兵庫の国際交流 この講義は、兵庫県と海外諸国との国際交流について、本学の国際交流事業と関わりのあ る国々との教育、文化、科学技術交流の現状と将来について講義し、海外との学術交流の 意義について学ぶことを目標としています。 <開講時期> 前期・水曜1時限(9:00∼10:30) <担当教員> 総合教育センター 大内幹雄教授 <講義概要> 第1回(4月13日) ・大学の国際交流とは、留学するには、英語で学ぶとは、について講義されました。 ・学生が英語で自己紹介を行いました。 第2回(4月20日) 兵庫県立大学国際交流相談員 劉ブン氏 ・中国の文化、教育についてお話されました。 第3回(4月27日) ・兵庫県の国際交流について、国際化に関する参考図書の紹介を中心に講義されました。 第4回(5月11日) 兵庫県立大学 小川雅啓特任教授 ・オーストラリアの教育と文化についてお話されました。 授業風景(大内教授と小川特任教授) 第5回(5月18日) 兵庫県立大学事務局社会貢献課長 青田良介氏 ・防災の国際協力についてお話されました。 第6回(5月25日) 兵庫県産業労働部観光・国際局観光交流課長 藤井英映氏 ・アメリカの文化についてお話しいただきました。 第7回(6月1日) 兵庫県国際交流員 ハンナ・スター氏 ・アメリカの文化についてお話いただきました。 第8回(6月4日) 兵庫県立大学附属高校 武井雅弘教諭 ・姫路城を中心とした国際交流についてお話いただきました。 第9回(6月8日) 兵庫県国際交流員 ジェレミー・ピショ氏 ・フランスの文化についてお話いただきました。 第10回(6月15日) 兵庫県国際交流員 ジェレミー・ピショ氏 ・前回に引き続き、フランスの文化や歴史についてお話いただきました。 ・学生からは、国際交流にとどまらず、原発・エネルギー問題など様々な視点から質問 がありました。 ∼講義の後に∼ ジェレミー・ピショさんと受講生 第11回(6月22日) 兵庫県立大学環境人間学部 市川一夫教授 ・韓国との学術交流についてお話いただきました。 第12回(6月29日) 兵庫県立大学経済学部 秋吉一郎教授 ・イタリアとの国際交流(文化・教育からみた考察)についてお話いただきました。 講義の様子 第13回(7月6日) ツーリズム研究会代表(前奈良県立大学客員教授) 住野昭氏 ・ツーリズムについてお話いただきました。 第14回(7月13日) ・ドイツとの学術交流について講義いただきました。 ・また、韓国からの交換留学生による英語のスピーチがありました。 第15回(7月20日) ・学生に課題を与え、電子メールにて担当教員あて提出するようにしました。
© Copyright 2024 Paperzz