図書館便りを表示します

二川小学校
の
図書館
学校図書館司書によるおすすめの本・すいせん図書の掲示
⑴
年間の図書館貸し出し実績〈1人月平均9
年 度
2005
2006
2007
冊 数
1.99
4.50
4.67
2005年 9 月からコンピュ-タ導入。
2007年図書館用パソコン3台になる。
2009年1月からパソコン4台で貸し出し・返却手続きができる。
2008
6.82
(2) 本校の子どもに読ませたい本
①各学年の「国語の教科書に出てくる本」を各学年の推薦図書とする。
②推薦図書のコーナーを図書館〔3~6年)・おとぎの部屋(1・2年)に設置する。
③各学年児童に推薦図書一覧カードを配布し、年間10冊以上読むことを勧める。
推
薦
図
書
1 年 生
2 年 生
3 年 生
ぼくにげちゃうよ
きいろいばけつ
かくれ山の冒険
いちねんせい
にじ
なん者ひなた丸 ねことんの術の巻
おおきなかぶ
どうぶつ はいくあそび
魔女のたまご
こんとあき
はが ぬけたら どうするの
トチノキ村の雑貨屋さん
しっぽのはたらき
はなさかじい
ばけものつかい
だるまちゃんとてんぐちゃん
くまの子ウーフ
世界のむかしばなし
みんなのかお
びんぼうがみと ふくのかみ
日本のむかしばなし
こんこんさまにさしあげそうろう
はじめてのかり
イルカの知られざる世界
青いかいじゅうと赤いかいじゅう
ムッシュ・ムニエルのサーカス
ひとくち童話①
あいうえおっとせい
なぞなぞのすきな女の子
ひとくち童話②
お月さまって どんな あじ
たんぽぽ
雑木林のコレクション
なぞなぞあそびうた
フレデリック
へっこきあねさがよめにきて
となりの せきの ますだくん
だんごむし そらをとぶ
はれときどきぶた
ガンピーさんの ふなあそび
こぎつねコンとこだぬきポン
モチモチの木
だいこんどの むかし
のはらうた①
ポリーとはらぺこオオカミ
絵本 ことばあそび
のはらうた②
まどさんとさかたさんのことばあそび
おかあさん だいすき
のはらうた③
まるいちきゅうの まるいちにち
かにむかし
のはらうた④
ペニーさん
はたらく 自動車ずかん
いやいやえん
ロックフォール団のねずみたち
14ひきの おつきみ
おっきょちゃんと かっぱ
エルマーのぼうけん
おしいれの ぼうけん
スーホの白い馬
ことばあそびうた
はたけのともだち
だいくとおにろく
ほしになったりゅうのきば
いい ことって どんな こと
チムとゆうかんなせんちょうさん
ぼくは王さま
いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう
どうぶつえんガイド
木はいいなあ
いっすんぼうし
ペレのあたらしいふく
わすれられないおくりもの
こいぬが うまれるよ
やまなしもぎ
てんぷらぴりぴり
しずくの ぼうけん
ふたりはともだち
じゅげむ
しょうぼうじどうしゃ じぷた
てがみをください
手ぶくろを買いに
しんせつな ともだち
ぽんぽん山の月
サーカスのライオン
そらまめくんの ベッド
おとうさん・パパ・おとうちゃん
さんねん峠
はなを くんくん
あのね、わたしのたからものはね
小さな男の子の旅
みんな うんち
ラン パン パン
すんだことはすんだこと
めっきらもっきら どおんどん
おさるのまいにち
ゆうすげ村の小さな旅館
どろぼう学校
ペンギンたんけんたい
キロコちゃんとみどりのくつ
ピーターの いす
たんぽぽ
だれもしらない
かいじゅうたちの いるところ
あめの日のおさんぽ
ちいちゃんのかげおくり
ずーっとずっと だいすきだよ
ベンジャミンのたからもの
とっときのとっかえっこ
ライギョの きゅうしょく
かさこじぞう
はな いっぱいに なあれ
うそつき たいかい
ワニの ライルが やってきた
ふしぎなたいこ
こころの花たば
さんまいの おふだ
いちばん たいせつな ともだち
てんぐちゃん
愛知県教科書供給所・日教販による東京
きつねの おきゃくさま
にゃーご
書籍『小学校国語の教科書に出てくる
なぞなぞ あそびうた2
夜に口笛ふいたなら
本』より
推
薦
4 年 生
図
書
5 年 生
6 年 生
金子みすず童謡集わたしと小鳥とすずと
彼の手は語りつぐ
アンジェール
じっぽーまいごのかっぱはくいしんぼうー
だだずんじゃん
黒い兄弟 上
おじいさんのハーモニカ
ファーブルの夏ものがたり
黒い兄弟 下
森の新聞⑧ 水鳥たちの干潟
どんぐりと山猫
しらんぷり
車のいろは空のいろ白いぼうし
マザー・テレサへの旅
酪農家族
世界をむすぶぼくの声わたしの声世界の
ふしぎふにゃふにゃフランケン
おじいさんのランプ
沖縄の絵本 ふなひき太郎
森は呼んでいる
まぼろしの小さい犬
ふたりのロッテ
クローディアの秘密
シマが基地になった日
長くつ下のピッピ
みどりのゆび
生命の木
オオサンショウウオの夏
よりぬきマザーグース
絵本 玉虫厨子の物語
アジア!イチャリバ、チョーデーアジアか
ライオンと魔女
手塚治虫(未来からの使者)
オキクルミのぼうけん
わらしべ長者
弟の戦争
ちいさくなったパパ
かくまきの歌
マルチダはちいさな大天才
口で歩く
ゾウの王パパ・テンポ
おおいぽぽんた
じごくのそうべえ
絵ときゾウの時間とネズミの時間
鬼の橋
いっぽんの鉛筆のむこうに
鬼が出た
生物の消えた島
えっちゃんのせんそう
食べもの記
木かげの家の小人たち
子どもたち
らの手紙
ちびっこカムのぼうけん
赤ちゃんのはなし
新ちゃんがないた!
チョコレート戦争
大草原の小さな家
きまぐれロボット
おばあさんの飛行機
魔女の宅急便
物語100、今江祥智
びりっかすの神さま
ビッグバンのてんじくねずみ
歯みがき作って億万長者
狐
クジラと少年の海
赤いろうそくと人魚
大どろぼうホッツェンプロッツ
のん・たん・ぴん
二人のイーダ
ぬすまれた宝物
猫は生きている
宮沢賢治
火よう日のごちそうはひきがえる
レイチェル・カーソン
ヒロシマのうた
魔女学校の一年生
月夜のみみずく
ハマヒルガオの小さな海
100万回生きたねこ
キャプテンはつらいぜ
街のいのち
アフリカの音
たのしいムーミン一家
川のいのち
あらしのよるに
川は生きている
田んぼのいのち
竜の子太郎
いつもどこかで
海のいのち
しゃべる詩あそぶ詩きこえる詩
大造じいさんとがん
山のいのち
夏のわすれもの
野口英世
トムは真夜中の庭で
おれんじ屋のきぬ子さん
坊ちゃん
肥後の石工
生命がうまれる海辺ウミガメの浜を守る
レーナ・マリア フット・ノート 足
牛をつないだ椿の木
で書かれた物語
せかいいちうつくしいぼくの村
女優オードリー・ヘップバーン
おじいさんのランプ
ぼくは弟とあるいた
少年・椋鳩十物語
花のき村と盗人たち
一つの花
ちかい
大造じいさんとがん
ルーム・ルーム
だいじょうぶ だいじょうぶ
いないいないばあ
南極のペンギン
ザ・ビートルズ
風の又三郎
約束
ちいさいモモちゃん
はるふぶき
龍の子太郎
ごんぎつね
マヤの一生
カメをつって考えた
愛知県教科書供給所・日教販による東京書籍『小学校国語の教科書に出てくる本』 バッテリー
より
※
パパは専業主夫
推薦図書は
平成20年4月より、各学年2セット以上配置。
(3) 図書館指導
① 読書タイム火曜日・木曜日8時25分から8時35分
・朝の読書タイムは、6年目で(1年目~4年目週3回)(5・6年目週2回)定着してきた。
・読書タイム前の朝の時間に、図書館を利用する児童が最も多い。
② 推薦図書(おすすめの本)コーナー (19年度末提案)
・平成20年度度から推薦図書のコーナーを図書室・おとぎの部屋に設置した。
・推薦図書は、各学年の国語の教科書に載っている図書とした。
・推薦図書(おすすめの本)を各学年 10 冊以上
読むように薦めている。
・前期・後期の終了のとき、図書館の本をた
くさん借りた児童に対して読書賞(表彰状)
を渡す。
図書館の推薦図書コーナー
③ 図書館の開館時間(8時5分~4時00分)
ア 図書室の3台のパソコンを設置
1台目・・・2003年(市より貸出し)
2台目・・・2007年(Y先生より寄贈)
3台目・・・2009年(PTAより寄贈)
貸し出し・返却のためのパソコン操作の時間短縮によって、図書館を利用する児童が増え
て、読書に親しむ児童が増えている。
イ 「おとぎのへや」(低学年図書室)のパソコン1台
④
図書委員会の活動
・朝・20分放課・昼放課の係りを決めて、本の整頓・貸し出し返却の手伝いをする。
・年3回図書館まつりを行う。(図書館だより・しおり作り)
・夏休みの貸し出しのために、「おとぎのへや」の図書を図書館へ移動させる。
・学級文庫(1~3年)の入れ替えを夏休み後・冬休み後の2回行う。
・図書館の本をたくさん読んだ人を表彰する。
⑤ PTA 図書館ボランティア
・4月に募集のチラシ配布(全世帯)。
・毎週木曜日に(10時から12時頃)活動。
・本年度30名登録があった。ギャラリーに多
いときは10人前後集まり、学校図書館司書
の指導の元、本の修理、環境整備、飾りつけ、
読み聞かせを行っている。
・読み聞かせは、1~3年生の各クラスとす
ぎのこが対象で、朝の読書タイムに年8回、
ボランティアの皆さんが計画・実施した。
ボランティアの数を増やして高学年も読み聞
「おとぎのへや」で掲示物を貼りかえる
かせをすることが今後の課題。
PTA学校図書館ボランティアのみなさん
・夏休みの学校図書館の図書の貸し出し返却の
補助(10時から11時頃まで)
④ おはなしろうそくの会(語り聞かせの会)
二川小で10年ほどの歴史があり、国語の時間にTTの形で1クラス1時間、1日に1
学年の予定で計画を立て、実施している。20年度は、各学年、年3回(4月~7月に1
回・9月~12月に1回・1月~3月に1回)実施した。子ども達のお話を聞く態度は、
語り聞かせの技と同じようにすばらしい。素語りと本の紹介、低学年には手遊びを教え
てくれることもある。
⑤ 学校図書館司書
・本年は木曜日9時半~12時半までの週3時間の巡回訪問。
・学年で使う「乗り物の本」 「動物の本」「命に関する本」などをそろえてくれた。本校に
ない図書は学校間貸借によって他校から借りてきてくれた。
・図書館の掲示物を新しくしたり、分かりやすいプレートを作ったりして環境を整えてく
れた。
・利用指導・ブックトーク(3年生「世界のお話」)も行った。
・保健室登校の児童が図書館へ来室したときには、初対面にもかかわらず親切に対応して
くれた。常時、人のいる図書館であれば、学習以外でも児童にとって適切なアドバイス
してもらうことができるだろう。
⑥ 司書教諭・図書館主任
学校図書館の図書の購入計画を立てた。
1学期には、1年生担任の先生と共に図書館利用指導を行った。3年生では、担任・学校
図書館司書とともに「図書館の分類と読書感想文の書き方」についてTTで授業を行った。
8月に、職員作業で数名の先生方と学校図書館司書とともに蔵書点検を行った。本年度
は、50冊の除籍図書を選定した。夏休み中に、読書感想文の募集・学校代表6作品の
選定をした。
図書館ボランティアの活動について、学校図書館司書と相談して進めた。おはなしろう
そくの会の活動が計画的に行われるよう連絡・報告をした。
担任の先生方には、クラス別図書館の利用冊数(5・7・10・12・2・3月)を報
告した。児童には未返却図書通知書をプリントし、図書館の有効活用を勧めた。
⑦ 学校図書館支援センター(中央図書館)
本年度は、豊橋市中央図書館に学校図書館支援センターが置かれ、活用することができ
た。4年生では、国語「世界一美しい僕の村」関連の「愛を描いた本」30冊を希望した。
1週間以内に選書され、中央図書館へ受け取りに行った。返却は、ゆうパックでも利用
⑧
することができるので大変便利であった。これからも、活用回数を増やして学習に役立
つ資料を準備していきたい。
学校間貸借
5ブロック内で、学校図書館司書が中心となって、
必要な図書を貸借することができた。
他の学校からのFAXによる要請にFAXで応え、学校図書館司書同士で図書を交換し
た。自分の学校に1・2冊しかない場合も、全市またはブロック内の学校で学司書教諭
と学校図書館司書が連携して貸借を行うことができるので便利であった。お互いに数に
限りのある図書を融通し合うことは、今後もますます必要になってくるので、できる限
り協力していきたい。
2009.3.30