「貸出用ビデオテープ」 平成22年3月24日現在 項 目 分類番号 本 数 備 考 1 高齢者福祉 2 障害者者福祉 3 介護関係 4 福祉機器関連 25 5 介護住宅関連 9 6 健康づくり 40 7 生きがいづくり 33 8 社会福祉教育 58 9 ねんりんピック等大会 20 10 ボランティア 10 99 その他 52 合 計 112 20 169 548 1.高齢者福祉 収録 タ イ ト ル 分類 時間 No 数 本数 1 老人福祉の今日と明日 1 老人問題の背景と在宅福祉 30 1 4 1 1 2 ビデオで学ぶ老人訪問看護制度 1 老人訪問看護制度の概要 22 1 5 1 2 3 ビデオで学ぶ老人訪問看護制度 2 老人訪問看護ステーション開設のノウハウ 22 1 5 2 2 4 ビデオで学ぶ老人訪問看護制度 3 老人訪問看護ステーション 事例 Ⅰ 40 1 5 3 2 5 ビデオで学ぶ老人訪問看護制度 3 老人訪問看護ステーション 事例 Ⅱ 36 1 5 4 2 6 ビデオで学ぶ老人訪問看護制度 3 老人訪問看護ステーション 事例 Ⅲ 40 1 5 5 2 7 安心して老いるために 1 本編 151 1 7 1 1 8 安心して老いるために 2 北欧の老人ケアシステム 112 1 7 2 2 75 1 7 3 2 10 ふしぎの森の仲間たち(子どもたちとお年よりのふれあいのためのアニメ) 30 1 8 1 4 11 飛べ!ぼくのペーパープレーン(世代間交流促進アニメ) 30 1 9 1 5 25 12 老人訪問看護ステーション運営の実際 1 老人訪問介護制度の概要とステーションの開設 1 11 1 3 13 老人訪問看護ステーション運営の実際 2 ステーション運営事例 Ⅰ 34 1 11 2 2 14 老人訪問看護ステーション運営の実際 3 ステーション運営事例 Ⅱ 35 1 11 3 2 15 老人訪問看護ステーション運営の実際 4 ステーション運営事例 Ⅲ 38 1 11 4 2 16 老人訪問看護ステーション運営の実際 5 ステーション運営事例 Ⅳ 27 1 11 5 1 17 あなたの町のデイサービス 16 1 13 1 2 18 わが市わが町の老人保健福祉計画 40 1 14 1 1 19 これからの総合在宅ケア 1 箕面市、松戸市、遠野市、松本市 40 1 15 1 2 20 これからの総合在宅ケア 2 三本松町、羽咋市、 30 1 15 2 2 1 17 1 1 9 安心して老いるために 3 オーストラリアの老人ケアシステム 21 ひまわりの咲く日 北九州 22 新米ホームヘルパー奮戦記ーやさしく歌ってー 52 1 18 1 1 23 おらが町のお医者さんー聴診器から笑顔が聞こえる 29 1 19 1 1 24 ビデオで見る老人保健福祉計画 1 老人保健福祉計画の基本的な考え方 27 1 25 1 2 ビデオで見る老人保健福祉計画 2 市町村における老人保健福祉計画への取り組み 30 1 25 2 2 ビデオで見る老人保健福祉計画 3 老人保健福祉計画作成の実務 43 1 25 3 2 25 26 2 1.高齢者福祉 収録 タ イ ト ル 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 分類 時間 No 数 本数 支えあうたしかな手ー小地域ネットワーク活動ー 3.7 1 26 1 2 寝たきりは予防できる(財)中芸介護公社の活動 29 1 27 1 1 笑顔を地域に・・・シルバー介護士 15 1 30 1 2 今大切なこと 寝たきりゼロをめざして 30 1 32 1 1 素敵な笑顔をありがとう 痴呆性老人の処遇の向上をめざして 25 1 37 1 1 高齢者ケアプランとは何か・・・1人ひとりを見つめるチームケア 40 1 40 1 1 明日になれば-あるホームヘルパーの物語ー 52 1 42 1 1 こんにちは老人ホームです 30 1 43 1 1 1 47 1 1 1 48 1 1 利用者の人権・プライバシーを守る処遇とは 1 49 1 1 広がるサラリーマンシニアの輪―企業訪問時説明用ビデオ― 1 51 1 1 地域をささえ未来をひらく―在宅福祉への道― パッチンして!おばあちゃん 90 ホームヘルパーとケアマネージメント 33 1 56 1 1 介護保険① 1 介護保険の概要 19 1 57 1 1 介護保険① 2 介護の申請から認定へ 19 1 57 2 1 介護保険① 3 介護サービスの種類 20 1 57 3 1 介護保険① 4 介護サービス計画の作成 21 1 57 4 1 ケースマネージメントシリーズ 1 ケースマネージメントの考え方とその方法 60 1 58 1 1 ケースマネージメントシリーズ 2 ケースマネージメントにおけるアセスメントの方法 30 1 58 2 1 ケースマネージメントシリーズ 3 ケースマネージメントにおけるケア計画作成の方法 30 1 58 3 1 デイサービスとケアマネージメント 43 1 59 1 2 公的介護保険で変わるこれからの介護-制度の内容と利用方法- 31 1 60 1 1 吉備高原都市 保健福祉のむら 32 1 61 1 1 1 62 1 1 市町村将来人口の推計について 寝たきりにならないためにさせないために 1 寝たきりの原因と予防 27 1 63 1 1 寝たきりにならないためにさせないために 2 寝たきりを防ぐ地域の活動:彦根市、三本木町 30 1 63 2 1 3 1.高齢者福祉 収録 タ イ ト ル 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 70 71 72 73 74 75 76 77 78 数 本数 37 1 68 1 1 介護保険②~ケアマネージメント~ 1 訪問サービス 29 1 69 1 1 介護保険②~ケアマネージメント~ 2 通所サービス 29 1 69 2 1 介護保険②~ケアマネージメント~ 3 施設サービス 29 1 69 3 1 介護保険②~ケアマネージメント~ 4 ケアマネージャーの役割 19 1 69 4 1 介護保険③わがまちの介護保険 1 地域リハビリテーションにとりくむ~高知県高知市~ 25 1 70 1 1 介護保険③わがまちの介護保険 2 痴ほう性高齢者サービスにとりくむ~岩手県大船市~ 28 1 70 2 1 介護保険③わがまちの介護保険 3 介護予防・生活支援にとりくむ~滋賀県野須町~ 27 1 70 3 1 介護保険③わがまちの介護保険 4 複式番の整備に取り組む~愛知県高浜市~ 27 1 70 4 1 介護保険制度を考えよう 14 1 71 1 1 1 72 1 1 27 1 73 1 1 25 1 73 2 1 28 1 73 3 1 28 1 73 4 1 介護支援専門員のしごと~選ばれるケアマネージャーになるために~ 46 1 75 1 1 痴呆性高齢者の地域ケア~最期まで自宅で暮らし続けられるために~(基調講演) 59 1 76 1 1 可能な限り在宅で暮らし続けることを目指す(セッション1) 118 1 76 2 1 地域を支えるケア・地域に支えられるケア(セッション2) 116 1 76 3 1 サテライトケアの地域展開(セッション3) 122 1 76 4 1 痴呆性高齢者を支える地域のネットワーク作り(セッション4) 120 1 76 5 1 痴呆性高齢者ケアを担う人材(セッション5) 101 1 76 6 1 介護予防で、いつまでも元気!-水中運動で健康長寿- 30 1 77 1 1 介護予防で、いつまでも元気!-高齢者のための筋力向上トレーニング- 30 1 77 2 1 介護予防で、いつまでも元気!-転ばぬ先の杖、転倒予防- 30 1 77 3 1 介護予防で、いつまでも元気!(DVD) 90 1 78 1 3 あなたもまちもいきいき!ふれあい、いきいきサロン~寝たきり・痴呆予防にも~ 介護保険④痴ほう性高齢者のケア 66 第3巻ユニットケア~至誠キートスホーム(東京)~ 介護保険④痴ほう性高齢者のケア 67 第4巻介護療養型医療施設~光風園病院(山口)~ 69 No ケアマネジメントと介護サービス計画-介護支援専門員の活動- 介護保険④痴ほう性高齢者のケア 64 第1巻在宅介護~茨田大宮地域住宅サービスステーションちどり(大阪)~ 介護保険④痴ほう性高齢者のケア 65 第2巻グループホーム~あがいやんせ・おじゃったもんせ(鹿児島)~ 68 分類 時間 4 1.高齢者福祉 収録 タ イ ト ル 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 本数 1 79 1 1 元気で長寿 食と運動車の両輪 やさしい・おいしい・ヘルシー 23 1 80 1 1 ケアマネジメントの技術応用編1(ホームヘルパー養成研修実技講習指導者用ビデオ) 1 81 1 1 ケアマネジメントの技術応用編2(ホームヘルパー養成研修実技講習指導者用ビデオ) 1 81 2 1 閉じこもり・寝たきりの原因 第1巻 廃用症候群とは? 19 1 82 1 1 閉じこもり・寝たきりの原因 第2巻 廃用症候群を防ぐ 24 1 82 2 1 転倒・骨折予防(1) なぜ必要なのでしょうか 24 1 83 1 1 転倒・骨折予防(2) 転ばない体づくり~介護予防教室から~ 28 1 83 2 1 高齢社会を考える 高齢者の心とからだ 20 1 84 1 1 疾病・形態別介護ビデオシリーズ3 パーキンソン病編 30 1 85 1 1 介護予防体操シリーズ 第1巻 体操で元気に!! 19 1 86 1 1 介護予防体操シリーズ 第2巻 らくらく 座ってできる転倒予防体操 19 1 86 2 1 介護予防体操シリーズ 第3巻 いきいき 転倒予防体操 24 1 86 3 1 介護予防体操シリーズ 第4巻 うきうき 尿失禁・改善体操 23 1 86 4 1 自立支援と介護予防 第1巻 いつまでも自分らしく生きるため 26 1 87 1 2 自立支援と介護予防 第2巻 はりのある生活をめざして 28 1 87 2 2 24 1 88 1 1 38 1 88 2 1 27 1 88 3 1 85 1 89 1 1 21 1 90 1 1 16 1 90 2 1 19 1 90 3 1 30 1 90 4 1 64 1 91 1 1 1 92 1 1 介護予防のためのマシンを使わない 筋力向上トレーニング (DVD) 認知症の人から学ぶ クリスティーン・ブライデン講演より 101 第3巻 認知症の人が求めるケアとは 認知症の人のアセスメントケアプランシリーズ 102 1 認知症の人の体験世界を感じてみよう ~認知症介護の原点として~ 104 数 32 認知症の人から学ぶ クリスティーン・ブライデン講演より 99 第1巻 認知症の旅が始まった頃 認知症の人から学ぶ クリスティーン・ブライデン講演より 100 第2巻 認知症の人の体験 103 No 高齢者もいきいき共食シンポジウム2003 いっしょに食べてすこやかコミュニティ 「いまを生きるを大切に」ICFの視点によるこれからの介護 95 第1巻「介護の新しい視点ICF」 「いまを生きるを大切に」ICFの視点によるこれからの介護 96 第2巻「利用者のニードと食事・入浴・排泄におけるケア」 「いまを生きるを大切に」ICFの視点によるこれからの介護 97 第3巻「ICFの視点によるケアプラン」 98 分類 時間 「おじいちゃんのすいか」 レクリエーション 体験学習 ~自立への意欲を引き出す活用法~ 5 1.高齢者福祉 収録 タ イ ト ル 分類 時間 No 数 本数 105 高齢者とともに生きる(DVD) 30 1 93 1 1 106 高齢者虐待ー尊厳を奪わないためにー(DVD) 26 1 94 1 1 107 地域福祉権利擁護事業 23 1 95 1 1 108 元気宣言!!おおらか生活 高齢者応援DVD 30 1 96 1 1 109 グループホームで創る生活 グループホームでの実践から学ぶ DVD 42 1 97 1 1 110 認知症を知る ①認知症って何ですか?アルツハイマー型認知症がわかる! DVD 42 1 97 1 1 111 認知症を知る ②ほほえみかけて アルツハイマー「家族の病気」 DVD 1 99 1 1 112 認知症を知る ③こころのゆくえ アルツハイマー患者の告白 DVD 1 100 1 1 6 2.障害者福祉 タ イ ト ル 1 スポーツがあったから 収録 時間 分類 No 37 2 1 1 1 2 2 1 1 2 もうひとつのリレハンメル 数 本数 3 スレッジ・ホッケーに挑む 31 2 3 1 1 4 新たな10年のはじまり 27 2 5 1 1 5 おんなじ空の下で 26 2 11 1 1 6 支えあうなかでー精神障害者とその仲間たちー 30 2 12 1 1 7 今ここに生きるー精神障害者とともにー 29 2 13 1 1 2 14 1 1 10 2 15 1 1 9 2 16 1 1 30 2 19 2 1 12 中学生向け手話教育ビデオわかりあえる明日のために 3 手話でコミュニケーション 30 2 19 3 1 13 手話での応対と心得 2 22 1 1 2 24 1 1 8 あなたにもできる車椅子の介助 9 視覚障害者の介助ーその誘導の仕方ー 10 視覚障害者とのコミュニケーション 11 中学生向け手話教育ビデオわかりあえる明日のために 2 手話にふれよう 30 14 新たな旅立ち 学校から社会へ 重度発達障害児の家庩教育~青年期 15 地震!その時・・・阪神大震災からの教訓・・・手話版 30 2 25 1 1 16 キャッシングの落とし穴(字幕スーパー) 18 2 26 1 1 17 Challenged・・・チャレンジド・挑戦という運命をもたらされた人たち 67 2 27 1 1 18 夢をつむぐーそれぞれの働き方ー 29 2 31 1 1 2 32 1 1 2 33 1 1 19 であいのこんさあと 20 アシスタントドッグを知ってください-「身体障害者補助権法」成立をきっかけに -心のバリアフリー社会のバリアフリー 5 3.介護関係 収録 タ イ ト ル 分類 No 1 介護のプロをめざして 3 1 1 1 2 施設にみる老人介護 3 2 1 1 時間 数 本数 3 家庩内看護の心 きずな 47 3 3 1 1 4 家族に痴呆(ぼけ)がおこった時 20 3 4 1 4 5 自立に向けた介護を目指して 16 3 5 1 1 6 わかりやすい痴呆性老人の在宅介護 31 3 6 1 2 7 在宅介護を始めるために-寝たきりを防ぐー 30 3 7 1 4 8 だれにでもできる寝たきり老人の介護 30 3 8 1 1 9 新しい体位変換のテクニック 1 自然な動きを知ろう 20 3 9 1 1 10 新しい体位変換のテクニック 2 基本的体変換 20 3 9 2 1 11 ビデオで学ぶ介護技術の基本 1 ボディメカニクス 22 3 10 1 1 12 ビデオで学ぶ介護技術の基本 2 体位変換 26 3 10 2 1 13 ビデオで学ぶ介護技術の基本 6 清拭・洗髪 27 3 10 6 1 14 ビデオで学ぶ介護技術の基本 7 入浴 26 3 10 7 1 15 ビデオで学ぶ介護技術の基本 9 施設における介護 28 3 10 9 1 16 ビデオで学ぶ介護技術の基本 全9巻ダイジェスト 20 3 10 10 1 17 生活リハビリ研修シリーズ 1 食事ケアの2つのポイント 48 3 11 1 1 18 生活リハビリ研修シリーズ 2 排泄ケアの2つのポイント 43 3 11 2 1 19 生活リハビリ研修シリーズ 7 生活リハビリ体操 33 3 11 7 1 20 生活リハビリ研修シリーズ 8 生活リハビリ体操 26 3 11 8 1 21 生活リハビリ研修シリーズ 9 生活リハビリ体操 18 3 11 9 1 22 生活リハビリ研修シリーズ 10 生活リハビリ体操 27 3 11 10 1 23 生活リハビリ研修シリーズ 11 床ずれの治療と予防 39 3 11 11 1 24 生活リハビリ研修シリーズ 12 なぜ“寝たきりゼロ”なのか 45 3 11 12 1 25 生活リハビリ研修シリーズ 14 誠和園の老人ケア 食事 38 3 11 14 1 6 3.介護関係 収録 タ イ ト ル 時間 分類 No 数 本数 26 生活リハビリ研修シリーズ 16 誠和園の老人ケア 入浴 31 3 11 16 1 27 三好春樹のなるほど老人介護 動作の介助から行為の介助へ 16 3 12 10 1 28 すこやか家族のシルバー在宅介護 片まひ・虚弱編 35 3 13 1 2 29 すこやか家族のシルバー在宅介護 寝たきり編 35 3 13 2 1 30 みんながいきいき在宅介護 38 3 14 1 2 31 わかりやすい在宅介護のポイント 介護の基本 30 3 15 1 2 32 わかりやすい在宅介護のポイント 朝の目覚めは午前中から 30 3 15 2 2 33 わかりやすい在宅介護のポイント 午後の介護は 30 3 15 3 2 34 わかりやすい在宅介護のポイント リハビリ・睡眠・応急手当 30 3 15 4 2 35 寝たきりは予防できる Ⅰ 3 16 1 1 36 寝たきりは予防できる Ⅲ 3 16 3 4 37 やさしい介護 老いること 3 17 1 1 38 やさしい介護 コミュニケーション・移動 3 17 2 1 39 やさしい介護 食事 3 17 4 1 40 やさしい介護 排泄 3 17 5 1 41 やさしい介護 更衣 3 17 6 1 42 やさしい介護 褥瘡 3 17 8 1 43 やさしい介護 老人の痴呆 3 17 9 1 44 やさしい介護 老人のQOL・社会資源 3 17 10 1 45 こうすれば食べられる 1 嚥下のメカニズムと嚥下障害 20 3 18 1 1 46 こうすれば食べられる 2 嚥下障害の観察と訓練法 35 3 18 2 1 47 こうすれば食べられる 3 高齢者へのアプローチ 35 3 18 3 1 48 こうすれば食べられる ダイジェスト版 嚥下困難患者への新しいアプローチ 10 3 18 4 1 3 19 1 1 49 笑いと涙の介護劇 ボランティア劇団雪国を行く 50 お年よりの介護 1 寝たきり老人の寝巻きとシーツのとりかえ 28 3 20 1 2 51 お年よりの介護 2 寝たきり老人の排泄の世話 28 3 20 2 2 7 3.介護関係 収録 タ イ ト ル 時間 分類 No 数 本数 52 お年よりの介護 3 寝たきり老人の身体の拭き方 29 3 20 3 2 53 お年よりの介護 4 寝たきり老人の洗髪とマッサージ 27 3 20 4 2 54 お年よりの介護 5 寝たきり老人の食事と工夫 27 3 20 5 2 55 お年よりの介護 6 福祉機器の利用 42 3 20 6 2 56 お年よりの介護 7 痴呆性老人の診断法と接し方 43 3 20 7 2 57 お年よりの介護 8 痴呆性老人の問題行動と予防の手立て 37 3 20 8 2 58 事例で学ぶ在宅介護の実際 1 寝たきりの予防と介護の心構え 19 3 21 1 1 59 事例で学ぶ在宅介護の実際 2 移動の基本 25 3 21 2 2 60 事例で学ぶ在宅介護の実際 3 清潔を保つ 19 3 21 3 2 61 事例で学ぶ在宅介護の実際 4 食事介護の基本 18 3 21 4 2 62 事例で学ぶ在宅介護の実際 5 福祉用具の活用と暮らしやすい住宅改造 20 3 21 5 5 63 事例で学ぶ在宅介護の実際 全5巻ダイジェスト版 20 3 21 6 1 64 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 1 社会福祉概論 45 3 22 1 1 65 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 2 老人福祉論 50 3 22 2 1 66 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 3 障害者福祉論 50 3 22 3 1 67 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 4 リハビリテーション論 45 3 22 4 1 68 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 5 社会福祉援助論 40 3 22 5 1 69 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 6 レクリエーション指導法 45 3 22 6 1 70 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 7 老人・ 障害者の心理 50 3 22 7 1 71 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 8 家政学概論 45 3 22 8 1 72 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 9 栄養・調理 40 3 22 9 1 73 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 10 医学一般 55 3 22 10 1 74 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 11 精神保健 55 3 22 11 1 75 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 12 介護概論 50 3 22 12 1 76 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 13 介護技術 55 3 22 13 1 77 ビデオで学ぶ介護の基礎知識 14 障害形態別介護技術 50 3 22 14 2 8 3.介護関係 収録 タ イ ト ル 時間 分類 No 数 本数 78 老人処遇シリーズ 1 老人ケアの原点を探る 3 23 1 1 79 老人処遇シリーズ 2 排泄の自立に向かって 3 23 2 1 80 老人処遇シリーズ 3 食事を考える 3 23 3 1 81 老人処遇シリーズ 4 理学療法 Ⅰ 3 23 4 1 82 老人処遇シリーズ 5 理学療法 Ⅱ 3 23 5 1 83 老人処遇シリーズ 6 老人の身体と病気 丌活動症候群予防とケア 3 23 6 1 84 老人処遇シリーズ 7 脱水によって起こる病気 3 23 7 1 85 老人処遇シリーズ 8 転倒と骨折 3 23 8 1 86 老人処遇シリーズ 9 老人の病気と寮母 3 23 9 1 87 老人処遇シリーズ 10 老人の病気と看護婦 3 23 10 1 88 おとしよりのリハビリ 1 リハビリの基本 27 3 24 1 1 89 おとしよりのリハビリ 2 起き上がるために 25 3 24 2 1 90 おとしよりのリハビリ 3 歩くために 28 3 24 3 1 91 おとしよりのリハビリ 4 器具の活用 27 3 24 4 1 92 痴呆性老人の理解と介護 1 痴呆性老人の理解 20 3 25 1 2 93 痴呆性老人の理解と介護 2 痴呆性老人の介護と支援サービス 20 3 25 2 2 94 痴呆性老人の家庩介護 1 痴呆の理解と支援サービス 3 26 1 2 95 痴呆性老人の家庩介護 2 家庩介護の実際 3 26 2 2 96 高齢者と介護 安心への知恵と備え 30 3 27 1 2 97 よりよい介護生活を送るために 28 3 28 1 1 98 介護の現場で学ぶ -高校生のための社会福祉実習- 3 29 1 1 99 介護の現場で学ぶ -高校生のための社会福祉実習- DVD 3 29 2 1 29 3 30 1 1 25 3 31 1 1 33 3 32 1 1 103 困難事例担当等の対応技術 ケア計画の作成と記録・報告の技術Ⅱ 25 3 33 1 1 104 見て知る介護実習入門 1 介護保険制度と介護サービス 29 3 34 1 1 100 101 102 介護福祉士国家試験受験対策ビデオ 実技試験合栺へのパスポート 全2巻 ホームヘルパー養成研修・実技講習用ビデオ 援助技術としてのレクリエーションー人間性の回復っを求めてー ホームヘルパー養成研修・実技講習用ビデオ 困難事例等の対応技術 ケア計画の作成と記録・報告の技術Ⅰ ホームヘルパー養成研修・実技講習用ビデオ 9 3.介護関係 収録 タ イ ト ル 時間 分類 No 数 本数 105 見て知る介護実習入門 2 介護の心構えと実際 28 3 34 2 1 106 らくらく安心介護のコツ 清潔のお世話(1)入浴 20 3 35 1 1 107 らくらく安心介護のコツ 清潔のお世話(2)清拭・部分浴 25 3 35 2 1 108 らくらく安心介護のコツ 排泄のお世話(1)トイレ・ポータブルトイレ 20 3 35 3 1 109 らくらく安心介護のコツ 排泄のお世話(2)オムツ・失禁・差し込み便器 25 3 35 4 1 110 介助する人・される人 プロが教える介助のポイント 17 3 36 1 1 111 誰にでもできる高齢者の口腔ケア 1 基礎知識・準備編 46 3 37 1 1 112 誰にでもできる高齢者の口腔ケア 2 実践編 39 3 37 2 1 113 ぼけと向き合う日々 46 3 38 1 1 114 痴呆の早期発見・対応 28 3 38 2 1 115 住民とともに進める地域型痴呆予防プログラム 30 3 38 3 1 116 身体拘束はなぜいけないのか 23 3 38 4 1 117 身体拘束がなくなる介護の方法と工夫 26 3 38 5 1 118 身体拘束をしない 環境の整備とチームケアによる取組み 26 3 38 6 1 119 身体拘束をしない 介護現場におけるリスクマネジメント 24 3 38 7 1 120 痴呆介護の新たな試み ぼけてもその人らしく 40 3 38 9 1 121 在宅介護の基礎と実践シリーズ 在宅介護の進め方 27 3 39 1 1 122 在宅介護の基礎と実践シリーズ からだを動かす介助 32 3 39 2 1 123 在宅介護の基礎と実践シリーズ 食事のお世話と工夫 27 3 39 3 1 124 在宅介護の基礎と実践シリーズ 排泄の自立と介助 31 3 39 4 1 125 在宅介護の基礎と実践シリーズ 清潔の介助と工夫 30 3 39 5 1 126 在宅介護の基礎と実践シリーズ衣類の選び方と着替えの介助 29 3 39 6 1 127 在宅介護の基礎と実践シリーズ 健康チェック・薬の服用 28 3 39 7 1 128 在宅介護の基礎と実践シリーズ 床ずれの知識・防ぎ方 28 3 39 8 1 129 在宅介護の基礎と実践シリーズ 応急処置の心得 28 3 39 9 1 130 在宅介護の基礎と実践シリーズ 痴呆症その進行とリハビリ 32 3 39 11 1 10 3.介護関係 収録 タ イ ト ル 時間 分類 No 数 本数 131 在宅介護の基礎と実践シリーズ 家庩でのリハビリ 31 3 39 12 1 132 在宅介護の基礎と実践シリーズ 言語障害のリハビリ 31 3 39 13 1 133 在宅介護の基礎と実践シリーズ お年よりが気をつけたい病気 29 3 39 14 1 134 在宅介護の基礎と実践シリーズ 寝たきりを防ぐ 27 3 39 15 1 135 在宅介護の基礎と実践シリーズ 住まいの工夫 29 3 39 16 1 136 在宅介護の基礎と実践シリーズ 上手な睡眠 27 3 39 17 1 137 在宅介護の基礎と実践シリーズ お年寄りを理解する 26 3 39 18 1 138 在宅介護の基礎と実践シリーズ 便利な福祉機器 31 3 39 19 1 139 在宅介護の基礎と実践シリーズ 在宅介護の相談と支援 31 3 39 20 1 27 3 40 1 1 22 3 40 2 1 32 3 40 3 1 29 3 40 4 1 20 3 40 5 1 20 3 40 6 1 28 3 40 7 1 107 3 41 1 1 28 3 42 1 1 149 住民とともに進める地域型痴呆予防プログラム 30 3 42 2 1 150 実践!スーパービジョン 1 より質の高い援助実践をめざす 30 3 43 1 1 151 実践!スーパービジョン 2 職員の気づきをさぽーとする 29 3 43 2 1 152 実践!スーパービジョン 3 スーパービジョン体制を活かす 30 3 43 3 1 153 基本介護技術 口腔ケア 38 3 44 1 1 154 基本介護技術・指導技術と介護技術の向上 PARTⅠ 3 45 1 1 155 基本介護技術・指導技術と介護技術の向上 PARTⅡ 3 45 2 1 26 3 46 1 1 64 3 47 1 2 老人介護施設における介護職のための終末ケア研修シリーズ 1 140 第1巻 終末期ケアの基礎Ⅰ 人生の終末期と終の棲家 141 老人介護施設における介護職のための終末ケア研修シリーズ 2 第2巻 終末期ケアの基礎Ⅱ 人生は誕生と死の間にある 老人介護施設における介護職のための終末ケア研修シリーズ 3 142 第3巻 終末期ケアの基礎Ⅲ 介護する人・される人 老人介護施設における介護職のための終末ケア研修シリーズ 4 143 第4巻 終末期ケアの基礎Ⅳ 死の痛み そのケア 老人介護施設における介護職のための終末ケア研修シリーズ 5 144 第5巻 終末期ケアの基礎Ⅴ 介護する人たちのケア 老人介護施設における介護職のための終末ケア研修シリーズ 6 145 第6巻 終末期ケアの実践Ⅰ ケア編 老人介護施設における介護職のための終末ケア研修シリーズ 7 146 第7巻 終末期ケアの実践Ⅱ 医療編 147 床ずれを作らない介助のいろはのい 人にやさしい介助の極意(DVD) 新しい 痴呆性高齢者の介護シリーズ 1 148 痴呆の早期発見・対応 症状の進行を遅らせ 尊厳あるケアをおこなうために 新しい 痴呆性高齢者の介護シリーズ 2 156 共感的理解と基本的態度の収得 157 オストメイトからのメッセージ(DVD・VHS) Message From The Ostomates 11 3.介護関係 収録 タ イ ト ル 時間 分類 No 数 本数 158 在宅ホスピスケア(家庩で看取ること) 30 3 48 1 1 159 最後の日々を生きる(あるホスピス病棟の記録) 45 3 49 1 1 160 防ごう メタボリック・シンドローム(内臓脂肪をやっつけろー)DVD 20 3 50 1 1 161 ひろがるALS患者の世界(人工呼吸器装着者の外出・旅行) 32 3 51 1 1 3 52 1 1 3 53 1 1 3 54 1 1 162 求められる地域介護サービスと認知症ケア 全2巻 (DVD) 163 新 在宅介護をはじめるために 32 164 介護レベルアップシリーズ サンプル DVD ダイジェスト版 165 体験!利用者の気持ちを感じ取るトレーニング 初級編 ~介護におけるコミュニケーション技術~ DVD 55 3 55 1 1 166 体験!利用者の気持ちを感じ取るトレーニング 中級・上級編 ~介護におけるコミュニケーション技術~ DVD 57 3 56 1 1 167 終末期ケア いのちを支える援助的コミュニケーション 介護レベルアップシリーズ DVD 3 57 1 1 168 シリーズ地 地域で支えるこれからの認知症ケア 第1巻 優しい笑顔で心がなごむ ~デイサービスにおける実践~ DVD 31 3 58 1 1 169 シリーズ地 地域で支えるこれからの認知症ケア 第2巻 ケアプランから始まる認 知症ケア DVD 30 3 59 1 1 29 3 60 1 1 3 61 1 1 170 移乗介助ビデオ 車いす編 DVD 171 主人公と共に体験する一人舞台 「星星の扉」 DVD 12 4.福祉機器関連 収録 時間 タ イ ト ル 1 知って安心使って重宝 分類 No 数 本数 4 1 1 2 2 在宅ケア支援シリーズ 福祉用具 1 入浴編 25 4 2 1 3 3 在宅ケア支援シリーズ 福祉用具 2 移動編 27 4 2 2 2 4 在宅ケア支援シリーズ 福祉用具 3 排泄編 4 2 3 3 5 在宅ケア支援シリーズ 福祉用具 4 ベッド編 4 2 4 2 6 在宅ケア支援シリーズ 福祉用具 5 自助具編 26 4 2 5 3 7 在宅ケア支援シリーズ 福祉用具 6 食事編 29 4 2 6 4 8 在宅ケア支援シリーズ 福祉用具 8 コミュニケーション編 4 2 8 3 9 在宅ケア支援シリーズ 福祉用具 9 外出編 28 4 2 9 2 福祉用具 10 選定・導入のポイント 28 4 2 10 2 11 福祉用具の使用技術 基礎編 32 4 4 1 1 12 福祉用具の使用技術 応用編 32 4 4 2 2 13 用具の工夫でらくらく介護 パート1 在宅介護に活かす福祉用具 10 4 10 1 2 10 14 用具の工夫でらくらく介護 パート2 みんなの知恵が一つになった~らくらくスツール~ 4 10 2 2 15 自立支援のための福祉用具活用術 ① 起居編 17 4 11 1 1 16 自立支援のための福祉用具活用術 ② 座位編 19 4 11 2 1 17 自立支援のための福祉用具活用術 ④ 移動編 18 4 11 4 1 18 自立支援のための福祉用具活用術 ⑤ 入浴編 16 4 11 5 1 19 自立支援のための福祉用具活用術 ⑥ 排泄編 16 4 11 6 1 20 福祉用具の活用法シリーズ ① ケアプランと福祉用具の活用 22 4 12 1 2 21 福祉用具の活用法シリーズ ② 起居動作の介護と褥瘡予防 17 4 12 2 2 22 福祉用具の活用法シリーズ ③ 車椅子の選び方 23 4 12 3 2 23 福祉用具の活用法シリーズ ④ 移乗のためのリフト利用 19 4 12 4 2 24 福祉用具の活用法シリーズ ⑤ 福祉用具と住宅改修の併用 20 4 12 5 1 25 手動車いすの安全な利用ガイド (DVD) 35 4 13 1 1 10 在宅ケア支援シリーズ 12 5.介護住宅関連 タ イ ト ル 収録 時間 分類 No 数 本数 1 住宅改造のくふう -在宅介護やボランティアのために 5 2 1 1 2 誰もが住める家 高齢者・身体障害者ケアシステム 5 3 1 1 3 やがて迎える老後にそなえて 37 5 4 1 1 4 在宅介護のための住宅改造 1 住宅改造相談 30 5 5 1 2 5 在宅介護のための住宅改造 2 高齢者にやさしい住宅改造のポイント編 19 5 5 2 2 5 6 1 1 6 生活介護住宅 抱優 7 ケアマネジャ-に必要な住宅改修アセスメント技術 第1巻 ニーズの発見およびニーズとディマンズの調整 35 5 10 1 1 8 ケアマネジャ-に必要な住宅改修アセスメント技術 第2巻 居宅サービス計画の立案にむけた課題分析の実際 25 5 10 2 1 9 ケアマネジャ-に必要な住宅改修アセスメント技術 第3巻 自立支援のための居宅サービス計画の立案 29 5 10 3 1 6.健康づくり 収録 時間 タ イ ト ル 1 気軽に体操 今日も元気 一般用 分類 No 数 本数 6 1 1 1 2 中高年のための健康づくりセミナー 1 成人病予防のためのやさしい食生活 30 6 2 1 2 3 中高年のための健康づくりセミナー 2 成人病予防のためのやさしい運動 30 6 2 2 2 6 3 1 2 6 4 1 2 6 いきいきヘルス体操 1 寝てする体操 ① 脳卒中の在宅療養のために 6 5 1 1 7 いきいきヘルス体操 2 寝てする体操 ② 脳卒中の在宅療養のために 6 5 2 1 8 いきいきヘルス体操 3 床での体操 ① 脳卒中の在宅療養のために 6 5 3 1 4 リズム体操ー心とからだのビタミン体操-<カセットテープ付き> 5 骨粗鬆症にならないために 30 9 いきいきヘルス体操 4 床での体操 ② 脳卒中の在宅療養のために 18 6 5 4 1 10 いきいきヘルス体操 5 椅子での体操 ① 脳卒中の在宅療養のために 20 6 5 5 1 11 いきいきヘルス体操 6 椅子での体操 ② 脳卒中の在宅療養のために 10 6 5 6 1 12 いきいきヘルス体操 7 起立での体操 ①② 脳卒中の在宅療養のために 6 5 7 1 13 わかりやすい成人病予防シリーズ 1 成人病は習慣病 6 6 1 1 14 わかりやすい成人病予防シリーズ 2 がんを予防する日常生活 10 6 6 2 1 15 わかりやすい成人病予防シリーズ 4 高血圧を予防する日常生活 10 6 6 3 1 16 わかりやすい成人病予防シリーズ 6 脳卒中を予防する日常生活 16 6 6 4 1 17 骨粗鬆症による寝たきり防止 6 7 1 1 18 骨粗鬆症による寝たきり防止 寝たきりを防ぐ暮らしの工夫 6 7 2 1 19 骨粗鬆症による寝たきり防止 骨の貯金をしましょう 6 7 3 1 20 骨粗鬆症による寝たきり防止 いま骨があぶない 6 7 4 1 21 骨粗鬆症による寝たきり防止 私たちの骨はどうなっている? 6 7 5 1 22 ADL対応型高齢者体操 60 6 9 1 1 23 なぜどうする高齢者体操 40 6 10 1 1 24 あなたの目、健康ですか? 糖尿病網膜症と緑内障 15 6 11 1 1 25 みんなの体操 1 完全ガイド 22 6 12 1 1 26 みんなの体操 2 ラジオ体操第1・第2 25 6 12 2 1 14 6.健康づくり 収録 時間 タ イ ト ル 分類 No 数 本数 27 みんなの体操 18 6 13 1 1 28 エクササイズ・フォーへルス だれでもできる体力づくり 60 6 14 1 2 29 みんなで楽しく健康づくり ① 何故運動が大切なの 20 6 15 1 2 30 みんなで楽しく健康づくり ② 体力測定とウォーキング 27 6 15 2 2 31 高齢者のための健康体操21 座って行うストレッチ 27 6 16 1 1 32 高齢者のための健康体操21 室内その場ウォーキング 27 6 16 2 1 33 高齢者のための健康体操21 腰痛・肩こり予防のための体操 42 6 16 3 1 34 高齢者のための健康体操21 リラックス体操アンド簡単マッサージ 43 6 16 4 1 6 17 1 1 35 「転倒予防体操」指導マニュアル 36 聞く喜び 話す喜び 31 6 18 1 1 37 広げよう くらしを支える友愛活動 30 6 19 1 1 38 元気ハツラツ世代をこえて 32 6 20 1 1 39 グランドゴルフ 5つのマナー 6 21 1 1 40 グランドゴルフ 全国グランド・ゴルフ交歓大会 6 22 1 1 41 42 43 44 45 46 47 15 7.生きがいづくり 収録 タ イ ト ル 分類 No 1 あなたの生きがいつくります 7 1 1 1 2 シルバーパワー花ざかり 7 3 1 1 3 ハナ 肇の生きがいづくり 7 4 1 1 7 5 1 1 5 わくわくシルバーライフ PART1 7 7 1 1 6 わくわくシルバーライフ PART2 7 7 2 1 7 街のちょっぴり先生 7 12 1 1 8 明るい長寿社会をめざして 7 13 1 1 9 高齢化社会を生きぬくために 7 14 1 1 10 シルバーパワーをどう生かすか 7 16 1 1 11 好齢期へのナイスシュート 7 21 1 1 12 六十のてならい 7 23 1 1 13 定年退職 7 24 1 1 14 長寿社会に向けて 上 7 26 1 1 15 長寿社会に向けて 下 7 26 2 1 16 明るく豊かな長寿社会をきずくために 7 26 3 1 17 高齢者と運動 7 26 4 1 18 健康づくり 7 26 5 1 19 長寿社会を楽しくすごすために 上 7 26 6 1 20 長寿社会を楽しくすごすために 下 7 26 7 1 21 バウンドテニス 7 27 1 1 22 おじいちゃん。おばあちゃんと手をつなごう 7 30 1 1 23 活き活き活躍する高齢者たち 7 32 1 1 24 RKC40周年企画 「ながらえば」 7 33 1 1 25 友愛活動のすすめ方 7 39 1 1 26 笑顔みたくてこんにちは 7 40 1 1 27 転居者をあたたかく迎えよう 7 41 1 1 時間 4 ハナ 肇のいきいき人生みーつけた-生きがいづくり探訪Ⅱ- 16 30 数 本数 7.生きがいづくり 収録 タ イ ト ル 時間 分類 No 数 本数 28 小朝・好江師匠の素敵にシルバー宣言 7 42 1 1 29 宮尾すすむのイキイキ障害青春講座 7 43 1 1 30 聴く喜び 話す喜び 7 44 1 1 31 「地域生活者」から始めるいきいきシニアライフ(DVD) 7 45 1 3 32 団塊シニアの地域デビュー(DVD) 7 46 1 1 7 47 1 1 33 ふだんぎのままでー心のふれあいを求めてー 30 34 17 8.社会福祉教育 収録 タ イ ト ル 分類 No 時間 数 本数 1 福祉教育実践ビデオ ともだちいっぱい(幼稚園) 10 8 1 1 1 2 福祉教育実践ビデオ みんなともだち(低学年) 10 8 1 2 1 3 福祉教育実践ビデオ 共に生きる(高学年) 10 8 1 3 1 4 わかりあえる明日のために(小学生向けビデオ) 一雫(ひとしずく)の水 20 8 2 1 1 5 わかりあえる明日のために(小学生向けビデオ) お年寄りと暮らす 20 8 2 2 1 6 わかりあえる明日のために(小学生向けビデオ) 地球に暮らす仲間たち 20 8 2 3 1 7 わかりあえる明日のために(小学生向けビデオ) 知的障害のある友達と 20 8 2 4 1 8 わかりあえる明日のために(小学生向けビデオ) 耳の丌自由な友達と 20 8 2 5 1 9 わかりあえる明日のために(小学生向けビデオ) 体の丌自由な友達と 20 8 2 6 1 10 わかりあえる明日のために(小学生向けビデオ) 目の丌自由な友達と 20 8 2 7 1 11 わかりあえる明日のために(小学生向けビデオ) 病弱養護学校のこどもたち 20 8 2 8 1 12 家庩教育ビデオ 1 頑張れ!お父さん パパ達の子育て奮闘記 16 8 3 1 1 13 家庩教育ビデオ 2 KONISIKI テディ 子どもとしつけ 16 8 3 2 1 14 家庩教育ビデオ 3 7人の専門家に聞きました 子育ての極意 ゆっくり ゆったり 16 8 3 3 1 15 あそびはこどものごはんだ 30 8 4 1 1 16 福祉の仕事 27 8 5 1 1 17 がんばれ!みんな応援するヨ 24 8 6 1 1 18 福祉の仕事紹介 知的障害者施設の指導員編 25 8 7 1 1 19 生きているからー私の見た福祉の仕事ー 29 8 12 1 1 20 私ならできるー福祉の仕事ー 27 8 17 1 1 21 あそびたいなあ 8 19 1 1 22 金色の足あと 8 20 1 1 23 友達の気持ち 8 21 1 1 24 地球を救うのは君たち 8 22 1 1 25 父と子の休日ーふれあいの街角ー 8 23 1 1 8 24 1 1 26 ビデオ厚生白書 小春ちゃんちの人々 25 18 8.社会福祉教育 収録 タ イ ト ル 時間 27 マイウェイ 道 -社会福祉士・介護福祉士の仕事 24 28 こんにちは社会福祉協議会です 分類 No 数 本数 8 25 1 1 8 26 1 1 29 福祉の仕事紹介ビデオ 寮母・指導員編 21 8 27 2 1 30 福祉人材育成とボランティア 30 8 28 1 1 8 29 1 1 31 図解でわかる福祉会計講義のご案内 32 とっておきの夏ー18歳、洋子の選択ー 52 8 30 1 1 33 あなたのまちのふれあいネットワーク 18 8 32 1 1 34 福祉活動入門ビデオ JOIN US 34 8 33 1 1 35 まごころのシルバーケア 20 8 34 1 1 36 生きる喜び いのちのボランティア 30 8 37 1 1 37 心のバリアフリー 社会のバリアフリー 24 8 38 1 1 38 一人ひとり違うみんなみんなおなじ ① お年寄りの暮らしと福祉 55 8 41 1 1 39 一人ひとり違うみんなみんなおなじ ② 障害のある人の暮らしと福祉 55 8 41 2 1 40 福祉にかかわる仕事 1 介護福祉士 20 8 42 1 1 8 42 2 1 41 福祉にかかわる仕事 2 ホームヘルパー 42 福祉にかかわる仕事 3 養護学校の先生 20 8 42 3 1 43 福祉にかかわる仕事 4 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 20 8 42 4 1 44 福祉にかかわる仕事 5 盲導犬訓練士 20 8 43 1 1 45 福祉にかかわる仕事 6 手話通訳士 20 8 43 2 1 46 福祉にかかわる仕事 7 救急救命士 20 8 43 3 1 47 福祉にかかわる仕事 8 ボランティアコーディネーター 20 8 43 4 1 18 8 44 1 1 49 いじめへの挑戦 ー学校・家庩・地域のスクラムー 8 45 1 1 50 一人の丌幸も見适さない 8 46 1 1 51 小さな街の灯 8 47 1 1 52 いい子・わるい子 ー反抗期と心の成長ー 8 48 1 1 53 子どもの本音聞こえてますか 8 49 1 1 48 -CAPP人と動物とのふれあい運動 活動マニュアルビデオ 19 8.社会福祉教育 収録 タ イ ト ル 時間 54 マザーズロボット -表情のない子どもたちー 分類 No 数 本数 8 50 1 1 55 ふれあい・子育てサロン 27 8 51 1 1 56 自分らしい明日のために 早見優が案内する成年後見制度 DVD 30 8 52 1 1 8 53 1 1 8 54 1 1 8 55 1 1 8 56 1 1 57 裁判員制度 -もしもあなたが選ばれたなら- DVD 58 消費者トラブル啓発DVD 悪徳業者の視点 ~次の狙いはあなたかも~ 23 59 人を支える、地域をつなぐ ~活動の場を広げるNPO~ DVD(本付) 60 地域のくらしを支える「生活支援サービス」 DVD(本付) 20 78 9.ねんりんピック大会等 収録 時間 タ イ ト ル 分類 No 数 本数 1 ねんりんピック 88 ひょうご大会 大会公式記録 9 1 1 1 2 ねんりんピック 89 おおいた大会 大会公式記録 9 2 1 1 3 ねんりんピック 90 びわこ大会 大会公式記録 9 3 1 1 4 ねんりんピック 91いわて大会 大会公式記録 9 4 1 1 5 ねんりんピック 92 やまなし大会 大会公式記録 9 5 1 1 6 ねんりんピック 京都大会 大会公式記録 9 7 1 1 7 ねんりんピック 香川大会 大会公式記録 9 9 1 1 8 ねんりんピック しまね大会 大会公式記録 74 9 11 1 1 9 ねんりんピック 宮崎大会 大会公式記録 72 9 12 1 1 10 ねんりんピック 愛知・名古屋大会 大会公式記録 70 9 13 1 1 11 第33回全国身体障害者スポーツ大会ふれ愛ピック大阪 大会記録ビデオ手話 60 9 14 2 1 12 長野パラリンピック公式ビデオ アスリート伝説98冬 45 9 16 1 2 13 長野パラリンピックの歩み 60 9 16 2 2 14 ねんりんピック 2000大阪 大会公式記録 75 9 21 1 1 78 15 第15回全国健康福祉祭ふくしま大会 うつくしまねんりんピック2002 大会公式記録 9 22 1 1 16 第2回全国障害者スポーツ大会 よさこいピック高知 大会記録ビデオ 45 9 23 1 3 17 17 第2回全国障害者スポーツ大会 よさこいピック高知 大会記録ビデオ・ボランティア編 9 23 2 1 18 第2回全国障害者スポーツ大会 よさこいピック高知 大会記録ビデオ・福祉教育編 17 9 23 3 2 19 第16回全国健康福祉祭徳島大会 ねんりんピック徳島2003 大会公式記録 78 9 24 1 1 9 25 1 1 20 第19回全国健康福祉祭しずおか大会 ねんりんピック静岡2006 シンポジウム 20 10.ボランティア 収録 時間 タ イ ト ル 分類 No 1 施設と地域のかけ橋 30 10 5 1 1 2 社会福祉協議会とボランティア活動 30 10 8 1 1 3 スクール・イン・アクション中学生シリーズ 地域でボランティア学習 20 10 35 1 1 4 スクール・イン・アクション中学生シリーズ 中学生のボランティア活動マニュアル 20 10 35 2 1 5 スクール・イン・アクション中学生シリーズ 魅力あるプログラムづくり 20 10 35 3 1 20 10 35 6 スクール・イン・アクション中学生シリーズ 教師のためのボランティア活動マニュアル 4 1 7 魅惑の林檎 -10代のボランティア活動入門 20 10 36 1 1 8 今、始められるフィランソロピー 23 10 38 1 1 10 66 1 1 10 67 1 1 9 今、始められるフィランソロピーPARTⅡ 10 平成14年度「藍・あい愛」運動推進モデル事業報告会 21 数 本数 99.その他 収録 時間 タ イ ト ル 分類 No 99 2 1 1 2 うっかり家の人々ー住宅防火診断のすすめー 20 99 6 1 1 3 うっかり町は大騒ぎー住宅防火診断のすすめー 20 99 6 2 1 4 うっかり町の屋根の下-住宅防火のすすめー 25 99 6 3 1 5 社会福祉施設のための防火対策 1火災予防対策 20 99 7 1 1 6 社会福祉施設のための防火対策 2 自動消防活動 20 99 7 2 1 7 平成9年度 第66回民生委員児童委員大会 30 99 9 1 1 8 みんなのともだちトラックさん 12 99 16 1 1 9 いつもあなたのそばに 37 99 17 1 1 100 99 18 1 1 11 こども虐待防止対策ビデオ「MCG」とは何か 19 99 21 1 1 12 子育てに自信をなくしているあなたへ 18 99 21 2 1 13 新米ママとパパへ贈るメッセージ 21 99 23 1 2 14 情報生活維新 今、くらしに活かすとき 29 99 24 1 1 15 こころの応援歌 親子で育む「素晴らしき思春期」 26 99 25 1 1 16 平成14年度ビデオ厚生労働白書 未来へのとびら 33 99 26 1 1 17 採用面接のすべて 採用面接の基礎知識 20 99 27 1 1 18 採用面接のすべて 新卒選考面接の実際 29 99 27 2 1 19 採用面接のすべて 中途採用面接の実際 29 99 27 3 1 20 採用面接のすべて パート・アルバイト面接の実際 27 99 27 4 1 21 採用面接のすべて 採用面接の実務 18 99 27 5 1 22 核信をはずさない相談援助面接の技法 面接への招待 1 60 99 28 1 1 23 核信をはずさない相談援助面接の技法 面接への招待 2 60 99 28 2 1 24 お元気ですかーお年寄りの交通安全ー 20 99 29 1 1 25 お元気ですかー安全なシルバードライビング 20 99 29 2 1 26 危険な瞬間 高齢者の交通安全 32 99 30 1 1 1 マイリポート ビデオスクール タイプ3 10 愛の黙示録 田内千鶴子の生涯 22 数 本数 99.その他 収録 時間 タ イ ト ル 分類 No 数 本数 27 阪神大震災からの復興のプロセス 記憶のための連作―野田北部 鷹取の人びと 兵庨県長田区鷹取町 1995年1月~3月 99 31 1 1 28 阪神大震災からの復興のプロセス 兵庨県長田区鷹取町 1995年3月~4月 99 31 2 1 29 阪神大震災からの復興のプロセス 兵庨県長田区鷹取町 1995年4月~6月 99 31 3 1 30 阪神大震災からの復興のプロセス 兵庨県長田区鷹取町 1995年7月~8月 99 31 4 1 31 阪神大震災からの復興のプロセス 兵庨県長田区鷹取町 1995年9月~12月 99 31 5 1 32 阪神大震災からの復興のプロセス 兵庨県長田区鷹取町 1996年1月~3月 99 31 6 1 33 阪神大震災からの復興のプロセス 兵庨県長田区鷹取町 1996年4月~6月 99 31 7 1 34 阪神大震災からの復興のプロセス 兵庨県長田区鷹取町 1996年7月~10月 99 31 8 1 35 阪神大震災からの復興のプロセス 兵庨県長田区鷹取町 1996年11月~1997年1月 99 31 9 1 36 阪神大震災からの復興のプロセス 兵庨県長田区鷹取町 1997年1月~7月 99 31 10 1 37 阪神大震災からの復興のプロセス 兵庨県長田区鷹取町 1997年8月~1998年1月 99 31 11 1 38 阪神大震災からの復興のプロセス 兵庨県長田区鷹取町 1998年3月~11月 99 31 12 1 39 阪神大震災からの復興のプロセス 兵庨県長田区鷹取町 1999年1月~4月 99 31 13 1 99 31 14 1 20 99 33 1 1 32 99 34 1 1 33 99 34 2 1 26 99 34 3 1 45 ともに暮らす地域の一員として 「住民の立場に立つ」ことから始めよう 30 99 35 1 1 46 災害時一人も見适さない運動 -民児協の取り組み- (DVD・VHS) 16 99 36 1 2 47 いつまでも見守り続けて ー民生委員・児童委員の活動ー (DVD・VHS) 26 99 37 1 2 48 いつもあなたのそばに 37 99 38 1 1 99 39 1 1 108 99 40 1 1 51 対人援助技術 信頼関係を築くスキル PART 1 DVD 48 99 41 1 1 52 対人援助技術 信頼関係を築くスキル PART 2 DVD 43 99 42 1 1 40 阪神大震災からの復興のプロセス 証言編 41 よっTOYでおもちゃ図書館 民生委員・児童委員のための研修ビデオ 1 相談・支援活動のポイント〔相談基礎編〕 民生委員・児童委員のための研修ビデオ 43 2 効果的な相談・支援活動〔相談応用編〕 民生委員・児童委員のための研修ビデオ 44 3 いきいき民児協活動〔組織活動編〕 42 49 民生委員・児童委員活動PRビデオ ご存知ですか? 民生委員・児童委員 50 天皇皇后両陛下 ご結婚50年をお迎えになって DVD 23 10.ボランティア H21寄贈・購入ビデオリスト タ イ ト ル 収録 時間 分類 No 数 本数 1 高齢者福祉 元気宣言!!おおらか生活 高齢者応援 DVD 30 1 96 1 1 グループホームで創る生活 グループホームでの実践から学ぶ Ⅰ (DVD) 42 1 97 1 1 1 98 1 1 1 99 1 1 1 100 1 1 3 54 1 1 55 3 55 1 1 57 3 56 1 1 3 57 1 1 31 3 58 1 1 30 3 59 1 1 44 3 60 1 1 30 8 52 1 1 8 53 1 1 8 54 1 1 108 99 40 1 1 対人援助技術 信頼関係を築くスキル PART1 (DVD) 48 99 41 1 1 対人援助技術 信頼関係を築くスキル PART2 (DVD) 43 99 42 1 1 認知症を知る ① 認知症って何ですか? アルツハイマー型認知症が分かる! (DVD) 認知症を知る ② ほほえみかけて アルツハイマー「家族の病気」 (DVD) 認知症を知る ③ こころのゆくえ アルツハイマー患者の告白 (DVD) 3 介護関係 介護レベルアップシリーズ サンプルDVDダイジェスト版 ケアビクス・口腔ケア・終末期のケア 体験!利用者の気持ちを感じ取るトレーニング 初級編 ~介護におけるコミュニケーション技術~ (DVD) 体験!利用者の気持ちを感じ取るトレーニング 中級編 ~介護におけるコミュニケーション技術~ (DVD) 終末期ケア いのちを支える援助的コミュニケーション 介護レベルアップシリーズ シリーズ地域で支えるこれからの認知症ケア 第1巻 優しい笑顔で心がなごむ ~デイサービスにおける実践 (DVD) シリーズ地域で支えるこれからの認知症ケア 第2巻 ケアプランから始まる認知症ケア (DVD) 介護の現場で学ぶ -高校生のための社会福祉実習 (DVD) 8 社会福祉教育 自分らしい明日のために 早見優が案内する成年後見制度 DVD 裁判員制度 -もしもあなたが選ばれたら- DVD 消費者トラブル啓発DVD 悪徳業者の視点 -次の狙いはあなたかも- 23 99 その他 天皇皇后両陛下 ご結婚50年をお迎えになって DVD 21
© Copyright 2025 Paperzz