健康カレンダー

健康カレンダーは太宰府市が市民の健康づくりを応援する事業のお知らせです。
のお知らせ す。
保存版
平成 28 年度(平成 28 年4月1日∼平成 29 年3月 31 日)
15 頁 ∼ 22 頁
は保存して活用
してください。
健康カレンダー
乳幼児健康相談
対象:市民
内容:子育ての相談(保健師)、食事の相談(栄養士)、母乳の相談(助産師)をそれぞれ個別に行います。
申込方法:母乳の相談のみ事前に予約が必要となりますので電話・窓口にて予約してください(母乳の相談は
ご出産される毎にお母さん1人につき2回までのご利用となります)。
持参するもの:母子健康手帳
元気づくり課(保健センター)
問い合わせ
住所:太宰府市五条三丁目1番1号 ☎(928)2000(直通)
(920)7143
genki @ city.dazaifu.lg.jp 開館日時:月∼金曜日(祝祭日を除く)午前8時 30 分∼午後5時
4月
12 日
受付時間:午後1時 15 分∼2時 30 分 場所:いきいき情報センター2階 204
5月
6月
7月
8月
9月
10 月
11 月
12 月
1月
2月
10 日
14 日
12 日
9日
13 日
11 日
8日
13 日
10 日
14 日
3月
14 日
※全て火曜日です。
妊婦相談(母子健康手帳の交付)
※乳幼児健康相談では、計測(身長・体重)のみの利用はできません。計測のみを希望される人は、市子育て
支援センター〈☎(919)6001〉「のびのび広場」にて計測できます。
対象:市民
内容:母子健康手帳の交付とともに、妊娠中の健康や妊婦健康診査補助券・配布物の集団説明や栄養士の講話、
個別相談などを行います。代理の人でも交付できますが、委任状が必要な場合がありますので、事前に
保健センターまでご連絡ください。受付時間内に来所できない場合も事前にご相談ください。
持参するもの:妊娠届出書、上のお子さんの母子健康手帳 場所:保健センター
毎週火曜日
※祝日・年末年始を除く
受付時間:午前 9 時 20 分∼ 9 時 40 分
集団説明:午前 9 時 45 分∼ 10 時 10 分
※個別相談は、
受付後随時行っていきます。
※転入された妊婦さんは「妊婦健康診査補助券」の差し替えが必要です。母子健康手帳とお持ちの補助券を
保健センターまで持参してください。
母親教室
対象:妊娠6カ月以降の妊婦さん(市民)
内容:栄養士の講話・調理実習(栄養編)
、助産師の講話(お産編)を行います。
持参するもの:母子健康手帳、
(栄養編)調理実習材料費 500 円・エプロン・ふきん
申込方法:電話・窓口にて予約してください(先着 20 人)。
受付時間:午前9時 45 分∼ 10 時 場所:いきいき情報センター2階(第1回:213、第2回:和室)
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
教室時間
栄養編
4 月 22 日 5 月 27 日 7 月 22 日
9 月 23 日 11 月 25 日 1 月 27 日
午前 10 時∼正午
お産編
5 月 13 日 6 月 10 日 8 月 12 日 10 月 14 日 12 月 9 日 2 月 10 日
※全て金曜日です。
両親教室
対象:妊娠6カ月以降の妊婦さんとその家族(市民)
内容:助産師の講話・赤ちゃんのお風呂の入れ方・妊婦体験などを行います。
持参するもの:母子健康手帳
申込方法:電話・窓口にて予約してください(先着25組)。
4月
24 日
受付時間:午前9時45分∼ 10 時 場所:いきいき情報センター2階 204
6月
8月
10 月
12 月
2月
教室時間
午前 10 時∼正午
26 日
28 日
23 日
18 日
26 日
※全て日曜日です。
こんにちは赤ちゃん訪問
対象:赤ちゃんが生まれたすべての家庭
内容:保健師・助産師・保育士などが訪問します。対象家庭には事前に個別通知と日程調整のご連絡を行いま
す。転入された人や生後2カ月を過ぎても連絡が来ない場合、あるいは訪問時期の希望がある場合は、
元気づくり課(保健センター)までご連絡ください。
∼産後、市外に長期滞在する場合∼
滞在先での赤ちゃん訪問を希望される人は、滞在先の市町村に訪問を依頼することが可能な場合もありますの
で、元気づくり課〈☎(928)2000〉までご相談ください。
訪問事業
妊産婦・乳児のいるご家庭に保健師などが必要に応じて訪問しています。
4か月児・1歳6か月児・3歳児健診は集団健診(保健センター)、10 か
月児健診は個別健診(指定医療機関)を行います。対象となる健診日の前
月中旬ごろに案内(問診票)を送付します。対象の
4か月児健診(集団健診)
健診日や受付時間、健診内容などは案内を確認して
ください。また、健診当日は、母子健康手帳と問診
4 月 6 日(水) H27 12/1∼12/20生まれ
票を持参してください。
4 月 26 日(火) H27 12/21∼H28 1/10生まれ
5 月 17 日(火) H28 1/11∼1/31生まれ
10か月児健診(個別健診)
6 月 8 日(水) H28 2/1∼2/20生まれ
健診票を送付しますので、医療機関で受診してください。
6 月 28 日(火) H28 2/21∼3/10生まれ
4月
H27 6月生まれ
7 月 13 日(水) H28 3/11∼3/31生まれ
5月
H27 7月生まれ
8 月 3 日(水) H28 4/1∼4/20生まれ
6月
H27 8月生まれ
8 月 23 日(火) H28 4/21∼5/10生まれ
9 月 20 日(火) H28 5/11∼5/31生まれ
7月
H27 9月生まれ
10 月 5 日(水) H28 6/1∼6/20生まれ
8月
H27 10月生まれ
10 月 25 日
(火) H28 6/21∼7/10生まれ
9月
H27 11月生まれ
11 月 9 日 ( 水) H28 7/11∼7/31生まれ
10 月
H27 12月生まれ
12 月 7 日(水) H28 8/1∼8/20生まれ
11 月
H28 1月生まれ
12 月 20 日
(火) H28 8/21∼9/10生まれ
12 月
H28 2月生まれ
1 月 17 日(火) H28 9/11∼9/30生まれ
1
月
H28 3月生まれ
2 月 1 日(水) H28 10/1∼10/20生まれ
2
月
H28 4月生まれ
2 月 28 日(火) H28 10/21∼11/10生まれ
3
月
H28 5月生まれ
3 月 21 日(火) H28 11/11∼11/30生まれ
乳幼児健康診査
1歳6か月児健診(集団健診)
4 月 5 日(火) H26 9/1∼9/19生まれ
4 月 20 日(水) H26 9/20∼10/7まれ
5 月 18 日(水) H26 10/8∼10/31生まれ
6 月 7 日(火) H26 11/1∼11/22生まれ
6 月 15 日(水) H26 11/23∼12/12生まれ
7 月 19 日(火) H26 12/13∼12/31生まれ
8 月 2 日(火) H27 1/1∼1/20生まれ
8 月 17 日(水) H27 1/21∼2/8生まれ
9 月 14 日(水) H27 2/9∼2/28生まれ
10 月 4 日(火) H27 3/1∼3/22生まれ
10 月 19 日
(水) H27 3/23∼4/11生まれ
11 月 15 日
(火) H27 4/12∼4/30生まれ
12 月 6 日(火) H27 5/1∼5/18生まれ
12 月 21 日
(水) H27 5/19∼6/9生まれ
1 月 18 日(水) H27 6/10∼6/30生まれ
2 月 8 日(水) H27 7/1∼7/22生まれ
2 月 21 日(火) H27 7/23∼8/15生まれ
3 月 15 日(水) H27 8/16∼8/31生まれ
3歳児健診(集団健診)
4 月 13 日(水) H25 3/1∼3/20生まれ
5 月 11 日(水) H25 3/21∼4/10生まれ
5 月 24 日(火) H25 4/11∼4/30生まれ
6 月 21 日(火) H25 5/1∼5/22生まれ
7 月 6 日(水) H25 5/23∼6/11生まれ
7 月 26 日(火) H25 6/12∼6/30生まれ
8 月 10 日(水) H25 7/1∼7/20生まれ
9 月 7 日(水) H25 7/21∼8/8生まれ
9 月 27 日(火) H25 8/9∼8/31生まれ
10 月 12 日
(水) H25 9/1∼9/21生まれ
11 月 2 日(水) H25 9/22∼10/10生まれ
11 月 22 日
(火) H25 10/11∼10/31生まれ
12 月 14 日
(水) H25 11/1∼11/25生まれ
1 月 11 日(水) H25 11/26∼12/13生まれ
1 月 24 日(火) H25 12/14∼12/31生まれ
2 月 15 日(水) H26 1/1∼1/21生まれ
3 月 8 日(水) H26 1/22∼2/6生まれ
3 月 28 日 ( 火) H26 2/7∼2/28生まれ
※乳幼児健康診査は対象者全員に案内を送付していますが、案内時期と転入届出時期が重なると、案内が届かな い場合があります。そのような際は、お手数ですが保健センターまでご連絡ください。
モグモグカミカミ離乳食教室
対象:5 ~7カ月の乳児と保護者(市民)
内容:栄養士の講話・調理実習・試食などを行います。
申込方法:電話・窓口にて予約してください(先着 15 組)。
受付時間:(偶数月)午前9時 45 分~ 10 時 (奇数月)午後1時 45 分~2時 教室時間:(偶数月)午前 10 時~正午 (奇数月)午後2時~4時
4月
6月
7月
8月
10 月
11 月
12 月
2月
3月
28 日
24 日
15 日
26 日
28 日
18 日
16 日
24 日
24 日
場所:いきいき
情報センター
2階和室
※4月のみ木曜日で、その他金曜日です。
ピッカピッカ歯科教室
対象:1歳前後の乳幼児から就学前までの子ども(市民)
内容:歯科衛生士による歯についての講話やブラッシング指導、栄養士によるおやつについての講話を行います。
申込方法:電話・窓口にて予約してください。①午前と②午後の各先着10組
※①午前と②午後の2部に分けて行いますが、どちらも同じ内容です。
受付時間:①午前 10 時 15 分~午前 10 時 30 分 ②午後1時 15 分~1時 30 分
教室時間:①午前 10 時 30 分~正午 ②午後1時 30 分~3時
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10 月
11 月
12 月
15 日
20 日
17 日
29 日
19 日
16 日
21 日
11 日
2日
場所:保健センター
1 階和室
1月
20 日
2月
17 日
3月
17 日
※全て金曜日です。
子育ち相談
対象:市民
内容:必要に応じて、子どもの発達(言葉などを含む)や子育てについて、心理士による個別相談を行います。
申込方法:電話・窓口にて予約してください。日時は月によって異なりますので、元気づくり課(保健センター)
まで問い合わせてください。
予防接種を受けるにあたって
予防接種には、予防接種法などの法令で種類や接種年齢などが決められている「定期予防接種」と、これら
の法令の範囲外の「任意予防接種」があります。「定期予防接種」は、事前に指定医療機関(別表の医療機関一
覧表を参照)に問い合わせのうえ、受けてください。
①接種の際は、こんにちは赤ちゃん訪問で配布している冊子「予防接種と子どもの健康」を読んで、その日に
受ける予防接種について理解したうえで接種してください。
②予防接種事故を防ぐための履歴確認や記録を記入するために、母子健康手帳を持参してください。
③進学や就職の際、接種の確認が必要になることがあるため、母子健康手帳は、生涯大切に保管してください。
④定期予防接種は、早く、確実に免疫をつけるため、「標準的接種年齢等」に沿って接種しましょう。
⑤予防接種は体の調子が良く、健康なときに受けましょう。また、他の予防接種との間隔を守りましょう。
不活化ワクチン
三種(二種)混合
四種混合・日本脳炎
単独不活化ポリオ
ヒブ・小児用肺炎球菌
6 日以上
あける
次の予防接種まで
生ワクチン
不活化ワクチン
27 日以上
あける
生ワクチン
BCG
麻しん風しん混合(MR)
水
痘
子宮頸がん予防
※四種混合ワクチンは、三種混合ワクチンに不活化ポリオワクチンを加えたものです。
※2種類以上のワクチンの同時接種は、医師が必要と認めたときに行うこともできます。接種を行う医師にご
相談ください。
次のような場合は、接種を延期してかかりつけ医に相談のうえ、健康状態が良いときに接種しましょう。
●明らかに発熱のある人(37.5℃を超える場合)や重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな人
●その日に受ける予防接種、またはその成分で、予防接種後にひどいアレルギー反応を起こしたことがある人
●その他、医師が不適当な状態と判断した場合
●BCGでは、外傷によるケロイドの認められる人および結核に罹患したことがある人