「市民意識調査結果報告書」(PDF文書)

市政コメンテーターアンケート結果
テーマ「平成19年度市民意識調査結果報告書について」
平成20年3月
広聴相談課
平成19年度市政コメンテーターアンケート調査結果
テーマ「平成 19 年度市民意識調査結果報告書について」
1.調査対象
市政コメンテーター
106名
2.回答者数
75名(70.75%)
3.調査結果
Ⅰ.市民意識調査自体について
Ⅰ‐1.海老名市が2年に1回市民意識調査を行っていることを知っていたか。
1.知っていた
25名(33.3%)
2.知らなかった 46名(61.3%)
*無回答
4名( 5.3%)
Ⅰ‐2.何で市民意識調査のことを知ったか。
(対象回答者25名、複数回答1件あり)
1.今回の調査協力依頼が自分または家族にあった
8名(32.0%)
2.過去に調査協力依頼が自分または家族にあった
5名(20.0%)
3.市のHP、または広報えびなで見たことがある 12名(48.0%)
4.過去の調査報告書を見たことがある
1名( 4.0%)
Ⅰ‐3.市民意識調査及び市民意識調査報告書についての意見・感想
通
番
意見・感想
地区
時代と共に家族構成の変化、人口の増減と常に変化していく事に対し市民の意識調
1 査を一資料とし、また市政の中に生かして行こうとする事は大切であり良い事だと 国分北
思う。
年代
60
2
文字を読むのが苦手な人が多いようだ。アンケートの回収率がせめて80%くらい
さつき町
になったらよかったと思う。
60
3
広報する市側とそれを受け取る市民とのギャップの大きいのには驚いた。いかにし
望地
て双方が理解しあいその穴を埋めるかが大切であると感じた。
70
4
質問項目が多すぎる。海老名市としてどんな要望がほしいのか、狙いを絞った方が
国分寺台
時間、労力、まとめる手間、次の実施すべき事が明確になるだろう。
60
5 とても有意義だと思う。調査結果を海老名市の市政に有効に反映して欲しい
国分南
30
6
報告書をまとめたら、その内容に応じ、出来ることから実施して欲しいと思う。特
河原口
に不満足度の高い項目に対しては早急に進めていってもらいたい。
50
7
よくまとまっていると思うが数字が小さく、余白が多い気がする。用紙と文字のバ
中野
ランスをもっとうまく使って見やすいようにまとめて欲しい。
30
8
綿密な調査で、結果分析を丁寧になされていると思う。この結果が、市の施策に適
国分寺台
確に反映されることを期待したいと思う。
70
9
市民の考え要望などが意識調査のデータで把握できるので今後の市の発展及び活性
河原口
化につながって行くと思われる。
50
1
通
番
意見・感想
地区
年代
2年ごとに行われていたのは知らなかった。また、何年度から実施していたのかを
知りたい。このような調査は市民の意識向上と行政側の指針ともなり大変よいこと
だと思うが、さらに発展するためにはこの調査を元に検討した結果、行政で是正で
10 きた事、実施可能な事、不可能な事、等などを別の形で市民に知らせて欲しい。余 国分北
計なこととは思うが、「はじめに」という文章の中に戦略的な云々と表現してある
が、もっとゆるい言葉例えば「計画的な」で充分なのではないか。なるべく戦争に
関係のある表現はさけていただきたい。
70
11 市民意識調査の結果を市政に反映させて。
60
国分南
市民意識を把握するために、こういった調査を行うことは有用と考えるし、継続す
るべきとも思う。しかし、今回の調査内容を拝見する限り、質問も分析も中途半端
という印象を受ける。広範囲のテーマに関する質問を漫然と1~2問ずつ行って、
政策形成に必要な分析が本当にできるのだろうか。せっかく多くの方の協力をいた
12 だいて実施するのであれば、経年変化を見るために行う質問を最小限に絞り、それ 国分寺台
以外は、各回ごとに、目的を明確にした上でテーマを設定し、もう少し突っ込んだ
質問にした方が、役に立つデータを得られるのではないかと思う。(既に行われて
いるのであればスミマセン)。また、この調査結果が、具体的に、どこでどのよう
に役立ったか示すことが出来れば、協力のしがいも増すのではないか。
40
アンケートの質問が一般的なことなので、住民の意識もそんなに大きく変わらない
と思われるので3年に1回くらいでもいいのではないか。また、調査結果を元に市
13
国分北
の施策のどのようなところに反映させたのか、広報を通して具体的に知らせてもら
えると、市民の意識はかなり高まると思う。
40
調査報告書がどれだけの市民が見ているのか。調査結果に基づき、実施できるもの
上今泉
は一つでも実施してもらいたい。
60
既に40数年、海老名市に住んでいるが、このように市民調査を行っていることを
知らなかった。人口が30000人だった当時、周囲に舗装道路は全くなく、上今
泉も桑畑の中であったのが、このような素晴しい市らしい市になったのは行政のお
15
上今泉
かげであり、これからもきめ細かい市民意識調査を行っていただき、後々のためよ
り素晴しい海老名市となるよう微力ながら協力していきたい。意識調査結果につい
てはこれほど細かい必要はないのではないだろうか?
60
みんなが安心して暮らすことが大切。みんなの意見を聞いて、健康で安心した暮ら
中新田
しができるようになってほしい。
20
14
16
3 年に 1 回くらいでも良いかも。あと 6 割くらいの返送率なので、もっと広報等で
国分南
協力を求めるお知らせをしたら返送してくれる人が増えるかも
20年以上居住している人の比率が高いが、生まれてからずっと住んでいるという
人は少ないように思う。交通の利便性、商業サービス施設は充実していて住みやす
18
河原口
いと感じることが出来るが、海老名市民でよかったと感じることができるかという
とどうか。
17
19
行政の独立性を考える時、裕福な市が望まれる時代。税収を正確に回収することに
国分南
重点を置いた行政を望む。この事からこれに寄与する関連する調査を望んでいる。
20 市民意識調査のアンケートは市民として大変良いと思う。今後も続けて。
2
大谷
40
50
70
60
通
番
意見・感想
地区
年代
調査の目的が明確でなく、調査年度の行政側の関心テーマについて情報収集してい
るように伺える。調査結果からどのように行政の取り組みに活用するかの視点にか
けているように思える。
・時系列で意識の変化を定点観察するような調査項目の設計がされていない。
・ 近隣自治体との住民の意識(関心・満足・不満など)の上位事項について分析さ
れていない(将来の自治体統合で中核となる上でも重要な分析?)。
・ 通勤・通学に不便という不満要因が年代別人口推移からも20‐29が1000
名近く減少していることが仕事を求めて流出していると予想した。
さつき町
21
・ 高齢化が65歳以上の人口増(3000名)と意識調査の回答への影響がでてい
るように思える(身近なゴミ収集が大きな負担?)
・ 海老名市の将来像について、5年未満の居住者には安心・安全ではない街でこと
が指摘されている(防犯面)。さらに、海老名の自然への思い入れが薄れてきて
いることはリスクがある。そのことは景観テーマでルールと良好な環境維持を求
めていると思われる。
・防災意識の低下が意識調査結果から伺えるので、啓蒙がさらに必要と思われる(転
倒防止・備蓄・安否確認方法など)。
50
市民意識調査は、いつから行われているのかも知らないが、市民が普段、海老名に
対してどう思っているのかがわかり、これからも続けてほしい。調査報告書は各設
22 問ごとにまとめて分析や集計結果も続けて記載した方が、読みやすいと思うのだが 東柏ケ谷
……。ページをめくりながら各設問のデータを捜すのが大変だった。それと過去の
データとの比較もあったらよかったと思った。
40
市民が望んでいる事、困っている事、満足している事など、市民の声がわかりやす
上郷
くまとまっていると感じた。この声を市政に生かしてもらえたらよいと思った。
30
23
広報えびなで調査結果を見た記憶はあるが、ここまで調査結果をまとめているとは
知らなかった。市政に反映すべく真摯に取り組んで頂いている姿勢が良く判る。ご
24 く軽い気持ちで引き受けた市政コメンテーターだが、いい加減な対応ではせっかく 上今泉
の資料が単なる資源ごみになってしまう故、真面目に解析して意見を述べさせてい
ただく。
40
一般市民の意識調査は大事なことと思われる。ただ 政策立案にどの程度役に立つ
25 のか、または参考にされるのかが疑問ではある。折角多岐にわたる調査をされたの 国分北
で是非無駄にしないでご利用願いたいと思う。
60
26
住民の年齢構成などの変化があるので、2年の1回くらいの調査でトレンドを把握
東柏ケ谷
し、市政運営に活用して。
60
27
貴重な意見であり、各所管課では他課との連携をとりながら今後の具体的事業に取
中新田
り組んでほしい。
70
調査は良いことかと思うが、具体的に市の施策事業に反映したものを記載してほし
28 い。例えば前回の調査報告書に基づき”・・・・”をしました。今回の調査報告書 東柏ケ谷
に基づき次の施策に反映します。等。
50
集計結果は上位順に並べるべきだ。(とても見づらい)
29 (依頼の件の)回答期限についてももっと余裕を欲しい。(役所仕事になっている 門沢橋
と思う。企業ではありえない)
50
3
通
番
意見・感想
地区
年代
調査の内容について、今後の高齢化社会で重要となる福祉と医療に関する項目が少
ないと思う。福祉、医療ともに現状認識と要望を調査する事とすべきと思う。
調査報告書で「調査結果の概要」に記されている事は、集計結果をパレート図や円
大谷
30
グラフなどで示せば一目でわかることである。調査結果で重要な事はこれから何を
していくかの方向性であり、従って不満足となった背景や具体的な理由を地域と結
び付けて分析し、今後の施策としていく事ができる設問にすべきと思う。
60
市民意識調査はある程度必要と思われるので、理解はする。集計方法をもう少し簡
潔にしてほしい。ホームページでPDF182ページは多すぎる。全体的に選択項
目が多い。その分、集計結果が分散してしまい、全体像が見えにくい。円グラフ、
門沢橋
31
棒グラフを使って見易いので良い。このアンケートを元に市政のあり方、方針を再
考していただきたい。次回のアンケートを同じ項目で行っても同様の結果が出ると
思われるので余り必要でない項目等を再考して実施した方が良いと思う。
50
意識調査を行う事により、海老名市民が市の事を市政の事をどう思っているのかが
わかり、逆に市が市民の事をどれだけ知っていたのか、市民の気持ちになって行政
杉久保
32
を行っていたか、市の計画の方向を決めるのに大事な調査であると思う。また調査
結果の分析により良い市政を進めてほしい。
60
市民の様々な意見を広く聴いていただくのはとてもありがたいことだと思う。それ
で、コメンテーターアンケートを行う通知が届いた時はとてもうれしかったのだが
33 ―?やっぱり?放ったらかしで「カッコ」だけで、待てど暮らせどアンケート用紙 上郷
が送られてくることはなく、忘れた頃になって届いた。これでは、何のための「ア
ンケート」か?と思ってガッカリした。
50
34
日常生活における市民意識と行政に対する要望・評価を把握すると共に海老名市の
河原口
将来像についての考え方を調査、分析し、市政に反映させる為の調査であると思う。
60
目的の一つに「市民の意見・要望を的確に捉えて、市の実施計画や施策事業に反映
35 させる」とある。最大多数の最大幸福、少数の意見も尊重する中で、多数の意見の 国分寺台
方向に向かって具現化してもらいたい。
60
20年近く海老名市に在住しているが、今回、初めて市民意識調査が実施されてい
ることを知った。このような調査に協力することにより海老名市に対する関心も深
東柏ケ谷
36
まり、市政への窓口もできるので、今後も続けていただきたく思う。もし協力依頼
が来たなら喜んで協力させていただく。
40
回収率が64.0%というのはかなり低いと思った。過去の分との比較ができると
さらに参考になる。回収率が低いのにこんな立派な資料で残念。色々と大変かと思
37
杉久保
うが、回収率をより高くするために対象者数を増やした方がより意識レベルがはっ
きりと把握できるのではないでか。
50
結果・分析と分かりやすいようにまとまっていたと思う。あまりに大量なので驚い
たが読みやすくなっていた。せっかくこのような結果がまとまっているので、今後
38
上今泉
この結果を受けての市の方針等もまとめて公表してもらえればアンケートの意義が
あがるのではないかと思う。
30
市民意識調査、報告書にもとづいて、市が変わっていくならいいと思う。報告書に
中新田
まとめただけなら意味ないと思う。
20
39
4
通
番
意見・感想
地区
年代
海老名に住み海老名を愛する者として、他の市民の考えを知ることは大変興味深く、
また翻って自分の考え方を見直す上でも大変参考になった。以下に幾つかの感想を
述べさせて頂く。
1.調査回答者の特性はそれぞれの項目(ex.居住地域、性別、年代、居住年数、職
業、通勤通学場所 etc)に関して、参考として実際の市民総数の特性とも対比され
れば尚良かったと思う。国勢調査データ等が利用できる筈。全項目にわたって両者
の構成比がほぼ同じであることが明示できれば、市民全体像を把握する上でこの調
査の信頼性・妥当性が確認されると思う。
2.この種の調査では「変化を読む」ことが重要な分析の一つ。市内の物理的な変
国分南
40
化や社会情勢の変化そしてそれらが市民の価値観や意識にどのような変化をもたら
しているのか。前回調査(平成15年)からの変化・トレンドに関して幾つかの項
目については文章中で言及されたものもあったが、多くは特に何も分析されていな
かったのは残念だった。
3.報告書全体のトーンとして若干考察不足で生データの数値羅列が多い為、本当
の意味の「分析」が出来ていない印象を受けた。見せ方ももっと分かりやすいサマ
リーが欲しいし、表の作り方やグラフの使い方にも工夫が必要だろう。特に地域別
データは殆どが文章での説明となっている為判り難く、表やグラフで見せた方が一
目で理解出来ると思う。
50
市民意識調査はもっと早く調査をしていれば良かったかと思う。2年に1回として
上今泉
アンケートをしているのは初めてわかったため
70
市民意識調査は、言うまでもなく個人の考え、意見の集計だが、これも市民の声と
して重要なこと。しかし、この意見に、声に右往左往する必要はないと思う。市長
42
杉久保
及び市のポリシーに照らして施策を実施すればよいのではないかと思う。但し、市
民から具体的な声、意見が来た場合、迅速に丁寧に答えることは重要。
70
だいたい大まかすぎた結果が出ている。でも回答の基準をもう少し細かく行った方
国分北
がいい。また、回答にないその他の所の意見をよく考えていかなければいけない。
40
市政を行ううえでこういった調査は絶対に必要なものだと思う。これにより106
名という限られた数ではあるが市民の声を意見を聞くことができる。だからここか
44
国分北
ら出た意見や又それ以外の場所から出た意見などこれからの市政の参考にしていた
だけるとありがたいと思う。
20
お金と時間をかけた調査で、それなりの情報は得られたと思う。次は、これをどの
ように活用していくか。うまく活用していただきたい。調査項目の中に、市役所や
45 市の行政に関する項目が少なすぎる。せっかくお金をかけて調査するのだから、も 国分南
っと市民からのフィードバックを取れるようにすべきである。アンケート用紙をメ
ールでも配信しますとかかれていたが送られてこない。
60
1.2年に1回の調査は短い。5年又は10年に1回位が良い。意識というものは、
そう、簡単には変わらない。
2.前回との比較をし、どう変わったか知りたい。しかし、1、2年では変わらな
46
国分寺台
いと思う。
3.間口を広げすぎたため各項目とも深みがない。従って、もう一歩踏み込み、「ど
うして?」「2度質問」をしたらと思う。
70
41
43
5
通
番
意見・感想
地区
年代
定期的に意識調査をしていることは、良いことだと思う。地域性や年齢層などを考
慮している点も、興味深い結果になったと思った。(海老名が好きで、定住したい
と思っていた自分には残念に思える結果も多々あったが・・・)。調査については、
今後も継続して、市政に活かしていただきたいと思う。
柏ヶ谷
47
調査報告に関しては、各評価項目とも数字の多いものは自分自身が市に感じている
ことに合致していることもあり、個人的には平均的な意見を反映できた結果ともい
えるのではないかと感じた。回収結果も、各地域とも六割くらいなので、バランス
よい結果が得られているのではないかと思う。
30
48 この意識調査をうまくいかして。
国分寺台
60
このたび、コメンテーターのお手伝いをさせていただき、初めてこのような「意識
調査」及び「報告書」を拝見した。とても興味深く、良いことだと思う。これから
国分寺台
49
の海老名市を良くするためには調査結果をもっと多くの方に知っていただけるよう
市のホームページ及び市報で見やすくわかりやすく載せた方が良いと思った。
40
50
設問だけでなく自由記述はあると思うが、その中に光る意見提案があるもの。市民
浜田町
の目線(民意)をしっかり捕まえていただき、市政に反映していただきたい。
60
全体的に細かくデータ分析されていて見やすかった。特に「集計結果」などは、市
民の生の声がわかりやすく大変丁寧に取り上げられていて非常に具体的であるし、
51
中央
市全体をより良いものにしていこうとする真摯な取り組み姿勢が伝わってきた感じ
がした。
40
52 色々な意見を興味深く読ませていただいた。
浜田町
50
市民意識調査の方に協力してみたかった。でも、この調査で果たして何か変わるの
上今泉
だろうか?
30
53
海老名市民として他市から(嫁いで)来た者として生まれ住んだ地区も現在住んで
いる地区も愛着が湧くもの。そして子や孫や未来の人達により良い形で渡すことが
できたらどんなに良いことだろう。喜ばしい事だろうか。一市民として参加できる
54
今里
事は大変うれしく光栄。そして、この海老名市に住んでいる方々の意識や考え方、
見方が理解でき、自分自身と比較し足りない所や色々な角度から物事を見る事がで
きた。ありがとう御座いました。
50
55
結果を拝見して、多数の意見より、少数意見の方に興味を持った。調査が何年続い
柏ヶ谷
ているのか分からないが、この結果を考慮して何か変わること期待したい。
40
56
もう少し項目を減らすか、項目ごとに調査協力を依頼して、調査を行っている=調
中央
査に参加する人を増やして意識付けしてもいいのではないかと思った。
30
2年に1回の割合で実施されているとは知らなかった。今回、調査報告書を初めて
拝見する機会を得、大変興味深く読ませていただいた。普段の生活に忙しく、行政
国分南
57
に関わることの殆どない自分にとって、今後の関心への良いきっかけとなりそうだ。
自分のような市民にとって、良き啓蒙になるので、今後もぜひ続けて。
60
集計結果をゆっくりと読んで、参考にしたい。自分も、ずっと海老名市に住みたい。
上河内
ありがとうございました。
40
58
6
通
番
意見・感想
地区
年代
20代の回答数が少ないのが残念。内容の項目が12項目と多岐にわたりさらに細
かい項目とあり、様々な角度からの市民調査で興味深い。その一方で、報告書を全
て読むには大量で時間がかかる。(自分が主に関心を持っている点を見るにはよい
が)
文章と数字の羅列は読みづらいが棒グラフ、円グラフとともに下に細かい説明や分
析があると理解しやすい。その他の回答内容も一つ一つ掲載されており、意見が反
中新田
59
映されていてとてもよいと思う。カラー用紙や印刷に無駄がなくよい。
☆この調査の集計には労力と時間がかかったと思うが、ぜひ「報告書」で終了にせ
ず、実行できることから実行してほしい。そうすれば意識調査をした意味があると
思う。市民の意識を高めるには要望を聞くだけでなく、市政に参加する機会を作っ
てほしい。特に働いている世代は土日しか参加できないので、週末にも機会を増や
してほしい。
30
この調査自体は大切なことだと思う。今後も是非続けてほしい。調査報告書に関し
て、p.7~12 は不要。Ⅲ分析の各表は大変見やすいが、文章は不要。これらの不要
な文章たちは、一見、調査結果を説明しているようでいて実際は結果のごく一部分
国分北
60
しか説明していないし、また結果を分析する方向性が、市民にとって都合の良い方
向か、職員にとって都合の良い方向か、非常に曖昧なものを感じる。報告書は、事
実だけを、報告者の主観を交えずに作成すべきだ。
50
このような調査は貴重なデータだと思う。確実に一定の人員を確保し、回答されて
いる様だ。但し、調査結果の広報については、もっと推進した方が良い。なるべく
61
国分寺台
簡潔にわかりやすく。1回/2年の頻度では多すぎる。1回/5年位の頻度でよい
のではないか。
60
初めて読んだ。「なるほど、そうか。」などと思う気持ちはあったが、前回の調査
との比較があるわけでもなく、結果を受けての市の対応や、向上した部分があるの
かどうかがわからなかったので、どのように受けとめてよいのか、よくわからなか
62
中央
った。まとめる作業は大変だったと思うが、資料がぶ厚すぎて読むことも一苦労。
資源がもったいないと思った。もっと簡潔で、調査報告書から成果が目に見えるよ
うな、希望を感じられる内容だと読みたいと思うし、市民として嬉しいです。
30
まず、市政コメンテーターへの質問の内容があまりにも漠然としていて驚いた。突
然厚い調査報告書が届き、答えろといわれても、真面目にコメントするにはかなり
時間を要するように思う。生活が出産により変わり、コメンテーターは無理かと思
い辞退申し上げたが、アンケート方式で負担は少ないとのことで継続となったが、
63 実際に届いた物を見て話が違うと驚いた。本当に幅広く市民の意見を集めるには、 河原口
この調査方法は疑問を感じる。一年あるなら少しずつ都度の意見を申し述べたかっ
た。市民意識調査アンケートに参加したかった。市民意識調査は、市民がどう感じ
ているかが伝わりやすく、良いと思う。調査報告書がどのように市政にいかされる
か、いかされたかを次年度の市報などでわかりやすく載せてほしいと思う。
20
7
Ⅱ.調査項目ごとの意見・感想
Ⅱ-1「定住性・生活環境」
(問6~8)
通
番
意見・感想
地区
定住意向が非常に高い事は同じ一市民としても嬉しい事。一方現在親と同居せず他
地区で生活している30代、40代等の人達が将来、今の海老名市に生活している
1 親の家に住みたいかの意識調査又世帯数の把握も必要かと思う。生活環境の買い物 国分北
等日常生活の便利さ、交通網、自然が近くに存在している点が良い、道路整備(細
かな市道又は私道との接点面の整備)(ゴミ回収車が通る道の不備面、音等)
2
30年前の事を考えると便利になったはいいが、自然が少しずつ失われていくよう
さつき町
だ。高齢者の多いエレベーター無しの5Fはこれからは苦労だと思う。
海老名市に住んで10年以上の人が62.9%と人口の増加が定住性を示している。
3 これは本市が良い生活環境にあることを物語っていると思う。是非この良い生活環 望地
境の維持に努めてほしい。
年代
60
60
70
問8の不満足の理由として交通安全対策が挙げられているが同感である。今後、取
国分南
り組んで欲しい
30
「生活環境」は地域によるバラつきが見られるが全ての地域に共通するマイナス評
5 価は「歩道・信号安全対策」ということは、皆交通安全対策に不満足と思っている。 河原口
毎日の生活に欠かせない項目であるから力を入れて欲しいと思っているのだろう。
50
土地などがあり、昔から住んでいる人が多い中で問8の結果が気になった。2やや
6 満足、3どちらともいえないこの2つの回答が多かったこと。どちらもあいまいな 中野
言い方で「満足」という人が意外と少ない。満足の数字が増えるような努力が必要。
30
定住志向については、海老名市は比較的高いと思われるが、周囲の環境が良くない
7 から市外へ移りたいという声がある。環境改善についての施策を強化して欲しい。 国分寺台
なお、一部の地域の下水道・排水処理の不備については、改善に努められたい。
70
(海老名に住んで)39年。できれば住み続けたい。人のつきあい 隣同志関係が
8 ない。昔は違った。今はとなりの人の名前も知らない。生活道路の整備、どうして 下今泉
下今泉、河原口差別。
70
4
近年続々とマンションが建ち移住民が多くなってきたと思われる。まず通勤に便利
な所、それに東京・横浜・湘南・箱根に行きやすい点、都心より断然空気が澄んで
いると思われる。今、市としては環境について前向きに取り組みが進められ小田急
9
河原口
線の踏み切りの高架工事に伴う車渋滞の緩和とそれに伴う道路の整備などをしてい
る。市として住みやすい生活しやすい町に取組んでいるのを市民も望んでいると思
う。
意外にみんな長く住んでいるんだなと思った。駅まわりの発展はここ 10 年くらいだ
10
国分南
けど住民は古くからいるんですね。
居住年数が短い層でも定住志向が強いことから、海老名は利便性、環境などのバラ
ンスが取れた魅力ある町だということがよくわかる。生活環境はグラフや図がわか
国分北
11
りやすく、地区ごとにずい分ばらつきがあることがわかった。歩道、信号など安全
対策に対しては、問題を抱えている地域の改善を急いで欲しい。
8
50
40
40
通
番
意見・感想
地区
「ごみ処理と資源回収」について満足度が高いのは行政サービスとして成功してい
るのであろう。が、街の景観という点から判断すると「ごみ集積所」の問題がある。
この解決は個人はもちろん自治会単位でも解決は無理で、行政の手が必要。歩道の
12 整備は最大のテーマとして取り組んでもらいたい。例えば安全性だけでなく「通勤・ 国分北
通学に不便」である回答にはこの点が裏に隠されているかもしれない。自転車専用
レーンが整備されたら多少駅から遠くても不便さを感じないかもしれない。下水道
整備は本郷を除きほぼ完了しているようで行政の努力が身を結んできたと思う。
長く住んでいる方が思ったより多く、そういう方々が住み続けたいと感じていると
いうことは、素晴しいことと思う。今後は、他の地域の方々も憧れる町になればよ
いと思う。一方、定住意向の理由を見て見ると、住み続けたいのは惰性で、移りた
いのは不便や環境が悪いといった積極的な意味があるものとも受け取れるので、地
域ごとの詳細な分析と対策が必要と考える。私が利用する海老名駅周辺は、商業施
設やマンションが数多くでき、以前に比べ大変便利でにぎやかになったが、駅のJ
R相模線側や市役所周辺は未だ手つかずの状態だし、厚木駅(ついこの間まで厚木
市だと思っていた)をはじめ相模線各駅の周辺も寂しい限り。今後、他エリアの活
性化にも積極的に取り組み、若い世代を呼び込んでいく事が、市の今後の発展に不
可欠なのではないか。鉄道駅へのバス交通などの充実と併せて、市としての取り組
みを期待する。
海老名市は若い人達の街と認識していたが20年以上の定住者が42.3%、長期
居住者の60歳以上が80%とは想像もしていなかった。定住意向も80%以上の
居住者が住み続けたいということは住みやすい良い町ということをものがたってい
る。
短期居住者が多い柏ヶ谷・国分地域は、治安などの生活環境面での対策が必要と思
われる。新宿歌舞伎町での呼び込みはアフリカ系在留者が多いと新聞でも取り上げ
らていた(厚木市でもよくみかける)。
「できれば住みつづけたい」回答が前回に比べて、4 ポイント低下していることは
気がかりである。(愛着感が薄まっている)
転出の理由が仕事・学校の関係が 2 倍に急増している(生活基盤がない?)
騒音などの環境悪化への懸念が人口が減少している 25-29 で増加している(市税の
負担者が減少するリスクがある)
定住性で40%以上の者が好感を持っているのは、市の歴史を知っている者が多い
ためと思う。調査結果にも現れているが、交通安全対策に不満足が多いのは、杉久
保線が狭いことが主ではないかと考えられるが、それでも40年前から考えると素
晴しい道路状態となっている。特に現市長になってからの市政の変化には甚だしい
ものがあり、現在進行中の並木橋から海老名駅に至る間の道路改良は市長の公約ど
おりであり、感謝していることを市長の耳に入れていただきたい。定住関係で近隣
ともうまく行っており問題はない。
年代
70
国分寺台
40
上今泉
60
さつき町
50
上今泉
60
17
生まれてからずっと海老名市に住んでいます。これからもずっと住み続けたいです。
中新田
買い物等生活に便利です。
20
18
通勤・通学する人にとっては、非常に便利である。相模川周辺の自然も貴重な財産
河原口
である。
50
13
14
15
16
9
通
番
意見・感想
地区
年代
設問の産業振興について。地方分権が増す中、1番の問題は金である。それを効率
19 よく回収できるのは税金であり、より高めるのは産業振興である。現在は農業中心 国分南
と思うが、市側は余りこの方面は力を入れてないようなので
70
移住希望者の回答内容を読んで見ると、そんな深刻な理由で移住希望としているの
ではないので、特に問題はないと思った。生活環境で不満足度の高い項目はほとん
20 どが道路関係、これは予算があれば解消できることなのではと思う。地域別評価を 東柏ケ谷
見ると、市の行財政運営がほぼ全ての地域でマイナス評価なので次回の評価ではプ
ラスになるよう取り組んでほしいと思った。
40
自分も仕事の関係で海老名に来てから10年以上経過しているが、交通の便もよく
(渋滞を除く)住みやすい環境と感じていた。不満足度の高い項目にあがった「生
活道路の整備」「駅周辺市街地整備」には、自分も賛同できるところがある。渋滞
上郷
21 の緩和をめざして頑張って欲しい。
駅周辺も上郷側がもう少し発展してくれたらいいのにって感じている。
今住んでいる場所のごみ捨てのマナーが非常に悪い。もっと回収日をわかりやすく
収集所に掲示したり、違反者への警告のような掲示をしてくれたらと思っている。
30
居住年数、定住志向とも高く、市民は海老名市を「自らの生活の基盤となる街」と
捉える傾向が高い。ごみ処理、日常の買物、生活道路の整備や安全性の向上等、身
近な生活環境を如何にして向上させるかが、今後の市の発展の鍵となる。極端な商
業化や工業化、あるいは利便性を必要以上に高める事は、生活環境、交通面での安
全性、景観、治安、騒音、風紀の低下等を招いて市の魅力を削ぐ可能性があり、市
22 民が望む方向とは異なる。米軍基地を発着する航空機に起因する騒音問題について 上今泉
は近隣の市と連携して粘り強く取り組む課題である。本郷地区で「下水道・排水処
理」「交通アクセス」「買物」「公園・遊び場」、柏ヶ谷地区で「文化・スポーツ
施設」「騒音・振動・悪臭」「自然環境」の評価が低い点については個別の対応が
必要。飛び地状態に近い東柏ケ谷地区に特有の傾向を統計的に捉えて検討すること
も、今後の市政の課題になると思う。
40
都会といなかが混在していて大変住みやすい町と思う。若い人が多いと思っていた
23 が高齢者が多く住んでいる事がわかった。多分住みやすいからでしょう。又住むと 上今泉
愛着感が強く定住率が高いと思う。但し道路整備が非常に遅れていると思う。
40
24
ごみ処理、資源回収の高い満足度は納得。市営アパートなど環境整備は今後注目す
東柏ケ谷 60
べきでは?
昭和33年に横浜より転居してきた。当時と比べて、良いところも悪いところもあ
る。敢えて申し上げれば、年老いたのでは利便性、またやたら道路が増える恐ろし
25
中新田
さ。躍進の市のことだから止むを得ないだろうか、一考を必要とするのではないだ
ろうか。道路に名称をつけると良いのではないか。
26
8割以上の人が定住意向の結果は海老名市が住み良いと云う事。不満の理由「騒音、
大谷
振動」等は厚木基地の飛行訓練だと思う。
10
70
60
通
番
意見・感想
地区
年代
問6 居住年数は海老名市外からの転住者がどのくらいの割合で居住し、そのうち
で何年以上が何パーセント等の「社会増」の割合も分かると良かった。また、
転入要因についても分かるとよかった。
問7 約8割以上が今後も海老名市に住みたいと思っていることは当然なことで、
この数字が減らないように努力をすることが必要であろうと思う
27 問8 満足度の高い項目に「ゴミ処理と資源回収」が最初に揚がっているが現行の 国分北
ゴミ処理能力の将来展望について市としての見通しも示されたらよかったと思
う。「樹林地や田園等のみどりと自然環境が高い満足度となっているが最近市
内の田園がかなりつぶされて変容が激しい。満足感をいつまで市民に与え続け
ることができるか気になる所である。市のビジョンはどうなっているのかを知
りたい。
60
横浜市より安価なマンションを買い海老名に住んでいるが、交通の便も良いから私
も住み続けたいと思っている。よって、より良い住環境をつくるための協力をして
28 いきたいと思っている。柏ヶ谷での問題は、アンケートのとおり体育館や図書館等 東柏ケ谷
の文化・スポーツ施設がないこと。よって出来るまでは大和市施設を自由に利用で
きるようにしてほしい。その他には飛行機騒音。
50
居住年数が約40%以上が20年以上、
周囲の生活環境や施策の状況では、
約50%
が「どちらとも言えない」である。今後の社会状況の中で市の方向性(全てに関し
29
門沢橋
て)をきちんと定めて一人一人が高い意識をもって取り組むことにより向上するこ
とを期待したい。
50
5.生活環境と施策の満足度
⑴不満足度の1位の歩道の設置は最近整備された道路で古い。従来の幹線道路の歩
道で未整理(歩道無しや、有っても途中切れや段差が大きい)、交通量の多い順に
整備計画の推進を願う。
大谷
30
⑵2位の「騒音、振動、悪臭」については、厚木飛行場の離発着時のジェット機及
びヘリコプターの騒音は大谷地域でも相当であるが、騒音対策は皆無と思われる。
特に悪臭は長時間継続することであれば問題は大きい。よって具体的な悪さを引き
出す設問を設定して欲しい。
60
海老名市に20年以上住んでいる。自分の土地と家があるから。通勤通学に便利だ
国分北
から、又、買物、生活しやすい交通機関へのアクセス、ごみ処理と資源回収
70
道路、交通安全対策及び騒音等に関する不満が比較的多いがこれらの対策を今後よ
32 り身近な問題として地域住民の参加を求めながら市の施策、事業改善に役立たせる 中新田
べきである。
70
海老名は都内にも小田急1本で行けるし、反対方向に向かえば観光の名所があり、
住むにはとてもいい場所だと皆感じていると思った。ただ、駅から遠い方々にとっ
33 ては「駅」までの交通手段がなかなかなく、お年寄にとっては大変だと思う。コミ 上郷
ュニティバスは市の税金でまかなっていると思うし、路線バスは便利性に欠けるし、
交通混雑もあり、なかなか問題の多い所だと思う。
50
31
11
通
番
意見・感想
地区
年代
1)市内に住みたい理由として「家や土地がある」と「住み慣れて愛着がある」の
二つが圧倒的多数を占めたのは、自分個人としても予想通りだったが、市民意識調
査としてはここで終わってしまっては不十分。特に「家や土地がある」の中にはそ
れが縛りになっていて海老名が積極的に好きでなくても離れられない事情の有る者
も含まれている可能性がある。1つだけ選択させる場合は、回答内容に応じて更に
深く分析できるような事前の仕掛け工夫が必要。
2)市外に移りたい理由の「その他」の中に「厚木基地の航空機による騒音」が8
件含まれている。これは4.3%に相当するから、分析の章で触れるべきかと思う。
3)「生活環境と施策の満足度」について。上位と下位の5項目が前回調査と変化
がないということはこの2年間で効果的な施策が打たれなかったということ。それ
が「市の行財政運営」の低評価に繋がっているのかと読み取れる。「市の行財政運
営」の低評価は自分にとって意外だったので、「やや不満」「不満」とした方に具
国分南
34
体的に何が不満か更に聞いてみたい。いずれにしても海老名市民の不満の元は何年
も前から恒常的なものであることが明確になったのだから、早急な改善を期待する。
分析手法と見せ方について。P34の説明文では回答数比率(%)で順位付けをし
ているが、P35以降は平均評価点を使用している。この違いにより結果が多少異
なり、例えば回答数比率で下位5項目に含まれない「市の行財政運営」は平均評価
点方式で見ると、最下位となる。P34の記述で全く触れないのは不自然。P17、
P35、P36、P37~P42とグラフが並ぶが、一見しただけではキー・ポイ
ントが読み取れない煩雑なものになっている。先に述べた様に、二つの異なる計算
で分析評価していることも数字が多く、分かり難い一因。自分は試みに施策別評価
と地域別評価の両者をともに順位でソーティングして並べ替えた表をつくってみま
したが、一つの表でもいろいろな事柄が見えてくる判りやすい表になった。お勧め
する。
50
通勤、通学が海老名市内より近隣市町及び横浜、川崎、東京の合計と比べて少なく
ベッドタウン化になっており、70%近い人が海老名市にそのまま住みたいという
大きな理由は土地がある、自分の家があるが42%と一番多く、神奈川県の土地価
格を見ても海老名はまだまだ安くこれからも人口が増えると思う。が、市民の住ま
杉久保
35
いの周囲の生活環境や施策のアンケートでは22項目の中で「満足」が1位になっ
たのは「0」だった。「満足」が2位になったのがやっと2項目。「ごみ処理と資
源回収」「買物などの生活の便利さ」だけ。逆に「やや不満」が多く気になる。市
政に関することが多いのも問題。
60
個性豊かで魅力あるまちづくりは、市民の知恵と力によって進めなければならない。
36 市民自身がまちづくりを考え、積極的に参加し、市民と行政がそれぞれの役割を理 河原口
解し、力を合わせてまちづくりを進めると、自ずから海老名市に住みたいと思う。
60
調査の結果と同じく、ごみの処理(資源回収)は徹底されていて海老名はすごいと
37 思った。しかし交通安全対策はイマイチだ。狭い道路なのに大きなトラックがたく 中新田
さん通っているし、駅から少し離れると、夜はまっ暗。
20
12
通
番
意見・感想
地区
年代
市内に住みたい理由で「家や土地があるから43%」は、全回答者の約半分が50
代以上であることを考えれば(50代から新たな借金による買い替えは難しいので)
38 この理由は余りアテにならない。むしろ「愛着があるから27%」をもっと増やす 国分寺台
ように策を練ってもらいたい。高齢化社会に向けての福祉施設の充実、各種ボラン
ティアが活動しやすい環境作りと支援を!
60
住むには景色のよい緑豊かな市に。しかし駅へは不便という人がずいぶん見られ、
相反するが、自然と利便性の両方を求めている様。海老名へ着いたらほっとする様
杉久保
39
感じるのは自分を含め皆が思っているようで少し安心した。又、壊したくない環境
だ。
50
問8特に知りたい項目について、不満足回答には、どうして不満足かを質問してほ
40 しかった。(例)歩道信号の設置等の交通安全対策(36.4%)に何が不満なの 国分寺台
かを記入させる。
70
自分個人としては住みやすい街。商業施設もほどほどに発達し、学校や病院なども
充実していると思う。ただ回答内容にもあるように騒音対策に取り組まなければ永
41 住への決意は固まらないと思う。他県から訪れた友人など、飛行機の騒音に対して 東柏ケ谷
必ず不快を訴えられる。そのような方は、絶対に住みたくない街、それが『海老名
市』なのだろう。
40
定住意向者が八割をこえているので、住みやすい街であると大多数の人が感じてい
るのが分かった。その一方で、転出意向者の理由の中に、少数意見ではあるが、海
老名(たぶん市の中心部のことをさしているのだと思いますが)に人が増えたこと
で住みにくいと感じている人もいるのが、気になった。人口増加を肯定的に受け止
めるのか、それとも新しい問題点の要因となると見るのか、この項目だけで、海老
柏ヶ谷
42 名の住環境を評価するのは難しいと思う。
市外への転出意向の理由の中に、「周囲の環境が良くない」という項目があった。
この「環境」という言葉に曖昧な感じを受けた。例えば、少数意見の中には具体的
に「飛行機騒音」「基地」といった言葉があるので、これらも「周囲の環境」とい
う意見に含まれるのではないかと思う。質問の仕方について、少し再検討してみて
はどうか。
30
海老名市に長く住んでいて、今後も住み続けたいという割合が非常に高いことは市
民としても喜ばしい。しかし、理由が、「住み慣れているから」とか「土地がある
43 から」では少々市としてさみしいものがあるので、もう少し生活面で、海老名市と 上今泉
して特別取り組んでいるアピールポイントがあれば、もっと海老名市の発展につな
がるような気がする。市民としては福祉・教育面を充実してもらえるとありがたい。
30
通学路の安全対策として、歩道のない通学路の路側帯を緑色に着色するなど年次計
44 画を作り実施することと、狭い道路は朝の時間帯に交通規制(一方通行)を実施し 門沢橋
たらどうか。
60
海老名市上今泉に住んで10年以上になる。家があるので住んでいるか?加齢とと
45 もに駅までが不便である。便利な所に住みたいと思うことがある。又、近所のつき 上今泉
あいのない所である。
70
13
通
番
意見・感想
問6自分も40年になった。
問7今さらどこに行く当ても無し。
46
問7-1海老名市は交通の便がいいのです。住み慣れてきた。
問8どちらとも言えないが数字的に多いので頑張る余地有り
地区
年代
国分寺台
60
杉久保に住んで、40年以上。これからも住み続けたいと思っている。その理由は、
静かであること、買物も便利なこと、何よりも横浜、羽田、東京都心まで約1時間
47 30分程度で行ける位置にあること。適当に街があり、畑があり、そして田園があ 杉久保
る。勿論杜もある。この生活環境を最小限保持しつつ、開発されるよう希望するも
のだ。
70
48
どの項目もそうだが、それぞれの年代ごとに変わる。子供が小さい時は近くに公園
東柏ケ谷
があり、買物も便利。駅にも歩いていけ、道は平坦。25年経った。
50
49
各地域ごとの住み良さをもっと充実させることが大切。交通のアクセスとごみ処理
国分北
買物の便利さをもっと考えていくべき。
40
問8について『樹林地や田園などの緑と自然環境』の項目が4位と高いがはたして
そうであろうか?たしかに都会から移ってきた人や一部の地域だけを見れば満足度
は高いかもしれないが、自分の住んでいる国分北3丁目の周辺地域は都市を追うご
とに森は無くなり、住宅へと変わり自分の子供の頃の半分以下になっていると思わ
れる。そのため、たぬきやカブトムシ、クワガタなどの昆虫類や動物の減少は目で
50 わかるほどとなり、たぬきにいたってはほぼ見れなくなってしまった。又杉本小学 国分北
校付近では用水路等でめだかやフナがたくさん取れたが、今は姿を消してしまった。
これはやはり開発を進めてきた結果だと思う。自分としてはもっと森林の保護や座
間市のような水路の生物の保護を行うべきだと思う。ホタルやめだかなど復活させ
それをうりとして市民を増やすことも出来ると思う。だから自分としてはこの項目
は満足いかないが目久尻川の美化は大変成果のあるものだと思った。
20
「騒音」を深刻にとらえている方が多いように見える。設問にも騒音被害を分析で
国分南
きるようなやり方が必要ではないか。
60
51
東京から綾瀬に移って16年、今の国分寺台には9年住んでいる。近所は、ここ数
年、同居して2世帯が目だってきた。以前は買物も電車で行かなければ行けなかっ
たが、海老名駅近くがとても便利になったので、今ではほとんど市内で済ましてい
52
国分寺台
る。自然もたくさんあり、子育てや老後はとても良い場所と思う。しかし、環境は
次第に悪くなり、県道沿いのためトラックが増え、又基地からの騒音には頭を痛め
ている。
定住意向の割合が高いのは交通・買い物等の生活環境が以前に比べかなり良くなっ
53 たためと思われる。厚木基地の飛行機による騒音は防音工事をしてもかなりうるさ 浜田町
い。
14
40
50
通
番
意見・感想
地区
年代
川崎から転入してきて早 25 年経つ。これから他へ転居は考えておらず、海老名で骨
を埋めるつもりである。海老名市は雑木林や田園がまだまだ多くあり、空気も奇麗
で住みよい町と言える。「住めば都」と言うが、慣れを含めて便利の良い町と考え
54 ている。海老名駅を中心に交通の便は良く、新宿方面から都心へ、また、観光地小 浜田町
田原・箱根も近い。相模原・相模湖方面へは、橋本経由で行けるし、湘南海岸も茅
ヶ崎から行ける。横浜は横浜市海老名?と言われるくらいに、海老名市は横浜圏に
属する。
60
約八割の人が海老名市に住み続けたいと言う結果に感慨深い思いがした。市民のこ
れからの海老名市への大きな期待感が伺える。まだまだ駅周辺の整備も途中で、総
55 合体育館や文化センターなど公共施設までのアクセスが不便な点(専用のコミュニ 中央
ティーバスを利用することを検討していただきたい)など、問題は山積みだとは思う
が、今後のより良い環境作りに期待したい。
40
市内の住居地開発、マンション建設に伴い地域により差があると思うが、多くの市
56 民が定住意識をもっている。今後の高齢化も含めて、安心して住める環境づくりを 河原口
お願いする。
40
自分も市外から移ってきたが、道路(国道、高速)の便はよいと思うが、坂が多く
上今泉
て不便。海老名駅が便利になってうれしいが、休日は混んでいて逆に利用しません。
30
57
住み良い海老名市。交通面や生活面で優れた特性があり、北部と南部の二面性ある
58 地域。大都市に近いのでこれから増々居住地が多くなってくると思われる。多種多 今里
難な事柄も発生するであろうが住み易い海老名であってほしい。
50
定住性については長年住んでいる方が多く、住みよい環境が整備されていると思わ
59 れる。その一方で、交通安全、騒音、道路整備に不満をもっている方も多いような 中野
ので、もっと充実させる必要があると思う。
40
問6→居住年数は比較的長く住みやすい
60 問7→定住意向もとても高く海老名市に愛着を持っている。
問8→満足度は高いと思う。
上河内
40
居住年数及び生活環境について、年齢別、地域別で分析した結果が興味深かった。
長期居住者が多い本郷は、駅・中央から遠い点もあり、交通機関へのアクセス、生
中新田
61
活の便利さ等でマイナスになっている点が多く、不満に思っている点が多いのだと
感じた。
30
62
住み続けたい20年以上の人がいることは、これから先の老後を考えなければいけ
国分南
ないと思う。
今年で12年海老名に住んでいる。これからも海老名に住み続けたい。住みなれて
愛着があるから。
やや満足→ウ、キ、コ、シ、テ
上今泉
63 満足→エ、オ、カ、ス、ソ、タ
どちらとも言えない→ア、イ、ク、ケ、サ、セ、ト、ナ、ニ
やや不満→チ、ツ
15
20
10
通
番
意見・感想
地区
年代
ずっと住みたい・住み続けたい人が84%にも上ったことが大変嬉しい。
自分も海老名が好きなので。ただ、移りたい人の何名かが厚木基地のことを挙げて
64
国分北
いたのは無視できない。飛行機の騒音・住宅の上を飛ぶ危険性など・・・基地の縮
小と共に早く飛行訓練をやめてほしいものだ。
50
海老名はビナウォークができた事によって前以上に住みやすいと感じる方が増えた
と思う。やはり買物の便が良い事が主婦にとっては特に第一と思うから。それによ
65
中央
り人口も増加するが、ただ、その反面、公園などが少なく、住みづらいと感じ、市
外へ移っていく方達が多いのも事実かと思う。
30
山や川に囲まれた自然環境には満足している。そのわりに、東京や横浜へのイベン
ト、買物にも参加しやすい距離なので住みやすい。箱根や丹沢等の山々への散策、
66 スポーツにもありがたい環境。海老名駅から歩ける範囲に住んでいるので問題ない 国分南
が、他地域へのコミュニティバスの運行はとても良い事と思う。路線バスの無いと
ころへのバスはありがたいとの友人の声、大。
60
10年以上住んでいる人が約75%であり、予想よりも長く住んでいる人が多い。
67 ずっと住みたい人が約84%と、これも非常に多い。しかしながら、できれば市外 国分寺台
に移りたい人も多く(約15%)その理由の解析と対応が重要。
60
海老名に35年は住んでいるが、この10年間のめまぐるしい変化とともに家の付
近の住宅化の勢いは止めることは出来ない。長年暮らしている人々と新しく移って
きた人々との問題は起きてないが、お互いに考えなければいけないことは多いと思
68 う。家の付近には田畑が多いが、そこに捨てられるごみも多くなっている。また、 柏ヶ谷
畑で、枝や草などを燃やす方は以前からいたが、新しく住宅が増えたことで、風や
時間帯なども考えなければいけないと思う。駅前の開発が進み、駅周辺への車の集
中が休日に見られる。車線を増やすなどの早急の対応を望む。
40
最近の海老名駅近辺のマンションの多さのせいか海老名小学校の入学児童が多く、
施設的に現在の人数では小さいと思う。特に校庭。わが娘も通学しているが、休み
69
中央
時間は学年ごとに交代して遊んでいると先生から説明を受けた。運動会も保護者が
全部みられず、自分の子供の出番のものしか見られない。(場所を譲り合うため)
30
調査結果同様、交通(電車)は、東京にも横浜にも出やすく便利だと思う。
70 市の中心部が渋滞するので(買物)車で出かけるときに不便。
駅付近はパチンコ店などが多く、もう少し魅力的な駅前開発をして欲しい。
30
16
中央
Ⅱ-2「広報・情報化」
(問9~10-3)
通
番
意見・感想
地区
手続案内
1 特に災害時に対する対策を高齢者でも簡単に理解できると共に緊急時対策、小冊子 国分北
として非常用袋に保管、いつでも見れる様しておく必要があると思う。
2
インターネットのない世帯(あっても利用できない世帯)を置き去りにしないでほ
さつき町
しいと思う。
年代
60
60
インターネットの利用者が多い割に市のHPへのアクセスが少ないのは疑問を感
3 じる。市議会のネット中継は直接傍聴に行かなくとも議会の様子がわかり非常に便 望地
利だがこれを知らない者が多いのはPR不足ではないか。
70
4 広報は月2回発行されており、質、量共にちょうどよいと思う。
国分南
30
6割がインターネットを利用、でも市のHPを見る人は半分にも満たない。もっと
5 HPを充実させ皆が見るような内容にして欲しい。市主催のイベントや講習などに 河原口
関心のある人も多いのだから・・・。
50
インターネットが普及してきていてもまだ、インターネットが出来ない方もいるし
インターネットが出来る人でも、海老名のHPを見る人が少ないので、広報やイン
中野
6
ターネットに頼らず電話で気軽に問い合わせや相談が出来るといいと思った。フリ
ーダイヤルなどがあると、ありがたい。
30
ホームページより、まだまだ「広報えびな」等の印刷媒体の方がよく利用されてい
7 る。解り易さ、見栄えについて、一層の工夫をお願いする。なお、コミュニティセ 国分寺台
ンターなどへの情報端末の設置を増加して欲しい。
70
「広報えびな」を継続しあと広報塔放送をもっと活用し流せる情報は早目に伝え市
河原口
民の理解を求めればと思う。
50
最大の問題はインターネット利用者は多くても「市のHP」を見ている人が少ない
ことかもしれない。毎日のチェックをしてもらえるほどニュース性に富んだ内容が
9 あるとは考えられないが、少なくとも広報誌発行時には見てもらう必要があるでし 国分北
ょう。その為には一種の登録制にし、メール送信でチェックを促す方法とか様々考
えられると思う。
70
市のHPは形式的なことだけであまり具体的なことがのっていないのでほとんど
見ないが、これだけパソコンが普及しているのだからもう少し内容を工夫してほし
い。例えば図書館の休みは月曜、だけでなく、祭日と重なる月曜はやっているのか
とか、もっと知りたいことがすぐわかるものにしてほしい。内容も、もっと頻繁に
国分北
10
更新させ、コメントを入れるなどもっと工夫したら若い人、海老名に移ってきたば
かりの人がもっと見るようになると思う。住民基本台帳カードの偽造が新聞に載っ
たが、海老名カードのセキュリティはどうなっているかをすぐにホームページにの
せるなど、もっと活用してもいいのではないか。
40
8
17
通
番
意見・感想
地区
インターネットは大変便利な情報収集手段だと思うが、高齢者など馴染みのない
方々も多いだろうし、自分からアクセスしないと使われないものなので、積極的な
広報活動には、まだまだ紙も必要と考える。また、詳細な内容は対面(電話)で聞
きたいと感じるので、市でも、インターネットに過度に依存しないような体制を、
引き続き確保してほしいと思う。自分としては、HP上に、民間の情報も含めた生
11 活便利情報の類(例えば、最寄の医療機関の詳しい情報、家の簡単な修理を請け負 国分寺台
ってくれる業者の情報、リサイクルに関する情報等)があれば便利と思っている。
また、市民同士が、市政に関して意見交換できるような場所があると面白いと思う
が、昨今の風潮からして、やはり難しいだろうか。市のHPがあまり見られていな
いようだが、見ている方が、どのような時にどこを見ているのか調査することも必
要ではないか。
12
高齢者でも扱える簡易端末機を無料配布し、いろいろな情報をより多くの市民へ発
上今泉
進してもらいたい
13 高齢化に伴い色々と情報がほしくなってくるのだろう。
国分南
年代
40
60
60
インターネットがこれほどまでも普及しているにもかかわらず、市HPをアクセス
したことのない住民が6割近いことは広報の不十分さを感じる。市議会放送にいた
14 っては最悪である。3/4 の住民が知らない(関心がない)。年金問題など制度改正 さつき町
の手続についての利用目的が高いので、相談コーナー等の設置が必要かと思われ
る。広報だけでは限界がある。
50
広報、情報等については主として「市の広報」「インターネット」を利用している
が、この程度でほぼ80点は与えられると思う。ただ、細かい事ではあるが、全体
的に見るともっと市の財政を省き(無駄を省くこと)、よりよい財政化を図る事も
15 可能ではないかと思われる点が散見される。広報の内容もこの程度で十分と思う。 上今泉
古くから住んでいる者としてこのような素晴しい市となる事は夢夢思っていなか
った事である。広報はやや市の独創が認められ、他の行政官庁との連携も考えられ
ると思う点もある。
60
16 パソコンを持っていない。
中新田
20
17 広報以外では自分から情報を求めてアクセスしないと入手できないと思った
国分南
40
18
海老名市民としての自覚をもっている人は少ないのではないか。なるべく多くの人
河原口
が参加できるようなイベントを開催してほしい。
50
19
インターネットの普及が増加しているが、高齢者の利用率が低い。端末機の配布等
上今泉
を考えてもらいたい。すべての家へ光ファイバーを低価格で導入してもらいたい。
40
20
「広報えびな」は今後も継続してほしい。「インターネット」の利用は啓蒙が足り
大谷
ないと思う。
60
21 防災への関心は大きくなっていると思う。インターネットの活用は予想以上
東柏ケ谷
将来共、この面で考え方を方向を決めてほしいと思っている。特に当市は県の産総
22 研もある事だし従来の農業と共にIT、工業という振興を望む。調査でも対象者は 国分南
無関心のようなので特に記述した。
18
60
70
通
番
意見・感想
地区
年代
「市の予算の使われ方」と「地震や水害などの防水対策」に20代までの若い年代
に関心が高いのに驚いた。市議会インターネット放送の利用状況ではほとんどの人
が見てないということ。自分も放送すら知らなかったので、「広報えびな」等でア
23
東柏ケ谷
ピールしてほしいと思う。昨年の市議会選挙でも新人か前任かポスターを見ても顔
も名前もわからなかった。
少しでも認知度を高めてほしい。
一番市民が目にする
「広
報えびな」の改善が必要なのかなあと思う。
40
インターネットが普及してきている事がわかる結果だった。自分も普段、市のHP
を閲覧することはないが、今回閲覧した。項目が多くて雑然としているように感じ
たが、閲覧し易い構成になっていると感じた。しかし市政についての情報が市民に
伝達されていないように感じた。それは市民にも問題があって、市政に対しての興
上郷
24
味が薄いという現実があるのでは・・・と感じている。そういう自分もそうだが、
しっかりとしたHPを作り、情報を発信している市政に対して、市民がもっと興味
を持てるようにわかりやすく情報を発信していることをアピールしていくことが
必要なのではと感じた。
30
インターネットの普及率が高い反面、市政に関わる身近な情報をインターネットか
ら得ようとする傾向は低い。インターネットは自らが積極的に求めないと何ら情報
を与えてくれないツールであり、年齢層が幅広い市民に対する情報開示ツールとし
25
上今泉
て頼りすぎるのは危険である。他の項目でのアンケート結果からも明らかな通り、
従来からの広報誌や回覧板等の紙面での伝達はいまだに非常に有効であり、電子媒
体との併用が望まれる。
40
問9 市の広報やHPの内容は従前からのスタイルでよいと思う。但し広報によく
目を通すように市民に働きかけることも大切だと思う。
問10 インターネットの利用率が60.8%は、やはりこういう時代なのだと感
じるのだが、今の時代はパソコン、ケータイが使えないとパソコン難民、インター
ネット難民、ケータイ難民になってしまい社会生活が円滑に行えない社会に成りつ
つある。この調査で見る限り約40%の人は社会のドロップアウト組になり疎外感
を味わう人々である。したがって、市としても市民に等しくパソコンなりインター
国分北
26
ネットなり携帯電話なりの扱い方の指導をする体制を準備する必要があるのでは
ないかと思う。
問10-2 市のHPを「全く見ない」が56.4%というのは市のHPが面白み
がないという事であろう。しかしこれはこのままでよいのではないかと思う。
問10-3「市議会の放送を知らなかった」というのが74.3%というのは市の
広報活動があまりに少ない事を示している。せめて月2回の「広報えびな」に議会
放送の記事を載せてはどうかと思う。
60
27
HP、インターネット放送は閲覧していず、意見感想はないが、自身としては、今
門沢橋
後もっと活用していきたいと思っている。
50
28
町内会、長寿会の役職をしていたので十分。ただ、自治会の入会員が少ないのが残
中新田
念。特に5,9項目に影響がある。昔の隣組に近い物を望むところ。
70
29
問9)1.複数回答(3コ以上)としたことは大変良い。
問10)2.各人の生活環境によって異なるのであまり参考にはならない。
70
19
国分寺台
通
番
意見・感想
地区
年代
特に希望するのは
・病院(休日・急患診療所)の紹介
東柏ケ谷
30 ・予約しなくても利用できるスポーツ施設の紹介
サークルの紹介~もっともっと沢山紹介してほしい。地域住民・防災含めてコミュ
ニケーションの基礎になると思う。
50
31 地震や水害等の防災対策等よろしくお願いする。市役所の放送いつも聞いている。 国分北
70
問10-3「議会インターネット放送を知らなかった」が、74.3%と高い割合
32 を示しているが、行政への無関心を感じると同時に海老名市のホームページのつま 門沢橋
らなさを示していると思う。
50
市役所がわりに開かれた感じがあり訪問しやすいと思う。広報えびなも情報がわか
33 り易く良いと思う。市のホームページは必要なことだけ見ていて余り見たことない 上郷
ので見るようにする。
50
情報時代の中で家族のパソコンも利用できないまま市の情報を「広報えびな」に頼
っている人間が自分を含め40%近くいる。ホームページを利用できれば広報を待
っていなくても、より早い情報が得られる。難しいことを見ようとは思わないが、
34
杉久保
大事なのは市民としてやらなくてはいけない各種の手続や市からのお知らせを早
く知りたいのである。「広報えびな」に時々出ているパソコン教室に参加しなくて
はと思っている。
60
広報えびな等の記事は「市民が求めているもの」と「行政が伝えたいもの」の両者
35 があると思うが、掲載されていても見ていないものが多いと思われる。「見やすい 中新田
内容」の工夫を今後も続けてほしい。
70
「出会い系サイト」や「自殺サイト」などインターネットを利用した犯罪が増えて
いるが、通信の自由などから規制が困難であると思います。取締は、法令を多角的
河原口
36
に運用して推進していただき、違法有害サイトの排除や関係機関との連携を強化し
ていただきたい。
60
広報→以前に比べて内容が充実してきたように思う。又、市民からは多種希望があ
37 るが、かなり今の広報でも載っている内容があるようだ。ネットはやっていても市 杉久保
のHPはという人が多い。やはり硬いイメージがあるのではないだろうか。
50
パソコンに慣れていないお年寄など市政や制度の変更などを知る手段は広報えび
なしかない。読みやすい、インパクトのある編集をお願いする。市長への手紙など
東柏ケ谷
38
手軽に市民の要望が伝えられるよう配慮していただきたい。インターネットなどで
もQ&A方式で質問と回答をきちんと開示すべきだと思う。(月ごとに)
40
39
今はネット時代。HPの充実は必須だと思うが、多くの世代が住んでいるのでネッ
中新田
トのみにならないよう情報を教えてほしい。
20
40
広報えびな、議会だよりで足りていた。これから少しずつインターネット利用をし
東柏ケ谷
てみたい。
50
41
問9自身でパソコンをしないのでわからない。
問10「はい」と言う方が多いのにびっくり。
60
20
国分寺台
通
番
意見・感想
地区
年代
「広報えびなをどの程度読んでいるか?」をまず尋ねて欲しかった。「よく読む」
「ざっと目を通す」「必要な記事・関心の有る記事のみ読む」「殆ど読まない」「全
く見ない」等、まずは基本数値として把握する必要がある。ホームページがあまり
見られていないのは予想通りだが、「時々見る」の中に「ほとんど見ない」も含ま
れると考えると、実態は数字よりもっと低い気がする。「時々見る」はあいまい過
ぎるので、「どういう時にどの程度の頻度で何を見るのか」訊いてみたかった。こ
の調査とは直接関係ないが、市のホームページの質の低さ・使い勝手の悪さは控え
めに見ても許容レベルではない。構造が論理的に出来ていない為に、必要な情報に
辿り着かないことが多々あるばかりでなく、欲しい情報そのものが在るのか否かす
国分南
42
ら判らないことが多い。見た目の美しさや分かりやすさ、市民への親しみやすさも
含めて早急な改善が望まれる。
「広報誌えびな」「ホームページ」「インターネット放送局」「安心安全メール」
「tvkデータ放送」これらの広報媒体は総合的・有機的にマネージされるべきと
考える。広報活動全体を戦略と捉え、それぞれのメディアの特性を活かし、お互い
に補完しあい、相互に誘導しあうようなコンテンツ作りが必要。またホームページ
とインターネット放送局は市外(時には県外や外国)から海老名市の公式情報を簡
単に得る唯一の手段であるとともに、海老名市側からは海老名を対外的にアピール
する比較的容易な手段でもあるので、積極的な活用が肝要と思う。
50
ホームページの利用について、六割ほどの方が見ていないという点に関し、市のサ
イトの利用率としては、当然の結果に思った。自身もそうだが、手続きなどの疑問
点が無い限り、各自治体のサイトを頻繁にみることはあまりありえないと思う。た
だ、その中でも更新される部分が少ないのもホームページを見てもらえない原因な
のではないかと思う。現に、昨年は子供や子育てに関して力を入れるような目標を
立てていたにもかかわらず、ホームページ上の子育て支援情報の量の少なさ、更新
子育て支援の情報は、
電話や広報誌で得ることはできるが、 柏ヶ谷
43 の無さは残念に思った。
ホームページとの連動もあっても良いのではないかと思う。
高年齢層の方にとっては、インターネット自体を利用されない方が多いようなの
で、広報誌をとおして、市の情報を提供していくのは、大変重要なことだと思う。
いわゆるメディアの利用に対しても
「弱者」
がいることを忘れないでいただきたい。
市議会のインターネット放送については、利用者が少ないことから放送する意義が
あるのか疑問。回線を利用しての傍聴は、実際の傍聴より疲れるのではないか。
30
アンケートにもあったように、インターネットが普及してきた中で、コストダウン
につながるペーパーレス化を取り入れたらいいと思う。
上今泉
44
市のホームページをもっと活用して、市民に定期的にアクセスしてもらうようにす
れば、広報紙や回覧を少しずつでも紙での配布を減らせるのかなと思う。
30
45 ネット利用者が増加傾向にあるという事は、市のHPの内容充実と情報更新
国分寺台
60
①市長の運営における考え方。広報えびなに内容を入れてほしい。
⑥市がかかえている課題も
46
⑭地震や水害などの対策
⑤見たいと思わない。
上今泉
70
21
通
番
意見・感想
地区
年代
海老名市地域福祉計画の市民会議及び同策定委員に委嘱されて、2年間市の施策な
どの勉強をしたので広報には目を通している。活字を通じて、活字を見て、直接見
47 ること読むこととで安心感を得る年代なので「広報えびな」は続けてもらいたい。 杉久保
内容は今のままで良いと思う。これ以上必要な時は市の図書館か刊行物を見ればよ
い。広報はガイドの役割を果たすことでよいのではと思っている。
70
インターネット放送は拡大して見るとぼやけるので、もう少し利用者の気持ちを考
国分北
えて改善してほしい。市が抱えている問題という事の揃を良く考えていくべき
40
10-2,3について
市のホームページを見るのが少ないのは、ホームページに特に見る必要があるとい
うものが少ないからか、又は、ホームページを見るまでもなく駅前や公園などで知
りたい情報は十分手に入っているということではないか。それからそういった情報
49 を必要とする世代、多分お年寄の層が市内に多くその層まではインターネットが普 国分北
及していないというのが現状ではないか。10-3とも関わるが、その存在自体が
知れ渡っていない者が多く有ると思う。10-3も私は人伝に去年初めて知った。
だからホームページのよりよい活用法等を市民に知らせ市のホームページやイン
ターネット放送の存在をアピールする必要があると思う。
20
市役所本体のウェブサイトからは必要な情報が得られるようになってきた。市役所
国分南
以外の市の施設についてもウェブサイトを充実させていただきたい。
60
48
50
市のホームページは時々見ている。細かく見ればとても大切なことがわかるが、初
51 めての方、年配の方にはなかなか見づらくてもったいない。どなたでも知りたい内 国分寺台
容(特に防災、防犯、etc)は簡単で見やすいものをと思う。
40
海老名市の「広報えびな」は内容的に良く出来ている。活字も大きく高齢者にも大
変見易い。海老名市の方針も詳しく記載され、今年海老名市の第四次総合計画に基
づいて、市政が進められようとしている。市民にとって海老名市の将来指針が示さ
れ、進むことについて大変頼もしく思う。
浜田町
52
町のスピーカーによる情報伝達や、インターネットの E メールや HP で何時でも情
報が得られ、大変有り難く思っている。
火災・震災・凶悪犯罪は常に緊急性が高く、ITCは欠かせないと思う。
行方不明者の捜査協力は人間尊重を感じ、温かく受け留めている。
60
パソコン利用者の割合に対して、海老名市のホームページを閲覧する人が少ないこ
とに疑問を感じる。海老名市に住みたい人が多い割には、魅力を感じる人の数が少
ないと言うことになるのでは?そう思うと、もっと広報に力を入れても良い気もす
53 る。特に議会の内容がインターネットで放映されていることを知らない人が大半と 中央
言う結果は、まだまだホームページが市民全体に浸透していないと言うことだと思
われる。実際、議会だよりや市の広報誌などで大まかな内容は把握できるので、あ
まり必要性を感じない人も多いのでは?
40
54
インターネットの利用がかなり多いようだが、「広報えびな」においても財政運営
浜田町
などこと細かく明らかにしていって欲しいと思う。
50
55
PCが普及しているが、市の情報は広報から得ることが多い。各種手続の申し込み
河原口
先、締め切りなど、広報で何度も呼びかけて欲しい。
40
22
通
番
意見・感想
地区
「広報えびな」は必ず見ている。インターネットは利用しているが、議会インター
ネット放送は知らなかった。税金は一括支払いをした時、多少割り引いて欲しい。
56
上今泉
(何年か前はそうだった)先日、道路工事をしている警備の方に「ごみを捨ててお
いて」と言われた。はっきりいって「あ然」だった
広報えびなの月2回の発行はとても大切な私達の情報源。年齢的にインターネット
57 の利用は難しく、していないので月2回の発行は続けてほしい。でも置いてけぼり 今里
はされたくないので勉強はしなくてはと思う。スタッフの皆様ご苦労様。
広報媒体でインターネット利用者が6割に達しているのに対し、市議会のインター
58 ネット放送の利用者が2.4%と少なすぎるのに驚いた。もっと普及させても良い 中野
と思う。
59
問9→情報を共有化するのはよいことだと思う。
問10→インターネットに接続していないので、利用したいと思う。
年代
30
50
40
上河内
40
海老名市のホームページ、インターネットを利用する人が増えている事から、ホー
ムページを充実してほしい。特にその他の回答やアンケートの項目も具体的なので
中新田
60
広報やHPに意見をすぐ実行(反映)してもらえると、市民も「意見は反映される
んだ」という実感があり、市政に対する興味関心も高くなると思う。
30
問9市が抱えている課題、地域の話題、話題の人物
問10利用している
上今泉
61 ‐1学校のパソコン
‐2まったく見ない
‐3放送している事を知らなかった。
インターネット利用・・・・・60,8%
なのに!
海老名市のホームページを全く見ない・・・56,4%
62 というのは海老名市のホームページが、見にくい・わかりにくい・つまらないから 国分北
ではないか?
もっと他市のホームページ(例えば大和市など)を研究して、市民のページにする
よう努力すべきでは?
地震などの防災を自治会でどれだけやっているのか、又対策駅前などはきちんと行
63 き届いているのか?ごみ問題もリサイクルがきちんとされているのか。どうなって 国分南
いるのか広報等で写真で知らせてほしい。
10
50
20
広報活動として「広報えびな」や「市のホームページ」の他にも公民館や図書館が
あり、その概要紹介も重要ではないか。非常に多くの活動団体があり、これらの情
国分寺台
64
報入手方を知らない人が多いので。パソコンの活用・利用をもっと積極的に行った
方が良い。パソコンは避けて通れない。
60
市議会のインターネット放送の件初めて知った。実際見る時間がない方もたくさん
いると思う(知っていたとしても)。広報を見ている方は周りにたくさんいる。皆、
65 とても興味があるようなので、毎号は難しいとしても、2ヶ月に1回くらいのペー 中央
スでコーナーを設け、市議会で審議された内容やそれによって決定した事をそのコ
ーナーで見ればわかるように作るのはいかがか。
30
23
通
番
意見・感想
地区
市では、こういう事業にこれだけの力を注いでいる…だからそれに対する評価を…
と、具体的な案件に対してのアンケート調査でしたら回答しやすいと思った。今回
のアンケートは漠然としていて焦点をどこに絞っていいのかわかりづらかった。
インターネットについては、自分はおおよそ使いこなしているが、同年配でもぜん
国分南
66
ぜん扱わない方が多くいらっしゃる。世の中機械化され、IT機器は確かに便利な
のだが、年寄りがつんぼさじきに置かれて情報が伝わらない…という危機がある。
電化製品の廃棄について市に問い合わせたところ、取り扱い業者はインターネット
で調べれば出てくるから…とけんもほろろの対応だったと友人が嘆いていた。
広報はよく見る。インターネットはというとパソコンはあるが、見たことはない。
市の小中学校に通う児童への携帯電話へのメールは利用させてもらっている。イン
67
柏ヶ谷
ターネットの利用率が多い割に市のホームページの利用率が低いのはPR不足で
はないか?
広報えびなは、写真入りで見やすく、毎号楽しみにしている。事務的な内容だけで
なく、毎回、市の名所や公園、お店などが紹介されると足を運びたくなる。市のホ
68
中央
ームページはもう少し若い人が魅力を感じるようなものにして欲しい。かたくるし
くて、つまらない。
24
年代
60
40
30
Ⅱ-3「都市ブランド」
(問11~12)
通
番
意見・感想
地区
年代
1
・交通面の充実
・地元での農作物が手に入りやすい、買い物の便利性など
・医療面等も整いつつあると思う。高齢化時代に対し先手先手の施設整備は今迄以 国分北
上に。特に特別養護老人ホームの増設が期待される。(年金生活者も安心して入居
できるホームの確保)
60
2
文化面での充実も考えてほしいと思う。(図書館講座とか文化会館での公演とか) さつき町
60
3
海老名の魅力について、交通の利便性、豊かな緑、新鮮な農産物の入手しやすいこ
となどを挙げている。豊かな緑の保護と農業の発展は共存するものであると思う。
望地
将来像についても健康で安心して暮らせることや自然環境を保全することなどだ。
海老名の「都市ブランド」の確立に向けて一層の指導をお願いしたい。
70
4
これからも海老名の魅力をアピールしていってほしい。
国分南
30
5
海老名市の魅力に「通勤・通学に便利」が7割越えはわかるが「自然が身近」が5
割越えとは……?厚木市からここへ引っ越してまず思ったのは緑が少ないという 河原口
ことだった。川があっても街路樹はないし公園も少ない
50
6
「都市ブランド」の中の選択肢の中で社会福祉や行政サービスなどが低いところが
中野
気になった。もっと、いい活動をしてアピールして欲しいし頑張って欲しい。
30
7
米軍基地の廃止・縮減、新幹線新駅の設置、相鉄の新横浜乗り入れ、公共機関(法
務局出張所、ハローワーク、税務署など)、大学、専門学校等の施設誘致、証券会 国分寺台
社支店の設置への協力に努めて欲しい。
70
8
子供達が学校からの帰り一人で帰ってる。老人にも暗くて、買い物も車がないとい
下今泉
けない。安心して暮らせる場所がいい。駅から西口の方は環境を保全。
70
9
市民としては、自然環境公害のない静かなきれいな街を一番に望んでいるのではと
河原口
思う。
50
「都市ブランド」の項で通勤などに便利と言う回答が70%以上。しかし市外に移
りたい理由のトップが通勤に不便という結果が出ている。この点の掘り下げが必要
と思う。例えば一口に不便と云っても物理的な問題だけ出なく、バス料金が高いと
国分北
10 か自転車専用レーンがなくて危険とか様々な点があるかもしれない。
「フィールド」がブランド名になったそうだが、自分はむしろストレートに「農の
ある街」の方が諸々アンケート結果から読み取れる気がするが。更に休耕地を利用
したフットサル競技場を大規模に作ると「健康」のイメージがプラスされる。
70
厚木や座間など、周りの市でもこのようなアンケートをやっているとしたら、紹介
11 してほしい。他の市と比べてみてはじめて海老名の新しい魅力を発見できるのでは 国分北
ないか。
40
25
通
番
意見・感想
地区
年代
多くの方と同様、高齢社会に向けて、福祉の充実した海老名市になってくれる事を
期待する。元々、郊外型住宅の開発と共に成長してきた都市だろうから、社会全体
の傾向でもある、高齢者、特に、単身や高齢夫婦のみの世帯の増加が、今後、ます
ます顕著になるものと思う。そうした方々が、いざという時は市に頼れるから大丈
国分寺台
12
夫、という安心感を得て、生きいきと自立した生活を送ることができる、というシ
ステムづくりを是非、お願いしたいと考える。これからの時代、年を取ってからの
安心と充実は、とても重要なブランドになると思う。又、若い世代を呼び込み、市
の活力を維持する事は、そのためにも大切な事と考える。
40
13 地元の日本酒、いちごを使った加工食品等いろいろあるがアピールが足りない。
上今泉
60
環境は良くなっているので、これからは中身。これからは、社会的弱者への支援o
国分南
r福祉の水準が高くなる等をやっていただきたい。
60
14
海老名駅周辺に乱立したマンション住民と思われる「子育て支援」へのニーズが高
いので若者を定着させるためにも強化が必要と思える。市民が街づくりに参加しや
すい、活気あふれる働きやすい、精神的に充実して住みやすい環境整備を求めてい
さつき町
15 ると考える。
さらに仕事の機会が恵まれていないことが底流にある課題のようにも思える。交
通・自然など通過する街としては機能しているが、活動の場は開拓されていないよ
うに思える。
50
市行政当局の細かいご配慮のおかげで、こんな素晴しい市に成長したと感謝の毎日
である。各種の市民のための施設もほぼ行き届いていると考える。利便性、物価な
16 ど他に(他の市に)優るとも劣らないと思う。社会福祉も防犯対策も概ねよいので 上今泉
はないか。あえていえば、海老名駅の並木橋よりの開設と相鉄線の本厚木駅までの
直通、相模線の中央本線→山手線乗り入れ
60
17 東京や横浜など大都市に近く、通勤や通学に便利。
中新田
20
18
やはり神奈川の中央という立地と自然が残っている所が私もいい所だと思った。そ
国分南
のままいい所は残してほしい。
40
19
自分が住んでみると、生活の利便性が高く自然も豊かであるが、他の地域の人から
河原口
見るとイナカっぽいイメージが強いようだ。
50
20 交通至便であり道路も整備されつつあり、好感を感じている。
国分南
70
21 小田急線、相鉄線、JR相模線の利用出来るから社会福祉の水準を高めてほしい。 大谷
60
通勤や通学に便利なうえ、豊かな自然が身近にあるという事が上位を占めている海
老名の魅力は他の市にはない環境の良さだと思う。小田急と相鉄が乗り入れている
ので東京・横浜方面にも近く、ビナウォークができた事で買物や娯楽施設も充実し、
22 以前よりも便利になったと思うが、昔ながらの田園風景はこのまま残してほしいと 東柏ケ谷
思っているのが市民の大半の意見だと思う。将来の海老名市に対しては、福祉に対
する関心が高く、これから高齢化が進む中で社会福祉の充実、安心して暮らせる街
を望んでいる事がわかった。
40
26
通
番
意見・感想
地区
年代
自分は職場が海老名にあるために当然通勤は便利ではあるが、一般的にみても海老
名は通勤など、交通の便がよいと感じている。
環境が都市ブランドとなっている感じがする。そこには環境を守るための市政の努
23
上郷
力があるのだと思う。しかしこの環境に満足することなく、生活の利便性と自然環
境のバランスを保ちながら、さらに生活の利便性を向上させてほしいと思ってい
る。それと同時に育児支援、社会福祉に力を入れていただきたい。
30
都市としての機能と自然が調和し、東京や横浜等へのアクセスが良い生活基盤都市
としての都市ブランドがある程度確立されている。将来像としては、福祉水準、生
24 活・教育・文化環境、防災・防犯、自然環境等に対する要望が高く、「安心して暮 上今泉
らせる自然・文化環境の豊かな街」としての都市ブランドの向上と確立が市の発展
につながると思う。
40
新宿・横浜に出るには非常に便利。また史跡が多く古代ロマンを連想させる。医療
上今泉
などの生活関連施設は整っているがレベルが低い。
40
問11海老名市の魅力で東京・横浜に近く通勤通学に便利というのが一番多いが妥
当な意見だと思う。しかし「新鮮な農産物が生産され、入手しやすい」が46.4%
とあるが、確かに市内で生産されている野菜等は有るであろうが値段はスーパー等
の、他の生産地のものに比して安くない感じがする。それ故この回答が真実を示す
ものかは疑問である。自分の感じでは市内産のものであるならばせめて流通経費分
は安くてしかるべきだと思うのである。難しい問題であることは分かるが…。
国分北
26 問12海老名市の将来像
相模の豊かな穀倉地帯としての水田の減少が目立ち、宅地、工場等へと変化が感じ
られる。「社会福祉の水準が高く、健康で安心して暮らせるまち」65.8%で1
位であるが同感である。誰もが高福祉を望むところであろうが財政負担も大変にな
る。そこでもっと企業誘致に努力して財政金の強化を図ると同時に市民にも負担を
求めて、高福祉高負担を実現させて豊かな福祉のまちづくりの実現を考えてもよい
のではないか。高負担でも納得のゆく内容であれば市民は協力すると思う。
60
25
27
利便性は良いと思うが、金融機関はやや不足では?
将来像のビジョンは健全で安心
28 アンケートのとおりかと思う。風俗店もなく、豊かな自然も数多く残っている。
東柏ケ谷
60
東柏ケ谷
50
意識調査では即直に表れていると思う。行政が行うこと、地域が行い、かつ協力す
中新田
ることを整理検討してできるものから進めてほしい。
70
東京や横浜等大都市に近く、通勤や通学に便利であり、豊かな緑等の自然が身近に
30 あるから。生活関連施設が整い利便性が良い。防災、防犯体制が整った安全に暮ら 国分北
せる街
70
最近、住みたい町アンケートなどで上位にランクされた等と耳にする。アンケート
結果で通勤、通学に便利がトップは意外である。バスやJR利用の場合はまだまだ
門沢橋
31
便利とは言えない。私鉄とJR連携も協力的であってほしい。文化的な面での魅力
は都市ブランドには欠かせないと思うが、項目にない。
50
29
27
通
番
意見・感想
地区
年代
問11海老名市の魅力は「東京・横浜に近く、通勤、通学に便利」が74.1%な
らば問7-2の市外に移りたい理由で「通勤、通学に不便だから」や18-24歳
32 の「仕事の関係があるから」の61.1%と「通勤・通学に不便」の16.7%計 大谷
80%は何か?この両者の矛盾を分析する必要がある。特に18-24歳の若者層
はこれからの海老名を背負う重要な人材である。
60
33 回答者の希望が市政に反映されることを望む
50
門沢橋
海老名駅の周辺、ビナウォークの存在で多くの若者や他市の人達が海老名までやっ
てきているなと感じ「都市ブランド」は高いと感じる。一方で、若者が若い女性相
手にティッシュ配りをやっていたり、
「本厚木型」になりそうでイヤな感じもする。
34
上郷
日本全体のマナーが悪くなっていく中、海老名も駅や公共の場でタバコ、公衆道徳
の乱れを感じる。夜遅くの「親父狩り」防止等お願いする。駅(JR側)の駐車場
の乱立で車が細い道に入ってくるので危ないし迷惑。
50
電車での交通を見ると、新宿(東京)や横浜に時間をかけず行け大変便利であり、
又、茅ヶ崎小田原方面にも乗り換えなしで行ける事は海老名市の魅力である。当然
誰もが一番の魅力にあげている。通勤や通学に便利だと言うことである。反面駅か
ら離れると大変不便な所が多い。自分は杉久保だが、交通の便が悪い。バスはある
ことはあるが、本数も少なく、なんと言っても代金が高い(駅まで270円、往復
35 540円)通勤・通学はそれでも乗るが、昼間は乗らない。マイカーか自転車又駅 杉久保
迄徒歩(約45分)で行く。相鉄もバスは大赤字のようだ。2番目の海老名の魅力、
豊かな緑などの自然が身近にあるということで、逆に言えば田舎だと言う事にな
り、3番人気の生活関連施設が整い利便性が良い(買物、交通、医療など)という
事は一切無い。田舎をもう少し整備していかないと、神奈川県の中でも土地価格が
一番下の方にあるのが上がって行かないし、海老名の将来像も心配。
60
広域的な地域づくりの視点に立ち、恵まれた自然環境や資源を活かして日々の生活
36 に潤いと安らぎと豊かさを感じ、多様な生活様式を選択可能にした住み心地の良い 河原口
にぎわいのあるまちづくりを目指してほしい。
60
37 安心して暮らせる町づくりに力を入れるべきだと思った。
20
中新田
38
東京・横浜への利便性が良くて、新鮮な農産物が農協直売店などで入手しやすいと
国分寺台
いうのは自分も同感とする海老名市の魅力である。
60
39
各項目共通の「その他」記入内容の集計は大変良かった。回答内容がより具体的で、
国分寺台
その人の考えていることがリアルに受け止めることができる。
70
東京・横浜から近いとあまり思っていなかったので、意外な結果だった。もう少し
早く行けるように相鉄線・小田急線に頑張って欲しい。
上今泉
40
都心から近いとか近隣に自然があるというのはとてもいい点だと思うが、海老名市
自身の中にブランドといえるものが何かあった方がいいと思う。
30
鉄道三線が交わる駅、そして自然。これから着々良くなると期待している人が多い
41 ように感じた。ただ、高齢者向けの福祉充実をもっと多くの人があげるかと思った 杉久保
が、安心して暮らせるのなかに含まれていると理解した。
50
28
通
番
意見・感想
地区
1)海老名市の魅力について所感を。上位5位が最近のコンセンサスになりつつあ
ると理解している。自分個人も同感である。しかしながら「都市ブランド」という
スペシフィックな視点で見ると、この理解には若干の注意が必要。即ち1位「大都
市に近く通勤や通学に便利」と2位「豊かな緑などの自然が身近にある」の二つは
それぞれその通りなのだが、実は単独では成立しない、またはそれほどは訴求出来
ない内容である、と言う事である。つまり「大都市に近く通勤・通学に便利」が魅
力ならば、そのような街は海老名市よりも他にたくさんある。もっとはっきり言っ
てしまえば東京や横浜そのものの方が圧倒的に魅力的である。また「豊かな自然が
身近にある」ことが魅力だというなら、同様に海老名市よりももっと自然が豊かな
街は他にたくさんある。ではどう言えば海老名の魅力を正確に伝えられるか、言い
換えるなら「豊かな自然が在るのに、(そのわりに)大都市に近くて通勤通学にも
便利な街」或いは「大都市に近くて通勤通学に便利なのに、豊かな自然に恵まれて
いる街」となる。すなわち両方をペアにして初めて成り立つ一つの魅力である。一
般的には相容れない「都市化・交通の利便性」と「豊かな自然」の両方がちゃんと
両立している事こそが他市に無い海老名市の「強力な魅力」=「都市ブランド」な
のである。5位にある「生活の利便性と自然環境のバランス」も同様の意味合い。
従ってこれから行政が様々な施策を考える上で、この両者をそれぞれ単独で考えて
はいけない。一方の魅力が毀損されると他方の魅力も失われてしまう相互補完関係
42 と相乗効果で成立している事を常に忘れてはならない。もし単純に田んぼが工場や 国分南
商業施設や住宅地だけに置き換わったら、どんなに交通便利な街であっても海老名
市の魅力は競争力を失う。田んぼに変わる緑豊かな自然公園とか大学や研究施設の
キャンパス等ならばこの魅力は維持出来るかも知れない。都市機能の利便性と田園
風景の両方の価値・魅力を同時に高めていくような難しいプランと施策と舵取りが
要求されている。
年代
50
2)海老名市の将来像について。非常に判り易い結果で、しかも至極堅実かつ健全
な市民意識であることに感心した。上位6位までが生活というよりも人生そのもの
の基本部分の充実と安定を望むもので、海老名市民は本当に浮わついたところのな
い落ち着いた安心安全生活を望んでいる事がよくわかる。自分自身は大規模な商業
施設やアミューズメント施設などもっと楽しい活気のある街の賑わいも魅力であ
る。また一方でもう少し文化的な精神面も重視した大人の街であって欲しいとも思
う。しかしそれらは、東京や横浜にアクセスしやすいのが海老名市の魅力だから、
何も海老名市が全てを自前で持たなくても良い、とも言える。いずれにしても市民
の望む将来像を実現するには、財源を始めとして様々なリソースの確保など、その
為には市民が望まなくても企業誘致や産業振興なども積極的にやらねばならない
であろうし、市民の望みをどうかなえるか、やり方については行政の手腕に掛かっ
ている。大いに期待している。
アンケート結果と同感で豊かな自然に恵まれ、交通の便も良く、生活しやすい場所
ではある。ただ、厚木基地の外国人の自由奔放振りには……頭が痛い部分があり、
43 特に東柏ケ谷付近での狭い道路でのスピード違反、交通事故、日本人女性に対して 東柏ケ谷
の強引な誘いなど、何とか市政でも対策を考えてほしいと思っている。でなければ
『海老名市ブランド』は下がってしまうのではないだろうか。
29
40
通
番
意見・感想
地区
年代
ブランドとして、利便性が良いこと、自然環境が豊かなこと、この二点に大きく集
約できるのではないかと思った。定住を決める人は、この二点を評価して、海老名
に長く住みたいと思うのだろう。
高年齢者にとっては福祉や医療、若い世代にとっては子育てなど、年齢によって市
に求める将来像が違うことがはっきり分かった。定住歴が短い人に海老名に長く住
柏ヶ谷
44
みたいと思ってもらえるようになるには、社会福祉に対しての取り組みがポイント
になるのではないだろうか。
項目には特に表れていないが、最近話題となっている「救急患者の受け入れ拒否」
や「産婦人科医や小児科医の減少」の問題についても、他の自治体の話と考えずに
海老名市も危機感をもって対応してもらいたい。
30
45 なにもなし。①~⑭まであてはまるものなし。
70
上今泉
海老名市は交通が便利なので良い。最近は緑も少なくなってきた。飛行機一時期か
46 らしたら静かになった気がする。40年近く住んでいると特別に考えた事はない。 国分寺台
問12 60代になった今は社会福祉の整った市になってほしいと思っている。
60
多くの市民の回答に同感。これからは福祉水準が問題・課題。これも市民の協力―
従来の団体だけでなく、一般市民の―が必要。市民の意識は(公)に対して魅力を
47 持っている。市民の協力の一つとして成年後見制度の後見人として市民団体がなれ 杉久保
るよう市が努力してはどうか。市民後見人として活躍してくれたら。一定の研修を
受けた団体に市長が依頼するとか。
70
48
交通の便利さ、自然がまだまだ身近にあり、安心して暮らせるが一番。そうあって
東柏ケ谷
ほしい。
50
大都市へのアクセスが便利なのが最も多いという事は、地域の利便がいいという
事。だから『海老名らしさ』をもっと訴えるべきである。社会福祉の水準が高いと
49
国分北
いうことが言われているが、もっと老人に対しての医療を充実していくべきであ
る。
40
これについてはかなり良い状況にあると思う。自分自身も満足している。が、自然
の保護はもっと行うべきだと思う。豊かな自然が身近にあるというのも、確かに市
50
国分北
にも自然は残っているが、どちらかというと厚木や大和、座間など近辺を見てのこ
とだと思う。もっと市内の環境も整えていけたらいいと思う。
20
交通の利便性に恵まれているが、「都市ブランド」を推進するには、路上の喫煙規
国分南
制や歩道への車の乗り入れ防止等、中身の充実を図っていただきたい。
60
51
大都市へのアクセスが良く、自然が身近にあって、生活の利便性が良い街・・・市民
52 が抱く市のイメージは、まとめるとこんな感じだと思う。それに福祉水準の高い事 中央
が加われば理想的な街に近づくと思うが、それが一番の課題ではないだろうか。
40
利便性、自然環境・農産物はとても魅力的でこのままであってほしい。しかし、地
域で子ども会が運営できないほど若いお母さま達が地域に溶け込んでない事、又、
国分寺台
53
高齢者がますます増えるのに施設や地域の協力が少ない事、医療施設のある場所が
偏りどこの病院に行けば良いのかわからない事はとても重要な課題だと思う。
40
30
通
番
意見・感想
地区
年代
海老名市の「キャッチフレーズ」は思い浮かばないが、昔住み始めの頃、一日の勤
めを終えて海老名駅に降り立つと、何所からとなく田園の籾殻を焼く煙が漂い、自
浜田町
54
然感覚と癒し感覚を味わったものである。自然・緑の環境と共存する町(都市)が海
老名市だと思う。
60
55 交通、買物等が便利な割には自然環境が良く住み易い市になってきていると思う。 浜田町
50
電車の乗り継ぎに便利なことを魅力としてあげる市民が 7 割を超えている。今後は
それとあわせて例えば社会福祉水準が高い、子育て環境が整っている、歴史遺産に
56
河原口
恵まれているなど、定住して住みやすい、生活が楽しめる市であるアピールができ
るとよい。現在では駅前開発が進み、海老名をアピールする機会だと思う。
40
東名高速のサービスエリアがあり知名度は高いと思う。都市ガスを導入して欲しい
上今泉
(となりの路地は導入されている)
30
57
安心して暮らせる海老名市であってほしい。子育てはこの町が一番になるような、
何か1つの特技ではないけれど。少子化問題を解決する事はこの海老名の未来があ
ると。何故なら一つの家庭の集まりが地区であり地域であり市・町・村であり都道
58
今里
府県であり一つの国であるから。少子化問題を現在一番と考えての街作りが必要で
はと思う。そのような街作りの中から海老名のカラーがでてきて活気ある魅力ある
将来につながっていくと思う。
59
大都市への交通機関の発達と緑豊かな自然とのバランスに魅力があると同時に福
祉面のさらなる充実が必要だと思う。
中野
50
40
問11→①駅がたくさんありとても便利である。②総合病院があり、他市からの利
上河内
60 用者もあり、海老名市民でよかったと思う。
問12→安心、安全、健康で過ごせるまち
40
魅力を感じている点とそうでない点がはっきりしているように思う。今後、魅力の
61 点は維持し、魅力を感じていると選ばれなかった点は魅力となるにはどうしたらよ 中新田
いかを市民と市議会委員などで考えていけるとよいと思う。
30
62
これらの設問と回答は今後の「海老名のまちづくり」に活かせるので、さらに深掘
国分寺台
りが重要であろう。
60
63
問11豊かな緑などの自然が身近にある
問12市民がまちづくりに参加しやすい
上今泉
10
この数年で、乱かくでどんどん緑がなくなっている。きちんと計画を立てているの
64 か。木を1本でも勝手に切りみんなの楽しみを勝手に行ってもいいのか。誰が決め 国分南
るのか知りたい。
20
小田急線・相模線の駅が整備され、駅近辺の道路の整備、小田急線の高架化、色々
中央
進められているため、完成するのが楽しみ。
30
海老名はまだまだ発展していく街だと思う。ただその裏で、自然が徐々に減少して
66 いく事への不安も出てくる。海老名の良さは街中から一歩でれば田畑が広がってい 中央
る自然があること。その部分は無くならないで欲しいと願う。
30
65
31
通
番
意見・感想
地区
年代
高齢化社会、自分もその仲間入りだが、動けなくなった時の社会福祉は充実して欲
67 しい。それまでの生活はそれぞれが楽しみを知っている。むしろ、育児と子育て、 国分南
教育支援が大切と思う。
60
交通の便が良く、近頃は病院も増え、買物にも便利になったのは良かったが、①人
68 口増加による学校の受入態勢等の問題はこれからも多いと思う。②人口増加ととも 柏ヶ谷
に近所では山一つ住宅地に変わりつつある。緑と人との共存を願っている。
40
交通の便利さと自然という大きく魅力を感じる二大都市ブランドが、中途半端に共
存しているように感じる。海老名に来るのは便利。街に一歩足をふみいれると自然
69
中央
に癒される。と、他市の人達からいわれるような自慢の市になってほしい。人をひ
きつけるようなアピール力があるといい。
30
海老名の魅力は、「交通の利便性・生活と自然環境のバランスの良さ」という、行
政の努力で培ったものではない(偶然の産物の)ところにある。現在のこの魅力を
損なうことだけはやめてほしい。相模縦貫道の開通によりどのように変化するか、
恐ろしいような思いで見ている。反対に、市民の理想とする海老名市像は、行政の
努力を 100%期待するものである。職員の方々も議員たちも腕の振るいがいがある
のでは?引っくり返して考えれば、現在の海老名市は社会福祉の水準が低く、不健
康で、安心して暮らせない。防災・防犯体制が整っていない・・・・ということに
国分北
70 なりはしないか、一度考える必要があると思う。
2月1日号の広報に載っていた海老名市のロゴは、あまりにひどい!「え」を人に
見立てているそうだが、ボールを拾い損ねてつまづき倒れそうな感じだ。市民から
の公募もなく、一体どれだけのお金をかけたのか知らないが、一見して何が何やら
判然としない・目立つこともなく周辺に紛れ込んでしまって、あってもなくても良
いようなデザインだ。「フィールド」にしろ、ロゴにしろ、職員の勝手で決定する
のはやめてほしい。市民からの意見などではいつまでたっても埒が明かないのであ
れば、それは緊急の必要性が無いということなのだから、決定しなくてよい。
50
問11上位に自然が挙げられているので驚いた。利便性と自然のバランスを今後も
71 大切にしながら、市政を行って欲しい。社会的弱者への支援や産業経済が盛んとい 河原口
う答えが低いので、市には対策をお願いしたい。
20
32
Ⅱ-4「男女共同参画・人権」
(問13~14-1)
通
番
意見・感想
地区
年代
生活面においても他方面でも共同参画、平等性が高まっている点は確か。
1 現役引退した人達(高齢者)が今できるボランティア活動等で一層の平等化を認識 国分北
できると共に、お互いの良さを発見と同時に伸ばす良き場所にもなって来る。
60
2 地域活動で有力者の独断で牛耳られてしまう事がある
60
さつき町
男女平等という意識はほぼ定着していると思う。それぞれの立場で変わるのは仕方
ない事である。人権侵害についてもほとんどの人が感じていない。また、地位、職
望地
3
業、学歴などで差別を感じるのも、その人の立場により感じる場合が有り、一概に
差別と見るのはどうかと思う。
70
4 自分もおおむね男女平等であると認識している。
30
国分南
この問は、海老名市民というよりも生活環境によって、みんなそれぞれ違うので難
5 しいが人権侵害されていると感じることはない、という回答が多いことは良い事だ 中野
と思う。
30
6 先ず、市職員の採用・昇進について、一層の男女平等を望む。
国分寺台
70
7 他人が人権侵害を受けている。
下今泉
70
男女共同参画については、平等になってきてはいるが多少男性優位な所も見られる。
河原口
それに伴い人権問題にしてもどうかと思われる
50
人権について内容によって地域差が強く出ている点はもっと掘り下げた調査をする
9 べきかもしれない。特に人種・出身については行政側で解決に手を差し出せる問題 国分北
と思う。何故ならば個人の意識改革の一助には教育が重大な役割を担っているから。
70
男性がすべての項目で女性より「平等」と思っているという結果が興味深かった。
この町に住んで15年くらいになるが、差別や人権という意味で特に不自然に感じ
国分北
10
た事はなかったので、海老名は古い慣習などにとらわれない、時代の流れを受け入
れて成長している町なのだなという印象をもった。
40
「5割超が『人権を侵害されていると感じることはない』と回答」と分析している
が、4割を超える方々が、「人権侵害がある」と回答していることの方が重要なこ
11 とではないか。こういった問題は、個人の受け止め方にもよるので、過剰に反応す 国分寺台
る必要はないのかもしれないが、少なくとも、どういう場面でどういう侵害が行わ
れているのか、もう少し詳細に把握し、必要な対応を行うべきと考える。
40
12 人権を侵害されていると感じることはない。
20
8
中新田
男女の格差はあまり評価できない回答状況だと思える。男女の比率は女性 51、男性
47 で一般的な回答をしていると思える。一部の地域で人権侵害を訴えている傾向が
13
さつき町
読める。(南部・北部の隣接する地域)無職の回答者が前回に比べて急増している
(5 倍)ために、地位・職業・学歴の人権侵害を訴えているようにも思える。
33
50
通
番
意見・感想
地区
年代
男女共同・人権問題についても特に指摘するほどの問題点はないのではないか。心
配なのは小中学校で隠された「いじめ」がないかということである。教師の仕事は
14 大変であるが、きめ細かい配慮をしていじめの芽の内に発見してくださることを希 上今泉
望する。市内の職場、家庭でも男女が差別されているところがあるのであろうか?
むしろ家庭と学校での「しつけ」が重要であると思う。
60
15 概ね平等な事がさらに増えれば良いと思う。まだ場所、時により偏りがあるので。 国分南
40
16 市議会における女性議員の比率はどうか?男女半々が理想と思う。
河原口
50
指導者が明確でない時がある。自覚をもってくだされたい。人権擁護委員氏の中に
17 は、余り知識が無い人、聞く事の状況が整っていない者も含まれている。擁護委員 国分南
の厳選を望む。
70
男女共同参画に関しては、あまり問題はないと思う。男尊女卑の時代は終わったし、
男女不平等を感じている人はほとんどいないのではないかと思う。個人的にはこの
18 設問は今後省いて良いのではと思うが。人権侵害はとてもデリケートな問題なので、 東柏ケ谷
とても難しい事だと思う。性別で人権侵害を受けたと回答したのが杉久保地域で高
いのはどうしてなのかなと疑問。もっと具体的に知りたかった。
40
今、現状でみれば職場、家庭ともに女性が優位に感じている。しかしほぼ平等と思
19 っている。学校や地域でも平等と感じている人たちが半数近くいるという事は、バ 上郷
ランスがよい環境なのだと感じた。
30
政治や社会通念、慣習、しきたり等の項目では「男性優位」との回答が未だに多い
が、学校教育、家庭、地域活動等では「男女が概ね平等」との回答が得られており、
20 今後、次第に良い方向へ是正しうる土壌はできている。但し、人権に関わる項目で 上今泉
は、年齢層の低い市民で「人権侵害を受けている」との回答が多く、非常に憂慮す
べき課題である。更に掘り下げた調査と対策が望まれる。
40
21 学校教育、家庭教育、住民意識の3本立
60
大谷
問13 男女共同参画・人権
男女平等は海老名市に限らず現在の日本の社会では大概実現しているのではないか
と思う。したがって とりたてて男女平等を強調する必要は感じてない
22
国分北
問14 人権の侵害
人権侵害は問題にするほどの事例は無いと思う。セクハラ問題と同様にどの様な場
合に人権侵害と感じるか態様と認識理解の問題で何ともいえない。
60
23 障がい者への思いやりは少しずつ整備されている(交通機関)
東柏ケ谷
60
24 特に気になることはない。おおむね平等だと思う。
東柏ケ谷
50
25 男女平等、地域活動、自治会やPTA、ボランティア活動など
国分北
70
男女平等の社会が成立しつつある様に見えるが、まだまだである。たとえば、世帯
26 主など男性の存在が大きく女性の立場は弱い。子育ての責任は母親重視、特に子が 門沢橋
犯罪を犯した場合などは母親を責任追及するケースが多い事に疑問を持つ。
50
34
通
番
意見・感想
地区
年代
問14-1地位、職業、学歴が46.2%で第1位となっているが、上記の3項目
は何かの紙で記入しない限り判断は出来ない。すなわち、記入する必要がないのに
27 記入を求めている所定の用紙が大変に多いのではないか?特に職業では60歳以上 大谷
勤務し、定年となった人々に職業の欄に「無職」として記入させることは何になる
のか?定年となって年金をもらうものは、好んで無職ではないはず!!
60
28 別になし。このアンケートが何の目的なのか不明。
50
門沢橋
以前に比べ、女性が社会で活躍し家庭でも平等になってきたと思う。一方で若者の
自己中心的な考え方で、安易な結婚、離婚も増えている気がする。「マナー」と合
29 わせて「自分勝手」と「平等」は違うという広報も必要だな、と思う。ハンディキ 上郷
ャップのある人々への配慮からのエスカレーター等はとてもありがたい。高齢化も
進むので
50
男女平等の実現が進む中で、おおむね平等の項目が多く目立つが、職場や政治など
では昔からの慣習でどちらかといえば男性が優位となっている。時代の流れで女性
優位の項目も増えてくると思う。だからといって市政にどう役立たせるかはわから
ないが女性の力を生かせればと思う。
杉久保
30
人権の侵害があるのではと感じている人が44%もいる。差別や偏見などが人権の
侵害であり、大きな問題で有ると思うし、その理由で多かったのが、地位、職業、
学歴、障がい者、高齢者であることで、益々重大なことなのである。特に障がい者、
高齢者が差別や偏見などを絶対受けてはならない。
60
31 意識は高まりつつあると思う。今後もあらゆる機会を捉え推進してほしい
中新田
70
男女が性別にかかわりなく、人として尊重され個性と能力を十分発揮することがで
きる真に心豊かな社会を築くことは人間の願いである。少子高齢化の進展や急速な
32
河原口
社会経済情勢の変化の中で、引き続き活力ある豊かな明日の海老名を築くため、男
女共同参画の推進に一層取り組むために、条例の制定が必要である。
60
33 自分自身関心が少ないので、「そうなんだ」という感じ。
中新田
20
多少デリケートな問題であると認識しているが、いきなり直球で「男女平等」が実
現しているか、「男性優位」か「女性優位」か、との質問にはちょっと驚かされた
が、それはそれで率直で良いとも言える。欲を言えば、旧来の男女平等の概念とは
34 異なる「男女共同参画」の理念が、日常どの程度理解され意識されているのかがわ 国分南
かるような設問が欲しかったと思う。知りたいことは、不平等や差別がどうなって
いるかという結果だけでなく、それを良しとしない、正そうとする海老名市民の意
識はどの程度のものなのか、その潜在力を知る必要があると思う。
50
男女共同→まだまだ海老名市は遅れていると思う。
35 人権→あまり身近な問題ではないようだ。人権侵害においては、感じないという事 杉久保
は良い事だが、これから多くなる課題の一つであると思う。
50
36
職業によって異なるので職種を記入させる必要があったと思う。おおむね予想され
国分寺台
る内容である。
35
70
通
番
37
意見・感想
地区
男女の平等に対して、特に不公平は感じたことはない。皆さんのアンケート結果に
東柏ケ谷
も表れていると思う。
年代
40
職場や家庭内の男女の平等については、かつて女性よりも男性が優位と見られた時
代から比べれば、市民の意識の中では平等だと評価している人が多いようだ。それ
でも、しきたりや政治的な場での男性優位というのは、まだまだ改善できないと受
け取った。
38 人権については、半数以上の人が人権侵害を感じていないのが分かった。反面、人 柏ヶ谷
権侵害を感じているのが地位や職業、障がい者ということも分かった。しかし、地
域別での統計もでていたが、人権侵害の理由と地域性に関係があるかどうか、疑問
が残る。他の部分で地域別の割合も出しているのでここでも出ているのだろうが、
質問内容によっては計算の必要ないものもあるのではないか。
30
この問題は大きな問題なので、海老名市としてというのは難しいと思うが、障がい
39 者や高齢者が人権侵害を感じることのないようなすべての人が共生していけるよう 上今泉
なまちづくりは市として取り組んでいってもらいたいと思った。
30
40
新しい言葉と考える。まだ男性が優位と思う。
自分が外(親族)から人権侵害を受けていると感じる時がある。
上今泉
70
問13高齢化になり自治会なども男の方も多くなり会社での役職を掲げている方も
多くなったとことを耳にする。
国分寺台
41 問14感じ方であろうけれども、感じる事は無しにホッとしている。
問14-1私自身人権侵害的な言葉を受けたことあり。若い時に職業のことで差別
的なことを言われた。今は気にもしてないが侵害を受ける人の多さに驚いている。
60
それぞれの役割分担ごとに平等性を考えることが重要で何でもかんでも平等という
42 ことには一寸疑問がある。相互に尊重しあうことが重要。人権侵害の理由で地位、 杉久保
職業、学歴に46%との回答。この意味がわからない。
70
男女共同参画という観点から見ると、特異性を重んじて考えていくべき。その人そ
国分北
れぞれの人格を尊重すべきである。
40
男女平等と言うのは何をもって平等とするか。教育の中を取ってもどこをとっても
難しいものだと思う。私が小学生のころに名簿が男女一緒になったが果たしてそれ
44 が平等か、そもそも子供も親も分けてあっても何も気にしないだろうし、分けてあ 国分北
る方が男女の数も名前もわかりやすくてよかったかなと感じる。ただ仕事場等では
この平等という精神は大切だと思う。より良く知っていってほしいと思う。
20
市政参画では意見を言えないが、コミュニケーション活動や趣味の世界では、女
性の参加や進出は目を見張るものがある。国分寺台文化センターの管理人を 4 年勤
めたが、日常利用者の 75 パーセントくらいは女性だった。特に中高年女性のパワー
45 を感じたもの。女性と男性では性的差があり、力仕事や組織運営のリーダーシップ 浜田町
は男性が得意。男性の粗野で荒削りの所を女性の緻密さや、継続性の良さで補い、
お互い補完し合う関係が望ましい。協力関係の良い家庭や良い社会を作ることが大
事である。
60
43
36
通
番
意見・感想
地区
年代
夫婦共働きがあたりまえの時代になった。役割分担など無いに等しく、家族の中で
地域や学校行事などは話し合ってみんなで共通の思いであればと思う。学校の懇談
46 会などは8~10名ほどの方しか参加しない。授業参観は出ているのに帰ってしま 国分寺台
う。自治会活動も逃げられたりと。淋しい。もっと担任の先生や地域の方と接触さ
れることは男女どちらかではなく全ての家庭で参加しているかではないだろうか。
40
社会全体、男女平等が当然の世の中になってきている今、それ程の男女の格差を感
じている人はいないのではないだろうか。しかし、障がい者や老人、そして幼い子
供などの弱者に対して、守ってあげなくてはならない周囲の力不足は否めない。施
設内や家庭内における虐待、暴力を食い止めるにはどうすればいいのか?行政の相
中央
47
談窓口だけでは丁寧な対応を求めるのは無理なことだと思う。市民が安心してカウ
ンセリングが受けられる施設の設置、その仕事に関われる医師やカウンセラー、或
いはボランティア団体の協力要請なども必要なことではないだろうか。どんな立場
の人にも思いやりの心を忘れない、人に優しい街づくりを目指して欲しい。
40
48 普段の生活において特に自分自身で感じたことはない。
50
浜田町
戦後生まれの自分達世代は、お米は体に悪く(日本)パンは体に良い(米)と教え
られ育ってきた。でも、つくづく50歳を過ぎた今、日本民族である自分達が反省
をし、現在の日本を作った先祖を敬いそこに根付いて来た伝統を大切にする事、オ
ギャアと生まれた日から一人の人間として大切に育てられ、人として大切な事、生
今里
49
きる事の大事さを学んでいれば差別や人権侵害という事はなくなるのでは?一人一
人顔つきが違うように個々を尊重する教え、教育、道徳が今の日本は忘れているし、
無くしてしまった。男だから女だからと非難はできないが、しかし、現在の社会は
男社会だとつくづく感じた。
50
問13→男女平等には近づいている。
50 問14→人権侵害を感じる事もあります。
問14-1「地位・職業・学歴」に伴い。服装による侵害も感じます
上河内
40
問13ア.わからない イ.おおむね平等 ウ.どちらかといえば男性が優位 エ.男
51 性が優位 オ.どちらかといえば女性が優位 カ.男性が優位 キ.おおむね平等
上今泉
問14人権が侵害されていると感じる事はない。
10
52 この項目は「市民意識調査」の中でどのような位置づけなのかがよく見えてこない。 中新田
30
問14で1を答えた人が一割を超え、また、3を答えた人が三割弱もいるというこ
とは、日本はまだまだ人権後進国と言える。
2年も前になるが、海老名市の、ある職員が生活保護を受けている人たちのことを
53
国分北
陰で「あいつら」と言っているのを直接聞いたことがある。生活保護費をすべてパ
チンコに使ってしまうような市民もいるかもしれないが、それぞれが事情を抱えて
の結果であれば、職員はもう少しその人たちの身になって発言してほしい。
50
海老名は農家が一ぱいあり、まだ、昔の残りがあるのでは。まだまだ男性優位はな
国分南
くならない気がする。
20
54
37
通
番
意見・感想
地区
年代
中野
40
56
個人的には、このような質問項目があること自体、なんとなく不平等に感じてしま
中央
う。この項目は必要なのか。
30
57
自治会会合などに出ると、昔から地元に住んでいる方といわゆる新参者との隔たり
国分南
を感じる。地元年配者の女性蔑視は根強いようだ。
60
58
これらの回答もほぼ常識的であると思われる。特に弱者への対応が重要。学校教育、
国分寺台
道徳観の育成(大人も含む)など。
60
59
男女平等は学校では出席順が男女混合になったほかはあまり変わりがないように思
柏ヶ谷
う。人権の侵害は、他人が故意に行っているのであれば許し難い。
40
55 障害者への人権侵害を防止できる町にする必要があると思う。
男女共同参画は、海老名に限らず、社会全体がそのような流れに変化していると思
うので、特に不満、不便さは感じない。人権侵害も、問題視するほど深刻なことは
中央
60
身近であまり感じないが、全く感じない事はない。特に駅周辺は、色々な人がいり
まじっているので、かたまりも感じないし、市としてはひらけているように思う。
38
30
Ⅱ-5「防火・防災・防犯」
(問15~19)
通
番
意見・感想
地区
家族全員常に防火については出かける際の火の元再確認の徹底。電気類も同様。一
人一人が常にその認識を持つよう、心掛ける。
国分北
1 避難場所等の確認又知人同志でもお互いで確認し合ってることが必要。
防犯上、鍵等は当然であるが、日頃からの近所付き合い声をかけ合い、信頼関係を
作っておく。
2
結果にも出ているが地域での訓練参加者がもう少し増えるにはどうしたらいいか
考えるのが課題と思う。
さつき町
年代
60
60
住宅用火災報知器の設置義務についての設問で知らない人が57.
9%は意外であ
った。さらにPRして全戸設置を早く達成してほしい。消防団についての認識は高
3
望地
いが定員確保に大変ご苦労をしていると聞くが処遇改善の必要はない。
自主防災組
織についてもまだPRが不足していると考える。
70
4 各家庭での防災対策の大切さを再認識した。
国分南
30
河原口
50
5
「火災警報器設備義務の認知度が4割というのにはびっくり!こんな大事なこと
はもっとくり返しPRして!
6
年々、消防団に入る人も減っている中で皆さん頑張ってくれていると思う。その活
中野
動が、なかなか市民に伝わっていないのは寂しい。
30
7
広報、周知に不充分なところがあるように見受けられる。繰り返し防火、防災、防
国分寺台
犯情報の広報、周知に努めてほしい。
70
防火防災防犯大変ごくろうさまです。
8 問15知ってる 問16一時避難場所
問17よく知っている場所知っている 問17-1消防団必要性と組織
下今泉
70
防火・防災防犯については、国を上げて取組をしているので市民としても多いに関
河原口
心を持っていると思う。
50
住宅用火災報知機の認知度は思ったより高いと感じたが、
100%を目指すべきだ
と思う。防災の問題は個々と行政がバランスよく連携されなくてはならないと思
う。又、災害が発生した後はそれまでに築きあげてきた「地域内の交流」がものを
10
国分北
云うであろう。
余談かもしれないが最近(昨年)あったことで警察官が戸別訪問に来て判ったが当
方のデーターが30年位前のものだったこと。
70
11 最寄の一時避難場所などの確認は家族で話し合っている。
中新田
20
家族、隣近所、町内のコミュニケーションを活発にする事により、犯罪、災害はあ
河原口
る程度防ぐ事が出来ると思う。
50
防災・防犯に関しては、ケータイへ配信するサービスがかなり有効だと思う。特に
13 防犯や不審者情報などがとても役に立っている。もっと宣伝して、登録者を増やせ 国分北
ばもっと様々なことに活用できるのではないか。
40
9
12
39
通
番
意見・感想
地区
年代
消防団の存在は知っていたが、役割まではよく知らなかった。広報に、タイミング
よく特集がされていたので見た所、団員募集中との事だった。団員となる資格や権
14 限、
さらには消防署との役割分担など気になる所だ。
また、
防犯対策等に関する様々 国分寺台
な事例が、その他意見欄に紹介されていたが、中には参考になりそうなものもある
ので、何かの機会に、広く紹介する等して活用したらいかがか。
40
防火、防災、防犯、避難場所を知っている位(53%)で他の事は20%台が多く、
広報等でもっと意識をもつように宣伝して 国分南
15 自分もこの中の一人かと反省している。
ほしい。
60
防災への備えが前回に比べ減少している事は、
差し迫る天災の確率から見ても意識
の改善が求められる。自主防災組織への関心が低い事も啓蒙活動が必要と思える。
(防犯パト さつき町
16 防犯については居住年数が少ないほどリスクを感じているように思える
ロールや街灯の整備が重要と思える)。前回の調査にあったような詐欺等の悪質な
ものへの調査がされていないので実態が改善されているのか判断できない。
50
消防については想像していた以上に充実していた。
防犯については60歳を過ぎて
退職し、元気な者の市としての協力依頼(活用ができないか)、また、きめ細かな
防犯組織の編成、交通安全母の会(県下全市町村の警察署単独で未設置は海老名市
17
上今泉
だけ)を設置して市として幼児・高齢者に対する指導をすることにより、交通事故
防止を図ってはどうだろうか?又、防犯灯を明るくする。交差点へのカーブミラー
の設置を行ってほしい。
60
18 既存住宅は 23 年までに設置なので、まだあまりみんな知らないように思う。
国分南
40
19 近年に大きな事件を経験したが、総じて安心生活ができる状況と思っている。
国分南
70
住宅用火災警報器の設置の義務を知らないが半数以上との事。
期限まで後3年ある
が、なるべく早くこの制度を知っていただく対策が必要だと思った。自主防災組織
は各自治会が年に一度訓練等を行っているが、若い世代に認知度が低いのは、自治
会に入ってなかったり、町内会の活動に関心が薄いからだと思う。災害が起きた時
東柏ケ谷
20
に若い人の協力はとても心強いものだと思うので、
自治会が防災に対してもっと若
い人に興味を持って訓練にも積極的に参加してもらえるような工夫が必要だと思
った。自分も昨年初めて訓練に参加したが、応急処置の仕方などとても良い勉強に
なり毎年参加しようと思っている。
40
21 自分の家は家族、自分たちで守る。警報機はつけ自分達で守る。あたりまえ。
国分南
20
防火・防災・防犯に関わる意識は高く、旧来型の組織であると思われがちな消防団
や自主防災組織への認知度も比較的高い。
市民が海老名市を
「生活の基盤となる街」
と捉えている傾向と一致する。地域・地区毎の連携が希薄になりがちな現代におい
上今泉
22
て、防火・防災・防犯にかかわり地域・地区が果たすべき役割は大きい。本件に関
わる意識が変わらないよう、生活環境や都市ブランドを維持・向上させる取り組み
が望まれる。
40
23
住宅用火災警報器設置義務について、周知されていないと感じた。海老名は防災に
上郷
対する意識も比較的強いのだという感想を持った。
40
30
通
番
意見・感想
地区
公道の防犯灯はついては(設置)いるが旧式と古くなっているので全体に暗い。省
上今泉
エネタイプの新型への交換が必要。
住宅火災警報器設置義務の認知度が40.5%は以外だった。設備補助金があると
25
大谷
いい。消防団、防犯パトロールはいい
24
問15 住宅用火災警報器設置義務化を「知っていた」より「知らなかった」の方
が高いパーセンテージである。これは市の広報活動の不足を示すものであろう。毎
月の「広報えびな」に、商業広告なみに毎回載せる位のアピールが必要であろう。
問16 防火・防災・防犯対策で、地震対策について全然触れられていないのはな
国分北
26
ぜか?
問17 消防団の必要性は「必要」が52.1%で頷けるが消防団と消防署との
関係についても一言説明が欲しかった気がする。
問18 自主防災組織については意外と皆さんよく知っているなアと感心した。
年代
40
60
60
意識は思ったより高い。PR、啓発方法は?(インターネットは普及はしているが)
東柏ケ谷
自治会活動のテーマになればと思う。
60
マンションに住んでおり、定期的な自火報の点検、消防訓練を行っている。防火、
28 防犯の夏休みパトロールも参加している。
火災や不明者(迷子人)の地域放送も良い 東柏ケ谷
と思う。
50
防火・防災・防犯の備えは必要だと思うが、いつ降りかかってくるかわからないも
29 のだけに、個人の意識は様々である。やはり非常にあった時の周りの人達の協力や 門沢橋
対処の仕方が大切になってくる。
50
問19について。安心して住める街とするためには家庭の防犯も大切であるが、警
察署の防犯活動も大切と思う。昨年、自分は車両の盗難事故にあい、被害届を警察
署に出す際に最近海老名で被害が多く発生していて、
特に被害にあう車両はどのよ
30
大谷
うな車両と説明された。しかし、防犯はこのような事が多いと、多くの市民に情報
を出して注意を呼びかける必要があり、コミセン等で防犯集会を行い、いろいろな
事例報告や防犯対策を情報として開示する事も必要と思う。
60
27
消火器設置、消防団の活動よろしくお願いする。各家庭はもちろん気を付ける事、
国分北
なくてはならない組織と思う。安全安心して暮らしたい。
70
防災について・・・防災訓練への関心と参加が少ないと思う。私は静岡県出身で「東
海地震が来たら!」と言われ、小さい頃から学校で訓練、地域の訓練に参加してい
中新田
32
た。海老名市は、訓練への参加が少ないと思う。防犯・・・地域(近所)で協力し
合い情報を共有するべきだと思う。
20
31
33
問15-16)火災警報器について、設置率の高いことに驚いた。
問18-19)大変参考になった。
国分寺台
犯罪は増えていると感じる。フリーター職に付けない人、アルバイトの増加で、雇
用不安があると思う。「ストレス」社会で、そのはけ口としての犯罪も。夜間、暗
34 い道に防犯灯を増やしてほしい。パトカーが夜まわってくれていたことがあり、あ 上郷
りがたいな―と思った。「日立」→「リコー」の警備員の方が、夜遅くまで駅と会
社を見回ってくれて、とてもありがたい。
41
70
50
通
番
意見・感想
地区
年代
このテーマは市政にとっても大事な重要な対策である。我が家の防災対策、特に地
震に関しては一時かなりの準備をした。
非常持ち出し用として家族全員で持ってい
ける数のリュック、家具の転倒防止、ガラスが割れない為のフィルムと万全であっ
たが、現在リュックは空、全てのガラスに貼ったフィルムは余り見ばえが良くない
杉久保
35
ので、とうとうはがしてしまった。来る、来るといってなかなか来ない地震、この
油断がいけない事であり…、市はこの問題を事ある毎に市民に注意してほしい。う
るさいほど、取り上げるべきであり、当然地域の消防団は重要な組織であり消防団
の活動を市はもちろんの事、地域住民もみんなで支えていかなくてはならない
60
防災・防犯意識の高揚は引き続き行う事が必要は申すまでもないが、例えば小地域
36 (自治会をいくつかに分けて)での防災訓練、消防広報車の巡回などこまめに行う 中新田
事が必要
70
消防防災活動体制の強化と防災意識効用の普及
37 消防団員へ若年層の勧誘
既存住宅への住宅用火災警報器設置補助金
60
河原口
「住宅用火報設置で居住1年未満が41%と最も高い」というのは当たり前。新築
は義務付けられているので本人が知らなくても(本人の意思に関係なく)建築屋さ
んが法規制通りに取り付けてくれる。従って、調査結果の分類の仕方としては対象
国分寺台
38 外とすべきかもしれない。
防犯対策として「回答者あたりの対策数が最も多かったのは大谷地域」となってい
るが、空巣ねらいが多かった事を考えると当然かもしれない。対策しているせいか
最近は近所での被害情報がない
60
近隣で事件があって初めて意識が生まれるという内容だが、
実は一番大切な事なの
で、回答例等をそれこそ広報にシリーズでのせる等オープンにし示したらと思っ
39
杉久保
た。
気をつけなければと思っていてもなかなか行動までいきつかない方が多いので
は……。
50
火災警報器の設置の義務化を知りえた手段の第一位が「広報えびな」だったので、
広報が多いに役だっていることが分かった。
たくさんの人が目を通していることも
分かったので、有益な情報をたくさん載せてほしいと思う。
上今泉
40
防犯対策に関しては他の家がどのような対策をしているのか知る事ができて、
参考
になった。海老名は空き巣が多いように感じるので、市でも色々対策を講じてくれ
るといいと思う。
30
問15-①知っている。広報えびなで
41 問17-①身近な存在としてなくてはならない組織である。
問19鍵だけ。あとは何もしていない。
70
上今泉
防災に関して……様々な生活形態があるので時間や曜日を配慮しての災害訓練を
実施していただきたい。現状では回数が少ないと思う。
42 防犯……東柏ケ谷(基地)付近は外国人に無理やり連れて行かれそうになった女性 東柏ケ谷
がたくさんいる。
何とか警官のパトロールはできないか?深夜などは一人歩きする
ことができない。
42
40
通
番
意見・感想
地区
年代
住宅用火災報知機の設置義務について知ったのが、広報が多い事に興味を持った。
紙面での情報の取り上げ方が、非常に分かりやすかったという事だと思う。また、
多くの人に広報が読まれているという結果でもあると思うので、
今後も広報での情
報の取り上げ方が大切だと思う。
43 消防団の認知度については、地域性がとてもよく反映された結果だと思った。認知 柏ヶ谷
度の高い地域、必要としている地域として本郷地域があがっていたが、その地域に
住む人の定住率の高さや高年齢の方が多い点とも関連があるように感じた。
同じよ
うに、自主防災訓練の参加者が高年齢の方が多いのも、その地域に長く定住してい
るという事で地域活動や自治会への参加率が高い事と関連があると思う。
30
問15宣伝必要
問16もう少し知っていてもいいかなと思う
問17国分寺台は出来た時に作らなかったのが今になっているので残念に思う。
44
国分寺台
問18もっと宣伝してほしい。
問19各家庭で考えている
(一人暮らしの方はもしもの時に内側をしっかりしてし
まうと外から入れないのでほどほどにと子供たちに言われると言っていた)。
60
地震災害対策として、各地域ごとの避難場所、断水における給水配布場所、医療体
45 制など緊急に必要なことを明示した「災害用緊急お知らせ」を作成し市民に配布し 門沢橋
たらどうか。
60
これについては基本的には、自己責任で、3日分の非常用物品は備えておく事と考
える。自分の場合、向こう三軒両隣との良好関係を日常の付き合いを通じて保って
46 いる。プライバシーの問題もあるが、人間の人とは支えあう事、生活とは人と人と 杉久保
の関係において営む中のものと理解しており、
他の人にも理解してもらう事と考え
て事業を進めてはいかがか。
70
地区の分団新聞が発行されているので、その時々の活動がご苦労がわかる(火災現
47 場での消防活動、目の当たりにしたこともある)。自分の家では避難場所の確認や 東柏ケ谷
非常持ち出し品の準備など。
50
住宅用火災警報器の義務付けを半数以上知らないという事は市の広報の情報不足
48 だと思う。
自主防災組織が知らないというのはもう少し自治会活動を理解してもら 国分北
うという事が大事。
40
防犯に関しては個人レベルでかなり対応されている。今後、市としても要所に防犯
国分南
カメラを設置していただきたい。
60
住宅用火災警報器設置義務化については「広報えびな」や自治会回覧等でもっと広
50 く知らせるようにした方が良い。自主防災組織の認知度が低いようなので、自治会 浜田町
等で情報を流した方がよい
50
防犯活動はこの数年でとても活発になってきていると思う。自主活動ではあるが、
いつも目を光らせている事は大切で良い事だと思う。防火・防災の方がなかなか難
51 しく、自分も含めて訓練等に参加しなければいけない。まだ防災用品もそろえてい 国分寺台
ないので意識は薄い。市の方で、おすすめの物、必ず参加しなければいけない事等
あったら知らせる事をお願いする。
40
49
43
通
番
意見・感想
地区
年代
昨年、消防署が防火について、家庭の査察を行ったが大変有難い事である。我が家
では消火器 2 本の設置場所について不適切であった為、
指導を受け置く場所を改め
た。また市条例で設置取り付けが決められている、「煙感知警報器」については、
昨年 12 月に指導に基づき寝室 2 室に設置取り付けを行った。
各自治体で「防災マップ」の精度について、議論を呼んでいるが、海老名市では用
浜田町
52 意されているのだろうか。もし作られているようであれば入手したい。
自治会単位の防犯パトロールが行われて久しい。空巣、窃盗、強盗被害の声は少な
くなったようだが、相変わらず悪質商法(我が家でも昨年、2 回ほど「オレオレ詐
欺」の電話を受けた)には警戒が必要だ。また訪問セールスについてはドアホーン
で対応し、決して戸外に出ないようにしている。不審な歩行者もあり戸締りを含め
用心をするにこした事はない。高齢者にとっては神経を使ういやな世の中である。
60
マンション等集合住宅においては、
防災設備も充実していて各階の通路数箇所に消
火器を設置している為、かなり防災には気を配っていると思う。
しかし、一戸建てに関しては個々に行われている為、実際のところ防災に関する設
53
中央
備には個人差があるのではないだろうか。せめて地震などの災害に備えて、いざと
言う時の避難場所や備蓄品などの場所を、
全ての市民が何処に居ても判りやすいよ
うに、自治会以外にも通達して欲しい。
40
54
自主防災訓練は自治会で行っているが参加する事が少ない。
自主防災組織は非常時
河原口
必要な事と思うので必要性もあわせて広報等での啓蒙活動をお願いする。
40
55
個人でも防災対策は必要と思うが、上今泉地域では交番が一つもない。市の方で対
上今泉
策は考えているか。
30
既存住宅は平成23年5月31日までに設置の義務あり。
持ち家で部屋数があり各
部屋1コ設置が義務だと思うが費用がかかるのが頭痛い
(住宅用火災警報器設置の
56
今里
義務化)昔ながらの「火の用心」と大声で夜見廻りをしている地区もあるようだが、
そのような行為を起こす事は大切
50
防火・防災・防犯については、市民同士の協力が不可欠であると思うが、対策、組
57 織等の認知度を今よりも高くする必要があると思う。又、参加意思はあっても参加 中野
できない等とならないよう、訓練のあり方も工夫が必要だと思う。
40
問15→産業まつりで PR している 問16→消火器を配備
問17→消防団も開かれた組織になりつつある
58
17-1→なくてはならない組織 問18→良く知っている
問19→ゴルフクラブを置いている
上河内
40
火災警報について、自主防災組織について、認知度が低いので、市が積極的に知ら
河原口
せるようにして欲しい。
20
防災・防犯の回答は、日々の生活にすぐ直結するので、この結果を広報やホームペ
ージにのせてもよいと思う。(防災月間の時など)
中新田
60
消防団や自主防災組織の認知度が若年層に低いのが気になる。
どうすれば高くなる
のかを考えていけたらと思う。
30
59
44
通
番
意見・感想
地区
問15知らない 問16特に何もしていない
問17名前は聞いた事がある ‐1必要
61
問18知っている -1興味がない
問19特に何もしていない
年代
上今泉
10
住宅用火災警報器設置義務の事、この調査書を読むまで知らなかった。急いで設置
しなければならないが、
はて?住宅の何処と何処にどのようなものを設置すれば良
いのか?市では、商品の推奨はないようだし、かといって怪しげな製品は困るし。
自分は、東京ガスに勧められ、ガス漏れ警報器を 20 年間設置していた(東京ガス
からの貸与)。が、昨年の風呂場リフォーム時に、台所の古いガスレンジから少な
台所天井のガス警 国分北
62 くとも 5 年以上ガスが漏れ続けていたのでは?との指摘があり、
報機がきちんと作動していなかった事が判明した。怖い事だ。予定になかったガス
レンジも慌てて交換したが、火災警報器もこのような事がないとは限らない。
生ゴミ処理機等については市でも製品を紹介し、庁舎玄関に展示してあるが、火災
警報器も是非紹介してほしいと思う。いろいろな種類を防災課で検査、又は試用し
た上で並べてくれればこんなにありがたいことはないが。
50
防火・防災については、中央のマンション地域は認識が少ないように思う。もっと
意識を高めるよう促す必要性がある気がする。
防犯に関しても海老名は良い意味で
63
中央
あまり事件が多くないため、緊迫感はないと思う。安心して暮らせる=住みやすい
環境なので、一概にそれが良くないとも思えない。
30
日常の近隣との声のかけあい、お付き合いはつかずはなれず…大切な事と心得る。
64 防災の助け合い精神も、普段のつきあいから。市の指導で、リタイアしたシニアを 国分南
上手に誘導して、活用できればいい。
60
国も含めて広報活動が弱い(防火)
防災対応はかなり浸透しつつあると思われるが、
日常生活の中に活かすようさらな
65 る充実が必要。しかしながら自主防災組織を知らない人が54%とは驚きだ。市と 国分寺台
地域が連携して広報すべきだ。防犯や子供対策はもっと取り組みを強化すべきだ。
切れ目なく事件が発生している。
60
防火・防災・防犯は自分達で気をつけなければならないことであり、そのような情
66 報は常に広報紙やテレビ、新聞等で流れているもので、各家庭で意識していかなけ 柏ヶ谷
ればならないと思う。
40
マンションに住んでいるので、
設置が義務化になっていることは気にしていなかっ
た。自分が住んでいるマンションでは、全体での避難訓練などは行われておらず、
中央
67
実際そういう現実に遭遇した時はパニックになるような気がする。
マンションごと
に、定期的に行う事を義務化にしてもいいのではないかと思う。
30
広報の内容で、防火・防災(消防団)の記事などわりと目につくので良い。報告書
結果を見ても、広報が役に立っていると思った。
68
中央
防犯に関しては、個々の意識は割とあると感じたが、街を挙げて防犯に取り組んで
いる感じはしないし、深夜など、駅前も安心して歩けない。
30
45
Ⅱ-6「健康」
(問20~23)
通
番
意見・感想
地区
年代
1
食事に関する注意、睡眠
散歩、運動等の実施。特に続ける事が何より大切
国分北
60
2
高齢化社会において健康管理はそれぞれ個人の問題であるが適切なアドバイスが
必要である。
望地
70
3 基本的には各個人が考えるべき事
国分寺台
60
4 広報誌とは別に健康に関する情報誌を市で発行してもよいと思う
国分南
30
「たばこ対策」についての具体的意見を述べている人が多いのは、やはり日頃こ
5 うした迷惑を被っている人が多いのでしょう。どこへいっても喫煙マナーの悪い
人が実に多い!!公共施設での全面禁煙を望むというのも納得。必要。
河原口
50
健康ブームと言われる中で、やはり健康診断、検診の事を知りたいと思っている
6 人が少ない事に驚いた。年齢に関係なく、定期的な診断を心がけて欲しいと思う
し、市からも呼びかけてもらいたい。
中野
30
7 歩行喫煙の規制の要望が多い。施策に積極的に取り上げて欲しい。
国分寺台
70
20.食事は栄養バランス、規則正しくと思っている。
8 21.生活習慣病予防 バランス
22情報源 テレビ、友人
23歩行喫煙、喫煙マナー
下今泉
70
9 高齢の方が多くなってきてるので各自健康には色々と心掛けていると思われる。
河原口
50
多くの人々が「食事・栄養」に気を配っている点は将来に必ずプラスとなるであ
10 ろう。問題は正しい知識かどうかであり、なにを持って正しい知識と判断するか
である。
国分北
70
健康に関しては、予想通り市民の関心がとても高いのがよくわかる。日ごろから
心がけている事が、「散歩や運動」が4割もいるのに、日ごろから知りたい事と
して3割が「体を動かす」ことをあげているのが興味深い。市の広報でも、バド
11
ミントンやヨガ等の集いを目にするが、運動公園までは車がないと行けないし、
世代があわないと楽しめないで参加しづらい。近くのコミセンで、世代別の集い
があるといいと思う。
国分北
40
12 母が 70 歳になった。散歩や運動などをすることを日ごろ心がけている。
中新田
20
よくある質問と思われるが、市として何か新たな政策を考えているのか。現在も、
健康に関するセミナー等が行われているようだが、平日の昼間の時間帯では時間
に余裕のある一部の方々以外参加できないし、そもそも、講演会の会場にどれく
らいの人が入れるのか、わざわざ出かけてまで聞きにいく価値のあるものなのか、
国分寺台
13
など、疑問も感じる。健康づくり対策については、テレビ等、様々な場面で頻繁
に見聞きするので、例えば、会社勤めでない方々に対し、健康診断を強く誘導し
て早期発見につなげるとか、市内の医療機関や薬局マップを作って普段から気軽
に相談できる方法をPRするなど、具体的な政策を検討いただければと思う。
46
40
通
番
意見・感想
地区
年代
全市民が年に一回、無料健康診断を受けられることを希望する。又、海老名市の
14 大規模病院のレベルが低すぎる。その為厚木や大和市まで行かなければならない。 上今泉
大学病院を誘致したらどうか。
60
喫煙しない者は通路をあるいていて、前から後ろからと煙が来ると耐えられない。
国分南
歩行喫煙に対する規制や禁止は是非やっていただきたい。
60
15
食生活や定期健診等への関心が高まっている(メタボ症候群のニュースが氾濫し
ているためかもしれない)。反面、健康診断の情報についての感度が低いという
矛盾がある。検診へのニーズは 10 ポイントダウンしている。
16
喫煙をやめる人の割合が増えてきている。(たばこの自動販売機は未成年者の喫
煙につながり、学校の非行・いじめの要因にもなるので規制が必要と思える:環
境配慮CO2削減のためにも自販機の営業時間制限が必要と考える)
市実施の健康診断にどの位、受診者がどの位かわからないが、「地産地消」の推
進はどうだろうか?また市で該当でのタバコ禁止指導員や放置自転車指導員を委
17
託しているようであるが、果たして彼らがどれくらい実績をあげているのか数値
で表せないだろうか?
18 みんな健康には関心が高いのでウォーキング等の催しは良いと思う。
19
休日をいかに健康的にすごすことができるのかが重要なポイントだと思う。ボラ
ンティア活動、趣味を通して健康的な生活をエンジョイしたい。
20 主体的には自己責任である。
さつき町
50
上今泉
60
国分南
40
河原口
50
国分南
70
全体的に健康に関しては、特に何もしていないという人は非常に少なく、健康づ
くりのために日ごろからいろいろと心がけている人が多く意識の高さを感じた。
東柏ケ谷
21
たばこ対策では、歩行喫煙の対策を要望する声が多く、他ではタクシーの禁煙、
公共施設、飲食店での禁煙化は相当進んでいるのではと思う。
健康に関する情報源の多くはテレビ・ラジオというのは、当然の結果と考えたが、
このテレビ・ラジオの情報源が意外と正確ではないので、市民が得る情報源の多
くがテレビ・ラジオという事が怖い事だと感じた。
しかしこれは海老名市に限らず、全国的に言える事なので仕方がないと思ってい
上郷
22
る。「えびな健康だより」「広報えびな」では正確な情報を発信していただきた
い。自分は喫煙者ではあるが、マナーの向上、とくに駅周辺のような人が多く集
まるエリアにおいての施設内禁煙はもちろん、歩行禁煙も条例として規制するこ
とに賛成している。
23 (横浜市のように)歩行禁煙を制度化するよう希望する。
40
30
上今泉
40
東柏ケ谷
50
24
不特定多数の方が集まる施設やそこへのルートについては歩行喫煙禁止をしても
らいたい。駅周辺の喫煙マナーも悪いように思う。
25
食事や栄養に気を付けている。睡眠、休養をとるようにしている。ストレス解消、
国分北
病院の先生、テレビ等で知識を得る。
70
26
健康づくりについて日頃心がけている事を知った。たばこ喫煙について、公共施
設等不特定多数場所は禁煙にする。
60
47
大谷
通
番
意見・感想
地区
年代
健康に関わる意識は高く、自ら実践できることから取り組んでいる傾向がある。
情報収集についてはテレビ、ラジオ、新聞、雑誌、書籍等の身近な媒体を活用し
ており、市民は組織的な啓蒙を望んではいない。海老名市は面積が広い故に、各
27 地域によって利便性は異なるが、公設・民営施設ともにスポーツ施設が充実して
いるのは素晴しいと思う。アンケートの自由回答の件数や内容が物語る通り、タ
バコに対する市民の目は非常に厳しい。海老名駅付近一帯の歩行中の喫煙を全面
禁止するくらいの英断が必要ではないか。
上今泉
40
問20 健康作りに日頃心がけている事に対してはそれぞれ一様に立派な心がけ
が伺えた。素晴らしい事だと思う。
問21 日頃から知りたい事の一つに「生活習慣病予防」があるが、これは市と
しても現在よりもっと真剣に市民の意識啓発に力を入れるべきであると思う。
問22 健康に関する情報源「広報えびな」の中に1枚挟み込む程度のものでよ
28 いと思うが市民の健康に関する情報を発信するのもよいのではないかと思う。2
ヶ月に1度程度でもよいと思う。
問23 他の市では実施している所があるが、歩行禁煙の完全実施をする事が望
ましいと考える。少なくても公衆の出入りするレストラン等飲食店、コンビニ店
内、遊戯施設内その他不特定多数の人の出入りする施設を反則金支払いを伴う禁
止場所に市条例を制定するくらいの決意と自信を持ってもらいたい。
国分北
60
29 高齢化に伴い当然な状況
東柏ケ谷
60
最も重要視されるのが食生活(バランスのとれた)なので、単身者や老人をはじ
め、食事に不自由を感じている人が安価な価格で利用できる宅配サービスを市税
30 で運営すべきである。喫煙に関しては、分煙をする事によって副流煙の被害を防
ぐ事が出来ないので、積極的に全時間全面禁煙のレストランの導入や、レストラ
ンの協力姿勢に市より報奨を与えるなどしてバックアップもすべきである。
門沢橋
50
雇用の別バージョンで、以前に比べ働く人の労働条件が厳しくなっている。長い
労働時間、ノルマ、有給休暇使いづらい等、健康的な生活を送るには労働条件が
31
良くならないとダメ。それと安定した収入。年金も同じく、低収入では健康でい
られないと思う。「ストレス」のない「安心して寝れて」休養できる社会望む。
上郷
50
32
健康は自らが守り実践することが必要だが、ゆめくらぶ(老人会)等の地域の行
中新田
事と保健相談センター、医師会等との連携によりPR活動を進める必要もあろう。
70
情報としてはテレビ、ラジオがいかに大きいかがわかる。かかりつけ医制度を進
33 めているが、お医者さんの方からもたくさんアドバイスをいただけるようにと個
人的にも思っているが、実際は…?
杉久保
50
全ての市民が、健やかで、生きがいに満ちた生活が出来るための健康づくりを進
34 めていただき、保健・福祉活動の拠点となる施設を整備し、地域保健・福祉体制
の充実に努めてほしい。
河原口
60
国分寺台
70
35
たばこ対策の特効薬はこれが一番だと思う。たばこ販売禁止する。市条例制定を
検討したらと思うがどうか。
48
通
番
意見・感想
地区
年代
健康づくりの心がけと言う事で当然①食事や栄養に気を付ける②十分な睡眠、休
養③散歩や運動の3点が上位に入る事はわかるが、もう一つ大事な事は今自分が
健康かどうなのかを知る事であると思う。やはり、年に一度の健康診断が一番大
切なことである。会社へ行っている人は毎年会社で強制的に健康診断を受けてい
36
るが、専業主婦の奥さん方はなかなか受けるチャンスがない。これこそ市の力で
健康診断を受けさせるべきである。度々「広報えびな」などで案内はされている
が、市民が行こう行こう、の気にならない案内である。行きたくなるような、行
かなくてはならなくなるような案内であったらと思う。
杉久保
60
37 海老名駅周辺の歩行喫煙、かなりいる。どうにかして、やめてもらいたい。
中新田
20
たばこ対策に対する要望について。たばこの問題は健康に関連付けた質問のみに
なっているが、たばこの害は言うまでも無く下記のように様々な形で社会問題に
なっているので、もう少し広範囲な掘り下げた設問があっても良かったのではな
いかと思う。
・本人の健康
・受動喫煙による他者や子どもの健康被害
38
・歩行タバコによる火傷被害、衣服等の焼け焦げ被害
・出火原因(平成18年度海老名市建物火災原因3件3位)
・吸殻ポイ捨てによる路上/線路上その他の景観上の問題や排水溝詰りなど。
・これら全体の印象からくる後進性、非国際性という街のイメージ・ダウン
まずは回答者本人に喫煙者か非喫煙者かを確認する設問をしてから、今回の設問
をしていれば、更に有効な結果が得られたと思う。
国分南
50
39
市民の基礎検診をもっと普及させる。夜間診療等の実施設備がもう少し増えたら、
東柏ケ谷
と思う。(例えば東柏ケ谷→さつき町(夜間・休日診療)までは遠すぎるので)
各設問を総括的にみて、男性は「病気の予防」、女性は「食事」について、関心
の高さが二分しているように思う。性別の興味の違いを、健康教室等のイベント
の企画に反映されてはどうか。
健康に関する情報源として、若い世代では雑誌等のメディアによるものが多いの
40
に対し、高年齢層では知人からの口コミや広報での情報の収集と、世代間での情
報源の違いもはっきりと見えるようだ。若い世代では、自分の足で情報を得るこ
とが可能だが、年齢が高くなるにしたがって、情報源が限られてしまう傾向もあ
るようだ。今後の高齢化社会を考えると、広報での周知方法の重要性も感じる。
ほとんどの人が健康への意識が高く、いろいろなところから健康に関する情報を
収集していることが分かった。
加齢なので③散歩や運動をする。上今泉~海老名駅まで歩く
42
問23②
41
43 同年代の1位が老化防止。ピン・ピン・コロリを目標にしていきたい
44
健康第一なので色々気を使い考えて家族のこと守っているし、自身のことも考え
ている
他人は健康を心配してくれない。自らの健康は自らが守ることが重要で基本的な
45 考えだ。自分は年1回の人間ドック(市の2分の1補助を活用)、3年に1回の
脳ドックを実施。自らの健康は自らが守る。これは衛生行政の基本と考える。
49
40
柏ヶ谷
30
上今泉
30
上今泉
70
東柏ケ谷
50
国分寺台
60
杉久保
70
通
番
意見・感想
46
皆様が関心ある健康ということからデータによく出ている。もう少し情報を与え
るということが大切。
国分北
40
23について。自分も実施すべきだと思う。市内どこを見てもたばこの吸い殻は
落ちている。また目の前でポイッと捨てていく人や車はものすごい数である。自
分は保育の仕事をしているから、より気になるのだが子供たちを連れている時す
ぐそばに投げる方、また火がついたまま捨てて、子供たちが触れそうになったり
47
して危険。またペットも同様にわからず口にいれようとすることもある。町の美
観も崩れるし、これ以上マナーの向上が見られないのであれば市全域で禁止すべ
きだと思う。たばこは家や決められた場所だけで十分だと思う。禁止してマナー
の守れる町、クリーンな町とできたほうが絶対プラスイメージになると思う。
国分北
20
48 「歩行喫煙規制」がトップに上がっている。海老名市も早く実施すべきである。
国分南
60
年に1回人間ドックを受けている。食事、栄養、ストレス、たばこともに自己管
理、家庭管理なので難しい。40歳以上の方対象のセミナーがあればと思う。公
49
共の場所でのたばこのマナーは良くないので、特に道路、公園などは市民の方皆
さんが迷惑している。
国分寺台
40
地区
年代
長くサラリーマン生活をしていたが、定年後は家庭に籠っていてはいけないと、
務めて戸外に出る工夫をしている。社会との関わりがあれば一番良いことだが、
今は趣味を中心に週 1 回は写真を撮りに出かけ、運動面では、OB会の歩こう会
に月 2 回参加し、仲間と平均 10kmくらいを歩くようにしている。
浜田町
50
市の基本健診を年 1 回は受け、生活習慣病の早期発見に努めている。いまや高齢
者が増え、運動のために町歩きをする人が増えた。安全性を考えての事だが、市
に「横須賀水道路」を整備して、相模川河畔から綾瀬市境まで、「緑道・遊歩道
として開放して欲しい」と提案し、このほど整備が始まり大変嬉しく思っている。
60
51 自分の体は自分で守るという意識がかなり高いと思う。
浜田町
50
健康でいる事は、誰もが願っている。生活習慣病予防の習慣づけの為、市内のス
52 ポーツクラブとの共同企画で 40~50 歳代の方に運動の習慣をつけてもらう事はど 河原口
うか?
40
53 自分は睡眠、散歩、スポーツ。
30
上今泉
54
問20→睡眠、趣味 問21→生活習慣病予防
問22→テレビ
問23→パチンコ店の節煙
上河内
55
年齢や性別や地域に差は殆どなく、健康に対する意識や願望、要望の上位には同
じような内容が多いことが伺えた。
中新田
56
健康面ではもっと市からの情報を提供する場所、機会があればいいように思う。
たばこの規制も他の市、区のように具体的に取り組んだ方がいいと思う。
50
中野
40
30
40
通
番
意見・感想
地区
年代
たばこ対策は切実だと思う。歩きタバコ等にしても・・・その後を歩く人にとっては
吸いたくもない煙を吸わされる事になり大変迷惑な事であるし、小さい子供は通
りすがりに吸殻で顔に火傷を負わされかねない。とても不健康かつ危険な行為で
ある。是非、市をあげて歩きタバコ全面禁止にして貰いたい。
57 海老名総合病院などを利用する人が多いとは思うが、何度か利用して驚いたのは、 中央
その待ち時間の長さである。1 日潰れるくらいで、はっきり言って呆れる長さだ。
同じ海老名市でも、さがみ野中央病院は混雑していてもそれ程待つことはない。
その差が何なのか?医師不足なのかシステムに問題が有るのかは解らないが、海
老名駅周辺など便利な場所に、もっと合理的かつ優良な総合病院施設を求める。
40
たばこ対策とあちらこちらで大騒ぎ。歩行喫煙は止めてほしい。小さい子供を連
れて歩いてすれちがう時こわい!たばこの火が目にでも入ったら一生悔やむ!で
も、ダメダメとばかり言わずに喫煙者に対する理解も持ちたい。でもマナーが悪
い。自分が出したごみなのにポイポイ捨てる。歩きながらポイポイ捨てる。困っ
たものだ。やはり小さい時からのしつけが大切か?
今里
58
個々の健康管理も小さい時からの教育が必要で責任あり。基本の管理が出来れば
病気になる回数が減る。減れば健康保険も負担も少なくて済む。結果は自分に帰
ってくるのに。国も県も市ももっと利発なアピールをするべき。どうしたら得か、
健康グッズに目をやるよりお金をかけずにトクする方法を知るべきなのに。みん
なが学ぶ事。
50
問20十分な睡眠、休養をとる、気分転換をする。
59 問21ストレス解消、ダイエット、睡眠
問22雑誌、テレビ、友人
問23歩きたばこの規制
10
上今泉
たばこに関して言うと、喫煙する方にとっては肩身のせまい思いをされているか
もしれないが、歩きたばこをする人も少なく、とてもマナーが行き届いている街
60 と感じている。健康という面では、もっと検査等が行いやすくなると良いと思う。 中央
受診資格があるにも関わらず受診していない人が多いのは、検査に至るまでの所
に不便さもあるのではないか。
30
自分の体は家族が守って自分でも気をつける。でもストレスはどこに行ってもあ
61 る。禁煙のマナー、海老名は歩きながらの吸いポイ捨てがまだまだある。ごみを
拾っている老人がかなしい。
国分南
20
62 歩行喫煙に対する規制については作って欲しいです。
柏ヶ谷
40
私事だが、海老名総合病院に高コレステロール症ということで通院して、服用薬
を頂いていた。心臓血管などの検査で殆ど問題ないということで地域のホームド
クターに転院するよう指導され、実施したところだ。市の医療方針として、こう
いう政策はいい事だと思う。「海老名医師会のかかりつけハンドブック」はドク
63
ターの顔写真も載っていて参考になった。
高齢者の高度医療に経費をつぎ込むより小児・ベビーなど、これからのある子供
達の育成へ予算を使って欲しい。悲しくも障害を持って生まれた子、障害者とな
った方への十分な支援をお願いする
国分南
60
51
通
番
意見・感想
地区
年代
この調査書では食生活・栄養に関して市民が並々ならぬ関心を持っていることが
うかがえる。自分自身も同じである。
自分は小学校時代、給食おばさんと仲良くしてもらい、給食を手作りの食事とと
らえていたことや、中学校での家庭科で食品添加物などについて学んだことが今
の食生活に直接結び付いていると感じている。今の子供たちが食事についてどの
64
ような教育を受けているのか興味を持って見ている。
また、新潮文庫「村長ありき」を読んで、老人医療・小児医療を手厚く保護する
と病気が重くなる前に治療できるため、入院・手術などが減り、結果的に医療費
は少なく、村民の健康意識は却って向上したことを知った。海老名市もまねがで
きるのではないかと強く思う。
国分北
50
小学校のプール開放(夏期)などもっと身近な対策が必要
65 健康診断は徐々に充実しつつあると思うが、高齢化の伸展もあり、さらなる充実
が必要。市内での禁煙拡大が極めて重要
国分寺台
60
食事、栄養に多くの関心があることに驚いた。せっかくだから、栄養士さんから
のアドバイスなどを広報にマメに掲載してもらえるとうれしい。新しいクリニッ
クなどがたくさんできているが、どこがどんなサービスをしているかなどわかり
66
にくい。総合病院は近いけれど、全て予約で、すぐに見てもらえない感じで足が
遠のく。どの病院も診療までどれくらい時間がかかるかわからず、仕事を休まな
くてはいけないので、行きたくない。
中央
30
52
Ⅱ-7「史跡散策」
(問24~25)
通
番
1
意見・感想
地区
史跡散策に参加した人達の特に強く印象に残った場所等の感想をまとめ、
市民に知
国分北
らせる方法も考慮してもらえればと思う。
2 一般の人にわかりやすいP.R.(目立つ)も必要だと思う。
さつき町
年代
60
60
住み良い海老名市に好感を持ち定住者が増えている中で海老名の歴史を知る事も
3 大切である。先人達の苦労があって今の海老名がある。その郷土史を知ってもらう 望地
ため色々と活動している「史跡ガイドボランティア」の方々を広くPRしてほしい
70
4 散策コースについて詳しくは知らないが、機会があれば歩いてみたい
国分南
30
「ボランティアの会」も「~さんぽみち」も利用者はたったの数%!もっとPRし
河原口
てほしい。チラシをくばるとか。
50
5
6 これは知らなかった。もっとアピールしてみんなに知って欲しい。
中野
30
7 散策コースへの案内板の設置を進められたい。
国分寺台
70
8 海老名史跡、散策、散歩など
下今泉
70
史跡については、市民がそうゆう所に興味をあまり持っていないと思う。自分もそ
河原口
うゆう一人。
50
「史跡散策」は大変低い認識度だと思う。その原因は何か。1つには史跡の整備が
10 不十分である点だろう。今の所大きな史跡は整ってきたが「小さな史跡」を上手に 国分北
お金を掛けずに整備する事かもしれない。
70
無料というのは知らなかった。史跡ガイドがあると、ただなんとなく散歩するより
ずっと面白いし海老名のことをもっと知る機会にもなるのでもっと利用しやすく
11 なると思う。例えば、月1回くらい市役所を出発して散策するコースを作り、市役 国分北
所で「今からやるので時間がある人は是非参加を」などのアナウンスがあったら、
たまたま市役所に来ていた人も利用しやすいと思う。
40
もともと国分寺があった地ということで、
市内にも史跡が散在することは知ってい
るが、正直なところ、個人的にはあまり興味を持っていない。むしろ、駅前の塔な
12 ど、唐突で場違いな感じすら覚える。ただ、価値ある史跡が存在するのであれば、 国分寺台
保存と共に広く情報提供を行ってくれれば、
休日の散歩のささやかな楽しみに使え
そうなので歓迎。
40
9
13
史跡が残っていること自体すばらしい事である。史跡に限らず自然の中の遊歩道、
上今泉
自転車専用路をもっと増やしてもらいたい
60
14
ガイドボランティアのことはまったく知らなかったのでもっとお知らせしてもよ
いと思う。ウォーキングコースガイドも知らなかった。
国分南
40
15
史跡散策を無料で案内があることを私も知らなかったが、
知らない人が多数いるこ
国分南
とを知った。もっと広報等で知らせてほしい。
60
53
通
番
意見・感想
地区
年代
海老名史跡ガイドについての認知度が余りに低い(自分も知らなかった:サービス
の内容もわからない)。散策コースを案内しているようだが、7 割の住民には伝わ
16 っていない現実がある。広報活動に問題があるように思える。(葛飾柴又のガイド さつき町
は駅前で、
立川の緑園では入り口でボランティア活動の案内がされていて利用しや
すいし、1 年以上も事前学習されて日々研鑽されている)
50
もっともっと広報周知し、知らせるべきである。厚木市と比較しても余りに目劣り
17 がする。実際に歩いてみると素晴しいコースがたくさんある。コース案内など作成 上今泉
するなら協力したい。
60
18 散策コースを一度歩いてみたいと思う。
中新田
20
海老名市にはけっこう史跡や重要な文化財があるということを市民も知らない。
ま
河原口
ず市民自ら我町について知ることが重要であり自分の足で散策したい
50
19
全体として非常に関心が薄いことがわかった。
それはまったく史跡などに興味がな
いからなのか、知名度が低いせいか?ウォーキング志向が高まっている中、無料で
20 史跡案内をしていただける制度がある事をもっと多くの人が知ったら、
利用数も増 東柏ケ谷
えるし、コースのガイドブック「自然と歴史のさんぽみち」も駅などに配布して置
いたら海老名市民以外の方にも知って頂けるのではないかと思う。
40
海老名の史跡ガイドは知らなかった。機会があれば参加してみたい。散策コースの
上郷
存在も知らなかった。もっと地域に興味を持たなければいけないと感じた。
30
21
国分寺址、旧街道、古墳群等の名所旧跡が多い反面、史跡散策に対する意識は低く、
ガイドボランティアに対する認知度や利用度も低い。
ボランティアについては事前
申し込みや人数制限等の点で気軽に利用できるシステムではなく、
地域や学校行事
22 の一環でないと利用が難しい。海老名市を「生活の基盤となる街」と捉えている市 上今泉
民は多く、身近な史跡や歴史に関わる希求は潜在的には高い筈なので、広報活動、
史跡や散策路の整備等の異なるアプローチをとり、
史跡を身近なものにする努力が
望まれる。
40
史跡をもっとアピールすべき。
市民でもガイドボランティアを知らない人が約半数
上今泉
もいる。
40
23
24 「史跡散策」知らない人が多い。
大谷
60
問24 史跡ガイドボランティアの会については市の広報活動が全く感じられな
い。もっと広く知らせる努力が必要だと思う。
25 問25 この「自然と歴史のさんぽみち」と散策コースも市民への周知方について 国分北
市の努力熱意は感じられない。私は全コースを完歩してみたが、道が不案内のとこ
ろが多く、コース図も不正確なところがあって苦労した。
60
26 病気になる前は中部福祉館で体操をしたりハイキングをしたりしてた。
国分北
70
27 良いこと。海老名は史跡があり、もう少し年取ったら歩く。
上郷
50
28
住んで40年以上になるが、客に案内できないのは残念。知らない人が多いので仕
東柏ケ谷
方がない事だが。
54
60
通
番
意見・感想
地区
年代
相鉄の”瓦版”みたいなガイドブックを駅で配布するように(相鉄にお願いして等)
29 したらいかがか?自分もガイドブックみたことないし、
事前申し込みは面倒だし!! 東柏ケ谷
ネットで紹介されているのであれば見るかもしれないが!!
50
結果、興味の持てる史跡散策ではないと判断したので、運営費の削減上、廃止にす
30 べきである。又、もし継続したいならば市の小中学校で必須課題としての立場を確 門沢橋
立しなければ無駄なものである。
50
海老名市の史跡は数々あるのは知っている。
ガイドボランティアの会で案内をして
いるのであろう、大勢の皆様が説明を受け散策しているところを何度か見ている。
会で参加した事はないが、自分で史跡を見に行く事はあるが、「自然と歴史のさん
ぽみち」の発刊は知らなかった。意識調査で市民の方も知らなかった人は多かった
杉久保
31
が、今回の調査などを通じ、気にかけるようになると思うし、「広報えびな」でも
以前に紹介した事でも何度でも宣伝してほしい。歩くにはうってつけの海老名市、
健康のため、コースに沿って散策したい。しかし史跡と言っても魅力度はどうなの
であろうか。
60
32
ウォーキングを行っている多くの方々を見受けるが更に身近に散策するコースを
紹介し、高齢者などにも危険が伴わない通路の整備を併せてすることが必要
中新田
70
33
地域の歴史、文化、自然環境の特性を生かし、安全でゆとりと潤いのある生活環境
河原口
づくりに勤めてほしい。
60
34 全く知らなかった。
中新田
20
35 なかなか色々な意味で余裕がない人が多いのがわかる。
杉久保
50
史跡散策のボランティアの会があることは知らなかった。もっと広報に力を入れ、
36 様々な方がこの会に参加することにより、
海老名市をもっと知っていただく良いチ 東柏ケ谷
ャンスになると思う。
40
海老名の史跡について、関心が低いことが全体的に感じる。学校教育の項目とも関
連すると思うが、学校の授業や課外活動の場で町の歴史について、もっと積極的に
取り上げていくことが必要ではないか。「利用する予定も無い」という回答が五割
近いのは、せっかくの文化遺産を前に少しもったいない気がする。
柏ヶ谷
37
史跡ガイドボランティアの会があることは、自分も知らなかったので、ぜひ広報や
ホームページで定期的に活動報告をして、PRしてはどうか。特に、居住年数が少
ない人には、ガイドがいることや散策コースがあることは、どこかで教えてもらう
機会がなければ、なかなか気が付かないと思う。
30
「海老名史跡ガイドボランティア」も散策コースも知らなかったので、色々知らな
38 いことがあるなと思った。「自然と歴史のさんぽみち」はもう少し気をつけて見て 上今泉
みようと思う。
30
39 問24知っているが利用しない 問25コースを歩いたことがある。
上今泉
70
国分寺台
60
40
海老名は史跡と言ってもあんまり知られていないのでガイドボランティアなど知
らなかった。もっと宣伝して。
55
通
番
意見・感想
地区
健康のため、毎日10000歩。もう10年続けている。市内の史跡を見つつ歩い
41 ているが、古いが立派な建物、史跡を見てまわれる。最小限の維持をしてくれれば 杉久保
いいと思う。
年代
70
42
健康えびな普及員をしていた時にさんぽみちのコースを歩いたことがある。又、機
東柏ケ谷
会を見て、別のコースを楽しみたい。
50
43
史跡の大切さをもっと市民に知らせるべきである。
もう少しウォーキングという意
国分北
識を植え付けたい。
40
これは知らない方の方がだんぜん多いと思う。
なぜなら宣伝がほぼなされていない
ように感じられる。またコース自体の魅力がイマイチだと思う。もう少しそれらし
国分北
44
い道なりあると良いと思う。また、参加は市内より市外の方が多いのではないだろ
うか。市内の方はあまり知りたいと思わないように感じた。
20
ボランティアの会や散策コースの案内は知らなかった。
子ども会活動で利用したか
45 ったと反省している。知らない方が多いのは残念。海老名はとてもすばらしい史跡 国分寺台
がたくさんあるので今後は多くの方が参加できるよう願っている。
40
写真を撮りに良く町を歩いているが、まだまだ知らない所は沢山ある。「自然と
歴史のさんぽみち」の発刊は知らなかった。早速入手して活用させてもらいたい。
町歩きはいまや高齢者の運動を兼ねた生活になっている。名所・旧跡を訪れるこ
46
浜田町
とも間々ある。地域の公園も立ち寄る機会も多い。これらの所には是非公衆トイレ
の設置をお願いしたい。横浜市や相模原市に良く出掛けるが、どんな小さな公園に
も、トイレが付いているので感心する。
60
散策コースを利用した事はないが、
このような企画はもっともっと推進していいと
47 思う。ボランティアの方々の活躍の場はどんどん広げていって欲しい。散策コース 中央
をよりPRしていただけたら、街の活性化にもつながるのではないだろうか。
40
48 史跡ガイドボランティアについてはまったく知らなかった。
浜田町
50
49 市内の小学生、中学生に市の歴史にふれてもらうと親も関心を持てるかと思う。
河原口
40
50 子供が大きくなったらウォーキングに参加したいと思っている。
上今泉
30
51 問24→知らない 問25→知らない
上河内
40
残念ながら、自分はまだ史跡めぐりを全部していない。いつの日にか時間が出来た
ら隅からすみまで見て廻りたいが、ガイドボランティアの会も知らなかった。でも
52 七重の塔の跡地を見るたび、昔むかしの出来事はどうだったと、この地に生きてい 今里
た人々はどんな考えを持っていたのだろう?と思いを持つ。
学校教育の中でこの海
老名市の事を子供達はどのように受け止め学んでいるのか知りたい。
53
ボランティアの会の存在を広める必要があると思う。
散策コースも同様に知っても
中野
らう必要があると思う。
54
海老名の史跡散策についての知名度が低い事がわかったので今後、
市民に対するア
中新田
ナウンスが必要だと思う。
56
50
40
30
通
番
意見・感想
55 問24 知らないし、今後利用する予定もない
地区
上今泉
10
市民の関心があまり高くないことが窺える。
海老名の自然をできるだけ残していく
ことと、史跡への関心を高めることはつながると思う。旧村役場を存続させるか否
かについても市民の関心を呼び起こすきっかけになるのではないか。
多くの市民に
56
国分北
よる話し合いを!
「その他の回答内容」の中に問24,25については無かったが、意見は何もなか
ったのだろうか?
50
海老名はまだすばらしい場所がいっぱいあると思う。
これ以上なくさないで守って
国分南
ほしい。
20
57
問25 知らない
年代
海老名の史跡は価値のあるものがたくさんあるにも関わらず、
あまりにも地味な扱
58 いになってしまっている。もっと分かり易いアピール、キャッチコピーを打ち出し 中央
て、人が集まり易い施設の充実を図ってもらいたい。
59
老後の楽しみ、教養と健康のために今後利用したいと思った。リタイアしないと、
国分南
このような事に参加できない。
30
60
利用した、利用してみたい人が極めて多いが、史跡の他にも三川公園や農大、県産
60 技センターの紹介、連携も重要ではないか。市内インフラの複合的紹介、連携とい 国分寺台
う視点を持ちつつ。
60
61 知らなかった。
40
柏ヶ谷
自分もボランティアの会の存在は初めて知った。まだ、広報えびなで実際のご活躍
中央
されている場が紹介されていないなら、紹介してみてはどうかと思う。
報告結果同様、知らなかった。もっとアピールして、海老名の目玉の一つとして何
63
中央
度も足を運びたいと思えるものになるといいと思う。
知らないとの回答が多いが、市報ではなく、学校教育を通して知らせるなどの工夫
64
河原口
が必要だと思う。史跡散策へ向かう人の交通指導もお願いしたい。
62
57
30
30
20
Ⅱ-8「少子化対策」
(問26)
通
番
意見・感想
地区
年代
意識調査の上位3項に同感であると同時に、高齢者も積極的に子育て世代に協力す
国分北
る姿勢が必要ではないかと思う。
60
2 支援だけでなく「親」としての責任も考える環境もあっていいのではないかと思う。 さつき町
60
少子化問題は将来の日本にとって大きな問題である。経済的な支援や医療施設の完
望地
備等の環境整備が必要と考える。
70
海老名市(海老名市だけでなく、他のどこの市、町、国にも共有することだが)が
魅力的な町、活力ある町とするには元気な子供達の笑い声、明るさがどこにも聞こ
えるようにする事だろう。子供たちが増えれば町の経済も発展する。他のいかなる
4 対策よりも少子化対策が緊急に必要な対策と思う。15歳以下の子供を持っている 国分寺台
世帯に対してもっと積極的な金銭的支援をしてほしい。特に母子家庭に対しては沢
山の補助金を出すように。また、母子家庭の母親を雇用した会社には毎月5万円と
かの補助金を出すべき。
60
1
3
5
1歳以降の乳児医療証の所得制限がなくなったことが個人的にはうれしい。
平日、毎日子育て支援センターを利用できるようになるとよいと思う
国分南
30
6
「子育ての経済的支援」がやはり最も高い。これにつきるのだろう。これであきら
河原口
める人が多い。あとは「雇用環境の整備」保育園が少ない。
50
問の選択肢は、子供を作れる方に限られている気がする。その前の段階、「子供は
欲しいけど、結婚相手がいない」「出会いがない」「不妊症で子供が出来にくい」
中野
7
など、そういう人のサポートをどんどんして、子供を作れるカップルを増やした方
がいいと思う。例えば、出会いの場の提供や不妊治療のサポートなど。
30
8
結局、雇用の安定と家族の経済的状況の改善が最大の少子化対策となるのではない
国分寺台
か。なお、不妊女性のための相談などもできれば進められては。
70
9
子育ての経済的支援。小児医療の充実。何年も前から云っているようだが、なかな
下今泉
かうまくいかない。
70
10
出産に対する医師、看護師、病院等のことが世間で問題されている今日、国民いや
河原口
市民が安心して出産、子育てが出来る生活環境を望んでいると思う。
50
11 問題点は明確に出ているようだ。
国分北
70
古い町のわりに3世代の世帯が少ないと思う。3世代の世帯が多いということは、
河原口
老人にも、幼い子どもにも住みやすい環境が整備されている証拠だと思う。
50
個人的には、子供は2人いるが、何故3人目をやめたかというと教育費がもたない
という理由が大きかった。(特に大学までの塾や学費)子供が小さいときの経済的
13 負担はそんなには必要ない。むしろ長い目で見た経済的支援を考えてほしい。例え 国分北
ば教育ローンや奨学金制度、親がリストラされた時など学費が払えなくなった時の
高校を卒業するまでの何らかの支援の拡大など。
40
12
58
通
番
意見・感想
地区
年代
たった1問の質問で、しかも予想通り、経済的支援が一番という結果になっている
が、これをどう政策に結びつけていくのか。社会全体として少子化対策が重要だと
いうことは重々承知しているが、何でもかんでも社会全体でという風潮には疑問を
感じる。経済的な問題に関しても、教育分野をはじめ、直接間接に多くの税金が子
育て支援に投入されていると思うので、そういった数字を明示した上で、こういっ
た質問をして見る事も必要ではないか。一部の方々だけなのかもしれないが、公共
14 の場所での傍若無人な振る舞いを見るにつけ、また、育児放棄や虐待という報道を 国分寺台
聞くにつけ、自覚、覚悟に欠ける親が増えているのではないかと危惧する。生む事
にためらいがなさすぎることも問題と思う。子どものためにも、無責任さを助長す
る事のないよう、適切な政策形成をお願いする。一方、専門的なサービスの確保、
子育てのために職を離れた方の再雇用政策、子供を家庭から守るための強力な仕組
みづくり等については、国全体で取り組むことなのだろうが、市としても、一層力
を入れてほしいと考える。
40
小児医療の充実と子育ての経済支援を求めているのは、40歳以下に多い。国の政
策とも連動するので自治体独自の支援策はとりにくいので(ばらまき行政)、保育
園や小児科の支援ができる範囲で検討する必要があると考える。
15
さつき町
駅ビルでの託児所などワーキングママに配慮したサービスは他の自治体との差別化
に有効かと思える(綾瀬市はリハビリ施設をコナミに委託している:ガイアの夜明
けでも取り上げられている)。
50
少子化問題は市が経済的に援助するとか、施設を設置するような問題ではなく、あ
くまで1家庭(個体)の問題と割り切ってよいのではないだろうか。経済支援、医
上今泉
16
療施設の充実、環境整備などの要望は個人の甘えに過ぎない感がする。これらを満
足させるため、税収を増やしてもさらに甘えは高まるばかりと考える。
60
17 結婚をしていないので考えていない。
中新田
20
若い世代が増えると市も活気が出るので少子化対策は大事だと思う。子育てでは“安
18 心安全”と子供たちが健全に育つようなバックアップをしてほしい。遊びっこが全 国分南
学校でやることになってとてもよかった。
40
やはり経済的支援がトップなのは納得だが、具体的にどのくらい援助すれば対策に
なるのかは疑問。個人的な意見として、小さな子供がいても安心して働ける保育園
の充実と経済的な支援の同時進行が良いのではと思うのだが……。少子化は国全体
19 で考えなければならない問題だと思う。周りを見ても30代、40代の独身男女が 東柏ケ谷
多く、結婚願望がなく独身貴族を楽しむ人生を選択している人も大勢いる。経済的
な理由だけではなく、結婚に対する意識の変化なども少子化に大きく影響していて、
とても難しい課題だ。
40
20 若い人達が住みやすい。住宅環境(市営格安アパートなど)の方がよいと思う
東柏ケ谷
60
21 アンケートのとおり経済的支援をもっともっと充実すべきかと思う。
東柏ケ谷
50
22
自分も感じるのは出産・子育ての経済的支援を積極的に取り組んでほしいという事。
上郷
公園などの子育てをしやすい環境整備も大切なことだと思っている。
59
30
通
番
意見・感想
地区
年代
経済的支援、小児医療の充実、雇用環境の整備等、子育て世代に対する金銭面での
支援が最も望まれており、次いで育児環境の整備に関わる要望が高い。雇用環境の
整備については市政として取り組むには難しく、且つ効果も得られがたいため、市
政として取り組む具体的課題は、市民税の減額、乳幼児医療補助の年齢制限の緩和、
上今泉
23
公園の整備や防犯を含めた環境整備、保育園や学童保育の整備等である。なお、海
老名市では、運動公園の遊具の更新、小規模公園の危険な遊具の撤去、学童保育の
公設民営化などの対策が順次行われている。少子化対策に関わる取り組みについて
は高く評価したい。
40
24 経済的支援、小児医療の充実、雇用環境の整備、はもっとも。
60
大谷
調査によく現れているが、子育ての経済的支援を望む回答が最も多いのは子供を育
てるのに如何に多くの金かかるかを示しているし、各家庭が如何にその点に苦慮し
ているかを物語っている。そこで市としても何らかの支援策を考えるべきだと思う
25
国分北
のだが、その財源として海老名市が「子育て支援債」を発行して子育て支援を実施
することは考えられないであろうか。義務教育費も海老名市独自の援助措置がとれ
ないものかと考える。
60
経済的支援として、低家賃の住居を提供したり、働く意欲のある母親の仕事のあっ
せん、母親間でベビーシッターサークルを設け、時間と賃金をそのサークル内でま
26 かなう。小児医療は、全国的に小児科医の減少とも関わりのある問題なので、市内 門沢橋
だけではもはや解決できぬものなので、近隣の市区町村と連携して予算を組み安心
した診療が出来るように資金を調達する必要がある。
50
27 仕事に一生懸命なのはいいのだが、結婚もしてもらわねばといつも思っている。
70
国分北
これは子育てしやすい社会(母親/環境)
子どもが安全で健やかに育つ社会
上郷
28 結婚しても苦しくない社会(賃金)
今の社会では子どものためにも大勢は生まない方がいいと思ってしまう。中国のよ
うに一人っ子が増える。結婚しない若者も増える。結婚できない若者も増える。
50
意識調査の答えでは、当然の事だと思うが子育てに対する「経済的支援」が一番期
待されている。各種サービスの案はいろいろあるが、市の少子化対策としては言葉
杉久保
29
は汚いが「金」が一番喜ばれるのだから細かい事にいろいろお金をかけず「金銭的
支援一本」にしぼった方が良いと思う。
60
現在市の対策、行事、事業などに参加している人達の意見を十分聴き、県、国等と
中新田
の連携の中でより充実してほしい。
70
30
1.少子化とは子どものことを考えることであったと思う。ここで見方を変え、大
31 人に視点を向け大人の男女がより多く結婚するようにと考える。
国分寺台
2.市役所に結婚対策室(お見合い課)を設置するなど考えたらと思う。
70
仕事と子育ての両立の負担感や子育ての負担感を緩和除去し、安心して子育てがで
32 きるような様々な環境整備を進め、家庭や子育てに夢や希望を持つことができ、安 河原口
心して生活ができる海老名市にしてほしい。
60
60
通
番
意見・感想
地区
年代
子育て中。経済支援、ぜひ力を入れてほしい。厚木市はオムツ代がでるのに海老名
は出ない。江戸川区から引っ越してきたが、江戸川区は幼稚園の援助金が多かった。
33 海老名は少なすぎ。子どもは毎年大きくなっていく。今、してほしい事が実現する 中新田
までに時間がかかりすぎていると思う。小児医療・・・皮膚科、耳鼻科が少ない。
唯一の総合病院は予約制で、対応が悪い。日曜、夜間も座間は遠い。
20
34 海老名市だけではない、全体的な、一般的な結果だと思う。
50
杉久保
とにかく小児科医が少ないと思う。医療施設の充実を望む。公立学校の教師の生徒
に対する態度もひどい。とても公立で小学→高校まで通わせる気持ちにはなれない。
35
東柏ケ谷
教師の育成・採用にも考慮してほしいと思う。そうでなければ子供をたくさん産む
女性はいなくなると思う。
40
まずは、経済的支援が急務であると思った。医療費や幼稚園費用の補助だけでなく、
市独自に(あるいは県として)不妊治療の補助があっても良いのではないかと思う。
また、市の保育園に入れない人が多いのは、本当に驚き。地方の自治体と比べると
この格差は大きいと思う。日本全体では「少子化」ということが言われているが、
柏ヶ谷
36
しかし、実際のところ海老名市は少子化の傾向があるようには見えない(現に、子
育てサロンに行くと毎回 100 人近いお母さん方が集まっている)。実際に人口統計
を見たわけではないのだが、目に見える範囲では、海老名市については反対に子供
の増加が起きて、上記の項目に支援が行き届かないようにも思えるのだが。
30
各自治体により差がいろいろあると聞くので、アンケート結果から要望の高かった
ものから徐々に取り組んでいってもらえたらと思う。子育てしやすいまちづくりを
37 しないと、新しい世代が増えずに高齢化も進んでしまうと思うので、ぜひ取り組ん 上今泉
でもらえたらと思う。少子化は大きな問題なので、いま現在どういうことで困って
いるかとか、現状把握の設問がもう少しあっても良かったと思う。
30
38 問26①、⑨
上今泉
70
最終的にはと言うか、根本的な解決は、地域社会のサポート、企業の理解になろう
杉久保
かと思う。対症療法であるが当面は重要な金銭的支援も必要かと思う。
70
39
40 ここにも「男女共同参画・・・」が出てくるが整理した方がよいのではないか。
国分南
60
小児医療の充実は、海老名市だけの問題ではない重要な項目。医師資格者の方が地
域小児医療につけるよう安心した環境に早くなってほしい。又、母親が働くことに
41
国分寺台
よる子どもを預ける保育施設、公立学校に安心して通わせられる環境を考えること
が少子化対策の一つになるように思われる。今のままでは今後が不安。
40
まず、親が安心して子供を産み育てられる環境作りが大切だと思う。国全体で産婦
人科医や小児科医が不足している事態は深刻で、少子化を問題にするより、そのこ
とのほうが問題だと思う。また、母子家庭や父子家庭をフォローする体制として、
42
中央
経済的な面はもちろんのこと、親が仕事を終えるまで安心して預けることができる
「児童館」や「託児所」の設置も、地域やボランティア団体と結託して増やしてい
く必要があると思う。
40
43 子供に対して有意義な施策を考えていかなければいけない
40
61
国分北
通
番
意見・感想
地区
年代
去年は子供の年と言いながら何ら変化のない、むしろ『子ども』と言う言葉できれ
いに見せただけの市の怠慢が表れた年であると思う。子供の為と言いながらプール
閉鎖にお祭りの縮小、今年は選挙もあり、そして財政も厳しいものである事もわか
るが、ならばそれを理由にすれば良いのに色々理由をもってきて急な実施。今年は
子供から物を奪う年だとの声も幾度か聞いた。プールにしても前から決まっていた
のに夏休み直前で学童や関連施設への連絡、その理由も不明確であり実施した後の
結果もさぞ上手にできましたかのようないい加減な報告に市の部署同士の連携のな
さや市長の市民の声の無視など色々見せられた。室内プールなら安全とあったが、
集まりすぎた子供で泳げない、つかるだけのプールであったし、あんなにごった返
しては逆に事故も起こりやすく発見も遅れる。また、バスの時間や遠くへ子供をや
44 る事の不安から使えない親が多かった事、一般利用者は使えなくなった事等たくさ 国分北
ん問題があったと思う。他市もそうしているからではなく、そういう状況だからこ
そ海老名市はがんばりますと独創性を出しアピールした方が都市ブランドも良くな
るし子供の事を考えている事も伝えられ、子育てにも親たちが自信を持って安心し
てできるのではないだろうか。また、海老名市は子育て支援が他市や他県より遅れ
ているのでもっと保育施設の充実と保育機関への補助等を積極的に行うべきだと思
う。保育機関への補助は県内では下から2番目。こんなにも交通の便も良く人の出
入りが多く発展性の希望を持っている市なのにあまりにも保育に関してはお粗末だ
と思われる。市営の保育所か学童保育施設を作るなり補助体制を整えるなりまたは
親への生活補助をしっかりするなりしないと少子化対策は成り立たないと思う。厳
しい状況だとは思うがもう少し考えてほしいと思う。
20
取組み項目が多岐に亘ると考える。自治体だけでなく、いまや国も地域も家庭も企
業も、総力を上げて取り組まなければならない。これが出来なければ日本国の将来
45 はないと言っても過言ではないと思う。社会問題と言って片付けられないが、我が 浜田町
家でも二男が適齢期を過ぎているが、今だ縁がない。家族で今年こそは相手を探し
て家庭を持たせなければと、声を掛け合っている。
60
子育てへの経済支援も大切なことだが、それ以前の妊娠・出産も費用がかかりすぎ
46 だと思う。保険適用になればかなり楽になると思う。公立保育園の増加や体育時間 浜田町
の延長など、働く母親へのサポートが大事
50
安心して子育てができる環境づくりを(経済面、制度面、教育、医療を含めて)お
河原口
願いする。
40
47
48 女性の職場を考えるべきかなと思う。医療費、児童手当を考えて欲しい。
49
上今泉
経済的支援はもっともだと思う。しかし支援だけではなく、子育て世代の雇用環境
中野
についても市から企業へ働きかける必要があると思われる。
30
40
少子化対策は、確かに直面する年代は限られているが、この問題に対する綱目が1
項目しかないのは少なすぎではないか。選択肢も抽象的なものが多い。少子化対策
中新田
50
をしっかりしておかないと若い世代は充実している隣接市町村へ移住してしまい
(厚木、座間、秦野、藤沢市)高齢者の比重がますます高くなるのではないか。
30
51 少子化対策は全員が取り組むべきもの。
上河内
40
52 問26子育てサービスの充実
上今泉
10
62
通
番
意見・感想
地区
年代
ドクターも少ない、病院も足りない、小児科も少ない、未来を背負う大切な子供達
なのに。何が国を滅ぼすか。次の世代を担う子供がいないこと。一人一人が働いて
税金を納める。税金が国を動かす。その元、素が子供達、大切な子供達なのに。現
状は出産費用が50万円、妊婦検診が1回1万円くらいかかる、交通費も。出産し
たら子育てで働けない、収入がなくなる。1年間の育児休暇があっても子育ては終
わらない。具合が悪くなっても近くに小児科がない。不安だから産みたくない。負
担が大きいから。若い夫婦は特に収入も少なく自分たちの生活で手いっぱい。余裕
今里
53 がない。だから子どもがほしくても産めない、産みたくない。
政治の力で(方法を)助けてほしい。海老名市独自の方法もあるのではないだろう
か。それこそ「子育て支援債」なるものを作ったらどうだろうか。出来たら、生活
費の一部を削ってでも応募する。満期は老後に!子育て真っ最中の夫婦たちに協力
や相談窓口を出歩き(出張)相談窓口の設置を作ったらどうか。
あるいは、子育て支援センター行きのコミュニティバスの路線も作ったら。何故な
ら子育ての親は子供を連れて動くのは大変だから、オムツを持って、ミルクを持っ
て、着替えを持って etc・・・疲れる。手を差し伸べる側から近づくことも必要。
50
出産費用(検診費用含む)、小児医療費、幼稚園費用、小学校・中学校(義務教育
期間の費用は教科書が無料なだけで、理科・算数・図工・音楽・国語などほとんど
の教科で教材費が掛かる・・年間 10 万円以上)、高校(学費・教材費・交通費)、
54 大学(学費・教材費・下宿代・生活費)等々、生まれてから独り立ちするまでこれ 国分北
ほど費用のかかる国はあるだろうか?
かと言って、子どもを抱えた女性が働ける環境は少なく、お金を得られにくい。若
い方々の意見には切実なものが窺えた。
50
55 結婚はしたくない。先々を考えると子供がかわいそうな気がする。
20
国分南
市立の幼稚園・保育園の不足
公園施設の不足
小児医療費の補助を小6まで引き上げ
56
中央
学童保育の不足
特に上記の充実が図れると安心して働く事もでき、もう一人産んでも大丈夫とい
う気持ちにもつながってくるような気がする。
30
子育ては未来の健全な社会を作る上で大変大切な事と認識する。核家族での子育て
57 は母親に不安と大きな忍耐を求める。経済的にも、医療の面でも何らかのサポート 国分南
が必要と思う。安心して赤ちゃんを産めるよう行政もバックアップしてあげて。
60
学校教育や母親の働きやすさなども含め、海老名を魅力ある街とすれば人々は多く
58 集まる。子供のみに焦点を当てるのではなく、人の一生を考え、住み良い海老名と 国分寺台
することが重要と思う。
60
一人で抱えて悩んでることが一番良くないと思うので、市に1ヶ所だけでなく、コ
59 ミュニティセンターごとに1部屋でも子育て中のお母さんたちが集まれる場所があ 柏ヶ谷
れば理想だ。
40
63
通
番
意見・感想
地区
年代
子供がいる家庭では市民税の減額なども考える必要があるのでは?あとは保育園の
60 終了時間が早すぎて現在遠方にて勤務している自分には、時間が間に合わず空きが 中央
あったにもかかわらず利用できなかった。
30
子供がいないので、深くはわからないが、経済的支援を望むのであれば、それだけ
の努力を各家庭もよく考えてするべきだと思う。子どもを預けて働くため、その環
境を整え、いくら保育園などの時間が延長されてもそれが果たして子供の為に本当
61
中央
によいのかどうかを考えると、ものすごく疑問に思う。家庭教育もまともにせず、
それを他や環境ばかりに頼るような子育ては、大人にとっては都合がよくても、子
ども達の未来にいいとは思えない。
30
子育ての経済的支援が高かったが、ただ児童手当を引き上げたり、年数を増やすだ
けでは使途不明のため、方法などを慎重に考えて、子どものために使われるように
してほしい(保育園や幼稚園に通う補助や医療費の補助などへポイントやチケット
制など)。小児医療の充実 予防接種(医療費補助と重なるが)を任意で受ける際
に(インフルエンザなど)お金がかかるので補助を考えてほしい。
保育園の充実と回答している方がいるが、最もだと思う。保育園入所申込受付と配
布期間が市民に伝わりにくいと感じる。市の保育入所システムを理解している人だ
62 けが入れるようになっている。仕事を探せなかったという話をあちらこちらで耳に 河原口
している。求職への援助または多くの人が入所できるようにしてほしい。(その他
回答の)14番目の回答は切実だと思う。重く受け止め来年度に生かしてほしい。
「出産をサポート」については、出産したいが、出産までにかかる医療費が高すぎ
て出産できない声も聞いている。国でなく、地方自治体が先駆けて出産を補助して
ほしい。育児相談機能の充実は低かったが、不安を抱えている人は、無気力になっ
ているため、又は恥ずかしいなどで、アンケートに答えたり、訴えたりできないよ
うだ。虐待早期発見を含めて、もう少し取り組んでほしい。
20
64
Ⅱ-9「環境・資源対策」
(問27~29)
通
番
意見・感想
地区
年代
地球温暖化が進んでいる中、次世代、後世に少しでも美しい地球を残すべく、「自
1 分ひとり位どうでも!!」の考え方を捨て、家族で実行してみせ、子ども達にもや 国分北
らせてみる事を常に考え行動する事。身近な場所で数多くの実例が有ると思う。
60
2 各家庭で結構気をつけてやっていると思う(できる範囲で…)。
60
さつき町
3
地球規模での温暖化対策は緊急の課題であり積極的な対策を望む。
資源分別の推進
望地
を図り生ごみ、木材等を堆肥化して資源化するなど…。
70
4
自分自身もマイバッグ持参や節水、電気をこまめに切る事など、今後もしっかりと
国分南
続けていこうと思う。
30
80%もの人が資源分別を実践していて素晴しい。
減量化も含めて1にも2にもま
5 ずPRの必要性を痛感している。
面倒な事でもくり返しのPR活動で推進されてい 河原口
くのだろう。
50
節電、節水、ごみを減らす等は個人の意識なので心がけている人が多い事はいいと
6 思う。生ごみ処理機や食器洗い乾燥機(節水できる)等は市でも補助金などを出し 中野
て今後、普及して欲しい。
30
7
どちらも広域的な施策が必要だと思う。他の地方自治体、国との連携強化に努めて
国分寺台
欲しい。
今の大人達はバランス取って歩こう。資源分別も人間も同じ。日常生活で心がけて
いる。不要な電化製品のスイッチをこまめに切って。今までが楽な暮らし、そして、
下今泉
8
温暖化のこと云っても年よりは昔苦労した。
今の40才~50台までが何人知って
いるのだろう
9
地球温暖化が深刻な時になっている今一人一人が家庭で会社で環境保全に取り組
みをしていると思う。
70
70
河原口
50
この問題は個人個人の身近な点から始まって地球規模に直結してゆくと思うので、
調査結果から判断すると意識は高くなったと言える。
しかし国全体で考えなくては
10
国分北
ならない点も折りまぜて調査したら如何か。例えば原子力発電と水力発電、風力発
電そして太陽光発電を比較した意識等など。
70
市はゴミ収集を早く有料化すべきである。
マンションでも使用可能な小型太陽発電
11 装置を市の補助で安く販売してもらいたい。
携帯電話の充電やバッテリーの充電に 上今泉
使用すればエコ指向が向上すると思う。
60
12
資源分別の実践度、80%が5割もいる事に驚いた。さらにまじめに取り組みたい
国分北
と反省させられた。
40
13
地球温暖化の問題は、新聞、テレビ等でかなり浸透していると思うし、物価が上が
国分南
ってきているから自己防衛で自然に色々と対策をしていくと思う。
60
65
通
番
意見・感想
地区
年代
紙、ごみ、資源の節約は家庭の生活に直結することであり放って置いても心配はな
14 い。自分が疑問に思うのは、市で回収している「紙」の収支報告が全くなされてい 上今泉
ない事。後は照会する予定。
60
環境保全や資源対策の必要性が多くの方に浸透し、
出来ることから取り組んでいる
という状況が見受けられ、
又、
その他意見欄への記入も他に比べて大変多い事から、
皆さんの関心の高さも伺われる。
ここに記載された事例等を広く広報していく事も
有用なのではないかと思う。楽しく気楽にできると長続きするものだし、節電や節
国分寺台
15
水等、わずかでもお金の節約につながる事が、やはり有効な政策につながると考え
る。今後とも、普及啓発に取り組んでもらうとともに、不要物品を再利用にまわす
ための、もう少し簡便なシステム(リサイクルセンターへの持込やフリーマーケッ
トの開催は大変)を検討いただけないか。
40
環境意識は高くないように思える。実際に行動していない住民が多い。(冷暖房・
節水・アイドリング・買い物袋・エコ商品)
容器包装の削減について、資源回収する以前に市内のスーパー・コンビニに対して
16 回収の促進・削減を働きかけることが重要だと考える(行政コストのただ乗りにな さつき町
る)。たばこの吸殻については、自販機の設置業者等に清掃の意識付けが大切だと
思える。たばこ販売で儲けた結果の廃棄物は、だれが責任をとるのか(JTのマナ
ーだけでは無理がある)。
50
私の家では、冷暖房はない。エアコンは設置していない。なるべくものを買わない
中新田
ようにしている。
20
有料化はいやだけど、やはり一番効果はあるような気がする。逆に少なくごみを出
世帯 国分南
18 した人は税金を減税するなど市内で使える商品券をもらえる等したらどうか。
人数×何袋までとかして。
40
海老名駅西口の開発、整備を考えていただきたい。駅から至近の広大な土地が駐車
19 場になっているのはもったいない。駅周辺の交通の流れが悪い。あゆみ橋はどうし 河原口
て相模大橋の隣につくったのか。考えられない。
50
自分は3、4年前に市内の販売店は余計なビニール袋等を付けるべきではないと、
売り上げ下がるようならごみが少なくなる分補助金でも出したらどうかと提案し
国分南
20
たが受け入れられなかった。ゴミは有料化も提案。今になってそれがちらほららし
い。歓迎する。
70
不要な家電はスイッチ付コンセントを使用して切っている。
マンションのベランダ
上今泉
にも設置できる小型太陽光発電装置の助成金制度を作って。ISOを取得すべき。
40
17
21
22 資源分別の実践は、大概実施している様だ。
大谷
60
23 住人のモチベーションupによる。あめとムチの両面が必要
東柏ケ谷
60
24 ごみ収集所でのカラス、猫等の被害で困っている。良い方法を考えてほしい。
中新田
70
25
「エコ」は世界的な視野で必要。ぜひ「市」が「模範」となって頑張って。個人的
上郷
にはレジ袋持参、車はなるべく使わない、ごみの分別などをやっている。
66
50
通
番
意見・感想
地区
いらない電化製品のスイッチはこまめに切る。冷暖房の温度設定をしている。節水
国分北
を心がける。資源分別に協力している、また、行っている。
マスコミでも日頃から話題に上がっている問題なので関心も高く、
実践しているこ
とも日常生活の細かい事までですばらしいと思った。
資源分別も自信をもって取り
27 組んでいるのがわかった。市民一人一人の努力が節電、節水、ゴミの減量につなが 東柏ケ谷
り少しでも地球温暖化対策に協力できるよう日々心がけている事がわかり自分も
頑張ろうと思った。
26
年代
70
40
環境に関しては、マスコミでも騒がれている事もあり、配慮している方々が多くい
る事がわかった。自分もできる事は配慮しているつもりだが、まだまだ足りない所
28 はあると感じている。ゴミの分別について、自分は100パーセントではない部分 上郷
もあるが、意識は高まってきていると思っている。今後は100パーセントを目指
していきたいと感じた。100パーセントが半数を超えるようになるといい。
30
エネルギー削減や用水削減に関わる意識は高いが、自らにコストが跳ね返らない
「買物袋の持参」、投資コストが環境・資源対策に関わる意識を超える「太陽光発
電や太陽熱利用」については「行っていない」との回答が多く、これは環境・資源
に関わる意識が市民各自の家計と密接な関係にあることを示している。環境・資源
上今泉
29
対策を更に進めるためには、ごみ袋、ごみ収集、スーパーなどの樹脂袋等の有料化
も一案だが、市民には賛否両論がある。デポジット制の導入や環境・資源対策に関
わる補助金など、環境・資源対策の推進には「行わない人が損をする」システムで
はなく、「行う人が得をする」システムの構築が有効である。
40
問27環境を保全するための日常の心がけ。太陽発電、太陽熱の利用などについて
市民に利用を働きかけるのもよいのではないか。また、電灯の消し忘れによる無駄
な電気を節約するために点灯、
消灯が自動で行えるセンサーの導入を考えてもよい
と思う。
少なくとも公共機関のトイレやその他の施設で導入を考えていくべきだと
思う。
問28「燃やせるゴミを減らす」ために一部のスーパーなどですすめているところ
ビナワンやサミットなどが実 国分北
30 もあるが 利用者がまだ少数にすぎないようである。
施している、
レジ袋を断るとその分ポイントを加算してくれるような金銭的なサー
ビスを伴う方法を実施するように、市民への協力を働きかけるのは如何であろう
か。しかしなんと言っても商品の過剰包装を無くする努力が一番大事だ。
問29 資源分別の実践度はかなりよく行われているようだが、
まだ不分別な出し
方も多いと思う。
そこで資源回収者は分別実施状況を市の広報のような場を通じて
実態と協力方を市民にお願いするような情報を提供してはどうであろうか・
60
考えている人が多くてビックリした。
個々に少しずつの努力で変わっていくものだ
中新田
と思うので、自分自身がんばっていこうと思った。
20
市民の資源リサイクル意識の高さを示す結果だと思う。
これから市に望むこととし
て資源のリサイクル状況。施設(例えば処理場)の公開、リサイクルにかかる費用
32
門沢橋
の公開等ホームページで調べてもわからなかった。例えば、ペットボトル、プラス
チックごみが実際に適切にリサイクルされているのかとても不安。
50
31
67
通
番
意見・感想
地区
年代
資源分別の実践を筆頭に、
市民は小さな自ら出来る環境対策をする意識が十分にあ
ると判断できるので、市側はそれをもっと引き出す役割に徹すべきである。例とし
33 て、缶、ビン、ペットボトル等のデポジット制を誰もがいつでも目にする場所で行 門沢橋
ったり、(スーパー、公共機関、アミューズメントパーク)また、その対価を上げ
る。さらに、小中学校で環境教育を行い、子どもから親への影響力を持たせる。
50
地球温暖化を大変心配している自分がそこにいるのに、
環境を守るため必要な日常
生活の心がけを何にもしていない自分もそこにいて大変情けない思いがする。
回答
34 では半分以上の方が色々な心がけを実行している事に感心するし、
これなら今後か 杉久保
なりの希望も持てるし、益々市からの呼びかけが大事になってくる。他の市や東京
の事は知らないが、資源の分別収集だが、海老名市はかなり出来ていると思う。
60
環境問題に対するさまざまな取り組みが進められている。
その中でヒートアイラン
ド緩和については政府が2004年に「ヒートアイランド対策大綱」を策定し、官
民をあげた取り組みが進められており、海老名市在住の企業にCSR(企業の社会
的責任)活動を積極的に取り入れるよう指導していただきたい。また、「小さなこ
35 とからまず実行」とペットボトル飲料水の購入をやめるため水筒を買ったり(CO 河原口
2を減らす)、一過性のブームに終わらないように、豊かな未来、地球のため環境
問題に取り組んでいただき、
何ができるのか考察し自分たちの普段の生活が地球上
でともに生きる仲間の生活を破壊しているという事実を認識し今すべき事は共有
財産である地球を次代に届けるために日常の中から意識し行動することである。
60
冷暖房の適正な温度設定は暖房20℃、冷房28℃と言うことでの調査結果、行っ
ている52.3%、時々行っている28.9%→81.2%が行っているとは失礼
ながら信じ難い。何故なら厳寒期の現在、我家では暖房設定22℃で我慢している
36 所。20℃以下では生活が厳しい。調査結果が正直な答えとすれば小生を除く海老 国分寺台
名市民はすばらしい人ばかりという事になるのだが果たして?
(我家の冷房設定は
確か26℃前後だったように思う。)ごみの分別では優れているのは我家くらいか
と思っていたが、殆どの人達が大いにやっているようで感心(安心)した。
60
環境→一人一人の意識を高めていくしかないようなので、
先々の事をなんとか考え
るべき問題。
杉久保
37
資源→分別はしていると思っていても実際間違っている人をよく見かける。
少しず
つ実践度が上がればと願う項目だった。
50
日常生活で心がけられることについては多くの人が実施している事が分かる。
資源
38 分別についても実施度が高く、
それぞれが日常生活で気をつける事が分かってさえ 上今泉
いれば、実施しようという意識は高い事が分かるように思った。
30
問27メディアからの影響もあってか、
地球温暖化の問題を含め環境問題に感心の
高い事に驚いた。これからは、さらに一歩進め、具体的実施案を行政主導により進
国分寺台
39 めたらと思う。
問28ごみ収集の有料化(6%)はほとんどが反対ということに驚いた。これにつ
いては資源ごみを除いたものとかに分けたらどう違っているか?
70
68
通
番
意見・感想
地区
年代
個人の意識が一番大切だと思う。
それぞれの心がけが積もり大きな成果となるので
40 節水、ごみ分別などこのまま続けていく必要があると思う。みんな一人一人がもう 東柏ケ谷
少しずつでも努力し、環境の保護に当たるべきではないか。
40
環境保全のために心がけていることについて、
その他の回答内容が非常に多く見受
けられた。対策を具体的にあげればきりが無く、質問の仕方にあまり意味がないよ
うにも思えた。
41
柏ヶ谷
「燃やせるごみ」の減量化については、少数意見にあるように現在は分類も進み、
燃えるゴミも生ゴミ以外は、
プラスチックとして出せるものが多くなってきている
ので、ゴミ回収の方法も再検討する時期なのではないか。
30
問27 特になし
42 問28 2,8
問29 特になし
70
上今泉
問27太陽光発電は各家庭で取り付けられればいいのというのは、
わかるけれどま
だお高いので取り付けられないのが現状。
43 問28分別収集には協力している。生ごみ処理機の補助金制度があるが、友達の中 国分寺台
にも機械を買っても使用していない人が多いようだ。
問29もっと協力してほしい。
60
自分にできる身近な事から始めていくのがよいと思う。資源分別は当然のこと。自
分は、買物かご、専用バッグで実行。車はできるだけ使用しない事を生活の基本に
している。買物バックなど市のマーク入りで無料配布したらいかがか。企業名入り
杉久保
44
でもいいではないか。環境問題への取り組み姿勢は市の程度のバロメーターとな
る。同時に分別の際には市民の環境に対する意識のバロメーターになる。一流の市
民になるための努力をしてほしい。
70
自分は補助金利用で電動生ごみ処理機(室内用)を使用して6年目になるが、まだ、
45 この制度を知らない方が多いように思う。利用状況はいかがか。(肥料に即使える 東柏ケ谷
ので、畑やプランター(草花)に利用している。)
50
資源に対する意識をもっと考えていかなければいけない。
自分では80%以上が7
国分北
割くらいだったらもう少し資源対策を充実すべき。
40
資源対策はできうる限りのことはしっかりやっていて良いと思う。
これ以上無駄な
47 資源を増やさない為にマイバック等使う事をもっと市からも積極的にアピールで 国分北
きるといいと思う。ただ不法投棄の問題を解決する事が次の課題ではないか。
20
48 資源分別について、市民からもアイディアを提案してもらってはどうか。
60
46
国分南
車が家庭に2~3台の時代になった。
海老名は特にサービスエリアがあるため交通
量も含め最悪。トラックも通ってはいけない道に平気で進入している。市や警察の
方でもっと取り締まるべきだと思う。スーパーのレジ袋は有料化を義務付け、マイ
国分寺台
49
バッグにした方がよいと思う。資源分別だが、せっかく家族で細かく分別してゴミ
出ししても悪質業者が資源化されてないというニュースを良く目にしる。
海老名だ
けは違うと信じているが、市民に報告があっても良いと思う。
69
40
通
番
意見・感想
地区
年代
資源とゴミの対策は早くから海老名市は進めており、先進的に思う。以前住んでい
た川崎市での分別回収は、最近になって行われるようになり、しかもカン、ビン燃
えないゴミが一般ゴミより分別されているに過ぎない。
海老名市の 5 分別にはまだ
なっていない。我が家では分別作業の主担当は自分で、朝起きての会話の始まりは
浜田町
50 「今日は何の日だっけ」である。家内も負担が軽くなったと喜んでいる。
海老名市では一昨年くらいから、「光化学スモッグ注意報」の発令が多くなった。
夏季中心にオキシダントに起因するスモッグは、聞くところによると、隣国中国の
上海の当たりで発生したオキシダントが偏西風に乗り、
日本列島の上空にやって来
ると言う。困った問題である。
60
ゴミの分別が細分化されてから、
各家庭から出されるゴミの量はかなり減ったので
はないだろうか?生ゴミなどは夏の間など不衛生な感じがするので、
出来れば今よ
51 り回収の日を 1 日増やしていただけると有り難い。集計データにもあるように、我 中央
家でも不要な電気はこまめに消す事と節水にはかなり力を入れている。
エコ袋も積
極的に利用している。
40
資源分別はかなりよくなってきていると思う。
その分別した資源はきちんと再利用
浜田町
されているのか疑問な所がある。
資源分別は実践度が高くなっているが、
実際には買物をすればどんどんと袋に入れ
53 てくれる現状がある。日本は国土が狭いため、ごみを減らすことからごみを出さな 河原口
い工夫をメーカー・店舗も考えて欲しい。
52
50
40
ごみの分別を正しく出来ている人とそうでない人の差が大きい。
明らかに見えるの
54 に結局収集していってしまうからではないか?正しくしているのがバカらしくな 上今泉
ってくる。当番の方が気の毒。自己判断だが、自分は実践度80%くらいだと思う。
30
台風や大雨の時に雨水が道路にあふれてもう大変。
南部地域ではまだ田んぼが多い
から少しは安心する部分もあるが、
舗装道路は川の様、
これからの道路作りは吸収、
吸水性のある資材があると地下に染み込んでくれるのに。雨水利用も、太陽熱利用
も、自然の力を利用した生活方法は何だろう(太陽熱利用のお風呂、ずいぶんとガ
ス代が助かっています)。市では月~土まで資源ごみ、燃えるごみ、燃えないごみ、
55 その他のごみ等収集日を決めているが、本当に資源として使われているのだろう 今里
か。紙ごみもすごいけどプラスチックごみが貯まる貯まる。こんなに貯金が貯まっ
たらうれしいのにと思う位に貯まるが、
どこに集められてどこで処理されているの
だろう。
分別は100%までは行かないけれど90%くらいまで出来ていると自負
している自分。どうなっているのか、どのような方法で再利用出来ているのかツア
ーがあったら行ってみたい。見学したい。
50
太陽光発電や太陽熱の利用者が多いのに驚いた。ますます普及させられるよう、市
からの援助があるといいと思う。また、各家庭で冷暖房の温度調節をしているのに
中野
56
対し、
市内のショッピングセンターなどはもう少し温度調節できるように思うので
市からの働きかけがあるとよいと思う。
40
問27→節電
57 問28→マイバッグを使っている
問29→やっている
40
上河内
70
通
番
58
意見・感想
地区
この項目も「防災、防犯」と同様、調査の結果、具体的な内容を何らかの形(広報、
中新田
インターネットHP)などで多くの市民に伝達してほしい
問27行っている→ア、オ
時々→ウ、キ
59 問28生ごみ処理機、フリーマーケット
問29 40%くらい
年代
30
行っていない→イ、エ、カ
上今泉
10
「その他の意見」をもっとまとめるべき。例えば問 27 に、家庭内で再利用してい
る(風呂水、雨水)…の項目を入れておけば回答者の何%が実践しているか判った
60 はず。また、市で行ってほしい環境・資源対策についても質問事項がない。市では 国分北
具体的に何も考えられていないのか?今回の質問設定は、
家庭でもっと対策しろ!
という意味だろうか。
50
家庭でもどこでも、環境に対して考えている。でも駅前のイルミネーション。あの
61 電気代はどこが払っているのか。家庭のごみの分別はしても、業務用とは別に、き 国分南
ちんとしているのか疑問。
20
海老名はアンケート結果にも出ている通り、ごみ分別・資源回収に関してはとても
良いと思う。ただ燃やせるゴミを減らすにはやはり個々の意識の向上が必要なの
中央
62
で、市回収用ゴミ袋サイズを小さめに設定するか、やはり他市でも行っているよう
なゴミ袋を買うスタイルに変えるなど
(個人的には辛いが)
の必要性は強く感じる。
30
資源分別の実践は、家庭での義務としてできるだけ行っているが、その努力とかか
る時間、
ゴミ分別に要する台所の必要面積!!どれほど効果を挙げているのだろう
……?トレーや容器をきれいに洗えば、水を消費し、水を大きく汚す。高熱高炉で
63 一括焼却できればコストはずっと低いだろう。
地球の資源をリサイクルする必要は 国分南
よくわかるが…。海老名市の場合、成果の数字データはあるか。分別回収された資
源が確実にリサイクルの輪に入って移動しているのか?いつも疑問に思っている。
祝日の回収実施は大変有難い事。
60
いわゆる環境問題については、かなり着実な取り組みが見られる。しかしながら、
パーティや会食などにおける残飯の多さなど改善の余地有り。
まさに
「飽食の日本」
国分寺台
64
である。また、紙を使いすぎている。市がゴミ箱撤去したのはよかったのではない
か。このような思い切った施策が重要。
60
節水、節電はあたりまえだが、本当は太陽光発電を利用するのが理想。市からの補
65 助金が出るのは知ってるが、まだ金額が高くて利用してない。一人一人が出来るこ 柏ヶ谷
とから始めることと、市からの情報を広く知らせることが大切だと思う。
40
社会で環境問題が取りざたされているだけあり、節水、節電など意識があることを
感じ、自分自身もさらに取り組もうと思った。マイバック(エコバック)の取りく
み方は、サティーやダイエーなどがもっと協力しあって、積極的に推進すればいい
66 と思う。レジ袋がなくなったり、お金がかかったりすれば、いやでもかごやマイバ 中央
ックの利用者が増えるのではないか。分別用ゴミ箱(家庭用)を市で、デザインし
て売り出してくれるといい。プラごみが一番多いのに、土曜一回だと、出しそびれ
る率が高く困る。
30
71
Ⅱ-10「景観」
(問30~32)
通
番
意見・感想
地区
年代
自然を大切にして行く事は勿論であるが、住宅地、市街地等の道路上及び周辺への
1 ごみ投棄、タバコの吸い殻等、一人一人のモラル低下、根気よくマナー向上を訴え 国分北
て行く必要性は強く感じる。
60
都市化の進む本市の場合、自然や街並などの景観を維持していくことは、市民だけ
2 では無理な事で行政からの助成が必要不可欠であると思う。
将来に向けた設備投資 望地
という考えで保護に努めてほしい。例えば、温故館の保存等……。
70
3 海老名市の景観、特に田んぼののどかな感じが気に入っている。
国分南
30
「山や川などの…」が高いのはともかくとして「公園や身近な緑地が…」が28%
というのには驚く。はっきりいって海老名は緑が少ないし、公園も少ない!!緑あ
河原口
4
ふれる広い公園をもっともっと作るべき。
運動公園もウォーキングするほどの広さ
がない!
50
昔から住んでいる人も多い海老名で、
やはり後から大きな建物などを基準なく作る
中野
のは住み難くなって嫌。もっと具体的なルールを作る必要があると思った。
30
5
6 景観づくりの具体的なルールづくりは、是非進めて欲しい。
国分寺台
70
海老名ももう少し川や溝をきれいにして。
7 海老名全体の景観良好と思う人、云う人。たくさんの皆様、毎日のようにシルバー 下今泉
人材センターの方いつもきれいにして下さってありがとう。
70
8 市民は景観づくりに対する要望が多く見受けられているように思う。
河原口
50
大きく見た場合の景観は大山の山並みと、丘陵地帯そして農耕地、相模川等から判
断されて「良好」という答えが出る。街の景観は電柱、電線、看板等を見れば評価
国分北
9
は低くなる筈。
しかし残念な事に日本中どこへいってもこの3点が未解決のまま放
っておかれている為麻痺している。この点を是非取り上げて欲しい。
70
景観に関するルールは、何か問題があって、はじめて「あれば良かった」と思うも
10 のなので、事が起こる前に作っておくのがベスト。常識やモラルが崩れてきている 国分北
ので昔よりは必要になっているのは間違いないと思う。
あまり意識したことがないが、自分も、多くの方と同様、どちらかといえば現在良
11
国分寺台
好で今後も必要、という程度。駅前など、清潔で機能的であれば良いと思う。
40
40
JR海老名駅北側の水田が次々駐車場になっているが、規制する事は出来ないの
か。自然がどんどん消えていくのが残念。市街化への一時的な駐車場がほとんどで
12
上今泉
あろうが、これ以上開発されるのは許せない。もちろん都市計画を決めて自然を大
切にするような開発であれば良いのだが。高圧送電線の地下化を実施すべき。
60
13 近くに川がある。川の両岸は自然を残してほしい。
中新田
20
国分南
40
河原口
50
14
駅周りはまだこれからなんとでもなるので他の市とは違う駅前の特色を出してほ
しい。ヨーロッパみたいな。
15 三川公園はとても素晴しいと思う。
72
通
番
意見・感想
地区
16 自然がまだ豊かにあるが、おちついた街を造ってほしい。
国分南
年代
60
景観に関するルール等が必要と考えている地域は世代交代が進んでいる地域等で
求められている(乱開発・街の景観をこわす建造物)。7に関連する海老名史跡と
17
さつき町
自然の現状(破壊されている)をどこまで理解されているのかわからない。森林・
河川などは開発されば、原風景がなくなるリスクが高い。
50
当地は、ここ数年急激に開発された所であり、市の発展の為には良い事であるが、
どう考えても里山、森林、雑木林として残すべきであると思う所を市が開発許可し
上今泉
18
ている事に疑問を感じる。望地の歴史的価値を知っているのだろうか。単に市の一
職員任せにしていないか?市内の小川も林も開発され失われ、再生はできない。
60
景観は、主に地勢的な事が主、ただ、公園の施設が少なく、満足できない部分はあ
国分南
るようだ。他は自然豊かで満足。調査でも大方満足度は高い。
70
19
景観について、半数が良好と捉えているのは、それほど不満もなく満足している結
果だと思った。自分も都心に行って海老名に戻ってくるとほっとする。あのビル群
20 に囲まれた所から一時間足らずで緑の多い空間を見渡せるのは心がなごむ。
最近海 東柏ケ谷
老名駅前に知らない間にマンションがたて続けに建設され、
これ以上は建ててほし
くないと思っている方も多い。自然とのバランスが必要だと思う。
40
景観に関しては決してよいとは言えないと感じている。バランスが悪いというか、
これといって突出したテーマのようなものもなく、ありきたりの街だと感じてい
上郷
21
る。景観のよさを求めるのは難しい事のように感じている。しかし自然と町並みの
調和が取れた町並みとなれば景観もよくなっていくのではって感じている。
30
海老名市は、3線が集まる駅を中心とした都市的な景観、相模川や丹沢、大山を望
む風光明媚な景観、田園風景が広がる牧歌的な景観、区画整理された住宅地域の景
22 観等、各地域が特色のある景観を有しており、概ね、市民の景観に対する意識や満 上今泉
足度は高い。各地域の役割や景観を意識し、そのイメージを崩さないような街づく
りが望まれる。
40
23 景観に関する「ルール」は必要と思う。
60
大谷
問30市全体の景観は良好だと思う。全体的に見れば農村風景の中に「都会的な雰
囲気」を感じさせる所があってよいと思う。しかし、海老名市はこれからかなり速
いテンポで都市化をしていくものと思われる。現在の水田畑地等の消滅、景観の変
貌はさけられないと思われる。どの様に変わるかは分からないが。公害の発生源と
なるような企業、その他景観を壊すような建物、その色等を規制できるような対策
国分北
24
を願っておきたい。
問31上記のような理念を実現するにはやはりルール作りは必要であろう。
問32良好な景観づくりのために現在の海老名市にはもっと広い公園が必要であ
る。
現在有る公園では総合運動公園がまあまあ程度でそれ以外のものは公園と名が
付いてはいるが幼児の遊び場程度の広さしかないところが 大多数である。
60
25 納得
60
26
東柏ケ谷
3項も含め、緑地帯の整備が後手、後手のような気がする。特に雑草の駆除等に見
中新田
られる。今後増える道路、緑地帯の害虫を含め憂慮する。
73
70
通
番
意見・感想
地区
おおむね良好かと思うが、道路沿いの緑地や樹木林にごみの投棄が多くて、汚い所
27 が多くある。土地の所有者に無断で清掃は出来ないのだろうが、何とか考えていた 東柏ケ谷
だきたい。→美しい街”海老名”を目指してほしい
28
自然を大切に。建物の高さや具体的なルールづくりは必要。駅前開発については、
門沢橋
遊技場が出来た事について残念。市では遊技場の数の制限はないのか。
年代
50
50
問30景観が良い。どちらかといえば良いで50%以上と云っているが、海老名市
の中心である海老名駅前ダイエー近くのマンションの乱立は景観として良いのか
問31、
32での意見としては街を将来どのようにするかを考えるのがルール作り
29 であり、大切なのは自然の大切さと生活の共存である。従って、都市計画として、 大谷
住宅地区、商業地区、工業地区の区分けと道路の規制を必要なルール化すべき。特
に市を活発化させる工場誘致には良好な景観を守るルール、
工業地区の認定を確立
することが必要
60
30 どちらかと云えば良好と思う。必要と思う。住宅地、市街地などの街並み
70
国分北
ビナウォークが外国的で明るく「ガイヤ」がそれに輪をかけてきらびやか。今はと
31 てもきれいにまとまっているが、どうかすると悪い方に荒れると思う。駅をきちん 上郷
と整備して、悪の発生しない海老名にしてほしい。
50
ビナウォークが出来、
変わった駅前になって5年くらいになり海老名市の顔となっ
てきている。現在、駅も整備されつつ人気のある街並みになってきていると思う。
チョット足をのばせば田園地帯、自然に恵まれ緑も多い。その景観の良さをメチャ
メチャにするのは産廃処理会社の海老名進出である。とにかく、汚い。畑の真中に
杉久保
32
鉄の囲いを作り、歩道は泥だらけ、雨の日は油も流れてくる。隣では野菜を作って
いるのに土地が安いので産廃の会社、どこも海老名に目をつけている。規制は出来
ないのか。このままだと海老名が壊れてしまう。駅前しか見ない人にはわからない
かもしれないが。
60
33 市街化調整区域の乱開発
(?)
荒廃地の増加等に対する具体的な対応が必要である。 中新田
70
34
市民一人ひとりが地域に愛着を感じ、誇りと喜びを持てるように、市民と行政との
河原口
協働のまちづくりを基本に、地域の特性を生かしたまちづくりにしてほしい。
60
35
今は富士山や大山が見えて、良い景観と思うが、縦貫道ができたら、景観は減ると
中新田
思う。
20
駅前の開発地域にあまりにも多くの居住区が出来てしまい景観が悪くなっている
36 のでやはりルールが必要と思っている人が多く、やはりという感じがした。海老名 杉久保
市民が望んでいる”自然”もここに含まれると思う。
景観というものは、人間が本来持っている主観的なもので、みんな違った感じ方を
37 持つのだと思う。しかし、良好な景観づくりの基本は自然を破壊しない環境づくり 国分寺台
だと思う。
38 問30 ④ 問31 ③ 問32 ②
39
上今泉
景観は良好だと思う。陰でのボランティアの方、市の職員の方の努力に感謝するべ
東柏ケ谷
きだと思っている。個人でできる事は協力もすべき。
74
50
70
70
40
通
番
意見・感想
地区
年代
景観に関するルールについて、必要であると感じた割合が多いのは、定住者が多い
地域に分布しているようにも見えた。長く海老名に住む人にとっては、現在の海老
40 名の景観はあまり好ましいと思えないようだ。反対に、若い世代でルール作りの必 柏ヶ谷
要性を感じる人が少ないのは、今の景観に見慣れてしまっているからなのか。世代
別の意識の違いが興味深く思った。
30
海老名市の景観が良いと思われている自然が、
今後も街が発展していっても共存し
上今泉
ていけるような街づくりが必要だと思う。
30
41
問30 バラバラ。駅前パチンコはいただけない。
42 問31 自身の住宅地3階以上はいけないことになっている。
問32 良くわからない。
43
国分寺台
現在、市内の住居、農地、企業、商業地の割合が良いかどうかはわからないが、中
杉久保
長期的な計画を1つずつ立て、現在より住みづらい市にはしてほしくないと思う。
44 畑や田んぼ、
まだまだ緑が多く残っている。
少しでも長くこの自然を大切にしたい。 東柏ケ谷
45
自分は景観がいいというように思うがそれは錯覚で、緑のあり方が違っている。
木々の緑を大切に。
60
70
50
国分北
40
景観や自然を守るためにある程度のルールはやはり必要だと思う。
たとえば高層ビ
46 ルやマンション等の設置条件や自然と人との緩衝地帯や一部風俗店の禁止などは 国分北
しっかりした方がよいと思う。
20
47 「自然」や「緑地」の重要性が出ている。これらの保全に取り組んでいただきたい。 国分南
60
多くの自然が残っているため、このまま残してほしいと思う。インターができ、駅
48 前ももっと都市化すると思うが、
周りには木や自然をできるだけ残して全国でも海 国分寺台
老名は自然を残しているんだと胸をはれるこれからにしていただきたいと思う。
40
緑の雑木林や田園等の自然の保存と、
利便性と豊かさを求めた都市化(開発)は相
反する行為である。この関係の均衡をどう保っていくかである。
49
浜田町
立地から富士山が眺められ、丹沢山系(特に大山)がシンボルのように目に入る。
田園と山並は一枚の絵になる。この景観を如何に後世に残して行けるかである。
60
50 公園や街路樹の整備が行き届いていない所が目につく
浜田町
50
51 都市ブランドと合わせ景観づくりに一定のルールや誘導は必要だと思う。
河原口
40
駅周辺はだいぶ開発されてはきているが、
まだまだ海老名市全体は自然に取り囲ま
れていて景観は良いほうだと思う。半数の住民がそのように感じている一方で、そ
中央
52
うでもないと感じている人が約半数もいることに重きを置いて、
より良い景観づく
りをしていって欲しいと思う。
40
53
景観づくりは住環境に多くの影響を及ぼすと思うので緑を大切にした景観づくり
にもっと力を入れるべきだと思う。
中野
40
54
問30→富士山がよく見える。 問31→先住優先
問32→相模川を守っていく事
上河内
40
55 意外と公園が多いのでうれしいが、
最近、
建売が増えて緑が減ったような気もする。 上今泉
30
75
通
番
意見・感想
地区
厚木市の山の上から見る海老名市。座架依橋の上の方から見る海老名市。上郷の1
29線側から見る海老名市の夜景。駅周辺の昼と夜、ずいぶん高い建物が増えた。
浜田町や大谷地区から見る西側の景色、
大山や富士山がきれい。
相模川や河畔の桜、
南部地域の春~秋の田園風景。北部地域の住宅。上から(高い所)見ると積み木を
並べたみたい。運動公園、運動場、その近くを走るであろう道路作り。野鳥のさえ
ずり、野生動物の出現、作物の被害等々。農業から工業、デパートから小売店。生
今里
56
活の場として地方都市とは言えないくらい、色々と恵まれている海老名。どこにで
もありふれた風景がこれからも保たれますように。
歴史はどの様にして積まれてき
たのだろう。地名や寺院や役場は?建物の高さも生活地帯、工業地帯、農村地帯と
分かれているが、これからも守って行くべき、未来に対しての設計図も必要。※運
動公園駅がゆくゆくは出来ると聞いたが、
もし作るのであれば温かみのある自然の
中に溶け込める様な海老名市が自慢できるような建物(駅舎)にしてほしい。
景観づくりの為に大切にしなければならないこととして「自然が豊か」「緑地・樹
57 林」
がある点を多くの人が挙げているので開発だけでなく自然保護も考慮していか 中新田
なければいけないと思う。
問30どちらかと言えば良好
問31必要
上今泉
58
問32自然が豊かなところ
年代
50
30
10
問32で大切にしなければならないと思うことの内、
「主要な道路沿道や鉄道沿線」
59 がたった4.1%だったのは、幹線道路ではなく細かい道路の整備・歩道確保の大 国分北
切さや、建物は十分だから自然を残せという市民からのメッセージだと思われる。
50
60
外国人が海老名の広場のセンスの悪さにあきれていた。建物の高さ、色、もっと景
国分南
観づくりに考えたらと思う。
20
61
これ以上はあまり田畑などを無くして建物をたてるなど自然を減らす事は無いよ
うにあってもらいたい。皆、自然の多い海老名が好きなので…。
30
中央
今後、市内の交通量が増加するのは必至。自分は大谷峰線沿いに住んでいるが、車
62 の振動がひどく、夜間睡眠を妨げられる事もある。住宅地道路に関し、大型トラッ 国分南
クの重量制限をしたり、速度制限をしたり、対応していただけるよう希望する。
60
海老名のブランドとしての現状の景観維持・発展が重要。
63 125000本植樹活動を通じ、さらなる充実・発展を。単に植樹すれば良いとい 国分寺台
う事ではないので広く景観をとらえて施策推進すべし
60
高台にマンションが建てられて夕日が早く沈んでしまう。
自分の家は影になる事は
ないが、目の前に大きなマンションが建ってしまった家はたくさんある。景観とい
柏ヶ谷
64
うものは窓を開けたときに暗い気持ちになってはいけないものではないか。
今住ん
でいる人々がなるべく不快に思わないような環境づくりも大切ではないか。
40
65
駅の近くにもっと緑が必要だと思う。
中央公園は子供が遊べる場所ではないし公園
中央
が少ないと思う。
30
66
新旧が入り混じっている印象で、雑雑としているので中途半歩な感じがする。せっ
中央
かくの自然が勿体無い。皆大切にしたいと感じているので手を入れて欲しい。
30
76
Ⅱ-11「学校教育・家庭教育」
(問33~35)
通
番
意見・感想
地区
年代
学校生活の中で人間関係、心の問題。教師の教え方、接し方で8割を占めているが、
教師と親との間における信頼関係の確立が必要。
お互いの立場考え方を平等な立場
国分北
1 で且つある程度本音で話し合える場が数多くあった方が?と思う。
家庭における挨拶、最低限の躾は親としての責任も理解してほしいし、挨拶も自分
から先に声をかけることが必要と思う。
60
最近のニュースで家庭や学校での子供に関する事件が多発している。
何か対策はな
2 いものかと思案している。
挨拶や言葉使いがはっきり出来るには家庭や学校での道 望地
徳教育や法律を守ることなどを養う必要がある。
70
今の子供たちは甘やかされている。今の学校も、だらしがない。→将来の日本のこ
とをもっと考えねば。
良いこと、悪い事をもっと厳しくしつけるべき。特に学校内のいじめ、差別に対し
3 ては厳しさが必要。校内暴力に対しては積極的に警察権力を導入し、生徒に是々 国分寺台
非々を伝えよう。また、学校に対してクレームを言う親に対しては教育委員会が厳
しく押えよう。道徳教育は言うだけではダメ。社会体験、会社労働体験を6ヶ月と
かを実施すべき。学問だけが教育ではない。
60
子供がまだ小さいので学校教育といってもピンと来ないが、
家族間の対話の大切さ
国分南
はもっともだと思う。
30
子育ても終了しているので特にないが小学校からもっと「ボランティア活動」に力
5 を入れるといいと思う。人の為に無償の行為をする事を習慣づけていったらと思 河原口
う。こうした質問はあまり意味が無いように見える。対象者を絞る必要がある。
50
今は家庭でしっかり教えないで、学校任せの人が多いと思う。「家では、家族との
6 会話が大切」をいう意見が多いが、しつけや生活リズムを整え、学校で先生の話を 中野
落ち着いて聞けるようにするべきだと思う。
30
7 学校教育、家庭教育と高齢者の生涯学習との関連付けが考えられないか。
国分寺台
70
8 35具体的なルールつくりや誘導が必要だと思う。
下今泉
70
河原口
50
国分北
70
11 子どもに基本的なマナー教育をしていない。ほとんどの子どもがあいさつしない。 上今泉
60
モンスターペアレントという言葉があると聞き、教師の負担を考えると、地域全体
で対話が必要なのではという気がする。親は熱心なあまり、自分の子供だけを見て
いる。教師は親の要望を何とかできるものならと対処しているうちに、ゆがんだ形
12 が出来たのだと思う。アンケートの結果からも、子供に対して親が一生懸命なのが 国分北
よくわかる。学校のPTAの中に成人教育というのがある。親に対して、第3者が
フォローできる、おしつけがましくない組織だと思う。形式的な活動だけになって
いるところも多いが、うまく機能すれば対話の手助けになるのではないか。
40
4
9
学校での学校生活の中でのコミュニケーションまた家庭での家族とのコミュニケ
ーションが求められていると思う。
10 良好な結果だと思う。
77
通
番
意見・感想
地区
結果を拝見すると、人間関係や心の問題といった重要な事項は学校に任せて、家庭
では団らんしていればよい、というようにも受け止められる。回答の選択肢がない
ため、こういう結果になったのかもしれないので、例えば、いじめ対策は学校と家
庭でどう役割分担すべきかとか、
学校教育の中で勉強の比重はどのくらいとすべき
13 かなど、もう少し議論を呼ぶような内容でもよいのではないかと思う。社会に責任 国分寺台
転嫁する親が少なくない中、家庭教育の重要性を喚起する政策も重要と考える。ま
た、学校と家庭以外、例えば、塾やスポーツクラブなども、昨今、勉強や運動以外
の場面で重要な役割を担っているように思うので、
そうした点も視野に入れた調査
もよいのではないか。
14
家庭も先生にも問題があると思うけど、長幼の序がないから挨拶はしない、人の話
国分南
は聞かない。親(大人)に道徳観が欠けてる人が多いと思う。
年代
40
60
人間関係は社会的にも希薄になってきているために。
この問題への取り組みニーズ
が高い。教員の資質に関する問題点も感じられる。特色ある学校づくりについての
15
さつき町
ニーズが半減してきている。それ以前に家庭での教育が問題になってきている(教
師への無理な介入)。
50
学校、家庭教育で必要な事は、何といっても礼儀作法などの躾、その原点は「あい
さつ」。教職員採用時、昇格時に再教育が必要ではないか。そして、その事は家庭
上今泉
16
に対しても「教育」の大切さ、ご苦労さを、折を見て機会を見て知らせる事が大切。
教員の給与こそ上げるべきである。
60
17 子どもがいないので考えていない。
中新田
20
家庭だけでかかえきれない不足分を地域の大人の見守りでおぎなってほしい。
異世
国分南
代交流など
40
18
19 公共道徳。コンプライアンス
20
河原口
50
教育は重要である。
最近は特にしかる事が少なくなってきている事に大きな欠かん
国分南
があると思う。分相応の研究を望む。
70
21 学校・家庭の連携が基本。人格形成には家庭環境が重要だが。
22
東柏ケ谷
少人数学級を望む。一家団欒、家族で食卓を囲み、食事を取ることで情報、意見交
中新田
換ができることを望む。
60
70
23 地域での活動を通じて、子供達を知り地域教育につなげていければと思う。
東柏ケ谷
50
24 33、34、35結果どおりだと思う。
大谷
60
25 校内の人数に応じた設備の充実が各校において公平でなければいけないと思う。
中央
30
教育のあり方について、個々の意見で、親のしつけ、親自身の教育が必要の回答が
多いのが目立った。学校教育でも人間関係や子どもの心の問題など、道徳的な事や
内面的な取り組みが大事だと答えている方が多数なのは、
いじめ問題などに心を痛
26 めてる方が多いからなのだと思う。最近、給食未納問題等がテレビで多く報じられ 東柏ケ谷
ているが、
海老名市ではどのような対策をしているのか?それと実態はどれくらい
あるのか?学校教育での取り組みで、勉強(教科)に対する内容の関心が低いのは
意外だった。勉強やスポーツの向上なども大切なのでは思うのだが。
78
40
通
番
意見・感想
地区
年代
学校生活は社会生活における人間関係の基礎となるのでとても重要と考えている。
教員の教え方は、性格にもよるものだと思う。知識があるだけではダメで、子供の
立場になって考えて教育できる教員を育てていって欲しいと思っている。
それと同
家庭内で学校生活の基礎となる部分を教え 上郷
27 時に家庭内での教育というのも重要で、
てあげなければいけないと考えている。
実際どんな社会でも上下関係や対立関係と
いうのはおこってしまうが、
それが顕著に現れる前に修正していけるシステムがあ
ればいいと思う。
30
人間関係や心の問題、教員の教え方や接し方、会話、挨拶や言葉遣い、道徳観や規
範意識づくり等、精神や理念に関わる取組を重要だと考えている市民が多い。学校
教育と家庭教育の連携で大事な事として「ボランティア活動」が1位になっている
のも興味深い。旧来の日本人は、自らの理念や行動規範の確立、見返りを求めない
上今泉
28
支援や援助活動等を自らの美学として極当たり前に無意識に行ってきたはずであ
り、そもそも「ボランティア」と全く同義の日本語はないと思う。欧米等では規範
の構築に宗教が重要な役割を果たしているが、
冠婚葬祭に明け暮れている現在の日
本の宗教に期待するのは無理がある。家庭、地域、学校が連携した取組が望まれる。
40
問33教育内容については部外者には何も言えないが学校教育の取り組みについ
ては調査結果に表れているような「学校生活の中での人間関係や子供の心の問題」
が44.4%、「教え方や子供との接し方」が34.9%とあるのは頷ける。
問34「家族との会話」が大事である39.2%で一番多い。「あいさつや言葉
遣い」が22.6%。以下道徳観、規範意識づくりが15.0%と続いている。家
庭教育の取組では家族間の会話を重視するパーセンテージがもっと高くてしかる
べきだと思う。
人間を育てるのは学校よりも親や家族が重要な役割を持っているか
国分北
29
らである。その家族の会話の中で挨拶の仕方、その大切さ、また道徳規範に対する
価値観等も自ずと形成されるからである。要は、人間形成は親、その家庭、家族に
よってなされるものだからである。
問35学校教育、家庭教育での連携、学校教育、家庭教育、何が大事かと問われて
ボランティア活動が17.3%という数字は設問がおかしいのでないか。親はもっ
と学校教育に強い関心をもって教師と有機的に連携を保った上でボランティア活
動を揚げるならばまあ納得もできる。
学校教育の自信のなさが家庭教育にも影響している。国の方針が定まらない中、教
育者にとっては厳しい状況ではあるが、学校は勉強をきちんと教える事に専念し、
門沢橋
30
生活面は家庭にと役割を原点に戻すことが必要である。
今の教育は多くを望みすぎ
で親も子供も情報に翻弄されている。
60
50
我が家ではあまり会話をしてくれない。自分は会話がしたいのだが・・・。デイサ
31 ービスを利用してリハビリ等をして帰る。1週間に4日利用して、その他病院も行 国分北
くので時間がなかなか取れなかった。
70
大変に難しい問題と思う。学校(知識人教育)、家庭(社会人教育)その間の相互
に依存する度合いが強い(現在は学校=先生に頼る)と問題が発生する。この問題
を当事者(親と先生)でなく、第3者(教育相談室)が指導することができる方向
大谷
32
としてはと思う。現在は、学校で生徒同士がケンカして怪我をすれば先生が悪いと
なるようだが、暴力をふるう子供をいさめられない親は悪くない。このような事に
対し、指導判定する機能が必要ではと考えた。
60
79
通
番
33
意見・感想
地区
子どもの教育とともに親の教育も欠かせない。
PTAの行事等にも参加しない親が
中新田
多いが何とか親教育の施策がほしい
年代
70
子育てが終了したのでほっとしているが、学校の方針にずいぶん疑問を感じた。子
どもがいじめられていても事なかれ主義で見のがす教師。荒れる子ども。教育は
34
上郷
「塾」に頼る実情があったり。家庭教育は反省する面が大いにある。「しつけ」で
きなかった面がある。子どもの姿が見えない時期もあり、親と子の距離がある。
50
学校での教育が悪いのか、家庭での教育が悪いのか、子どもの教育状態が良くない
ように思われる。自分は子育ても遠い昔で余り関係は無いが夕方5時、6時ビナウ
ォークの公園に集まる中学生、目にあまる行為もある。電車内でシルバーシートで
35 大えばりの高校生、
小学生時代はまだ良いが、
中学生位となると悪いのがでてくる。 杉久保
これは小学生時代の親のしつけが間違いなく悪いと思う。
親は子どもをしっかりし
からない。それが中学と高校生活に影響が出てきている。小学校の時から道徳を教
え、親は学校でやっている事にクレームをつけない事である。
60
児童生徒の生きる力と想像力豊かな人間性を育むことを目指し、
創意工夫を生かし
た地域の特色ある教育を展開する中で、
確かな学力と自ら学び自ら考える力を育成
河原口
36
し、教職員の指導力の向上と学校、家庭、地域の連携強化ならびに教育施設・設備
の充実に努めてほしい。
60
37
38
39
40
学校生活の中で学ぶことは多いと思う。家族との会話を大事にし、健全な大人へと
成長できるようしなくてはと思った。「学校生活での人間関係への取り組み」実際
は何をするのか具体的に行われているのか心配になった。
家庭でのしっかりしたしつけのうえで、先生には勉強、集団道徳をしっかり教えて
ほしいとあったが、まさにその通りだと思う。責任のなすりあいではなく親、先生
ともに子どもを育てていく意識が欠けはじめていると思った。
教育委員会と言うところは、何をしているか見えてこない。各学校を束ね、指導監
督する役所ではないのか?当海老名市にはメディアが伝えているいじめの問題、
教
師(先生ではない)の尊厳、父兄の横暴、教壇のない教室等に問題ないのか心配で
ある。委員会内部の情報を公開することも重要であると思う。
学校側ではご存知ないと思われるが、教師の無気力・無責任(特に中学)にもう父
兄はあきらめています。もう少し情熱のある教師はいないのだろうか!(中には一
生懸命な先生もいらっしゃるが)親の無責任も確かにある。何とか教師と親がもっ
と協力して子どもたちに何かを教えていかないと寂しい社会になってしまうと思
う。子供、親、教師(学校)もっと交流しましょう!
中新田
20
杉久保
50
国分寺台
70
東柏ケ谷
40
学校に対して、
学力よりも心の問題を取り組むことを望む人が多いのに驚いた。
「ひ
41 びきあう教育」という表現が、抽象すぎて分からなかった。アンケートに注釈が必 柏ヶ谷
要ではないか。
30
教育について今後も学校と家庭が協力しあってすすめていかなければならないこ
42 とが分かる。重要な問題なので、学校・自治体・家庭が連携して向上させていかな 上今泉
ければならない問題だと思う。
30
問33 2,4
43 特に中学2年、高校2年は注意してほしい。人間性格が変化する年齢である。
問35 2.7
70
80
上今泉
通
番
意見・感想
地区
問33 学校にお願いしたら親はちょっとのことでは口出しはしないようにした
いね。
44
問34子供の帰る時間には家にいるようにしてほしい。親と子供の会話は必要
問35低学年からボランティア活動をさせるようにできたら良い。
国分寺台
学力が落ちると時間(勉強)を費やす。こんなことで学力が向上するとは思わない。
根本的には学級人員を減少(30人学級とか20学級)させて、教師の目配りが行
き届くようにすることと考える。これは予算が伴うので国、地方ともに避けている
が。自分はいつも散歩にいるが、学校敷地内はまとまり、学校に面する歩道は雑草
杉久保
45
が繁っている。生徒の社会参加の1つとして取らせてはどうかと思う。社会参加の
ため、どこかの川のごみ拾いをすることもいいが。自分などは小学生の頃は運動場
の落ち葉集め、中高生では校有林の下刈りをしたものだ。勉強だけが授業ではない
と。熟年者の活用と合わせて考えてみてはどうか。
年代
60
70
46
30~40歳くらいの保護者の学校内でのマナー教育が必要だと思う。
(授業参観、
東柏ケ谷
学芸会、運動会など)
50
47
教育に対して先生と家庭のキャッチボールがいまひとつだと思う。
挨拶を学校がい
国分北
うより家庭、地域でフォローできれば。
40
この項目では家族との会話も確かに大事であるが、道徳観、規範意識づくりにもも
っと意識を高めることが大切であると思われると、子供たち、その親と接している
と特に感じられる。親は子に人間関係や心の問題、教員の教え方、接し方に関心が
ある割に親の方にモラルが欠けすぎていて人間関係など教員の問題を勘違いして
48 いる人が多いように思われる。そして教員の立場が弱すぎるため、教員は顔を伺い 国分北
ながらしか子供に接することができず子供たちはつけあがり、
それを厳しく注意す
ると次は親が抗議して教員は何もできない状況にある。
そのためよりよい学校にす
るためにはもう少し教員の保護が必要であると思う。また、もっと密接な教師と親
の関係を築き、学校の現状を親に理解してもらうことができるといいと思う。
20
安心した学校生活が送られるのは、教員の方の問題だけではないと思う。特に家庭
49 が大切、子供を怒らない親が多すぎる。学校、家庭、地域が協力し合って子供たち 国分寺台
を育ててあげられればと思う。
40
学校がするべきこと、家庭がするべきこと、それぞれがきちんと考え、お互いに連
浜田町
絡を細かくとりあえば大きな問題になる前に解決できることが多いと思う。
50
自分の年代が小・中学校の頃は先生を尊敬し、親父以上に怖さを感じ見上げていた
ものである。今の教師はサラリーマン化とか、生徒との接し方が親しみの余り、友
達感覚になっている。
本当に子供にとって良いのか疑問に感じる。
いつの時代でも、
生徒は先生を尊敬し、先生は生徒を信頼する関係でなければならない。
51 家庭においても子供を溺愛し、親は子供の言いなりになってはいけない。愛情を持 浜田町
って接することは大事であるが、やって良いことと、やってはいけないことの良し
悪しは、しっかりと教えなければならない。やってはいけないことについては、厳
にやらせない、厳しい態度が必要である。「三つ子の魂百まで」と言うが幼児期の
躾が大事に思う。
60
50
81
通
番
意見・感想
地区
年代
学校教育に特に求めるものとして、学力以上に「道徳性(周囲への思いやり)」や「精
神面(タフさ)」を教えていってほしいと思う。ゲームやケータイ等IT社会の今、
人との関わりが希薄になってきて、
ある種弱い者に対する思いやりが欠けてしまっ
中央
52 ているようにも感じるし、クールな若者が増えてきているようにも思う。
家庭においても教えて欲しいことは同じだが、
虐待等悲しい事件も多い事を考える
と、核家族の親達の悩みを親身に受け止めてくれるような施設や、学校内にカウン
セラーを配置して、各立場(先生、親、子)の心の負担を軽減する事が大切だと思う。
40
予算の問題もあるためすぐには難しいと思うが心の問題を大切にして欲しい
(子供
53 と教員も含めて)
クラスの問題なども担任一人の問題にせず複数担任制やチームケ 河原口
アを重視し、数人の教員を育てていくことも大切かと思う。
40
54
中学校も給食にして欲しい。「シラミ」が流行していたようだが(小学校で)、学
上今泉
校側で対策は何かしているのか?
30
55
学校と家庭は一緒に問題に取り組む必要があると思う。もっと地域・学校・家庭が
中野
協力し合い、よりよい関係を作っていくべきだと思う。
40
問33→心と体づくり
56 問34→道徳の実行
上河内
問35→ボランティア活動
特に長期居住を考えている家族には「学校や家庭教育」に関する関心の高さが伺え
57 る(その他のコメントも多いことから)。問題も多岐にわたり、多いので、今後学 中新田
校や家庭の課題が多いと思う。
人間関係が一番大切だと思う。大きな声を出して外で遊んでいる。子供達がいなく
国分南
58
なったのはさみしい。
40
30
20
子供達が思い切り遊べる公園を整備して。ボール投げはダメ、大声はダメ…と伸び
59 伸びと育つ環境がない。仲間同士、肌を接しての遊びは必要不可欠。携帯やパソコ 国分南
ンだけにのめりこむ子供達は不自然。
60
問33人間関係や心の問題
60 問34家族の会話
問35地域に低減できる子どもたちの育成
上今泉
10
この項目の市民の反応は非常に納得できるものである。問33では、特色ある学校
を求めたり、学校を評価することよりも(学校間の格差を作るよりも)、子ども一
人ひとりをきちんととらえて(子どもの人権を尊重して)きめ細かな配慮をされる
61 ことが望まれている。問35ではそれぞれの項目がまんべんなく選ばれ(残念なが 国分北
ら海老名の良さを発見する取り組みは少ないが)、地域を巻き込んだ(教員・父母
だけではなく)教育が望まれている。特に、地域に提言できる子どもたちの育成、
という質問項目には感動した。15.4%が選択していることも画期的だと思う。
50
学校の教育に関しては良いと思う。もっと地域(近所の方達)との関わりを持てる
場を増やせると良いと思う。家庭が基盤なのは勿論だが、核家族社会となった今、
62 両親だけでは補えないことというものが目には見えない部分においてもあるよう 中央
に感じる。子供会などが無いことも淋しいように思う。近所に住んでいても話した
こともない子がたくさんいるのが現状ではないか。
30
82
通
番
意見・感想
地区
年代
問34の家庭教育があって問33の学校教育があり問35の相互の連携につなが
っていくのではないだろうか。しかし現状はしつけのされていない子供はもちろ
ん、教師もいる。でも泣き言言っても解決はせず。今すぐの効果も大切だが、何十
年先の事を考えて今できることは、家庭や幼児・乳児が通う園や小学校、中学校等
に道徳感を学ばせること。
学校で点数を高く上げるばかりが勉強ではないというこ
と。地域の特色、土を耕し野菜を作ったり、稲を育てたりとやってはいるだろうが
人が生きていくということはどんなことであるか。
命や心の大切さや農耕民族であ
る自分たちの国がどんな国であるのか学んだりすることも大切。
島国の中でのこれ
からの国際社会とつきあって行かなければならない子供達。
礼儀正しい日本人と言
今里
63
われ利発と言われた日本(日本・中国・ドイツは良く学んだ民族と言われた時代も
あったと小学校の先生は教えてくれた)
これからの子供達は日本だけでなく世界の
人々とつきあって行くのだから生活のリズム、
しつけやマナーと人間として最低の
道徳を学んでいくべき。
戦後失ってしまったものは大きいが学ぶ力は残っていると
思いたい。日本人は働きすぎと他国人に指摘されてから土曜日は休みに。学力は落
ち、働かない若者が増え、軟弱になった日本人。だからどんどん追い抜かれる。世
界中から置いてけぼりをくう。中央政治も足の引っ張り合い。そんな醜い所は子供
達に見せたくない。せめて海老名市はかしこく学校教育も指導してほしい。一般人
(各職業)の話を聞き学ぶ事も一つの方法ではないだろうか。
50
学校と地域との連携が強くないので、もっと強化すべし。学校教育において、毎日、
毎時間児童、生徒と接している先生方の支援策を考えるべきだ。先生方への管理強
化がひどすぎる。ボランティアの活用を含め検討すべきだ。教育委員会が主導すべ
64 きだろう。最初はモデル校を設けて着手し、その成果を見ながら展開するのも一案 国分寺台
だと思う。とんでもない父兄に対しては、一人の先生に押し付けるのではなく、関
係者がスクラム組んで対抗すべし。
先進的事例に学ぶ事も重要。
60
週5日制になってから学校ごとに特色のある授業をしていると思う。
家庭では休み
が週2日になったことで家での休日の過ごし方が大切になるだろう。
中学校に入れ
柏ヶ谷
65
ば週末は部活でいない事が多いが、小学校の時はスポーツをさせたり、家族で地域
の活動に参加したりと時間を使うことになった。
40
集団で登校している小学生は安心してみていられる。運動会など、学校行事は、も
っと地域との連携を密にして親が参加しやすく、幼稚園、保育園などと重ならない
中央
66
ようにするなど工夫が常に必要だと思う。コミセンなど、図書館も、親子で利用で
きるところがわりと充実していると思う。
30
83
Ⅱ-12「市役所の利便性」
(問36)
通
番
意見・感想
地区
年代
以前より利便性は良くなっていると思う。一方特に市役所が休みの時は、対応す
る方々が各部署への伝言をきちんと伝達する事が今のところ一寸不安材料とし
国分北
1
てある。単に「今日は休みですから!」の返事では。何か違った回答(返事)が
有ってもと思う事があった。
60
2 役所の土曜日の開庁については必要最小限にすべきである。
望地
70
3 利用したことはないが、一部土曜日開庁していることは知っている。
国分南
30
土曜日、一部で窓口業務を実施しているとのことだが、知られていないことが読
み取れる。利用も進んでいない。それよりも駅中に出張所等を設置する方が利用
河原口
4 しやすいと思う。(厚木市は各地にある!)
又、市民カードを持っていてもその設備が役所にしかない。駅や公民館等にあれ
ば大いに利用できると思う!
50
5
これは知らなかった。今は共働きの人も多いし、土曜日の窓口業務はもっと広め
中野
たほうがいいと思います。
30
6
土曜日開庁制以外にも調査すべき利便性の項目があるのでは。例えば、平日の時
国分寺台
間延長や海老名駅ビル内への窓口設置など。
70
7 一度利用すればわかる
下今泉
70
河原口
50
国分北
70
海老名カードを作るために土曜日がやっていることを知って利用した。予約制の
10 ためだいぶ先の土曜日になってしまい不便だった。平日を休みにして土曜日は毎 国分北
週やってもらえるととても助かる。
40
最近利用する事があり、助かった。共働きや単身世帯が増えることが予想される
中、平日しか開いていないという事は問題だと思うし、土曜日も働いている方が
いる事を考えると、日曜日の開庁も必要ではないかと思う。平日に市役所に行く
11
国分寺台
事の出来る方の多くは、休日にも行く事が可能ではないかと思うので平日窓口が
閉まる日があったとしても、休日開庁は有用と思う。全ての市民が同じようにサ
ービスを得られるよう、休日や時間外開庁の拡充について検討をお願いする。
40
8
ある程度は利用した事があると思われるが一部時間が合わないのか利用されて
いない市民がいると思われる。
9 広報が不充分である結果だろう。
12
土曜日開庁は意味がなくムダである。開庁するのであれば日曜日の午前中にして
上今泉
もらいたい。
60
13 もっと広報誌でアピールしたら良いと思う
国分南
60
14 市役所はあまり利用しない。
中新田
20
さつき町
50
15
土曜日開庁の認知度は前回に比べて改善されている。約10ポイントアップ。
居住一年未満の住民へのアナウンスが求められる。
84
通
番
意見・感想
地区
年代
市役所の土曜日開庁は知っているが、利用したことはない。また、市職員もほと
んど対応がよくなっているが、まだ、役人的な者もおり、過日は注意した。現役
16
上今泉
職員に対する指導はどのようにしているのか聞きたい。特に係・課長以上の者の
横柄さが目につく。
60
17 春とかの忙しい時期だけだと思っていた。
国分南
40
18
市役所職員の方は対応が非常によろしいと思う。これからもサービス精神を大切
河原口
にお願いする。
50
19
これ以上の利便性は望む事が無理である。しかし、調査で知らないが42%とは
国分南
驚き。この人達は市民の価値をうたがわざるを得ない。
70
市役所の土曜日開庁を知らないと答えた人が42%もいることは広報等でもっ
と知ってもらうべきだと思う。せっかく開いているのにもったいない。自分の要
東柏ケ谷
20
望としては、お昼の時間もずっと窓口業務をしてほしいと思っている。職員を交
代制でお昼休憩して回して業務を継続するということは難しいのか。
40
自分も土曜日の開庁は知らなかった。しかし第1と第3では仕事なので利用でき
ない。でも現在の職場は市役所の近くなので、行こうと思えばいつでもいける距
21
上郷
離にあるので不便はしていない。こういった情報も、もちろん発信はしているこ
とと思うが、さらに認知度があがるように広報活動を頑張って。
30
利用割合はさほど高くはないが、土曜開庁に関わる認知度は 50%を超えている。
平日に勤務している市民も多いと思われるため、土曜開庁は良い市民サービスだ
と思う。但し、まだ知らない市民が約 40%いるため、広報誌等を通じての継続し
22
上今泉
た認知度向上の取り組みが望まれる。コミュニティバスの運行によって、交通が
不便だった地域から市内各所あるいは市役所への利便性が高まっているのは良
いと思う。
40
23 土曜日開庁は良い制度だ。
大谷
60
24 これについては特にどうということはないのではないかと思う。
国分北
60
25 休日窓口はGOOD!!
東柏ケ谷
60
26 暖房が効きすぎ。特に出先機関。
中新田
70
27 特に利用した事はないが、土曜日開庁のことは知っていた。
東柏ケ谷
50
28
このアンケート結果では土曜日利用者は意外と少ない。再検討すべきで、駅前に
門沢橋
簡易所を設けるなど方向性を変えても良いのでは。
50
土曜(第1,3)の午前中市役所が業務している事を知らない人が42%とは…。
29 市役所へきた人に開庁している事を職員が一言声をかける事も大切と思う。すな 大谷
わち、広く知らせる事も市役所側として必要。
60
30 勤めている方には土曜日やってくれると助かると思う。
国分北
70
土曜日開庁は知らなかった。もっと広報等で知らせたほうがいい。ついでに日曜
門沢橋
日も開庁すれば…。
50
31
85
通
番
意見・感想
32 とても利用しやすい。
33
34
35
36
37
第1だか第 2 だか忘れるかもしれないが、市役所の窓口が土曜日も利用できると
知っているだけでも市民にとって安心感が出てくると思うし、あたたかみのある
行政である。10 年くらいたつであろうか、市役所とは関係はないが日曜日に歯が
欠け、応急処置で治療してもらった事がある。それも多分役所の要請で行ってい
ることだと思う。確か「広報えびな」で知ったと思う。市民がよろこぶ事は積極
的にお願いしたい。
職員には苦労をかけていると思うが、現在までの経過を分析して今後の対応を図
られたい
知らない人が4割以上いるということは周知が完全でないと思われる。広報えび
なHP等で再周知を願いたい。
自分も土曜日開庁を何度か利用した事がある。今後も続けてほしいと思ってい
る。
地区
年代
上郷
50
杉久保
60
中新田
70
河原口
60
中新田
20
土曜日もやっていることを知らない人が42%もいるとはもったいない。あらゆ
国分寺台
る手段でPRすべきである。
60
一年のうち何回位、土曜日開庁を利用したか、また、必要性を感じたかという事
38 だと思う。仕事内容により変わるので一概に比べられるとは思わないが、確かに 杉久保
便利かと思う。
50
不親切が気になる。若い職員の方は丁寧に接してくれるが中高年の方は・・・と
39 ても近寄りがたい。昔の公務員の影が・・・今はそんな時代ではない。もう少し、 東柏ケ谷
親切にわかりやすく笑顔での対応をお願いする。
40
土曜日開庁を知っていても、利用したことが無い人が四割とのことに、利用率自
40 体は意外に少ないことが分かった。利用率が少ないからといっても、サービスの 柏ヶ谷
点からは必要性はあると思うが。
30
土曜日に窓口業務をやっていることを知らない人が多いことに驚いた。会社員や
41 勤めている人にとって、平日は利用しにくいので、今後も土日も含めて利用しや 上今泉
すいようにサービスを向上させてもらえると有難いと思う。
30
42 知っているが、利用したことはない
上今泉
70
43 42%も知らないとのこと。宣伝が必要だと思う。
国分寺台
60
44
好位置に有ると思う。私はいつも天気の時は歩いていくが、杉久保から約40分。
杉久保
いい散歩コース。
70
若者の『知らない』が多いのは我が家の息子達も一緒。親と同居しているという
45 のが一番の原因ではないか。広報など、必要と思われるものは目の付く所に置い 東柏ケ谷
てはいるのだが・・・。
50
46 知っているが6割ぐらいだがもう少し市民に情報を与えるべきである。
国分北
40
土曜開庁は必要だと思う。確かに使用者は少ないがそれは土曜しか行けないよう
な限られた人がいて使っているのであってそのような市民がいる以上私として
47
国分北
は土曜開庁は続けるべきであり、これからはもっと宣伝すれば需要も増えるだろ
うと考えられる。
20
86
通
番
48
意見・感想
地区
市役所利用の利便性に限るのではなく、図書館や小中学校など市の施設の運営、
国分南
行政一般についても調査項目を設けるべきである。
49 利便性はとても良く、問題ないと思った。
国分寺台
年代
60
40
市民は土曜日の開庁を大変有り難く受け止めていると思う。だが単に土曜日の
開庁だけで良しとせず、日常平日の各課窓口のサービス態度が最も重要に思って
いる。手続き・書類発行等で訪れた時、長時間待たされることのない工夫が必要
50 に思う。 海老名総合病院が最近、外来受診患者の待ち時間短縮のため、別棟に 浜田町
メディカルプラザを設け、外来受診科を一か所に集め、受付・診察・会計・投薬
を短時間に済ませるように改めた。これも外来患者のアンケート意見を参考にし
た改善、改革と聞いた。
60
立地は申し分ないので、より多くの市民が活用できるように、空いている会議室
などを(生涯学習や趣味のサークルなどに)開放することを積極的に行っていた
中央
51
だればと思う。市民まつりなどのような行事には、一般にも広く利用させてくれ
ている点は良いと思う。
40
52
土曜開庁の認知度は低いようだが利用する人が少しでもいるのならずっと続け
て欲しい。
浜田町
50
各週、土曜日午前中の窓口業務について、ほぼ半数の市民にしか認知されていな
いのは残念。夜間、週末の選挙時の不在者投票が勤務していると大変ありがたか
河原口
53
った事もあり、土曜日開庁は認知されれば市民にとって利用できるサービスだと
思う。
40
海老名警察利用時にも市役所の駐車場を貸してほしい。土曜日に開庁はとても便
54 利です。市長が選挙前に某幼稚園の挨拶で「うそ」をつかれた。その内容は天気 上今泉
の事だったのだが、今年の挨拶で謝罪してほしい。
30
毎月土曜日第1、第3の午前窓口業務ありは知っている。とても助かるし、必要。
55 銀行も土日休み不便。(月~金9時~17時(15時)しか利用できず)。時は 今里
休まないのに。
50
56 開庁の認知度を上げるよう情報提供する必要があると思う。
中野
40
57 駐車場が広くて、周辺の道路もすいていて、行きやすい。
上河内
40
土曜開庁について「知らない」人が42%もいる事に驚いた。広報やHPでは周
中新田
58 知が足りないのであれば土曜開庁の件だけでなく他の面のアナウンスも方法を
考えていく必要があると思う。
30
59 知らない
10
上今泉
60
土曜日開庁は一歩前進であるが、さらなる利便性向上が重要。民間サービス業の
国分寺台
対応に学ぶべし。
60
61
土曜開庁を知らない市民が多かったのには驚いた。広報に工夫が必要だ。自分個
国分北
人は土曜に利用できて大変助かっている。
50
87
通
番
意見・感想
地区
年代
土日のみしか利用できない方にとっては土の開庁はとてもありがたい事と思う。
62 ただあまり知られていないので、開庁しているのだからもっと分かりやすくアピ 中央
ールをしてもっと利用してもらうべきのように感じる。
30
63 これでいいと思う。
国分南
20
東京や横浜に通勤していた自分達は、高い住民税を払いながらさっぱり恩恵を受
けていない…というのが実感だった。公共施設を使う時間も無いし、講座に参加
する事も叶わず…。市役所が、交代の人員で土・日も開いてくれていたらといつ
も思っていた。土曜日、今日はやっていますかと、電話で問い合わせた所、今日
64 は「ヘイチョウです」との返事。私は「平常です」に聞こえた。今日は休みです 国分南
とか、やっていませんとか、日常の言葉で市民対応して。また、年金や国民保健
の窓口を尋ねても、こちらの問にしか答えてくれない。困っている内容を聞けば、
他のこの情報も必要だとか、サービス対応があってもいいはずだが。いつもつれ
ない返事しかない。
60
65 土曜日開庁は知らなかった。土日が休みの人達にはとても便利だと思う。
柏ヶ谷
40
66 平日行けない人には土曜日開庁は非常にありがたいと思う。
中央
30
あまり利用することもないので不便さは感じない。駅から近く、周辺に警察や消
防などもあり、便利。駐車場も広くてよい。せっかくだから、もう少し小さい子
中央
67
が遊びやすい公園がすぐ近くにあるとし役所の印象も明るく開かれた雰囲気に
なるのではないか。
30
88