仏教伝承年表図

仏
西暦
BC4000
世界史重要事項
教
伝
南伝
承
年
表
図
平成12(2000)年より編集中:修詮記
インド
北伝
石器時代
中国・朝鮮
元号
日本
旧石器時代
BC3000
青銅器時代
3000:インダス文明
3000:黄河文明興起
2781:太陽暦の創始(エジプト)
【ヒエログリフ文字・ピラミッド建設】
新石器時代
縄文式文化
BC2000
1724:ハンムラビ法典(バビロニア)
「目には目を・・・」
(母系制社会)
2000:殷王朝
霊魂崇拝・呪術
【青銅器・象形文字】
1500:リグベーダ
1000:都市国家興起
1270:モーゼ移動(エジプト)
BC1000 【十戒】
1100:周王朝
【封建制度】
900:バラモン教
【カースト制度】
776:第1回オリンピア競技会(ギリシャ)
753:ローマ建国
722:春秋戦国時代
721:イスラエル王国の滅亡
660:神武天皇
哲学の創始者:タレス(624~546)
650:ウパニシャッド哲学
BC 600
ゾロアスター教(ペルシャ)
563:釈尊誕生
571:ピュタゴラス(サモス~497)
仏 教 興 起
552:孔子(~479)儒家
儒教の成立(孔子)
ジャイナ教
BC 500
483:釈尊入滅
477:第一結集
470:ソクラテス(アテナイ~399)
480:墨子(~390)墨家
450:『論語』(孔子の弟子編纂)
428:プラトン(アテナイ~347)
400:諸子百家活動
BC 400
384:アリストテレス(トラキア~322)
377:第二結集
372:孟子(~289)儒家
365:荘子(~300)道家
336:アレクサンドル大王(ギリシャ在位~322)
道教の成立(荘子)
BC 300
287:アルキメデス(エジプト~212)
弥生式文化
272:ローマがイタリア半島統一を完成
(父系制社会)
氏族神崇拝(巫女)
268:アショーカ王(在位~232)
244:第三結集
部 派 仏 教
《上座部/大衆部》
221:秦王朝(始皇帝)
213:焚書坑儒の令
BC 200
200:セイロン公伝
《上座部》
190:衛氏(朝鮮)
270:崇神天皇
150:第四結集
バラモン教の復興
BC 100
97:『史記』司馬遷
100:青銅器・鉄器伝来
マヌ法典の基本成立
【閻魔法王の起源】
30:ローマがエジプトを征服
37:高句麗(朝鮮)
4:キリスト誕生(~30)
『前漢書』「楽浪の海中に倭人あり」最初の日本記述
紀元0
18:赤眉の乱
25:後漢王朝
30:キリストの刑死
キリスト教の成立
0:『前漢書』に倭人の記載
67:中国公伝
《大衆部》
57:後漢光武帝より金印授与
64:ネロによるキリスト教徒の迫害
AD 100
101:ローマ帝国の勢力区域が最大となる
AD 200
221:ローマ帝国内の全自由人に市民権公布
100:『説文解字』(許慎)
107:後漢に奴隷160人献上
170:『魏志倭人伝』「邪馬台国の卑弥呼が女王即位」
180:ナーガルジュナ(龍樹~260)
『般若経』
184:黄巾の乱
大乗仏教の大成
《大衆部》
220:三国時代
220:魏王国(~265)曹操建国
221:蜀王国(~263)劉備建国
222:呉王国(~280)孫権建国
インド分裂状態
234:五丈原で諸葛孔明が戦死
238:邪馬台国の卑弥呼女王の使者が魏にいたる
287:ローマ帝国二分割
280:晉王国
AD 300
311:キリスト教の寛容令(ローマ)
313:キリスト教信仰の公認(ローマ)
337:ローマ帝国三分割
380:キリスト教信仰令の発布(ローマ)
392:キリスト教以外の宗教を禁止(ローマ)
310:アサンガ(無着~390)
320:グプタ王朝
307:王義之(~365)
320:ヴァスバンドゥ(世親~400)
『唯識論』
346:百済(朝鮮)
356:新羅(朝鮮)
372:高句麗公伝
384:百済公伝
《大衆部》
399:法顕インド歴訪
古墳文化 【前方後円墳】
390:応神天皇
AD 400
405:聖書のラテン語訳の完成(ヒエロニムス)
405:鳩摩羅什が後秦の国師となる
ヒンズー教の成立
476:西ローマ帝国滅亡
AD 500
527:新羅公伝
《大衆部》
538:倭国公伝
《大衆部》
557:歐陽詢(~641)
558:虞世南(~638)
【孔子廟堂碑筆者】 574:聖徳太子厩戸皇子(~622)
589:隋王朝
596:褚遂良(~658)
0594:三宝興隆の詔
570:マホメット誕生(~632)
590:教皇の権威が強まる(グレゴリウス1世即位)
AD 600
推古8
610:マホメットはアラーの天啓を受ける
イスラム教の成立
622:イスラム暦元年【サラセン帝国】
630:イスラム教徒がエルサレムを無血征服
632:イスラム教徒がアラビア半島を征服
628:唐王朝
629:玄奘インド歴訪 646:『大唐西域記』
637:善無畏(~735) 天台宗
669:金剛智(~741) 律 宗
禅 宗・法相宗
671:義浄インド歴訪
浄土宗・唯識宗
683:一行(~727)
695:仏典漢訳(義浄)
701:李白(~762)
AD 700
705:不空(~774)
711:キリスト教徒によるレコンキスタ開始
709:顔眞郷(~785)
【国土回復運動=イスラム勢力駆逐運動】
712:杜甫(~770)
732:トゥール・ポアティエの戦い(フランス)
716:密教(善無畏)
【キリスト教徒とイスラム教徒の一大決戦】
チベット公伝 729:大衍暦(一行)
《大衆部》
745:楊貴妃誕生
ラマ教(チベット)
604:憲法十七条を制定
607:法隆寺創建
645:仏教興隆の詔
648:大化改新【国名は日本】
653:法相宗/倶舎宗(道昭)
白雉元
668:行基(~749)
698:薬師寺創建
文武4
712:『古事記』(太安万呂)
713:『風土記』20:『日本書紀』
721:成実宗(道蔵) (舎人親王)
741:国分寺国分尼寺建立の詔
752:東大寺大仏開眼供養会
勝宝2
754:律宗(鑑真) 759:唐招提寺
759:『万葉集』(大伴家持)
760:華厳宗(道璿)
774:空海(~835)
788:比叡山開創(最澄)
行基
AD 800
延暦19
804:遣唐使船で中国に渡り修学する(最澄・空海)
829:イングランド統一(イギリス)
805:天台宗(最澄)
仏教弾圧(チベット) 伝授:恵果
806:真言宗(空海)
843:ボン教復興(チベット)
819:高野金剛峯寺建立(空海)
845:仏教弾圧
823:東寺を教王護国寺と勅令で 嘉祥3
改名し空海に与える。
828:綜藝種智院建立(空海)
835:空海入定
894:遣唐使の廃止
AD 900
昌泰3
907:中国分裂時代
905:『古今和歌集』(紀友則等)
910:東寺で初めて御影供執行
921:故空海に弘法大師の諡号
931:平将門の乱(940:将門戦死)
938:念仏宗(空也)【遊行念仏】 天暦4
962:神聖ローマ帝国(ドイツ)
960:宗王朝
9--:『伊勢物語』(作者不詳)
9--:『竹取物語』(作者不詳)
988:キエフ公ウラディミールがギリシャ正教に改宗(ロシア)
985:『往生要集』(源信)
AD1000
長保2
1010:ベトナム統一
1044:ビルマ統一
時輪タントラ成立
仏教ヒンズー教連合
10--:『枕草子』(清少納言)
10--:『源氏物語』(紫式部)
1038:イスラム教が広まる
永承5
1096:第一回十字軍の出発【フランス・ノルマン連合軍】
1082:宗と日本の貿易が始まる
1086:国宝仏涅槃図(金剛峯寺)
AD1100
康和2
1124:融通念仏宗(良忍)
1126:中尊寺落慶供養
1147:第二回十字軍は失敗【ドイツ・フランス連合軍】
1150:アンコール・ワットの建設
1163:パリのノートルダム寺院の建設始まる
1159:平治の乱(平清盛)
1190:ビルマ公伝
1189:第三回十字軍の遠征(~1192)
AD1200
1200:インカ帝国
1202:第四回十字軍の遠征(~1204)
1212:少年十字軍は失敗に終わる
1217:第五回十字軍の遠征
1228:第六回十字軍の遠征
1248:第七回十字軍の遠征
1270:第八回十字軍の遠征
1271:マルコ・ポーロの東方遊行
インド仏教の衰滅
(チンギス・ハン)
1206:蒙古地区統一
イスラム化の進行
1271:元王朝
AD1300
久安6
1175:浄土宗(法然)
1185:壇ノ浦の戦い【平氏滅亡】
1191:臨済宗(栄西)
1192:鎌倉幕府(源頼朝)
正治2
1212:『方丈記』(鴨長明)
1227:曹洞宗(道元)
1231:『正法眼蔵』(道元)
1253:法華宗(日蓮)
1260:『立正安国論』(日蓮)
建長2
1262:浄土真宗(親鸞)
1274:文永の役(蒙古軍来襲)
1275:時宗(一遍)
1281:弘安の役(蒙古軍来襲)
正安2
13--:羅針盤の発明
1331:『徒然草』(吉田兼好)
1338:室町幕府(足利尊氏)
1337:イギリスとフランスの百年戦争(~1453)
13--:火薬の発明
1368:明王朝
1392:李氏朝鮮
1394:一休宗純(~1481)
1397:金閣寺の建立(足利義満)
AD1400
応永7
1414:コンスタンツ宗教会議開催(~1418)
【教会大分裂集結】
1429:ジャンヌ・ダルクがイギリス軍に勝利
1431:ジャンヌ・ダルクがルーアンにて焚刑
1450:グーテンベルグが活版印刷所を始める(ドイツ)
1473:コペルニクス(~1543)
【地動説】
1492:コロンブスの新大陸発見
1401:第一回遣明船(足利義満)
1421:『三国志演義』
1446:能と狂言の完成(世阿弥)
1457:江戸城の建築(太田道灌)
1467:応仁の乱
1489:銀閣寺の建立(足利義政)
1491:戦国時代
1497:石山本願寺の建設(蓮如)
1498:バスコダガマのインド到達
AD1500
安徳2
明王9
1543:種子島に鉄砲と火薬伝来
1564:ガリレオ・ガリレイ(~1642)
1596:Rene'.デカルト(~1650)
「人間を人間たらしめるものは理性である」
AD1600
1623:Blaise.パスカル(~1662)
1642:アイザック・ニュートン(~1727)
【万有引力】
東インド会社の設立
1600:(イギリス)
1602:(オランダ)
1604:(フランス)
1616:清王朝
1685:ジョージ・バークリ(~1753)
「存在するとは知覚されることである」
1549:キリスト教の伝来(ザビエル)
1571:比叡山焼討ち(織田信長) 天文19
1581:高野聖千人斬(織田信長)
1582:本能寺変(織田信長自害)
1583:大阪城の建築(豊臣秀吉)
1591:千利休自害(千家流の祖)
慶長5
1600:関ヶ原の戦い(東軍勝利)
1603:江戸幕府(徳川家康将軍)
1603:歌舞伎創始(出雲の阿国)
1612:キリスト教信仰の禁止令
1615:大阪夏の陣(豊臣氏滅亡) 慶安3
1637:島原の乱
39:鎖国断行
1655:高野寺(江戸在番)建立
1659:黄檗宗(隠元)万福寺創建
AD1700
元禄13
1712:Jean.Jacques.ルソー(~1778)
「人間を人間たらしめるものは心情である」
1723:アダム・スミス(~1790)
『国富論』
1724:Immanuel.カント(~1804)
『純粋理性批判』
1770:イギリス産業革命期に入る
1788:Arthur.ショーペンハウエル(~1860)
『意志と表象としての世界』
AD1800
1813:Soeren.Aabye.キルケゴール(~1855)
1818:Karl.Heinrich.マルクス(~1883)
『資本論』
1820:Friedrich.エンゲルス(~1895)
『資本論』の二と三巻・『自然弁証法』
1844:Friedrich.Wilheim.ニーチェ(~1900)
1870:Vladimir.Ili'ich.レーニン(~1924)
AD1900 『唯物論と経験批判論』
1914:第一次世界大戦
1717:キリスト教厳禁
1702:高野寺が焼失し翌年再建
1702:『奥の細道』(松尾芭蕉)
1702:赤穂浪士吉良邸討ち入り
1707:富士山噴火、宝永山出現
1713:『養生訓』(柏原益軒)
1720:江戸町火消いろは組創設
1721:目安箱の設置(大岡忠相)
1774:『解体新書』(杉田玄白)
1776:『雨月物語』(上田秋成)
寛延3
寛政12
1814:『南総里見八犬伝』(滝沢馬琴)
1821:日本地図完成(伊能忠敬)
1833:『東海道五十三次』(安藤広重)
1840:アヘン戦争勃発 1867:大政奉還(徳川慶喜)
1858:イギリスがインドを併合
1868:明治維新・五箇条の誓文 嘉永3
1868:神仏分離・廃仏毀釈の令
1877:イギリス領インド帝国成立
1871:高野寺を長壽寺に継承
1872:『学問のすすめ』(福沢諭吉)
仏舎利が発掘される
1872:肉食妻帯女人禁制の撤廃
明治33
1920:インド国民運動(ガンジー)
1927:高野山東京別院に改称
【無抵抗主義】
1931:満州事変の勃発
【関東軍:満鉄爆破】 1945:神社と国家分離令(敗戦)
1949:中華人民共和国 1946:『日本国憲法』公布
昭和25
1939:第二次世界大戦
1988:高野山東京別院伽藍落慶
1995:Windows95(アメリカ:マイクロソフト:ビルゲイツ)開発
AD2000
平成12
イスラム・キリスト
上座部仏教中心
徐々に復興中
禅と浄土の融合
現世利益と鎮魂の二極化
by SHUSEN.COM