1年団だより

1年団だより
1 年生が飯山高校に入学して、はや 3 か月が終わり、間もなく夏休みを迎える頃となりました。生徒達は明るく元
気で、日々の高校生活を楽しみながら、学習にも取り組めていると思います。にこやかに楽しく授業をしたり、ひま
わり迷路の準備をしたり、体育祭や遠足で盛り上がったりできるのは、我々教師にとっても、大変ありがたい事です。
この子達の良い部分を発見して、伸ばしてやりたい。保護者の皆様と協力して、みんなで成長して行ければと思い
ます。
入学式
4.27(水) 体育祭にて
この時の気持ちを忘れずに
小雨の降る中、何とか天気も最後までもちました。みんないい笑顔でした。
1.「1 年団の掟」について
私は、このかわいいい1年生19
5名を、1 人前の大人にして卒
業させたいと思っています。その
ために、身につけて欲しいこと
をわかりやすく「1 年団の掟」とし
てまとめ、生徒に配布、教室に
掲示しています。飯山高校の生
徒の良さである「明るさ」、「人
なつこさ」、「元気」はそのままに、
「我慢する力」、「あきらめずに
努力する力」、「人を思いやり、協
調してやっていく力」を育てる
ためにも、ご協力よろしくお願いいたします。良い習慣を身につけさせましょう。
「一.挨拶をきちんとする」 礼にはじまり、礼に終わる。先生方は君達に何かを与えようとしてくれているし、先輩達
も思わぬアドバイスをくれたりする。そういう人生の先輩達に礼儀を尽くすこと。大きな声で元気よく挨拶すべし。
「一.服装を整える」 ふざけた服装は絶対に許さない。バカな格好をしている人は、将来絶対に進学や就職が決
まらない。この学年団は、進学・就職百パーセント合格を目指す。服装も整えられないようなら、来なくて良い。
「一.遅刻・欠席をしない」 皆勤賞を狙う。体調を整え、必ずいるべき場所に、時間通りに行く。 保健室に行くこと
は「敗北」である。少々しんどくても絶対に授業に出ること。
「一.人の話をよく聞く」 話をしている人の目を見て聞く。前で誰かが話しているときにうつむいたり、話をすること
はあり得ない。
「一.授業中は、ノートを書きまくる」 黒板に書いているのを写すだけではなく、先生の話した事をちょっとメモした
り、色や絵を使って表現したり、自分が後から読む気になるノートを作ろう。提出物は、締めきりを絶対に守って、
必ず提出すべし。勉強することをあきらめるな。
「一.掃除を必死でする」 掃除をしない人物を進級させることはない。学校をきれいに磨きながら、自分の心を磨
いていく。
「一.部活動(または生徒会活動等)に必ず入る」 何かに一生懸命打ち込むことで、成長できる。苦しいことを乗り
越えて、根性がつく。ひたむきに頑張っていれば、理解し合える友達ができる。アルバイトはしなくて良い。全員
が何かの部活動等に打ち込み、自分の心のよりどころとなる大きな財産を作りなさい。
「一. 毎日、授業のノートを必ず読み返す」 読んで、「こんな授業だったな」と思い出すだけで、全く記憶力が違っ
てくる。騙されたと思って、毎日コツコツやってみるべし。特に、漢字と英単語の学習は、積み重ねれば必ず成
果が出る。ケータイを見る間があるなら、勉強せよ。
「一.いじめ・暴力・不純異性交遊は許さない」 「いけないかな」と思うことはやってはいけないこと。悪いことをする
な。SNSでの悪口の書き込みなども、高校では懲戒等の指導の対象である。相手を思いやる優しい気持ちで、
三年後に全員の卒業、進路決定を目指そう。
以上
なお、夏季休業中や冬季休業中のアルバイトについては、成績や出席状況に問題がない生徒に限り、適切なア
ルバイト先で夕方6時までであれば、届け出をする事で許可できます。ただ、アルバイトよりも部活や勉強に励んで
自己教育力のポイントを上げる方が、将来大きな額の授業料免除や入学金免除、給付型の奨学金や無利子の奨
学金などのチャンスが出てきます。学生の本分を忘れないよう、夏休みの過ごし方を決定してください。
2.交通安全指導について
去る 5 月25日(水)の5,6校時、大講義室と運動場を使って、自転車安全運転講習
会を実施しました。講話の後、各自の自転車を運動場に集め、2つの体験を行いま
した。
1つは「8の字走行体験」。直径18メートルの円を2つくっつけた8の字のラインに沿って、クラスの生徒32名(看
護科は35名)全員が自転車に乗り、足をつくことなく走っているという状態を作ります。2つの円の重なる部分から1
人ずつ入っていくのですが、周りを見て声をかけたり、ゆずり合ったりしないと、全員が8の字上を走ることはできま
せん。1人でも足をつくと、もう一度1人目から入り直します。もう1つは、「反応回避体験」。まっすぐ走っていった先
にいる教員等が、4~5m手前にさしかかった時点で、両手に持った旗を上げます。上げた旗の反対方向に回避、
また両方が上がった場合には停止します。最初は簡単ですが、実は2回目には傘をさして、片手運転で挑戦しても
らいます。生徒はこれらの体験で、周りをよく見ること、急がずゆずり合いの気持ちを持つことの大切さや、傘差し・
携帯電話を操作しながらの運転の危険性を実感することになります。
和気あいあいと講習は進み、最後に警察署の方のご指導を頂きました。その時、空気が一変したのです。
「なんだ、この講習会への参加の仕方は。どれだけ緊張感がないんだ。最低レベルだよ。わざわざ静岡から交通
指導員の方もお見えになっているのに、これが香川の高校生のレベルかと思われるだろうが。」厳しい言葉が続き
ました。学年主任として、私は心苦しく、恥ずかしくなりました。確かに、緊張感が欠けている者がいました。
「この学校では、2年前に不幸な出来事が起こっている。あんな思いを、君たち自身にも、保護者の方にも、先生
方にも、2度と味合わせたくない。君たちの意識を変えてくれないと、また不幸なことが起こるかもしれない。」
はっとしました。そう、2年前、不幸な自転車での事故で、我々は1人の生徒の命を失いました。葬儀では、涙し
かありませんでした。解散後、厳しい言葉で叱ってくださったこの警察署の方に、お話を伺いました。
「先生方の目の前ですみませんでした。決して最低レベルではありません。しかし、とにかく緊張感を持って、不
幸な事故になることだけは避けて欲しいのです。自分は大丈夫だろうと、甘く見て欲しくないのです。」
本当にありがたいご指導をいただきました。生徒諸君も、保護者の方も、我々も、全員で安全な運転ができるよう
に見守っていきたいと思います。とにかく、命が一番大切です。
3.総合学科 系列・科目選択 進路決定について
去る5月14日(土)、系列科目選択説明会を開催いたしました。ほとんどの保護者の皆様にご参加頂き、誠にありが
とうございました。短い時間ではありましたが、本校総合学科の「人文・国際」「福祉」「環境」「食品文化」「情報ビジネ
ス」の各系列について、イメージを持っていただけたのではないかと思います。続いて、進路選択についても、県外
の大学や専門学校に行くのにどれだけのお金が必要か、授業料免除の推薦入試や奨学金・国の教育ローンなど
についても勉強していただくきっかけになったかと思います。就職希望者については、どれほど精神的に大人にな
らないといけないか、強い責任感を持ってもらわないといけないか、ご理解いただけたかと思います。
進学の場合、良い評定を取る、部活動で活躍、自己教育力のポイントが高いなどで、学校によっては授業料や
入学金の免除などの有利な推薦を受けられます。就職でも、高い評定、資格取得、部活動での活躍は有利になり
ます。こちらも自己教育力のポイントで、希望の企業を受けられるかどうかが決まります。なお、進学でも就職でも、
懲戒指導を受けると、良い推薦などのチャンスが無くなります。1年生の時から行動がゆるまぬよう、ご注意下さい。
具体的な系列科目選択についてですが、高校1年生の時点で、自分の将来像を具体的に描ける生徒は少ない
印象です。実は、どの系列を選ぶかは、必ずしも生徒の将来の仕事と結びついていなくても良いと思います。
「今、これに興味があるかな」「この系列ならできるかも」程度で構いません。どの系列であっても、そこで全力で努
力し、成果が得られれば、本人の自信になります。実は「何を学ぶ」が大事なのではなく、「頑張った末の成功体
験」が大事なのです。1度うまくいけば、人間はスイッチが入ります。そこで本来の選ぶべき仕事に巡り会い、「あの
経験があるから、俺はできる!」と、突き進んでくれれば良いのです。
有意義な成功体験が得られるような系列選択になることを、祈っております。
<今後の予定>9/15(木) 系列科目選択予備調査③(ほぼ決定) 10/27(木)系列科目選択本調査(最終決定)
4.ひまわり迷路について
本校の伝統行事となっている「ひまわり迷路」。今年も1年生全員で取り組んでいます。生徒諸君は前向きに、笑
顔で当番実習をこなし、保育所の子ども達の案内も、きっと上手にこなしてくれるだろうと期待しています。今年は
雨が多く、ひまわりは順調に生育中。7月4日~8日の公開が、楽しみです。
肥料の散布(5/2)
種まき(5/6
1,2校時)
発芽!双葉がかわいい!
除草・移植作業(6/1~)
5.遠足について
私が飯山高校の生徒に第一に願うことは、「とにかく健康的で元気であってほしい」ということです。毎日遅刻せ
ず学校へ来て、1日しっかり学び、部活動で汗を流し、ご飯を3食しっかり食べて、よく眠る。そこで、「しっかり歩く遠
足」を企画しました。6/14(火)、暑いほどの晴天。飯山高校を出発して南へ約7kmを歩き、ニューレオマワールド
へ行ってきました。(下の写真左端は、一番乗りの皆さんです。)
何よりも、195名全員が参加できたことが嬉しかった!歩いている間もよく話し、よく笑い、爽やかな汗をかいて
いました。疲れたと言っていたのに、レオマ内では最後までよく遊びました。若いって素晴らしい。
1年1組(担任 宮本由加理先生 奥田修司先生)
1年2組(担任 坂本昌司先生、三好康代先生)
1年3組(担任 中村美里先生 堤意津子先生)
1年5組(担任 岡田美徳先生 西山 仁先生)
1年4組(担任 穂積さとみ先生 片平久光先生)
1年6組(担任 油居香菜先生 稲毛益美先生)
今後も、生徒諸君をたくましく育てていきます。一年団職員一同、全力で頑張っていきますので、どうかよろしく
お願い申し上げます。
(1 学年主任 岡田盛智)