学童保育のご案内 - NPO法人カローレ

学童保育のご案内
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
NPO 法人 カローレ
!
自分のことが自分ででき
自分自身で考え行動し
自分の行動に責任がもてる
そんな子どもたちに育ってほしい
̶̶̶̶̶̶
6 年間という経過の中で
継続した日々の生活を通して、経験・体験を大切にしながら、
わたしたちは子どもたちの育ちを見守っていきたいと思っています。
目次
1.特色・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 ページ
2.施設紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 ページ
3.1 日の様子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 ページ
4.遊び・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 ページ
5.年間行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 ページ
6.メッセージ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9 ページ
7.Q&A・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11ページ
8.歴史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13ページ
9.アクセスマップ・・・・・・・・・・・・・・・・・15ページ
!
!
!
!
!
!
特色
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
保育の基本を押さえて、特色のある学童保育
!
学童保育は「第二の家庭」
現在、市内の学童保育には約650人の子どもたちが「ただいまぁ∼!」と帰ってきます。指導員たちは「お帰
り!」と温かく迎えます。学童保育は、子どもたちにとって『生活の場』
、
『第二の家庭』です。
そして1年生から6年生までの子どもたちが一緒に生活している『異年齢集団の場』でもあります。こうした
環境の中で、子どもたちは育ち合います。子どもたちにとっては、心にも体にもとても大きな財産となります。
たくさんの経験・体験を
指導員は、一人一人の子どもの心に寄り添い、見守りながら子どもたちの成長に応じた「豊かな放課後を過
ごしてほしい」と願い、家庭や学校などとは違ったさまざまな活動を展開しています。
この成長期に「あれもだめ、これもだめ」といった制約ばかりでは、子どもたちののびやかな成長を妨げて
しまいます。学童期の6年間という継続した日々の生活でたくさんの経験・体験を積み重ねていくことが、子
どもたちの成長の大きな糧となります。
子どもたちの声に耳を傾け、
「子どもたちの豊かな放課後を保障する」ために、保護者である皆さんと共に、
常に話し合いさまざまな活動を進めています。
保護者どうしでも交流を
学童保育は毎日のお迎えが基本です。お迎えのとき余裕を持ち、子どもの遊びの様子を見たり、他の子ども
のお父さん・お母さんに話しかけたりしてみてください。
また、仕事をかかえての子育ては、いろいろな悩みがあると思います。そんな時、まわりのお父さんやお母
さん、そして指導員に相談してみてください。みんなで助け合い、話し合いながら子育てをすすめていくのが
学童保育です。
1
!
!
地域で育つ子ども達に、地域に根ざした学童保育
!
各小学校区にある学童保育も、地域の中の一つといえます。
小学校や近所とのつながり、公民館とのつながり、仲間との
つながり、保護者とのつながり、昨今この『つながり』が希薄
になっています。こうした『つながり』が子どもを育て、成長
させていくのです。
!
地域に根ざして、つながりを持った学童保育を目指しています。!
!
!
!
学童保育室おやつセンター食育工房からの「あんしんおやつ」
!
学童保育で、子どもたちに提供するおやつは、手作りにこだわり、
クラブで作ったおやつや、おやつセンターで素材にこだわったおやつ
を提供しています。
そして、コミュニティーレストラン「ここほっと」での「こどもお
料理教室」など、日々のおやつで子どもたちに食の大切さを伝えてい
!
ます。
朝7:30から夜8:00までの「あんしん保育」
都心からのアクセスの良い「鶴ヶ島」都内までお仕事に通う方も
多いはず。また、残業で遅くなってしまうことなどもあるはずです。
学童保育では、いち早く延長保育を取り入れ、働く保護者のサポ
ートをしています。
!
学童保育支援システムで、
「あんしんサポート」
学童保育室への登室・帰宅は PC でサポート。登室等の連絡や、外
出なども保護者の携帯にお知らせメールを配信。
学童保育専用の「学童保育支援システム」は、鶴ヶ島市の学童保育
が近隣地域に先駆けて、導入したシステムです。保護者のあんしんを
サポートしています。
!
!
2
!
!
施設紹介
!
!
施設紹介
!
!
!
!
!
「NPO 法人カローレ」
(旧:NPO 法人鶴ヶ島市学童保育の会)
が運営している施設と学童保育室の様子です。
子ども達が過ごしている主な場所です。
(間取り、配置は建物によ
って異なります。
)
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
玄関
「ただいまー!!」
「おはよう!!」
テラス
広いテラスでのんびり、ひなたぼっこしたり
ホール
みんなのお気に入りの場所です。
室内で一番広いスペースです。
毎日様々な遊びが展開されます。
ここから一日が始まります。
!
!
!
!
!
!
!
!
!
和室
!
静かな遊びをしたり、時には具合の悪くなった子がお迎えを待つまで
台所
の間、一時的に休んだりするスペースとしても使用しています。
おやつを作ったり、一日保育の時のお昼を作ったりと、
なくてはならない場所の1つです。
3
!
その他の事業
乳幼児から18歳までの子ども達が楽しめる
コミュニティーレストラン
企画が毎月盛りだくさんです。
ここほっと
上広谷児童館
おいしい物を食べながら、人と人とがつながる、
コミュニティーレストランとして営業しています。
私たちの組織
「NPO 法人カローレ」
(旧:NPO 法人鶴ヶ島市学童保育の会)は市から委託された市内 7 校区 12学童保育
室と上広谷児童館(指定管理者制度の導入に伴い、平成19年7月1日より管理運営を行っています)、コミュニ
ティーレストラン「ここほっと」
(平成21年7月1日オープン)を運営しています。
「NPO 法人カローレ」の会
員は学童保育の保護者の皆さんが中心です。そのほかに学童保育の OB の皆さん、「NPO 法人カローレ」の趣旨
に賛同した皆さんが会員となっています。
総会・・・・・・ NPO 法人カローレの運営や事業について、正会員の皆さまの意見を聞き、承認する場です。
理事会・・・・・正規会員から選ばれた理事等で構成されています。年数回の会議では、主に運営の話し合い
をします。
クラブ連絡会・・ 各クラブの保護者会の代表者が集まり、情報交換や交流を目的に話し合いをします。
保護者会・・・・
クラブごとに保護者会があり、基本的には月に1回、保護者と指導員が集まり、保育内容
や行事の取り組みなどを伝え合い、時には、問題や悩みなども話し合います。
学童保育室の保護者会は、地域の子育て世代が集まり交流の場でもあります。子育ての悩
みや喜びを分かち合い、支え合う指導員と保護者との共同の子育ての場でもあります。
総会̶理事会̶学童保育部門
児童館部門
どんぐりクラブ
(鶴ヶ島第二小学校区) ℡286‐6964
ありんこクラブ
(杉下小学校区)
ありんこクラブ
(杉下小学校余裕教室)
なかよしクラブ
(鶴ヶ島第一小学校区) ℡285‐3953
ひまわりクラブ A
(新町小学校区)
℡285‐2936
ひまわりクラブ B
(新町小学校区)
℡285‐2936
ひまわりクラブ C
(新町小学校区)
℡286‐1773
つくしんぼクラブ
(藤小学校区)
℡286‐3654
第二つくしんぼクラブ (藤小学校区)
℡287‐6026
つばきやまクラブ
(栄小学校区)
℡286‐4496
もみじやまクラブ
(栄小学校区)
℡286‐2020
はちまんクラブ
(長久保小学校区)
℡286‐3532
上広谷児童館
上広谷651‐3
℡287‐1732
℡286‐2004
「おやつセンター」
コミレス部門 コミュニティーレストラン「ここほっと」
五味ケ谷230‐3
℡287‐1792
小規模保育
ベビーかろーれ
上広谷426‐4
b
4
!
℡227‐9172
!
1日の様子
(基本)
!
!
日々の経験を通して、子どもたちに豊かな心を!
月曜日∼金曜日
!
!
!
!
!
学校終了後登室
おやつ
宿題・自由遊び
!
!
!
!
!
自由遊び・掃除
!
!
延長保育
閉室
!
!
!
遊びや子どもたちの様子に合わせて、時間が変更することもあります。
自由遊び・掃除
」!
!
!
!
5
1 日保育日
!
!
! !
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
開室・時間外保育
!
自由遊び
朝の会・学習時間
!!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
昼食・休憩
!
おやつ
自由遊び
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
自由遊び
延長保育
!
!
!!
自由遊び
土曜日保育について
土曜日は基本的に申請者のみの保育となります。
他クラブと合同で行われ、保育場所が変更されるこ
!
とがあります。
開室時間は7:30∼18:00です。
閉室
(延長保育含む)
!
6
!
遊び
!
!
!
いっぱい笑って、泣いて、成長していく場所
学童保育での生活の大半は遊びです。自主性や創造性を大切にしながら、子どもたちの生活を広げ高めるため
に、様々な活動を行っています。活動内容は、クラブの条件や子ども達の実態に合わせて行っています。
遊びを豊かにする活動(戸外室内での遊び、伝承的な遊び、手遊び、ゲーム)
創造活動(描く、綴る、読む、歌う、作る、踊る、観る)
飼育・栽培活動(生き物を飼う、植物を育てる)
行事活動(子どもの遊びの中から発展してくる行事)
(学童保育の年間の節目となる行事)
(季節の行事・地域にかかわる行事)
野外活動(キャンプ、お泊り保育、レクリエーション、自然と触れ合う)
おやつづくり
こどものおみせ!
!
ベーゴマ
!
!
おやつづくり
キャンプ
7
!
年間行事
!
!
充実した行事で、子どもたちにたくさんの経験を!
行事は、子どもたちにとって日々の保育に季節感とアクセントを与えてくれるものであり、保護者にとっては
お互いの交流が深まり、子どもたちとともに楽しめる場です。全クラブ合同で行われるものもあれば、各クラブ
単独で行われるものもあります。親も子も、みんなで楽しみながら関われるのが学童保育の行事です。
子どもたちの行事例
春 新入生歓迎会
夏 川遊び・プール遊び
3 年生お泊り会
!
映画・上級生キャンプ
上級生キャンプ
秋 けん玉フェスティバル
行事としては、上級生キャン
プが一番印象にのこっていま
す。一日中、友達と遊んでいま
した。川で泳いだり、どっかへ
探検しに行ったり。薪をわり、
火をおこして、朝昼晩と食事も
つくりました。薪割りや飯盒炊
飯なんて経験はそうあるもの
ではないので一生ものです。
冬 がくどう杯ベーゴマ大会 クリスマス会
新春行事 節分
!
上級生スキーツアー ひなまつり
ベーゴマ大会
!
子ども・保護者
参加行事例
!
春 入室歓迎会 定期総会(保護者のみ)
クラブ総会(保護者のみ)
夏 親子キャンプ
秋 はっぴー広場
親子運動会
冬 もちつき 卒室式 入室説明会
!
行事って週末なので、毎日仕
事してると正直「休みたい!」
と思う事もあります。
出掛ける事の少ない我が家に
とっては、家族で行く近いレジ
ャーになってます。みんなで何
かを用意して売ったり等、いろ
んな人と一緒にいろんな事が出
来ます♪
!
8
!
!
親子キャンプ
!
親子運動会
メッセージ
学童保育に関わったみんなのメッセージ
6年間通った卒室生
ぼくたちの
つばきやまクラブ 卒室生
先輩
鶴ヶ島市役所勤務 大越 健太
振り返ってみて、とにかく楽しかったし
はちまんクラブ 卒室生
おもしろかった。遊びまくっていた思い出
しんまちクリニック勤務
がある。
鴨志田 早季
遊んでいるなかでいろいろなことに興味がわき、
私は学童に6年間通っていました。学
自然に体が動くようになっていた。
童はいろんな事がありすぎて書ききれま
同学年だけではなく、上級生や下級生とのつなが
せん。
りができるし、今思うと、友達といることがどれだ
実は、卒室して中学生になりましたが、
け大切だったかがわかる。
中学校には、3ヶ月しか行けませんでし
やっぱり、小学校を下校して友達がいる所へ帰っ
た。そのとき私が唯一行ける場所が学童
ていける学童保育はいい。
でした。
私にとって学童は特別な場所ではな
く、普通で居られる場所です。
今でも時々行っています。
つばきやまクラブ 卒室生
元 鶴ヶ島市学童保育指導員
細田 慎也
退職をしてしまいましたが、学童卒室生で指導員をしていました。
自分の中をちょっと覗いてみると、至る所に学童の存在があります。小さなものから大きなものまで
様々ですが、例えば話し方だったり、好きな事だったり、人との付き合い方だったり
それらは僕が小学生時分、学童で過ごした経験によって得た掛け替えのない僕の一つとして今も息づい
ていて、そしてそれらによって今の指導員としての僕が居ます。
学童はそんな人を変えるほどの経験が出来る場所です。
9
現役
OB 保護者の声
保護者 豊福 一行 さん
「子どもを預ける所」としか思ってなかった学童
ですが、今では親子で楽しんでいます。縦割り(一
保護者 志村 広弥 さん
年生から六年生)の中で学ぶ団体生活、上下関係の
ルールや思いやりの心、限られた時間の中で子ど
親にとって学童は、安心して
も達のために協力しあい行事に取り組む保護者同
娘を預けられる場所。そして親
士の絆、学童には近年希薄になりつつある人と人
が知らない娘の顔を教えてく
の関係性における大切なものが一杯詰まっていま
れる場所。家では活躍の少ない
す。そして何より子ども達だけでなく、保護者の
父親が活躍したり、他のお父さ
面倒まで優しく、時には厳しく見てくれる指導員
ん方と話をする事が出来たり
さんには本当に感謝です。
と、母親だけでなく父親同士も
「第二の家庭」学童最高!!
交流出来る場所です。
保護者 OB 村田 ゆか さん
子どもにとって学童は「ただいまー」
保護者 OB 松山 真奈美 さん
と帰れる所で自分そのままで居ていい場所。
親にとっては大変な子育てを助け合って出
「水くさいなぁ、仲間がいるじゃない!」
来て、人間的に成長出来る場所、時々泣ける
場所。行事は楽しんだ者勝ちで、保護者会は
十年前、心にささった言葉です。片親家庭に
仲間を見つけられて地域に知り合いが作れる
なるとは思ってもいませんでした。
私たち親子がこうして心豊かにいられるの
場所でした。
は学童の存在あってからこそ!と痛感してい
ます。
他にもこんな声が
月に1度の保護者会は、子ども
指導員さんから聞く、
美味しい手作りおやつも
いつも楽しみにしてます。
親の知らないわが子の
話は貴重です。
10
たちの情報収集や情報交換の場
になっています。
Q &A
!
Q.1 学童保育には、誰でも入れるの?!
!
共働き家庭や、ひとり親家庭で親が働いている、小学1年生から6年生までのお子様を
お預かりしています。入室の受付は、随時行っています。なお、障がいのある児童の場合
については、指導員の体制や、施設などを考慮して、お子様を安全にお預かりできるかど
うかを検討させていただきます。
Q.2 保育料のほかに、どのような費用がありますか?
!
入室時に必要な費用は、入室金、傷害保険料(年間)、保護者会費
などです。
また保育料は、児童の学年や、同じクラブにきょうだいがいる場
合、ひとり親家庭などで料金が変わりますので、詳しくは「入室の
ご案内」(別紙)をご覧ください。
Q.3 学童保育は、何時までやってるの?!
平日は、学校から学童保育室へ帰ってきてから、夕方6時までです。ただし6時以降は、
夜8時まで、延長保育を利用することが出来ます。(別途、延長保育料がかかります。)
一日保育のときは、朝8時30分から、夕方6時までです。この日は、早朝保育(7時
30分∼8時30分)と、平日と同じく夜の延長保育も利用することが出来ます。延長料
金は、基本的には30分につき、100円です。なお、毎日のように延長保育を利用する
場合や、夏休みなどの長期の保育、またきょうだいで学童に来ている場合は、比較的割安
になる延長保育料金もあります。
!
11
!
Q.4 春休みや夏休みはどうなるの?
!
夏休みなどのお休みの間も、学童保育を利用できます。
これには、学校の創立記念日や、振り替え休日なども
含まれます。その日には、朝からの一日保育となります。
新1年生の場合は、4月1日から入室ができます。
夏休みや冬休みだけの入室は、指導員体制や、学童保育が子どもにとって継続的な生活
の場であることを踏まえて、特別な場合を除き、お断りさせていただいています。
Q.5 学童保育がお休みの日って、いつ?
!
学童保育がお休みになる日は、日曜日・祝日、そして冬期! "12月29日∼1月4
日#です。そのほか、インフルエンザ等で閉室が必要と認められた場合などがあります。!
なお、上記の冬期の閉室日の時も、特別保育を実施しています。!
Q.6 学級閉鎖や台風のときなどのことをもう少し詳しくしりたいなぁ。
インフルエンザなどで、学級閉鎖になった場合は、学校と同じく集団感染を防
ぐため、自宅待機としています。ただし、その時点でまだ感染をまぬがれていて、
子どもの健康状態が良好な場合は、必要に応じて保育を行います。また、学校閉
鎖の場合も、同様に考えます。
台風などの災害で学校が休校もしくは、始業を遅らせた場合は、子どもの安全を
配慮した上で、学童保育室を開室します。
また「学校が急遽、短縮となったとき」は、子どもたちは、学童保育室に帰って
くることとしています。これは、学童保育が子どもたちにとって、
「第二の家庭」で
あり、働く保護者にとって、災害時に子どもの帰るところが徹底していないという
事は、大変不安なことだと考えられるためです。
※ただし、災害の規模によってはその限りではありません。
12
!
!
歴
史
!"*%$ ●! 昭和53! 10月
鶴ヶ島に学童保育をつくる会が発足!
!!"*"$●!
!
!!"%!$●!
54! 10月
どんぐりクラブが、鶴ヶ丘にて開室!
56 ! 3月
ありんこクラブが、五味ヶ谷の物置にて開室!
!"%($●!
!"%&$●!
!!"%'$●!
57! 11月
鶴ヶ島町学童保育連絡協議会を結成!
58!
なかよしクラブ、ひまわりクラブが開室!
!
59 ! 4月
ありんこクラブが、公設化施設として開所!
60 ! 9月
どんぐりクラブが、公設化施設として開所!
11月
ひまわりクラブが、公設化施設として開所!
!"%*$●!
62! 10月
なかよしクラブが、公設化施設として開所!
!"%%$●!
!
!""#$●!
!
!!""*$●!
!
!()))$●!
!
!())($●!
63! 12月
つくしんぼクラブが、公設化施設として開所!
平成! 8 ! 4月
市より、鶴ヶ島市学童保育事業を委託される!
9! ! ! 4月
つばきやまクラブが、公設化施設として開室!
!
鶴ヶ島にまだ、今のように学童保育がなかった頃、子育てをしながら
働く保護者たちは、とにかく誰でもいい! 自分たちは働かなければな
らない! でも我が子が心配! 誰か助けて! でも誰も助けてはくれな
い! 助け合わなくては!と、必死な思いでした。そしてお互いに結束
し合い、お金を出し合い、家を借り、人を雇い、こうして始まったのが、
!
!
!())'$●!
!
!())#$●!
!
$
())*$
●!
!
!())%$●!
!
())"$ ●!
何もないところから始まった学童保育が連絡協議会を作り、NPO 法
人鶴ヶ島市学童保育の会となりました。鶴ヶ島市からの委託を受けて、
市内に 11 クラブを数えるまでになりました。
12! 11月
はちまんクラブが、公設化施設として開室!
14! 12月
ひまわりクラブが、新施設(西公民館に併設)に移転!
16 ! 3月
県知事より、NPO法人! 鶴ヶ島市学童保育の会としての認証を受ける!
18 ! 3月
なかよしクラブが、新施設に移転!
19 ! 3月
上広谷児童館の指定管理者になる(同年7月より運営を開始)!
20 ! 4月
市からの委託事業「集いの広場」を、上広谷児童館にて開始!
12月
!
「第二の家庭」
、学童保育です。
21 ! 4月
!
()!)$●!
22!
に遊べるところ、色々な体験や経験ができるところ、そういう中で育ま
!
ひまわりクラブが二分割
ひまわりクラブA,ひまわりクラブBとなる!
7月
コミュニティレストラン「ここほっと」が開店!
10月
第一回G̶1グランプリ! "#! つるがしまを開催!
4月
7月
て、働く親を持つ子どもたちにとっては、「ただいま!」と帰ってくる
()!'$●!
どんぐりクラブが、新施設に移転!
ひまわりクラブが三分割
ひまわりクラブA$B$Cとなる!
つくしんぼクラブが二分割
!
子育てをしている保護者が、安心して働くことが出来るために、そし
ことのできるところ、放課後の時間を友だちと一緒に、のびのびと自由
つくしんぼクラブが、どんぐりより独立分離して開室!
9月
!
!"%+$●!
保護者の願いから!
4月
!
26
ありんこクラブが、新施設に移転!
10月
つばきやまクラブが二分割
11月
第二回G̶1グランプリ! "#! つるがしまを鶴ヶ島産業まつりにおいて開催!
9月
10月
つばきやまクラブ,もみじやまクラブとなる!
NPO法人! 鶴ヶ島市学童保育の会事務所移転
NPO 法人カローレに名称変更
れ、成長していくことのできるところとして、学童保育があります。
そしてさらに、地域の発信基地として、上広谷児童館、つどいの広場、
コミュニティーレストラン「ここほっと」、学童保育室おやつセンター
食育工房、ベビーかろーれなど事業を広げています。
そして2014年 9 月、更なる事業展開を視野に入れ、NPO 法人鶴
ヶ島市学童保育の会から NPO 法人カローレと名称を変更しました。!
13
つくしんぼクラブ$第二つくしんぼクラブとなる!
14
!
!
!
!
!
!
!
!
!
学童保育室
アクセスマップ
はちまんクラブ
!
!
!
!
!
!
!
ひまわりクラブ C
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
長久保小学校区
!ひまわりクラブ
B
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
ひまわりクラブ A
!
!
なかよしクラブ
!
!
新町小学校区
!
!
!
!
!
!
!
!
鶴ヶ島第一小学校区
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
15
!
!
!
!
栄小学校区
!
!
!
!
!
!
!
!
つばきやまクラブ
!
もみじやまクラブ
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
ありんこクラブ
!
!
藤小学校区
!
!
!
つくしんぼクラブ
!
!
!
!
杉下小学校区
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
第二つくしんぼクラブ
!
!
!
!
!
どんぐりクラブ
!
!
!
!
!
!
!
!
鶴ヶ島第二小学校区
!
!
!
!
!
16
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
!
NPO 法人カローレ
埼玉県鶴ヶ島市上広谷426‐4
TEL/FAX 049‐286‐4483
Email [email protected]
HP http://www.k2.dion.ne.jp/~turugaku/