平成 20 年度マクロ経済学 I 期末試験 板谷淳一 以下の問題にすべて答えよ。200点満点。 1.現在の年収が400万円で、1000万円の貯金を持っている30歳の L は、60歳まで FBI のエージェントとして働く予定です。しかし、彼は70歳で死ぬとデスノートに書かれ ているため彼の寿命は70歳で終わることが確定しています。彼の年収および毎年の 消費額は同額です。ただし、利子率はゼロを仮定します。また、L には子供がいない ので、L は遺産を残しません。以下の問いに答えなさい。計算結果は(約分された)分 数でもよい。 (1)限界消費性向を求めなさい。 (2)平均消費性向を求めなさい。 (3)このような消費理論はなんと呼ばれますか。 (4)問い(3)の消費理論は、ケインズの短期消費関数とクズネッツが発見した長期 の消費関数の矛盾をどのように解決しているかを説明しなさい。 注意:問題とは関係ありませんが、デスノートとは、それに名前が書かれた人間は 死ぬとされている架空のノートです(映画『デスノート』より)。念のため。 2.生キャラメルとリンゴのみを生産している国民経済を考えます。この国民経済の基 準年と比較年における上の2財の価格と生産量が下の表で与えられています。以下の 問いに答えなさい。計算結果は(約分された)分数でもよい。 価格 生産量 基準年 生キャラメルひと箱=800円 リンゴ1個=100円 生キャラメルの生産量=100箱 リンゴの生産量=100個 比較年 生キャラメルひと箱=800円、 リンゴ1個=200円 生キャラメルの生産量=200箱 リンゴの生産量=200個 (1)基準年および比較年の名目 GDP を求めなさい。 (2)比較年の実質 GDP を求めなさい。 (3)比較年の GDP デフレーターを求めなさい。 (4)GDP デフレーターはなに物価指数と呼ばれていますか。 1 (5)比較年の消費者物価指数(CPI)求めなさい。 3. 下表は産業連関表である。これを見て下の問いに答えよ。(40点) 産出 投入 中 農業 間 投 工業 入 付加価値 中間需要 農業 工業 40 A 20 40 40 30 最終需要 30 B (1) 表中の空所 A および B を求めよ。 (2) GDP を求めなさい。 (3) 投入係数行列を求めなさい。 (4) 工業部門の最終需要が50%を増加した場合、農業部門および工業部門の総生 産量はいくら増加するかを求めなさい。 (5) 産業連関分析の問題点を一つあげなさい。 (6) 最初に産業連関分析を提案したのは誰か。 4. ある国の経済が 財市場の均衡条件式: Y C I G 消費関数: C 0.8Y , 投資関数: I 60 r , 政府支出: G 20 , 貨幣需要関数: L(Y , r ) Y 2r 、名目貨幣供給 M 330 、 で表されています。ただし、物価水準は1に固定します。以下の問いに答えなさい。 (1) IS 曲線および LM 曲線を求めなさい。 (2) 均衡GDPを求めなさい。 (3) 均衡利子率を求めなさい。 (4) 政府支出を G 34 に増加した時、クラウディングアウトされる民間投資の量を求め なさい。 (5) 政府支出を G 20 のままで、名目貨幣供給を M 365 に増加したときの均衡利 子率を求めなさい。 2 5.以下の問いに簡単に答えよ。 (1) 景気循環過程において、もっとも激しく変動する総需要項目は何か。 (2) 企業は乗数過程において、何をみて生産調整を行うか。 (3) ハイパワード·マネーとマネー·サプライの関係を述べよ。 (4) GDP と GNP の違いを説明しなさい。 (5) 日本銀行の3つの金融政策を述べなさい。 3
© Copyright 2024 Paperzz