テレビの映すマレーシア - 日本マレーシア学会(JAMS)

〔巻頭言〕
テ レビ の映 すマレ ーシ ア
加藤
剛
マレーシア研究事始
1972 年 初 頭 に ス マ ト ラ の 村 で フ ィ ー ル ド ワ ー ク の第 一 歩 を 踏 み 出 し 、イ ン ド ネ シ ア に お
け る 臨 地 研 究 を 開 始 し た 私 が 、 マ ラ ッ カ 海 峡を 越 え てマ レ ー 半 島 に ま で 足 を 伸 ば す よ う に
な っ た の は 、1986 年 2 月 の こ と で あ る 。日 本 学 術 振 興会 と マ レ ー シ ア 大 学 副 学 長 会 議 の 一
般 協 定 プ ロ グ ラ ム の も と 、 日 立 国 際 奨 学 財 団の 支 援 を受 け 、 マ レ ー シ ア 国 民 大 学 の シ ャ ム
ス ル さ ん と 一 緒 に 共 同 研 究 プ ロ ジ ェ ク ト を 立ち 上 げ たの が き っ か け だ っ た 。 そ の 経 緯 と 最
初 の 調 査 報 告 は 他 所 に 特 集 と し て 載 っ て いる の で(『 東南 ア ジ ア 研 究 』26(2)、1988 年 9 月
特 集 号 )、こ こ で 説 明 す る こ と は し な い 。特 集の 前 文 で言 及 し な か っ た こ と と い え ば 、当 時
の 京 大 東 南 ア ジ ア 研 究 セ ン タ ー の 同 僚 ・ 前 田成 文 ( 現・ 立 本 成 文 ) 氏 に 上 手 に 話 を 持 ち か
け ら れ 、前 田 マ ジ ッ ク に 乗 せ ら れ た感 が 無 き に し も 非ず だ っ た が 、
「 ま っ 、い い か。自 分 の
研 究 対 象 ミ ナ ン カ バ ウ と 深 い 歴 史 ・ 文 化 的 関係 に あ るヌ グ リ ス ン ビ ラ ン を 歩 く の も 面 白 い
か も し れ な い 」、 と い っ た 軽 い 気 持 ち で 、 日本 側 責 任者 の 任 を 引 き 受 け た こ と で あ る 。
ま っ た く の 偶 然 か ら 、 そ し て 深 慮 と は 遠 いと こ ろ で 、事 は 始 ま っ た 。
瓢箪から駒の幸せ
「 瓢 箪 か ら 駒 」 の 縁 だ が 、 マ レ ー シ ア に 足を 伸 ば すこ と に な っ て つ く づ く よ か っ た と 思
う 。 ふ た つ の 国 と 社 会 に は 、 似 て い る よ う で意 外 と 違う な と い う と こ ろ が 多 々 あ る 。 そ こ
で、
「 ど う し て ? 」、私 の 現 職 場 で の 学 部 生 相手 の 口 癖 では な い が 、そ れ ま で と は 違 う 学 問 、
つ ま り 「 問 う こ と を 学 ぶ 」 を す る よ う に なっ た の で ある 。
た と え ば 、 ミ ナ ン カ バ ウ 男 性 は 昔 か ら 出 稼 ぎ商 人 を 輩出 す る こ と で 有 名 で 、 こ の 現 象 の
説 明 と し て 、 男 に 安 定 し た 社 会 経 済 的 場 を 提供 し な い母 系 制 に 帰 す る 議 論 が あ る 。 家 ・ 田
畑 ・ 子 供 が 女 に 属 す る 社 会 に お い て 男 は 確 たる 居 場 所を 持 た ず 、 外 世 界 か ら 富 ・ 経 験 ・ 名
声 を 持 ち 帰 る こ と に よ っ て 、 社 会 経 済 的 地 位と 安 ら ぎを 得 る 、 と い う わ け だ 。 ミ ナ ン カ バ
ウ だ け を み て い れ ば そ れ な り に 説 得 的 な 議 論だ が 、 都合 が 悪 い こ と に 、 同 じ 母 系 社 会 で も
ヌ グ リ ス ン ビ ラ ン の 男 は 商 人 に な る こ と も なけ れ ば 、出 稼 ぎ に 出 る こ と も ま ず な い 。 商 人
の 有 無 に つ い て は 、 マ レ ー シ ア で 研 究 を す るう ち に 、両 地 域 の 対 シ ン ガ ポ ー ル の 立 地 と 、
そ れ に 大 き く 関 係 す る 華 人 商 人 の 歴 史 を 考 慮せ ず に 理解 す る こ と は で き な い と 思 う に い た
っ た 。 マ ラ ッ カ 経 由 で シ ン ガ ポ ー ル に 近 い ヌグ リ ス ンビ ラ ン と 異 な り 、 ミ ナ ン カ バ ウ の 故
地 で あ る 西 ス マ ト ラ は 、 シ ン ガ ポ ー ル か ら 遠く 離 れ てい る 。 シ ン ガ ポ ー ル を 基 点 に 行 き 来
す る 華 人 は 多 く な く 、 む し ろ ス マ ト ラ の 華 人商 人 の 拠点 は 、 パ レ ン バ ン や メ ダ ン な ど の 東
海岸沿いの町に形成されたのである。
も う 一 例 を 挙 げ る と 、 マ レ ー シ ア も イ ン ド ネシ ア も 多民 族 国 家 だ が 、 国 民 統 合 の パ ラ メ
ー タ ー も 、 国 民 統 合 が 目 指 す 形 も 大 き く 異 なる 。 改 革( レ フ ォ ル マ シ ) 期 以 前 の イ ン ド ネ
シ ア に お い て は 、 為 政 者 は 統 一 国 家 の 解 体 を神 経 質 なほ ど に 懼 れ 、 国 民 統 合 ( プ ル サ ト ゥ
JAMS News No.36 (2006.10)
ア ン ) と 非 連 邦 制 の 単 一 統 一 国 家 ( ク サ ト ゥア ン ) を強 調 し 続 け た 。 し か し 、 マ レ ー シ ア
で は 政 治 的 実 権 を 握 る マ レ ー 民 族 の 結 束 ( クサ ト ゥ アン ) が も っ ぱ ら 問 題 と さ れ 、 分 離 主
義 が 懸 念 さ れ る こ と も 滅 多 に な け れ ば 、 マ レー シ ア 国民 の 和 合 ( プ ル パ ド ゥ ア ン ) が 話 題
と さ れ る こ と も 最 近 ま で あ ま り な か っ た 。 植民 地 文 書に 目 を 転 じ る と 、 イ ギ リ ス 領 マ ラ ヤ
で は 中 央 省 庁 単 位 の 年 次 報 告 書 か 、 地 方 行 政単 位 毎 の役 所 別 年 次 報 告 書 が 中 心 で あ る の に
対 し 、 イ ン ド ネ シ ア を 統 治 し た オ ラ ン ダ の 場合 は 地 方行 政 官 の 引 継 ぎ 覚 書 が 中 心 で あ る と
い う の も 面 白 か っ た 。 英 蘭 両 国 の 植 民 地 支 配の ス タ イル 、 場 合 に よ っ て は 本 国 そ の も の に
お け る 行 政 ス タ イ ル の 違 い な の か 、 マ ラ ヤ と東 イ ン ド両 地 域 の 政 治 文 化 状 況 と 植 民 地 権 力
と の 遭 遇 過 程 の 中 で 形 成 さ れ た 違 い な の か。
両 国 を 行 き 来 し 、 考 え る ほ ど に 、 い ろ い ろな 問 い が 増殖 し て い っ た 。
新たな「学問」へ向けて
マ ラ ッ カ 海 峡 を 越 え る こ と に よ っ て 、 マ レ ーシ ア に つい て 学 問 す る よ う に な っ た だ け で
な く 、 イ ン ド ネ シ ア に つ い て 、 ミ ナ ン カ バ ウに つ い て、 新 し い 視 点 か ら 「 学 問 」 を す る 癖
を 身 に つ け た こ と は 、 自 分 に と っ て 大 き な収 穫 だ っ た。
今 で は 、 イ ン ド ネ シ ア 、 マ レ ー シ ア 以 外 の 国・ 社 会 につ い て も 視 野 を 広 げ た い と 考 え て
い る 。 昨 年 か ら 自 分 の こ れ ま で の 専 門 と は 関係 の 希 薄な 「 東 ア ジ ア 地 域 関 係 の 中 の 日 本 」
や 「 グ ロ ー バ ル ・ ヒ ス ト リ ー 」 を 意 識 し 、「地 域 相 関論 」( 日 本 人 の 起 源 か ら 現 代 ま で を 扱
う 日 本 史 )、
「地域変動論」
( ホ モ・サ ピ エ ン ス の登 場 から グ ロ ー バ ル 時 代 ま で を 扱 う 人 類 史 )
を 学 部 生 相 手 に 講 義 し て い る の も 、 自 分 な りに 勉 強 して 少 し で も 「 学 問 」 の 幅 を 厚 く ・ 広
くしたいとの想いがあるからだ。
「 専 門 違 い の 大 風 呂 敷教 師 の モ ル モ ッ ト に さ れ て 、気 の 毒
な 学 生 た ち よ 」と の 揶 揄 が 、こ の 文 の 読 者 の あい だ か ら聞 こ え て く る よ う な 気 も す る が ・・・。
定点継続調査の開始
1986 年 末 の 予 備 調 査 の あ と 、翌 年 初 頭 に は 調 査 村 を ヌグ リ ス ン ビ ラ ン 州 、ク ア ラ・ピ ラ
地 区 の 「 伝 統 的 」 マ レ ー 農 村 に 定 め 、 フ ィ ール ド ワ ーク を 開 始 し た 。 こ の 村 を 調 査 村 に 選
ん だ 理 由 の ひ と つ は 、1950 年 代 末 に ア メ リ カ 人 人 類 学者 が こ こ で フ ィ ー ル ド ワ ー ク を し て
お り 、 そ の 成 果 が 村 落 デ ー タ に 裏 打 ち さ れた 歴 史 的 参照 点 を 提 供 し て く れ る か ら だ 。
そ れ 以 来 、通 常 は 年 末 か ら 年 初 に か け て 、あ る い は 初春 に 、1、2 ヶ 月 ほ ど の 定 点 調 査 を
同 じ 村 で 続 け た 。100 年 ほ ど の 村 の 社 会 史 を 調 べ、まと め る の が 目 的 だ っ た 。19 世 紀 末 ま
で の 稲 作 を 中 心 と す る 村 の 生 活 リ ズ ム や 娯楽 と 儀 礼 、植 民 地 期 の 1900 年 代 末 に 小 農 ゴ ム
栽 培 が 始 ま り 経 済 生 活 ・ 物 質 生 活 が 劇 的 に 変化 し た こと 、 第 二 次 世 界 大 戦 後 の 小 学 校 教 師
を 中 心 と す る UMNO( 統 一 マ レ ー 人 国 民 組 織 )の 活動 の 活 発 化 、 1960 年 代 後 半 に 舗 装 道
路 が 通 る こ と に よ り 集 落 形 態 が リ ボ ン 状 へ と変 容 し 、さ ら に 近 隣 に マ レ ー 中 学 校 が 開 校 さ
れ る こ と に よ っ て 小 学 校 の 就 学 率 ・ 卒 業 率 が飛 躍 的 に向 上 し た こ と 、 婚 姻 法 の 改 正 や 給 与
所 得 の 割 合 の 増 大 、 家 電 に 代 表 さ れ る 物 質 的欲 望 の 拡大 に よ り 、 夫 婦 間 の 依 存 度 と 紐 帯 が
強 ま り 離 婚 率 が 低 下 し た こ と 、1980 年 代 の イ ン フ ラ 整備 、工 業 団 地 や 都 市 へ の 若 年 人口 の
3
JAMS News No.36 (2006.10)
流 出 、 そ れ と 呼 応 し て 起 こ っ た 放 棄 田 の 拡 大な ど な ど、 マ レ ー シ ア 全 体 の マ ク ロ の 変 化 が
ミ ク ロ ・ レ ベ ル に も 反 映 さ れ て お り 、 村 で 人々 と 話 をす る の は ま こ と に 興 味 深 か っ た 。 こ
れ ま で に 4 本 の 英 文 論 文 を 『 東 南 ア ジ ア 研 究』 な ど に発 表 し 、 1 本 の 未 発 表 英 文 論 文 が あ
る が 、 い ま だ に 研 究 全 体 の ま と め が 出 来 てい な い の が残 念 だ 。
フ ィ ー ル ド ワ ー ク か ら TV ワ ー ク へ
村 で 最 後 の 調 査 を し た の は 1993 年 1 月 か ら 2 月 に か け て の こ と で あ る 。 こ の 年 の 4 月
に 京 大 大 学 院 人 間 ・ 環 境 学 研 究 科 に 東 南 ア ジア 地 域 研究 講 座 が 設 置 さ れ 、 そ こ で 大 学 院 教
育に従事するようになった。
「研 究 施 設 で は 研 究 に 専 念す る の が 仕 事 な り 」と い っ た古 き 良
き 時 代 の 終 わ り で あ る 。1998 年 4 月 に は 京 大 大 学 院 ア ジ ア・ア フ リ カ 地 域 研 究 研 究科 が 新
設 さ れ 、 東 南 ア ジ ア 研 究 セ ン タ ー から AA 研 究 科 に 移籍 し 、 大 学 院 教 育 と の か か わ り が さ
ら に 深 ま っ た 。 ヌ グ リ ス ン ビ ラ ン の 村 と ほ ぼ同 時 並 行的 に ス マ ト ラ の 村 で も 定 点 継 続 調 査
を 続 け て い た こ と か ら 、 時 間 が 制 約 さ れ る なか 、 力 点の 在 り 処 を 二 者 択 一 せ ざ る を え な く
なった。選択はスマトラの村だった。
そ れ 以 来 、 マ レ ー シ ア を 訪 れ な く な っ た わ けで は な い。 毎 年 と は い わ な い が 頻 繁 に 訪 れ
る 機 会 は あ る 。 た だ し 、 一 回 の 訪 問 期 間が 2~ 3 週 間と 短 く な り 、 調 査 村 に 日 帰 り で 行 く
こ と は あ っ て も 泊 ま る こ と は な く な っ て し まっ た 。 残り の 時 間 は な に を や っ て い る か と い
う と 、 と て も 誇 れ た 話 で は な い が 、 KL の ホ テ ル 、 マ ラ ヤ 大 学 の 宿 舎 、 あ る い は マ ラ ヤ 大
学 の 学 生 寮 な ど に 泊 ま り 、 も っ ぱ ら 締 め 切 り期 日 の 迫っ た 原 稿 書 き を す る こ と が 多 く な っ
た 。 一 度 な ど は 、 サ バ の コ タ キ ナ バ ル の 海 岸べ り の ホテ ル に 泊 ま り 、 夕 陽 の 研 究 と 称 し て
落 陽 を 片 目 に 原 稿 書 き を 続 け た こ と も あ る 。村 落 フ ィー ル ド ワ ー ク か ら 滅 法 足 が 遠 の い て
しまったのである。
フ ィ ー ル ド ワ ー ク か ら 足 が 遠 の く に 連 れ 心 がけ て い るの が 、 新 聞 を よ く 読 み 、 テ レ ビ を
見 る こ と で あ る 。 た だ し 、 マ レ ー シ ア の 新 聞は 英 語 紙も マ レ ー 語 紙 も 正 直 い っ て あ ま り 面
白 く な い 。個 人 的 に は 、シ ン ガ ポ ー ル の ス ト レー ト ・タイ ム ズ の ほ う が 情 報 盛 り だ く さ ん で 、
よ ほ ど 面 白 い と 思 う 。 そ う し た こ と も あ っ て、 こ の 頃は マ レ ー シ ア に い る あ い だ 、 フ ィ ー
ル ド ワ ー ク な ら ぬ TV ワ ー ク を よ く し て い る 。
マレーシアのテレビ状況あれこれ
前 書 き が す っ か り 長 く な っ て し ま っ た 。 テレ ビ の 映す マ レ ー シ ア で あ る 。 私 が 村 落 調 査
を 始 め た 1980 年 代 半 ば 、 村 の 水 道 や 電 気 の供 給 は 一定 し て お ら ず 、 私 の 寄 宿 先 の 村 の 家
で は 、 ま だ 白 黒 だ っ た テ レ ビ を 毎 晩 み ら れ るわ け で はな か っ た 。 テ レ ビ が 点 い て お り 、 フ
ィ ー ル ド ノ ー ト の 整 理 に 飽 き た と き な ど は 、私 も 家 族に 加 わ っ て テ レ ビ を み る こ と が あ っ
た 。 ハ ン ト ゥ ( お 化 け ) の ド ラ マ と 往 年の P・ ラ ム リー 映 画 が 頻 繁 に 再 演 さ れ て い た の を
覚 え て い る 。 イ ス ラ ー ム の 聖 日 ・ 金 曜 日 は 太陰 暦 で は前 日 の 木 曜 夜 か ら 始 ま り 、 こ の 曜 日
の 夜 が ゴ ー ル デ ン デ イ 、 ゴ ー ル デ ン タ イ ムな の か 、 木曜 夜 に 50 年 代 を 頂 点 と し て 多 く 作
ら れ た P・ ラ ム リ ー の 映 画 が よ く 放 映 さ れ て い た 。KL を 舞 台 と す る 映 画 で 相 方 の サ ロ マ
4
JAMS News No.36 (2006.10)
が ス カ ー ト を は い て い た り 、 身 体 の 輪 郭 を 覆い 隠 す マレ ー 式 ム ー ム ー の バ ジ ュ ・ ク ル ン で
は な く 、腰 の 線 や 胸 の 線 が く っ きり と 出 る サ ロ ン と クバ ヤ 姿 で 登 場 す る の が 、30 年 間 の 時
間 を 遡 っ て マ レ ー ・ フ ァ ッ シ ョ ン の 変 化 を映 し 出 し てい た 。
8 時 頃 に な る と ス ン バ ヤ ン ・イ シ ャ( 夜 の 礼 拝)の た め、テ レ ビ の 通 常 番 組 が 一 時 中 断 す
る 。 現 在 進 行 形 の 番 組 を 中 断 し て し ま う と いう 「 暴 挙」 が 、 放 送 ス ケ ジ ュ ー ル に 厳 格 な 日
本 か ら 来 た 身 に は と て も 奇 妙 に 思 え た 。独立 記 念 日 など の 夜 の 公 式 娯 楽 行 事 は 通 常 9 時 か
ら 始 ま り 、時 に 12 時 ま で 続 く 。地 域 を 問 わ ず、こ の 種の 行 事 の テ レ ビ 中 継 は 人 気 が あ り 、
真 夜 中 近 く ま で テ レ ビ に 釘 付 け に な る こ と から 、 翌 日は 寝 不 足 と な ら ざ る を え な い 。 こ う
し た「 不 条 理 な 」ス ケ ジ ュ ー ル に な る の は 、ムス リ ム政 治 家 は ス ン バ ヤ ン ・イ シ ャ を 行 な う
の が 建 前 で あ り 、 行 事 を 中 断 せ ず に 実 施 す るに は 、 この よ う な 時 間 帯 に な ら ざ る を え な い
と の 理 解 に 達 し た の は 、 村 落 調 査 を 始 め て から か な り時 間 が 経 っ て か ら の こ と だ っ た 。 個
人 的 理 解 は 理 解 と し て 、よ り 本 質 的 に は 、イ スラ ー ム が国 教 で あ る こ と の 含 意 の ひ と つ が 、
礼 拝 の た め の 放 送 の 中 断 と い う こ と だ ろ う。
テ レ ビ 番 組 に 意 識 的 に な っ た の は 、 勿 論フ ィ ー ル ドワ ー ク か ら TV ワ ー ク に 移 行 し て か
ら で あ る 。1990 年 代 の 前 半 だ が 、ホ テ ル な どで 見 る こと が 中 心 だ っ た た め テ レ ビ は カ ラ ー
で 、 こ の 頃 ま で に は チ ャ ン ネ ル 数 も 増 え て いた 。 フ リー 百 科 事 典 「 ウ ィ キ ペ デ ィ ア 」 の マ
レ ー 語 版 で 関 連 項 目 を 参 照 す る と 、1963 年 に RTM1 で 始 ま っ た テ レ ビ 放 送 は 、69 年 末 に
ラ ジ オ 放 送 と と も に 本 拠 を 現 在 の ア ン カ サプ リ に 移 し、時 間 を 置 く こ と な く RTM2 の 放 映
が 始 ま っ た 。 お そ ら く カ ラ ー 放 送 も 同 じ 頃 から で あ ろう 。 ふ た つ の 国 営 放 送 以 外 の 民 間 チ
ャ ン ネ ル の 嚆 矢 は TV3 で 、 放 映 開 始は 1984 年 の こ とで あ る 。 し か し こ れ は 、 当 初 は KL
近 辺 で し か 電 波 を 捉 え る こ と が で き な か った 。そ の 後 1990 年 代 末 か ら 2000 年 代 半 ば に か
け て 、 サ テ ラ イ ト 放 送 、 ケ ー ブ ル 放 送 以 外 に 、 NTV7、 8TV、 TV9 な ど が 放 送 を 始 め て い
る。
テレビ番組の多様化
テ レ ビ ・ チ ャ ン ネ ル の 増 加 は 明 ら か に テ レ ビ番 組 の 多様 化 を も た ら し て い る 。 ひ と つ に
は 、 従 来 の マ レ ー 語 と 英 語 放 送 以 外 に 華 語 やタ ミ ル 語に よ る 番 組 が 増 え て い る 。 さ ら に 、
マ レ ー シ ア 製 プ ロ グ ラ ム だ け で 複 数 チ ャ ン ネル の 番 組を 埋 め る 制 作 能 力 が な い の で あ ろ う 、
そ し て 他 方 で 、テ レ ビ 局 に は 広 告 収 入 を 通 じ て番 組 購入 資 金 が あ る と い う こ と な の だ ろ う 、
外 国 製 プ ロ グ ラ ム 、 と く に 外 国 製 ド ラ マ の 放映 が 盛 んに な っ て い る 。 イ ギ リ ス 製 や ア メ リ
カ 製 だ け で な く 、 比 較 的 安 価 と 考 え ら れ る フィ リ ピ ン・ タ イ ・ 南 米 ・ 中 国 ・ 韓 国 製 等 の プ
ロ グ ラ ム が 放 映 さ れ て お り 、 現 在 の マ レ ーシ ア の テ レビ 番 組 は き わ め て 国 際 的 で あ る 。
チ ャ ン ネ ル の 増 加 に 番 組 制 作 能 力 が 追 い つ かな い 状 況は 、 多 く の 発 展 途 上 国 に 見 ら れ る
に 違 い な い 現 象 だ 。 し か し 、 ア ニ メ 以 外 に 日本 発 の 番組 が マ レ ー シ ア で も イ ン ド ネ シ ア で
も 少 な い の は ど う し て な の か 、 ― ― 私 に と って の 新 たな 学 問 と い え ば 学 問 と い え る 。 い ず
れ に し て も 、マ レ ー ・フ ァ ッ シ ョ ン が「 イ ス ラ ー ム 的」に な り 、一 般 に 社 会 の イ ス ラ ー ム 化
が 進 ん で い る の に 対 し 、 ペ ル ー ( の も の だ と思 う ) やフ ィ リ ピ ン の ド ラ マ に は 婚 外 性 交 渉
5
JAMS News No.36 (2006.10)
あ り 不 倫 あ り だ が 、 に も か か わ ら ず そ れ な りに 人 気 があ る の だ ろ う か ら 、 こ の 乖 離 の 意 味
す る と こ ろ も 気 に な る 学 問 対 象 の ひ と つ では あ る 。
テ レ ビ 放 送 局 側 が こ の よ う な 乖 離 を 受 容 する 理 由 の ひと つ は 、自 前 の 番 組 を 作 る よ り は 、
外 国 製 番 組 を 買 っ た 方 が 安 上 が り だ と い う 資本 主 義 的論 理 で あ ろ う 。 こ う し た 論 理 を 極 端
な 形 で 示 し て い る の が 、 近 年 爆 発 的 な 人 気 を得 て い るリ ア リ テ ィ ・ シ ョ ー と い わ れ る ジ ャ
ン ル で 、 そ の 典 型 が “ Malaysian Idol”、「 マ レ ー シ ア の ア イ ド ル 」 で あ る 。 リ ア リ テ ィ ・
シ ョ ー に つ い て は 後 ほ ど 考 え る こ と に し たい 。
コーラスで謳い上げるプルパドゥアン
な し 崩 し 的 に TV ワ ー ク に 移 行 し た の は 、ブ ミ プ ト ラ 政 策 が 終 了 し 、1991 年 の「 マ レ ー
シ ア の 前 途 」演 説 に お い て マ ハ テ ィー ル が「 バ ン サ ・マレ ー シ ア 」を 口 に し 、こ の 演説 内 容
が の ち に 「 ワ ワ サ ン 2020」、 ヴ ィ ジ ョ ン 2020 と し て 知 ら れ る よ う に な っ た 頃 だ っ た 。 こ
の 演 説 の 中 で 明 ら か に さ れ た 九 つ の 将 来 的 重要 課 題 のう ち 、 も っ と も 基 本 的 課 題 と さ れ た
の は 、2020 年 ま で に 単 一 の バ ン サ ・マ レ ー シ ア を 形 成す る こ と 、そ し て バ ン サ ・マ レー シ ア
の も と で の 国 民 統 合 を 達 成 す る こ と だ っ た 。こ こ で の「 バ ン サ 」 を ど う 理 解 す る か に つ い
て は 諸 説 あ ろ う が 、 こ こ で は マ レ ー シ ア 国民 と 訳 し てお く 。
こ う し た 政 治 的 背 景 が あ っ て の こ と だ ろ う 、夜 の ニ ュー ス を 挟 ん で よ く 流 れ た 政 府 広 報
用 の CM が 印 象 的 だ っ た 。「 プ ル パ ド ゥ ア ン」 を テ ーマ に し た も の で 、 若 い 女 性 が マ レ ー
人 、 華 人 、 イ ン ド 人 、 東 マ レ ー シ ア の 少 数 民族 な ど の民 族 衣 装 を 身 に 着 け 、 コ ー ラ ス の ハ
ー モ ニ ー で マ レ ー シ ア の 国 民 的 統 一 を 象 徴 する か の よう に し て 、 プ ル パ ド ゥ ア ン を 歌 い か
つ 謳 い 上 げ る の で あ る 。歌 っ て い た の は 、国 歌 の“ Negaraku”、
「 我 が 国 」だ っ た と 思 う 。
プルパドゥアンとプルサトゥアン
プ ル パ ド ゥ ア ン は 前 出 で は 和 合 と 訳 し た 。 一般 的 に は統 一 と 訳 さ れ る マ レ ー 語 で あ る 。
マ レ ー シ ア で は「 マ レ ー シ ア 民 衆〔 人 民 〕の 統 一 」
( perpaduan rakyat Malaysia)や「 国
民統一/国民統合」
( perpaduan nasional)と い っ た 使わ れ 方 を さ れ る こ と が 多 い 。他 方 、
イ ン ド ネ シ ア で プ ル パ ド ゥ ア ン に 相 当 す る 言葉 は プ ルサ ト ゥ ア ン で 、 ス ハ ル ト 時 代 に 頻 用
さ れ た 表 現 で い え ば 「 イ ン ド ネ シ ア 共 和 国の 統 一 性 と単 一 性 」( persatuan dan kesatuan
Negara Republik Indonesia) が 典 型 で あ る。
同 じ 「 統 一 」 を 指 す 言 葉 が 両 国 で 違 う も の にな っ た 理由 を 推 察 す る と 、 少 な く と も マ レ
ー 語 に つ い て い え ば 、 プ ル サ ト ゥ ア ン は 任 意団 体 、 アソ シ エ ー シ ョ ン を も っ ぱ ら 意 味 す る
か ら 、 当 然 「 統 一 」 を 意 味 す る 他 の 言 葉 を 作る 必 要 が存 在 し た 。 イ ン ド ネ シ ア 語 で は 、 プ
ル サ ト ゥ ア ン は 任 意 団 体 と 統 一 の 両 方 を 意味 し 、両 者に 通 じ る 語 の 意 味 は 、
「 い く つか の 部
分 か ら な る 統 一 さ れ た 結 合 」( Poerwadarminta, Kamus Umum Bahasa Indonesia, 1961)
で あ る 。 こ れ は 、 オ ラ ン ダ 植 民 地 時 代 に ナ ショ ナ リ ズム 運 動 を 志 向 し た 組 織 が 、 し ば し ば
複 数 組 織 の 統 合 の 上 に 形 成 さ れ た こ と を 考え れ ば 理 解し や す い 。
ち な み に 、両 語 の 語 幹 と な っ てい る“ satu”と“padu”は 、そ れ ぞ れ「 ひ と つ 」と「 密
6
JAMS News No.36 (2006.10)
集 し た 、 凝 固 し た 」 な ど を 意 味 す る 。 私 の 個人 的 イ メー ジ と し て は 、 プ ル サ ト ゥ ア ン が 、
多 様 だ が「 ひ と つ 」で あ る こ と や多 様 な も の が「 ひ とつ 」に な る こ と( 多 様 性 の 中 の 統一 )
を 強 調 す る の に 対 し 、 プ ル パ ド ゥ ア ン は 違 うも の が 仲良 く 交 じ り 合 う ( た だ し 〔 人 種 の 〕
坩 堝 で は な い ) こ と を 意 味 す る 。 UMNO や PAS( イス ラ ー ム 党 ) を 支 持 す る マ レ ー 人 、
半 島 各 州 の マ レ ー 人 、 半 島 と 東 マ レ ー シ ア のマ レ ー 人、 ジ ャ ワ 系 や ブ ギ ス 系 の マ レ ー 人 と
い っ た 違 い が 存 在 し て も 、 マ レ ー 人 研 究 者 の友 人 に よれ ば 、 こ の 違 い を 超 克 し て 「 マ レ ー
人のプルパドゥアンを目指そう」といった語法は不自然に聞こえ、むしろ表現としては
“ kesatuan orang Melayu”だ と い う 。他 方 、面白 いの は 、イ ス ラ ー ム ・コ ミ ュ ニ テ ィ の プ
ル パ ド ゥ ア ン ( perpaduan Umat Islam) とい う 句 はき わ め て 自 然 に 聞 こ え る ら し い 。 そ
れ と い う の も 、 宗 教 は 共 有 し て い て も 、 マ レー 人 、 アラ ブ 人 、 エ ジ プ ト 人 、 イ ラ ン 人 、 イ
ン ド 人 等 々 と 、 慣 習 や 民 族 的 背 景 に お い て「 ひ と つ 」で は な い か ら だ と い う 。
つ ま り 、こ の 友 人 の 解 釈 を 踏 襲 す れ ば 、プ ル パド ゥ アン の 前 提 は 、
(たとえ宗教は同じで
も ) 文 化 的 ・ 民 族 的 に 「 ひ と つ 」 で は な い /「 ひ と つ」 に は な ら な い / 「 ひ と つ 」 に は な
れ な い こ と 、で あ る よ う に 思 わ れ る 。1991 年 の 英 語 に よ る 演 説「 マ レ ー シ ア の 前 途 」に お
い て 、マ ハ テ ィ ー ル が わ ざ わざ バ ン サ・マ レー シ ア とこ こ だ け マ レ ー 語 を 用 い 、それ も「 国
民 」と も「 民 族 」と も 理 解 で き る「 バ ン サ 」を 用 い た裏 に は 、
「 ひ と つ 」が ど ん な ひ と つ か
を 、 少 な く と も 現 時 点 に お い て 明 確 に し よ うが な い とい う 現 実 が 潜 ん で い る の で は な い だ
ろうか。
プルパドゥアンをめぐる「学問」
本 題 か ら い さ さ か 逸 れ て し ま う が 、 プ ル パ ドゥ ア ン につ い て い ま 少 し 考 え を ま と め て お
き た い 。 言 葉 へ の こ だ わ り は 、 イ ン ド ネ シ ア語 と マ レー 語 と い う し ば し ば 似 て 非 な る 二 言
語 の あ い だ を 行 き 来 す る よ う に な っ て 身 に つけ た 習 慣で 、 し ば し こ の 「 良 習 」 に お 付 き 合
い願いたい。
プ ル パ ド ゥ ア ン 、 そ れ も 「 統 一 」 の 意 味 で のプ ル パ ドゥ ア ン は 、 ど う や ら か な り 新 し い
言葉のようである。これを考える手がかりとして、ここではスペースの関係上、英語の
“ unity” が マ レ ー 語 で ど の よ う に 訳 さ れ て き た か だけ に 絞 り 、 み て み よ う 。 1963 年 刊 の
ウ ィ ン ス テ ッ ド の 『 英 語 = マ レ ー 語 辞 書 』 第 4 版 ( An Unabridged English-Malay
Dictionary )で“ unity” を 引 く と 、“ kesatuan” と 出て い る 。ち な み に 、同 辞 書 の よ り 古
い 版 で は “ satuan” で あ る 。 1979 年 初 版 の デ ワ ン ・ バ ハ サ の 『 二 言 語 辞 書 』( Kamus
Dwibahasa ) で は 、「 統 一 さ れ た 状 態 」 と い う 一 般 的 な 説 明 の あ と に 、“ unity” の マ レ ー
語 と し て“ keselaraan”、
“ persesuaian”、
“kerukunan”、
“ keharmonian”
(基本的にすべ
て 和 合 、調 和 )が あ り 、一 番 最 後 に“ perpaduan”が 出 て く る 。こ れ が 1991 年 初 版 の『 デ
ワ ン 版 英 語 = マ レ ー 語 辞 書 』( Kamus Inggeris-Melayu Dewan ) に な る と 、“ unity” の 第
一 義 と し て“ perpaduan”が 挙 げ ら れ 、第 二 義 と し て“ kesepakatan”
( 合 意 、合 一 )が 挙
げ ら れ て い る 。 プ ル パ ド ゥ ア ン が 明 確 に 「 統一 」 の 意味 を 獲 得 し 、 広 く 人 口 に 膾 炙 す る の
は 、 お そ ら く 1990 年 代 に な っ て か ら の こ と、 つ ま りマ ハ テ ィ ー ル 演 説 以 降 の こ と で あ ろ
7
JAMS News No.36 (2006.10)
う と い う の が 、 現 在 の と こ ろ の 私 の 結 論 で ある 。 逆 にい え ば 、 こ れ 以 前 は 、 ブ ミ プ ト ラ 優
先 が 政 策 の 中 心 で あ り 、 民 族 の 和 合 を 政 治 的ア ジ ェ ンダ と す る 必 要 性 は 感 じ ら れ な か っ た
ということになる。
と は い え 、 こ れ 以 前 に プ ル パ ド ゥ ア ン が 、 マレ ー シ アの 政 治 語 彙 に 登 場 し な か っ た わ け
で は な い 。マ レ ー シ ア に は「 先 生 の 日 」と い う の が あ り、毎 年 テ ー マ が 設 定 さ れ て い る( マ
レ ー 語 版「 ウ ィ キ ペ デ ィ ア」の「Hari Guru」参 照 )。こ の テ ー マ に プ ル パ ド ゥ ア ン が 最 初
に 登 場 す る の は 1980 年 の こ と で 、 テ ー マ は 「 国 家 統一 の た め の 中 核 教 育 」( Pendidikan
Teras Perpaduan Negara)だ っ た。2 度 目 は 1995 年 で 、テ ー マ は「 合 意 と和 合 が ワ ワ サ
ン を 成 功 さ せ る 」( Permuafakatan dan Perpaduan Menjayakan Wawasan) で あ る 。
1980 年 の テ ー マ に プ ル パ ド ゥ ア ン が 登 場 し た 背 景 につ い て は 不 案 内 だ が 、こ の 前 年 あ た
り か ら ア ヌ ワ ー ル ・ イ ブ ラ ヒ ム に 率 い ら れ た ABIM(マ レ ー シ ア ・ イ ス ラ ー ム 運 動 ) の 活
動 や 、 ダ ク ワ と 呼 ば れ る イ ス ラ ー ム 主 義 的 運動 が 高 まっ て い た こ と が 関 係 し て い る の で あ
ろ う 。1995 年 に つ い て は 、マ ハ テ ィ ー ル 演 説 以 降 の 政策 が 関 係 し て い る と 思 わ れ る 。と い
う の も 、別 項 で 述 べ る よ う に 、90 年 代 後 半 に な る と 、マ ハ テ ィ ー ル 政 権 は マ レ ー 人 、華 人
と い っ た 民 族 的 帰 属 意 識 を 越 え た 「 マ レ ー シア 人 」 意識 、「 マ レ ー シ ア 国 民 」 意 識 を 高 め 、
愛 国 心 を 鼓 舞 す る よ う な 動 き を 、 明 ら か に推 進 ・ 奨 励す る よ う に な る か ら で あ る 。
ドラマのなかの単一民族社会
プ ル パ ド ゥ ア ン の 強 調 の 或 る 種 の 反 映 で ある の か 、1990 年 代 前 半 に テ レ ビ で 目 に し た も
の に 、 華 人 俳 優 た ち を 中 心 と し 、 KL を 舞 台 と す る ド ラ マ の 登 場 が あ る 。 そ れ ま で の 香 港
製 の カ ン フ ー 映 画 と は ま っ た く 趣 を 異 に する も の だ った 。た だ し 、カ ン フ ー 映 画 と 同 じ く 、
言 葉 は 華 語 が 使 用 さ れ て い た 。 ド ラ マ を 見 て い て な ん と も 奇 異 だ っ た の は 、 KL で 撮 ら れ
て い る に も か か わ ら ず 、 街 に マ レ ー 人 や イ ンド 人 が 見か け ら れ な い こ と だ っ た 。 あ と で マ
ラ ヤ 大 学 の 先 生 に 聞 く と 、 監 督 も 俳 優 も 多く が 香 港 から 連 れ て こ ら れ た 人 た ち だ と い う 。
こ の よ う な 華 人 ド ラ マ と 対 を な す よ う に して 、 マ レー 人 主 役 の ド ラ マ も 当 然 こ れ 以 前 か
ら 存 在 し た 。 農 村 を 舞 台 に し た も の が 多 く 、な か に は都 会 に 出 た 子 供 と 村 に 残 る 両 親 を 主
人 公 に し た も の も あ っ た 。 い ず れ に お い て も、 マ レ ー農 村 と 「 伝 統 的 」 マ レ ー 家 屋 、 そ し
て 服 装 か ら し て 「 マ レ ー 文 化 」 の 体 現 者 で ある マ ・チ( お ば さ ん )、 パ ・ チ ( お じ さ ん ) は
ド ラ マ に 不 可 欠 な 存 在 だ っ た 。マ レ ー・ド ラマ は マ レー ・ド ラ マ で 、物 の 見 事 に マ レ ー 人 だ
け で 構 成 さ れ る 世 界 の 中 で 物 語 が 進 行 し 、華 人や イ ンド 人 は 姿 の か け ら も 見 ら れ な か っ た 。
つ ま り 、プ ル パ ド ゥ ア ン が い わ れ始 め た の と は 対 照 的に 、90 年 代 半 ば 頃 ま で の テ レ ビ の マ
レ ー シ ア 社 会 は 、マ レ ー 人 か 華 人 の 単 一 民 族で 構 成 され て い た の で あ る 。私 の 知 る か ぎ り 、
イ ン ド 人 の 主 役 だ け で 構 成 さ れ る ド ラ マ が、 マ レ ー シア で 製 作 さ れ た こ と は な い 。
ジ ャ ル ー ル ・ グ ミ ラ ン 、「 輝 条 旗 」 の 誕 生
今 日 マ レ ー シ ア を 訪 れ る 人 は 、 テ レ ビ あ る い は 新 聞 で ジ ャ ル ー ル ・ グ ミ ラ ン ( Jalur
Gemilang)を 目 に し 、耳 に し な い 日 は な い だ ろ う 。ジャ ル ー ル・グ ミ ラ ン は マ レ ー シ ア 国
8
JAMS News No.36 (2006.10)
旗 の 愛 称 で あ る 。 ア メ リ カ 合 衆 国 の 国 旗 を スタ ー ズ ・ア ン ド ・ ス ト ラ イ プ ス 、 星 条 旗 と い
う の に 似 て い る 。 星 条 旗 の 範 に 倣 え ば 、 ジ ャル ー ル ・グ ミ ラ ン は さ し ず め 輝 条 旗 と で も 訳
せ よ う か 。 ジ ャ ル ー ル は マ レ ー シ ア の 13 州と ひ と つの 連 邦 政 体 を 指 す 赤 白 計 14 本 の 筋
( 条 )の こ と で、グ ミ ラ ン は 光 り 輝 く こ と を意 味 す る 。イ ン ド ネ シ ア 国 旗 の 愛 称 サ ン サ カ・
メ ラ ・ プ テ ィ ( Sangsaka Merah Putih)、 紅 白 旗 に 相当 す る 表 現 だ 。
「 ジ ャ ル ー ル ・ グ ミ ラ ン 」 と い う 命 名 の歴 史 は 新 しく 、 1997 年 8 月 31 日 、 独 立 40 周
年に当たってマハティール首相によって公表された(マレー語版「ウィキペディア」の
「 Jalur Gemilang」 参 照 )。 そ れ 以 来 、 従 来 以 上 に 、 風 に は た め く 国 旗 を テ レ ビ で よ く み
かけるような気がする。
「 ジ ャ ル ー ル・グ ミ ラ ン 」という 歌 も あ る こ と か ら 、風 に は た め く
輝 条 旗 は 歌 と 共 に 放 映 さ れ る こ と が 多 い 。おそ ら く 2000 年 か ら で あ ろ う が 、“ Keranamu
Malaysia”、
「貴方ありせば
マ レ ー シ ア 」と い う 愛 国歌 が 広 報 CM で 放 映 さ れ る よ う に な
り 、 こ こ で も 輝 条 旗 は 、 マ レ ー シ ア 各 地 ・ 各界 で 生 活す る 人 々 の 寸 映 に オ ー バ ー ラ ッ プ さ
れて主役の座を占めている。
な お 、国 歌「 我 が 国 」も 愛 国 歌「 貴 方 あ り せ ば 」も 、使 用 さ れ て い る 代 名 詞 の“ ku”と “mu”
は 親 愛 の 情 を 示 す 代 名 詞 の 所 有 格 ゆ え 、 ど うみ て も 私の 訳 は 適 切 で は な い 。 マ レ ー シ ア 人
の 心 情 を お も ん ば か れ ば 、「 俺 の 国 」「 あ ん たが い る から 」 で あ ろ う か 。 し か し 、 こ れ で は
国 家 と の 関 係 を 表 現 す る 日 本 語 に な ら な い とこ ろ が 、国 語 で あ る 日 本 語 の 特 徴 を 示 し 、 人
民 革 命 を 経 験 し な か っ た 日 本 に お け る 国 民 と国 家 の 関係 性 の あ り 方 を 示 し て い る よ う に 思
う。
Malaysia Boleh!、「 マ レ ー シ ア は で き る ! 」
「 ジ ャ ル ー ル ・グ ミ ラ ン 」 の 誕 生 以 来 、 テ レ ビ で よ く み か け る ス ロ ー ガ ン が “ Malaysia
Boleh!”、
「 マ レ ー シ ア は〔 成 し 遂 げ る こ と が 〕で き る! 」、で あ る 。そ れ だ け で な く 、こ の
ス ロ ー ガ ン に 裏 付 け を 与 え 、ジャ ル ー ル・グ ミラ ン の輝 き を 内 外 に 示 す よ う な 企 画 が 1990
年 代 末 か ら 数 々 企 て ら れ 、 あ る い は 成 し 遂 げら れ て いる ― ― エ ベ レ ス ト 登 頂 、 南 極 横 断 、
オ リ ン ピ ッ ク で の バ ト ミ ン ト ン に お け る 金メ ダ ル 獲 得、
「 ジ ャ ル ー ル・グ ミ ラ ン 」艇 に よ る
世 界 一 周 航 海 、 国 産 車 プ ロ ト ン の 「 ジ ャ ル ール ・ グ ミラ ン Ⅱ 」 号 に よ る 世 界 一 周 走 破 な ど
で あ る 。 こ れ ら の 企 画 は 準 備 段 階 か ら テ レ ビで 放 映 され 、 エ ベ レ ス ト 山 頂 で は た め く ジ ャ
ル ー ル ・ グ ミ ラ ン の よ う に 、 番 組 で は 輝 条 旗の 誇 示 ・顕 示 が つ き も の で あ る 。 こ れ に よ っ
て 、 国 旗 と 国 家 に 対 す る 人 々 の 誇 り を 育 み 、「 バ ン サ」 が な に を 意 味 し よ う と 、「 バ ン サ ・
マ レ ー シ ア 」 の 一 員 と し て の 意 識 を 擽 り 、高 め る こ とを 意 図 し て い る と い え よ う 。
2000 年 か ら 、 従 来 の 独 立 記 念 日 を 取 り 込 ん で 「 独 立 月 」( Merdeka Month 、 Bulan
Kemerdekaan)が 祝 わ れ る よ うに な っ た 。マ レ ー シ アの 独 立 記 念 日 は 1957 年 に マ ラ ヤ 連
邦 が 独 立 し た 8 月 31 日 で あ る 。 と こ ろ が サ ラ ワ ク とサ バ が 独 立 し た の は 、 マ ラ ヤ 連 邦 ・
シ ン ガ ポ ー ル・サ ラ ワ ク・サ バ の 統 合 に よ り マ レ ーシア が 形 成 さ れ た 1963 年 9 月 16 日 で
あ る 。 半 島 と 東 マ レ ー シ ア の あ い だ の 「 独 立記 念 日 」の 乖 離 は 長 い こ と 東 マ レ ー シ ア の 人
た ち の 不 満 の も と だ っ た 。 こ れ が 2000 年 以 降 、 8 月 17 日 か ら 9 月 16 日 ま で が 独 立 月 と
9
JAMS News No.36 (2006.10)
し て 祝 わ れ る よ う に な っ た の で あ る。初 年 の 独 立 月 のテ ー マ は“ Keranamu Malaysia”で 、
愛 国 歌「 貴 方 あ り せ ば 」は こ の 年 に 作ら れ た も の で あろ う 。独 立 月 開 始 の 8 月 17 日 に は 、
輝 条 旗 を 掲 げ る 一 隊 が 半 島 の 特 定 の 州 を 出発 し 、丁 度オ リ ン ピ ッ ク の ト ー チ ・リ レ ー の よ う
に し て 半 島 各 州 を 回 り 、 9 月 16 日 に 東 マ レ ーシ ア にお い て 独 立 月 を 閉 め る 儀 式 を 行 な う 。
独 立 月 に か か わ る 行 事 が テ レ ビ や 新 聞 で 取り 上 げ ら れる こ と は い う ま で も な い 。
こ う み て く る と 、 マ ハ テ ィ ー ル 政 権 最 後 の重 要 施 策の ひ と つ は 、 国 民 的 誇 り で あ る 新 国
際 空 港 や 新 首 都 建 設 を 含 め 、民 族 と地 域 を 越 え た「 バン サ ・マ レ ー シ ア 」意 識 の 醸 成、愛 国
心 の 涵 養 に あ っ た と い え る の か も し れ な い。
多民族化するドラマの世界
こ れ も 2000 年 代 に な っ て か ら の 現 象 だ と思 う が 、独 立 記 念 日 前 に 流 さ れ る ペ ト ロ ナ ス
な ど の CM に 、興 味 深 い 映 像 が み ら れ る よ う に な っ た。ラ ッ ト の 漫 画『 カ ン ポン ・ボ ー イ 』
で は な い が 、 マ レ ー 人 、 華 人 、 イ ン ド 人 の 少年 た ち が地 方 社 会 で 共 に 友 達 と し て 過 ご し た
子 供 時 代 、 い わ ば 無 垢 な 幼 い 日 の プ ル パ ド ゥア ン 的 関係 を 描 き 、 次 い で 進 学 に よ る 別 れ を
描 く 物 語 で あ る 。 セ ピ ア 色 の 画 面 で 描 か れ 、 古 き よ き 時 代 へ の 郷 愁 を そ そ る 。 こ の 2、 3
年 、 こ れ が 一 歩 進 み 、 マ レ ー 少 女 と イ ン ド 少年 の 物 語に 発 展 し て い る 。 子 供 時 代 に お 互 い
淡 い 恋 心 を 抱 い た 二 人 は 、 し か し イ ン ド 少 年が 家 族 と共 に イ ン ド に 帰 る こ と に な っ た た め
離 れ 離 れ に な ら ざ る を え な か っ た 。 や が て 大人 に な って マ レ ー シ ア に 戻 っ て き た イ ン ド 青
年 は 、 か つ て の マ レ ー 少 女 の 家 を 訪 ね る 。 家か ら 出 てき た の は 、 い か に も あ り そ う な 太 目
の マ レ ー 農 村 女 性 で 、 夫 と 子 供 も 出 て く る 。夫 は 顔 つき か ら 推 し て イ ン ド 人 で あ る ! こ こ
で の 前 提 は 、 も ち ろ ん イ ン ド 人 が イ ン ド 系ム ス リ ム であ る と い う こ と で あ る 。
CM 以 外 に も 、 ニ ュ ー ス 番 組 の ア ン カ ー に、 マ レ ー人 と 共 に 華 人 や イ ン ド 人 が 以 前 よ り
も は る か に 多 く 登 場 す る よ う に な っ て い る 。そ し て 、こ う し た 傾 向 と 軌 を 一 に す る よ う に
し て 、多 民 族 の 主 役 か ら な る ドラ マ が 作 ら れ る よ う にな っ て き て も い る 。そ の 走 り は 2000
年 前 後 か ら 始 ま っ た と 思 わ れ る“Gerak Khas”、
「 特 殊作 戦 」で あ ろ う 。警 察 の 特 殊 部 隊 が、
麻 薬 ギ ャ ン グ 団 の 摘 発 な ど に 活 躍 す る ド ラ マだ 。 残 念な が ら 、 初 期 の 主 役 の 民 族 的 背 景 が
ど う な っ て い た の か は 私 に は 不 明 で あ る 。し か し 、 この 2、 3 年 に つ い て い え ば 、 ド ラ マ
の 中 心 人 物 で あ る 5 人 ほ ど の 特 殊 部 隊 に は 華 人 や イ ンド 人 の 警 察 官 が 含 ま れ て い る 。
2004 年 後 半 か ら 2006 年 前 半 ま で 放 映 さ れ 、 評 判 に な っ た の が 、“ Mahligai Gading”、
「 象 牙 の 城 」 で あ る 。 タ イ ト ル は 、 ド ラ マ の中 心 的 なマ レ ー 家 族 の 当 主 が 経 営 す る 会 社 の
名 前 で あ る 。 KL を 舞 台 と す る 富 裕 な 家 族 た ち の 話 で 、 マ レ ー 家 族 以 外 に 、 こ れ と 友 人 関
係 に あ る 華 人 家 族 、 イ ン ド 人 家 族 も 登 場 す る連 続 ド ラマ で あ る 。 異 民 族 間 の 恋 愛 が あ り 、
画 面 で 飛 び 交 う 言 語 は マ レ ー 語 、 英 語 、 華 語と さ ま ざま で 、 会 話 に 使 用 さ れ る 言 語 に よ っ
て は マ レ ー 語 、 華 語 な ど の 字 幕 が つ く 。 一 話ご と に 完結 す る 「 特 殊 作 戦 」 と 異 な り 、 連 続
ド ラ マ の 「 象 牙 の 城 」 が ど の よ う な 物 語 の 展開 と な るの か 気 に な っ た が 、 マ レ ー シ ア 滞 在
中 の み の 鑑 賞 の た め 筋 を 追 え な い の が も どか し か っ た。
「 象 牙 の 城 」と 同 時 期 に 、マ レ ー シ
ア 制 作 の 広 東 語 ド ラ マ “Tin Gei Bin”( 黄 金 の 鎖)も 放映 さ れ て い る 。子 供 時 代 か ら 友 人 関
10
JAMS News No.36 (2006.10)
係 に あ る 華 人 と マ レ ー 人 の 話 と の こ と だ が、 残 念 な がら 私 の TV ワ ー ク か ら は 漏 れ て し ま
った。
こうした現象を指摘したところで、
「 た んな る テ レ ビ・ド ラ マ の 話 じ ゃ な い か 」と い う 向
き も あ ろ う 。 し か し 、 こ の よ う な ド ラ マは 10 年 前 には 想 像 だ に で き な か っ た わ け で 、 こ
の 変 化 が な に を 意 味 す る の か 、 こ れ ま た 新た な 学 問 の種 で は あ る 。
実 力 と 競 争 の 世 界 か ? :「 夢 想 の 学 院 」 と 「 マ レ ー シ ア の ア イ ド ル 」
既 述 の よ う に 、こ の 数 年 間、爆 発 的 な 人 気 を得 て いる テ レ ビ 番 組 が リ ア リ テ ィ ・シ ョ ー と
呼 ば れ る ジ ャ ン ル で あ る 。 リ ア リ テ ィ ・ シ ョー は プ ロの 役 者 や 芸 能 人 な ど が 出 演 し な い 番
組 で 、ク イ ズ 、ド ッ キ リ カ メ ラ、タ レ ン ト ス カ ウ ト ・ショ ー 、現 在 欧 米 で 流 行 っ て い る「追
い 落 と し シ ョ ー 」 と で も 呼 べ る も の な ど 、 さま ざ ま であ る 。 最 後 の も の は 、 一 般 参 加 者 か
ら 選 ば れ た 者 何 人 か を 島 や 一 軒 家 に 集 め 、 一週 間 ご とに 脱 落 者 を 不 人 気 投 票 の 互 選 に よ っ
て 決 め 、最 後 ま で 残 っ た 者 を 勝 者 とす る と い っ た 番 組で あ る 。こ の 間 、カ メ ラ が 、
「追い落
と し シ ョ ー 」 参 加 者 の 生 活 の 様 子 を 逐 次 、 番組 で 伝 える 。 い ず れ も 、 素 人 な い し 視 聴 者 の
参加を骨子とする番組といえようか。
マ レ ー シ ア と い わ ず 東 南 ア ジ ア で 圧 倒 的に 人 気 が ある リ ア リ テ ィ ・シ ョ ー は 、タ レ ン ト ス
カ ウ ト・シ ョ ー で あ る 。マ レ ー シ ア で は“ Akademi Fantasia”「 夢 想 の 学 院」と 、“Malaysian
Idol”「 マ レ ー シ ア の ア イ ド ル 」が 有 名 で あ る( 英 語 版「 ウ ィ キ ペ デ ィ ア 」の 当 該 項 目 を 参
照 )。前 者 は 2003 年 に 始 ま り 今 年 が 4 回 目 、後 者 は 2004 年 、2005 年 と 開 催 さ れ 、今 年 の
開 催 は キ ャ ン セ ル さ れ て い る 。 両 者 と も に 何千 人 と いう オ ー デ ィ シ ョ ン を 勝 ち 抜 い た 参 加
者 が 、 最 後 の 10 週 間 、 テ レ ビ で 歌 や 踊 り を 披 露 し て勝 ち 抜 き 競 争 を 行 な い 、 10 週 目 ま で
残 っ た 2 人 の あ い だ で 勝 利 し た 者 が チ ャ ン ピ オ ン に なる 。テ レ ビ で の 勝 ち 抜 き は 、基 本 的
に 視 聴 者 か ら の SMS( 携 帯 電 話メ ッ セ ー ジ )に よ る 投票 に 基 づ き 、投 票 が も っ と も 少 な い
者 が 毎 週 脱 落 し て い く 。番 組 の 人 気 が 高 い こと か ら 、テレ ビ 局 に と っ て は も ち ろ ん の こ と 、
携 帯 電 話 会 社( 2005 年 の「 マ レ ー シ ア の ア イ ド ル」の場 合 、決 勝 に お け る SMS の 数 は 160
万 件 以 上 だ っ た ! )、チ ャ ン ピオ ン を 歌 手 と し て 売 り 出す レ コ ー ド 会 社 、各 業 種 ス ポン サ ー
などにとって魅力の番組といってよい。
両 番 組 の 勝 者 の プ ロ フ ィ ル で 面 白 い の は 、チ ャ ン ピオ ン は か な ら ず し も 人 口 数 で 優 勢 な
マレー系に限られないことである。
「 マ レ ーシ ア の ア イド ル 」の チ ャ ン ピ オ ン は 、初 代 が イ
ン ド 系 女 性 、2 代 目 が 華 人 系 男 性 で 、
「 夢 想 の 学 院」でも 華 人 系 男 性 が 初 代 チ ャ ン ピ オ ン に
な っ て い る 。 両 番 組 と も に 、 視 聴 者 は 出 場 者の 歌 唱 力や 表 現 力 な ど よ り は ル ッ ク ス で 投 票
し て い る 、ゆ え に 真 の タ レ ント ス カ ウ ト で は な い と の批 判 に 晒 さ れ て お り 、
「 マ レ ーシ ア の
ア イ ド ル 」の 場 合 、2005 年 の 華 人 男 性 チ ャ ン ピ オ ン の選 択 が と く に 激 し く 批 判 さ れ 、こ れ
が 、2006 年 の 番 組 制 作 が 断 念 さ れ た 理 由 の ひ と つ だ とい わ れ て い る 。こ れ に 劣 ら ず 激し い
批判は、
「 夢 想 の 学 院 」の 2005 年 チ ャ ン ピ オ ン( マ レー 系 男 性 )に も 向 け ら れ た と い う こ
と で 、 民 族 的 背 景 と ル ッ ク ス 偏 重 批 判 を 結び つ け る こと は で き そ う も な い 。
才 能 に 基 づ く に し ろ 、 ル ッ ク ス に 基 づ く にし ろ 、 テ レビ や SMS と い う 資 本 主 義 的 媒 体
11
JAMS News No.36 (2006.10)
を 通 し て 選 ば れ た ア イ ド ル が 、 民 族 的 思 考 や感 情 の 回路 か ら 解 放 さ れ 、 人 気 投 票 と い う 或
る 種 の 競 争 原 理 に よ っ て 決 定 さ れ た 結 果 、 イン ド 系 や華 人 系 の マ レ ー シ ア 人 だ っ た と い う
こ と は 、 以 前 で あ っ た な ら ば 想 像 で き な い 出来 事 で あろ う 。 こ れ も 、 あ る い は 、「 バ ン サ ・
マ レ ー シ ア 」へ と 向 か う 地 殻 変 動 の ひ と つ な の か もしれ な い 。毎 年 の SPM( マ レ ー シ ア 高
等 学 校 修 了 証 )や STPM( マ レ ー シ ア 高 等 教 育 課 程 修 了 証 )の 国 家 試 験 の あ と で 、全 国 の
成 績 優 秀 者 の 氏 名 リ ス ト が 新 聞 に 発 表 さ れ ると 、 往 々に し て リ ス ト 内 の 民 族 的 優 劣 が 巷 で
話 題 と さ れ る 。し か し 、
「 夢 想 の 学 院」や「 マレ ー シ アの ア イ ド ル 」の 人 気 投 票 結 果は 、こ
れ と は 違 っ た 雰 囲 気 を 醸 し 出 し て い る よ うに 思 う 。
ポリガミーをめぐるドラマ登場の背景は?
昨 年 夏 に マ レ ー シ ア で の 短 期 滞 在 中 に 気 がつ い た こと の ひ と つ は 、 ポ リ ガ ミ ー を め ぐ る
ド ラ マ で あ る 。 “Duri”「 棘 」 と “Sanggar Madu”「 複 婚 の 館 」 は 2 時 間 の 単 発 ド ラ マ で 、
“ Mengapa Harus Ada Cinta”「 な ぜ に 愛 が必 要 か 」は 連 続 ド ラ マ で あ る 。 い ず れ も 、 第
1 夫人と第 2 夫人の葛藤を描く場面が多かった。
統 計 的 に い っ て マ レ ー シ ア で ポ リ ガ ミ ー が増 え て いる の か ど う か 、 私 自 身 は 知 ら な い 。
マ ラ ヤ 大 学 の 50 代 男 性 教 員 の 中 で 最 近 第 2 夫 人 を 娶っ た と い う 事 例 は 、 い く つ か 聞 い て
知 っ て い る 。お そ ら く 実 際 に 増 え て い る の では な い かと 思 う 。マ レ ー 農 村 で の 生 活 の 場 合 、
孫 が 生 ま れ て し ば ら く す れ ば 、 夫 婦 が 寝 室 を共 に す るこ と は 滅 多 に な い 。 夫 は 寝 室 を 出 て
家 の ベ ラ ン ダ 近 く に 移 り 、 夫 婦 ど ち ら か が 、あ る い は孫 が 多 け れ ば 夫 婦 そ れ ぞ れ が 孫 と 寝
る こ と が 多 く 、 こ の 時 点 で 性 生 活 は 終 わ りを 告 げ る とい っ て よ い 。 村 で は 40 代 半 ば ま で
に 孫 が 生 ま れ る の が 普 通 だ か ら 、 早 い 時 期 での 性 生 活の 終 焉 で あ る 。 か つ て 、 若 い 娘 を 持
つ 多 く の 親 か ら 結 婚 の 申 し 込 み が あ っ た 高 名か つ 高 齢な イ ス ラ ー ム 教 師 な ら い ざ 知 ら ず 、
マ レ ー 農 村 で は 祖 父 ・ 祖 母 と な っ た 男 女 は 比較 的 早 い時 期 で の 性 生 活 の 終 焉 を 受 容 し て い
る か 、 世 間 体 を 考 え て 諦 め て い る で あ ろ うし 、 そ う する こ と が 村 の 慣 習 で あ る 。
と こ ろ が 、 1960 年 代 、 70 年 代 頃 か ら 都 会 へ と移 動 した マ レ ー 中 間 層 で は 、 こ う し た 習
慣 は な い だ ろ う と 私 は 想 像 し て い る 。 村 人 とは 価 値 観や 生 活 習 慣 、 住 居 様 式 が 異 な り 、 孫
と 一 緒 に 生 活 し て い る 夫 婦 も 少 な い と 思 うか ら だ 。 1990 年 代 に な る と 、 こ れ ら の 男は 50
代 で あ る 。 ブ ミ プ ト ラ 政 策 と マ レ ー シ ア の 経済 発 展 の恩 恵 を 受 け 、 経 済 的 に 恵 ま れ た 生 活
を 送 り 、 大 学 教 授 や 会 社 社 長 、 政 治 家 の よ うな 地 位 に上 り 詰 め た 人 も 少 な く な い 。 ま だ 肉
体 的 に も 元 気 で 性 的 関 心 も 強 い 。 そ も そ も 、巷 に は 性関 係 の 情 報 が 以 前 と は 比 べ も の に な
ら な い ほ ど 溢 れ て い る 。 し か し 、 妻 は セ ッ クス に 関 心が な い か 、 閉 経 を 過 ぎ て い れ ば 性 行
為 そ の も の が 苦 痛 で あ る 可 能 性 が 高 い 。 夫 も妻 に 関 心を 失 っ て い る か も し れ な い 。 一 方 、
性 規 範 の 締 め 付 け が 厳 し く 、 人 目 が 光 っ て いる 村 の 小世 界 と 異 な り 、 都 市 に は 性 的 想 像 を
掻 き 立 て る 刺 激 が 充 満 し 、 異 性 と の 出 会 い の機 会 も 多種 多 様 で あ る 。 そ こ で 、 男 は う ず う
ずしてくることになる。
「 悪 い こ と」に 、こ う し た 男は、婚 期 を 逸 し か け た 娘 や 若 後 家 な ど
にはそれなりに魅力ある標的である。
イ ス ラ ー ム が こ れ ら の 男 に と っ て「 不 便 」な のは 、婚 姻制 度 の 外 の 性 関 係 は 認 め ら れ ず 、
12
JAMS News No.36 (2006.10)
と く に イ ス ラ ー ム 主 義 の 影 響 の も と 、 愛 人 を囲 う こ とは 大 き な 社 会 的 リ ス ク を 伴 う 。 宗 教
警 察 が 活 発 な こ と か ら 、“ tangkap basah”、「 現 場 を押 さ え ら れ る 」、 日 本 的 表 現 を 借 り る
とすれば、
「 濡 れ 場 で 捕 ま る 」よ う な こ と に で も な れ ば、社 会 的 対 面 を 傷 つ け ら れ 、さ ら に
は 経 済 的 凋 落 や 政 治 的 失 脚 等 も 招 き か ね な い。 そ こ で、 う ず う ず し て い る 男 に 残 さ れ た 道
は 、 妻 の 不 興 と 逆 鱗 に 触 れ る こ と を 怖 れ な がら ― ― こう し た 男 の 妻 は 比 較 的 高 学 歴 で プ ラ
イ ド も 高 い だ ろ う か ら 、 そ う で な く と も 女 性に と っ て耐 え 難 い 複 婚 を す ん な り と 受 容 す る
と は 思 わ れ な い ― ― 、 南 タ イ な ど で 秘 か に 第 2 夫 人 との 婚 姻 を 遂 げ る 。
な ぜ 南 タ イ か と い う と 、 イ ス ラ ー ム 法 の 実 践の 仕 方 が異 な る 国 境 越 え の 南 タ イ ・ イ ス ラ
ー ム 地 域 で は 、 マ レ ー シ ア で 求 め ら れ る 第 一夫 人 の 同意 書 な ど を 含 む 面 倒 な 書 類 手 続 き を
必 要 と さ れ な い か ら だ 。 か く し て 、 イ ス ラ ーム 法 に 則り 第 二 夫 人 を 迎 え た 夫 を 前 に 、 第 一
夫 人 は 離 婚 を 迫 る か 、 い ず れ は 既 成 事 実 、fait accompli を 受 け 容 れ ざ る を え な い 。 先 に 、
う ず う ず し て い る 男 に と っ て 、 イ ス ラ ー ム は「 不 便 」だ と 書 い た が 、 考 え よ う に よ っ て は
し ご く 「 便 利 」 な 宗 教 と も い え る 。 第 一 夫 人の 怒 り が収 ま り 、 家 庭 の 平 和 が あ る 程 度 取 り
戻 せ れ ば 、 男 は 第 二 の 青 春 と 夢 想 す る も の (現 実 に は妻 た ち の 確 執 に 挟 ま れ 針 の 筵 だ と も
聞く)を正々堂々と享受できるのだから。
上 は 、 私 が 勝 手 に 想 像 し て い る シ ナ リ オ だ が、 当 た らず と い え ど も 遠 か ら ず 、 で は な い
だろうか。
セックスを扱えないテレビのあり様
ポ リ ガ ミ ー が ド ラ マ で 取 り 上 げ ら れ る 背 景に は 、 実際 に ポ リ ガ ミ ー の 増 加 が あ る の で は
な い か 、 そ し て ポ リ ガ ミ ー が も た ら す 家 庭 内の 問 題 を社 会 的 に 身 近 に 感 じ る 視 聴 者 が 増 え
て い る の で は な い か 、 と い う の が 、 私 の 解 釈で あ る 。こ れ に 加 え て 、 マ レ ー シ ア の テ レ ビ
に お け る セ ッ ク ス の 扱 い 、 よ り 正 確 に は 、 イス ラ ー ム主 義 に 配 慮 す る 必 要 が あ る た め セ ッ
ク ス を 扱 え な い 、 そ れ も と く に 婚 姻 制 度 外 の性 関 係 をド ラ マ で 扱 え な い と い う 縛 り が 効 い
て い る の で は な い か 、 と 思 っ て い る 。 こ う した 状 況 にあ っ て も 、 貧 し い 時 代 で あ っ た な ら
ば 、 貧 し さ に 耐 え て 助 け 合 う 親 子 の 愛 情 、 親孝 行 、 立身 出 世 、 身 分 差 に よ っ て 引 き 裂 か れ
る 男 女 関 係 な ど を 、 ド ラ マ の テ ー マ と す る こと が で きた 。 経 済 発 展 の 時 代 に は 、 村 に 残 さ
れ た 親 と 都 会 に 出 た 子 供 の あ い だ の 種 々 の葛 藤 が 大 きな テ ー マ で あ っ た ろ う 。
し か し 、 経 済 的 に 豊 か に な り 、 ド ラ マ の 中 心的 舞 台 が都 会 へ と 移 行 し て い る 現 在 、 こ れ
ま で の テ ー マ を 繰 り 返 す こ と は と み に 難 し くな っ て いる 。 か と い っ て 、 婚 姻 制 度 の 外 で 展
開 す る 男 女 の 性 関 係 を 、 マ レ ー シ ア の テ レ ビ・ ド ラ マで 取 り 上 げ る わ け に は い か な い 。 も
ち ろ ん 、ハ ン ト ゥ(お 化 け )も の、そ し て お そ ら く P・ラ ム リ ー の 映 画 も 、通 時 代 的 に「 安
全 な 」 ジ ャ ン ル だ が 、 こ れ だ け で 番 組 を 構成 す る わ けに は い か な い 。
こ れ も 、 ポ リ ガ ミ ー に つ い て と 同 じ よ う に 、私 の 勝 手と い う か 豊 か と い う か 、 想 像 の 域
を 出 な い が 、 マ レ ー 人 を 含 む マ レ ー シ ア の 若者 は 、 親の 世 代 よ り も 性 的 に ア ク テ ィ ブ に な
っ て い る の で は な い だ ろ う か 。 都 会 に 生 活 する 者 が 多く 、 セ ッ ク ス に 関 す る 情 報 の 入 手 が
容 易 に な り 、ピ ア ・グ ル ー プ(同 年 代 仲 間 )の 影 響 力が増 大 し 、親 の 監 視 の 目 を 逃 れ て 若 者
13
JAMS News No.36 (2006.10)
が 異 性 と 時 間 を 共 に 過 ご す 割 合 が 増 え て いる は ず で ある 。こ れ は シ ン ガ ポ ー ル ・マ レ ー の 事
例 だ が 、 近 年 マ レ ー 青 年 層 の あ い だ で 結 婚 の低 年 齢 化が 進 ん で お り ( 同 時 に 離 婚 も 増 加 し
て い る )、 そ れ と 連 動 し て 、 出 来 ち ゃ っ た 婚 が 増 え て い る と い う ( “Helping Malay
Community Tackle its Woes: Remain positive about negative numbers,” The Straits
Times , September 3, 2005)。ム ス リ ム に と って 堕 胎 とい う 選 択 肢 は な く 、ま た 自 分 の 子 供 、
と く に 娘 に 性 的 関 係 が 疑 わ れ る 場 合 、 娘 が 相手 と の 結婚 を ど う 思 お う と 、 親 は ほ ぼ 強 制 的
に 婚 姻 を 進 め る 。 シ ン グ ル ・マ ザ ー は 宗 教 的に あ り えな い 話 で あ る 。
上 の よ う な 状 況 で あ れ ば こ そ 、 余 計 の こ と 、テ レ ビ で性 を 扱 う こ と は 憚 れ る 。 世 論 の 批
判 を 浴 び る か ら だ 。そ こ で 、ポ リ ガ ミ ー に いた る 過 程や ポ リ ガ ミ ー が も た ら す 葛 藤 、
「象牙
の 城 」 の よ う な 異 民 族 間 の 恋 愛 問 題 、 あ る いは 都 市 犯罪 が ド ラ マ の 新 た な テ ー マ と な る 。
さ ら に は 、 ド ラ マ の 筋 立 て を 考 え る 必 要 が なく 、 若 者に 圧 倒 的 に 人 気 の あ る リ ア リ テ ィ ・
シ ョ ー や 歌 番 組 、 サ ッ カ ー 中 継 な ど が 制 作 者側 や ス ポン サ ー に 大 い に 歓 迎 さ れ る の で は な
い だ ろ う か 。 い さ さ か 穿 ち す ぎ た 解 釈 か もし れ な い が。
婚 内 性 関 係 に し ろ 、 婚 外 性 関 係 に し ろ 、 セッ ク ス を扱 え れ ば テ レ ビ 番 組 の 多 様 化 が 促 進
さ れ 、 す べ て OK、 と い う つ も り は ま っ たく な い 。 しか し 、 イ ス ラ ー ム の 影 響 の も と で セ
ッ ク ス を 扱 え な い 状 況 が テ レ ビ 番 組 の 構 成 にど の よ うな 影 響 を 与 え て い る か は 、 今 後 「 学
問」してよい対象だと思う。
な お 、こ れ は 余 談 だ が 、
「 多 民 族 化 す る ド ラマ の 世 界」で 紹 介 し た ペ ト ロ ナ ス の コ マ ー シ
ャ ル は 、左 右 田 直 規 さ ん( 東 京 外 大)の 教 示 に よ る と Yasmin Ahmad の 手 に な る も の だ と
ほそめ
( Sepet)と 2005 年 の『 困 惑 』
( な い し『 混 沌 』か )
( Gubra)
い う 。彼 女 は 2004 年 の『 細 目 』
と い う 映 画 で 知 ら れ る 監 督 で 、 続 き も の と もい え る 二つ の 映 画 は 、 同 一 の マ レ ー 少 女 を 主
人 公 と し 、 異 な る 華 人 青 年 と の 恋 愛 を 描 い てい る 。 マレ ー 語 版 「 ウ ィ キ ペ デ ィ ア 」 の 当 該
項 目 で マ レ ー 人 に 激 し く 批 判 さ れ て い る よ うに 、 マ レー 人 売 春 婦 や 夫 婦 の セ ッ ク ス も 話 題
に さ れ て い る と い う 。 当 然 、 監 督 の 創 作 意 欲の 問 題 もあ ろ う が 、 茶 の 間 に 直 接 届 く テ レ ビ
よ り は 、 映 画 の ほ う が 性 を 取 り 扱 い 易 い のか も し れ ない 。
いつの日かフィールドワークへ
こ の 巻 頭 言 は 、 通 常 の そ れ よ り 長 く な る だろ う と は予 測 し て い た 。 そ れ で も 、 い く ら 長
く と も 400 字 詰 め 原 稿 用 紙 10 枚 で 収 ま る だ ろ う と 書き 出 し た 。 終 わ り に 近 づ い て み れ ば
40 枚 を 越 す 長 さ で あ る 。書 い て い る う ち に 、思 考 が い ろ い ろ な「 学 問 」へ と 広 が っ て い っ
た 。 書 い て い る 本 人 に は 書 き な が ら 楽 し い こと の 多 い原 稿 だ っ た が 、 こ こ ま で お 付 き 合 い
い た だ い た 読 者 に は 、 ご 苦 労 様 で し た と 慰労 と 感 謝 の意 を 表 し た い 。
こ の エ ッ セ ー を 書 い て み て 、 TV ワ ー ク も 捨 て た も の で は な い と 思 う 。 と は い え 、 私 の
本 業 は フ ィ ー ル ド ワ ー ク で あ る 。 自 分 の マ レー シ ア 研究 に そ れ な り に 区 切 り を つ け る た め
に も 、 い つ か は フ ィ ー ル ド ワ ー ク に 戻 り た い。 そ の 日が 早 く 来 る こ と を 念 じ つ つ 、 筆 を 置
くことにする。
14