第1・2クォーター - 神戸大学大学院人文学研究科・神戸大学文学部

平成28年度(第2・3・4学年) 前期授業時間割表
前期
月
曜日
時限
申請
コード
L001
L002
L003
火
科目名
△
東洋史演習
地域歴史遺産保全活用基礎論A
◆
博物館資料論
教員
教室
真下
A321談
市澤
B132
履修
制限
1時限
L054
L055
L056
8:50
∼
10:20
L004
L005
L006
L007
L008
L009
L010
L011
L012
L013
△
△
△
△
△
△
△
△
△
2時限 L015
10:40
∼
12:10
申請
コード
L050
L051
L052
L053
社会学概論
環境人文学講義1
東洋史演習
アメリカ文学特殊講義【GH】
比較文化
日本史特殊講義
日本史
日本近世近代史
西洋史演習
心理学演習
藤岡
中他
村井
B231
B132
A307
アントン
B135
奥村(弘)
A321談
B134
※
釜谷
B232
※
石山
B331
今松
B234
△
△
L023
△
景観文化財学
菊地
B133
哲学入門
茶谷 他
B132
L022
L024
L025
L026
L027
L028
L029
L030
L031
3時限 L032
13:20
L033
∼
14:50 L034
△
△
△
△
△
△
△
△
※
●
※
※
伊藤
※
髙田(京)
QUINN
佐々木
A321談
B235
国文D404
※
●
アメリカ文学演習
中国文学演習
山本
釜谷
B234
A422談
L014
△
文化財学
菊地
B133
L048
△
喜多 他
★
B233
△
△
※
濱田
A221談
田中(康) B333
増本
B334
奥村(弘) B134
現代思想演習
外書講読
日本社会文化論演習
文学入門
社会調査演習II
イタリア語
哲学演習
外書講読
△
△
東洋史特殊講義
東洋史
東洋近世近代史
倫理学講義
人文学導入演習
西洋史演習
芸術学特殊講義
バニュウ
B332
藤井(崇)
B232
真下
中
真下 他
岡本
瀧
A321談
B232
B331
B333
B134
フランス文学特殊講義
松田(浩)
申請
コード
L102
L103
L104
L105
L106
L107
△
△
△
●
A422談
※
シギナシ
プレゼン
中畑 他 B331
阿部
B134
河合
留304
※
※
大塚
※
科学哲学・科学思想史演習 大塚
ドイツ語学演習【GH】
フランス語学演習
東洋史特殊講義
東洋史
東洋近世近代史
国文学特殊講義
教員
教室
トゥルンマー
B234
B332
バニュウ
履修
制限
★
緒形
B231
※
星山
B331
※
河島
B233
B334
B135
申請
コード
L140
L141
L142
科目名
韓国語
中国文学演習
歴史地理学
金
教員
朴
濱田
藤田
教室
留コ
B134
B135
履修 申請
制限 コード
L179
L180
L181
B133
B133
科目名
△
△
国文学演習
東洋史演習
量的調査法
曜日
教員
樋口
伊藤
竹内(伸)
教室
B234
A307
B332
履修
制限
※
※
●
L109 △ 日本史特殊講義
L110 △ 西洋史演習
L111 △ 心理学研究法
隔週 1・2限
L112 △ 哲学演習
L113
外書講読
L114 △ 倫理学演習
L115 △ 哲学演習
L116
ドイツ文学史
L117
社会学購読
L118 △ アメリカ文学特殊講義
L119 △ 国文学演習
大津留 他
アダム・スミス
1時限
L143
プレゼン
中
A422談
※
B331
B232
B135
B234
※
※
●
増本
油井
山本
福長
△
英会話
ヘザー・マレット
B133
8:50
∼
10:20
※
増本 他 B134
松田(浩) B234
●
松本
B333
●
△
ドイツ文学演習
フランス文学演習
言語学演習
英語学演習
英作文
ヘザー・マレット
B133
※
●
入江
△
△
△
△
△
日本史演習
東洋史演習
心理学演習
言語学演習
社会学史
社会学演習
地理学演習Ⅱ
市澤 他
B334
緒形 他 A221談
石井(敬) B133
松本 他
B333
白鳥
B233
平井
B235
藤田 他 C462談
●
●
●
※
●
●
中国文学特殊講義
濱田
B231
※
書道実技
中国文学概論
中国文学特殊講義【GH】
博物館経営論
讃岐
B334
張
B135
菅原
B132
時限
●
※
※
L120
L121
L122
L123
L124
L125
L126
L064
L065
L066
L067
L068
L069
L070
L071
L072
L510
L073
L074
L075
L076
L077
L078
L079
L080
L081
B231
B232
中
木
科目名
L144
L145
L146
L147
L148
学生ホール
社会文化入門
西洋古典語<ギリシア語>
△
白鳥 他 B331
茶谷
B235
比較日本文化産業論特殊講義【GH】 油井
B231
西洋美術史
宮下
B132
美術史特殊講義
人文学導入演習(芸術学)
前川
B134
地歴科教育論C
河島 他 B234
哲学演習
加藤
A422談
外書講読
人文学導入演習(哲学)
中 他
C362談
西洋史特殊講義
大津留
B232
英語学特殊講義
QUINN
B332
東洋史演習
真下
A307
アメリカ文学特殊講義
菱川
B135
アメリカ文学史
△
言語学演習
フランス語
国文学特殊講義
国文学概論
△
▲
△
△
△
△
L082
L083
L084
L085
L086
L087
L088
L089
L090
L091
L092
L093
L094
L095
△
L096
L097
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
※
※
★
※
L149
△
社会学演習
白鳥
C462談
●
L150
L151
△
倫理学演習
哲学演習
Sekulovski A422談
※
緒形 他
嘉指
芦津
B331
B233
B234
※
●
梶尾
B233
※
原口
農学B204
岸本
B231
宮下
B132
茶谷
A321談
石山
コモン
釜谷 他 B134
菱川
B133
山崎
B232
真下
A307
大津留
B333
前川
B331
※
心理学演習
社会学演習
喜多 他 B233
油井
C362談
●
●
前川
B134
茶谷 他
B135
◎
※
地理学特殊講義
人文地理学
言語学特殊講義
言語学概論
英語学概論
西洋美術史演習
哲学演習
国語学演習
中国文学演習
アメリカ文学演習
古文書学
東洋史演習
西洋史演習
芸術学特殊講義
芸術学演習
メディア・アート論演習
応用倫理学講義
◆
●
髙田(京)
B232
※
L152
L153
L154
L155
L156
L157
史学入門
哲学特殊講義
イギリス文学演習
西洋史特殊講義
西洋古代中世史
西洋史
△
L160
隔週 3・4限
L132 △ 哲学演習
L133 △ 国文学演習
L134 △ 国語学演習
L135 △ 国文学演習
L136
フランス文学演習
L137
L138
●
※
L098
◆
博物館情報・メディア論
中国語学演習【GH】
嘉指 他
福長 他
鈴木 他
田中(康) 他
松田(浩) 他
B234
教員研
教員研
教員研
B134
●
●4年生のみ
◎
グローバル対話力演習【GH】 大住
B235
★
長坂
B332
※
L161
△
社会学演習
佐々木
B133
●
L162
L163
L164
△
日本美術史
美術史特殊講義
比較造形文化論
増記
B132
※
L177
L178
L167
L168
L169
L170
L171
L172
L173
L174
L175
B135
人文情報学
●
L182
L183
L184
L185
L186
L187
L188
L189
L190
L191
△
△
△
△
日本史演習
古市 他
B134
●
芸術学特殊講義
フランス文学特殊講義
人文学導入演習(日本史学)
西洋哲学史演習
外書講読
ドイツ文学演習
イギリス文学演習【GH】
東洋史演習
心理統計Ⅱ
大橋
中畑
B132
B232
B334
※
河島 他
加藤
久山
アントン
緒形
行廣
A422談
B235
B135
A307
B332
★
※
●
2時限
10:40
∼
12:10
△
△
△
△
△
△
倫理学演習
A422談
嘉指
哲学演習
社会学講読
佐々木
B231
日本社会文化論特殊講義 タマシ カルメン プレゼン
国語学演習
イギリス文学特殊講義
東洋史演習
日本美術史演習
日本史演習
言語学特殊講義
英語学特殊講義
鈴木
芦津
村井
増記
古市
B334
B232
A307
C562談
B234
松本
B233
※
●
●
※
グローバル人文学演習【GH】 山本他
L165
L166
現代思想演習【GH】
外書講読
嘉指
B133
A422談
△
△
△
△
△
△
外書講読
哲学演習
東洋史演習
イギリス文学特殊講義
イギリス文学史
ドイツ文学特殊講義
フランス文学演習
日本史演習
国語学特殊講義
文章表現
人文学導入演習(社会学)
心理学特殊講義
地理学演習Ⅰ
音声学
茶谷
B232
伊藤
A321談
L210
L211
L212
L213
L214
L215
△
△
△
△
国文学演習
イギリス文学演習
ドイツ文学特殊講義
日本史演習
地理学実習Ⅰ
音声学演習
※
奥村(沙)
B135
※
毛利
中畑
市澤
B231
B133
B334
※
鈴木
B331
平井
野口
原口
B234
B233
C562談
B132
田中(真)
梶尾
奥村(沙)
久山
河島
原口
田中(真)
4・5限連続
前川 他
L216
芸術学演習
比較現代日本論特殊講義【GH】 タマシ・カルメン
L217
★
L176
L192
L193
L194
L195
L196
L197
L198
L199
L200
L201
L202
L203
L204
L205
3・4限連続(※履修登録は3限、4限別々に行うこと。)
<3限>
C564社文共
L206
美術史調査法
宮下
(初回4月8日
3限にガイダ
<4限>
ンス)
L207
美術史資料演習
増記
L208 △ 西洋哲学史
加藤
B333
L209 △ 西洋哲学史特殊講義
L516 △ 哲学概論
●
B233
B133
シギナシ
張
B235
石井(敬) プレゼン
●4年生のみ
菅原
張
グローバル人文学特殊講義【GH】
中国文学演習【GH】
心理学演習
●4年生のみ
●
●
※
L139
L099
L100
L101
△
L158
L159
B133
A321談
※
L128
L129
L130
L131
※
岸本
的場
5時限
17:00
∼
18:30
履修
制限
L127
L036
L037
L040
L041
L042
L043
L044
4時限 L045
15:10 L046
∼
L047
16:40
△
教室
※
人文学導入演習(中国文学)
国文学演習
ドイツ文学演習
日本史演習
東洋史特殊講義
東洋史
東洋古代中世史
西洋古典語<ラテン語>
英語学演習【GH】
社会学特殊講義
社会分析法
毎週 3・4限
L038
心理学初級実験実習II
△
L063
小山
喜多
L016
L017
L018
L019
L020
L021
△
※
★
※
L057
L058
L059
L060
フランス文学特殊講義
西洋史特殊講義
西洋古代中世史
西洋史
水
教員
B233
中国文学特殊講義
漢文学
国語学特殊講義
音声言語
東洋史特殊講義
東洋史
東洋近世近代史
△
※
科目名
神戸大学文学部②∼④
B133
B234
B232
B235
C562談
C362談
B334
B135
※
3時限
●
13:20
∼
14:50
※
※
※
●
4時限
※
●
15:10
∼
16:40
●
★
5時限
★
裏面に続く
17:00
∼
18:30
博物館実習(学芸員資格取得希望者)
科目名
≪履修関係日程≫
・抽選登録期間 前期・第1Q 3月25日∼4月1日17時
第2Q 5月 9日∼5月16日17時 ※履修する科目(集中講義を含む。)を「履修登録一覧表」に記入し、うりぼーネットで履修登録し、
4月22日17時までに「履修登録一覧表」を教務学生係前のピンクのボックスに提出すること。
・前期授業開始 前期・第1Q 4月7日∼ 第2Q 6月10日∼
※履修取消する場合は、履修取消期間中にうりぼーネットから各自で取り消すこと。
・履修登録期間 4月7日∼20日17時(第1Q,2Qとも)
・履修取消期間 前期・第1Q 4月21日∼27日23時59分
第2Q 6月24日∼30日23時59
分
教員
履修
制限
備考
◆
博物館実習AI
増記
※
4月15日3限にC棟5階美術史研究室に集まること。
◆
博物館実習AII
古市
※
4月12日4限にB232教室に集まること。
(注)博物館実習AI、AIIは、上記の日時にて、各担当教員が履修登録を受けつけます。
博物館実習については下記も参照してください。
※時間割は変更になる可能性がありますので、文学部事務室前の掲示板にて確認してください。
※集中講義の開講及び履修に関する注意事項は、下記を参照してください。
集中講義
申請
コード
L218
科目名
教員
卒業論文(9月卒業予定者)
日程 等
L219
◆
博物館教育論
宮脇
9/6∼9(9/6,9は国立民族学博物館で授業実施。詳
細は後日掲示)
L220
L221
L222
L223
L224
L225
◆
博物館展示論
イギリス文学特殊講義
地域歴史遺産保全活用演習A
地理学実習Ⅱ
自然地理学
環境人文学講義2
川口
横内
古市
藤田
8/19∼21 頃
8/2.3.4.5の1∼4限 ※8/2のみ2限より
8月上旬予定(別途掲示する。)
履修者と相談のうえ決定
宮岡
8/23-26(2-5限※8/25のみ2-4限)
オックスフォード夏季プログラム【GH】
山本 他
8/28∼9/17 及び事前事後指導 【注】履修希望者は4月6
日(水)10:00∼の説明会に必ず出席すること。
アメリカ文学特殊講義
日本史特殊講義
中国文学特殊講義
言語学各論
言語学各論
渡邉
水野
原田
玉岡
丸山
9/12∼15(2-5限※9/15のみ2-4限)
9月下旬
8/24∼27
8月上旬予定(別途掲示する。)
9/12∼15(1-4限※9/15のみ1-3限)
比較現代日本論特殊講義【GH】
ナサニエル
9/1、2、5、6、7(2∼4限)
△
△
L226
L227
L228
L513
L517
L518
L521
△
申請
コード
科目名
教員
プレゼン
English Summer Lectures in Humanities【GH】 山本 他
△
教室
履修
制限
B132
◎
B132
B135
未定
◎
※
※
●
4月6日
B331
★
※
※
※
※
L900
各指導教員
(注1) 集中講義も4月の履修登録期間中にうりぼーネットで履修登録してください。
(注2) 文学部専門科目の集中講義日程は、確定次第、文学部事務室前の掲示板にてお知らせします。
(注3) 万一、集中講義日程が他の履修科目と重複する場合は、どちらか一方しか履修できません。履修登録期間後に
集中講義日程が発表され、他の科目と日程が重複した場合は、履修取消期間中に一方の履修を取り消してください。
(注4) 大学院生で、学芸員資格取得のために上記の集中講義を履修する必要がある場合は、文学部教務学生係に申し出てください。
履修制限について
履修制限欄に何も記入されていない科目は、他学部生も履修可能な科目です。履修許可書を提出する必要はありませんので、うりぼーネットで各自登録してください。
履修制限のかかった科目をどうしても履修する必要がある場合、担当教員の許可を得られた場合のみ履修を認めます。履修登録期間内に履修許可書を提出してください。
大学院生が資格取得のために学部の科目を履修する場合、担当教員の許可を得て、履修登録期間内に履修許可書を提出する必要があります。(うりぼーネットでは登録できません。)
履修許可書は文学部教務学生係で配布します。授業担当教員の許可印をもらった上で、必ず履修登録期間内に文学部教務学生係に提出してください。
時間割表の履修制限欄に記載されているマークについては以下を参照してください。
※・・・文学部の学生に限る。ただし、「英会話」及び「英作文」については発達科学部の教員免許取得希望者に限り履修を認める。(履修許可書不要)
●・・・文学部の各専修所属学生に限る。
◎・・・文学部の学生及び国際文化学部、発達科学部、理学部の学芸員資格取得希望者に限る。(履修許可書不要)
★・・・文学部の学生及び国際文化学部、発達科学部、法学部、経済学部、経営学部の学生に限る。(履修許可書不要)
教室表示について
A、B、Cはそれぞれ文学部A棟、B棟、C棟の建物を表し、アルファベット直後の数字が教室のある階を示します。
その他の教室表示については下記を参照してください。
* 談・・・文学部A棟またはC棟各階の談話室
* 社文共・・・社会文化共同研究室(文学部C棟)
* 学生ホール・・・文学部A棟1階学生ホール
* プレゼン・・・文学部C棟2階プレゼンテーションルーム
* 留コ・・・留学生センターコンピュータ室
* 教員研・・・担当教員の研究室
* 国文・・・国際文化学部の教室
* コモン・・・人文科学図書館1階ラーニング・コモンズ
卒業論文
備考
2016年9月卒業予定の者は、左記科目を登録のうえ、
2016年6月1日17時までに卒業論文題目届を再度提出
し、2016年7月11日17時までに卒業論文を提出しなけれ
ばならない。
* 農学・・・農学部の教室
グローバル専門科目表示について
【GH】はグローバル専門科目を表します。グローバル専門科目については、グローバル人文学プログラムのリーフレットを参照してください。
資格免許取得に関する科目表示について
資格免許(教員免許、学芸員資格)取得に関する科目について、授業科目名の前にマークを記載しています。
修得しなければならない科目及び単位数の詳細については、入学年度の学生便覧で必ず確認してください。
◆・・・学芸員資格取得のための科目
△・・・教員免許取得のための「教科に関する科目」に該当する科目
▲・・・教員免許取得のための「教職に関する科目」に該当する科目
履修に関する注意事項
・入学年度の学生便覧にて卒業要件科目及び各科目の単位数を確認し、間違いのないように履修すること。
・年間の履修上限単位数を超えて履修登録することはできない。ただし、履修上限除外許可者については、後期の履修登録時に
上限を超えた分の科目(文学部専門科目)を教務学生係で登録するので申し出ること。
・履修登録期間を過ぎての履修科目の追加、変更、削除等は一切認められない。年間の履修計画を立てた上で履修登録を行うこと。
・履修登録期間内に必ずうりぼーネットから履修登録を行い、履修登録一覧表を教務学生係のピンクのボックスに提出すること。
履修登録一覧表を期限内に提出しない場合、不利益を被ることがある。
教育実習及び博物館実習の履修について
・教育実習(事前事後指導を含む)及び博物館実習A、B、Cについては、うりぼーネットで履修登録する必要はない。
・教育実習については、事前指導、本実習、事後指導を全て終え合格の評価を得た学生に、教務学生係で、事前事後指導(1単位)及び
教育実習(中学校の場合は4単位、高等学校の場合は2単位)を登録する。単位は、実習に行った年度の後期に登録される。
・博物館実習A、Bについては、指定の期間に各担当教員に履修申請を行う。博物館実習Cは、指定の期間に教務学生係に履修申請を行う。
Aの履修申請については前期の時間割表(表面)を参照すること。4年次に履修するB、Cの履修申請については、3年次の10月に掲示で知らせるので、申請忘れのないよう注意すること。
・博物館実習A、B、Cを全て終え合格の評価を得た学生に、教務学生係で博物館実習(3単位)を登録する。単位は、実習Cを行った年度の後期に登録される。