お部屋に似合うラグの見つけ方をお教えします。

01
上手な家具の選び方(ラグ)
お部屋に似合うラグの見つけ方をお教えします。
ラグを見た目だけで選ぼうとしていませんか?
「お気に入りのデザインを選んでみたけれど、部屋に置くことを創造してみると何だかしっくりこなくて」
アクタスのショップでもそんな声を聞くことが意外に多くあります。
そこでベストな一枚をお選びいただくために、案外知られていないラグの上手な選び方をご紹介します。
ラグのデザインと機能を追求し続けるデザイナーさんに聞きました。
デザイナー 錦谷 信次 氏
「ラグには、空間にふさわしい機能性や素材があるんです」
とデザインだけではない本来のラグのあり方を語ってくれました。
STEP
1
役割のこと
ラグはただの飾りではありません。他にも役割がたくさんあるのです。
もともとラグは日本にはなかったもの。敷物に関しては欧米から影響を受けましたが、
日本人のくつぬぎ文化は変わりませんでした。
だから私たち
のラグの使い方は他の国と少し異なりますし、
その歴史も浅いので選ぶことに慣れていないのです。
もちろんラグがあるだけでお部屋は華やかになります。
でもその役割は空間を演出するだけではなく実にさまざま。
たとえば、大きなラグで床を覆
うと保温の効果があるのは、実感したことのある人も多いはず。
また、
マンションライフの場合、下の階を気づかって消音対策でラグを敷くのも
よいでしょう。
フローリングの家では床のキズ防止にも十分役立ってくれます。
STEP
2
空間のこと
どこに置くラグをお探しですか? 空間によって選ぶポイントは変わります。
その空間で人が何をするかが、
ラグ選びの最大のポイントです。
リビングとダイニングでは必要な家具が当然違うように、
ラグも最適なサイズや
素材は異なるのです。
それだけでなく、
その場所を利用する人数、
また床中心の生活をするスペースか、
ソファや椅子中心の空間かという点で
もラグに必要な役割は変わってきます。
もちろんお部屋の広さやどんな家具を置くのかということもラグのサイズを考える上では重要なポイント。
ですから、空間や家具を正確に測って最適なサイズを考えましょう。
それぞれの空間に合ったラグを見つけるために、生活シーンを具体的に思
い浮かべて、
サイズや素材を考えてみてください。
LIVING
家族みんなが集うリビングのラグは大きく分けて3タイプ。使い方によって、
それぞれ選ぶポイントが違います。寝ころんだり、座ったりすることが
中心のフロアライフでは、肌触りを重視した素材を。
またソファライフでは、足の裏で踏むことや歩くことを考えて、足触りや踏み心地を中心に
素材やテクスチャーを考えるとよいでしょう。仕切りのない広いリビングダイニングで、
どこに家具を置いていいかわからない時などは、大きめサイ
ズのラグを選んでゾーニングすることによって空間をつくってしまうことも可能です。
フロアライフ
ソファの下にラグを完全に敷き込み、
さらにリビング
テーブルのまわりにも座れるように余裕を持たせた
サイズをお選びください。
ソファライフ
ソファ中心の生活なら、
テーブルの下に敷くタイプ
のコンパクトなサイズでOK。
バランスを考えてソファ
の幅サイズはほしいところ。
ゾーニング
リビングダイニングの一角に、
ラグとソファ&テーブル
を置くことで、広い空間をゾーニングすることができ
ます。
02
上手な家具の選び方(ラグ)
DINING
ダイニングこそラグを敷いてほしい空間だと、
アクタスは考えます。
ダイニングチェアを引いた時の音を解消
できるだけでなく、床のキズ防止にもなります。食べこぼしによる汚れ対策として、
ナイロン製など汚れにくい
素材をお選びください。
テクスチャーはあまり厚みのないループや平織りタイプがおすすめです。
テーブルのまわりには、ダイニング
チェアを引くことを考えて 、最 低
750mmはスペースをとってください。
BED ROOM
眠る前にゆったりくつろぐことや安眠することを考えると、
ラグは保温性や安全性を考えて選ぶとよいでしょ
う。
ベッドから降りた時、直に床に足をつけなくてもいいので、
ベッドサイドがベストポジションです。
ベッドサイドに敷くなら、
ベッドの長さに
合わせるとバランスよくまとまります。
KIDS ROOM
育ちざかりの子どもたちにとって、子ども部屋は自分たちだけのお城です。遊びに夢中で、
ついついはしゃぎ
過ぎてしまうことも。
だから、階下への配慮や、床の汚れやキズを防止するためにもラグは効果的です。
お子
さまの身体のことを考えて、遊び毛の出にくい素材をお選びください。
STEP
3
勉強机の椅子を引くスペースをとるこ
とと、
お子さまの動線を考えて、
ラグを
置く位置を決めてください。
素材とテクスチャーのこと
素材とテクスチャーは、
目的に合わせてふさわしいものを。
素材やテクスチャーは、加工の仕方やデザインによって肌ざわりや
素材
質感が変わりますから、一概に良し悪しを語ることはできません。使う
空間やお手入れのことを考慮するときの参考にしていただくために、
綿
肌ざわりがよく、日本人の肌に合う
ポリエステル
肌ざわりがよく、日本人の肌に合う
一般的な素材の特性やテクスチャーをご紹介します。
ウール
テクスチャー
アクリル
平織り
押し跡がつきにくいので、
家具の下に敷く使い方がベター
カット
毛足の長いものと短いものがあり、
主にフロアライフに向く
ループ
家具の下に敷く使い方、
床に直接座る使い方に向く平織り
シルク
呼吸する素材なので冬暖かく、
夏涼しい
発色性に優れ、
色バリエーションが豊富
光沢のある新しい素材
ナイロン
耐磨耗性、耐久力に優れている
ポリプロピレン
ナイロンに似たお手ごろ素材
麻(ジュート)
独特のシャリ感と使用感がある
上手な家具の選び方(ラグ)
Q&A ラグのお手入れ
ラグを気持ちよく長く使うコツは、
案外カンタンなのです。
あれこれ迷ってやっと手に入れたラグであるほど、
長く大切に使っていただきたいものです。
そこで、
ふだんからできる手軽なお手入れ方法をご紹介しましょう。
Q
ふだんのお手入れはどうすればよいですか?
ラグの汚れの80%はホコリです。毛足の奥まで入り込むと取り除くのが難しくなってしまうので、
こまめに掃除機をかけてふだんから
お手入れしましょう。
Q
掃除機をかけるとき、気をつけるポイントは何ですか?
ラグの毛並みと逆方向に掃除機をかけると、
奥に入り込んだホコリも吸い取りやすく、
毛の根元の空気の通りをよくします。
Q
もしもシミがついてしまったらどうすればよいでしょうか?
何かをこぼしてしまったら、
しみ込まないうちに吸水性のよい布でたたくように拭き取りましょう。汚れのひどい時は専門業者に相談
の上クリーニングしてください。
Q
押し跡が残ってしまったらもとの状態に戻すことはできますか?
ウールやナイロンは復元力があるので、
ソファなどの重みで押し跡がついてしまったら、
スチームアイロンなどで蒸気をかけると、
ほ
ぼもとの状態に戻ります。
03