憲法9条ファンクラブ ニューズレター 第79号 2010年12月16日 沖縄県知事選挙について 憲法9条ファンクラブ事務局 まだ風景は変わっていない? 県知事選の翌朝、米軍普天間飛行場に所属する海兵隊のヘリコプターが宜野湾市の上空を旋回し ていた。いつもと変わらぬ風景があった―「沖縄タイムス」社説(11 月 30 日付)は冒頭にこう 書いた。たしかに、11 月 28 日に行われた沖縄県知事選挙は、米軍普天間基地問題を最大の争点に たたかわれたが、選挙後、即座に「普天間基地の閉鎖・撤去」 「米軍基地の県内移設反対」が実現し たわけではない。 米軍基地撤去に向けて前進する沖縄 しかし、選挙結果を分析してみると、沖縄県民の米軍基地撤去に向けた運動が大きく前進してい る姿が浮き彫りになる。選挙戦では前宜野湾市長の伊波洋一氏を振り切って、自公推薦の現職・仲 井真弘多氏が 2 期目の当選を果たした。日本共産党、社民党、沖縄社大党が推薦した伊波氏は新基 地建設の「日米合意」の撤回、 「普天間基地の閉鎖・撤去」 「県内移設反対」を訴え、29 万 7 千票を 得たが惜敗した。仲井真氏はこれまで、名護市辺野古を移設先とした日米合意の見直しを求めなが らも、県内移設を条件付きで容認していた。だが選挙戦では「普天間基地の閉鎖・撤去」 「米軍基地 の県内移設反対」を前面に訴えた伊波氏と、県民世論に押されて、現職の知事が「県外移設」に態 度を変えた。再選を果たした仲井真氏は、 「県内移設は事実上ない。県外だ」と語り、日米合意の履 行は難しいとの考えを明確に表明している。 沖縄県民の総意はいささかも揺るがず 昨年 8 月の総選挙で、県内移設を進めてきた自民党・公明党議員が沖縄で全滅した。今年 1 月の 名護市長選挙では県内移設反対をかかげた新人・稲嶺進氏が当選した。9 月の同市議選挙でも移設 反対を唱える市長派が圧勝した。 名護市議会は10 月に日米合意の撤回を求める意見書を可決した。 また、7 月の参院選沖縄選挙区の自民党候補は、党本部の方針に反して日米合意を批判し、県外移 設を訴えて当選した。今回の知事選挙では、 「共同」による投票日出口調査で、名護市辺野古への新 基地建設を「容認できない」が 68・9%に、NHKの同調査では 75%に達している。 「県内移設に 対する県民の拒否感があらためて浮き彫りとなった」 (琉球新報 11 月 29 日付) 、 「これまで県内移 設を容認してきた保守陣営も、沖縄ではもう県内移設を掲げて戦うことはできなくなった」と地元 紙は指摘している(沖縄タイムス 11 月 29 日付) 。「県内移設反対」という沖縄県民の総意はいささ かも揺るがず、いよいよ堅固なものになってきている。 民主党の度重なる裏切りの傷は深い また、今知事選の特徴は、政権与党の民主党が独自候補はおろか推薦候補すら出せず、参院選に 次いで沖縄で2度目の「不戦敗」を選択したことだ。政権与党が「沖縄」から逃げる。そんな日本 の政治、政権与党の無責任ぶりも露呈した。民主党は昨年 8 月の総選挙で「最低でも県外移設」を 公約した。さらに名護市長選では「県内移設反対」を掲げた稲嶺氏を推した。にもかかわらず、公 約を簡単に反故(ほご)にし、 「県内移設」=辺野古移設の日米合意までした。また、知事選で仲井 真氏と伊波氏が「県外」 「国外」を主張しているにもかかわらず、その最中の 11 月 14 日に、菅首 相はオバマ米大統領に対して「米軍普天間飛行場の移設問題について 5 月の日米合意をベースに現 行計画を推進する」と、選挙結果をみることもなく、再び地元の頭越しに、約束してしまった。こ れらの民主党の度重なる裏切りの傷は深く、その後遺症である政治不信と閉塞感が県民を包み、今 知事選の低投票率を生んだと指摘されている(琉球新報 11 月 29 日付社説) 。 日米同盟は日本の安全・平和の礎か? 「知事選は中国漁船衝突事件で日本の領海が侵犯され、北朝鮮の砲撃など地域情勢が緊迫するな かで行われた。在日米軍の抑止力と日米同盟はいっそう重要性を増している。これ以上日米同盟を 弱めるわけにはいかない」―大手のマスコミの社説は、事前に相談したかのように声をそろえて このように主張している。その主張は、沖縄の米軍(その大半は海兵隊)は「抑止力」である、日 米同盟(=日米軍事同盟)は日本の安全とアジアの平和を支える礎だ、という視座を自明のことと している。しかし、戦後 65 年間もの長期間、日本の政治・政府を呪縛してきているこの「常識」に 巨石を投じたのが今回の沖縄知事選挙だったのではなかろうか? 米軍は「日本防衛」のために駐 留し、日本はそのために基地を提供する。この安保条約の建前に、沖縄県民は NON を突きつけつ けたのだ。これ以上、安保条約の犠牲にされることを拒否したのだ。沖縄県では、日米安保体制へ の支持は 7%まで落ち込んでいるという(「毎日」「琉球新報」2010 年 5 月 31 日付世論調査) 。全国的 にも、日米安保体制の「解消」が 4 割を超えている(「日経」1995 年 10 月 17 日付) 。 米軍基地と安保条約をなくす闘いの開始 日米両政府と本土の私たち国民は、沖縄が突きつけた重い問いに今度こそ真剣に向き合わなけれ ばならない。沖縄問題から逃げまわる政権与党に、日米安保の要を担う米軍基地問題の解決やその 先の日米関係の再構築など望むべくもない。知事選敗北後、選挙事務所でマイクを握った伊波氏が 呼びかけた。 「基地ある限り、基地問題は解決しなければならない課題として厳然と残ります。基地 をなくす運動は続きます。みなさん、いっしょに頑張りましょう。そして、いつかは私たちが勝つ でしょう」 。 今まさに、沖縄から、日本から米軍基地をなくす闘い、日本を一方的に米国の支配・従属下に置 く日米安保条約をなくす闘いの国民的運動のスタートが切られた。この闘いでは、日本国憲法、第 9条の平和主義を握りしめた私たちが必ず勝利する。そして日本とアジア・世界の平和が実現する 展望が大きく広がっていく。
© Copyright 2024 Paperzz