BizFAX ストレージ&リモート 「かんたん使い方ガイド」① パソコンでの利用開始設定と受信FAX の参照・保存についてご紹介いたします。 パソコンでの利用開始設定と受信FAXの参照・保存についてご紹介いたします。 ●利用開始設定 設定の流れ STEP1 <設定用ページ>にアクセス 「パソコン」では、以下の流れで利用開始設定を行います。 STEP 1 認証用ページにアクセス https://apply.050anshin.com/ otnmob/nf/syslgn.aspx ログイン ご契約の050番号とパスワード入力 STEP 2 「各種設定パスワード」欄に新しいパスワードを入力します。 「パスワードのヒント」欄のプルダウンメニューからヒントを選択し、「回答」を入力します。 STEP2 パスワードの変更とヒントの登録 STEP 3 STEP3 FAX初期設定 STEP 4 STEP4 設定内容の確認 設定完了 ●使い方 メニューページの「ご利用状況・設定」にある【こちらから】をクリックして、ポップアップウィンドウ にて「BizFAX ストレージ&リモート」の画面を開きFAXの初期設定を行います。 ※必ず「FAXを受信する」にチェックを入れて下さい。 ※FAX自動削除機能を設定する場合は、欄外の「自動削除機能に関する注意事項」を参照してください。 設定内容の確認を行います。 【自動削除機能に関する注意事項】 ※保持日数を超過した受信FAXを随時自動的に削除します。 ・初期設定の初期値は、自動削除を有効、保持日数が60日(受信日を含む)です。 (2012年9月18日以降に初期設定を行った場合) ・FAX自動削除機能を無効とする場合や保持日数を変更する場合は、設定用ホームページ にて変更が可能です。 ・受信FAXは保持日数を経過した場合、既読・未読にかかわらず削除されます。 ※詳細は、別冊「使い方ガイド」をご確認ください。 ホームページ(http://www.ntt.com/bizfax/storage/data/doc.html)よりダウンロードをお願いいたします。 ○ 受信したFAXの参照・保存 受信の流れ 「パソコン」で受信したFAXの参照・保存をする際の使い方になります。 ※以下の流れは「パソコン」でご利用の場合になります。 STEP1 <設定用ページ>にアクセス STEP 1 認証用ページにアクセス https://apply.050anshin.com/ otnmob/nf/syslgn.aspx STEP2 FAXを特定 STEP 2 閲覧・保存するFAXを特定 < FAX参照ページ>で「受信日時」「送信元」「枚数」などにより閲覧・保存するFAXを特定します。 STEP 3 閲覧したいFAXの「ダウンロード」欄のアイコンをクリックします。 ダイアログが表示されたら「開く」または「保存」をクリックします。 STEP3 FAXを参照・保存 ご契約の050番号とパスワード入力してログインします。 「ご利用状況・設定」にある【こちらから】をクリックし て、「BizFAX ストレージ&リモート」の画面を開きます。 ※ご利用のOSやTIFFビューアによってはダイアログが表示されない場合があります。 その際は、OS,ブラウザの設定をご確認ください。 ※お客さまがFAX自動削除設定で設定された保持日数(初期値は60日)を超えたFAXは 既読・未読にかかわらず削除されます。 必要なFAXはあらかじめ保存してください。 ※詳細は、別冊「使い方ガイド」をご確認ください。 お問い合わせ先 サービスに関してお分かりにならない点などお気軽にお問い合わせください。 NTTコミュニケーションズ BizFAXサービスセンター 050-3786-0356(050ビジネスダイヤル) 0120-050356(フリーダイヤル) (受付時間:午前9時~午後5時 土日・祝日・年末年始 除く) BizFAX ストレージ&リモート 「かんたん使い方ガイド」② パソコンでのFAX の送信についてご紹介いたします。 パソコンでのFAXの送信についてご紹介いたします。 ●使い方 ○ FAXの送信 送信の流れ 「パソコン」でFAXを送信する際の使い方になります。 STEP 1 STEP1 <設定用ページ>にアクセス ご契約の050番号とパスワード入力してログインします。 「ご利用状況・設定」にある【こちらから】をクリックし て、「BizFAX ストレージ&リモート」の画面を開きます。 STEP 2 <FAX送信ページ>で、宛先を入力します。 受信したFAXの番号や、あらかじめ電話帳に登録していたデータを宛先に指定できます。 STEP 3 <FAX送信ページ>で、送信するファイルを指定します。 受信したFAXや、パソコンに保存されているファイルを指定できます。 STEP 4 <FAX送信ページ>で、送信する際の用紙サイズと、送付票の有無を選択します。 用紙サイズはA4,B4,A3から選択できます。 送信FAXの指定が完了したら、「送信確認」ボタンを押します。 STEP 5 STEP2~4が正常に完了すると、<FAX送信確認ページ>に遷移します。宛先の確認、FAXプレ ビュ-の確認を行います。確認後、「送信」ボタンを押して、送信受付完了です。 ※FAXの枚数により、FAX送信が完了するまで時間がかかる場合があります。 STEP2 宛先の指定 STEP3 送信ファイルの指定 STEP4 用紙サイズ・送付票の指定 STEP4 送信FAXの確認・プレビュー FAX送信 認証用ページにアクセス https://apply.050anshin.com/ otnmob/nf/syslgn.aspx ※詳細は、別冊「使い方ガイド」をご確認ください。 お問い合わせ先 サービスに関してお分かりにならない点などお気軽にお問い合わせください。 NTTコミュニケーションズ BizFAXサービスセンター 050-3786-0356(050ビジネスダイヤル) 0120-050356(フリーダイヤル) (受付時間:午前9時~午後5時 2 土日・祝日・年末年始 除く)
© Copyright 2025 Paperzz