世界を視野に 地域から始めよう 【研究テーマ】 播州ことば、西諸ことばの継承について 教育・ 人文科学 公用語以外の言語の生き残り策の検討 アフリカ・中南米諸国の言語政策の動向調査 研 究 概 要 世界諸地域の「言語マイノリティ」(国家の「公用語」や「国語」になれず、話者数が減少 し、存続・継承が危ぶまれることばを話している人々のことを指します)の現状を把握しま す。さらに、それらことばを使ってきた話者の皆さんの幸せ、それに大きく関わる(言語用 地域の)地域発展と関連づけつつ、ことばの継承の処方箋を示し、それを地域社会ととも に実践していきます。 寺尾 智史 てらお さとし 語学教育センター日本 語部門 大学院教育学研究科 学校教育支援専攻日 本語支援教育専修(兼 担) 言語文化学部人間社 会課程言語文化コース (兼担) 職 名 准教授 キーワード 社会言語学、言語マイノリテ ィ、少数言語、西諸ことば、播 州ことば、多言語主義、多文 化主義、言語継承、温州、言 語政策、地域研究、コードス イッチング 特許情報・ 共同研究・ 応用分野など 中国浙江省の国立教育大学 である浙江師範大学客座教 授として、浙江師範大学での 社会言語学・日本語教育に 関する研究・教育活動に参画 1 研究テーマ1 播州ことば、西諸ことばの継承について 自分の出身地である播磨地方(関西地方最西端)のことば、播州ことば(一般に「播州 弁」と呼ばれる)と宮崎県南西部のことば、西諸ことば(「西諸弁」)の置かれている現状 について比較検討し、両者が次世代に継承される方法論を日々探索中です。 2 研究テーマ2 温州語等、中国の地域言語のグローバル化時代における生き残り策 の検討 中国の地域言語である温州語、潮州語、広東語などについて、世界中に展開する華 僑・華人社会ネットワークの中で、どのような生き残り策が考えられるか、漢字の功罪も 意識しながら研究を進めています。 3 研究テーマ3 アフリカ・中南米諸国の言語政策の動向調査 日本科学振興会の科学研究費補助(代表者)案件である南部アフリカの大国アンゴラ、 さらにボリビア、エクアドル、ブラジル、パラグアイ、モザンビークなど、主にスペイン語・ポ ルトガル語を公用語としている各国について、各国言語政策(特に言語マイノリティを視 野に入れた多言語主義)の経年的変化を調査しています。 ホームページ 寺尾智史研究室 http://teraosatoshi.com 技術相談に応じられる関連分野 ・言語資源(地元ことば等)の地域振興への活用 メッセージ ・「西諸ことば」の再評価で近年注目されるようになった、地域のことばを地域おこしに活 用した事例を、この 25 年間、世界中で見てきました。グローバルな人的ネットワークもフ ルに使って、地域を再活性化したい皆さんにノウハウをご提供いたします。 詳しくは、自著『欧州周縁の言語マイノリティと東アジア』(2014 年彩流社、2016 年、新 版出版予定)をご覧ください。
© Copyright 2025 Paperzz