平 成26年度 事 業 報 告 書 公益財団法人 東京動物園協会 目 第1 次 運 営 の 概 要 Ⅰ.運 営 概 要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 Ⅱ.決 算 概 要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 Ⅲ.組 織 概 要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 第2 公 益 目 的 事 業 Ⅰ.事 業 総 括 〔1〕決 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 設 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 〔3〕主 な 実 施 事 項 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 〔2〕管 算 理 Ⅱ.事 業 実 績 額 施 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15 〔1〕動 物 飼 育 及 び 展 示 業 務 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15 〔2〕野 生 生 物 保 全 業 務 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33 〔3〕教 育 普 及 業 務 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35 〔4〕受 65 託 業 務 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 〔5〕市 民 ・ 団体 と の協 働 業 務 第3 6 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 67 〔6〕危 機 管 理 対 策 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 75 収 益 事 業 Ⅰ.事 業 総 括 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 77 Ⅱ.事 業 実 績 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 78 〔1〕便 益 施 設 等 の 経 営 第4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 78 〔2〕そ の 他 の 事 業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 79 事 務 報 告 Ⅰ.役 員 会 議 の 開 催 Ⅱ.監 Ⅲ.人 事 関 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 80 査 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 81 係 82 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第1 運 営 の 概 要 Ⅰ.運 営 概 要 都立動物園・水族園は、それぞれの個性を発揮しつつ、4園一体運営の強みを存分に発揮す ることにより、人と動物の共存への貢献、来園される方々により多くの感動と上質なサービス の提供を目指して、各事業を展開してきている。 平成26年度は、葛西臨海水族園の開園25周年、多摩動物公園のライオン園・ライオンバス50 周年、コアラ来園30周年、東京動物園ボランティアーズの発足40周年など節目の年にあたるた め、様々な記念行事や教育プログラム、集客イベントなど特色ある企画を実施した。 飼育展示・繁殖技術の向上と継承のため、大学等の研究機関と連携し野生生物保全に関する 共同研究を進めるとともに、学校教育への支援連携として様々な企画を実施し、動物園・水族 園事業の普及啓発に努めた。また、各園の再整備に則した飼育展示動物に関する計画策定に向 け、データ収集など準備を進めた。 より一層親しまれ喜ばれる動物園・水族園を目指し、来園者目線のブラインドモニター調査 を4園で実施したほか、案内系スタッフを対象に展示生物に関する知識の習得及び接遇技術の 向上のための研修を実施するなど、来園者サービスの充実に努めた。 従来から取り組んできた震災や火災を想定した訓練を新たな目標を定め継続実施したほか、 気象災害、感染症対策、情報セキュリティを含め危機管理体制の強化を図った。 収益事業では、季節ごとに催事や展示と連携した魅力的な商品開発を行うなど、収益性の向 上を図るとともに、快適環境の提供と職員教育の充実により顧客満足度の更なる向上に努めた。 各事業区分における主な実施事項は、以下のとおりである。 事業区分 主 な 実 施 事 項 (1)各園の再整備に則して、希少動物を中心に繁殖のための収集に取り組んだ。 (2)命を預かる現場としての安全確保や事故発生抑止、事業継続など危機管理対策 の拡充、また情報セキュリティ対策への取組強化を行った (3)4園連携の巡回特設展「カエル学にゅうもん」や、親子向け観察会、教員対象 の講座を開催するなど、効果的で幅広い環境教育を展開した (4)葛西臨海水族園開園25周年などの周年行事に係る各種イベントを開催した 公益目的事業 (5)小笠原産希少種のオガサワラシジミが飼育下において4年ぶりに繁殖に成功し たほか、アカガシラカラスバトは順調に繁殖し通算飼育個体数が100羽を超えた (6)ボルネオオランウータン、マレーバク、ミヤコタナゴなどの希少動物のほか、 多摩動物公園では初めてシロテテナガザルの繁殖に成功 (7)大学や研究機関と協力し、野生生物保全のための共同研究を進めたほか、フィ ールドプログラムの開催などによる継続的な自然環境教育を行った (8)増加が予想される外国人観光客への対応のための語学研修や、 「第3の学芸員」 としての知識向上のための研修を実施し顧客対応力の向上に努めた (1)各園の展示内容やキャンペーンなどと連動した商品、来園者のニーズを反映し 収 益 事 業 た商品の開発及び提供と、ディスプレイの更新・工夫など販売力を強化 (2)快適な環境の提供、職員の接遇能力アップによる顧客満足度の向上 -1- Ⅱ.決算概要(正味財産増減計算書) (単位:千円) 科目 公益目的 事業会計 収益事業 会計 法人会計 合計 Ⅰ 一般正味財産増減の部 1.経常増減の部 (1)経常収益 基本財産運用収益 1,884 ― 4,116 6,000 12 ― ― 12 受取会費 6,740 ― ― 6,740 事業収益 84,051 2,783,233 ― 2,867,285 受取寄付金 26,618 ― ― 26,618 受取委託料 5,962,531 ― 170,356 6,132,887 8,552 7,639 3 16,195 6,090,388 2,790,873 174,475 9,055,736 事業費 6,223,660 2,567,351 ― 8,791,011 管理費 ― ― 261,606 261,606 経常費用計 6,223,660 2,567,351 261,606 9,052,617 評価損益等 △600 0 △892 △1,492 △133,872 223,522 △88,022 1,627 (1)経常外収益 26,414 43,700 11,554 81,668 (2)経常外費用 0 18,431 0 18,431 26,414 25,269 11,554 63,237 120,000 △202,966 82,966 0 12,543 45,825 6,498 64,865 法人税等 ― 220 ― 220 法人税等調整額 ― 11,132 ― 11,132 12,543 34,473 6,498 53,513 一般正味財産期首残高 282,003 1,106,629 280,564 1,669,195 一般正味財産期末残高 294,546 1,141,101 287,061 1,722,708 受取寄付金 18,140 0 0 18,140 一般正味財産への振替額 26,618 0 0 26,618 当期指定正味財産増減額 △8,477 0 0 △8,477 指定正味財産期首残高 91,457 0 0 91,457 指定正味財産期末残高 82,980 0 0 82,980 377,526 1,141,101 287,061 1,805,688 特定資産運用益 雑収益 経常収益計 (2)経常費用 当期経常増減額 2.経常外増減の部 当期経常外増減額 他会計振替額 税引前当期一般正味財産額 当期一般正味財産増減額 Ⅱ 指定正味財産増減の部 Ⅲ 正味財産期末残高 -2- Ⅲ.組 織 概 要 〔1〕協会の機構 ○ 総 裁 常陸宮正仁親王殿下 ○ 会 長 貫洞哲夫 機関名 1.議決・監督 名 称 人数等 評 議 員 会 16名 理 事 会 13名 理 事 長 1名 2.執 行 機 関 常 務 理 事 2名 機関 参 事 与 務 局 4部13課47係 問 7名 4.監 査 機 関 監 事 3名 賛 助 会 員 5名 5.協 力 機 関 特 別 会 員 0名 会 員 要 2名 3.諮 問 機 関 顧 準 摘 3,130名 旧会員規程の賛助会員・維持会員 東京動物園友の会会員 (員数は平成27年3月31日現在) -3- 〔2〕事務局組織 理 事 長 総 務 部 総 務 課 事業調整担当部長 運営企画課 常務理事 参 与 恩賜上野動物園 営 業 課 施 設 課 教育普及課 飼育展示課 事 多摩動物公園 業 課 教育普及課 飼育展示課 事 葛西臨海水族園 業 課 飼育展示課 事 業 課 井 の 頭 自然文化園 -4- 庶 務 係 職 員 係 経理第1係 経理第2係 経営企画係 協働事業係 制作広報室 利用促進係 商品開発係 維持計画係 恩賜上野動物園施設係 多摩動物公園施設係 葛西臨海水族園施設係 井の頭自然文化園施設係 管 理 係 教育普及係 子供動物園係 調 整 係 東園飼育展示係 西園飼育展示係 は虫類館飼育展示係 動物病院係 業 務 係 案 内 係 販 売 係 管 理 係 教育普及係 昆虫園飼育展示係 調 整 係 南園飼育展示係 北園飼育展示係 動物病院係 野生生物保全センター 業 務 係 案 内 係 販 売 係 管 理 係 教育普及係 飼育展示係 調 査 係 業 務 係 案 内 係 販 売 係 管 理 係 教育普及係 飼育展示係 水生物館飼育展示係 〔3〕事務局職員数 (人) 固有職員 都派遣職員 職 員 嘱託員 計 176 129 305 職 員 118 合 計 再雇用 計 職 員 嘱託員 再雇用 合 計 0 118 294 129 423 (平成27年3月31日現在) -5- 第2 公 益 目 的 事 業 都立動物園・水族園4園の指定管理者として管理運営を行うとともに、動物園事業の発展・ 振興を図り、動物とその生息環境について知識を広め、人と動物の共存に貢献することを目的 に、動物飼育及び展示業務、野生生物保全業務、教育普及業務、受託業務、市民・団体との協 働業務を実施した。 Ⅰ.事業総括 〔1〕決算額 6,223,660千円(うち東京都協定額 6,132,887千円) 〔2〕管理施設 名 称 住 所 開園面積(㎡) 恩 賜 上 野 動 物 園 台東区上野公園、池之端三丁目 多 摩 動 物 公 園 日野市程久保六丁目、七丁目、 南平八丁目 葛 西 臨 海 水 族 園 江戸川区臨海町六丁目 井の頭自然文化園 武蔵野市御殿山一丁目、 三鷹市井の頭四丁目 摘 要 142,897.89 601,372.54 うち無料開園区域 77,508.22㎡ 85,958.90 115,500.00 〔3〕主な実施事項 1.4園共通 【飼育管理】 従来より協定を結んでいる東京大学をはじめ 20 余りの大学、研究機関との共同により4園 で動物の繁殖生理や生態に関する研究を行った。また、今後に予定されている各園の再整備に 則して飼育展示動物に関する計画策定に向けて、データ収集など準備を進めた。 外国産希少種の保全については対象種を定め、内外の動物園および各種の繁殖プログラムに 応じて各園の飼育展示種の繁殖に努めたほか、国産の種についても野生生物保全センターを中 心に4園が連携し域外、域内保全に取り組んだ。 【節電対策】 環境負荷が少ない施設づくりを目指し、これまで同様に夏期の電力のピークカットや既存照 -6- 明のインバーター化、LED 化、グリーンカーテンの設置、電気機器の更新等の維持管理工事も 継続的に実施した。また、 「指定地球温暖化事業所」等に指定されている葛西臨海水族園では、 冷却設備の一部停止など前年度に引き続き低エネルギー化への取り組みを行った。 【普及啓発】 本年度は、新たに首都大学東京、日本獣医生命科学大学、東京農工大学を加え、東京大学を 含めた4大学と連携協定を結び、大学教育の実践の場として動物園、水族園の活用を促進した。 例年実施している4園連携企画として、「カエル」をテーマとした企画展「カエル学にゅう もん」を巡回展示として実施した。また、前年に引き続き小笠原の野生動物の普及啓発のため、 今年度は高校生を対象にワークショップを実施した。また、引き続き、障害をもつ子どもたち とその家族を閉園後の動物園、水族園に招待する「ドリームナイト・アット・ザ・ズー&アク アリウム」を4園で開催したほか、 「東京おもちゃショー」において都立動物園・水族園のブー ス出展などを行った。学校教育への支援連携として実施している教員セミナーについては学習 指導要領などを参考により実践的なものとして実施。さらに各園において教員向け研修、教師 養成塾生徒受け入れ、職場体験、学芸員実習などを通し、動物園・水族園事業の普及啓発につ とめた。また、例年どおりアカハライモリの域内保全に関連して生息地域にある小学校の総合 学習プログラムに参加している。 【利用促進・園内サービス】 都立動物園・水族園の利用促進をはかる「Visit Zoo Tokyo」では、閑散期である冬の集客キ ャンペーンとして、 「Visit ほっと Zoo」を昨年に引き続き開催した。この中で、鉄道事業者と連 携し、 「冬の動物園・水族園スタンプラリー2015」を実施したほか、民間企業との連携による写 真コンテストも行った。また、 「どうぶつえん寄席」など様々なイベントや時期にあわせたポ スター掲示、駅構内広告の掲示、車内中刷り広告のほか、都営バスのラッピング広告やインタ ーネットなど多様なメディアを活用した広告宣伝を展開し、利用促進を図った。新たな取り組 みとしては葛西臨海水族園をモデルケースとして民間事業者と連携し、スマートフォンを活用 したガイドシステムの実証実験を行った。 来園者の視点で施設運営の評価を行うブラインドモニター調査を4園で実施し、利用者満足 度の向上および今後の業務改善のあり方を検討した。また、接遇力向上のために案内系スタッ フを対象に展示生物に関する知識、情報を習得する研修を実施し、サービスの充実に努めた。 【危機管理対策】 危機管理対策としては、各園の初動対応計画や災害対策本部運営計画、消防計画等に基づき、 本年度も2度の震災対策訓練や消防訓練を行い、管理事務所の通信機能の改善等を進めた。 気象災害対策計画書及び雪害対策計画書に基づき、台風、集中豪雨、大雪への対応を行った。 情報セキュリティ対策としては、基本方針、対策指針に基づき、管理者権限の設定によるセ キュリティレベルの統一など、4園一体となって対策の強化に取り組んだ。 -7- 2.恩賜上野動物園 【飼育・繁殖】 ジャイアントパンダは、平成26年春の繁殖期には自然交配を目指して繁殖に取り組んだが、 メスの発情に伴う行動変化が弱く、交尾することなく推移した。このため、次の繁殖期まで、 より一層注意深く行動を観察するとともに、メスのホルモン値の変化についてのデータ収集に 努めた。 スマトラトラは平成26年5月にホノルル動物園からオス個体を借受けて導入し繁殖を進め た。また、アイアイは、平成23年に血統更新を目的としてオスを入れ替えるためアメリカから 1頭を導入していたが、交換個体としてオス1頭をアメリカ・サンディエゴ動物園に搬出した。 飼育施設関連では、西園での整備計画のため、水禽舎およびズーストック舎の撤去が行われ た。 【保全活動】 保全対象種であるルリカケス、アカガシラカラスバトなどの保全・繁殖に取り組んだ。 ルリカケスは域外保全のための新たな創始個体によるペア形成を行い、2羽のヒナがふ化し たが、成育には至らなかった。また、更なる創始個体を確保するため、平成27年3月に2羽を 導入し、今後は新規のペア形成を進め、繁殖を目指していく。 スバールバルライチョウについては、日本獣医生命科学大学との共同研究で飼料に関する試 験を継続実施した。また、環境省のライチョウ保護増殖検討会においても、今後の保全に向け て積極的に協力した。 【教育普及・催物等】 外部研究機関や動物園と連携した講演会として、7月にチャールズ・ダーウィン研究所の所 長と当園職員などによる、ガラパゴスゾウガメの保全と研究に関する講演会を開催した。11月 には、第15回ライチョウ会議東京大会を開催するとともに、その生態と保全の取組を伝えるシ ンポジウムを実施した。12月には、ジャイアントパンダ国際交流シンポジウムを開催、中国と シンガポールの専門家を招いて、パンダ保全の未来について討論した。平成27年1月には、ゴ リラ来日60周年記念イベントを実施、京都大学総長の山極寿一氏など多くの専門家を招き、記 念講演会を開催した。 国際博物館の日を記念した東京国立博物館、国立科学博物館との3園館連携企画、「上野の 山でクマめぐり」 (5月)をはじめ、東京藝術大学の学生たちが上野動物園の動物をモチーフ として作成した作品を展示した「ビバ!芸大生がやってきた!」 (10月、11月)、国際子ども図 書館との連携企画「子どものための冬のおたのしみ会」 (12月)など、好評であった近隣文化施 設との連携企画を引き続き行った。 また、認定NPO法人トラ・ゾウ保護基金及び上野観光連盟と連携した「上野動物園トラ大使」 による、近隣小学校への出張授業の実施や、台東区教育委員会による科学教育プログラムへの 協力、教育活用ガイドブックを改訂し、ホームページからのダウンロードを可能にするなど、 学校教育・生涯学習の充実を図った。 新たな取組として、国連が制定した国際生物多様性の日(5月)や世界野生生物の日(2月) にちなみ、ツイッターによる普及啓発活動や世界野生生物保護基金(WWFJ)と連携した園内 イベント等を実施した。 -8- 【維持管理・園内サービス】 6月に事業課が新事務所移転し事務所機能が集約されたことにより、昨年度まで使用してい た東園および西園の飼育事務所が解体撤去されたほか、今後の整備計画のため、動物園ホール を含む3施設も解体工事が行われた。また、25年度より行っていた旧寛永寺五重塔の修復工事 が完了し、一層部分が色鮮やかに蘇った。 危機管理対策としては、四園共通の訓練を実施したほか、台風や大雨等の気象災害警報が頻 発したため、気象災害対策計画に基づき、対策会議の開催や待機要員の配置など、適切に対応 した。 夏には約70年ぶりに国内感染によるデング熱が発症し、上野公園も感染源の疑いが持たれた ため、公園内や動物園内でも対策を検討するとともに、入園者に対して防虫スプレーの提供や 長袖着用の注意喚起等を進めたが、結果的には上野公園ではウイルスは検出されなかった。 その他の維持管理としては、不忍池デッキやゴリラとトラの住む森のトイレの修繕を行った ほか、園路の不陸部分の舗装や、園内樹木の枝処理など、利用者の快適性の向上と、安全確保 に努めた。また、昨年度に引き続き上野公園内で開催された「創エネあかりパーク2014」に協 力し、東園の開園時間1時間延長と、表門前への動物型電飾の設置を行った。 新たな試みとして、ジャイアントパンダが食べる竹の残りを活用したリサイクル紙によるカ レンダーやポストカードを制作してイベント参加者に配布したほか、園の封筒や職員の名詞と して活用した。 近年、増加傾向にある外国人来園者への接遇力向上を目的に園内サービススタッフへの英会 話講習を開始した。また、引き続き入場門での外国人来園者調査やアンケートを実施した。 3月14日にはJRの「上野東京ライン」が開通した。これにあわせて上野商店街、横浜中華街、 横浜市立野毛山動物園と連携し、これらを巡るスタンプラリー「パンダラインラリー」を3月 21日より実施した。 3.多摩動物公園 【飼育・繁殖】 アジアの平原において家畜馬のトークイベントと体験乗馬の試行を重ね、3月より本格実施 した。 今年度も希少野生動物の飼育展示・繁殖に努め、レッサーパンダ、マレーバク、キリン、ソ デグロヅル、ボルネオオランウータン、シロオリックス、シロテテナガザル、トキ等が繁殖し たほか、27 年連続でニホンコウノトリの繁殖に成功した。また、繁殖促進のため、チーター、 トナカイ、オオフラミンゴ等を他園に貸与し、チーター、コアラ、トナカイ、シロオリックス、 スバールバルライチョウ、ムフロン等が来園した。 飼育関連では、上野動物園よりインカアジサシ 12 羽を移管し飼育展示を開始した。また、 ゾウの安全な飼育体制構築のため、前年度に引き続き、アメリカのゾウトレーニングの専門家 を招聘し、準間接飼育用防護壁を用いたトレーニングの精度向上を図った。 【保全活動】 保全対象種の繁殖に努め、トキ、ニホンコウノトリ、クロツラヘラサギ等の繁殖に継続して 成功した。トキについては繁殖した6羽を佐渡トキ保護センターへ搬出したほか、業務委託計 画に基づく定期健康診断の実施等により佐渡での保護増殖事業に協力した。また、4 年ぶりに -9- 飼育下でオガサワラシジミの交尾に成功、無事産卵・孵化に至った。 生物工学分野では、 EIA 法による糞中ホルモン測定を実施し、シロテテナガザルの妊娠判定、 ツシマヤマネコ、モグラ類等の繁殖生理の解明に役立てている。DNA 解析技術を用いた鳥類・ 哺乳類の性判別は、平成 26 年度には計 67 種 324 検体について実施した。また、近年亜種交雑 が問題になっている野外のアズマヒキガエル個体群について、ミトコンドリア DNA 解析によ る亜種判定を行い、域外保全指針を決める一助とした。DNA 解析ではほかに、東京の野生メダ カの地域個体群解析や、ニホンザル、クロツラヘラサギ、ワオキツネザルの父子判定等も実施 し、成果をあげている。 都立動物園・水族園が取り組んでいる小笠原の生物保全の重要性を伝えるため、小笠原村と 東京都、東京動物園協会の共同企画としてワークショップを開催した。今年度は小笠原を訪れ た高校生を対象としたもので、各自の興味関心も高く有意義なものとなった。 【教育普及・催物等】 ライオンバス運行開始 50 周年記念として前年度(平成 26 年2月1日)の累計乗車数 2,000 万人達成を手始めに京王バス、京王電鉄(動物園線開業 50 周年記念)、立川髙島屋等と連携し て、1年を通してイベントやミニ企画展を実施した。恒例となった8月の夜間開園「サマーナ イト@Tama Zoo」では、 「夜の動物園 ゆったり、のんびり」をサブタイトルとし、コウモリ 観察会や東京都埋蔵文化財センターとの連携した教育プログラムなどを交え 13 日間実施した。 また、7月下旬から多摩都市モノレール沿線5園館スタンプラリーを初めて実施し、10 月 25 日には、昨年に引き続き「日野市環境フェア」を共催し、地域連携を深めた。学校教育との 連携では夏季の教員研修のほかに、教員採用予定者に対する研修も実施した。企画展示では、 昨年度末からの「ゾウ展」、日本自然保護協会と連携した「カヤネズミ展」&シンポジウム、 「干支展(ヒツジ) 」及び「ネコ展」などを実施した。冬季行事として恒例となった「サイエン ズー・カフェ」は4回実施し、動物園での業務について職員と一般市民が語り合える場となっ た。 【維持管理・園内サービス】 来園者が安全安心して園内を散策できるよう、園路広場や動物展示付近の舗装補修や段差解 消を実施し、小広場などの休憩施設を充実させたほか、アフリカゾウ舎の油圧扉補修など、年 間の定期点検で指摘された不具合への対応を随時行った。また、台風の来襲に備え、予防的に 枯れ枝除去を行い、台風後は速やかに点検し再び、枯れ枝等の除去を実施し、来園者の安全確 保と、事業の継続に努めた。 省エネ対策としては、ウォッチングセンターでのグリーンカーテンの設置や空調器具の室外 機への遮光対策を継続的に行い、動物展示施設と併せて、節電、節水に取り組んだほか、ライ オン舎の照明器具を LED に交換することで、より一層の節電が可能となった。 正門前の女子トイレでは、来園者のニーズに応え、和便器を洋式便器へ交換し、照明器具を 補修するなど、既存トイレのリフォームを行い、施設の快適な利用の向上に寄与した。 その他、園内の樹林地管理計画に基づき、雑木林の更新作業を実施したほか、伐採材の活 用として、コナラを原料とした紙を使用した封筒や名刺・ポスターの台紙を作成した。 また、外国人来園者への接遇力向上を目的に園内サービススタッフへの英会話講習を実施し た。 - 10 - 4.葛西臨海水族園 【飼育・繁殖】 平成26年8月21日に水族園では初となるイタチザメの展示を開始した。また、国内で初めて ユメカサゴの繁殖に成功し、トピック水槽で展示した。これまで産卵生態がわかっていなかっ たが、新たな知見となった。大洋の航海者サメ水槽ではコロザメを、深海ではカゴカマスを、 海藻の林ではカリフォルニアシープヘッドの展示を開始し、いずれも水族園初の展示となった。 一昨年度初めてミドリフサアンコウが産卵したが、今年度、初めてその瞬間を撮影できた。こ れも学術的に非常に貴重な映像となっている。そのほかミツクリザメの飼育期間記録を更新し た。 昨年度、初めてノコギリザメを深海コーナーで展示したが、今年度さらに2尾を追加してい る。また、ウチワエビのフィロゾーマ幼生(ジェリーフィッシュライダー)を今年度もトピッ ク水槽にて展示した。 水族園で飼育している東京産の両生類ではトウキョウサンショウウオ、ニホンアカガエル、 シュレーゲルアオガエル、アカハライモリを繁殖させ、カエル類については繁殖個体の展示を 行った。池沼では年度末、展示改修工事を行っており、次年度オープン予定である。 水辺の自然エリアにおいて、コウノトリ、タンチョウの展示施設には、鳥の探餌行動を見や すくするため、 「流れ」に小さな淀みを作ったり、放飼場にチップを撒いて餌を探したりする 工夫を行った。小笠原父島で生物採集を行うとともに、これまで取り組んでいるユウゼンの生 態調査について、現地住民への報告会を開催した。 12月よりスマ・ハガツオが、その後はクロマグロも減少を続け、最終的にクロマグロ1尾と なった。状況改善のため外部の専門家からの意見も参考に、早期展示回復に向けた取組を進め ている。 【保全活動】 保全活動として、井の頭自然文化園、多摩動物公園、上野動物園と共同でイモリやメダカの 調査を継続的に行った。独立行政法人森林総合研究所と連携し、地元の市立連光寺小学校への 体験授業を通年で実施するなど、普及活動とともに生息地での保全活動に年間を通して取り組 んだ。また、 「東京めだか」では生息の確認・情報提供があった地点などからサンプリングを行 い、DNA分析調査を行っている。 トビハゼは、展示水槽内での繁殖に取り組むとともに、荒川河口と東なぎさにおける生息調 査も実施した。また、水族園が事務局となり、東京湾奥周辺でトビハゼ保全活動に取り組む博 物館、民間企業やNPOの団体等による「トビハゼ保全 施設連絡会」を引き続き実施し、夏に は、東なぎさで連絡会のメンバーが協力して解説を行うトビハゼ観察会を行った。 【教育普及・催物等】 開園 25 周年にあわせて、記念特設展示や記念講演会、新たな教育プログラムの開発・実施、 既存教育プログラムの見直しとさらなる充実に取り組んだ。 記念特設展示としては、マグロをテーマに「こちら葛西まぐろ村」を開催し、大型のクロマ グロの模型やハンズオン展示を用い、様々な角度からマグロを紹介した。記念講演会としては、 文筆家の川端裕人氏を講師とした「私たちにとって水族館ってなんだろう?」及び4園園長と - 11 - 幼児教育の専門家を講師とした「子どもと生きもの」を開催した。 新たなプログラムとしては、昨年度実施した高校生向けの連続講座「海の学び舎」に加え、 幼児向けのシリーズプログラム「進め!海のいきものたち」、小学校3・4年向けのシリーズ プログラム「海のあそびや」を開発・実施した。また、フィールドプログラムにも積極的に取 り組み、シリーズフィールドプログラム「東京の海を知る」では、葛西海浜公園の「西なぎさ」 や「東なぎさ」での観察会を実施した。 「西なぎさ」では、その他にも小学校教員向けのセミナ ーや、各種団体の依頼を受けた観察会を実施した。 水槽周りの情報をより充実させ、わかりやすくするため、 「東京の海」エリア、 「海鳥の生態」 コーナー、 「水辺の鳥」コーナーの情報サインの改修を行った。また、情報資料室(開園時間中 はスタッフが常駐し、質問に答える)の改修を行い、気軽に立ち寄りやすい雰囲気に改善し、 利用者も増えた。また、サメ類とのふれあい展示『タッチンフィーリン』を全面的にリニュー アルし、規模を拡大して多くの来園者の好評を得ている。 その他、夏の開園延長時の「ナイト オブ ワンダー」 、大人限定のガイドツアーなど、幅広 い来園者が楽しめ、学べる普及活動を行った。 【維持管理・園内サービス】 入口ゲート前・水の広場において、敷石の不安定な箇所が多数あり危険なため補修工事を実 施し、来園者がより安全な状態で歩行できるようにした。 来園者サービスに係る維持管理の取り組みとして、前年度に引き続き、観覧通路・無料休憩 所における扇風機による送風(夏季空調温度抑制対策による冷房補助対策)、無料休憩所外周 窓の緑のカーテン(リュウキュウアサガオ)による緑陰の提供、空の広場における間欠式散水 による来園者への輻射熱対策を実施した。 ゲート棟側面部、無料休憩所野外卓・椅子を塗装し直し、景観の向上を図った。 レストラン天井照明の LED 化、大型冷凍機の運転方法の改善など省エネ化に対する取り組 みを行った。 また、夏季における園内サービスの一環として、ミスト扇風機の水の広場売店周辺及び売札 所への導入、ゲート棟における氷柱の設置、よしずテントのペンギンテラスとレストランテラ スへの設置のほか、氷の彫刻イベントを実施するなど来園者への涼感の演出を行った。 5.井の頭自然文化園 【飼育・繁殖】 本年度は哺乳類ではヨツユビハリネズミ、ニホンカモシカなど8種、鳥類ではオシドリ、コ ガモなど7種が繁殖した。アジアゾウ「はな子」は国内最高齢記録を更新し68歳となり、2月 1日に武蔵野・三鷹両市長、タイ王国大使館公使参事官をはじめ多くの来賓を迎えて「お祝い会」 を実施した。 【保全活動】 ツシマヤマネコの保護増殖事業では、これまでの保全への取組みや、近縁種であるアムール ヤマネコの人工授精の成功等の実績から、日本動物園水族館協会が策定した飼育下繁殖計画の 中で、ツシマヤマネコの人工繁殖技術を開発する「人工繁殖推進施設」に指定され、この計画 - 12 - に基づき、人工授精に臨み、オスの採精には成功したが、メスの子宮に病変が診られため、今 年度は中断せざるを得なかった。 東京産両生類は、4園が連携して飼育下繁殖の技術向上に努めている。トウキョウダルマガ エルは平成25年11月から低温下で越冬させた個体が産卵し、約200頭の幼体の育成に成功した。 4園での繁殖個体を他園へ分譲することで、できるだけ野外採集に依存しない展示の維持を目 指しているため、トウキョウダルマガエルを上野動物園と葛西臨海水族園へ、ニホンアカガエ ルを上野動物園へ分譲した。アカハライモリは順調に繁殖を継続しており、第3世代の育成に 成功している。 東京めだかは、新たに杉並区個人宅飼育個体群を導入し、飼育下繁殖に努めている。 【教育普及・催物等】 「水辺のいきもの広場」紹介イベントや東京都大島町からのアジアゾウ「はな子」への表敬 訪問団受け入れ、実物大「はな子」模型の受け渡し式など、トピックスにあわせた催しをタ イムリーに開催した。10 月には、ヤマネコに関連した団体(対馬市や NPO 法人どうぶつたち の病院など多数)と共同で、「ヤマネコ祭」を2日間にわたり開催し、団体ブース・ミニ講 演会・ワークショップ・コンサート等、ヤマネコに関する様々な普及啓発を行った。 毎年、春・夏・年末年始にはオリジナリティの高いクイズ・スタンプラリーを開催し、子供 たちも楽しみながら動物について知ってもらえるように工夫をした。 園内の動物や建物を題材にした創作怪談による夏のスタンプラリーでは妖怪工作と夜の動 物園巡りを組み合わせた「もののけワークショップ」を開催した。また、夜光性の生きものを さがす「夕暮れ身近ないきもの探検」など、夜の動物園を知ってもらうイベントを実施した。 教育活動では、教員向けセミナーや小学生対象のサマースクールに加え、連続講座「大学生 のためのズーカレッジ」を開講した。その他、教員向けの研修等を、積極的に行った。 企画展は、資料館で「どうぶつのなまえ博覧会:Animal Name Expo2014」を実施した。水生 物館では、水生物園開園 80 周年記念企画展「武蔵野の郷土を語る小さな動物園の歩み」のほ か、国内外来種の話題など3回の特設展を実施した。また、彫刻館では2月から日本画家の磯 部光太郎氏の作品展と関連ワークショップを実施した。 自然観察会は園内の生物をさがす「身近ないきもの探検」、「親子で井の頭池たんけん」、園 外では都立野川公園での「親子で川遊び」や、長野県茅野市運動公園のニホンリス観察会、埼 玉県飯能市での「身近ないきもの探検 in 飯能」などを実施した。 講演会は「水辺の生き物の保全─オオサンショウウオの事例から考える」のほか、多摩動物 公園と共催で2日連続講演会「カワウソについて考える」、野生生物保全センター、葛西臨海 水族園と連携して「身近な水辺をみんなで見る・知る・守る」を実施した。 地域との連携では、武蔵野青年会議所主催の「武蔵野まんなか夏祭り」や武蔵野市「環境フ ェスタ」や「三鷹国際交流フェスティバル」などの地域団体主催のイベントへの出張動物園や、 三鷹ネットワーク大学への寄付講座などを行った。 例年実施している文化園コンサートは、2月〜3月に4回開催した。 【維持管理・園内サービス】 動物園(本園)では、省エネルギーと鑑賞環境の改善のため彫刻園展示棟A館の照明設備を LED照明に更新した。リスの小径の出入口の二重扉を自動施錠化しリスの脱出事故防止を図っ - 13 - た。 水生物園(分園)では水生物館入口に自動ドアーを設置したほか、館内通路の塗装を行い観 覧環境の向上を図った。水辺の小道では井の頭池(御茶ノ水池)際に転落防止柵を整備し、来 園者の安全と景観の向上を図った。 植栽管理では枯れ枝や折れ枝の巡回強化を継続し、集中的に危険枝の除去を行った。また、 園内の植物の見どころを掲載した「花ごよみ」と「二十四節気のカレンダー」を園内とホーム ページで掲出したほか、植物ガイドツアーを7回行い、園の魅力向上に努めた。 桜花期の開園時間延長は、桜の開花予想にあわせて試みた。また、南北通路の開通や商業施 設のオープンなどで利便性が向上した吉祥寺駅にデジタルサイネージ広告を実施したほか、駅 周辺の企業との相互広告企画も実施した。 外国語対応として、平成25年度末に英語版案内図を発行したのに続き、案内看板を英語併記に 更新した。 - 14 - Ⅱ.事業実績 〔1〕動物飼育及び展示業務 1.展示動物の収集・管理 (1)動物収集業務 国内外の飼育動物等の情報収集に努め、動物交換、共同繁殖のための動物貸借(BL:ブリ ーディングローン) 、動物購入等を積極的に行った。 【主な収集動物】 園 名 種 名 数量 区分 摘 要 ジャコウネズミ 6 譲受 岡山理科大学 スマトラトラ 1 借受 米国 ホノルル動物園 恩 賜 上 野 動 物 園 リュウキュウアカショウビン 1 保護 奄美動物病院 コガラ 2 採集 山梨県富士吉田市 アフリカタマゴヘビ 1 購入 コアラ 1 借受 名古屋市東山動物園 トウキョウトガリネズミ 3 採集 北海道浜中町 ライオン 2 譲受 九州自然動物公園 チーター 2 借受 シロオリックス 1 交換 羽村市動物公園 アオウミガメ 1 借受 新江ノ島水族館 イタチザメ 1 購入 コロザメ 1 採集 網代定置網 1 借受 新江ノ島水族館 3 交換 多 摩 動 物 公 園 葛 西 臨 海 水 族 園 アオウミガメ オールドウーマンエンゼルフィッシュ ピコロコ 55 群馬サファリパーク 姫路セントラルパーク 南アフリカ共和国 ユシャカマリンワールド 採集 チリ共和国 カワネズミ 2 採集 青梅市・奥多摩町 ヤマガラ 7 保護 自然環境アカデミー 井の頭自然文化園 ミナミメダカ(東京めだか) 40 タガメ 9 譲受 姫路市立水族館 ミズグモ 9 採集 北海道むかわ町 - 15 - 譲受 個人 (2)動物管理業務 動物台帳の管理を適正に行ったほか、国内外における稀少種血統登録への参画や国際種情報 システム機構(International Species Information System)への加盟により、動物管理事務の強化 を図るとともに、持続可能な個体群管理に向けた取り組みを進めている。 【展示動物飼育数】 (平成27年3月31日現在) 園名 類 哺 乳 鳥 上 科 種 点 備 考 類 15 56 110 1,388 類 19 59 161 629 は 虫 類 6 31 81 297 野 両 生 類 2 18 39 271 類 7 8 9 316 無脊椎動物 1 1 1 50 計 50 173 401 2,951 類 10 29 58 588 類 18 29 99 1,096 魚 哺 乳 鳥 多 目 摩 は 虫 類 1 5 10 36 両 生 類 2 2 2 44 類 3 3 13 457 無脊椎動物 27 71 145 23,294 魚 昆虫網膜翅目の社会性昆虫1科1種2群と、 昆虫綱ハチ目の社会性昆虫1科1種3群を含む 計 哺 乳 鳥 葛 61 139 327 25,515 類 0 0 0 0 類 5 5 9 247 は 虫 類 1 2 3 16 西 両 生 類 2 6 10 431 類 26 126 457 18,842 無脊椎動物 79 214 561 60,226 計 113 353 1040 79,762 類 9 19 30 501 類 14 25 78 335 魚 哺 乳 鳥 は 虫 類 2 6 11 34 井の頭 両 生 類 2 8 13 617 類 8 12 42 2,307 無脊椎動物 8 16 20 601 計 43 86 194 4,395 魚 合 計 112,623 - 16 - 2.飼育展示・調査研究 (1)日常飼育業務 動物の健康と飼育環境管理を適正に行い繁殖に努めるとともに、創意工夫により、動物の特 性を引き出すための展示改善を積極的に行った。 ① 主な繁殖動物 園名 出産・孵化数 動 物 名 オス メス ミナミコアリクイ 1 アイアイ 上 野 多 摩 葛 西 井の頭 不明 1 備考 計 1 1 アビシニアコロブス 2 2 シロガシラウシハタオリ 1 1 クリイロヨコクビハコガメ 1 1 シロテテナガザル 1 1 ボルネオオランウータン 1 1 モウコノウマ 1 マレーバク 1 ソデグロヅル 2 1 2 1 2 4 イワトビペンギン 4 4 フェアリーペンギン 1 1 トムポットブレニー 10 10 チューブスナウト 25 25 トウキョウサンショウウオ 12 12 キュウシュウノウサギ 2 オリイオオコウモリ 1 2 1 2 ニホンカモシカ 1 1 ホオジロ 8 8 ミヤコタナゴ 406 - 17 - 406 育成数 ② 主な展示改善 園 名 主な展示改善の件名 バードハウスの新規解 説コーナーの開設 恩賜上野動物園 合計21件 る解説展示物や各種鳥類の解説版などを新 外展示場へのやぐらの 設。動物の様々な行動を誘発し、展示効果 設置 を増大させた。 小獣館でジャコウネズミの展示を開始し た。隠れ場所に透明パイプを設置するなど、 見やすい展示のため工夫を凝らした。 アムールトラの新展示 場 旧オオカミ展示場を新たなアムールトラ展 示場としてリニューアル。ガラス越しに間 近でトラが観察できるようにした。 給餌展示の工夫やモグラに関する親しみや モグラの展示改善 すい解説パネルの掲示により、わかりやす く魅力的な展示を実現した。 スリランカゾウのエン リッチメント 屋外展示場にタイヤをチェーンでつないだ 遊具や古いガス管を利用したフィーダーを 設置。ゾウの様々な行動を引き出した。 タッチンフィーリンの リニューアル 「タッチンフィーリン」を屋外に新設。来 園者が、より身近に、ふれあい易く、スム ーズに体験できるようリニューアルした。 葛 西 臨 海 水 族 園 「水辺の自然」エリアの 合計17件 1階通路のガラスケース内に鳥の卵に関す ジャイアントパンダ屋 パンダ舎屋外展示場に木製のやぐらを新 開始 合計23件 容 設した。 ジャコウネズミの展示 多 摩 動 物 公 園 内 展示改善 新たな展示種としてクロツラヘラサギを導 入し、解説ツールの卵の標本や解説パネル をよりわかりやすく更新した。 東京の海エリアへの解 説パネルの新設 東京の海エリアに新たに開設パネルを設 置。大人と子供の高さで内容を変えて掲示 し、水槽への観察を促すように工夫した。 キャットタワーを新設してヤマネコの立体 ヤマネコ舎の改修 的な動きを演出したほか、人工授精で誕生 したアムールヤマネコの親子展示も実施。 井の頭自然文化園 フェネック舎放飼場の 合計13件 改修 ため、放飼場に砂を敷き詰め、動物の魅力 ある行動を引き出した。 アカゲザルの展示の工 夫 砂漠で暮らすフェネック本来の姿を伝える 竹筒を利用した給餌器や可動式遊具を設 置、落ち葉のプールなど、様々な飼育の工 夫により動物の活発な行動を誘発した。 - 18 - (2)研究成果の発表 動物園で得られた野生動物や教育普及活動に関する情報や研究成果等について、研究会等で 積極的に発信した。 ① 恩賜上野動物園(合計17件) 発 表 内 容 ミミセンザンコウの飼育~飼育環境 や餌の工夫あれこれ 都会の野生生物を見せる~上野動物 園の「セミとコウモリの観察会」 ニホンザル亜種間雑種群の母系統間 に見られた繁殖成功度の違い 上野動物園「藤棚カフェ」~夜間開園 における教育普及活動の一例 担 当 摘 大 滝 亜 友 美 どうぶつと動物園 井 内 岳 志 青 木 孝 平 多様性の保全に関する情報発信の一 マにおける生理学的変化 送及び人工孵化試験結果 大会) 亀 田 愛 子 ロック・関東東北ブロック合同動物 園技術者研究会) 野 島 大 貴 緯 スバールバルライチョウの発生卵輸 京都大学(日本哺乳類学会2014年度 井の頭自然文化園(第1回北海道ブ ライチョウ域外保全PT設立までの経 高 橋 幸 裕 例 ブロック動物園技術者研究会) 園技術者研究会) スバールバルライチョウの導入から シロハラハイイロエボシドリの繁殖 盛岡市動物公園(第151回関東東北 田 村 由 美 ロック・関東東北ブロック合同動物 事例~ 冬眠期間中の雄のニホンツキノワグ 2014年春号 井の頭自然文化園(第1回北海道ブ Zoos and Aquariums for 350に参加して ~国際連携によるSNSを活用した生物 要 佐々木麻衣 高 橋 幸 裕 愛媛県立とべ動物園(第62回動物園 技術者研究会) 愛媛県立とべ動物園(第62回動物園 技術者研究会) 愛媛県立とべ動物園(第62回動物園 技術者研究会) 愛媛県立とべ動物園(第62回動物園 技術者研究会) The First Step of the Japanese Macaque Conservation by the Cooperation Between the Ueno Zoological Gardens 青 木 孝 平 台湾・台北動物園(The 22nd SEAZA Annual Conference) and the Local Government 都立動物園・水族園が取り組んでいる アカハライモリの保全活動 恩賜上野動物園におけるニシアフリ カコガタワニの飼育の状況報告 上野動物園におけるジャイアントパ ンダの繁殖プロジェクトの経過報告 荒 井 寛 多 田 和 美 阿 部 展 子 - 19 - 静岡市立日本平動物園(第26回日本 動物園水族館両生類爬虫類会議) 静岡市立日本平動物園(第27回日本 動物園水族館両生類爬虫類会議) 中国・重慶(2014年ジャイアントパ ンダ繁殖技術会議) アジアゾウに見られた好酸球増多症 の一症例 動物園あかぽっぽニュース ホッキョクグマの国内飼育状況と動 物園の取り組み 上野動物園における「飼育研究会」の 活動について ② 平 野 雄 三 坂 下 涼 子 豊橋市民センター(第24回ゾウ会 議) 小笠原村母島支所・父島地域福祉セ ンター(あかぽっぽの日の集い) 乙 津 和 歌 どうぶつと動物園 2015年冬号 サンシャインシティ文化会館(第2 川 崎 繭 回北海道ブロック・関東東北ブロッ ク合同動物園技術者研究会) 多摩動物公園(合計13件) 発 表 内 容 キリンの人工保育と群れへの復帰 サバンナ50年目の初挑戦 樹林地管理にともなう緑のリサイクル の取組みについて モモイロペリカン~人工育雛個体の群 れ入りの試み 冷凍したバッタで育つゲンゴロウ 多摩動物公園ならではの飼育技術開発 クロツラヘラサギの親子判定 DNAから見た本当の両親 もう休眠卵はいらない!~トノサマバ ッタの非休眠卵を利用した卵の保存法 ボルネオオランウータンの交尾時にお けるオスへの反応の違いについて キリン新生子の突球治療 担 清 水 当 摘 勲 どうぶつと動物園 木 村 郁 実 友 岡 梨 恵 盛岡市動物公園(第 151 回関東東北 ブロック動物園技術者研究会) 盛岡市動物公園(第151回関東東北 ブロック動物園技術者研究会) 2014年夏号 小 川 裕 子 どうぶつと動物園 2014年夏号 北海道遠軽町丸瀬布中央公民館(平 田 中 陽 介 成26年度全国昆虫施設連絡協議会 総会) 井の頭自然文化園(第1回北海道ブ 高 岡 英 正 ロック・関東東北ブロック合同動物 園技術者研究会) 田 坂 清 技術確立の試み~スバールバルライチ 佐々木真己 ョウの人工育雛状況 ニホンライチョウの域外保全に向けた 技術確立の試み~スバールバルライチ 秋 川 貴 子 ョウの死因調査 Spoonbill in Tama Zoological Park 2014 年春号 橋 本 浩 史 どうぶつと動物園 ニホンライチョウの域外保全に向けた Captive Breeding of the Black-faced 要 石 井 淳 子 - 20 - 愛媛県立とべ動物園(第62回動物園 技術者研究会) 愛媛県立とべ動物園(第62回動物園 技術者研究会) 愛媛県立とべ動物園(第62回動物園 技術者研究会) 台湾・台北動物園(The 22nd SEAZA Annual Conference) 動物園と自然保護団体が連携すること の利点 池 田 正 人 回日本動物園水族館教育研究会仙 台大会) シセンレッサーパンダの GSMP の取り 組みと成果 ③ 東京エレクトロンホール宮城(第 55 サンシャインシティ文化会館(第2 高 津 磨 子 回北海道ブロック・関東東北ブロッ ク合同動物園技術者研究会) 葛西臨海水族園(合計10件) 発 表 内 容 ウチワエビ類の生活史全段階同時展 示について 親子向け観察会「アカハライモリの保 全現場をたずねる」実施報告 水槽内におけるユメカサゴの産卵お よび初期発育 水族館におけるオセレイテッドアイ スフィッシュの産卵行動 フンボルトペンギンの遺伝的管理に 関するマスタープランについて 「タッチンフィーリン」のリニューア ルと運営について 担 当 摘 要 アクアマリンふくしま(平成 26 年 村 松 茉 由 子 度関東東北ブロック水族館技術者 研究会) 中 沢 純 一 三 森 亮 介 三 森 亮 介 静岡市立日本平動物園(第 26 回日 本動物園水族館両生類爬虫類会議) 生命の星・地球博物館(第 47 回日本 魚類学会年会) 国立極地研究所(第5回極域科学シ ンポジウム) 海峡メッセ 下関/市立下関水族館 山 本 達 也 海響館(第 23 回ペンギン会議全国 大会) 東京エレクトロンホール宮城(第 55 田 畑 直 樹 回日本動物園水族館教育研究会仙 台大会) 小学校教員向け体験型セミナー「さわ 東京エレクトロンホール宮城(第 55 って、比べて、仲間分け」でみられた参 宮 崎 寧 子 回日本動物園水族館教育研究会仙 加者の生物観察態度の変化について ユメカサゴの産卵および初期育成 たくさんの人と海をつなぐ窓口に~ 水族館での教育活動 日本のフンボルトペンギンの飼育状 況と管理計画 台大会) 三 森 亮 介 天 野 未 知 山 本 達 也 - 21 - 海遊館(第 59 回水族館技術者研究 会) 東京大学本郷キャンパス弥生講堂 (第2回全国海洋教育サミット) 市立下関水族館海響館(フンボルトペ ンギンの保全に関する意見交換会) ④ 井の頭自然文化園(合計 8 件) 発 表 内 容 担 当 摘 井の頭池を利用した身近な水辺の環 境変化や外来種についての教育普及 馬 島 洋 活動 動物園における環境エンリッチメン ト 田島日出男 発情及び排卵誘起したアムールヤマ ネコにおける新鮮精液による子宮内 田 島 日 出 男 人工授精 「いきもの広場」の今日までそして明 日から 来園者を惹きつける展示場づくり~ マーラ舎の展示改善 アムールヤマネコの人工繁殖 Successful Artificial Breeding in The Amur Leopard Cat 井の頭自然文化園における両生類繁 殖の取り組み 要 盛岡市動物公園(第151回関東東北 ブロック動物園技術者研究会) タワーホール船堀(第 24 回東京実 験動物研究会) つくば国際会議場(第 20 回日本野 生動物医学会大会) 井の頭自然文化園(第1回北海道ブ 古 川 紗 織 ロック・関東東北ブロック合同動物 園技術者研究会) 井の頭自然文化園(第1回北海道ブ 高 松 美 香 ロック・関東東北ブロック合同動物 園技術者研究会) 田 島 日 出 男 どうぶつと動物園 吉 澤 金 原 - 22 - 円 功 2014 年秋号 台湾・台北動物園(The 22nd SEAZA Annual Conference) 静岡市立日本平動物園(第 26 回日本 動物園水族館両生類爬虫類会議) (3)共同研究 大学や研究機関と協力し、動物学、獣医学等の学術的な見地から共同研究を進めた。 提 携 先 東京大学博物館 提 携 園 研究テーマ 東京動物園協会 希少動物の保全、研究及び教育 農学生命科学研 東京動物園協会 希少動物の保全、研究及び教育 東京大学大学院 究科 首都大学東京 日本獣医生命科 学大学 東京動物園協会 希少動物の保全、研究及び教育 東京動物園協会 希少動物の保全、研究及び教育 東京動物園協会 海洋教育促進 東京動物園協会 希少動物の保全、研究及び教育 東京動物園協会 イモリの保全及びその生態学的研究 東京大学海洋ア ライアンス海洋 教育促進研究セ ンター 東京農工大学 独立行政法人 森林総合研究所 東京大学大学院 農学生命科学研 恩賜上野動物園 希少動物の獣医衛生に関する研究(獣医病理学) 究科 日本獣医生命科 学 大 学 動 物 生 恩賜上野動物園 産化学教室 鹿児島大学共同 獣医学部獣医学 恩賜上野動物園 科 恩賜上野動物園 ライチョウの域外飼養技術の開発に関する研究-飼 育飼料の検討- ゴリラの飼育管理を目的としたストレス評価に関す る共同研究 希少動物の保全繁殖 希少動物の繁殖生理の内分泌モニタリング 岐阜大学 多摩動物公園 多摩動物公園における希少動物の性ホルモン分析技 術の推進 井の頭自然文化園 アムールヤマネコの繁殖整理に関する共同研究 - 23 - 東京都健康安全 研究センター 東京農業大学 兵庫県立コウノ トリの郷公園 筑波大学 多摩動物公園 多摩動物公園 多摩動物公園 多摩動物公園 京都大学霊長類 研究所 日本獣医生命科 学大学 日本大学生物資 源科学部 国立極地研究所 多摩動物公園 多摩動物公園 葛西臨海水族園 葛西臨海水族園 サル類の腸管寄生原虫に関する研究(検査・駆除対 策) 飼育下チーターの繁殖技術の開発と遺伝系統の保存 核 DNA マーカーを用いたコウノトリ集団の遺伝的多 様性の解析 食虫目由来の麻痺性神経毒の構造と機能の解明 チンパンジーの苦味受容体遺伝子の亜種間差異を利 用した亜種判定の研究 哺乳動物の飼料嗜好性と摂取後の痕跡に関する基礎 的研究 水生生物における包括的魚病診断調査及び防疫法の 確立 南極海に生息する魚類の繁殖および摂餌生態に関す る共同研究 葛西臨海水族園 イモリの保全及びその生態学的研究 井の頭自然文化園 ニホンイモリの保全生態学的研究 葛西臨海水族園 3D エコーを用いた板鰓類心臓の形態・機能解析 独立行政法人 森林総合研究所 東 京慈 恵医 科大 学 大病 院医 学研 究科解剖学講座 東 北大 学大 学院 生 命科 学研 究科 葛西臨海水族園 器官形成分野 電力中央研究所 株式会社イワキ 東海大学 葛西臨海水族園 葛西臨海水族園 フンボルトペンギン胚における特徴的四肢形態の発 生メカニズムの解明 大規模水槽向け脱窒装置及び小型水槽用脱窒モジュ ールに関する共同研究 チューブスナウトの行動生態の研究に関する共同研究 日本獣医生命科 学 大 学 獣 医 臨 井の頭自然文化園 希少野生ネコ科動物における人工繁殖技術の研究 床繁殖学教室 日本獣医生命科 学大学 物学教室 野生動 井の頭自然文化園 飼育下におけるツシマヤマネコの発情行動とホルモ ンに関する研究 - 24 - (4)飼育展示・教育普及研究会の開催 園内及び4園相互での情報交換と共有化を積極的に進めるとともに、研究発表等に積極的に 参加することによる職員の能力向上を図るため、各園で飼育展示・教育普及担当者による研究 会を毎月開催した。 3.動物病院業務 飼育職員と連携して病気等の予防策を講じるとともに、異常の早期発見に努め、適切な治療 を行った。また、検疫業務、病理解剖、検体の保存等を行った。 【診療件数及び検疫件数】 園 別 年間診療件数 年間検疫件数 治療 死亡 種数 頭数 恩賜上野動物園 17,113 107 52 466 多摩動物公園 9,558 73 60 126 207 10 0 0 8,451 72 21 49 葛西臨海水族園 井の頭自然文化園 ※葛西については、上野の動物病院獣医師が実施。 4.施設維持管理・園内サービス (1)園内施設・設備の維持管理 ① 定常的維持管理 施設や設備を適切に保守し、利用者の安全と快適性を確保するために、以下の園内施設の維 持管理業務を実施するとともに、電力使用量削減に取り組んだ。 園 名 主 要 施 設 ・敷地面積:143千㎡ 主要維持管理業務 ・設備更新(水処理、ボイラー、空調、暖房 他) ・パンダ舎、ホッキョク ・補修工事(動物舎、漏水、排水、園内不陸 他) グマとアザラシの海、 ・設備保守(機械、水処理、放送、動物脱出 恩賜上野動物園 多 摩 動 物 公 園 クマ舎・ゾウ舎、アイ アイのすむ森 等 防止柵 他) ・不忍池水質管理 ・両生爬虫類館 ・設備点検 ・動物園ホール ・保護管理(植込地、花壇) ・不忍池 ・危険樹点検対応 他 ・敷地面積:601千㎡ ・設備更新(水処理、ボイラー、空調、暖房 他) (含む七生公園) ・オランウータン舎、 コアラ館等 ・補修工事(動物舎、漏水、排水、園内不陸 他) ・設備保守(機械、水処理、放送、動物脱出 防止柵 他) - 25 - 園 名 主 要 施 設 主要維持管理業務 ・ライオン園 他 ・設備点検 ・昆虫生態園 ・保護管理(植込地、芝生地、花壇) ・丘陵地 ・危険樹点検対応 他 ・設備補修(冷凍機、水処理 他) ・敷地面積:86千㎡ ・施設補修(水槽、漏水、排水、園内不陸 他) ・水槽数:47 葛西臨海水族園 ・マグロ水槽(2,200t) 、 ペンギン池 他 ・ポンプ(水処理用234 台、給排水用56台) 井の頭自然文化園 ・設備保守(中央監視、水処理、展示システ ム、排水処理、オゾン設備 他) ・設備点検 ・保護管理(植込地、芝生地、花壇) ・危険樹点検対応 他 ・敷地面積:116千㎡ ・設備更新(水処理、ボイラー、空調、暖房 他) ・大放飼場 ・補修工事(動物舎、漏水、排水、園内不陸 他) ・彫刻館 ・設備保守(機械、水処理、放送 他) ・リスの小径 ・設備点検 ・資料館 ・保護管理(植込地、花壇) ・水生物館 ・危険樹点検対応 他 ② 集中的維持管理 設備補修や地球温暖化対策などを行うとともに、動物舎等について、集中的な修繕を行った。 園名 上 野 多 摩 葛 西 井の頭 № 修 繕 施 設 概 要 1 水処理施設 両生爬虫類館循環ポンプ補修 2 給水設備 西園第2加圧受水槽給水用電動弁補修 3 園路 東園日本の鳥舎前園路舗装補修 4 ツリーサークル 西園走禽舎前園路補修 1 動物舎扉 アフリカゾウ舎油圧扉シリンダー補修 2 グレーチング蓋補修 南園山側U字溝補修 3 園路 アフリカゾウ周辺園路舗装補修 4 動物舎 サイ舎放飼場土留補修 1 冷温水設備補修 チラーユニット補修 2 構内通信設備 園内放送設備他補修 3 照明器具 予備飼育棟暖水系室水槽照明補修 1 空調設備 フェネック舎ほか空調設備補修 2 照明設備 彫刻館A館照明設備補修 3 動物舎 水生物館館内塗装補修 - 26 - (2)園内の保安及び環境美化 ① 園内巡回警備 巡回警備による整理・誘導、防犯等、入園者の安全に配慮して実施した。繁忙期には増員に より対応した。 ② 園内清掃及び廃棄物搬出 園内美化を図り、園内の清掃及び収集したゴミ等の廃棄物を園外へ搬出した。また、搬出し た寝藁等は専門施設においてリサイクルし、肥料化した。 (3)入園券の売改札及び利用案内・園内サービス ① 入園券の売改札 入園券の売改札、年間パスポートの販売を行った。 【入園者数】 区 (単位:人) 分 大 上野 多摩 葛西 井の頭 合計 摘 要 人 1,722,906 409,575 553,966 364,213 3,050,660 中学生 51,629 2,137 10,250 542 64,558 146,797 39,891 40,122 44,357 271,167 1,921,332 451,603 604,338 409,112 3,386,385 123,090 67,714 100,155 14,761 1,138 56 1,377 111 2,682 〃 4,113 1,155 10,561 1,771 17,600 〃 128,341 68,925 112,093 16,643 326,002 2,049,673 520,528 716,431 425,755 3,712,387 1,206,021 300,188 524,144 243,365 2,273,718 20,276 4,907 24,579 5,492 1,226,297 305,095 548,723 248,857 2,328,972 児 78,843 69,545 37,020 23,545 208,953 団 小学生 60,811 59,242 49,501 16,295 185,849 体 中学生 65,491 2,378 14,936 367 83,172 計 205,145 131,165 101,457 40,207 477,974 特 免 89,041 30,135 37,955 30,185 187,316 身体障害者等 その他 123,601 54,762 67,542 50,861 296,766 無料開園日等 1,644,084 521,157 755,677 370,110 3,291,028 3,693,757 1,041,685 1,472,108 795,865 7,003,415 個 人 65歳以上 有 計 大 人 中学生 料 団 体 65歳以上 計 小 計 小学生以下 個 中学生 人 計 幼 無 料 小 合 計 計 - 27 - 305,720 20人以上 55,254 都内在住在学 【年間パスポート販売状況】 園 名 販売実績 恩賜上野動物園 摘 20,690 枚 一般2,400円、65歳以上1,200円 多 摩 動 物 公 園 6,766 枚 葛西臨海水族園 2,732 枚 一般2,800円、65歳以上1,400円 井の頭自然文化園 11,517 枚 一般1,600円、65歳以上 800円 合 要 計 〃 41,705 枚 ② 有料施設等の占用等の申請受付と料金徴収 園内での写真撮影や集会所の使用申請の受付事務と入園料、使用料、占用料の徴収及び東京 都への納付事務を行った。 【入園料金の徴収】 園 名 恩賜上野動物園 収 納 額 摘 要 1,104,115,780 円 大人600円、中学生200円、65歳以上300円 多 摩 動 物 公 園 267,735,680 円 葛西臨海水族園 451,057,610 円 大人700円、中学生250円、65歳以上350円 井の頭自然文化園 135,441,900 円 大人400円、中学生150円、65歳以上200円 合 計 〃 1,958,350,970 円 【占用料・使用料の徴収】 園 名 収 納 額 摘 要 恩賜上野動物園 432,908 円 占用料(写真撮影等) 多 摩 動 物 公 園 225,635 円 〃 葛西臨海水族園 140,412 円 〃 井の頭自然文化園 474,575 円 占用料・使用料(資料館・童心居) 合 計 1,273,530 円 ③ 利用案内・園内サービス 園内における利用者案内、迷子相談、園内放送、救急救護、身障者用車椅子の貸出等のサー ビスや拾得物・遺失物対応を実施したほか、園外からの電話による問い合わせに対応、園内案 - 28 - 内図、案内板の更新を行った。また、GWや春休みの繁忙対策として、上野で仮設トイレを設 置した。 東京動物園ボランティアーズのサービスガイドグループとの協働により、園内案内サービス や園内催物を実施した。 【園内利用案内】 園 名 上 野 773 4,702 530 1,121 565 3,293 多 摩 103 3,654 407 397 600 5,511 葛 西 226 1,399 184 715 528 2,629 井の頭 199 1,231 291 117 425 1,648 1,301 10,986 1,412 2,350 2,118 13,081 合 迷 計 子 放 送 救 護 車椅子 遺失物届 拾得物届 (4)利用促進・PR活動 ウェブサイトや各種印刷物・広告媒体等により、利用促進活動を行った。また、都立動物園・ 水族園の魅力とサービス向上を目的とする「Visit Zoo Tokyo」推進のため、東京都と協力しなが ら、各種イベント、開園時間の延長、開園日数の拡大など、様々な取り組みを行った。 ① 利用促進・PR 事 項 摘 要 ・ Webサイト「東京ズーネット」を通じて、動物の最新ニュースや動画、 イベント情報等を多くの人に向けて発信した。 ・ 夏季に上野、多摩、葛西のトップページを変更し、夜間開園を積極的 にアピールして各園への誘導を図った。上野については、冬と春にも トップページを変更し、定期的にイベント開催をPRした。 ・ 「VisitほっとZoo 2015」の特設ページを12月中旬から公開し、冬の動物 園・水族園の魅力を長期間アピールした。さらに、1月8日からのキ ウェブサイト ャンペーン期間中には「ほっとフォトコンテスト」のぺージを公開し、 3月末には「入賞作品発表」ページを公開した。 ・ スマートフォンサイトに英・中・韓の外国語ボタンを設置し、他言語 対応が一目でわかるように改善した。 ・ 注目度の高い「開園時間/休園日/入園料」のページに開園カレンダ ーを設置し、来園者の利便性を高めた。 ・ Webサイト「UENO-PANDA.JP」で上野動物園のジャイアントパンダ 情報を提供し、また、ジャイアントパンダ保護サポート基金について も広くアピールした。 - 29 - 事 項 摘 要 ・都立動物園の最新情報を届けるメールマガジン「ズー・エクスプレス」 を配信、ファンに向けて4園の最新情報を伝えた。 ・Twitterによる4園の情報発信を通じて、即時性のある情報をタイムリ ーに配信した。 ・夏の夜間開園、 「VisitほっとZoo2015」等の周知、集客に向けて、ラジ オ番組広告(TOKYO-FM)、映画館広告(新宿ピカデリー他2館)、新 聞広告(東京新聞)、ネット動画広告等を適宜、実施した。 ・4園の認知向上をはかるため、都バスに野生動物のラッピングを施し た4台のラッピングバスを運行した。 ・老人週間期間の4園の集客に向けたポスターを制作し、都内約40館の 図書館、及び各市区町村の児童館等施設に掲出した。 広 告 物 ・上野では、東京都来訪者に向けて、羽田空港第2ターミナル及び東京 駅構内八重洲口-京葉線通路での壁面広告を実施した。 ・多摩では、来園者の利用路線へのトレインチャンネル放映、繁忙期の 新聞・旅行情報小冊子等への広告掲出等を実施した。 ・葛西では、開園25周年の周知による集客に向けて、ラジオ番組制作 (TOKYO-FM)、映画館広告(イオンシネマ市川妙典、T-JOY蘇我)、新聞 広告(東京新聞)等を実施した。 ・井の頭では、イベントPRのため新聞広告、最寄り駅でのデジタルサイ ネージ広告等を実施した。 ダイレクトメール 幼稚園・保育園、学校、福祉施設、企業健康保険組合等 (3園9,864件) ・繁忙期における休園日の臨時開園(上野12日、多摩8日、葛西8日、 井の頭7日) 、開園時間延長(上野16日、多摩20日、葛西17日、井の頭 6日)を実施した。 ・都と共催する「Visit Zoo Tokyo」キャンペーンの一環として、4園の 冬の魅力を伝える企画「VisitほっとZoo2015」を開催した。この中で、 民間事業者と連携して、「電車でまわろう!動物園・水族園スタンプ ラリー2015」 、「ほっとフォトコンテスト2015」を開催した。 そ の 他 ・様々な動物を扱う4園運営のメリットを活かし、4園における巡回展 示を今年度は井の頭自然文化園で実施した。 ・(社)日本玩具協会が主催する「東京おもちゃショー」 (6月14日,15日) に4園合同で参加した。巡回企画展の出張ブースとして「出張たまご のあいうえお」を展示し、都立動物園・水族園の魅力を発信した。 ・外国人観光客向けに、都立動物園・水族園紹介パンフレット(英語・ 中国語[繁体・簡体]・韓国語及び日本語)を東京都観光案内所等で 配布した。 - 30 - (5)広報広聴 園内動物の繁殖や催物等についての広報発表、取材対応のほか苦情や意見への対応を行った。 ① 主な広報発表 園 名 発表日 件 名 7月10日 真夏の夜の動物園 9月25日 シンポジウム「ライチョウのために動物園ができること」参加者募集 11月13日 UENO ZOO WINTER 12月11日 「ゴリラ来日60周年記念イベント」開催 3月26日 ホッキョクグマの「イコロ」が上野動物園にやってきます 上 野 その他、合計23件 多 摩 6月12日 ニホンコウノトリ、今年も誕生! ~ヒナがすくすく成長中です~ 6月23日 オランウータンの赤ちゃん誕生!! 7月10日 サマーナイト@TamaZoo 2014 ~ゆったりのんびり夜の動物園~ 9月1日 マレーバクが誕生しました! ~よろしく、「アタル」です~ 1月22日 「ネコ展~TAMA ZOOのネコたち~」開催!! その他、合計34件 4月10日 特設展「タッチンフィーリン ~みて さわって かんじる 海のいきも の~」リニューアルオープン! 6月12日 開園25周年記念特別イベント「ありがとう 海のめぐみ」を開催します 7月10日 夏の特別イベント「Night of Wonder ~夜の不思議の水族園~」 葛 西 7月30日 2月19日 クロマグロ、陸上水槽内で4回目の産卵(5年ぶり、平成11年以降4回 目の産卵を確認しました) 移動水族館車の愛称決定及びお披露目について その他、合計28件 4月10日 人工授精でアムールヤマネコが出産しました 5月22日 「親子で川遊び~生き物のつかまえ方・飼い方」募集 7月10日 「大学生のためのズーカレッジ」参加者募集 10月9日 「ヤマネコ祭」を開催します! ツシマヤマネコってどんな動物? 対 馬での今の状況は? 1月8日 文化園コンサート「February Concert at the Zoo」を開催します 井の頭 その他、合計21件 - 31 - ② 苦情・意見への対応 園内に設置した意見箱やホームページ「東京ズーネット」に寄せられた苦情・意見について、 関係部署へ周知するとともに対応策を検討し、園内環境やサービス等の改善に努めた。 - 32 - 〔2〕野生生物保全業務 「野生生物保全センター」を都立動物園・水族園の野生生物保全活動の中心に位置付け、保 全活動、情報収集、調査研究及び普及啓発活動を実施した。 項 目 内 容 ① トキやニホンコウノトリ、東京産両生類等、希少種の繁殖に継続し て成功している。 動物園内におけ る保全活動 (域外保全) ② 小笠原母島にて採集した卵から孵化したオガサワラシジミが、4年 ぶりに飼育下で交尾に成功、無事産卵し孵化-羽化に至った。 ③ 環境局より依頼を受け、多摩動物公園にて治療を実施した放鳥不可 のアカガシラカラスバト傷病個体を、飼育個体群のファウンダーと して1羽受入れた。アカガシラカラスバトは毎年順調に繁殖もして おり、都立動物園での通算飼育個体数が100羽を超えている。 ① 多摩市のイモリ生息地において、生息状況調査を継続して実施し、 その生態解明に努めるとともに、地域との連携・環境教育活動を推 フィールドにお ける保全活動 (域内保全) 進した。 ② アカガシラカラスバト野生個体群の遺伝的多様性を解明するため、 小笠原自然文化研究所と連携し、フィールドでの標識調査の際採取 した羽サンプルから、ミトコンドリアDNAの解析を実施した。 ③ 現地でオガサワラシジミの保全活動を行うNPOに対し、食草維持等 に必要な支援を行った。 ① DNA解析による性判別(鳥類・哺乳類)を日常的に行うほか、メダカ の地域個体群解析や、遺伝子解析装置を用いた希少鳥類の遺伝的多 様性解析、ニホンザル、クロツラヘラサギのマイクロサテライト解 析による父子判定等を実施した。 生物工学技術を 応用した保全活 動 ② DNA解析による種判別・亜種判別を実施。オオサンショウウオやア ズマヒキガエル、チンパンジー等で成果があり、今後の保全活動の 一助となった。 ③ 人工授精技術を用いて自然交尾不能なソデグロヅルのペアから継 続して有精卵を得ることに成功し、孵化成育に至った。 ④ EIA法による糞中の性ホルモン測定を実施。スリランカゾウやイン ドサイの発情周期判定、ツシマヤマネコ、モグラ等の繁殖生理解明 に役立てている。 第22回SEAZA総会にて口頭発表「アムールヤマネコの人工授精」「多摩 動物公園におけるクロツラヘラサギの飼育下繁殖」ほか、第62回動物園 調査研究・情報収 技術者研究会にて「ライチョウの域外保全に向けた技術確立の試み」と 集 してポスター発表4題、その他の発表を行った。 また、CBSG(保全繁殖専門家グループ)年次総会に職員を派遣し、情 報収集に努めた。 - 33 - ① 多摩市の小学校と連携し校外学習の一環として、イモリの保全活動 について普及啓発を行った(全4回)。 ② 一般参加の観察会として、 「アカハライモリの保全現場をたずねる」 「トビハゼ観察会」を実施した。 普及啓発活動 ③ 小笠原村・東京都との共同事業として、高校生を対象としたワーク ショップを実施、小笠原の希少生物の現状や動物園の取組み等への 理解を深めた。 ④ コウノトリの個体群管理に関する機関・施設間パネル(IPPM-OWS) と共同で「コウノトリ野生復帰研究セミナー」を実施、多数の参加 者との意見交換の場とした。 保全への協力 千葉県野田市との「コウノトリ保全に関する協定」に基づき、飼育職員 研修の受入れや技術協力を実施、施設での繁殖成功に貢献した。 - 34 - 〔3〕教育普及業務 動物園・水族園における観察や学習などの体験を充実させるために各種プログラムを企画・ 開催し、生物や環境等の情報を伝えるとともに、教育機関との連携やボランティア団体との協 働等を通じて普及活動を推進した。 1.4園で連携した幅広い環境教育の展開 昨年度に続き、 「大人のための動物園・水族園講座」や「ドリームナイト・アット・ザ・ズー &アクアリウム in Tokyo」などを4園で開催した。また、4園巡回特設展「カエル学にゅうも ん」を井の頭において3月より実施、来年度に他園を巡回予定である。そのほか野生生物保全 センターが中心となり実施した見学会「アカハライモリの保全現場をたずねる」など、野生生 物保全や生物多様性の重要性を普及するため、様々な企画に4園が連携して取り組んだ。 【各園の取組】 園 名 内 容 ・障害をもつ子供とその家族を閉園後に招待する「ドリームナイ ト・アット・ザ・ズー & アクアリム in Tokyo」を4園で開催 (4園で6月7日開催予定だったが、天候不順のため多摩は8月、 井の頭は9月に変更して開催) ・6月13、14日に、東京おもちゃショーに4園合同で「出張たまご のあいうえお」を出展 ・6月28日に、4園共同企画として親子向け観察会「アカハライモ リの保全現場をたずねる」を開催 ・7~8月に、小学校教員を対象とした「授業に活かせる『動物 園・水族園』講座」を4園で実施 連 携 企 画 ・11〜12月に、16歳以上を対象とした「大人のための動物園・水族 園講座」を4園で開催 ・1月24日に、4園共同企画として連続講演会「身近な水辺をみん なで見る・知る・守る」を開催 ・3月3日より、4園巡回特設展「カエル学にゅうもん」を井の頭 で実施 ・7月5日に上野・井の頭共催の講演会「水辺の生き物の保全-オ オサンショウウオの事例から考える」を開催 ・7月に葛西・井の頭共同で、葛西園内と都立野川公園で水生生物 を観察する体験プログラム「親子ではじめる川遊び」を実施 ・12月14日に、多摩・井の頭共同で講演会「カワウソについて考え る」を開催 - 35 - ・ライチョウ会議東京大会 シンポジウム「ライチョウのために動 物園ができること」を開催 上 野 動 物 園 ・ジャイアントパンダ国際交流シンポジウム「パンダの飼育と保全 ─中国・シンガポール編」を開催 ・国内外の研究者を招き「ゴリラ来日60周年記念講演会」を開催 ・動物を色々な視点から観察する、継続参加型の体験プログラム 「たまZOOクラブ」を実施 多 摩 動 物 公 園 ・昆虫園での企画展、2014年ホタル展「ホタルの光」を開催し、生 息地や多摩動物公園での保全の取り組みなどを紹介 ・団体からの依頼に応じて、葛西海浜公園「西なぎさ」で干潟の生 き物観察や解説を実施し、干潟に生息する生き物やその環境の変 葛西臨海水族園 化などについて紹介 ・移動水族館車両「うみくる」「いそくる」による新規事業、移動 水族館プログラムを実施 ・ 「いきもの広場」で季節ごとに見られる生き物を観察する体験プ ログラムを開催 井の頭自然文化園 ・ 「ヤマネコ祭」を開催し、ツシマヤマネコの現状や保全の課題、 繁殖に向けた動物園での取り組みなどを紹介 2.園内プログラム (1)動物解説業務(園内ガイドツアー・団体指導ほか) 各園に配置した動物解説員により、一般来園者を対象とした園内ガイドツアー及び小学生等 の団体を対象とした動物解説のほか、夏休み期間その他に特別企画等を実施した。 実 内 1.一般来園者への ガイド 容 実施件数 参加者数 施 内 容 テーマを設定し、園内を案内しながら動物の解説を行っ た。(1回約45分間) 上野243件、多摩199件、葛西620件、井の頭119件、 4園合計1,181件 上野4,390人、多摩2,890人、葛西5,452人、井の頭1,355人、 4園合計14,087人 団体の要望等を事前に調整の上、プログラムを実施した。 内 容 特に学校団体については、学校教育と動物園との連携を図 り、教育活動の一環として役立つプログラムを実施した。 2.団体指導 実施件数 上野281件、多摩179件、葛西232件、井の頭108件、 4園合計800件 - 36 - 参加者数 上野21,826人、多摩12,187人、葛西16,255人、井の頭5,917人、 4園合計56,185人 課外授業や修学旅行引率のために事前来園する教員等を 3.団体引率者への 内 容 対象として、動物園における教育プログラムを提示・説明 した。 事前指導 実施件数 上野296件、多摩898件、葛西195件、井の頭39件、 4園合計1,428件 春夏休み期間を中心に、子供や親子連れを対象にクイズラ 内 容 リーやオリジナル観察シートを活用したセルフガイド、生 物研究等の特別企画を行った。 上 野 みんなでつくるおもしろ図鑑4回、クイズラリー 5回、サンデークイズ10回、バレンタイン特別ガ イドツアー4回 4.特別企画 実施件数 多 摩 かんさつデー12回、たまZOOくらぶ8回 葛 西 冬のくらべんじゃー2回、大人限定ガイドツアー 27回、バレンタインデー・ホワイトデー企画ガイ ドツアー8回 井の頭 文化園いきものクラブ8回 5.大人のための動 物園・水族園講 座(4園合同企 画) 内 容 実施時期 16歳以上対象の事前申込みによる半日講座と1日講座を設定 し、観察の仕方や動物園水族園の役割を紹介した。 上野11月、多摩11月・12月、葛西12月、井の頭11月・12月 各園の教育普及関係スタッフが連携し、観察会など各種普及活動にお 6.その他 ける指導・企画展示用テキスト作成等を行った。また、上野・多摩・ 葛西で動物園のホットな話題を紹介するニュースレターを制作した。 (2)動物相談室の運営 恩賜上野動物園、多摩動物公園内の動物相談所において、来園者及び電話・書簡による相談 に応じた。 来 園 電 話 書 簡 恩 賜 上 野動 物 園 1,171 2,110 40 3,321件 多摩動物公園 833 777 28 1,638件 2,004 2,887 68 4,959件 計 計 - 37 - 摘 要(重複あり) 飼育575 動物園774 生態637 保護150 鳥獣害174 その他1,060 飼育413 動物園201 生態417 保護100 鳥獣害87 その他800 (3)通年プログラム、企画プログラム、特別展・企画展の実施 ① 通年プログラム 園 名 内 容 ①キーパーズトーク(ジャイアントパンダほか1,154件) 恩 賜 上 野 動 物 園 ②ウサギ・モルモットとのふれあい(子ども動物園で毎日実施) ③スタディシート(セルフガイドブックレット2種配布) ①キーパーズトーク(チンパンジーほか804件) 多 摩 動 物 公 園 ②モルモットとのふれあい(毎日実施) ③スタディシート(かんさつシート16種配布) ①キーパーズトーク(マグロほか919件) 葛 西 臨 海 水 族 園 ②サメ・エイとのふれあい(タッチンフィーリンで毎日実施) ③スタディシート(ウォッチングシート25種配布) ①キーパーズトーク(アライグマほか110件) 井の頭自然文化園 ②モルモットとのふれあい(毎日実施) ③ダックさんにお弁当(7、8月を除き月2回実施) ④スタディシート(ワークシート用資料集1種配布) ② 企画プログラム 園 名 内 容 ・春休みイベント(2014/3/26〜4/6) ・飼育の日イベント(4/19〜20) ・ニシローランドゴリラ「モモカ」1歳報告会(4/27) ・世界バクの日特別イベント(4/27) ・Twitterフォロワー2万名記念企画(4/27) ・ちびっ子のまうま祭り(5/17〜18) ・歯の衛生週間イベント「いい歯いきいき上野動物園行事」 (6/1) 恩賜上野動物園 ・ドリームナイト・アット・ザ・ズー&アクアリウム in Tokyo(6/7) ・きちんと手洗いスペシャルステージ(6/8) ・東京おもちゃショー出展「出張たまごのあいうえお」(6/14, 15) ・動物愛護標語募集(7/1〜31) ・ジャイアントパンダ「シンシン」誕生日イベント(7/2) ・トラ大使キックオフイベント(7/13) ・国立科学博物館「太古の哺乳類展」連携スタンプラリー(8/1〜 10/5) ・真夏の夜の動物園(8/9〜17) - 38 - ・上野動物園のベテラン動物を紹介します(9/9〜28) ・世界サイの日記念イベント(9/20〜23) ・動物慰霊祭(9/23) ・第4回むつ市in上野動物園(10/11〜12) ・東京文化財ウィークイベント(10/25〜11/3) ・パンダの日イベント(10/26) ・マレーグマ特別キーパーズトーク「いってらっしゃいフジ」 (11/24) ・大人の遠足「ツキノワグマ」(11/29) ・竹のハガキで手紙を出そう!パンダペーパーのぬりえハガキ配布 (11/23) ・動物たちにクリスマスのプレゼント!(12/23〜24) ・パンダの紙ものがたり(12/25) ・新年イベント(1/2〜31) ・冬のキャンペーン「VisitほっとZoo 2015」 (1/8〜3/8) ・ジャイアントパンダ来園4周年記念・アニメ作品と絵本を公開 (2/19〜3/1) ・世界野生生物の日記念企画「動物おひなさまをつくろう!」 (2/28) ・開園記念日特別企画(3/20) ・春休みイベント(2015/3/28〜4/5) ・開園55周年記念年間スタンプラリー(2013/7/1〜4/29) ・ユーカリでハガキを作ろう!(4/5) ・飼育の日イベント(4/19〜20) ・京王動物園線開通、多摩動物公園ライオンバス50周年記念スタン プラリー(4/26〜6/1) ・開園記念日イベント(5/5) ・ライオンバス50周年イベント(5/17,24) ・東京おもちゃショー出展「出張たまごのあいうえお」(6/14, 15) 多 摩 動 物 公 園 ・オランウータンの赤ちゃん名前募集(6/28〜7/5) ・子供写生画コンクール(募集7/1〜8/31、表彰式11/2、展示10/30 〜12/2) ・七夕イベント(7/3〜8) ・オランウータンの赤ちゃん「アピ」命名式(7/20) ・「夏だ!虫だ!カブトムシだ!」展イベント「カブトムシふれあ い」 (7/26〜8/17の土日) ・国立科学博物館「太古の哺乳類展」連携スタンプラリー(8/1〜 10/5) - 39 - ・サマーナイト@Tama Zoo(8/2, 3, 9, 10, 13, 14, 15, 16, 17, 23, 24, 30, 31) ・縄文時代の人と動物(8/23) ・ドリームナイト・アット・ザ・ズー&アクアリウム in Tokyo(6/7 の雨により順延して8/24開催) ・長寿動物紹介イベント(9/4〜16) ・動物慰霊祭(9/23) ・レッサーパンダ名前投票(10/11〜17) ・多摩ZOO体育大会(10/13) ・日野市環境フェアイベント(10/25) ・東京文化財ウィークの催し(10/25〜11/3) ・コアラ来園30周年記念企画スペシャルトーク(10/26) ・家畜馬トークイベント(11/4, 18, 12/5, 18, 2/22, 3/15, 23, 31) ・ユーカリでハガキを作ろう(11/9) ・レッサーパンダ命名式(11/15) ・クリスマスイベント(12/4〜12/23) ・東京ガス多摩支店との共同企画「環境のお話と動物公園自然体験 のつどい」 (12/7) ・新年イベント(1/2〜31) ・オランウータンのげんかつぎで願い事(1/2〜2/24) ・冬のキャンペーン「VisitほっとZoo 2015」 (1/8〜3/8) ・オランウータン「ジプシー」還暦祝い(1/11) ・干支のワークショップ「羊毛フェルトでヒツジのマスコットを作 ろう」 (1/11, 17) ・TAMA ZOOネコ科人気投票(2/11〜22) ・小笠原ワークショップ(3/1) ・どうぶつぬりえワークショップ(3/7〜4/5) ・虫となかよし(3/8) ・春のスタンプラリー(3/25〜31) ・開園25周年プレイベント「思い出いっぱいの水族園 あなたの思 い出を送ってください」募集企画(2014/3/20〜5/6) ・あなたの絵が水族園のチケットに(4/1〜5/31) ・飼育の日イベント(4/19) 葛西臨海水族園 ・幼児向けプログラム「進め!海のいきものたち」(5/18, 8/30, 11/30, 2/22) ・水族園が美術館に出張!「出前水族館─へんてこ!海の生き物」 (5/25) ・小3〜4年向け「海のあそびや」(6/1, 7/13, 8/22, 11/9) ・ドリームナイト・アット・ザ・ズー&アクアリウム in Tokyo(6/7) - 40 - ・大人限定ガイドツアー「OTONA GUIDE TOUR」 (6/7以降通年、 原則7の付く日に開催) ・東京おもちゃショー出展「出張たまごのあいうえお」(6/14, 15) ・ 「海の絵本を読もう!ちひろ美術館による出張読み聞かせ」 (6/15) ・開園25周年記念特別無料開園(持田製薬株式会社協賛) 「ありがと う 海のめぐみ」イベント(7/12) ・葉加瀬太郎子供たちへの特別授業!“エトピリカ”夏休みの自由 研究&生演奏!(8/7) ・へんてこな生き物ツアー(8/11) ・Night of Wonder──夜の不思議の水族園(8/13〜16) ・ラジコンボート操船体験(9/21) ・開園25周年記念イベント「All About MAGURO」 (10/10〜13) ・キッズカレンダー2015(11/15〜16) ・開園25周年記念イベント「水族園で結婚式」(11/17) ・移動水族館車の愛称募集(11/27〜12/15) ・大人向け平日限定クイズラリー「Toxin Animals─知らないとまず い生物」 (12/1〜25) ・水族園でクリスマス「まつぼっくりツリー」を作ろう!(12/15〜 19) ・新年イベント(1/2〜31) ・冬のキャンペーン「VisitほっとZoo 2015」 (1/8〜3/8) ・子ども向けクイズラリー「魚ンテッド─なんじゃこりゃ!?な生 き物を探せ!」(1/8〜3/8) ・第15回未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール応募作品 展示(1/15〜20) 、表彰式(1/17) ・大人のためのスイートツアー「海の中のオス♂メス♀事情 Vol.2」 (2/14〜15) ・こどもホタレンジャー発表大会&表彰式(2/21) ・スイートツアー「海の中のオス♂メス♀事情 Vol.2」 (3/14〜15) ・移動水族館車お披露目式(3/21) ・移動水族館プログラム(3/26)於・東京臨海病院 ・アニメでつくる井の頭自然文化園「オノマトペで動物園を作ろう」 (4/6) 井の頭自然文化園 ・飼育の日イベント(4/19〜20) ・春のクイズ・スタンプラリー「みんなヤーポニカ・スタンプラリ ー」 (4/26〜5/18) ・等身大はな子模型受け渡し式(4/29) - 41 - ・開園記念日イベント(5/17〜18) ・動物観察ダンス団(6/1) ・伊豆大島町からのはな子表敬訪問団(6/8) ・東京おもちゃショー出展「出張たまごのあいうえお」(6/14, 15) ・アムールヤマネコの子ども名前募集(6/28〜7/21) ・出前水族園──びっくり淡水の生き物(6/29) ・水辺の生き物の絵本を読もう!ちひろ美術館による出張読み聞か せ(7/6) ・怪談スタンプラリー「動物園怪談画劇──井之頭百物語・弐」 (7/19 〜8/31) ・井の頭自然文化園×PARCO「はな子's CAFE」 (8/7〜24) ・飼育係の話と出張モルモットふれあいコーナー(8/15)於・吉祥 寺パルコ ・もののけワークショップ(8/17) ・ドリームナイト・アット・ザ・ズー&アクアリウム in Tokyo(6/7 の雨により順延して9/20開催) ・童心居で秋のお茶会(9/20) ・動物慰霊祭(9/23) ・東京文化財ウィークの催し(10/25〜11/3) ・ヤマネコ祭り(11/15〜16) ・文化園干支めぐりスタンプラリー「ヒツジ牧場をつくろう」 (12/20 〜1/4) ・新年イベント(1/2〜31) ・冬のキャンペーン「VisitほっとZoo 2015」 (1/8〜3/8) ・アジアゾウ「はな子」68歳のお祝い会、おはなし会(2/1) ・February Concert at the Zoo(2/8, 15, 22, 3/1) ・身近ないきものを描こう──磯部光太郎作品展ワークショップ (3/21) ・ 「水辺のいきもの広場」紹介イベント(3/29) - 42 - ③「VisitほっとZoo 2015」キャンペーン 実施月日 内 容 電車でまわろう!動物園・水族園スタンプラリー(4園) ほっとフォトコンテスト(4園)※授賞式を上野にて開催(3/29) ビバリウムキーパーズトーク(1/8~3/8の間の平日)、どう ぶつえん寄席(1/12)、ほっとZooガイドツアー(1/14, 17,2/10, 上野 13) 、ほっとZooサンデークイズ(1/18,2/15)、バレンタイン スペシャルガイドツアー(2/7,2/14) 、 不忍池のカモ観察会 (2/15) 落ちないオランウータンにあやかり合格祈願?-験かつぎ(1/2~2/24)、開運!落ちないHOT!な動物めぐり!(1/19 多摩 ~1/25) 、どうぶつえん寄席(2/11) 、干支ヒツジ展(12/4~ 1/27)、羊毛フェルトでヒツジのマスコットを作ろう! 1/8〜3/8 (1/11,1/17)、スイートツアー(2/14,15) お と な ガ イ ド ツ ア ー Visit ほ っ と Zoo ス ペ シ ャ ル (1/17,1/27,2/7,2/20,2/27,3/7) 、魚(ウォ)ンテッド!なん 葛西 じゃこりゃ!?な生き物をさがせ!(1/8〜3/8の間の平日) 、 深海ラボ(1/30,1/31,2/1)、大人のためのスイート講演会 (2/11)、大人のためのスイートツアー(2/14,15) 飼育係のほっとガイド(1/8~3/8の間の日曜日・祝日)、冬の「い きもの広場」 (2/8,3/8) 、農園芸職員の植物ガイド「日本庭園 井の頭 の冬構え」(1/10,24,31,2/28)、文化園コンサート「February Concert at the Zoo」 (2/8,15,22,3/1)、園長がご案内-冬の井 の頭自然文化園(1/18,2/21)、動物解説員のバレンタインス ペシャルガイドツアー(2/7,14) ④特別展・企画展 園 名 内 容 ①「両生爬虫類鑑 まもる」(2014/3/11〜2015/2/1) ②4園巡回展「たまごのあいうえお」(2014/3/13〜4/13) ③「マンスリーどうぶつえん写真展」 (4/27〜5/14) ④「野間馬のふるさと展」(5/17〜6/8) 恩 賜 上 野 動 物 園 ⑤「両生爬虫類館15年前の思い出展」(7/15〜10/5) ⑥「ビバ!芸大生がやってきた!」Part1「ビバ!日本画」 (10/7〜 19) 、Part2「ビバ!鋳金」(10/28〜11/9) ⑦干支展─もこもこ・ぬくぬく・うねうね(12/16〜2015/3/22) ⑧「両生爬虫類のえさの食べ方、捕らえ方」(2015/3/24〜8/30) - 43 - ①「ゾウ elephant─多摩動物公園と歩むゾウたち」(2014/3/20〜 6/24) ②飼育の日特別展示~来て・見て・知ろう!飼育係!(4/10〜24) ③「ライオンバス50年のあゆみ展」 (4/24〜6/10) ④2014年ホタル展「ホタルの光」(6/12〜6/24) ⑤「草原の小さな住人 カヤネズミー身近な自然を見つめ、調べ、支 えてゆく」 (7/3〜29) ⑥夏だ!虫だ!カブトムシだ!展(7/17〜8/26) 多 摩 動 物 公 園 ⑦サマースクール作品展(7/30〜9/20) ⑧秋の鳴く虫展(9/11〜23) ⑨りかび展@TAMA ZOO(10/1〜28) ⑩コアラ来園30周年「思い出パネル展」(10/18〜11/25) ⑪第55回子供写生画コンクール 入選作品の展示(10/30〜12/2) ⑫東京ガス特設展「環境への取組み」(11/27〜12/7) ⑬干支ヒツジ展~ヒツジの祖先“ムフロン”と“ヒツジ” 。もっと知 ろう!ヒツジのこと~(12/4〜2015/1/27) ⑭ネコ展─TAMA ZOOのネコたち(2015/2/5〜6/9) ⑮越冬昆虫の写真展(2015/3/6〜20) ①「タッチンフィーリン」(2009/3/20〜2014/4/8) ②「観魚室から葛西臨海水族園へ そして25年の歩み」 (2014/3/20 〜5/6) 葛西臨海水族園 ③「タッチンフィーリン-みてさわってかんじる海のいきもの」 (4/26〜) ④ 開 園 25 周 年 記 念 特 設 展 「 こ ち ら 葛 西 ま ぐ ろ 村 」( 7/24 〜 2015/3/10) ⑤「海ののぞき窓」(2015/3/23〜5/6) ①「Animaless Zoo Project INOKASHIRA 在るモノと見えないトコロ 井の頭の動物たち」 (2014/1/9〜4/6) ②「身近な外来生物アメリカザリガニ──知られていないその問 題」 (2014/3/15〜5/25) ③rayzun作品展「GARDEN」 (2014/3/20〜5/7) 井 の 頭 自 然 文 化 園 ④「どうぶつのなまえ博覧会 Animal Name Expo 2014」 (2014/3/28 〜12/28) ⑤等身大はな子模型展示(4/29〜5/31) ⑥SG金曜班切り絵展「いのかしらしぜんぶんかえんのいちねん」 (5/9〜6/11) ⑦アート展「海からの贈り物/シーボーンアート展」(7/1〜13) - 44 - ⑧里山のウェットランド-田んぼとため池でくらす生物(7/8〜 9/21) ⑨「武蔵野の郷土を語る小さな動物園の歩み」(10/11〜2015/2/1) ⑩「ヤマネコ芸術祭」(10/28〜12/28) ⑪「ヤマネコ前のちいさなおうち」 (11/15〜12/28) ⑫阿佐ヶ谷美術専門学校作品展(2015/1/17〜2/1) ⑬Art and the Zoo Vol.1「磯部光太郎-Biotop生き物のいる場所-」 (2015/2/25〜4/12) ⑭4園巡回特設展「カエル学にゅうもん」 (2015/3/3〜5/6) ⑮「外国の魚だけじゃない! 国内外来魚問題」 (2015/3/15〜5/24) (4)その他の企画プログラム 「国際博物館の日」催物 国立科学博物館、東京国立博物館、恩賜上野動物園の連携により、動物園・博物館自然史・ 文化セミナー(講座と動物観察)を実施した。 実施月日 内 容 摘 要 テーマ「上野の山でクマめぐり」 ①観察「生きたクマの観察」 小泉祐里(恩賜上野動物園) 博物館で講演と見学、 5月11日 ②講義「クマの骨格」 動物園で観察と解説 を実施。参加者数47名 川田伸一郎(国立科学博物館) ③講義「トーハクのクマたち」 神辺知加(東京国立博物館) 3.体験プログラム・フィールドプログラム 動物やその生息環境について、来園者が有意義に観察し、楽しみながら学べるよう、各種プ ログラムを企画し、実施した。 (1)体験プログラム 園 名 内 容 恩 賜 上 野 動 物 園 サマースクール(7/24〜25、30〜31) 多 摩 動 物 公 園 ①サマースクール(7/24〜25, 28〜29) ②サイエンズーカフェ(1/24、2/7、2/21、3/7) 葛西臨海水族園 ①サマースクール(7/30〜31、8/4〜5、8/9〜10) ②大人のための夜の観察会(9/13〜14) - 45 - ①文化園いきものクラブ(年10回:6/8、7/20、8/31、10/5、11/2、 井の頭自然文化園 12/7、1/18、3/1) ② サマースクール(7/23〜24、7/29〜30) ③ 大学生のためのズーカレッジ(9/11〜14) (2)フィールドプログラム 園 名 4園合同企画 内 容 アカハライモリの保全現場をたずねる(6/28)於・多摩市連光寺 ①親子ではじめる川遊び──川遊びコース(7/6)於・葛西臨海水 葛西・井の頭合同企画 族園 ②親子ではじめる川遊び──川の生き物を飼ってみようコース (7/26)於・都立野川公園 恩 賜 上 野 動 物 園 ①セミとコウモリの観察会(8/2)於:不忍池畔 ②不忍池のカモ観察会(2/15)於:不忍池畔 多 摩 動 物 公 園 ①ムササビの棲む森を見よう(9/7)於:園内及び高尾山 ②初心者野鳥観察会(3/8)於:園内及び動物ホール ①「東京の海を知る」第1回「東京湾の人工干潟を訪ねる」 (5/31) 於・葛西海浜公園 葛 西 臨 海 水 族 園 ②「東京の海を知る」第2回「トビハゼのくらす干潟を訪ねる」 (6/29)於・葛西海浜公園 ③「東京の海を知る」第3回「東京湾で地曳き網をひく」(9/21) 於・葛西海浜公園 ①身近ないきもの探検──みんなのまわりの虫たちを探してみよ う(6/14、8/9、10/18、1/12)於・園内 ②親子で川遊び(7/12)於・都立野川公園 井 の 頭 自 然 文 化 園 ③夜の身近ないきもの探検(8/24)於・園内 ④親子で井の頭池たんけん(9/15)於:園内 ⑤野生のニホンリス観察(11/8)於・長野県茅野市運動公園 ⑥身近ないきもの探検 in 飯能(11/29)於・埼玉県飯能市 (3)講演会・上映会 動物園・水族館及び自然、野生動物の知識を深めるために、大人から子どもまで様々な年齢 層を対象に、講演会・上映会を実施した。 - 46 - ① 動物園講演会 実施月日 園名 6月15日 葛西 演 題 ・ 講 師 高校生向け講座「海の学び舎」第1回 「さかなとの新しい関係」中村宏治(水中写真家) 参加者 10名 水辺の生き物の保全──オオサンショウウオの事例から考 える(井の頭・上野共同企画、会場は井の頭) ①基調講演「オオサンショウウオの生態と現状」栃本武良 7月5日 井の頭 (NPO法人日本ハンザキ研究所理事長) 149名 ②報告「東京の動物園・水族園が取り組む水辺の生き物の 保全活動」イモリの保全について(井の頭自然文化園職員) 、 カエルの保全について(上野動物園職員) 7月12日 葛西 開園25周年記念特別開園「ありがとう 海のめぐみ」記念講演 「おいしいさかなの話」白井隆明(東京海洋大学特任教授) 100名 マグロのくらしを追う研究者たち ①「クロマグロの行動を追う」北川貴士(東京大学大気海 8月24日 葛西 洋研究所・国際沿岸海洋研究センター准教授) 56名 ②「クロマグロの資源を調べる」福田漠生(水産総合研究 センター) 人と自然の関係性を考える──日本人の自然観から見える もの ①「蛇と日本人」安田喜憲(国際日本文化研究センター名 9月6日 井の頭 誉教授) ②「みちのく岩手の野生動物と自然観」 講師:辻本恒徳 120名 (盛岡市動物公園園長) ③鼎談「日本人の自然観から見えてくるもの」 (講演演者のお 2人と成島悦雄井の頭自然文化園園長) 9月21日 葛西 高校生向け講座「海の学び舎」第2回 「旅するウナギ──謎とロマンの絶滅危惧種」 26名 開園25周年記念講演会「私たちにとって水族館ってなんだ ろう?」 ①基調講演「私たちにとって 10月12日 葛西 水族館ってなんだろう?」 川端裕人氏(作家) ②パネルディスカッション「水族館のこれからを語ろう」 川端裕人、安部義孝(アクアマリンふくしま館長)、石田戢 (千葉市動物公園園長)、西源二郎(前葛西臨海水族園園 長) 、田畑直樹(葛西臨海水族園園長) - 47 - 73名 11月23日 上野 「懐かしのデパート動物園の濫觴」土居利光(上野動物園 園長) (会場:東京都美術館) 123名 「カワウソについて考える」 ・13日(会場:多摩動物公園) ①「カワウソってどんな動物? カワウソの置かれている 現状と域外保全」大橋直哉(井の頭自然文化園) ②「日本の動物園でのユーラシアカワウソ飼育の現状と課 題・今後」穴田美佳(富山市ファミリーパーク、公益社団 法人日本動物園水族館協会ユーラシアカワウソ計画管理 者) ③「日本の動物園でのコツメカワウソ飼育の現状と課題・ 今後」水品繁和(市川市動植物園、公益社団法人日本動物 園水族館協会コツメカワウソ専門技術員) ④「来園者の視点から見たカワウソの飼育展示」佐藤淳一 (武蔵野美術大学デザイン情報学科教授) ⑤「国際カワウソ会議についての報告」和久大介(東京農 業大学農学研究科バイオセラピー学専攻) 12月13〜 多摩・ ・14日(会場:井の頭自然文化園) 14日 井の頭 ①「カワウソという生物の文化的・社会学的側面について 160名 136名 考える」安藤元一(東京農業大学農学部バイオセラピー学 科教授) ②「糞DNAを用いた生態研究から見える、東南アジアに生 息するカワウソ4種の生態」佐々木浩(筑紫女学園大学短 期大学部 幼児教育科教授) ③「ニホンカワウソの分類について・最新の分析から」和 久大介(東京農業大学農学研究科バイオセラピー学専攻) ④「ニホンカワウソはなぜ滅んだのか、滅んだ理由をどう とらえ、今後どうしていくべきか、再導入の可能性はあるの か?」安藤元一(東京農業大学農学部バイオセラピー学科 教授) ⑤パネルディスカッション「カワウソについて考える」、コーデ ィネーター:村井仁志(富山市ファミリーパーク、公益社 団法人日本動物園水族館協会生物多様性委員会保全戦略 部) ジャイアントパンダ国際交流シンポジウム「パンダの飼育 12月14日 上野 と保全──中国・シンガポール編」 (会場:国立科学博物館) ①「上野動物園におけるジャイアントパンダ保全の取り組 み」倉持浩(上野動物園) - 48 - 110名 ②「臥龍パンダ保護研究センター碧峰峡基地におけるジャ イアントパンダの飼育と繁殖」ルオ・ボー(臥龍パンダ保 護研究センター碧峰峡基地) ③「シンガポール動物園におけるジャイアントパンダの飼 育と保全」トリシャ・タイ・ティン・ニ(リバーサファリ・ シンガポール動物園) ④総合討論「ジャイアントパンダ保全の未来について」 4園共同企画連続講演会「身近な水辺をみんなで見る・知 る・守る」第1回「身近な水辺の環境を守る」 1月24日 井の頭 ①「水田生態系における止水性水生昆虫の保全について」 西原昇吾(東京大学保全生態学研究室特任研究員) 69名 ②「井の頭池かいぼり後の変化と文化園にできること」金 原功(井の頭自然文化園) ゴリラ来日60周年記念講演会「ゴリラに出会ってもう60年」 (会場:東京大学弥生講堂一条ホール) ・24日 ①「むかしのゴリラと飼育担当者たち」黒鳥英俊(上野動 物園) ②「昔々、我が家でゴリラの育児に勤しんだ5ヶ月間のて んやわんや物語」岩村恵子(有限会社ズーサポートネット) ③「上野動物園のゴリラスポット活動について」垂水洋子 (東京動物園ボランティアーズ) ④「多摩で暮らしたサルタンとキキ」吉原耕一郎(元・多 摩動物公園) 1月24〜 25日 ⑤「3世代の飼育と繁殖」高橋鉄雄(元・京都市動物園) 上野 ・25日 182名 253名 ①「アニーの誕生と群れ再導入」澁谷康(名古屋市東山動 植物園) ②「国内で誕生したゴリラ同士のペアリングによる繁殖」 長尾充徳(京都市動物園) ③「群れの中での出産に向けた取り組み」北田祐二(上野 動物園) ④「ゴリラの繁殖生理について」今川和彦(東京大学大学 院准教授) ⑤「野生ニシローランドゴリラの暮らしぶり」坪川桂子(京 都大学大学院) ⑥「 『物語ツーリズム』とゴリラの『語り部』」竹ノ下祐二 (中部学院大学准教授) - 49 - ⑦「野生のゴリラをめぐる国際的な状況」鈴木希理恵(NPO 法人野生生物保全論研究会) ⑧基調講演「野生ゴリラの保全に関する3つのEについて ──Ecotourismエコツーリズム、Ebolaエボラ、Education教 育」西原智昭(野生生物保全協会[WCS]コンゴ共和国支部) ⑨基調講演「ゴリラの国の歴史」山極寿一(京都大学総長) ⑩総合討論「ゴリラの未来のために私たちができること」 ゴリラ来日60周年記念特別講演会(会場:上野動物園管理 事務所) ①「上野動物園のゴリラ映像」黒鳥英俊(上野動物園) 1月24日 上野 ②「ルワンダ・マウンテンゴリラの紹介」阿部雄介(写真 110名 家) ③「ゴリラの全身骨格は語る」島泰三(ルワンダ・マウン テンゴリラ協会) 2月11日 葛西 大人のためのスイート講演会 「もてるオス えらぶメス」狩野賢司(東京学芸大学教授) 65名 第50回高碕賞受賞記念講演 ①「クロツラヘラサギの親子判定」小川裕子(多摩動物公 3月8日 井の頭 園) 67名 ②「アムールヤマネコの人工繁殖」田島日出男(井の頭自 然文化園) ② 他団体との共催講演会 実 施 月 日 7月19日 行 事 名 シンポジウム「守りたい、カヤネズミのすむ草原」 共 催 日本自然保護協会、全国カヤネズミ・ネットワーク 会 場 多摩動物公園ウォッチングセンター動物ホール 参 加 者 数 115名 ①「市民が調べ、見守り、支える里やま」後藤なな(日本自然保護協会) ②「カヤ原の小さな住人 カヤネズミ」畠佐代子(全国カヤネズミ・ネットワー ク) 内 容 ③「神奈川県のカヤネズミ全域調査でわかったこと」青木雄司(モニタリング サイト1000里地調査検討委員) ④「横浜市最後の生息地 瀬上沢での現状と課題」中塚隆雄(瀬上さとやまも りの会) - 50 - ⑤「次の世代につなぐ、生きものたちがにぎわう川原」辻淑子(川原で遊ぼう 会) ⑥「カヤネズミの飼育展示と都立動物園の保全への取り組み」横田利明・秋川 貴子(多摩動物公園) ⑦総合討論 実 施 月 日 7月22日 行 事 名 チャールズ・ダーウィン研究所50周年記念講演 ガラパゴスからの便り「ゾウガメ、キミはどこから来たの?」 共 催 国立科学博物館、特定非営利活動法人日本ガラパゴスの会 協 力 チャールズ・ダーウィン研究所、IWCシャフハウゼン 会 場 国立科学博物館日本館講堂 参 加 者 数 99名 ①「上野動物園両生爬虫類館15周年とガラパゴスゾウガメについて」荒井寛(上 野動物園) 内 容 ②「DNAでわかる!ガラパゴスゾウガメの由来」清水善和(特定非営利活動法 人日本ガラパゴスの会理事長) ③「ガラパゴスの生き物の魅力と現状」スウェン・ロレンツ(チャールズ・ダ ーウィン研究所所長) 実施月日 11月1〜2日 行 事 名 第15回ライチョウ会議東京大会 共 催 ライチョウ会議 会 場 11月1日:上野動物園管理事務所、11月2日:東京国立博物館平成館大講堂 参 加 者 数 11月1日:63名、11月2日:176名 ◎11月1日:専門家会議 第1部──生息域内保全に向けた取り組みについて ①「乗鞍岳ライチョウ個体群における繁殖成功率と死亡要因季節変化」 内 容 小林篤(東邦大学) 、中村浩志(信州大学名誉教授、ライチョウ会議議長) ②「南アルプスにおける過去30年間のライチョウの繁殖数の変化」 中村浩志(信州大学名誉教授、ライチョウ会議議長) ③「南アルプス最南端(上河内岳〜光岳)におけるライチョウの生息状況」 - 51 - 朝倉俊治(静岡ライチョウ研究会) ④「頸城山塊におけるライチョウの生息状況」 長野康之(国際自然環境アウトドア専門学校) ⑤第1部総合討論 第2部──生息域外保全に向けた取り組みについて ⑥「平成26年度ライチョウ生息域外保全実施計画の概要」 安田直人(環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室長) ⑦「スバールバルライチョウの導入からJAZAライチョウ生息域外保全PT設立 までの経緯」堀秀正(上野動物園) ⑧「飼育下スバールバルライチョウの飼育環境」 野口敦子(長野市茶臼山動物園) ⑨「飼育下スバールバルライチョウにおける光条件が生殖腺活動に与える影響」 楠田哲士(岐阜大学准教授) ⑩「飼育下スバールバルライチョウの自然繁殖」 堀口政治(富山市ファミリーパーク) ⑪「飼育下スバールバルライチョウのペアリングと産卵成績」 田島一仁(いしかわ動物園) ⑫「飼育下スバールバルライチョウの人工孵卵」 白石利郎(横浜市繁殖センター) ⑬「飼育下スバールバルライチョウの発生卵輸送試験」 高橋幸裕(上野動物園) ⑭「飼育下スバールバルライチョウの死因調査」 太田香織(多摩動物公園) 第2部 総合討論 ◎11月2日:一般シンポジウム「ライチョウのために動物園ができること」 ①基調講演「 『ライチョウ』とはどんな鳥なのか──現状と課題」小林篤(東邦 大学) ②基調講演「飼って増やす動物園での取り組み」堀秀正(上野動物園) ③パネルディスカッション「明日のライチョウのために、いま、都会でできる こと」コーディネーター:村田浩一(日本大学生物資源科学部教授) パネラー:中村浩志(信州大学名誉教授、ライチョウ会議議長)/日橋一昭(公 益社団法人日本動物園水族館協会生物多様性委員長、狭山市立智光山公園動物 園園長、安田直人(環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室長)、大森弘 一郎(日本山岳会、NPO法人山の自然学クラブ) - 52 - 実 施 月 日 11月24日 行 事 名 開園25周年記念講演会「子どもと生きもの──子どもと生きものをつなぐた めに動物園水族館ができること」 共 催 東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センター 会 場 葛西臨海水族園 参 加 者 数 55名 ①基調講演「小さな子どもと生きものとの関わり」河﨑道夫(高田短期大学教 授) ②「子どもと生きものをつなぐために動物園水族館ができること」窪川かおる 内 容 (東京大学海洋アライアンス海洋促進研究センター特任教授) ③「子どもと生きものをつなぐために動物園水族館ができること」土居利光(上 野動物園園長) 、福田豊(多摩動物公園園長) 、成島悦雄(井の頭自然文化園 園長) 、田畑直樹(葛西臨海水族園園長) 実 施 月 日 2月21日 行 事 名 コウノトリ野生復帰研究セミナー──放鳥の新たなステージに向けて 共 催 兵庫県立コウノトリの郷公園 コウノトリの個体群管理に関する機関・施設間パネル(IPPM-OWS) 会 場 多摩動物公園 参 加 者 数 83名 ①基調講演「コウノトリの放鳥開始から10年──見えたものそして未来への展 望」山岸哲(兵庫県立コウノトリの郷公園園長、IPPM-OWS代表) ②講演「野生復帰と動物園をつなぐ──IPPM-OWSが目指すもの」大橋直哉(井 の頭自然文化園、公益社団法人日本動物園水族館協会生物多様性委員会ニホン 内 容 コウノトリ計画管理者、IPPM-OWS事務局長) ③講演「みんなで見る夢──コウノトリと人の共生」松田聡(読売新聞豊岡支 局記者) ④事例報告⑴「福井県におけるコウノトリの野生復帰の取組みについて」西垣 正男(福井県安全環境部自然環境課主任)、⑵「コウノトリが舞う地域をめざし て」宇田川克己(野田市みどりと水のまちづくり課課長補佐) - 53 - 4.学校教育との連携 (1)各園実績 園 名 内 容 ① ② ③ 恩賜上野動物園 ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ 教員セミナー(3件97名) 職場訪問(55件614名) 職場体験(10件22名) 団体見学指導(281件21,826名) 都立高校「奉仕の時間」 (8名) 大学ほか実習生の指導(36名) 出張授業(14回) 教師養成塾(2名) ① ② ③ ④ 多 摩 動 物 公 園 ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ① ② ③ ④ 葛西臨海水族園 ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ① ② ③ ④ 井の頭自然文化園 ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ 教員セミナー(3件78名) 職場訪問(4件48名) 職場体験(10件37名) 団体見学指導(179件12,187名) 都立高校「奉仕の時間」 (12名) 大学ほか実習生の指導(51名) 出張授業(8回) 教師養成塾(9名) 教員セミナー(4件92名) 職場訪問(34件221名) 職場体験(9件17名) 団体見学指導(232件16,255名) 教材貸出(343件) 大学ほか実習生の指導(29名) 出張授業(6回) 教師養成塾(3名) 教員セミナー(4件101名) 職場訪問(10件51名) 職場体験(11件21名) 団体見学指導(108件5,917名) 教材貸出(34件) 大学ほか実習生の指導(12名) 出張授業(7回) 教師養成塾(9名) - 54 - (2)教員セミナーの開催 小学校を中心とした教員を対象として、飼育展示動物や施設を活かした生きものの観察法、 飼育法、採集法、教授法等を紹介し、校外学習で利用するポイントと授業へのヒントを探る講 座を開催した。 実施日 7月28日 7月29日 内 容 講 師 干潟の観察会:干潟の環境と生 葛西:教育普及係 きものを知る 干潟の観察会:干潟の環境と生 葛西:教育普及係 きものを知る 上野:教育普及係、動物病院係、東園飼 参加者 30名 24名 39名 8月5日 動物園で学ぶ理科・国語 8月5日 4年理科体のつくりと動き 多摩:教育普及係 26名 8月6日 『食べる』と『消化』 上野:教育普及係、西園飼育展示係 18名 8月7日 動物園で学ぶ理科・国語 8月8日 3年理科の昆虫 8月18日 さわって、くらべて、仲間分け 葛西:教育普及係、調査係 18名 8月19日 さわって、くらべて、仲間分け 葛西:教育普及係、調査係 20名 8月19日 動物の体のつくりと食性 8月20日 8月21日 8月22日 8月22日 育展示係 上野:教育普及係、動物病院係、東園飼 育展示係 多摩:教育普及係、昆虫園飼育展示係 井の頭:教育普及係、飼育展示係 学校でのモルモット・メダカ等 井の頭:教育普及係、動物病院、飼育展 の飼育の実際 示係、水生物館飼育展示係 井の頭池で調べる水辺の環境 井の頭:教育普及係、水生物館飼育展 と生物 示係 3年理科の昆虫 多摩:教育普及係、昆虫園飼育展示係 校庭の生きものの呼び寄せ方 井の頭:教育普及係、飼育展示係、水生 と観察の仕方 物館飼育展示係 - 55 - 40名 21名 23名 38名 13名 31名 27名 (3)出張授業の開催 各園において動物園の仕事や動物の飼育管理などについて、職員が講師となり学校や図書館 などに出向き出張授業を開催した。 実施園 出 張 先 施設数 恩賜上野動物園 台東区立黒門小学校ほか 14 多摩動物 公園 日野市立南平小学校ほか 8 葛西臨海水族園 筑波大付属視覚特別支援学校ほか 6 井の頭自然文化園 多摩市立連光寺小学校ほか 7 (4)連携推進用資料の作成と配布 校外学習などのための団体来園者に、少しでも有意義な見学ができるよう、生き物を見る ポイントや園の見どころが分かるプログラム・教材を紹介した教育活用ハンドブックを各園 で引率者の参考資料として配布した。 5.友の会運営 動物園・水族園への関心を高めるとともに、広く自然科学への興味を育ててもらうために組 織している「東京動物園友の会」の運営を行った。また、8〜10月の期間は入会促進のための キャンペーンを実施した。 名 称 東京動物園友の会 会 員 数 一般:3,130名 ジュニア:260名(平成27年3月31日現在) ①新規入会、継続手続等、受付・管理事務 実施事項 ②季刊雑誌「どうぶつと動物園」及びジュニア向け会誌「ZOO! どーぶつえん しんぶん」の送付 ③各種普及活動案内送付(ダイレクトメール) ④新規入会案内パンフレットの作成及び配布 (1)友の会会員対象催物 実施月日 行 事 名 6月20日 6月21日 7月13〜 14日 ホタル観察会 内容・講師等 参加者 園内で発生するホタルを観察 35名 指導:多摩動物公園 36名 乗鞍岳のライチョ 長野県乗鞍岳周辺でニホンライチョウとクビ ウとクビワコウモ ワコウモリを観察 - 56 - 22名 リ観察会 指導:中村浩志(信州大学名誉教授)、井上千佐 子(元クビワコウモリを守る会)、井の頭自然文 化園、上野動物園 9月6〜 7日 1月31日 2月7日 2月28日 伊豆大島の自然と 文化をたずねる見 学会 伊豆大島で大島公園動物園、栽培漁業センタ ー、トウシキ海岸での磯の観察など 指導:東京都栽培漁業センター、大島公園動物 17名 園、葛西臨海水族園 干支の動物講演会 とワークショップ 講演: 「羊のお話」(亀田愛子:上野動物園) ワークショップ「羊毛でヒツジをつくろう!」 講師:鈴木千晶(羊毛作家) 「市原ぞうの国」 市原ぞうの国の見学、坂本小百合園長のお話 見学会 指導:市原ぞうの国、上野動物園 動物映画とお話の 会 56名 48名 映画「鳥の道を越えて」の上映と、今井友樹監督 と成島園長のトーク 77名 講師:今井友樹監督、成島悦雄園長 (2)ジュニア会員対象催物 実施月日 開 催 園 7月6日 井の頭自然文化園 内 容 参加者 動物の骨ウォッチング 36名 10月19日 上野動物園 キリンのカルタをつくって遊ぼう! 42名 11月8日 多摩動物公園 お仕事探検!動物園の獣医さん 45名 3月26日 葛西臨海水族園 うみくる号・いそくる号を体験しよう! 32名 (3)「友の会の日」の実施 当年度の「友の会の日」は多摩動物公園で開催し、4園園長による最近の話題、職員による講 演2題、園内特別見学会を実施した。また、友の会会員相互及び動物園スタッフとの交流を深 めるための懇親会を開催した(131名参加)。 実施月日 催 物 名 内 容 第1部:4園園長による最近の話題 講演「ボルネオオランウータン“チャッピー”の 9月13日 友の会の日 出産」高岡英正職員/講演「チンパンジー“フブ (多摩動物公園) キ”誕生!」中島麻衣職員 園内特別見学会 第2部:懇親会及びチャリティーバザー(アフリカ園食堂) - 57 - 6.資料の収集・公開 動物及び動物園・水族館関係の専門書や学術雑誌、普及雑誌を中心に収集した。定期刊行物 は、購入や寄贈のほか、動物園、博物館、研究所等の出版物との交換により収集した。 写真・ビデオ等の映像資料のほか、動物の音声資料(録音データ)も園内外の利用に供した。 収蔵図書については、ホームページ上に図書検索システムを設けている。 (1)図書収集状況 国 収集 区 分 内 国 外 摘 要 点数 購入 寄贈 交換 購入 寄贈 交換 書籍類 143 93 46 0 4 0 0 収蔵数 和書 13,048冊 雑誌類 616 208 220 83 71 34 0 洋書 3,910冊 (2)図書利用一覧 区分 動物園 哺乳類 件数 49 19 鳥 類 爬虫類 魚 類 無脊椎 1 0 1 7 一 般 その他 計 16 107件 14 (都立動物園水族園関係者は除く) (3)映像資料利用状況 区 分 写 無 真 料 有 36件 235点 ビ デ オ 映 像 7 音 声 資 料 計 料 合 計 34件 60点 70件 295点 42 34 81 41 123 0 0 7 37 7 37 43件 277点 75件 178点 118件 455点 (都立動物園水族園関係者は除く) 7.出版事業 (1)「東京動物園友の会」会員向け機関誌の発行 動物及び動物園に関する情報を提供するための出版物を発行し、「東京動物園友の会」会員 その他関係機関等に配付した。 刊 行 物 内 容 A4変型判・54頁/約4,200部/春・夏・秋・冬号(Vol.66-2~67-1) 季刊 どうぶつと動物園 ・春号は多摩動物公園で初挑戦のキリンの人工哺育や、上野動物園 でのミミセンザンコウの飼育の工夫を紹介する記事を掲載した。 ・夏号は多摩動物公園で冷凍バッタを使ったゲンゴロウ飼育や、ク - 58 - ロツラヘラサギの親子判定など技術開発に取り組んだ内容の記 事を掲載した。 ・秋号は井の頭自然文化園におけるツシマヤマネコへの応用をふま えたアムールヤマネコの人工繁殖を紹介する記事を掲載した。ま た、葛西臨海水族園開園25周年を記念して水族館のこれからを考 察する記事を掲載した。 ・冬号は上野動物園から国内動物園におけるホッキョクグマの飼育 状況と繁殖に向けての動物園の取り組みについて紹介する記事 を掲載した。 ・そのほか、動物研究や調査の最新知見として、東京湾のトビハゼ の生息状況調査や下北半島のニホンザル実態調査を紹介した。 A4判・8頁/800部/8月・2月発行 ・第12号(8月発行)は「チョウ」を特集した。チョウの形態やラ イフサイクルとともに擬態のような特徴的な生態についても解 説。幼虫の脱皮過程、蛹の変化、羽化の様子などは連続写真を用 ZOO! どーぶつえ んしんぶん いて説明した。また、多摩動物公園昆虫生態園での観察ポイント や飼育係の「裏わざ」飼育法も紹介した。 ・第13号(2月発行)は「キツネザル」を特集した。キツネザルを ニホンザルと比較しながら形態の特徴を解説した。また、キツネ ザルが唯一生息しているマダガスカル島の成り立ちとキツネザ ル分布との関係も紹介した。なお、今号から表紙のイラストおよ び本文カットイラストを一新した。 (2)民間との協働による出版物 刊 行 物 内 容 A4変型判・12頁/約45,000部/第35号〜第44号(10回)発行 ・恩賜上野動物園の話題の動物を取り上げ、動物園の魅力を伝える 情報誌を発行し、園内や都庁に設置して配布した。 第35号 たまごのヒ・ミ・ツ、他 第36号 上野動物園で写真を撮ろう、他 第37号 水にまつわる動物たち、他 マンスリー どうぶつえん 第38号 8月9日〜8月17日真夏の夜の動物園、他 第39号 おしえて!上野動物園の「1番』 、他 第40号 リーリー&シンシン、他 第41号 猛禽類の特徴、他 第42号 飼育係の1日、他 第43号 2015年の干支「ヒツジ」に会いに行こう!、他 第44号 エゾシカの角徹底解剖、他 - 59 - (3)葛西臨海水族園情報誌の発行 刊 行 物 内 容 A4判・4頁/約24,000部/第55号〜第60号(6回)発行 ・以前発行していた機関誌「SEA LIFE NEWS」を葛西開園25周年を 機に再刊し、展示生物についての情報や保全活動・調査活動など に関する情報を取り上げ、園内で配布した。 第55号 うみ・みらい・いのち 25年のありがとう、他 SEA LIFE NEWS 第56号 タッチンフィーリン みて さわって かんじる 海のいきもの、他 第57号 水辺にくらす鳥たち──クロツラヘラサギが仲間入り、他 第58号 開園25周年!クロマグロも産卵でお祝い!?、他 第59号 おいしいマグロを味わう、他 第60号 奮闘する「圧力倶楽部」、他 (4)高碕賞の表彰 季刊「どうぶつと動物園」に年間(平成26年春号〜平成27年冬号)に掲載された記事及び写 真を対象に、優れた作品を選出し、表彰した。 表 区分 題 掲載号 氏 名 摘 要 クロツラヘラサギの親子判定 夏号 小 川 裕 子 多摩動物公園 アムールヤマネコの人工繁殖 秋号 田 島 日 出 男 井の頭自然文化園 上野動物園のハクビシン 夏号 高 松 多 加 子 多摩動物公園のモウコノウマ 夏号 三 上 有 佳 浜松市動物園のアムールトラ 秋号 加 藤 み ち よ 高碕賞 奨励賞 8.インターネット事業 ホームページ「東京ズーネット」 (都立動物園・水族園公式サイト)やメールマガジン「ズ ー・エクスプレス」 、Twitter(5アカウント)を通じて、動物園・水族園の基本情報及び動物に 関する情報を広く提供・配信した。また、ホームページ「UENO-PANDA.JP」では、ジャイア ントパンダに関する情報を掲載・配信し、特設サイト「うえのパンダライブ.jp」では、ジャイ アントパンダのライブ映像も配信した。 (1)ホームページ「東京ズーネット」の運営(http://www.tokyo-zoo.net/) 【主なコンテンツ】 - 60 - ページ名 内 容 等 ニュース&催物 都立動物園で飼育している動物に関する最新情報と各園催物情報 カレンダーによる日別のイベントスケジュール情報、定例イベントな イベント情報 どに関する情報 開園時間、休園日、入園料、団体入園、乳幼児・障害者対応、園内利 各種利用案内 用施設、交通アクセス、園内マップ 見どころと歴史 各園の特徴と見どころ、および歴史を紹介 保全への取組 野生生物や生物多様性の保全、研究、環境教育に関する取組を紹介 どうぶつ図鑑 飼育動物に関する生態等の解説 東京ズーネットBB 動物の様々な行動の動画配信(平成27年3月31日現在計779点) 鳴き声図鑑 動物の鳴き声の音声配信 東京動物園友の会 活動や会誌の紹介 ガイドツアー 各園の動物解説員が行うガイドツアーの内容及びスケジュール案内 蔵書検索 上野動物園資料室に収蔵されている動物関連図書の検索システム 動物園サポーター 動物園サポーターの紹介、登録方法、登録者リスト、会計報告 学校向けプログラム 教育機関のための各種プログラムの紹介 おすすめコース テーマに即した上野動物園と多摩動物公園の観覧コース かんさつシート 多摩動物公園の「かんさつシート」の紹介 水族園魚ッチングシート 葛西臨海水族園で楽しく生物観察をするためのワークシートの紹介 いきもの広場 井の頭自然文化園園内の「いきもの広場」の紹介、毎週の活動の紹介 モルモット 井の頭自然文化園モルモットふれあいコーナー事前学習ムービーに ふれあいコーナー よる紹介 花ごよみ 井の頭自然文化園の四季おりおりの植物を紹介 (2)メールマガジン「ズー・エクスプレス」の発行 内 容 都立動物園情報、国内外各 種情報、新刊書籍情報等を 登録会員に毎週配信 摘 要 4月4日号(No.685)から3月28日号(No.735)まで全51号 を配信した(平成27年3月31日現在:登録数14,043件) - 61 - (3)携帯電話サイトの運営 内 容 摘 要 都立動物園情報等をPC版 動物園ニュースや催物情報を掲載した。また、英語、中国語、 サイトに連動して配信 韓国語のスマートフォン専用ページを公開した (4)ホームページ「UENO-PANDA.JP」の開設・運営(http://www.ueno-panda.jp/) 上野動物園のジャイアントパンダ情報サイトとして、展示個体ならびに過去に飼育した個体 の情報、飼育係によるレポート、ジャイアントパンダに関する最新情報やQ&Aなどを紹介。ま た、保全への取り組みやジャイアントパンダ保護サポート基金の紹介、さらには壁紙ダウンロ ードコーナーや企業協賛の募集等のコンテンツを加え、豊富な情報を掲載した。 【主なコンテンツ】 ページ名 内 容 等 トピックス 上野動物園のジャイアントパンダに関する最新情報 パンダプロフィール 上野動物園で展示している2頭の個体紹介 ジャイアントパンダについて 様々な角度からジャイアントパンダを紹介 歴代のパンダたち これまで上野動物園で飼育した個体を動画とともに紹介 パンダ舎の紹介 ジャイアントパンダ舎を写真付きで紹介 パンダ大百科 ジャイアントパンダに関するQ&A 保全への取組 ジャイアントパンダ保護研究に関する概要 パンダムービー 動画によるジャイアントパンダ紹介 熊猫的新聞(パンダニュース) 飼育係による写真付きのレポート 壁紙ダウンロード パソコン用にダウンロードできる壁紙を提供 ジャイアントパンダ保護サポ 基金の概要、SAVE the PANDAパートナーズクレジットカー ート基金 ド決済、企業協賛の募集について (5)Twitterによる情報発信 ミニブログサービス「Twitter」を利用し、4園(@UenoZoogardens、@TamaZooPark、 @KasaiSuizokuen、@InokashiraZoo)及び東京ズーネット(@TokyoZooNet_PR)の5アカウント から、積極的に情報を提供した。 - 62 - 9.映像記録資料制作 (1)動物写真撮影 都立動物園・水族園を中心に、飼育動物全般に関する記録及び園内外の行事や催物を撮影・ 記録した。 (2)ビデオ撮影・制作 飼育動物の行動記録や動物園情報をビデオ映像として撮影記録し、来園者向けニュースや各 種研究発表として上映・提供するほか、ホームページ「東京ズーネット」 「UENO-PANDA.JP」 において配信した。 内 容 時間 園名 主な使用目的 ツキノワグマ冬眠 1分 上野 東京国立博物館企画展に協力 ホッキョクグマ「デア」水中映像 1分 上野 上野の山でクマめぐり 動物園のエンリッチメント 13 分 井の頭 講演用 キリンの出産 過去の映像 16 分 多摩 解説用 スマトラトラ「ケアヒ」搬入から展示 30 分 30 秒 上野 仙台市八木山動物公園へ提供 ニシアフリカコガタワニの卵 20 秒 上野 ビバリウム展示用 6分 多摩 オランウータン舎内上映用 23 分 上野 飼育担当者発表用 上野動物園 PR 4分 上野 上野動物園歴代のジャイアントパンダ 6分 上野 パンダの日イベント用 トナカイの親子 2011 年 1 分 30 秒 多摩 神戸市立王子動物園イベント用 ピコロコ、エトピリカ 6 分 30 秒 葛西 1分 上野 シンポジウム用 井の頭 資料として提供 ボルネオオランウータン「チャッピ ー」第6子出産 ホッキョクグマ「ユキオ」と「レイ コ」交尾 ジャイアントパンダハズバンダリー トレーニング 総合案内所上映 上野警察署標語種入り スマートフォン園内ガイドア プリ実験用 アムールヤマネコ人工授精 2 時間 40 分 コアラ初来園時の映像 40 分 多摩 コアラ館内上映 上野動物園のゴリラ過去の映像 44 分 上野 ゴリラ来園 60 周年講演会用 - 63 - カエル跳躍行動 3分 井の頭 ヘビ、カエル、トカゲ採食行動 3分 上野 ジャイアントパンダ飼育作業 10 分 上野 どうぶつえん寄席 1 時間 都立動物園・水族園 PR 特設展用 ビバリウム特設展用 ジャイアントパンダ保護サポ ート基金イベント用 上野 「Visit ほっと Zoo 2015」イベ 多摩 ント記録 30 秒 4園 都営交通トレインチャンネル用 都立動物園・水族園 PR 2分 4園 上野動物園 PR 4分 上野 新宿西口広場デジタルサイネ ージ用 総合案内所上映用4園 PR (3)広報用資料の制作 動物園・水族園の広報発表時の写真資料に加え、ビデオ映像を撮影・制作し、提供した。 【広報配布用ビデオ映像】 内 容 パンダの繁殖に向けた準備を開始 時間 1分 園名 上野 主な使用目的 報道発表資料 (4)映像記録資料のデジタル化 当協会が記録保管している過去の写真フィルムや動画フィルム、アナログビデオテープに ついて、劣化防止、及び再生手段の確保のために、デジタルデータ化を進めた。 - 64 - 〔4〕受託業務 1.ユビキタス運営事業受託 東京都からの委託により、携帯端末ユビキタスコミュニケータを使い、恩賜上野動物園内の 動物等の情報を取得できるユビキタスサービスの運営業務を実施した。 項 件 目 内 容 名 上野動物園ユビキタスサービス運営業務 ①申込受付、操作方法説明、貸出・返却受付、トラブル対応等の利用者接遇 業務 業 務 内 容 ②携帯端末及び周辺機器の保守点検管理業務 ① その他、事前申込受付等 期 間 平成26年4月1日~平成27年3月31日 委 託 金 額 53,061,912円 2.恩賜上野動物園ジャイアントパンダ繁殖研究プロジェクトに関わる業務受託 東京都からの委託により、都と中国野生生物保護協会の間で締結された「ジャイアントパン ダ保護研究実施の協力協定書」に基づく研究プロジェクトについて、恩賜上野動物園における ジャイアントパンダ繁殖に係る中国側専門家の受入、中国側の保護資金の使用状況に関する調 査、プロジェクトの進展状況報告書の作成等の業務を実施した。 項 件 目 内 容 名 上野動物園ジャイアントパンダ繁殖研究プロジェクトに関わる業務委託 ①パンダ繁殖に係る対応のための中国側専門家の受入 業 務 内 容 ②中国側のパンダ保護資金の使用状況に関する調査業務 ③「ジャイアントパンダ保護繁殖研究プロジェクト」の進展状況報告書作成 期 間 平成26年4月1日~平成27年3月31日 委 託 金 額 6,550,200円 - 65 - 3.特別天然記念物トキの健康管理及び飼育指導に係る業務受託 新潟県からの委託により、佐渡市のトキ保護センター、野生復帰ステーションにおいてトキ の定期検診及び飼育指導を行った。 項 件 目 内 容 名 特別天然記念物トキの健康管理及び飼育指導 ①定期健康診断 業 務 内 容 ②飼育指導 ③野生復帰訓練補助 期 間 平成26年4月1日~平成27年3月31日 委 託 金 額 898,000円 4.大島公園動物園動物飼育管理業務委託 東京都大島支庁の委託により、大島公園動物園で展示している動物を健全な状態で来園者が 観察できるよう、動物の飼育、管理を行った。 項 件 目 内 容 名 大島公園動物園動物飼育管理業務委託 業 務 内 容 大島公園動物園の展示動物の飼育及びこれに関する管理業務 期 間 平成26年4月1日~平成27年3月31日 委 託 金 額 21,600,000円 - 66 - 〔5〕市民・団体との協働業務 1.ボランティアとの協働 恩賜上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園において展示動物の解説等の教育普及の ほか、来園者案内等のボランティア活動を行っている「東京動物園ボランティアーズ(TZV)」 (登録者数731名)と、葛西臨海水族園で同様の活動を行っている「東京シーライフボランテ ィアーズ(TSV) 」 (登録者数117名)に対して、新規応募者や既存会員対象を対象とした研修会 の開催、ニュースレターの発行やユニフォーム等活動経費の援助を行った。また、TZV発足40 周年を記念して特別研修会を開催した。恩賜上野動物園では「NPO法人樹木・環境ネットワー ク」、 「恩賜上野動物園樹木美化ボランティア」が園内の樹木や花壇等の管理活動を行なったほ か、緑化フェア支援イベントも協力して実施した。 (1) 「東京動物園ボランティアーズ」新規応募者対象研修会実施状況 園 名 内 容 実施回数 参加者数 ①1回 ①88名 ②2回 ②98名 ①DG新規応募者前期講習会 ①3回 ①103名 ②DG後期講習会 ②1回 ②46名 ①DG後期講習会 ①1回 ①45名 ①ドーセントグループ(DG) ・サービスガイ ド(SG)新規応募者合同講習会 恩賜上野動物園 ②DG前期講習会 多 摩 動 物 公 園 井の頭自然文化園 (2)「東京シーライフボランティアーズ」新規応募者対象研修会研修会等実施状況 園 名 葛西臨海水族園 内 容 「東京の海」を中心とした研修(ほかに「マ グロ・ペンギン」等) 実施回数 参加者数 7回 67名 (3)ボランティア会員を対象とした研修会 園 TZV 名 容 参加者数 上野 ゴリラ展示、ヘビクイワシ、ウサギ・モルモット等 73名 多摩 サマースクール、アジアの山岳、キリン舎等 69名 いきもの広場、ヤマネコ勉強会等 40名 マグロ解説、アマモ場、一緒に考える楽しいガイド等 136名 井の頭 TSV 内 葛西 - 67 - (4)東京動物園ボランティアーズ発足40周年記念特別研修会 開催日 テーマ 講師 会場 参加者数 3月7日 これからの動物園と私たちに 本田公夫 上野 106名 できること (野生生物保全協会 [WCS]、アメリカ) (5)ボランティアとの協働による教育活動・園内美化活動等 園 TZV 名 内 実施回数 上野 園内スポットガイド、ふれあいコーナー活動等 550回 多摩 園内スポットガイド、ふれあいコーナー活動等 485回 しおだまり、東京の海ガイド等 261回 園内スポットガイド、ヤマドリガイド等 240回 井の頭 TSV 容 葛西 2.サポーター事業 個人及び団体、法人等から資金的支援を得て、都立動物園における動物飼育環境の改善に資 するとともに、 「動物園サポーター」として登録し、市民の動物園事業への理解と参画意識を 促進した。 (1)動物園サポーターの登録状況 園 名 個人 個人 (大人) 1口:10,000円 (大学生以下) 1口:5,000円 子供 サポーター 1口:500円 法人 (団体) 1口:50,000円 金額 上 野 255人 16人 21人 10法人 6,002,000円 多 摩 117人 6人 9人 8法人 3,994,500円 葛 西 15人 0人 1人 0法人 640,500円 井の頭 76人 1人 44人 5法人 2,274,134円 合 計 463人 23人 75人 23法人 12,911,134円 - 68 - (2)民間企業との協働 開園25周年を迎えた葛西臨海水族園では株式会社持田製薬の協力により、当日入園者の入園 料を協賛する特別無料開園日の設定、イベントの開催やインターネットの特設サイト構築のほ か、展示水槽の改修などを実施した。 項 目 内 容 金 額 「葛西臨海水族園開園25周年スペシャルサイト」 開園25周年特設サイト を7月に公開し、25周年イベントや記念グッズの の開設 紹介、職員制作の生物動画等のコンテンツを掲 963,630円 載。 7月12日を特別無料開園日として海のめぐみを 特別無料開園日の設定 テーマに人気のクロマグロを中心に水産資源の 豊かさ、重要性を伝えるさまざまなプログラム 4,265,520円 を実施した。 開園以来、好評を博している極地生物展示水槽 極地水槽の改修 の改修工事を進めた。 10,260,000円 (3)サポーターを対象とした園内見学等の催物(サポーターズデイ)等の実施 実施月日 開催園 内 容 参加者 6月14日 上野 講演会と収支報告 39名 9月20日 多摩 講演会と今年誕生した動物たちの紹介 56名 11月2日 井の頭 動物園・水生物園スペシャルガイド 19名 11月22日 上野 動物とのふれあいとエサを紹介 92名 1月24日 葛西 ペンギンの巣箱をつくろう 3月14日 多摩 動物を見ながら飼育係と語り合おう 68名 3月15日 上野 キリン舎・ゾウ舎・エサ場の見学会 108名 6名 (4)サポーター資金による飼育展示等の改善 園 名 実 施 事 恩 賜 上 野 動 物 園 アジアゾウ舎放飼場改修 - 69 - 項 ①クマ舎補修 ②モウコノウマとターキンの飼育環境改善 多 摩 動 物 公 園 ③サイ放飼場とウォークインバードケージ植栽 ④ハキリアリとバッタ展示改善 ⑤ゾウとオランウータンの餌と遊具 葛西臨海水族園 ①ペンギン用巣箱作成 ②しおだまり用手洗い場作成 井の頭自然文化園 ゾウ舎用空調設備 3.関係団体との協力 (1)国際自然保護連合への協力 国際自然保護連合(International Union for Conservation of Nature and Natural Resources 略称IUCN) の委員会である種保存委員会(Species Survival Commission 略称SSC)の保全繁殖専門家グルー プ(Conservation Breeding Specialist Group 略称CBSG)へ、事業援助のため寄付を行った。 (2)関係団体への協力 動物園事業に関係する20の団体に加入し、情報の交換や募金活動への協力を行った。 〔加入団体〕 会員区分 団 体 名 会員区分 特 別 賛 助 会 員 (公財)世界自然保護基金ジャパン 賛 助 会 員 (公財)日本鳥類保護連盟 団 体 名 団 体 会 員 日本霊長類学会 〃 日本応用動物昆虫学会 〃 日本環境教育学会 維 持 会 員 (公社)日本動物園水族館協会 〃 日本昆虫学会 団 体 会 員 (公財)日本博物館協会 〃 日本動物行動学会 〃 (公財)山階鳥類研究所 〃 日本哺乳類学会 〃 日本鱗翅学会 〃 日本生態学会 〃 日本鳥学会 〃 (公社)日本動物学会 〃 日本爬虫両棲類学会 〃 (公財)日本自然保護協会 〃 日本生物教育学会 〃 日本動物心理学会 〃 日本造園学会 (3)動物愛護週間中央行事への協賛 実 施 月 日 9月23日 行 事 名 動物愛護週間中央行事 - 70 - 主 催 環境省、東京都ほか計11団体 内 容 「動物愛護ふれあいフェスティバル」の各種行事やシンポジウム等に協賛した。 会 場 上野恩賜公園と東京国立博物館平成館講堂 4.基金事業 (1)ジャイアントパンダ保護サポート基金の運営 募金やドネーション商品からの寄付、企業からの協賛金等を積立て、ジャイアントパンダ保 護に向けた普及啓発活動や上野動物園での飼育環境の向上、東京都と中国が共同で進めている 繁殖研究プロジェクトへの支援に活用した。 ①収入の状況 項 目 金 額 4,818,435円 寄付金 内 容 ①園内外募金箱への募金 ②SAVE the PANDAパートナーズ ほか ①園内広告協賛 企業協賛金 5,885,830円 ②園内イベント協賛 ③園外ロゴマーク協賛 ほか ①オリジナルドネーション商品売上金額の5% ドネーション商品 売上金からの寄付金 4,965,149円 アイテム数:49点(ぬいぐるみ、お菓子ほか) 売上点数:89,805点 ②基金活用の状況 使 途 活用内容 活用金額 国際交流シンポジウムやパー ジャイアントパンダの保護に向けた普及 トナーズデイの開催、普及啓 啓発活動 1,899,212円 発のための絵本・映像の作成 上野動物園におけるジャイアントパンダの 飼育環境の向上 東京都と中国野生動物保護協会が共同で 進める国際的なパンダ保護活動 妊娠診断のための血中ホルモ ン測定機器の購入、放飼場の 3,304,800円 木製台座の修繕 東京都と中国の共同繁殖プロ ジェクト支援(東京都へ寄 10,000,000円 付) ③基金残高 基金残高 47,542,655円(平成27年3月31日現在) - 71 - ④ジャイアントパンダ保護サポート基金運営委員会の開催 基金を適正に管理し事業に活用するため、ジャイアントパンダ保護サポート基金運営委員会 を開催した。 〔委員・顧問〕 役 職 氏 菅 谷 名 名 委 員 長 委 員 湯川れい子 音楽評論家・作詞家 委 員 二木忠男 上野観光連盟会長 委 員 鈴木尚志 東京都建設局次長 副委員長 藤井芳弘 公益財団法人東京動物園協会理事長 顧 黒柳徹子 女優・ユニセフ親善大使 問 博 職 ミュージアムパーク茨城県自然博物館館長 〔運営委員会〕 回 開催月日 第1回 7月7日 第2回 1月30日 議 題 (1)平成25年度決算報告について (2)平成26年度基金事業について (1)平成26年度基金進捗状況について (2)平成27年度基金事業・予算(案)について (2)東京動物園協会野生生物保全基金の運営 野生生物の保全に積極的に取り組む個人・団体の支援を目的として、助成対象活動を公募し、 審査のうえ、助成金交付を行った。 ①助成金交付実績 〔平成26年度〕 *平成26年2月1日〜2月28日公募。平成25年度内に助成対象を決定し、平成26年度に助成金を交付。 助成対象活動名 助成対象者 ニホンライチョウの生息域外保全にむけた飼育 岐阜大学応用生物科学部動物繁 条件や繁殖および換羽に伴う内分泌生理の調査 殖学研究室(動物保全繁殖学) 父島列島兄島のオガサワラノスリ生息調査 特定非営利活動法人 小笠原野生 生物研究会 - 72 - 交付額 500,000円 476,000円 ヤンバルクイナにおける人工授精の技術開発 特定非営利活動法人 どうぶつた ちの病院 沖縄 500,000円 ②収入の状況 寄付金 410,813円 友の会の日バザー売上金、企業・個人からの寄付 ③基金残高 基金残高 11,605,880円(平成27年3月31日現在) ④東京動物園協会野生生物保全基金審査委員会の開催 助成対象活動の選定を適正かつ公正に行うため、東京動物園協会野生生物保全基金審査委員 会を開催し、助成対象活動を選定した。 〔審査委員〕 氏 名 職 名 齋藤 勝 元・恩賜上野動物園園長 垂水洋子 東京動物園ボランティアーズ1期生 平岡 考 公益財団法人山階鳥類研究所 事務局 広報主任 山田文雄 独立行政法人森林総合研究所 鳥獣生態研究室 特任研究員 藤井芳弘 公益財団法人東京動物園協会理事長 〔審査委員会〕 開催月日 議 3月24日 題 平成27年度助成対象活動選定について ⑤助成金交付予定 〔平成27年度〕 *平成27年2月1日〜2月28日公募。平成26年度内に助成対象を決定し、助成金は平成27年度に交付。 助成対象活動名 助成対象者 インドネシア西ジャワ地方の希少種マレーヒヨ ケザルの保全に向けた基礎生態の解明 辻大和 - 73 - 交付額 500,000円 絶滅の恐れの高い「四国ツキノワグマ地域個体 認定特定非営利活動法人 群」の遺伝子解析による血縁鑑定 四国自然史科学研究センター 準絶滅危惧種ノジコの繁殖環境を探る 西教生 ニホンライチョウの生息域外保全にむけた環境 岐阜大学応用生物科学部動物繁 条件に伴う生殖と換羽の生理変化の把握 殖学研究室(動物保全繁殖学) - 74 - 495,123円 497,000円 500,000円 〔6〕危機管理対策 平成26年度は「命を預かる現場としての安全確保や事故発生抑止、事業継続など危機管理対 策の拡充」を組織方針の一つに掲げ、全職員の危機管理意識の向上に努めた。 (1)事業継続(BCP)計画 大規模災害の発生を想定し、備蓄品の確保やマニュアルを整備したほか、複数園での同時 発災も視野に入れた訓練方針を策定し、各園で災害対策訓練を2回実施した。また、これま での訓練で抽出された課題への対策を強化するとともに、これらの結果を基に各園の初動対 応計画・災害対策本部運営計画・事業継続計画の検証を行った。 開催日 目 多摩 9/10 課題の洗い出しを目的として全園で実施 上野 9/16 第1回BCP訓練 ・前回の未達項目の解消を確認 葛西 9/24 ・初動対応の確認 井の頭 10/20 総務部 参集訓練 ・災害対策本部運営の確認 10/22 総務部・4園 12/12 課題の改善を目的として全園で実施 上野・井の頭 3/2 第2回BCP訓練 的 ・初動対応の検証 葛西 3/4 ・災害対策本部運営の検証 多摩 3/11 ・放送設備の強化、災害備蓄品の充実 (2)災害時対策 多摩動物公園において、地震発生により、ユキヒョウ舎の運動場ネットが破れ、ユキヒョ ウ1頭が脱出したという想定により、動物脱出対策訓練を2月に実施した。来園者の避難誘 導・関係機関への通報・脱出動物の追跡保護・AED(自動体外式除細動器)を使用した負傷 者救護などの訓練を行った。 また台風や大雨等の気象警報発令時等には、巡回点検や職員の事務所待機を行い災害時に 備えるとともに、被害復旧対応を行った。 (3)工事等安全講習会 工事等を委託する指定店事業者を対象に、労働基準監督署より講師を招き、建設工事の安 全について講習会を行い、95社(95名)が参加し安全指導を行った。 (4)事故防止研修 施設課職員を対象に四半期ごとに行われる施設課全体会の中で、ビデオを活用した事故防 - 75 - 止科研修を行った。また研修の内容は折に触れて、各職場において所属長から各職員にフィ ードバックされた。夏季には、全園を対象にした熱中症対策に関する講習会を開催し、作業 者のための熱中症予防教育を行った。 (5)情報セキュリティ対策 ネットワークの一元化、プロバイダ契約の一元化、端末の入れ替え、共通のウィルスソフ トの導入や管理者権限の設定によるセキュリティレベルの統一など、4園一体となってセキ ュリティ対策の強化に取り組んだ。 - 76 - 第3 収 益 事 業 Ⅰ.事業総括 恩賜上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園の利用者の利便と公益 目的事業の充実のために、以下の事業を実施した。 事業区分 事 園 名 業 細 目 種 (1)恩 賜 上 野 動 物 園 Ⅰ.便益施設の経営 (2)多 摩 動 物 公 園 (3)葛 西 臨 海 水 族 園 (4)井の頭自然文化園 別 箇所数 (1)売店 4 (2)飲食店 2 (3)臨時売店 1 (4)自動販売機コーナー 11 (5)写真(映像資料)貸出 1 (6)ベビーカー貸出所 2 (7)コインロッカー 1 (1)売店 4 (2)飲食店 1 (3)臨時売店 5 (4)自動販売機コーナー 13 (5)ベビーカー貸出所 1 (6)コインロッカー 1 (7)ライオンバス 1 (1)売店 2 (2)飲食店 1 (3)自動販売機コーナー 3 (4)コインロッカー 2 (1)売店 2 (2)自動販売機コーナー 3 (1)恩賜上野動物園内広告事業(広告施設10箇所) Ⅱ.そ の 他 事 業 (2)協賛金募集事業(ジャイアントパンダ保護サポート基金 等) - 77 - Ⅱ.事業実績 〔1〕便益施設等の経営 1.施設及び収入額 (単位:千円) 園 名 施 設 名 収 入 額 1.1号売店(店名:リトルトランク) 2.4号売店(店名:カメレオン) 3.東園中央広場売店(店名:バードソング) 4.東食売店(猿山前) 5.飲食店第1号(東園) 6.飲食店第2号(西園) 恩賜上野動物園 7.臨時売店 1,544,097 8.自動販売機コーナー 9.ベビーカー貸出所 10.コインロッカー 11.フォトサービス 12.写真(映像資料)貸出 13.その他 1.2号売店(コアラ館) 2.3号売店(ライオン園) 3.4号売店(店名:コレクション) 4.5号売店(店名:ズーカフェ) 5.飲食店(アフリカ園) 多摩動物公園 6.臨時売店 7.自動販売機コーナー 618,144 8.ベビーカー貸出所 9.ライオンバス 10.コインロッカー 11.フォトサービス 12.その他 1.1号売店(店名:アクアマリン) 2.2号売店(店名:アクアスケープ) 葛西臨海水族園 3.飲食店(店名:シーウインド) 4.自動販売機コーナー 5.コインロッカー 6.その他 - 78 - 507,162 1.1号売店(店名:はな子カフェ) 2.2号売店(店名:こもれび) 井の頭自然文化園 102,728 3.自動販売機コーナー 4.その他 合 計 2,772,131 2.商品取扱状況 (単位:点) 区 分 取扱商品数 恩賜上野 多摩 葛西 井の頭 動物園 動物公園 臨海水族園 自然文化園 1,123 1,421 1,459 196 内 ギフトその他 857 1,175 1,281 107 訳 飲 266 246 178 89 食 品 〔2〕その他の事業 1.恩賜上野動物園内広告事業 上野動物園の案内誘導サイン等の整備費用に充てるため、園内に設置した下記の広告掲示施 設により、広告料金による民間からの資金を得た。 種 別 動物解説ボード 環境啓発ボード 収 設 置 場 所 ジャイアントパンダ、ニホンザル、カバ、サイ、ゾウ、ゴリラ、 ワシ・タカ、キリン・オカピ、ハシビロコウ モノレール東園駅前 数量 9基 1基 入 額 5,216 千円 2.協賛金募集事業 ジャイアントパンダ保護サポート基金を活用した事業展開のため、園内メディアやイベント の協賛、園外でのロゴマーク協賛などを実施した。 収 入 額 5,886 千円 - 79 - 第4 事 務 報 告 Ⅰ.役員会議の開催 〔1〕評議員会 回 開催月日 議 題 (1)平成25年度決算報告について 第1回 6月27日 監査報告 (2)理事・監事の選任について 平成25年度事業報告について ※ 8月1日 (1)理事の選任について ※書面表決による決議 〔2〕理 事 会 回 開催月日 ※ 5月7日 議 題 (1)評議員候補者の推薦について (1)平成25年度事業報告について (2)平成25年度決算報告について 第1回 6月11日 監査報告 (3)定時評議員会の開催について (4)評議員選定委員の選任について 理事長及び常務理事の職務状況報告 ※ 6月27日 ※ 8月1日 (1)理事長の互選について (2)常務理事の互選について (1)常務理事の互選について (1)平成27年度事業計画(案)について (2)平成27年度収支予算(案)について 第2回 3月26日 (3)諸規程の改正について (4)参与の委嘱及び報酬額について 理事長及び常務理事の職務状況報告 ※書面表決による決議 〔3〕評議員選定委員会 回 開催月日 第1回 5月20日 議 題 (1)評議員の退任等にともなう後任者の選定について - 80 - 第2回 11月11日 (1)評議員の退任にともなう後任者の選定について Ⅱ.監 査 〔1〕京橋監査法人と監査契約を締結し、公認会計士による会計帳簿・証憑書類の試査、実 地棚卸立会、現金実査、銀行残高確認等の外部監査を実施した。 〔2〕平成25年度の事業報告及び決算報告について、平成26年6月3日に監事による監査を 実施した。 - 81 - Ⅲ.人事関係 〔1〕就任・退任 ① 評議員の就任 役職名 氏 名 就任月日 評 議 員 野上ゆきえ 摘 要 6月27日 東京都議会環境・建設委員会委員長 〃 山 下 博 史 6月27日 東京都西部公園緑地事務所長 〃 鈴 木 尚 志 11月15日 東京都建設局次長 退任月日 摘 6月27日 独立行政法人国立科学博物館顧問 ② 評議員の退任 役職名 氏 名 評 議 員 近 藤 信 司 〃 前 田 敏 宣 7月15日 東京都建設局次長 〃 山 下 博 史 3月31日 東京都西部公園緑地事務所長 要 ③ 理事・監事の就任 役職名 名 就任月日 源二郎 6月27日 元東海大学海洋科学博物館長 〃 桜 井 政 人 6月27日 東京都建設局公園緑地部公園管理担当部長 〃 滝 澤 8月1日 前東京都建設局公園緑地部長 理 氏 事 西 達 摘 要 ④ 理事・監事の退任 役職名 理 氏 事 小 林 名 退任月日 摘 要 光 6月27日 一般社団法人水生生物保全協会理事 〃 林 有 厚 6月27日 株式会社東京ドーム代表取締役会長 〃 上 杉 俊 和 7月31日 元東京都建設局公園緑地部長 - 82 - 〔2〕役員等名簿(平成27年3月31日現在) ○総 裁 常陸宮正仁親王殿下 ○会 長 貫 洞 哲 夫 (1)評 議 員 No. 氏 名 良 摘 要 1 林 2 高 橋 茅 香 子 翻訳家 3 松 島 ト モ 子 俳優 4 内 5 久 6 海 老 名 香 葉 子 エッセイスト 7 篠 永 8 遠 藤 秀 紀 東京大学総合研究博物館教授 9 今 泉 忠 明 日本ネコ科動物研究所長 10 林 公 義 横須賀市自然・人文博物館特別委員 11 三 浦 慎 悟 早稲田大学人間科学学術院教授 12 安 藤 元 一 東京農業大学農学部バイオセラピー学科教授 13 野 上 ゆ き え 東京都議会環境・建設委員長 14 鈴 木 15 細 岡 16 山 下 17 飯 尾 山 博 公益財団法人山階鳥類研究所長 晟 動物写真家 邦 彦 漫画家・絵本作家 哲 元東京医科歯科大学大学院助教授 尚 志 東京都建設局次長 晃 東京都東部公園緑地事務所長 博 史 東京都西部公園緑地事務所長 豊 公益財団法人東京都公園協会理事長 - 83 - (2)理事・監事 No. 役職名 氏 名 要 1 理事(理事長) 藤 井 2 理事(常 務) 滝 澤 達 前東京都建設局公園緑地部長 山 田 隆 前公益財団法人東京動物園協会特命担当部長 事 菅 谷 博 ミュージアムパーク茨城県立自然博物館長 進 映画監督・評論家 3 4 〃 理 芳 摘 弘 元東京都収用委員会事務局長 5 〃 羽 仁 6 〃 西 山 7 〃 岡 野 俊 一 郎 国際オリンピック委員会名誉委員 8 〃 青 木 淳 一 横浜国立大学名誉教授 9 〃 島 津 久 永 公益財団法人山階鳥類研究所理事長 10 〃 見 城 美 枝 子 青森大学社会学部教授、エッセイスト 11 〃 長 谷 川 寿 一 東京大学理事・副学長 12 〃 西 13 〃 桜 井 政 人 東京都建設局公園緑地部公園管理担当部長 事 木 村 欣 二 前あかつき証券株式会社顧問 光 一 上野のれん会会長 1 監 〃 須 賀 3 〃 佐 藤 No. 一 京王電鉄株式会社特別顧問 源 二 郎 元東海大学海洋科学博物館長 2 (3)参 廣 敦 東京都建設局総務部長 与 氏 名 摘 1 土 居 利 光 東京都恩賜上野動物園長 2 田 畑 直 樹 東京都葛西臨海水族園長 - 84 - 要 (4)顧 問 No. 氏 名 摘 要 1 舛 添 要 一 東京都知事 2 石 内 展 行 元財団法人東京動物園協会理事長 3 浅 倉 繁 春 元財団法人東京動物園協会理事長 4 矢 島 稔 元財団法人東京動物園協会理事長 5 齋 藤 勝 元財団法人東京動物園協会理事長 6 正 田 陽 一 元財団法人東京動物園協会副会長 7 浅 倉 義 信 前公益財団法人東京動物園協会理事長 (5)正会員 〔賛助会員〕 上 田 浩 斉藤進一 上田憲治 - 85 - 上田清一 関 斎
© Copyright 2024 Paperzz