2013年9月号 - 一般社団法人 東京法人会連合会

西新井法人会報
平成25年9月5日発行 通巻220号(発行/一般社団法人 西新井法人会)
NISHIARAI HOJINKAI
上田城の枝垂れ桜
巾着田の曼珠沙華
2013
9
Vol.220
法人会
消費税期限内納付
推 進 運 動
向こう三軒両隣
第 7 組織委員長
表紙●巾着田の曼珠沙華
私は、梅田第1支部の副支部長、支
目 次
部長を経て、
広報副委員長に任じられ、
巻頭コラム
江川善弘
す(言葉にすると一寸面はゆいですが
…)
。
巻頭コラム“響”
向こう三軒両隣
第7組織委員長 江川 善弘 ………………… 2
この度第7組織委員長のご指名をいた
だきました。もとより、平凡な町のお
子どもたちの行事では、地域の枠を取
署長着任のあいさつ
西新井税務署署長 多田 毅 ……………… 3
じさんの私ですので、大役には不安で
り払って全ての子どもの心を大切に思
あり辞退申し上げるべきかと熟慮致し
い、楽しい記憶に残るものにしたいと、
ましたが、今日の私があることも、日
心砕いて参りました。塾や習い事など
頃お世話になっている法人会のお蔭で
過密なスケジュールの中で育つ今の子
あり、いくらかでもお役に立てればと
どもたちは、昔とは生活環境も変わり、
の思いから引き受けさせていただきま
郷土への愛着も育ちにくい状況ではあ
した。
りますが、次代を担う子どもの記憶の
平成25年度
西新井税務署幹部職員異動名簿 …………… 4
平成25年度
西新井法人会ブロック別分担表…………… 5
西新井税務署幹部職員と
法人会役員との名刺交換会……………… 6
西新井優申会名刺交換会…………………… 7
平成25年度広報委員会研修会 ……… 8 ~ 9
厚生委員会からのお知らせ
法人会の福利厚生制度のご利用を!… 10
社会貢献委員会からのお知らせ
平成24年度寄贈報告 ………………… 11
第8回4支部対抗ゴルフ大会 ……………… 12
入谷支部 役員会実施
栗原栄町支部 一泊会員交流会 ………… 13
また「地域の将来を担う宝」である、
組織委員長として担当することに
中に、町のおじさんやおばさんたちが
なった、第7ブロック(梅島、梅田第1、
行ってくれた地域の行事が、豊かな想
第2支部)は、私が生まれ育った町で
い出として心に残って欲しくもあり、
あり、多くの友人や恩師に恵まれてい
もっと大きく望むなら「この町の人達
ます。そのことからも地域社会への感
に愛されている、見守られている」と
謝の気持ちを行動に表して行かねばな
いう情操まで育むことができればと
らないと、三十数年にわたって自治会
願っています。
活動、民生児童委員としての活動も生
改めて、西新井法人会のため、地域
活の一部になっております。地域活動
社会のために、どれ程のことが出来る
を続けて行く中で、特に感じたことは
のか分かりませんが、「会社は社会の
平成25年度 税法会連絡協議会 ………… 16
“人と人”が地域の密接な関係を作り上
公器である」を念頭において、少しで
西新井税務署からのお知らせ ……… 18 ~ 19
げ、それが穏やかに、和やかに、そし
もお力になれるよう努力を積み重ねて
西新井彰友会第34回定時総会 ………… 20
て安心、安全な町づくりに重要である
参ります。
法人会に入るとこんなビッグメリット!…… 22
と深く感じています。
源泉部会 平成25年度第1回研修会 …… 14
女性部会 平成25年度 プリザーブドフラワー講習会 ……………… 15
東法連特定退職金共済制度……………… 23
あの2年前の東日本大震災の後、以
第19回法人会ゴルフ大会ご案内 …… 24 ~ 25
前にもまして感じたことは、進んでい
平成25年度
「税を考える週間」講演会ご案内 ……… 26
く高齢化社会で、隣近所の繋がりがよ
り一層大切な事であるということで
都税事務所からのお知らせ ……………… 27
す。いつ起きるか分からない震災の恐
東法連法律相談…………………………… 27
怖にさらされている今日、先人たちが
警察だより/消防署だより ……………… 28
築かれた『向こう三軒両隣』の言葉の
東京税理士会……………………………… 29
催しものインフォメーション
決算法人説明会・新設法人説明会
表紙のことば
編集後記
税務無料相談室…………………………… 30
重さを改めて考えさせられました。今
までの、そしてこれからの活動に対し
ても、お礼と恩返しの気持ちを忘れず
に行かねばと、身の引き締まる思いで
妻、娘、孫たちと共に
2
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
全国第一位、さらに一般社団法人東京法人会連合会内で
署長
着任のあいさつ
は15年連続第一位を記録するものであり、貴会は全国一の
組織力であると、大変心強く感じております。
これも、堀口会長はじめ役員並びに会員の皆様方の法人
西新井税務署
署 長
多田 毅
会活動に対する並々ならぬ熱意と長年にわたる献身的なご
尽力の賜物と、心から敬意を表する次第であります。
ところで、税務行政を取り巻く環境は、経済・社会構造
初秋の候、一般社団法人西新井法人会の皆様方には、
ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
の複雑化や多様化といった外的要因のほか、職員数の減少
という内的要因なども加わることにより、大きく変化しています。
私は、この7月の異動により東京国税局調査第三部か
このような中、国税庁の任務であります
「適正かつ公平な
らまいりました多田毅と申します。ご縁をいただきまし
課税及び徴収の実現」に向け、私ども税務行政に携わる者
て、地域社会に根ざした精力的な会活動で誉れの高い西
といたしましては、その立場を十分認識し、納税者の皆様
新井法人会のあるこの地で仕事ができることを、大変う
の利便性の向上と事務の効率化を図るため、e-Tax(国税
れしく思っております。前任の對馬署長同様のご厚情を
電子申告・納税システム)の普及拡大などを通じて、組織
賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
を挙げて取り組んでいるところです。
堀口会長はじめ役員並びに会員の皆様方には、平素より
e-Taxの普及につきましては、これまでも会員の皆様方
法人会活動を通じ、税務行政の円滑な運営に対して、深い
のお力に負うところが極めて大きかったわけですが、更なる
ご理解と格別のご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
普及・拡大のため、法人税・消費税の確定申告にとどまらず、
貴会におかれましては、支部研修会などの各種研修会並
源泉所得税、法定調書、あるいはダイレクト納付等につきま
びに
「税を考える週間」の街頭広報や有職者による講演会
しても、顧問税理士へ
「代理送信」を依頼していただくなど、
の開催を通じて、税知識の普及及び納税道義の高揚に積
引続き、お力添えを賜りますようお願い申し上げます。
極的に取り組まれるとともに、地域社会への貢献活動を行う
適正・公平な税務行政を推進していくためには皆様方の
など、大変有意義な活動を長年継続して展開されていると
お力添えが必要不可欠でございますので、今後とも、この
伺っております。
西新井地区における税務行政の良き理解者として、また、
また、組織拡充につきましても、連年、役員並びに会員
の皆様方が一丸となって取り組まれ、昨年度は144社を新
協力者として、引き続きご支援を賜りますよう重ねてお願い
申し上げます。
規会員として迎えられ、会員数5,367社、加入割合77.7%
結びに当たり、一般社団法人西新井法人会のますますの
という極めて高い加入割合を維持されております。この加入
ご発展と、会員の皆様方のご健勝並びにご事業のご繁栄を
割合は会員数5,000社以上の大規模単位会では13年連続
心から祈念いたしまして、着任の挨拶とさせていただきます。
西新井税務署 法人課税部門幹部職員等紹介
副署長
川上 昌
副署長
大谷 忠吉
特別国税調査官(法)
法人課税第 3 統括官
法人課税第 4 統括官
大森 榮
佐藤 亨
中村 功治
総務課長
中野 弘道
法人課税第 1 統括官
法人課税第 2 統括官
法人課税第 5 統括官
法人総括上席
法人審理上席
法人審理官
竹葉 勝博
齋藤 幸子
金子 徹太郎
小堀 博司
奈良 光男
山口 幸恵
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
3
平成25年度 西新井税務署幹部職員異動名簿
順不同
就 任
官 職
署
4
氏 名
長
多田 毅
た だ
たけし
あきら
副
署
長
かわかみ
副
署
長
おおたに
ただよし
特 別 国 税 調 査 官(法)
なかむら
こう じ
総
なか の
ひろみち
務
課
長
川上 昌
大谷 忠吉
中村 功治
中野 弘道
管理運営第1統括官
とみはら
管理運営第2統括官
かんばやし まさのり
管理運営第3統括官
ふじもと い み こ
徴 収 第 1 統 括 官
すぎやま
あきひろ
徴 収 第 2 統 括 官
おき の
つね み
個人課税第1統括官
えんどう
まさひさ
個人課税第2統括官
はいじま
とし お
個人課税第3統括官
うらがみ
よう じ
資 産 課 税 統 括 官
安達 直行
あ だち
なおゆき
法人課税第1統括官
かね こ てつ た ろう
法人課税第2統括官
奈良 光男
法人課税第3統括官
おおもり
さかえ
法人課税第4統括官
佐藤 亨
さ とう
とおる
法人課税第5統括官
たけ ば
かつひろ
総
さいとう
たか こ
括
上
席
おさむ
冨原 修
神林 成則
藤本衣美子
杉山 昭寬
沖野 恒美
遠藤 昌久
配島 敏夫
浦上 洋二
金子徹太郎
な ら
みつ お
大森 榮
竹葉 勝博
齋藤 幸子
法 人 審 理 上 席
(法人会担当)
小堀 博司
こ ぼり
ひろ し
法
やまぐち
ゆき え
人 審 理 官
(法人会担当)
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
山口 幸恵
転 退 任
前任署等
氏 名
局調査三・調査23・統括官
對馬 清貴
柏・署長
留任
かわかみ
留任
局課税一・料調1・総括主査
三浦 賢二
み うら
けん じ
諏訪・副署長
豊島・特官(法人)・特別調査官
かわごえ
川越 正志
まさ し
退職
荒川・総務・課長
ささかた
局総務・税相(上野)・指定相談官
庁・東京派遣監察・監察官補
佐野 清美
さ の
きよ み
市川・管運1・統括官
中野・管運2・統括官
まつもと
しゅういち
局総務・厚生・厚生専門官
船橋・管運2・上席
井瀬 幸夫
い せ
ゆき お
江東東・法人3・統括官
留任
すぎやま
杉山 昭寬
あきひろ
留任
鶴見・徴収2・統括官
そえ だ
添田 康幸
やすゆき
千葉南・徴収2・統括官
留任
えんどう
遠藤 昌久
まさひさ
留任
蒲田・個人2・統括官
たにぐち
谷口 美穂
み ほ
立川・審理専門官(個人)
留任
うらがみ
浦上 洋二
よう じ
留任
局調査二・調査13・主査
みやもと
えいいち
江東西・資産・統括官
局総務・考査・人事専門官
叶野 重典
か の
しげのり
神田・特官(源泉)・特官
留任
奈良 光男
な ら
みつ お
留任
局査察・査察4・主査
よし だ
ひろよし
王子・法人2・統括官
留任
佐藤 亨
留任
留任
たけ ば
竹葉 勝博
かつひろ
留任
芝・特官(源泉)・上席
あお た
ゆき お
市川・法人・連絡調査官
留任
小堀 博司
ひろ し
留任
西新井・法人5
つしま
きよたか
あきら
川上 昌
ただし
笹方 正
松元 修一
宮本 英一
吉田 浩祥
さ とう
とおる
青田 行雄
こ ぼり
にしもと
あつ し
西本 篤史
転 退 任
本所・法人
平成25年度 一般社団法人 西新井法人会 ブロック別分担表
〈担当副会長名〉
●浅野電気産業㈱ 浅野 恭秀 ●㈱トモエ塗装 後藤 信昭
平成25年7月現在
ブロック
法 1 統 括 官
1 金 子 徹 太 郎
(小 堀 博 司 )
2
3
4
5
6
法 1 統 括 官
金 子 徹 太 郎
(小 堀 博 司 )
法 1 統 括 官
金 子 徹 太 郎
(小 堀 博 司 )
法 1 統 括 官
金 子 徹 太 郎
(小 堀 博 司 )
法 1 統 括 官
金 子 徹 太 郎
(小 堀 博 司 )
法 1 統 括 官
金 子 徹 太 郎
(小 堀 博 司 )
㈱ 竹 村 紙 器
竹 村 勝 己
(新 藤 広 美 )
フジサービス㈱
加 藤 勝 久
(新 藤 広 美 )
東 昇 住 宅 ㈱
塚 田 彰
(南 貴 幸 )
㈱ 都 築 運 輸
都 築 徹 藏
(南 貴 幸 )
㈱ ニ ッ ポ ー
塚 﨑 文 夫
(南 貴 幸 )
日 成 商 事 ㈲
茂 木 繁
(髙 梨 倫 行 )
法 1 統 括 官
金 子 徹 太 郎
(小 堀 博 司 )
㈱金ひさ商店
江 川 善 弘
(髙 梨 倫 行 )
法 1 統 括 官
8 金 子 徹 太 郎
(小 堀 博 司 )
㈲ テ ク ノ 社
岡 健 次
(髙 梨 倫 行 )
7
支 部 長 名
担当統括官氏名
ブロック長名
支 部 名
〔担当審理官氏名〕(担当事務局職員氏名)
担 当 町 名
法 人 名
代表者名
舎 人
㈱ 岩 野 土 建
岩野 亮一
舎人1~6、
古千谷本町2,
3の一部
入 谷
京 北 開 発 ㈱
小金井勝利
入谷1~9
北足立市場
千 印 青 果 ㈱
井出 欽一
北足立市場
古千谷伊興
㈲ 荒 川 塗 工
奥泉 博光
古千谷本町1~4、
西伊興4、東伊興1
西 伊 興
㈲かわばたインテリア
川端 誠一
西伊興1~3
伊興第一
星 野 商 事 ㈱
星野 賢治
伊興1~5、
西竹の塚1
伊興第二
㈲元井石材店
元井 一壽
東伊興1~4、
伊興本町1~2、
西竹の塚2
西新井第一
㈲テングヤ用品店
河野 博義
西新井1、5~7
西新井第二
㈲
足立 賢一
西
賢
西新井2~4
栗原3~4、
西新井栄町1~3
島根1~4、
栗原1~2
加賀1~2、
鹿浜6~8
谷在家1~3、
皿沼1~3
栗原栄町
㈱リピック建設
齋藤 正
島根栗原
㈱バース金属
高際 保夫
加賀鹿浜
㈱足立鹿濱會館
橋本 雅克
谷在家皿沼
ワールド自興㈱
青木 正勝
鹿 浜
㈱のべる出版企画
野辺 愼一
鹿浜1~5
堀之内椿
江
北
㈲ 田 辺 石 油
井上 治男
堀之内1~2、
椿1~2、江北6~7
江 北
オバタ建設㈱
小幡 常男
江北1~5
扇
㈲ は せ が わ
長谷川健二
扇1~3
本 木
㈱
屋
瀬田 治夫
本木1~2、本木東町、
本木西町、本木南町、
本木北町
関 原
㈲欠塚製作所
欠塚 勝郎
関原1~3
西新井本町
㈲ 武 田 木 工
武田 照義
西新井本町1~5
興 野
㈲ゴーファイブ
内田 喜一
興野1~2
梅 島
㈱ヨシダ機材
吉田 武
梅島1~3
梅田第一
㈱渡辺製作所
渡辺 善吉
梅田1~4
梅田第二
㈱ マ ツ モ ト
松本 一郎
梅田5~8
新 田
カ ン ト ー ㈱
川上 雅俊
新田1~3
宮 城
㈲ 松 浩 商 会
松本 浩明
宮城1~2
小 台
㈱ ホ ク シ ン
北條 進
小台1~2
足
立
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
5
西新井税務署幹部職員と法人会役員との名刺交換会
日時:平成25年7月26日
(金)
会場:西新井税務署
平成25年7月10日付で、西新井税務署の定期異動が発
その後、司会の中野総務課長から、多田署長をはじめ
とする幹部職員を紹介されました。
令されました。
(異動名簿については、P4参照)
西新井税務署では、多田毅署長をはじめ異動された
方々が着任され、7月26日午後1時15分から、署内会議
当会新藤事務局長から、顧問・会長・副会長・常任理
室において、当会役員は幹部職員との名刺交換を行いま
事を一人ずつ紹介し、堀口会長からご挨拶を申し上げ、
した。
その後に野口顧問以下一列になり、順次名刺交換を行い
多田署長からは「西新井法人会は会員加入率が大変高
く、年間行事等に力を入れられているとうかがっており
ます」との着任のご挨拶をいただきました。
着任のご挨拶をされる多田署長
挨拶をする堀口会長
西新井税務署幹部職員
6
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
ました。最後に多田署長と堀口会長を囲み、出席者全員
で記念撮影を行いました。
(広報委員会 委員長 小川節子)
順次名刺交換を行いました
西新井法人会役員
西新井優申会名刺交換会
日時:平成25年7月26日(金)
会場:西新井税務署
去る7月26日、西新井税務署幹部職員の皆様と西新井
優申会役員の名刺交換会が開催されました。西新井税務
署からは、この度の異動にて新たに西新井税務署に着任
ら着任のご挨拶があり、地域納税者の範としての優申会
に対する期待の念が伝えられました。
続いて署幹部の皆様と優申会役員が相互に紹介され、
された多田毅署長様を始めとする署幹部の皆様にご出席
名刺交換が行われました。最後に、出席者全員による記
いただきました。
念撮影が行われ、和やかな雰囲気のなかで会は終了しま
始めに横瀬会長から多田署長様への歓迎の言葉が贈ら
した。 (西新井優申会 幹事 白井 護)
れ、当地の特色が説明されました。ついで、多田署長か
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
7
平成25年度
(火)
広報委員会研修会 平成25年7月23日
西新井法人会館
ソーシャル・ネットワーキング・サービス
「経営に活かすスマートフォンによるSNS入門講座」
(講師)山田進一先生
講師の山田先生
挨拶する小泉副会長
(広報委員会担当)
「スマートフォン」また「ツイッター」
「フェイスブッ
ク」最近よく耳にし、メデイアにも多く登場するように
なりました。
講師紹介をする
市川副委員長
講師が準備され、同じ内容を講師手元のパソコンよりス
テージ表面にピックアップ、講話へと進みました。
今では…
これらを総称する「SNS」
(ソーシャルネットワーキ
インターネットの発信状況が少額もしくは無料ででき
ングサービス)を各分野の企業や事業がどのように利用
たり、専門知識も不要となり、大企業やマニアだけのネッ
活用しているのか?また触れたことも無い初心者でも経
トが今では中小企業や個人の利用が拡大され誰でもでき
営に活かせるのか??など不安、疑問、興味に向けて、
るようになった分ライバルも拡大する。
この度の研修会に㈱オリファイ代表取締役・山田進一様
のキャリアをお借りすることになりました。
ではSNSを利用するには…
簡単なものから、まず始めてみること。
午後3時、市川副委員長司会、委員長小川の開会挨拶
そのメディアとして「ホームページ」
「ツイッター」
に続き、小泉担当副会長ご挨拶とすすみ、司会より本日
「フェイスブック」「ブログ」「メルマガ」だったりする。
の講師であります山田進一氏のプロフィールの紹介後早
速講演に入りました。
ご参加いただきました51名の皆様のお手元の資料は
8
研修会内容について話す
小川委員長
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
それぞれの特徴をよく捉えて発信する。
口コミを大いに利用する。その為のポイントとして、
会社名(商品名)を大きくハッキリとアピールする。
プロフィール
慶應義塾大学商学部卒業。外資系IT企業「SAPジャパン株式会社」入社、コンサルティング、
プリセールス、営業、マーケティング、事業戦略立案など、幅広い職務を経験。平成21年に
プレゼンマスターとして独立。現在、株式会社オリファイ代表取締役社長。一般社団法人ビ
ジネスプレゼンテーション協会理事 国際プレゼンテーション協会会員、日本プレゼンテー
ション協会会員、一般財団法人インターネット協会会員
スライドを使って講演中の山田先生
口コミされやすい様に情報を提供したり、どのように
口コミして欲しいかをしっかりと主張する。
繋がるとは…
特徴を活かす。宣伝
して欲しい、正直に
正確に明記する。意
全く知りえない多数の人とも繋がる事。
見、感想、要望はしっ
では始めやすいSNSから…
かり受け止め交流を
ツイッターで「いいね」とつぶやき、さらに要約して
深め、有益な情報を
フェイスブックでもつぶやき、ブログに発展させて記事
にして更新、これをフェイスブックやツイッターで発表
する。このように相互に紹介することが可能になる。
発信する。
講演後山田先生を囲んで
ツイッターやフェイスブックなら気軽に向き合えるこ
と、地元のみならず、店舗も構えず、品揃えが無くても、
面倒だったお客様宛の「DM」や「メール」宣伝や問
地球規模で商品や広告が展開できること。これからの経
い合わせの「電話」、気軽につぶやきで解決。連絡は定
営にも大きく活かされていくことになると思います、と
期的に続けることで維持されます。例えば毎日とかと確
結ばれました。
実に実行することが重要。
活用のポイントは…
担当者の顔が見えたらユーザーは安心します。個性や
山田講師、講演終了後閉会となりましたが個別の質疑
応答に対応して下さいました。改めてお礼申し上げます。
(広報委員会 委員長 小川節子)
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
9
東
厚生委員会
京
税
理
士
会
法人会の福利厚生制度のご利用を!!
法人会がおすすめする
「経営者大型保障制度」
「がん・医療保険」
「消費税の仕入控除税額の調整措置に係る適正化」
に関する改正
会員の皆様方におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し
東京税理士会 西新井支部 税理士⃝後東正和
上げます。平素より法人会活動につきましては、格別なるご協力を賜り
厚く御礼申し上げます。
9 ⑦法 37 ②)
1. 課税事業者を選択した場合(法
さて、西新井法人会では福利厚生制度として、保険受託会社である大
(1)平成 22 年 4 月 1 日以後に課税事業者選択届出書を提出し、一般課税により申告を行う課税期間に調整対象固定
同生命、AIU、アフラックの制度商品をおすすめしております。
大同生命及びAIUの「経営者大型総合保障制度」
は多くの企業に防衛対策、
資産(棚卸資産以外で税抜金額で百万円以上)を、2
年経過するまでに購入した場合は、購入した日の属する課
資金の準備対策等として活用されており、またアフラックの「がん・医療
税期間の初日から 3 年を経過するまでは課税業者となり、一般課税で申告し、
「課税売り上げ割合が著しく変動
保険」は幅広いがん治療に対応しています。
した場合の調整対象に関する仕入れに係る消費税の調整」の規定対象となります。(法 33 条)
多くの会員企業の皆様にご理解いただくために大同生命、AIU、アフラッ
①調整対象固定資産(以下調固定資産)の購入が 1 期目、2 期目にもない場合は、課税事業者選択不適用届出書(以
クの各推進員が訪問させていただくかと思いますが、その際はご協力の
下不適用届出書)の提出期限は改正前後において変更なし。3 期目から免税業者となる。
程宜しくお願い申し上げます。
②「調固定資産」を 1 期目で購入し、一般課税により申告を行う場合は、事業を廃止した場合を除き、3
期目
(厚生委員会 委員長 安江文博)
以後でなければ、
「不適用届出書」を提出できません。3 期目までは一般課税で申告することになり、3 期目
から「簡易届出書」を提出しても提出がなかったものとされます。
「調固定資産」を 3 期目の末日までに保有し、1 期目で「調固定資産」の課税仕入れ等に係る消費税額につい
て比例配分法により計算した場合は、課税売り上げ割合が著しく変動した場合の調整が必要となります。
③「調固定資産」を 2 期で購入し、一般課税で申告を行う場合は事業を廃止した場合を除き、4 期目以後でな
ければ「不適用届出書」
「簡易届出書」を提出できません。4 期目までは一般課税で申告し、4 期目の末日ま
でに保有し、比例配分法で仕入れ税額を計算している場合は、課税売り上げ割合が著しく変動した場合の調
整が必要となります。
④「調固定資産」を 1 期目で購入し、一般課税で申告を行った後に 2 期目にも「調固定資産」を購入したとき
も③と同様で 4 期目までは、一般課税により申告を行うことになります。
また、課税売上割合が著しく変動した場合の調整は②と③と同様であれば、3 期目、4 期目も必要となります。
2. 新設法人を設立した場合(法 12-2- ①)
(1)平成 22 年 4 月 1 日以後に設立された法人で資本金が 1 千万以上である場合も、同様に改正されておりますが紙
面の都合で省略します。
課税期間が 1 年である事業者で説明しています。
各種宴会・出張パーティ・お弁当承ります。
株式会社
レストラン
くわしい内容等は、ご案内(封書)を
発送いたしますのでご参照下さい。
一般財団法人
全日本労働福祉協会 健診センター
本部 〒142-0064 東京都品川区旗の台6−16−11
TEL(03)5767-1714(直通)
10
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
代表取締役
鹿浜店
千住店
西新井店
石 井 勝 彦
TEL
FAX
3899-4446 3899-4447
3870-4446 3870-4456
5686-4446 5686-4446
NISHIARAI HOJINKAI Vol.202
29
社会貢献生委員会
〜平成24年度 寄贈報告〜
タオル587本・カレンダー 422本、家庭用マスク1500本
ペットボトルキャップ634kg寄贈(約331人分ワクチンに相当)
社会貢献委員会では、
毎年末、
各支部ご協力のもと「未
オールシーズン回収しているエコキャップについて
使用タオル及びカレンダー」回収運動を実施し、回収後
は、会員企業において回収箱を設置して回収し、洗浄・
は取りまとめて社会福祉法人足立区社会福祉協議会を通
乾燥等を行った上で提出していただいております。提出
じて区内社会福祉施設へ寄贈しております。また、昨年
後は取りまとめて足立区役所計画課資源化推進係へ寄贈
度は家庭用マスクについても会員から寄贈の申し出があ
しております。
今年度に関して、社会貢献委員会では、引続き会員の
り、併せて寄贈させていただきました。
(平成24年度結果については以下ご参照)
皆様のご協力を賜り、活発な社会貢献活動に邁進して参
りたいと存じます、何卒宜しくお願い申し上げます。
(社会貢献委員会 委員長 木本髙一朗)
エコキャップ
No.
重量
個数
ワクチン
寄贈日
1
75.0 kg
30,000 個
37.5 人分
4月24日
2
62.1 kg
24,840 個
31.1 人分
5月30日
3
64.8 kg
25,920 個
32.4 人分
6月25日
4
50.0 kg
20,000 個
25.0 人分
7月23日
5
94.8 kg
40,764 個
51.0 人分
9月24日
6
52.6 kg
22,618 個
28.3 人分
10月15日
7
93.8 kg
40,334 個
50.4 人分
12月14日
8
141.3 kg
60,759 個
75.9 人分
3月7日
合計
634.4 kg
265,235 個
331.5 人分
タオル
No.
本数
会員企業
(回収)
法人会
(取りまとめ)
足立区
社会福祉施設
ー
カレンダー
マスク
寄贈日
No.
本数
寄贈日
No.
本数
寄贈日
1
542 本
12月21日
1
322 本
12月21日
1
1500 本
12月21日
2
45 本
12月27日
2
100 本
12月27日
合計
1500 本
ー
587 本
ー
合計
422 本
ー
合計
印刷のことなら何でもご相談下さい
スクールアルバム・学校案内・写真による自分史
一般商業印刷物/会社案内・会社周年記念誌・DM・名刺など
般商業印刷物/会社案内 会社周年記念誌 DM 名刺など
お問い合せ
本社 営業部
千葉まで
03-3852-1211
ご用命の際は、西新井法人会会員であることをお伝え下さい。
優遇価格で承ります。
SCHOOL ALBUM
URL
株式会社トーコロ
〒121-0816 東京都足立区梅島 2丁目32番9 号
http://www.tocollo.co.jp E-mail
[email protected]
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
11
第4ブロック
第8回4支部対抗ゴルフ大会
西新井法人会第4ブロック会員のゴルフ愛好家の方々
待望のコンペです。空梅雨が真夏日を呼び、熱中症対策
平成25年6月16日(日)
渡良瀬カントリークラブ
の名前があがるごとに賑やかな歓声もあがり、対抗戦順
位発表になりますと熱気も最高潮に達しました。
クラブハウスでのパーティーは運営役員の皆様も一緒
が報じられてた何日間。が本日は早朝より雨、
に落ち着いて楽しんでいただけるので「ホット」します。
イン、アウトからam8:30にスタートです。
32名8組進行中、3ホールあたりで雨も上がりました。
ハーフ「33」と素晴らしいアンダープレーヤーも現れ、
毎回の綿密な準備とリーダーシップのお陰様で今年も
コンペを楽しむ事ができました。
回復した天気のもと銘々がプレーを楽しんだ1日でした。
ブロック長の都築様、各支部長の橋本様、青木様、野
パーティー会場に移り、まずは諸々の成績発表。個々
辺様、井上様そして各役割をサポートくださいました、
前ブロック長の清水様、前支部長の関様ありがとうござ
■成績表(新ペリア方式)
順位
優 勝
準優勝
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
12
競技者名
林 新一
上田 雄造
島袋 清
中 敏幸
青木 正勝
澤井 勝治
奥山 勢
川元 眞作
木村 一久
山本 勝己
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
いました。何より本日ご参加いただき、一体となってご
アウト
42
44
41
46
47
40
44
46
50
44
イン
49
42
33
43
47
40
44
47
47
47
協力いただきました皆様ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
(谷在家・皿沼支部 小川節子)
1位
支部対抗戦
谷在家・皿沼
2位
堀之内・椿・江北
3位
鹿浜
入 谷 支 部
7月及び8月に役員会を実施
平成25年7月10日(水)
平成25年8月 7日(水)
天府楼会議室
7月役員会では夏目総務委員の司会にて進行し、小金
あるので数社に声を掛ける」との報告がありました。最
井支部長の挨拶、そして竹村ブロック長にご挨拶をいた
後に、来月の日帰り研修旅行(江戸東京博物館と浅草
だきました。次に各委員会からの報告がありましたが、
ビューホテルバイキング)が成功するよう祈念して閉会
その中で中心の議題は9月7日(土)に行なう入谷支部
しました。
(入谷支部 広報委員 福田義和)
日帰り研修旅行の件で、原厚生委員より支部会員への案
内書、行程表、昨年の参加者名簿が配付され、
「次回の
役員会が最終締切りですので宜しくお願いします」との
説明がありました。
8月役員会では、前回同様、天府楼会議室で役員会を
開催しました。小金井支部長、竹村ブロック長にご挨拶
をいただき、各委員会の報告、次に日帰り研修旅行の参
加人数が集計され、原厚生委員より「現時点で60名の
参加者があり、大型バス2台で実施、若干乗車に余裕が
栗原栄町支部
平成25年7月6日(土)
~7日(日)
立山黒部アルペンルート
一泊会員交流会
支部の会員交流会は総勢17名の旅行となりました。
「立山黒部アルペンルート」は長野県の扇沢と富山県の
立山駅を結ぶルートですが、今回は扇沢から乗車しま
した。
扇沢からトロリーバス(16分)-黒部湖からケーブル
カー(5分)-黒部平から立山ロープウェイ(7分)-大
観峰からトロリーバス(10分)-室堂から高原バス(50
お肉そしてコシヒカリの釜めしなどホテルの料理とは少
し違う故郷の味を堪能しました。
翌日は、駅弁で人気のあるマスの寿司工場を見学し、
北陸道、上信越道を経由して東京に戻りましたが、車中
はビンゴゲーム、カラオケで盛り上がり瞬く間に東京に
到着と相成りました。
(栗原栄町支部 支部長 齋藤 正)
分)-美女平からケーブルカー(7分)-立山駅
到着と6種類の乗り物を利用し、所要時間4時間
の行程でした。
黒部湖は、豪快な放水に圧倒され、見て触れ
て涼を感じるまさに絶好の避暑地でした。標高
2,450mの室堂は、気温12℃。生憎の霧につつ
まれ、晴れていれば周囲にそびえる雄山、浄土
山、別山等の連峰、眼下のみくりが池、地獄谷
は心の中で思い浮かべていました。
高原バスで通った18メートルの雪壁で有名な
「雪の大谷」は、この日は2メートル程度の残雪
でしたが、車中のビデオでその雪壁の高さに感
激しました。夜は、富山市内の割烹の1階を貸
し切りにしてもらい、地酒、富山湾の魚介類、
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
13
源泉部会
平成25年度第1回研修会
平成25年6月12日(水)
西新井法人会館
源泉徴収のポイントⅠ
(講師)西新井税務署
法人課税第2部門統括官
奈良光男 殿
~税制改正のあらまし~
当日は 38 名という過去最大の源泉部会員が出席しました
講師を担当された
奈良法人課税第 2 統括官
源泉部会担当
鈴島副会長
今年度最初の研修会が6月12日
(水)午後3時より4時
30分迄西新井法人会2階ホールにて開催されました。あ
いにくの台風3号関東接近の天気予報でしたが、会員出
席者38名という過去最多と思われる盛況ぶりでした。
山下副部会長による司会進行下、今年度新任された清
閉会の挨拶をする
小竹副部会長
③住宅借入金等の所得税額特別控除適用期限が平成
29年12月31日迄延長
〈法人税〉
①生産等設備投資促進税制の創設
②環境関連投資促進税制の拡充・延長
水源泉部会長及び継続の鈴島副会長の挨拶、引き続きご
③研究開発税制の拡充
担当されます西新井税務署奈良法人課税第2統括官によ
④所得拡大促進税制の創設
る研修に入りました。
⑤雇用促進税制の拡充
研修Ⅰはビデオ上映タイトル「入門財務諸表シリーズ
③B/Sの読み方〈1〉
」
。古いため鮮明でない画面でした
⑥中小企業の経営改善に向けた設備投資促進税制措置
の創設
が各勘定科目の定義が簡潔に説明され初心者でも理解さ
⑦中小企業の交際費課税の特例の拡充
れやすい内容でした。
以上が主たる内容でしたが、それぞれの背景とか解釈
研修Ⅱは演題「平成25年度税制改正のあらまし」。
〈源泉所得税〉
①非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得等の
非課税措置
②平成27年分以降の所得税税率について課税所得4
千万円超45%新設
14
開会の挨拶をする
清水源泉部会長
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
の多面的且つ簡潔に講演頂き有意義な1時間30分でした。
最後に小竹副部会長による閉会の言葉で終了しました。
今年度もあと2回の研修会(10/9、2/4)、日帰り研
修会(9/11)を計画しておりますのでぜひ多数の会員
の方々がご出席くださいますようお願い申し上げます。
(源泉部会 幹事 石井幸男)
女性部会
平成25年度
プリザーブドフラワー講習会
平成25年7月12日(金)
午後2時:西新井法人会館
講習会終了後、浮須先生を囲んで
開会の挨拶をする
清水女性部会長
講師を担当された
「うきす教室」浮須典子先生
完成作品を手にとりながら
浅井寛子さん
浮須先生による
模範作品
私が待ち恋がれていた 浮須典子先生の女性部会プリ
と出来上がりました。浮須先生に手なおしされ、大変良
ザーブドフラワー教室が始まりました。17名の方が参
く仕上がりました。先生の爽やかな聲をききながら、来
加されました。私は去年も参加致しました。去年はアー
年もぜひと思いました。また部会長の清水さん、幹事の
チの白い花器、今年はグランドピアノ。赤いバラ、白い
皆様、事務局の方々、大変有り難うございました。
バラ、青いアジサイ、薄黄色等、色のバランスがとても
可愛いく、見ているだけでとても楽しかったです。
私も永年法人会に出ておりましたが、あんな皆様の真
剣な顔を初めて見たような気が致します。ご免なさい
思ったままです、おこらないで下さい。
こえ
帰りには大事に大事に家に持ち帰りテレビの上の棚に
飾りました。毎日ながめて、とても楽しいです。講習会
の休憩時間にいただいたお茶とケーキ、ごちそう様でし
た。
(女性部会 相談役 吉田一枝)
茎に針金を刺し、緑のテープを巻き、花ビラに綿をつ
め花を大きく見せます。今度はスポンジに刺します。色
よく、形良く、刺しました。形良くが仲々大変です、やっ
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
15
平成25年度
税法会連絡協議会
平成25年7月19日
(金)
場所(第1部)あさひヶ丘C.C
(第2部)武蔵屋会議室
東京税理士会西新井支部代表先生方と当法
人会一部役員による連絡協議会が第2部として
午後6時から武蔵屋会議室にて開催されました。
本年度の運営担当は西新井法人会になりま
すので、新藤事務局長司会により進められ、
まず出席者紹介から始まりました。
堀口会長挨拶に続き、税理士会平田支部長
よりご挨拶を頂戴しました。
本日の重要議題として
1.本年度の会員増強依頼の件
2.講師派遣その他の事業について
3.その他
-
-
-
-
-順次協議しました。
和やかな協議会~~~賑やかな懇親会へと
堀口会長ご挨拶におきましても、
「会員カード及びサー
ビス提供加盟店の利用と推進」の件を熱く語られ、今年
尚、当日は第1部として早朝より4組16名参加のもと、あ
の増強月間スタート時には「カード」の存在を十分に活
さひヶ丘カントリークラブにてゴルフコンペ開催。つくば
用できると思いますので、税理士会の先生方には更なる
~日光コースを廻り、暑さに負けず親睦を深めてまいりま
ご協力をいただきますようお願いをされました。
した。
また税理士会平田先生におかれましても、法人会の皆
さて、第2部も終わりに近づいた頃、鈴島副会長と渡邉常
様方は私達の大事なパートナーです。
折に付け
「会員カー
任理事より個人戦、対抗戦、他諸々の結果発表があり、本
ド」のサービス提供と利用についてドンドン勧めてまい
年度のチーム優勝は税理士会でした。その後、結果論や反
ります、講師派遣においても積極的に進めていきたいと
省論で大いに賑わう中、土屋副会長の木遺り一節、手締めに
話されました。
て閉会となりました。 (広報委員会 委員長 小川節子)
■組合せ表 つくばコース 午前9時15分スタート
組
氏 名
氏 名
氏 名
氏 名
第1組
平田 耕伸
山崎 浩之
堀口 宗弘
渡邉 浩
第2組
安藤 政利
塚崎 一彦
土屋 勝重
鈴木 貞子
第3組
田中 康之
久保 一夫
鈴島 健
梶 冨美子
第4組
桑原 俊彦
浅香 敏明
秋山 秀雄
小川 節子
㈱ 双 葉 企 画
安心価格 !
寝台車完備
大 谷 和 幸
代表取締役 葬儀全般
(社葬、団体葬、一般葬、神葬祭、家族葬、友人葬)
〒123­0873 東京都足立区扇 3­19­5­311
24 時間受付 03­3857­9711㈹
FAX 03­3857­9710 携帯電話 090­1606­4332
16
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
■成績表(新ペリア方式)
順位
1位
2位
3位
4位
5位
6位
氏 名
鈴島 健
渡邉 浩
安藤 政利
浅香 敏明
田中 康之
平田 耕伸
筑波
39
41
51
43
42
51
日光
40
44
48
49
47
49
一般社団法人 西新井法人会 e-Tax推進協議会からのご案内
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
17
18
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
西新井税務署からのお知らせ
納税証明書交付請求時の本人確認方法が変わっています。
平成25年7月から、納税者の皆様の大切な情報を保護するために、納税証明書交付請求
時にご提示いたたく「本人確認書類」を次のとおり変更しています。ご理解とご協力をよ
ろしくお願いいたします。
○窓口でご提示いただく請求者の「本人確認書類」
1枚の提示で足りるもの
2枚の提示が必要なもの
・写真の貼付のない住民基本台帳カード
・運転免許証
・国民健康保険、健康保険、船員保険、又は
・写真付き住民基本台帳カード
介護保険の被保険者証
・旅券
(パスポート)
・共済組合員証
・海技免状
・国民年金手帳
・小型船舶操縦免許証
・国民年金、厚生年金保険又は船員保険の年
・電気工事士免状
金証書
・宅地建物取引主任者証
・共済年金又は恩給の証書
・教習資格認定証
※上記に掲げる書類を除く、国又は地方公共
・船員手帳
団体の機関が発行した身分・資格証明書
(顔
・戦傷病者手帳
写真なし)
・身体障害者手帳
※学生証、法人が発行した身分証明書(顔写
・療育手帳
真付き)
・在留カード又は特別永住者証明書
・国 又 は 地 方 公 共 団 体 の 機 関 が 発 行 し た 「※」表示のもののみが2枚以上あってもご本
人確認できませんので、ご注意ください。
身分・資格証明書(顔写真付き)
納税証明書の電子申請も e-Tax !
納税証明書がe-Tax(国税電子申告・納税システム)でオンライン請求できます。
手数料が370円と安価(通常400円)となり、枚数が多くても窓口ですぐに受け取れます。
詳しくは、管理運営部門までお問い合わせください。
「不動産所得を有する方」に対する文書照会について
平成25年7月から「不動産所得を有する方」を対象として「決算書(収支内訳書)の
内容についてのお尋ね」や「不動産の利用状況についてのお尋ね」などの照会文書を送付
しております。
つきましては、会員の皆様にも照会文書が送付される場合があると思いますので、文書
が送付された場合には、回答に対するご協力をお願いいたします。
なお、文書照会(行政指導)に伴う自主的な見直しにより提出された修正申告書等につ
いては、加算税が減免されます。
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
19
西新井彰友会
司会を担当した
石井常任理事
第34回定時総会
開会の挨拶をする
渡邉会長
西新井彰友会総会は、石井常任理事の司会で進行し、
日時:平成25年6月27日
(木)
西新井法人会館
祝辞を述べられる
對馬署長(当時)
挨拶をする
阿出川新会長
滞りなく承認された。
渡邉会長は
「歳月は人を待たずと言うが、私も会長に選ばれ
役員改選の件は、新会長に阿出川武雄氏(納連)が選出
て10年を経た。今総会は改選期に当たり、新しい体制で彰
された他、副会長4名、常任理事3名(新任1名)、理事7名
友会を発展させて頂きたい」と述べられた。
事業報告では、今年度の租税教室は46校(小学校・33
(新任4名)と、監事(新任2名)、相談役、顧問が原案通
り選出され、大幅な人事刷新が図られた。西新井税務署、
校、中学校・13校)で93回開催され、4,192名(前年比
對馬署長(当時)より祝辞を戴き閉会した後、引き続いて開
413名増)の子供たちが税について学び、使う度に“学んだ
かれた祝賀会では、渡邉前会長をはじめ、退任された10名
税の話”を記憶してくれる願いを込めて、記念品のボールペ
の方々への御礼とねぎらいの言葉に加え、新体制への期待
ンを提供したと報告され、次いで決算報告、事業計画、収
の声で杯を上げた。
支予算案及び、副会長数を若干名とする等の規約改正が
(西新井彰友会 常任理事 小泉忠男)
法 人 会 報 で は 広 告 を 募 集 し て い ま す
①『西新井法人会報』への広告掲載
(掲載料金・スペース)
1枠(天地50㎜ ×左右 83㎜)…¥10,000[1回]
2枠(天地50㎜ ×左右175㎜)…¥20,000[1回]
※掲載は、3回、6回単位になります。
※①②に関しては、広報委員会において、広告内容を審議した上で、
掲載または封入を決定致します。
20
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
②『西新井法人会報』への広告フライヤー封入
(封入料金・フライヤーサイズ)
B5サイズ(182㎜ ×257㎜)または
…¥6[1枚]
A4サイズ(210㎜ ×297㎜)
※フライヤーは、片面印刷・両面印刷、同一料金です。
※フライヤーの印刷及び納品は、広告主様でお願いします。
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
21
一般社団法人
西新井法人会
足立区栗原3 ─ 10 ─ 16
TEL 3852 ─ 2511 FAX 3852 ─ 4795
申込用紙は以下 URL からダウンロードできます。
http://www.tohoren.or.jp/nishiarai/file/card.pdf
22
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
NISHIARAI HOJINKAI Vol.216
25
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
23
24
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
25
いし い い よし
26
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
(1)
(一社)東京法人会連合会 事業課あて電話で申し込んでく
ださい。
(
(一社)東京法人会連合会が負担します。)
◇お問い合わせ先 (一社)
東京法人会連合会 TEL:03 − 3357 − 0771
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
27
28
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
東 京 税 理 士 会
ご あ い さ つ
東京税理士会 西新井支部
平田 耕伸
支部長 西新井法人会の会員の皆様には、東京税理士会西新井
支部に対して深いご理解と、ご協力を賜っていますこと
に先ずは御礼申し上げます。
又、今年1月に開催致しました当支部の40周年記念事
業の記念式典、祝賀会への堀口会長のご出席、更に記念
誌へのご寄稿及び広告のご協賛と、大変お世話になりま
したことに改めまして感謝申し上げます。
私は平成25年6月の東京税理士会西新井支部の定期総
取利子や受取配当金からも源泉所得税と同様に復興特別
所得税が課税され、徴収されることになりました。
このように例年にない税制改正であり、我々税理士は
それに対して納税者に応えるために研修を充実する等、
日々努力しなければならないと考えております。
それでは、今回の定期総会により新役員となったメン
バーをご紹介させていただきます。
東京税理士会 西新井支部 新役員(平成25年6月就任)
会により、再度支部長に就任いたしました平田でござい
支部長 平田耕伸/
ます。引き続き御愛顧を賜りますよう、よろしくお願い
副支部長 山﨑浩之/副支部長 塚崎一彦/
申し上げます。
副支部長 増山元美/副支部長 久保一夫/
さて、税制改正により、40年振りに国税通則法が改
総務部長 石田英夫/経理部長 桑原俊彦/
正され今年1月より施行されました。法改正の趣旨は、
綱紀監察部長 古舘正男/厚生部長 森井薫一/
手続きの透明性等により税務調査に当たって納税者の協
広報部長 上村裕子/税務支援対策部長 昼間直樹/
力を促すことで、より円滑かつ効果的な調査の実施と納
研修部長 浅香敏明/情報システム委員長 片柳善弘/
税者に対する説明責任を強化するというものであります。
監事 小川清美/監事 増山一雄/
又、東日本大震災の復旧、復興する上で必要な財源の
確保するために単に税率の引き上げではなく臨時増税とし
東京会理事 安藤政利/東京会理事 田中康之/
西新井税政連会長 野作雅章/支部事務局長 昼間直樹
て復興特別所得税及び復興特別法人税が創設されました。
最後に、一般社団法人西新井法人会の益々のご発展と
復興特別所得税は平成25年1月から25年間課税され、
会員皆様のご事業のご繁栄、ご健勝を祈念して私の挨拶
復興特別法人税は基本的には平成25年3月決算の法人か
とさせて頂きます。
ら3年間課税されます。又、法人の場合にも預貯金の受
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
29
「西新井法人会報」
の表紙を飾る
─ 風景画・背景写真を 募集中!!
会員の皆様から
催 し も の イ ン フ ォ メ ー シ ョ ン
9月
日付
内容
4日㈬
源泉部会役員会
法人会館
11日㈬
女性部会幹事会
法人会館
11日㈬
源泉部会「日帰り研修会」
13日㈮
研修委員会
24日㈫
広報委員会
30日㈪
税制講演会
25日㈬
10月
場所
法人会館
9日㈬
源泉部会役員会/第2回研修会
法人会館
法人会館
11日㈮
厚生委員会下見見学
総務委員会
12日㈯~ 13日㈰ 社会貢献委員会A-Festa2013参加
法人会館
場所
組織委員会「署長講演会」
6日㈰~ 7日㈪
法人会館
内容
2日㈬
群 馬 県
法人会館
社会貢献委員会
日付
23日㈬
24日㈭
第19回法人会ゴルフ大会
サービス事業委員会
法人会館
法人会館
法人会館
あさひヶ丘C.C
法人会館
ご存じですか? こんな有意義な説明会が、行われています。
決算法人説明会
新設法人説明会
法人税、消費税の決算時のチェックポイントを
東京税理士会西新井支部の税理士が説明します。
法人設立時の税務手続、源泉徴収のしかた、
及び消費税等について、西新井税務署の担当者が説明します。
★受講料、テキストは無料です。★
★受講料、テキストは無料です。★
月日
10月 3日㈭
12月 6日㈮
時間
14:00~16:00
14:00~16:00
場所
法人会館
法人会館
月日
時間
9月 4日㈬
15:00~17:00
11月11日㈪
15:00~17:00
場所
法人会館
法人会館
※上記日程については、急遽変更になる場合もありますので、ご了承ください。
表 紙 のことば
巾着田の曼珠沙華
編
Vol.220
広報委員会
曼珠沙華は秋の彼岸の頃に咲く「彼岸花」の別名
で、慶事が起きる前に赤い花が天から降ってくると
いう仏教の経典から「天上の花」という意味で名づ
けられた。花言葉は「いつかまた会えますように」
「再
会、
また会う日を楽しみに」。シロバナヒガンバナは、
赤いヒガンバナと黄色いショウキズイセン(鐘馗水
仙)の雑種で、真っ赤な絨毯のように咲く曼珠沙華
の中に時折見られ、楚々とした風情で心を和ませて
くれる。
日高市内を流れる清流・高麗川の蛇行によってで
きた約 22㌶のきんちゃくに似た平地の巾着田の彼
岸花(曼珠沙華)に、夏に別れを告げるしるし標を
感じる。
法人会員の税務無料相談室
法人会では、東京税理士会西新井支部にお願いして、会員のあらゆる税の
相談、記帳指導の相談室を開設いたしております。お気軽にご利用ください。
毎週一回、予 約制により、待ち時間のないよう実 施しています。
あらかじめ電話で予約してください。
栗原 3 丁目 10 番 19 号 東武大師前サンライトマンション 103 号
東京税理士会西新井支部(西新井税務署隣り)
TEL( 3 8 8 9 )4 6 0 8 ~ 9
30
NISHIARAI HOJINKAI Vol.220
集
後
記
毎年多くの観客が集まる隅田川の花火大会は、残
念ながら雨のために 30 分位で中止になってしまいま
した。楽しみはまた来年へ持ち越しに…。
隅田川の花火大会の起源は何時だったのか? 1733
年 7 月、江戸ではコレラが大流行して多数の死者を
出す暗い世相の中、将軍徳川吉宗は死者の慰霊と悪
霊退散を祈願して、
「川施餓鬼」を催し、大川端で大
花火を打ち上げました。これが隅田川の川開きの年
中行事として定着し、今の花火大会の原型になった
という事です。
そしてこれが日本各地に波及して、
様々
な所で花火大会が催される様になりました。
つまり花火大会の目的は本来先祖の供養をすると
いう事なのです。これから、そういった観点で花火
を見て戴ければ興も変わるでしょう。
(広報委員会 副委員長 市川貞弘)
第 220 号
発
行
編
集
平成 25 年 9 月 5 日
一般社団法人 西新井法人会
足立区栗原 3 丁目 10 - 16
TEL(3852)2511
http://www.tohoren.or.jp/nishiarai/
広報委員会
印 刷 所
株式会社トーコロ
東京都足立区梅島 2 丁目 32-9
TEL(3852)1211
開場40周年
11/ 2・3・4の3日間
感謝を込めたイベント開催予定
ジーユー
眼鏡市場
コトブキ
7