2011/5/17 エレクトロニクスのための数理Ⅰ 5月18日 熱の基礎 電気加熱 • 調理家電や空調家電では電気から熱エネル ギーを発生させている。 ギーを発生させている 抵抗加熱 高周波誘電加熱 電磁誘導加熱 赤外線加熱 遠赤外線加熱 ヒートポンプ加熱 1 2011/5/17 熱や温度の正体は? • 気体や液体の温度は 気体や液体の温度は、それらを構成する分 それらを構成する分 子や原子の運動(熱運動)によって発生して いる。 • 温度が低い物体: 原子や分子運動が活発 な 。 でない。 • 高温の物体: 原子や分子運動が活発。 熱の流れ • 熱エネルギーは、自然には高温物体から低温物体 に流れ込む。 に流れ込む • 熱エネルギーの移動=原子や分子運動の伝搬 • 2つの物体の温度が等しくなって熱が移動しなくなる 状態を 熱平衡 とよぶ。 伝導 対流 放射 2 2011/5/17 熱の流れのイメージ T1[K] 熱 高温物体 T2[K] 低温物体 温度について • 温度の単位として K(ケルビン)と℃がある。 • 変化する1単位は(1℃と1K)は同じ量 • 両者の違いは基準とする温度 セルシウス度 (セ氏度) -273℃ 0K 0℃ 絶対温度 絶対零度:すべての原子や分子運動が 停止する 3 2011/5/17 ジュールの法則 電圧 V(V) 抵抗器 R(Ω) 電流 ( ) Ⅰ(A) 熱(ジュール熱) W = IVt = I 2 Rt (J ) 電力(W) 単位: [W]=[J]/[s] 1kWのヒータが1時間の発熱量 Q = 1000[W ]× 60[分]× 60[s] = 3600[kJ ] 熱量の計算の場合 時間は必ず 秒(s) 水1ml(g)の温度1℃上昇するのに必要な熱量(比熱) 4 186(4 2) J 4.186(4.2) 熱の仕事当量 4.2 J/cal 4 2011/5/17 比熱と熱容量 • 物質1gの温度を1K(あるいは1℃)上昇するた めに必要な熱量を比熱と呼ぶ。 めに必要な熱量を比熱と呼ぶ • 比熱の単位: J/g・K あるいは cal/g・K • 比熱c[J/g.K]の物質m[g]に熱量Q[J]を与えたとき の温度変化ΔT[K]のとき Q=c×m×ΔT • 水の比熱 1 [J/g.K] • ある物体全体を1K上昇するために必要な熱量 を熱容量と呼ぶ。 熱容量の単位 J/K • Q=C(熱容量)×ΔT 注意:一般的には温度単位Kと℃ は同じもの 熱量保存則の概念 熱量の和は変化しない 高温物体 低温物体 熱量 Q[J] 温度が下がる 温度が上がる 5 2011/5/17 熱効率 • 電気による発熱が、器具の目的とする温度上 昇のためにどれくらい効率よく使われたか? 熱効率= 実際に役に立った熱量 出力 [%] = 電熱による発熱量 入力 熱効率に関する例題 • 1kWの電気ポットを使用して、20℃の水1.5L を加熱して沸騰したお湯(100℃)にしたい。1 mLの水1℃上昇させるのに必要な熱量を 4.18Jとしたとき、これに要する時間を求めよ。 ただし、電気ポットの熱効率を83.6 %とする。 必要な熱量 要する時間 Q = (100 − 20) × 1500 × 4.18 = 501600[J ] t= 501600 = 600[s] 1000 × 0.836 6
© Copyright 2025 Paperzz