ
13日(火)
平成18年1月生まれ
12カ月児健診
1歳半健診
期 日
平成18年9月生まれ
4カ月児健診
7カ月児健診
3月
22日(木)
平成18年 7月生まれ
平成18年 2月生まれ
平成17年4月1日
∼平成17年7月31日生まれ
■場所/なごみの杜かわら ■受付時間/13時15分∼13時45分 ※対象者には個別に通知します。
シルバー料理教室
乳幼児予防接種
2月
三種混合
3月
2日(金)
BCG
麻しん・風しん
2月
3月
9日(金)
Aクラス
9日(金)
9日(金)
16日(金)
Bクラス
16日(金)
16日(金)
9日(金)
■場所/フレッシュワークかわら
20日(火)
ポリオ
■時間/10時∼13時
■対象者/概ね60歳以上
■場所/なごみの杜かわら
■受付時間/13時30分∼14時15分
問 福祉課 健康づくり係 ☎(32)8401
⃝
生活環境係だより
問
⃝
住
民
課 ☎ 生
︵ 活
3 環
2 境
︶ 係
8
4
0
0
⑨ 2007年2月 広報かわら
備
工
事
店
な
ど
に
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
な
お
、
屋
内
の
排
水
管
が
詰
ま
っ
た
場
合
は
、
水
道
給
排
水
設
り
ま
せ
ん
。
を
し
て
い
れ
ば
、
屋
外
の
下
水
管
が
詰
ま
る
こ
と
は
ほ
と
ん
ど
あ
が
定
期
的
に
点
検
や
清
掃
を
し
て
い
ま
す
の
で
、
通
常
の
使
い
方
※
屋
外
の
浄
化
槽
を
含
ん
だ
排
水
設
備
は
、
町
が
委
託
し
た
業
者
な
ど
を
し
て
、
被
害
に
あ
わ
な
い
よ
う
ご
注
意
く
だ
さ
い
。
③
香
春
町
役
場
住
民
課
生
活
環
境
係
に
確
認
を
す
る
。
② め ① る 代
外
求 内 し
そ る 名 よ 金 ま を 町 し の 、 浄
の 。 刺 う を た 頂 で よ 排 ﹁ 化
場
や な 請 、 く は う 水 町 槽
で
身 訪 求 屋 こ 浄 と 設 の 清
す
分 問 す 内 と 化 す 備 委 掃
ぐ
証 を る の は 槽 る を 託 業
に
明 受 と 排 あ の ケ 有 を 者
契
書 け い 水 り 点 ー 料 受 な
約
の た う 設 ま 検 ス で け ど
し
提 場 こ 備 せ や が 点 て を
な
示 合 と の ん 清 あ 検 点 名
い
を に も 点 。 掃 り や 検 乗
。
求 は あ 検
を ま 清 に る
め 、 り や
し す 掃 来 複
る
て 。 を た 数
ま 清
な
も
せ 掃
し ﹂ の
ど
、
ん を
、 な 男
し
月
。 業
高 ど 性
て
々
不 者
額 と が
身
の
審 に
の 言 家
元
使
と 委
代 い 庭
を
用
思 託
金 、 を
確
料
わ し
を 宅 訪
か
以
れ て
請 地 問
、
宅
内
排
水
設
悪 備
質 清
商 掃
法 点
に 検
ご を
注 装
意 っ
を た
!
税
談
は
行
っ
て
い
ま
せ
ん
が
、
郵
送
等
ま
た
は
税
務
署
の
時
間
外
☆
税
務
署
の
閉
庁
日
︵
土
・
日
︶
は
税
務
署
窓
口
で
の
納
税
相
☎
︵
3
2
︶
8
4
0
2
か
れ
て
い
る
人
は
、
確
定
申
告
を
行
う
こ
と
で
所
得
税
が
還
付
で
ご
協
力
よ
ろ
し
く
お
願
い
し
ま
す
。
人
を
対
象
に
、
2
月
中
旬
に
臨
時
戸
別
訪
問
を
行
い
ま
す
の
※
ア
ル
バ
イ
ト
や
臨
時
雇
い
な
ど
で
勤
務
先
か
ら
所
得
税
を
引
b務
税 先
務 か
署 ら
で 住
所 民
得 税
税 を
の 天
確 引
定 き
申 さ
告 れ
を て
し い
た る
人 人
納
期
が
過
ぎ
て
い
る
税
に
つ
い
て
、
未
納
と
な
っ
て
い
る
b●
給 申
与 告
所 が
得 必
者 要
︵ で
勤 な
務 い
先 人
か
ら
給
与
を
受
け
て
い
る
人
︶
で
勤
円
以
下
の
人
は
必
要
あ
り
ま
せ
ん
。
祉
年
金
な
ど
を
除
く
︶
の
み
の
収
入
で
、
そ
の
額
が
1
4
8
万
前
に
生
ま
れ
、
公
的
年
金
︵
遺
族
年
金
、
障
害
年
金
、
老
齢
福
b b b bれ
公 平 不 個 か
的 成 動 人 に
年 18 産 で 該
金 年 収 事 当
の 中 入 業 す
収 退 が を る
入 職 あ 営 人
が し る ん
あ た 人 で
っ 人
い
た で
る
人 、
人
再
※ 就
昭 職
和 を
17 し
年 て
1 い
月 な
1 い
日 人
以
2
月
28
日
で
す
固
定
資
産
税
の
第
4
期
納
期
限
は
出張相談
の開催
場 日
時 所
2
階
会
議
室
田
川
農
協
採
銅
所
支
所
2
月
27
日
︵
火
︶
9
時
∼
16
時
平
成
19
年
1
月
1
日
現
在
、
香
春
町
内
に
住
み
、
次
の
い
ず
●
申
告
が
必
要
な
人
月
31
日
ま
で
の
1
年
間
の
所
得
を
申
告
す
る
も
の
で
す
。
な
お
、
こ
の
申
告
は
、
平
成
18
年
1
月
1
日
∼
平
成
18
年
12
さ 利 ば で
い 益 、 前
。 を 保 年
受 険 の
け 料 収
る の 入
こ 軽 状
と 減 況
が や を
あ 高 申
り 額 告
ま 医 し
す 療 て
の 費 く
で の だ
、 払 さ
必 い い
ず 戻 。
申 し 申
告 に 告
し つ が
て い な
く て け
だ 不 れ
者
に
対
す
る
所
得
税
の
確
定
申
告
受
付
も
行
っ
て
い
ま
す
。
か
わ
ら
ず
、
原
則
と
し
て
申
告
が
必
要
で
す
。
申
告
受
付
窓
口
○
受
期
間 な 付
中 ご 場
は み 所
、 の
給 杜
与 か
所 わ
得 ら
者
・
一
時
所
得
者
・
公
的
年
金
受
給
国
民
健
康
保
険
に
加
入
し
て
い
る
人
は
、
収
入
の
有
無
に
か
○
受
8 付
時 時
30 間
分
∼
17
時
所
得
の
申
告
を
!
国
民
健
康
保
険
に
加
入
し
て
い
る
人
も
○
申
2 告
月 期
16 間
日
︵
金
︶
∼
3
月
15
日
︵
木
︶
︵
土
・
日
は
除
く
︶
http://w w w . e - t a x . n t a . g o . j p /
問
⃝
住
民
課
町
民
税
・
諸
税
係 さ
れ
る
場
合
が
あ
り
ま
す
。
の伝言版
ワ イ ド
国
税
に
関
す
る
様
々
な
申
告
や
申
請
、
納
税
な
ど
が
で
き
ま
す
。
町
県
民
税
・
国
民
健
康
保
険
税
の
申
告
受
付
用
く
だ
さ
い
。
届
出
を
す
る
こ
と
に
よ
り
イ
ン
タ
ー
ネ
ッ
ト
で
平
成
19
年
度
☆ す 収
国 。 受
税
箱
電
に
子
投
申
函
告
す
・
る
納
こ
税
と
シ
に
ス
よ
テ
り
ム
、
︵
提
e
出
︱
す
T
る
a
こ
x
と
︶
が
を
で
ご
き
利
ま
税務職員を装った不審な電話・
「振り込め詐欺」にご注意を!
問
⃝
田
川
☎ 税
︵ 務
4 署
4
︶
0
4
3
1
設
さ 税
い 務 不 置
。 署 審 し
ま な て
で 点 い
問 が ま
い あ せ
合 る ん
わ と 。
せ き
く は
だ 、
③ ん み 機 ② を け 金 ① い で こ の だ す さ
害 ﹁ 操 動
フ 。 を 関 国 求 払 融 還 。 、 と 内 い る ん 税 が 振 作 預 税
リ
求 の 税 め い 機 付
次 を 容 た 場 に 務 発 り さ け 務
ー
め 口 の る 機 関 金
の 原 を 申 合 お 職 生 込 せ 払 職
ダ
る 座 納 こ ︵ な 受
点 則 ご 告 は 電 員 し め 振 い 員
イ
こ を 税 と A ど け
に と 本 書 、 話 が て 詐 込 機 を
ヤ
と 指 の は T の 取
ご し 人 な 提 で 納 い 欺 み ︵ 装
ル
は 定 た あ M 現 り
注 て に ど 出 問 税 ま ﹂ を A い
の
あ し め り ︶ 金 の
意 い 確 を し い 者 す に 行 T 、
。
電
り て に ま の 自 た
よ わ M 現
く ま 認 基 て 合 の
話
ま 振 金 せ 操 動 め
る せ ︶ 金
だ す す に い わ み
を
せ 込 融 ん 作 預 に
被 る を 自
さ の る そ た せ な
。
2007年2月 広報かわら
⑩
香春町データ
〈人の動き〉
平成18年12月末現在(住民登録人口)
■日時/3月25日(日)10時∼12時30分 ※荒天中止
■場所/「平尾台自然の郷」および周辺特設コース
※種目および料金などの詳細は下記に問い合わせください。
人 口 12,996( )
− 36 男 6,063( )
−5
■申込締切/2月16日(金)
世帯数 5,473( )
女 6,933( )
−6
− 31
問 平尾台クロスカントリー実行委員会事務局(北九州市小倉南区役所
⃝
まちづくり推進課内)
☎093(951)4111
〈事件事故発生状況(12月)
〉 田 川警 察署
○窃盗事件
オートバイ盗
自 転 車 盗
自動販売機ねらい
車上ねらい
○交通事故
2件( + 2 ) 発 生 件 数 12 件( − 2 )
1件(± 0 ) 負 傷 者 数 13 人( − 7 )
1件( + 1 )
2件( + 1 ) ※カッコ内の数字は前月比
パノラマ田川
【添田町】(http://www.town.soeda.fukuoka.jp)
◎辛島美登里トーク&ライブ
2月23日(金) 開演18時30分 オークホール
入場料.〈全席自由〉3千円
問 添田町オークホール ☎(82)2559
⃝
へいちくニュース
鉄道設備の異常を発見したら通報を!
先日、田川線で通信ケーブルを切断のうえ、持ち去られるという事
件が発生しました。この影響で列車14本が運休し、大勢のお客様にご
迷惑をおかけしました。
鉄道設備の異常、または駅や線路内に立ち入っている不審者を見か
けた場合は下記にご連絡ください。みなさんのご協力をお願いします。
問 平成筑豊鉄道株式会社 ☎(22)1000
⃝
【田川市】(http://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/)
◎フライング・エレファンツコンサート
2月18日(日)13時30分 田川文化センター
内容.身体障害者通所授産施設「つくしの里」の利用
者とザ・フライング・エレファンツのコンサート
入場料.当日3500円、前売3千円
(障害のある人:当日2500円、前売2千円)
問 つくしの里 ☎(49)1309
⃝
木工教室ボランティアスタッフ養成講座
受講生募集
香春町地域子ども教室では、「夏休み子ども木工教室」での児童の
作品作りのアシスタントを募集しています。年齢、性別、経験は問い
ませんのでお気軽に申し込みください。
芸術文化であい事業
申し出者を対象に試作のための木工教室を開催します。工具・材料
香春町在住の人に限ります。申請時には印
は全て準備します。
かんをお持ちください。
■期間/4月∼6月(月2回。計6回)
【北九州市立美術館 本館】
問 教育課 ☎(32)8410
⃝
◎再興 第91回院展
■期間/2月2日(金)
∼18日(日)
問 教育課 ☎(32)8410
⃝
先日、あるテレビドラマで、
香春岳が登場しました。主人公
が筑豊を離れ、東京に向う道中、香春岳を振り返
るというシーン。悩みながらも故郷を離れていく
主人公の葛藤を、厳然とそびえる香春岳が見守り、
主人公の故郷の象徴として描かれている場面のよ
うでした。そのシーンが流れたあと、遠方にいる
親友から電話が。「今出た山、香春岳だよね」。全
国放送での登場に友人も驚いていました。故郷が
全国で紹介されるのは本当にうれしいことですね。
さて、故郷と言えば、大正から昭和にかけて活
躍した詩人・小説家、室生犀星の『抒情小曲集』
の詩句「ふるさとは遠きにありて思ふもの」が浮
んできます。故郷を離れて改めて分かる、その素
晴らしさ。私自身、県外で生活した数年間で、普
段故郷で生活しているときには気付かない香春町
の魅力や驚きを感じたことを思い出します。そう
した新鮮な気持ちを忘れずに、広報紙を通して「香
春の魅力」を再発見し、より多くの方に伝えてい
くことができればと、前述のドラマで、主人公が
愛する故郷の描写を見ながら改めて感じました。
(椎葉)
編集後記
⑪ 2007年2月 広報かわら
このコーナーでは、役場入り口に設置している提案箱
に寄せられた、みなさんからまちへの質問・提案に対し、
担当課からの回答を掲載していきます(必ず掲載される
わけではありませんのでご了承ください)。
Q.幼稚園にバスはないのですか?
A.幼稚園は学校教育法に基づき設置、運営を行っていま
す。現在、定員80人に対し、入園児が35人と少子化の影
響で著しく定員を下回っています。
バスでの送迎となると、町の財政負担はもとより保護
者のみなさんの負担も考慮しなければなりません。ご提
案の趣旨は理解できますが、今のところ、バスによる送
迎はできかねます。今後とも保護者のみなさんのご協力
をお願いします。
問 教育課 ⃝
☎(32)8409
お
答
え
し
ま
す
!
提
案
箱
回
答
コ
ー
ナ
ー
お
知
ら
せ
コ
ー
ナ
ー
NFORMATION
I
平尾台クロスカントリー2007
約
あなたをお出迎え
が
梅
!
の
本
00
8
ふる里かわら梅まつり
多くの文化人も訪れた両寺院
そこもここも岩の上には仏さま (種田山頭火)
二の岳のかぶさる坊の虫時雨 (小坂蛍泉) 梅林のそぞろ歩きや筧きく
深梅や暮れて嶮しき香春 嶽
ひさじょ
(杉田久女)
作家瀬戸内寂聴氏も訪れました
瀬戸内寂聴著『伝教大師巡礼』
(講談社、
昭和56年刊)の「香春山神宮院」より
(抜粋)
むなし
↑神宮院にある 故 徳一 素
元教育長建立の句碑
(平成9年4月)
「佐賀で所用をすませ、福岡県田川郡香春町へ向った時は、道中でみる
みる陽が落ちていった。・・香春の神宮院にたどりついた時は、もうす
っかり陽が落ちていた。・・折から下弦の月が上り、山々の樹々が濃い
蔭をつくって、深山幽谷にいるような感じがする。・・目の下には香春
の町の灯が漁火のように美しくちらばりまたたいている。・・」
平安時代、最澄が建立し
た神宮院。そしてその宿坊
であった高座石寺。歴史あ
る両寺院を舞台に今年もま
つりがやってきます!
3 4
とき 月
日(日)10時∼14時30分 ※雨天中止
こう ぞ う じ
ところ 神宮院・高座石寺 ※駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご
利用ください。
催しもの 神宮院:護摩焚き、カラオケ大会、模擬店
高座石寺:民踊、お茶会、尺八、和太鼓演奏など 両会場周辺:撮影大会
問 香春町観光協会 ☎(49)6037
⃝
協賛催し 田主丸植木まつり(役場前)
3月3日(土)∼5日(月)
交通アクセス
自動車:国道322号線神宮院入り口から約3分。
バス:神宮院バス停下車。徒歩約5分。
JR:香春駅下車。徒歩約25分。
■香春町役場 ■編集/総務課広報編集委員会 ☎ 0947(32)2511 ■印刷所/
(有)相良印刷所
「広報かわら」は再生紙を使用しています。(古紙100%) 〈撮影場所:神宮院〉
2007年2月 広報かわら
⑫