PDFカタログ - アスザック コンクリート二次製品

【下水道用資器材製造工場認定書】
(公正取引委員会受理日080425)
http://www.recosul.jp
〒843-0233
佐賀県武雄市東川登町大字永野7552-2 T E L (0954) 23-1211
(製造工場)
〒846-0031
佐賀県多久市多久町3421番地 T E L (0952) 74-3816
〒059-0013
北海道登別市幌別町2丁目3番5 T E L (0143) 85-2021
〒802-0052
福岡県北九州市小倉北区霧ヶ丘3-11-10 T E L (093) 921-0136
〒861-4114
熊本県熊本市野田1-4-72 T E L (096) 358-6105
ランデス株式会社
〒719-3192
岡山県真庭市開田630-1 T E L (0867)52-1141
株式会社ミルコン
〒910-8560
福井県福井市長本町202 T E L (0776)52-8007
阪神工業株式会社
〒675-1311
兵庫県小野市万勝寺町969-1 T E L (0794)70-7280
トクコン株式会社
〒436-0111
静岡県掛川市本郷416番地 T E L (0537)26-2221
株式会社ネオジオ
認定番号 第S04101号
認定番号 第R04101号
〒105-0013
東京都港区浜松町1-17-13 T E L (03) 3434-8455
〒183-0035
東京都府中市四谷6-12-8 T E L (042) 366-6011
〒332-0022
埼玉県川口市仲町2番19号 T E L (048) 721-3311
〒375-0002
群馬県藤岡市立石1253 T E L (0274) 42-7100
三山工業株式会社
〒340-0011
埼玉県草加市栄町2-4-5 三山ビル T E L (048) 936-0320
株式会社下舘組
〒039-1101
青森県八戸市大字尻内町字尻内河原67-1 T E L (0178) 27-0456
株式会社シンテック
ヴィクトリー
〒781-8135
高知県高知市一宮南町2-6-23 T E L (088) 883-1755
〒130-0013
東京都墨田区錦糸2-3-12中徳ビル303 T E L (03) 6456-1750
JX日鉱日石エネルギー株式会社
〒100-8162
東京都千代田区大手町2-6-3 T E L (03) 6275-5229
〒519-0503
三重県伊勢市小俣町元町1603-1 T E L (0596)22-1285
インフラテック株式会社
〒890-0062
鹿児島県鹿児島市与次郎2-7-25 T E L (099) 252-9911
SUPERIOR
PERFORMANCE
ACID & ALKALIRESISTANT
ULTRA RAPID SETTING
HIGH STRENGTH
LOW ROUGHNESS
EXCELLENT
FEATURE
LIFE-CYCLE COST
REDUCTION
CO₂ REDUCTION
RECYCLABLE
〒146-0082
東京都大田区池上3-41-19 T E L (03) 3751-0779
株式会社武井工業所
〒315-0018
茨城県石岡市若松1-3-26 T E L (0299) 24-5200
東栄コンクリート工業株式会社
〒990-2345
山形県山形市富神台19番地 T E L (023) 643-1144
R10092000F06
【NETIS 登録番号:HK-040010-A】
CJC平成18年度資源循環システム 「奨励賞」 受賞
建設技術展2009近畿 「注目技術賞」 受賞
Recycle
Ecology
Sulfur
製品の 再資源化
下 水 道 用 製 品
【硫黄ポリマーの優れた性能】
環境に 優しい
高耐酸性
硫黄の 特性を活用
―― 環 境 に や さ し い 新 素 材 ――
ヴィクトリー
腐食環境条件Ⅰ種※に適用
適用
Ⅰ種
※ (社)日本下水道協会2002発刊
刊
Ⅱ種
Ⅲ種
中性
【NET
IS 登録番号 :HK040010−A】
(検索キーワード :改質硫黄固化体)
酸・アルカリに強い
高密度
透水率0
低粗
低粗度
粗度
度
優れたリサイクル性
CO₂低減
塩ビ管と同等
ライフサイクルコストの低減
超早強性
JX日鉱日石エネルギー株式会社が開発した硫黄ポリマー(特許:4040000号等)と砕石、
珪砂等を
140℃前後の高温で融解混練、冷却固化させたものを【サルファーコンクリート】といいます。
短時間で最大強度
特長として中性・高耐酸性・高密度・超早強性・低粗度があり、
ライフサイクルコストの低減・CO₂低減が図れ、リサイクル使用が可能です。
その特性を活かし製品化したものが【レコサールⅤ】シリーズです。
【レコサール】
はJX日鉱日石エネルギー株式会社の登録商標です。
【成分比較】
水・セメントを全く使用しておりません
サルファーコンクリート
骨材
硫黄ポリマー
セメントコンクリート
セメント
水
骨材
SulfurConcrete
レコサールVホール
円型3号
レコサールVホール
円型0号
レコサールVホール
円型1号
レコサールVホール
円型2号
SulfurConcrete
サルファー
( の特長・性能
コンクリート)
― 環 境 に や さし い 新 素 材 ―
――産業廃棄物を出さない
優れたリサイクル性 ――産業廃棄物にならない
高耐酸性 ――(社)日本下水道協会 腐食環境条件の最も厳しいⅠ種対応。
■耐酸腐食環境下での暴露3 ヶ月データ及び重量変化率
(%)
の比較
50年、100年後の改修工事において廃材として回収したレコサールは、硫黄ポリマーの特性
を活かして再製品化が可能です。
圧縮応力(N/mm²)
硫黄
工場製造・出荷
究極のリサイクル構図
80
回収
施工・埋設
改修工事等により回収
Ecology
50
40
20
1000
0
2000 3000 4000
ひずみ(μ)
サルファーコンクリートの特長・性能
製油所
CO₂
ポリマー
製造工場
2次製品工場
60
削減
レコサール
5
6
樹脂コンクリート
7
8
9
「JS防食技術指数・同マニュアル」
D₂種規格
耐酸性
被覆にふくれ、
われ、
軟化、
溶出がない
10 %硫酸水溶液に60日間浸せきしても
被覆にふくれ、われ、軟化、溶出がないこと
耐アルカリ性
被覆にしわ、
むら、
はがれ、
われを認めない
水酸化カルシウム飽和水溶液に60日間浸せき
しても被覆にふくれ、われ、軟化、溶出がないこと
硫黄侵入深さ
0%(1μm以下)
室温、
10%硫酸水溶液に120日間浸せきした時の
侵入深さが設計厚さに対して1%以下であること
浸透深さ Dm(cm)
%
セメントコンクリート
(g)
400
350
300
250
200
150
100
50
0
1
2
1
2
A
CO₂
B
1
2
3
4
5
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
経年変化によるトータルコスト比較
コスト
コンクリート製マンホール
石灰石
セメント
製造工場
■圧縮強度
(N/mm )
3
1日
3日
4日
14日
28日
レコサール
58
60
60
60
60
セメントコンクリート
10
25
41
51
60
試験方法「JIS A1108コンクリートの圧縮強度試験方法」
低粗度 ――塩ビ同等の滑らかさ
■水深毎の粗度係数
1
1
防食更新時
(2回目)
防食更新時
(3回目)
レコサール
コンクリート
0
ライフサイクル
コスト小
20
0.0098
0.0094
0.0092
0.0087
0.0086
0.0087
0.0088
40(日)
30
レコサールは打設後、すぐに固化し設計基準強
度を得ることができます。
1.5m
粗度係数算定区間
8m
2.5m
0.0088
量水槽
整流槽
1%勾配
水位調節板
0.009
0.008
10
管路部
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
パルプ
0∼10(1m間隔)
の管路底面にピエゾ管を設置
試験管路の概要
0.007
0.006
2
3
1
6
8
4
5
7
水深
0.075
0.131
0.18
0.235
0.102
0.157
0.212
(m) 0.051
新設時
(1回目)
2
70
60
50
40
30
20
10
0
株式会社アイ・エヌ・エー
筑波研究所実験場にて
水深毎の粗度係数
塩ビ管
0.01
1
(N/mm )
0.011
2
04
2
材令
セメン
ト
2次製品工場
透水・吸水がないので、鉄筋の腐食、凍結融解
の心配がありません。
超早強性 ――短時間で最大強度
粗度係数
0.012
2
東京都水再生センターでの汚泥返水
枡施工にて実証済。
0.0
透 水 率・吸 水 率 0
ライフサイクル
コスト大
2号マンホール高さ5mで積算(当工業会比較例)
防食加工費
硫化水素濃度200ppm
以上の環境下において
7年経過後も変化なし
0.0
ゼロ
レコサールの高耐酸性能を活かした下水道設備の長寿命化計画を図ることで、設備の維持管理
コストを最小限にすることが可能です。
レコサールVホール
浸食された状態
拡散係数
(×10-4cm2/s)
ライフサイクルコストの低減 ――製品の長寿命化
1
2
3
若干表面が酸化
高密度 製品1kgを製造するまでに発生する二酸化炭素量(g)
(JIS建築用ブロックを想定)
Sulfur
ほとんど変化なし
10
セメントコンクリート
試験体
二酸化炭素ガス
約
セメントコンクリート
■透水試験
(インプット法)
結果
368g
152g
4
試験結果
10回繰り返しても強度等に変化が
ない事を証明しています
■ライフサイクルアセスメント調査(JX日鉱日石エネルギー㈱試算値)
(独)産業技術総合研究所LCA研究センターと(社)産業環境管理協会が開発したLCA支援ソフト
[JEMAI-LCA Pro
(Ver.2.1.1)]を用いて算出
原油
樹脂コンクリート
5000
CO₂低減 ――地球温暖化防止に貢献
(g)
400
350
300
250
200
150
100
50
0
3
試験項目
熱サイクル10回後
(破線)
30
コンクリート2次製品に比べ、約60%程度CO₂を削減することが可能です。
これにより地球温暖化防止に大きく貢献する事が可能な新素材です。
03
2
■硫黄固化体の性能試験結果
60
10
0
1
−30.0%
−40.0%
−50.0%
熱サイクル前
(実線)
70
レコサール
サルファーコンクリートの特長・性能
サルファーコンクリート
90
10mass%硫酸液38日間浸漬試験結果
レコサール
1.0 %
0.5 %
0.0 %
−0.5%
−1.0%
−1.5%
■ 熱サイクル品(10回)の圧縮応力
―ひずみ曲線 サルファーコンクリート
加熱再融解(鉄筋分別)
洗浄
粉砕
質量変化率
粗度係数はn= 0.0098
0 0098
0098で管内が非常に滑ら
かなため、
スムーズな排水が可能です。
コンクリート管に対し、管路勾配をゆるやかにできま
す。また、勾配を若干変えることで1サイズ小さな管
径の使用を検討できます。
サルファーコンクリートの優れた性能として他に、高耐塩性・耐すりへり摩耗性等があります。
サルファーコンクリート
Recycle
SulfurConcrete
下水道用サルファーコンクリート
組立マンホール
腐食環境条件Ⅰ種
環境
環境条件Ⅰ
境条 件 種
(50ppm以上)
)
対応
調整リング
部材
記号
SCM60 R-5
SCM60 R-10
SCM60 R-15
Ⅰ種
Ⅱ種
Ⅲ種
調整リング
SCM90 R-20
下水道用資器材Ⅱ類認定品
外径
b
820
600
820
600
600
820
820
厚さ 有効高 参考質量
(kg)
t1
h
110
50
29
110
100
59
110
150
89
110
200
119
900
1140
120
100
92
900
1140
120
150
139
900
1140
120
200
186
円形0号 Ⅰ種
部材
レコサールⅤホールは、硫黄ポリマーの特性を活かし、
硫化水素等による腐食環境下で最も高い耐酸性を発揮できる
3
3号マンホール内に
予
予旋回槽
・ポンプを
設
設置したイ
メージ図
組立マンホールです。
頂版
SCM75 S-10
SCM75 EA-30
直壁
SCM75 EA-60
SCM75 EA-90
SCM75 EA-120
SCM75 EB-60
SCM75 EB-90
SCM75 EB-120
SCM75 BP-10
管取付壁
底版
レコサールⅤホールの特長
記号
内径 外径 厚さ
c
c'
d
t1 t2
600 660 910 80 80
有効高
h
100
300
152
80
80
600
900
252
364
750 ― 910 60
80
1200
477
80
80
80
―
600
900
1200
100
252
364
477
212
60
60
60
―
円形0号 Ⅰ種
円形1号
部材
頂版
直壁
現場削孔、付属品固定金具およびマンホールポンプ管固定金具等の現場施工が可能です。
管取付壁
底版
SCM90
SCM90
SCM90
SCM90
SCM90
SCM90
SCM90
SCM90
SCM90
SCM90
SCM90
SCM90
SCM90
S-11
EA-30
EA-60
EA-90
EA-120
EA-150
EA-180
EB-60
EB-90
EB-120
EB-150
EB-180
BP-11
内径
c
c'
600 660
900 ―
900 ―
900 ―
900 ―
900 ―
900 ―
900 ―
900 ―
900 ―
900 ―
900 ―
900 ―
外径
外径 厚さ
厚さ 有効高 参考質量
参考質量
(kg)
(kg)
d
t1
e
t2
h
110
154
1060 110 80
300
180
1060 80 80
600
298
1060 60 80
900
431
1060 60 80
1200
564
1060 60 80
1500
697
1060 60 80
1800
830
1060 60 80
600
298
1060 60 80
900
431
1060 60 80
1200
564
1060 60 80
1500
697
1060 60 80
1800
830
1060 60 80
110
305
1200 ― ―
底版
SCM120 EB-180 1200
SCM120 EB-210 1200
SCM120 EB-240 1200
SCM120 BP-15 1200
458
321
300
479
100 100
70 100
300
600
299
474
70 100
900
679
70 100
1200
885
70 100
1500
1090
100
100
1800
2100
1295
1501
100
2400
1706
100
1200
885
100
1500
1090
― 1400 70 100
― 1400 70 100
― 1400 70 100
― 1500 ― ―
1800
2100
1295
1501
2400
150
1706
649
円形3号 Ⅱ種(深型)
内径 外径
c
c'
d
SCM150 S-17-60 600 620 1750
頂版
SCM150 S-17-90 900 920 1750
900 1500 1750
中間スラブ SCM150 ST-30
SCM150 EA-90 1500 ― 1750
SCM150 EA-120 1500 ― 1750
SCM150 EA-150 1500 ― 1750
直壁
SCM150 EA-180 1500 ― 1750
SCM150 EA-210 1500 ― 1750
SCM150 EA-240 1500 ― 1750
SCM150 EB-120 1500 ― 1750
SCM150 EB-150 1500 ― 1750
管取付壁 SCM150 EB-180 1500 ― 1750
SCM150 EB-210 1500 ― 1750
SCM150 EB-240 1500 ― 1750
SCM150 BP-17 1500 ― 1850
底版
部材
参考質量
(kg)
80 100
SCM120 EA-180 1200 ― 1400 70
SCM120 EA-210 1200 ― 1400 70
SCM120 EA-240 1200 ― 1400 70
SCM120 EB-120 1200 ― 1400 70
SCM120 EB-150 1200 ― 1400 70
管取付壁
(単位:mm)
記号
厚さ
有効高
t1 t2
h
125 125
170
125 125
170
125 125
300
90 125
900
90 125 1200
90 125 1500
90 125 1800
90 125 2100
90 125 2400
90 125 1200
90 125 1500
90 125 1800
90 125 2100
90 125 2400
90 125
170
(単位:mm)
参考質量
(kg)
878
728
969
1076
1407
1737
2067
2398
2728
1407
1737
2067
2398
2728
1115
06
頂版
調整リング
調整リング
平面図
側面図
頂 版
頂 版
平面図
側面図
組立図(円形0∼3号)
中間スラブ使用例
調整リング
管取付壁
平面図
頂版
管取付壁
※管径によって異なる場合があります。
底版
B=0号: 45(φ600)
1号:120
(φ600)
2号:290
(φ600)/
130
(φ900)
3号:450
(φ600)/
300
(φ900)
A
底版
3号・2号
直壁
A=0号:170 1号:170
2号:220 3号:400
側面図
平面図
側面図
中間スラブ
鋳鉄蓋
1号
B
直 壁
中間スラブ
標準組立図
底版
管取付壁
平面図
側面図
平面図
側面図
サルファーコンクリート
直壁
マンホール深さ
レコサールVホール
円形0号∼3号
調整リング
記号
記号
(単位:mm)
内径 外径 厚さ
有効高
記号
c
c'
d
t1 t2
h
SCM120 S-15-60 600 620 1400 110 100 150
SCM120 S-15-90 900 940 1400 120 100 150
中間スラブ SCM120 ST-30 900 1200 1400
SCM120 EA-30 1200 ― 1400
SCM120 EA-60 1200 ― 1400
SCM120 EA-90 1200 ― 1400
SCM120 EA-120 1200 ― 1400
直壁
SCM120 EA-150 1200 ― 1400
83
80
910
910
910
1050
頂版
参考質量
(kg)
750 ― 910 60
750 ― 910 60
―
―
―
―
部材
(単位:mm)
750 ― 910 80
750
750
750
750
円形2号 Ⅱ種(深型)
レコサールVホール
円形0号∼3号
サルファーコンクリート
円形0号∼3 号
ステップはコンクリート製マンホールと
同じ規格で躯体に標準装備しています。
05
SCM60 R-20
SCM90 R-10
SCM90 R-15
(単位:mm)
内径
a
600
SulfurConcrete
組立施工要領
防食被覆推奨施工方法
製品吊上げ:吊上げは、必ず製品に記入してある【施工吊用】の位置に専用の治
具をセットして行ってください。また、ワイヤーによる角欠けの恐れがあるとこ
ろは角の保護処置を行ってください。
■底版
1.インバート処理
●インバート処理
1.下地処理
イ ン バ ー ト 表 面 施 工 に 用 い る 耐 硫 酸 性 モ ル タ ル※1 を
■管取付壁・直壁
耐硫酸性モルタル
20mm
20mm厚に施工する事を考慮して、下地インバート形状
レコサール
V ホール
管取付壁
下地モルタルが充分に乾いてから耐硫酸性モルタル専用プ
ライマー※2を下地モルタルの表面に刷毛等を用い塗布しま
す。
(プライマーは1 ∼ 3時間程度で乾燥します)
プライマー
耐硫酸性モルタル専用プライマーが乾燥した事を確認した
後、耐硫酸性モルタルを少量ずつしごきながら20mm厚
下地モルタル
に塗り上げます。
■頂版
■調整リング
2.管口処理
3.調整モルタル処理
養生させた後、エポキシ系塗料専用プライマー※3を刷毛等
ライマーを管口内部へ刷毛等を用い塗布します。
2.耐硫酸性モルタル専用プライマーが乾燥した事を確認し
で塗布します。
(エポキシ系塗料専用プライマーは約1日
た後、耐硫酸性モルタルを管口へ詰めます。
乾燥養生時間をとります。
)
3.表面仕上げは耐硫酸性モルタルの乾燥具合を見ながら、
2.エポキシ系塗料専用プライマーが乾燥した事を確認した
コテ等で仕上げます。
07
後、エポキシ系塗料※4で調整モルタル部を防食します。
施工要領
●管口処理
●調整モルタル処理
プライマー
底版・管取付壁・直壁・頂版の目地処理
■底版・管取付壁・直壁・頂版の組立
①
頂版・調整リングの組立
調整リング
可とう継手
プライマー
エポキシ系塗料
耐硫酸性モルタル
マンホール内側
シリコン系
シール材
シリコン系
シール材
ブチル
シール材
②
調整リング
頂版
頂版
②
マンホール内側
マンホール内側
の目地は 0mm
になります。
頂版
管取付壁・直壁の目地間が
0mmになったことを確認し、
金物連結プレートを取り付け
てください。
防食被覆材推奨品
マンホール内側
調整リング
垂れ出した分は
ウエス等で拭き
取ってください。
頂版と調整リングの
間のにはシリコン系
シール材を充填して
ください。
08
調整モルタル
■頂版・調整リングの組立
①
マンホール内側
施工要領
1.調整モルタル(流動性モルタル)を打設し、充分に乾燥
1.可とう継ぎ手を取り付けた後、耐硫酸性モルタル専用プ
流動性コンクリートの
漏れを防止する為、必
ずリングボルト周りに、
シリコン系シール材を
施して下さい。
※1 宇部興産(株)
:U−アシテクトN
※2 宇部興産(株)
:U−プライマーS₁
※3 コニシ(株)
:ボンドE810L(ボンドE455C専用プライマー)
※4 コニシ(株)
:ボンドE455Cグリーングレー
※1,2,3,4 日本下水道事業団「下水道コンクリート構造物の腐食抑制技術及び防食技術指針・同マニュアル」の品質規格適合品
サルファーコンクリート
サルファーコンクリート
をモルタル、およびコンクリートにて成形します。
2.上塗処理(仕上処理)
SulfurConcrete
下水道用サルファーコンクリート
組立マンホール
下水道用サルファーコンクリート
コンクリート管
腐食環境条件Ⅰ種
環境
環境条件Ⅰ
境条件Ⅰ種
種
調整リング
平面図
側面図
(50ppm以上)
)
対応
円形小型30
SCM30 R-10
内径
a
300
SCM30 R-15
SCM30 R-20
SCM30 S-15
SCM30 S-30
SCM30 A-30
SCM30 A-60
SCM30 A-90
SCM30 B-45.5(150用)
SCM30 B-45.5(200用)
SCM30 BP-10
部材
調整リング
上部壁
直壁
管取付壁
底版
記号
b
460
外径
d
―
d'
―
t1
80
300
460
―
―
300
460
―
―
300
300
300
300
300
300
300
300
460
460
―
―
―
―
―
600
380
380
380
380
380
380
380
―
―
―
―
―
―
460
460
―
標準組立図
厚さ
調整リング
平面図
上部壁
(単位:mm)
t2
―
有効高
h
100
参考質量
(kg)
80
―
150
35
80
―
200
46
80
80
―
―
―
―
―
―
40
40
40
40
40
40
40
―
150
300
300
600
900
455
455
100
25
40
31
63
94
83(79)
86(80)
69
平面図
側面図
鉄筋コンクリート製
管取付壁
底 版
平面図
側面図
側面図
平面図
下水道用資器材Ⅱ類認定品
レコサールVパイプは、設計・施工の容易性と安全を考慮し、
コンクリート管と同じ規格を採用しています。
23
※
( )内の数値はインバート起点
直 壁
鋳鉄蓋
B形管
下水道用資器材Ⅱ類認定品
Ⅲ種
レコサールVパイプ
B形管
サルファーコンクリート
円形小型30
Ⅰ種
Ⅱ種
側面図
上部壁
09
10
※耐震可とう継手セット済
185
385
370
管取付壁
170
底版
管取付壁可とう継手【ワンタッチ】VU150
VU200
鋳鉄蓋
水密試験、規格値0.05Mpa 3分間保持合格
調整リング
本体寸法表 Ⅰ種
上部壁
30
直壁
シール材充填
完了
管挿入
インバート部(御発注時に御指定願います)
管取付壁
底版
ゴム取付
起点
90°
105°
120°
135°
150°
180°
195°
210°
225°
240°
255°
165°
270°
(単位:mm)
呼び名
内径
D
D1
D2
D3
D4
T
k1
k2
k3
k4
k5
L
製品質量
(kg)
RE-300B
厚さ
300
370
362
348
424
30
65
90
36
120
60
2000
165
RE-350B 350
424
416
402
482
32
65
90
36
120
65
2000
204
RE-400B 400
480
472
458
544
35
70
95
36
125
70
2430
306
RE-450B 450
536
528
514
606
38
70
95
36
125
75
2430
372
RE-500B 500
594
586
572
672
42
70
95
36
130
85
2430
459
RE-600B 600
710
702
688
804
50
75
100
36
135
100
2430
660
RE-700B 700
826
818
800
936
58
75
105
40
140
115
2430
896
サルファーコンクリート
レコサールVホール
円形小型
直壁
SulfurConcrete
下水道用サルファーコンクリート
推進管
腐食環境条件Ⅰ種
環境
環境条件Ⅰ
境条 件 種
(50ppm以上)
)
対応
Ⅲ種
下水道用資器材Ⅱ類認定品
レコサールVパイプ
小口径推進管
レコサールVパイプは、設計・施工の容易性と安全を考慮し、
コンクリート管と同じ規格を採用しています。
■レコサールVパイプRES-300 小口径泥土圧式推進工
■レコサールVパイプRES-250H
泥水方式(佐賀県多久市)
■レコサールVパイプRES-250H
泥土圧方式(佐賀県伊万里市)
【短管】
【標準管】
短管寸法表 Ⅰ種50N
11
標準管寸法表 Ⅰ種50N
レコサールVパイプ
小口径推進管
内径
呼び名
D
D1
π D1
RES-250 A B
250
340
1068
55
(単位:mm)
円周
厚さ
有効長
(単位:mm)
内径
円周
厚さ
有効長
T
L
k1
s
990
51
1.5
129
製品質量
(kg)
D
D1
T
L
k1
s
製品質量
(kg)
RES-300 A B
300
394
1238
57
990
51
1.5
158
RES-250
250
340
1068
55
2000
51
1.5
257
RES-350 A B
350
450
1414
60
1200
51
1.5
230
RES-300
300
394
1238
57
2000
51
1.5
313
RES-400 A B
400
506
1590
63
1200
51
1.5
272
RES-350
350
450
1414
60
2430
51
1.5
460
RES-450 A B
450
564
1772
67
1200
51
1.5
323
RES-400
400
506
1590
63
2430
51
1.5
545
RES-500 A B
500
620
1948
70
1200
51
1.5
371
RES-450
450
564
1772
67
2430
51
1.5
647
RES-500
500
620
1948
70
2430
51
1.5
745
呼び名
π
D1
※寸法表内Sは継ぎ手部を参照
※先頭管は呼び名毎に規格しております
※寸法表内Sは継ぎ手部を参照
【継手部】継手性能 SJS 51
カラー寸法表
【半管】
半管寸法表 Ⅰ種50N
内径
(単位:mm)
円周
(単位:mm)
呼び名
Lc
Lc1
Lc2
t
Dc
(Dc+2t)
π
Dc1
Dc2
Dc3
RES-250
120
70
50
1.5
355
1125
358
342
339
RES-300
120
70
50
1.5
409
1294
412
396
393
RES-350
120
70
50
1.5
465
1470
468
452
449
RES-400
120
70
50
1.5
521
1646
524
508
505
RES-450
120
70
50
1.5
579
1828
582
566
563
RES-500
120
70
50
1.5
635
2004
638
622
619
推進管の軸方向許容耐荷力
厚さ
有効長
T
L
k1
s
製品質量
(kg)
1068
55
1000
51
1.5
128
呼び径
許容耐荷力(kN)
394
1238
57
1000
51
1.5
156
250
521
0.0401
450
1414
60
1200
51
1.5
に準拠した規格なので、推力の検
350
226
300
642
0.0494
RES-400H
400
506
1590
63
1200
51
1.5
269
350
789
0.0607
討等は、コンクリート製推進管の
RES-450H
450
564
1772
67
1200
51
1.5
319
400
949
0.0730
RES-500H
500
620
1948
70
1200
51
1.5
367
450
1145
0.0881
500
1334
0.1026
呼び名
D
D1
RES-250H
250
340
RES-300H
300
RES-350H
π
D1
※寸法表内Sは継ぎ手部を参照
※先頭管は呼び名毎に規格しております
12
推進方向の許容耐荷力一覧表
有効断面積(m2)
セメントコンクリート管Ⅰ種50N
数値をご参照ください。
サルファーコンクリート
サルファーコンクリート
小口径推進管
Ⅰ種
Ⅱ種
SulfurConcrete
採用実績
サルファーコンクリートの特性を活かしたレコサールVシリーズ
1. 化学薬品工場内の排水路等
2. 塩害を受ける海岸沿い、海中等
3. 温泉地等
サルファーコンクリート
■酸性の強い水路での劣化比較実証試験
このような場所でお困りでしたら
ご相談ください。
■温泉地の水路(スケール付着防止)
サルファーコンクリート製
セメント
コンクリート製
骨材露出・鉄分付着
サルファー
コンクリート製
変化なし
青森県
550m採用
施工期日
大分県
■根固めブロック等
北海道
セメント
コンクリート製
酸性温泉(北海道)
施工前
施工7年後
その他の製品に関しても、最寄りのレコサール工業会、各社へお問い合わせください。
の豆知識
13
その他の用途
硫黄ポリマーとは?【特許:第4040000号】
硫黄をオレフィン系添加剤で改質し、
【難燃性】
【耐酸化細菌性】を向上させ、更にフィラーを適量混合する
ことで非危険物化しています。
硫黄ポリマーの安全性
(1)
「新規化学物質製造届」を厚生労働省労
働基準局安全衛生部化学物質対策課へ届出
し受領済みです。
【基安化収第1219005号(平成17年12月19日付)】
(2)
化学物質の審査及び製造等の規制に関す
る法律第4条第1項の規定に基づく「新規化学
物質」の判定で、安全化学物質と判定済みです。
納入場所
工 事 名 称
製 品 名
2008.12
佐賀県武雄市
鉱害第20-2号 宮裾地区排水対策工事
Vホール1号(3基)
、
VパイプB形管(90本)
2009. 1
UAEアブダビ首長国
アラブ首長国連邦(UAE)排水製品調査(JCCP事業)
Vホール2号(3基)
、
VパイプB形管(50本)
2009. 4
大分県別府市
温泉施設排水用途調査
U型側溝(50本)
、排水溜桝(10基)
2009. 8
福岡県久留米市
久留米市公共下水道管渠敷設第23区工事
Vホール2号(1基)
2009.10
佐賀県小城市
平成21年度 三日月特定環境保全公共下水道事業
久本・遠江 管渠布設工事
Vホール1号(2基)
2009.11
福島県郡山市
流域下水道整備工事
Vホール1号(11基)、2号(2基)
2010. 1
佐賀県江北町
平成21年度特定環境保全公共下水道事業観音下地区
汚水管渠埋設工事6号
Vホール1号(2基)
、2号(1基)
2010. 1
沖縄県南城市
平成21年度農業集落排水資源循環統合補助事業
大城地区 管路施設工事(その1)
Vホール1号(1基)
、2号(1基)
2010. 2
佐賀県佐賀市
鍋島町森田地区管渠布設工事
Vホール1号(1基)
2010. 2
熊本県湯前町
浅ヶ野地区管渠布設工事
Vホール2号(1基)
2010. 2
北海道登別市
3016外汚水管渠新設工事
Vホール0号(1基)
、1号(1基)
2010. 2
京都府綾部市
公共下水道管渠築造(21-6)工事
Vホール0号(1基)
2010. 3
熊本県湯前町
瀬戸口地区管渠布設工事
Vホール1号(1基)
、2号(1基)
2010. 3
佐賀県伊万里市
平成21年度伊万里市公共下水道事業あさひヶ丘地内汚水管
埋設工事
Vホール2号(1基)
2010. 3
佐賀県佐賀市
平成21年度久保泉第二工業団地内管渠布設工事
Vホール3号(1基)
2010. 3
青森県青森市
平成21年度浅虫汚水幹線耐震対策第1、2工区工事
Vホール1号(14基)
2010. 4
佐賀県多久市
多久市公共下水道事業あざみ原地区管渠工事 その3
Vパイプ小口径推進管(86本)
2010. 4
佐賀県武雄市
公下工第4号公共下水道内町地区枝線管渠布設工事
Vホール1号(1基)
2010. 4
兵庫県神戸市
駒ヶ林分水人孔他築造工事(土木)
Vホール0号(2基)
、1号(2基)
2010. 5
佐賀県吉野ヶ里町
吉環下工 第21002号 立野地区 下水道管渠布設工事
Vホール1号(1基)
、2号(1基)
2010. 5
佐賀県伊万里市
伊万里市公共下水中里汚水幹線 その1
Vパイプ小口径推進管(212本)
2010. 5
福岡県北九州市
響灘グランド整備工事(その2)
Vホール0号(1基)
、1号(1基)
2010. 6
兵庫県神戸市
持子汚水幹線改良工事
Vホール1号(7基)
2010. 7
佐賀県唐津市
唐水下工第72101号名護屋汚水準幹線及び枝管布設(22-3)工事
Vホール0号(1基)
納入実績
武雄市
久留米市
【平成18年7月13日付】
(3)
消防法の非危険物としてデータベース登
録済みです。
【登録:2534X013676】
なぜサルファーコンクリートは酸や
水に溶けないのか!
硫黄の原子は自然界では安定な状態(結晶)で、
原子が規則正しく並んでいます。その結合は
常に安定な状態にいることが自然の摂理(定
理)です。硫黄が酸や水に溶けた方が安定で
あれば溶けていきますが、硫黄は結晶の形が
安定な状態であるため酸や水には溶けないの
です(熱力学的な法則)
。
仙台市
■レコサールの基本物性(性状は配合比等により変わります。)
試験項目
表面粗度
圧縮強度
静弾性係数
曲げ強度
線膨張係数
耐酸試験
試験条件
実測・マニング
JISA1108
JISA1149
JISA1106
JISA1108
東京都水再生センター
H2S-200ppm以上
吸水性(重量%) 浸漬後(6 ヶ月間)
透水性
0.5MPaインプット法
補修性
ひび割れ、欠け
物性・性能
0.01以下
75N/mm2
32.4kN/mm2
14.2N/mm2
18.0×10 K
小城市
-6 -1
7年浸漬、10%硫酸、
25%塩酸→変化なし
<0.1%
0.00×10-5cm2/sec
補修可能
福島県
採用実績
(変化なし)
レコサールV製品納入実績表(2010年7月現在)
14
サルファーコンクリート
その他の用途