グリーン調達基準書

アルプス電気株式会社
グリーン調達基準書
(付属書)
発効:2010 年 9 月 1 日
改訂:2010 年 7 月 26 日
制定:2002 年 7 月 26 日
アルプス電気株式会社
目次
付属書
1
「環境管理企業(取引先)自己評価シート」の解説及び作成手順
付属書
2
環境管理企業(取引先)自己評価シート
付属書
3
環境負荷物質リスト
付属書
4
環境負荷物質詳細リスト
付属書
5
環境負荷物質管理基準一覧
付属書
6
分析方法
付属書
7
一括登録ツール
付属書
8
環境負荷物質含有報告書(兼使用禁止物質不使用保証書)
付属書
9
環境負荷物質の規制理由
付属書10
製品に含まれる環境負荷物質に関するご連絡
付属書11
環境取り組みに関する合意書
「環境管理企業(取引先)自己評価シート」の解説及び作成手順 Ver. 2.1
1.解説及び作成手順について
当解説及び作成手順はJGPSSI「製品含有化学物質管理ガイドライン」より一部抜粋・アレンジして、当社の
「環境管理企業(取引先)自己評価シート」の運用と作成手順を表したものです。
2.用語の定義
1)サブスタンス/Substance(単一の化学物質)
元素および化合物であって、天然に存在し、または生産工程から得られるもの。
これらの安定性を維持するため必要な添加剤および使用した工程から生じる不純物を含む。
ただし、単一の化学物質の安定性または組成の変化に影響せずに分離することができる溶剤は除く。
「引用…JIS Z 7250」
例=酸化鉛、塩化ニッケル、ベンゼンなど
2)プレパレーション/Preparation(混合物)
2種またはそれ以上の単一の化学物質から構成される混合状態のもの(溶剤を含む)。
「引用…JIS Z 7250」
例:塗料、インク、使用前のはんだ、接着剤、合金など
※ただし使用に伴い、硬化など反応が起こった段階でアーティクルになる。
3)アーティクル/Article(成型品)
米国化学物質規制(TSCA)では、アーティクルを「製品」あるいは、「商品」とも呼び、次のように定義
している。
①製造中に特定の形状またはデザインに成型される。
②最終使用時にその形状またはデザインに依存する最終用途機能を有する。
③最終利用において化学的組成が変化しないか、またはその組成に変化があっても別な商業目的
をもたないもの。ただし、米国の OSHA HCS や毒性化学物質届け出報告(40CFRPart372)では、
「通常の使用/加工条件で危険有害性化学品を暴露放出しないもの」という条件が付け加えられ
ている。
④液体および粒体のものは、形状やデザインに関わらずアーティクルとは見なされない。
「引用…米国化学物質規制(TSCA)」
例:パソコンのキーボードやパソコン本体など成型された物体をいう。部品より範囲が広い。
3.「環境管理企業(取引先)自己評価シート」について
「環境管理企業(取引先)自己評価シート」のシート3(管理の枠組み説明)で解説しているⅠ~Ⅶの7つの
枠組みで具体的に何を実施するのかをまとめたものが「実施項目」です。また、実施項目に基づき、各社に
おいて製品含有化学物質管理体制の構築と運用ができているかどうかの判定を行うものが「環境管理企業
(取引先)自己評価シート」です。
「環境管理企業(取引先)自己評価シート」には、Ⅰ~Ⅶの枠組みの中から取り上げられた実施項目につい
て理解しやすくするため、PDCAに整理して記述しています。なお、PDCAとは、P(Plan/方針・計画策定)、D
(Do/実施及び運営)、C(Check/パフォーマンスの評価及び改善)、A(Action/マネジメントレビュー)のサイク
ルを継続して改善していくことを言います。
なお、「環境管理企業(取引先)自己評価シート」にある「実施内容」を満足させるために、「仕組み(ルール)」
をつくり、実際に「取り組み(運用)」していることの双方を実施しなければなりません。
4.「環境管理企業(取引先)自己評価シート」の各項目について、以下に説明します。
1)「実施項目」 :製品含有化学物質管理に必要な項目を上げたもので、「1.製品含有化学物質管理の
方針」~「6.マネジメントレビュー」の6つの大項目に分類し、それらを細分化した計23の
小項目の構成となっています。
2)「実施内容」 :実施項目について、具体的にどのような内容を実践すべきなのかを記述したものである。
この部分はサプライチェーン全体で共通の言語とすることが重要であるが、業種によっては
必ずしも適正に表現されていない場合があるかも知れない。その場合は、製品含有化学物
質管理の考え方および「詳細説明/注意ポイント」の趣旨を良く理解して、自社の業態に見
合った「実施内容」を実施すること。ただし、記述されている「実施内容」が自社にとっては
非該当となる場合は、その「実施内容」を満足する必要はない。
例として、自社に設計機能がない場合は、「実施項目一覧表」の「3.1 設計・開発」にある
「実施内容」は非該当として扱う。
3)「詳細説明」:「実施項目」、「実施内容」を補足するもので、実施の具体例や実施が必要な理由などを
記述している。
4)「管理枠組み」: サブスタンス/プレパレーション及びアーティクルの単位工程で行われる管理のための
実施事項をいう(別シート「管理の枠組み説明」を参照)。この欄では、各「実施項目」がどの
管理枠組みに位置付けされるかを示している。
5.判定基準について
1)自社の単位工程が該当する枠組みの確認
実施項目の要求レベルごとに、自社の単位工程が該当するⅠ~Ⅶの管理の枠組みを選択してください。
どの枠組みも該当しない場合はその理由を明確にしてください。
2)実施項目および実施内容ごとの判定
製品含有化学物質管理体制の構築と運用ができているかどうかの判定は、実施項目および実施内容
ごとに、要求レベルを基準に以下の4段階で行ってください。
適合:
要求レベルを満足するための適切な仕組み(ルール)と仕組み(ルール)に基づく取り組み
(運用)が行われている場合「適合」としてください。仕組み(ルール)や取り組み(運用)の結果
はドキュメントや記録などで客観的に確認できるようにしてください。
準適合: 要求レベルを満足するための仕組み(ルール)があるが、取り組み(運用)の一部だけが
実施されているだけで、不備な点がある場合、または要求レベルを満足する取り組み
(運用)が行われているが、仕組み(ルール)の一部だけが実施されているだけで、不備な
点がある場合は「準適合」としてください。仕組み(ルール)の一部がある、または取り組み
(運用)の一部が行われている場合も「準適合」としてください。
また、仕組み(ルール)や取り組み(運用)の結果はドキュメントや記録などで客観的に確認
できるようにしてください。
不適合: 以下に該当する場合は「不適合」としてください。
要求レベルを満足するための仕組み(ルール)が無く、ルールに基づく取り組み(運用)
も行っていない場合または当該項目のシステムか実行面が原因での重大事故が
発生し、是正されていない。
非該当: 要求レベルが自社の管理対象に該当しない場合は、「非該当」としてください。例として自社
に設計部門がない場合は、「環境管理企業(取引先)自己評価シート」の「実施項目」にある
「3.1設計・開発」は非該当となります。
表1:判定基準一覧表
適合
準適合
不適合
実施内容を満足する仕組み(ルール) 実施内容を満足する取り組み(運用)
○
○
○
△
△
○
○
×
×
○
△
△
△
×
×
△
×
×
○:要求レベルを満たしている
△:実施されているが、一部に不十分な点がある
×:要求レベルを満たしていない
3)ランクの判定
環境管理企業(取引先)自己評価シートの点数付け
「環境管理企業(取引先)自己評価シート」の採点は以下の要領で行います。採点した結果の
「評点(100点満点換算)により、表2で定める基準により、ランク付けを行います。
点数は「環境管理企業(取引先)自己評価シート」の要求レベルごとに、
「適合」は3点、「準適合」は1点、「不適合」は0点
として、合計値を算出します。なお、実施項目および実施内容が自社の管理対象に該当しない場合は、
空欄としてください。要求レベルは全部で、23項目ありますので、すべての要求レベルが該当する場合、
総合点の満点は69点となります。要求レベルに非該当箇所がある場合は総合点の満点が変わるので、
以下の方法で100点満点換算を行い、これを評点とします。
実際の得点
該当する要求レベルの数×3
×100 = 評点(100点満点換算)
例:要求レベル23項目中、20項目が該当し、20項目の得点が50点だった場合
50
20×3
×100 =
50
60
×100 = 83点
注):上記の評点は総合判定が合格を示すものではありません。総合判定は「不適合」及び「準適合」
の状況を考慮して決定されます。
表2:評点によるランク付け
Aランク 評点 100点
及び 不適合無し
Bランク 評点 80~99点 及び 不適合無しで改善計画有り
Cランク 評点 50~79点 及び 不適合無しで改善計画有り
Dランク 評点 49点以下 又は 不適合有り
6.作成手順
手順①:要求レベル毎に管理枠組み欄の中で●と○(自社の該当管理枠組み:自動表示)が一致してい
る項目が1箇所以上ある場合については、5.項の判定基準にもとづき判定し、その結果をプルダ
ウンリストより選択してください。(●と○が一致しているものが無い場合には非該当になります。)
手書きの場合には以下の1文字を○で囲んでください。
適合、準適合、不適合、非該当
手順②:「証拠」欄には証拠となる、客観的に確認した事実をドキュメント名などと共に記入してください。
非該当がある場合はその理由を、それぞれについて可能な範囲で記入してください。
※客観的に確認した証拠としてドキュメントのコピーを添付する場合は、そのドキュメントに参照№
を付与すると共に、同№を「証拠」欄に記入してください。
手順③:「採点」欄には採点結果が手順①の要求レベル毎の判定結果をもとに自動計算され表示されます。
手書きの場合には、下記の採点方法(*注)にしたがい点数を記入してください。ただし、「非該当」
の場合は、「採点」欄を”空欄”にしてください。
*注)採点方法:要求レベルの判定結果が”適合”の場合(3点)、”準適合”の場合(1点)、
”不適合”の場合(0点)、”非該当”の場合(”空欄”)とする。) 手順④:合計値が自動計算されます(表示は無し)。手書きの場合には合計値を計算してください。
すべての項目が該当する場合(評価対象となる場合)の満点値は69点になります。
なお、この合計値を分子とし、「採点した項目数の3倍の値」を分母とする値を100倍した整数値
を「評点」とします。
手順⑤:所定の判定基準にもとづき自動計算にて判定し、「ランク」欄にランクが表示されます。
手書きの場合にはランク欄にランクを記入してください。
*注)”準適合”の場合には改善計画が全て記入されていないと”改善計画の未記入有り”と
表示されますので、改善計画欄に全て記入した上で表示ランクを確認して下さい。
手順⑥:準適合・不適合がある場合には、「改善計画」欄に改善計画を記入し、改善計画通り実行できた場
合の判定として、「計画後の判定」欄に手順①と同様にプルダウンリストより選択してください。手書
きの場合には1文字を○で囲んでください。また「計画後の採点」欄には手順③と同様に自動計算
され表示されます。手書きの場合には、手順③の採点方法に従い点数を記入してください。
以上
「製造工程」と「単位工程」を考慮した「枠組み」について
4つの「製造工程」ごとに6つの「単位工程」を基準に管理方法を決めていくことが合理的であり、
この6つの単位工程ごとに行うべき含有化学物質管理の事項を6つの枠組み(Ⅰ~Ⅵ)と呼ぶ。
また、方針、計画策定など全てに共通する事項を「共通管理枠組み(Ⅶ)」とする。
図1は、この製造工程と単位工程における7つの枠組みの関係を表したものです。
Ⅰ 【サブスタンス(単一の化学物質)/プレパレーション(混合物)の「購入」】
Ⅱ 【サブスタンス(単一の化学物質)/プレパレーション(混合物)の「製造」】
Ⅲ 【サブスタンス(単一の化学物質)/プレパレーション(混合物)の「販売」】
Ⅳ 【アーティクル(成型品)の「購入」】
Ⅴ 【アーティクル(成型品)の「製造」】
Ⅵ 【アーティクル(成型品)の「販売」】
Ⅶ 【共通管理枠組み】
【 】内は「単位工程」
図1 各製造工程と単位工程および7つの枠組みの考え方
サブスタンス(単一の化学物質)/プレパレーション(混合物)
購入
製造
販売
アーティクル(成型品)
購入
製造
販売
部品
購入
部品
製造
部品
販売
原材料・部品
購入
部品
組立
部品
販売
部品
購入
完成品
組立
完成品
販売
Ⅳ
Ⅴ
Ⅵ
単位工程
S/P
製造工程
素材/化学
製品購入
素材/化学
製品製造
素材/化学
製品販売
部品
製造工程
素材/化学
部品
製 製品購入
製造
造
工
固化した場合は、サブスタンス(単一
部品(組立等) 程
の化学物質)/プレパレーション(混合
製造工程
物)からアーティクル(成型品)に変換
完成品
製造工程
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
枠組み
共通管理枠組み … Ⅶ
〈補足〉 1.
図1をもとに自社の枠組みがどこに該当するか、具体的な一例を入れて以下に説明します。
プリント基板とコンデンサなど電子部品およびはんだを購入して、プリント基板に電子部品を接合する
製造工程がある場合。
はんだ:プリント基板に電子部品を接合するため、「部品製造工程」の素材/化学製品購入の過程が
あり、枠組みⅠ(以後枠組みは省略。)と「部品製造工程」の部品製造(Ⅱ)が該当する。
電子部品・プリント基板:これらは、「部品製造工程」の部品購入(Ⅳ)と部品製造(Ⅴ)および部品販売
(後工程に流す場合も同じ。)(Ⅵ)も該当する。
上記例では枠組みⅠ、Ⅱ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵおよび共通枠組みであるⅦが管理の対象となる。
また、「はんだ」だけでなく、表示インクや接着剤など自社の製造工程で硬化して、機器(アーティクル)
に取り込まれる場合、これらは部品製造工程(アーティクルへの変換工程。)であることを正しく認識
することがポイントになります。
〈補足〉 2.
図2は、川上企業(素材メーカー)から川下企業(セットメーカー)のサプライチェーンの流れをパソコン
を例にとり、おおまかに描き、それぞれサブスタンス・プレパレーション/製造工程/アーテイクルの
位置づけがどれになるのかを表したものです。
図2 サプライチェーンの構造
(部品)
一括登録ツー
ル
など
年 月 日
お取引先様会社名 :
取引先コード :
(お取引窓口会社名)
評価会社名称 ※2 :
評価事業所名称 ※3:
(製造メーカー名)
環境管理企業(取引先)自己評価シ ー ト
(Ver.2.1)
当社では、グリーン調達基準の製品含有化学物質管理システムに関する要求事項として、グリーン調達調査共通化協議会(JGPSSI)が2008年4月3日
に発行した「製品含有化学物質管理ガイドライン第2版」の実施項目一覧表に沿った製品含有化学物質に関する管理体制の構築をお願いするものです。
JGPSSI「製品含有化学物質管理ガイドライン」をご理解頂いたうえで、当「環境管理企業(取引先)自己評価シート」に基づき、お取引先様の実施
状況を自己チェック願います。
なお、「環境管理企業(取引先)自己評価シート」の作成は、別シート「解説及び作成手順」に記載されている内容に従って下さい。
■ 該当するISO等の認証取得にチェックをし、認証状況を記入願います。
ISO14001
初回認証取得日(
) 認証更新日(
初回認証取得日(
) 認証更新日(
ISO9001
初回認証取得日(
) 認証更新日( ISO/TS16949
上記認証の取得無し
■ 環境管理企業(取引先)自己評価シートの作成日を記入願います。
) 認証機関( ) 認証機関(
) 認証機関(
) 登録NO.(
) 登録NO.(
) 登録NO.(
(作成日: 年 月 日)
■ 貴社の該当する「管理の枠組み」全てにチェック願います。詳細は別シート「管理の枠組み説明」に掲載してあります。
Ⅰ:サブスタンス(単一の化学物質)/プレパレーション(混合物)の「購入」
Ⅱ:サブスタンス(単一の化学物質)/プレパレーション(混合物)の「製造」
Ⅲ:サブスタンス(単一の化学物質)/プレパレーション(混合物)の「販売」
Ⅳ:アーティクル(成型品)の「購入」
Ⅴ:アーティクル(成型品)の「製造」
Ⅵ:アーティクル(成型品)の「販売」
Ⅶ:共通管理枠組み(全ての会社が対象:チェック済み)
※1: このチェックシートは、JGPSSI発行の製品含有化学物質管理ガイドラインの実施項目一覧兼チェックシートに準拠してアルプス電気用に
作成したものです。 (JGPSSI ジョイント・インダストリー・ガイド(JIG)のURL → http://home.jeita.or.jp/eps/)
※2:「取引先環境評価」の評価対象である会社名称を記入願います。
(お取引先様が製造メーカーの場合は、自社の会社名を記入願います。)
(お取引先様が商社の場合は、弊社に納入する物品の実際の製造者の会社名を記入願います。)
※3:評価対象の事業所名称を記入願います。
)
)
)
環境管理企業(取引先)自己評価シート Ver.2.1 (2010.05.17)
実施項目
1. 方針
実施内容
:評価対象
○:貴社該当(自動表示)
詳細説明/注意ポイント
管理枠組み
ⅠⅡⅢⅣⅤⅥⅦ
(1) 製品含有化学物質管理への取組みとは、本ガイドラインにしたがって、関係する法規制を遵守す
●製品含有化学物質管理に取り組む ること、製品含有化学物質管理体制を構築することなどをいう。
ことを表明していること。
(2) 経営者承認の取組みが盛込まれた方針が周知されており、関係者に理解されていることを確認し
ていることが重要である。
(3) 方針は、定期的に見直しを行い、維持することが重要である。
(4) 表明の方法の例としては、関係者を集めて方針を説明する、方針を掲示する、方針をカードにして
配布するなどがあげられる。
(5) 品質管理や環境管理等の仕組みが構築されている場合には、既存の仕組みを活用し、本ガイドラ
インの示す実施項目を満足する管理を実現してもよい。
2. 計画策定
2.1
管理基準の明確化
2.2
管理範囲の明確化
2.3
目標の策定及び運営プロ
セスの計画
●製品含有化学物質に関係する法規
制及び業界基準に基づいて、遵守す
べき管理基準を明確にし、関連部門
に伝達していること。
●製品含有化学物質の管理基準の
適用範囲として、対象となる「組織」、
「業務」、「化学物質」、「構成部材」、
「工程」、「製品」等を明確にすること。
適合
準適合
不適合
非該当
○
(1) 法規制とは、顧客が遵守する必要がある法規制を含む。
(2) 業界基準とは、業界で定めた自主基準等をいう。
(3) 最新の法規制及び業界基準に関する情報を維持、管理することが重要である。
(4) 関連部門への伝達は、関連部門が理解し、必要な行動に結びついていることの確認が必要であ
る。
(5) 受託生産の場合でも、遵守すべき法規制を把握し、自ら管理基準を明確にすることが重要であ
る。
○
(1) 構成部材とは、製品を構成する原材料、パーツ、副資材等を指す。
(2) 特にサプライチェーンの川上においては、製品含有化学物質情報(OUT情報)を中心とした管理が
行われる場合もあり、製造工程の実態に応じた対応が必要となる。
(3) 工程には外注先、生産委託先も含む。
(4) 適用範囲は、法規制によって異なる場合もある。例えば、製品を輸出する場合と国内向けの販売
に限定される場合等があげられる。
実施内容
適合
準適合
不適合
非該当
○
改善計画
ルール:
計画
後の
判定
計画
後の
採点
適合
準適合
不適合
非該当
ルール:
適合
準適合
不適合
非該当
ルール:
適合
準適合
不適合
非該当
運用:
適合
準適合
不適合
非該当
○
ルール:
適合
準適合
不適合
非該当
運用:
ルール:
適合
準適合
不適合
○ 非該当
運用:
(1) 設計部門に限らず、構成部材を自社で選定している場合等は、「設計機能」を有することになり、本
実施項目は「該当」となる。
(2) 対象とする製品に関わる法規制や業界基準から、各管理対象物質について,含有量(上限値)を
決定する。
(3) 原材料や副資材に含有している化学物質及び工程内で添加・発生・除去される化学物質を考慮
し、製品の管理基準を満たすために、購買・調達条件、製造工程、製造条件、検査・出荷条件等を定
める。
(4) 製造条件には、誤使用・混入・汚染防止や反応工程の適切な管理を含める。
○○○○○○
(5) 設計・開発段階において、実験、試作、量産等の各段階で必要なことを確認することが重要であ
る。
(6) 設計・開発の結果は、例えば、仕様書や図面、製造指示書や作業指示書、基準書等で示される。
(7) 顧客から構成部材を指定された場合は、仕様や管理基準等について顧客と協議し、決定する。
(8) サブスタンス/プレパレーションに含有される化学物質の情報の確認は、MSDS、MSDSplus等の
情報伝達手段の利用を推奨する。
詳細説明/注意ポイント
採点
運用:
適合
準適合
不適合
非該当
(1) 明確にする方法としては、例えば、製品含有化学物質に関する規定や組織図等がある。
2.4
組織体制、責任と権限の明 ●製品含有化学物質管理における責 (2) 外注先、生産委託先についても、責任と権限の範囲を明確にしておくことが重要である。
任と権限を明確にしていること。
(3) 「管理範囲の明確化」において対象とした組織において、製品含有化学物質管理に関する必要な
確化
情報を特定し、適切に伝達・共有していることが重要である。
実施項目
(実施内容及び不足する部分を記入)
運用:
(1) 目標・計画に対する進捗状況が明確にされ、進捗状況等に応じて目標・計画が修正されていること
●製品含有化学物質管理について目 が重要である。
標・計画を作成していること。また、必 (2) すでに目標を達成(EU RoHS指令への対応完了等)していても、維持管理及び新規の法規制や業
要に応じて目標・計画を見直している 界基準への対応が必要である。
こと。
3. 実施及び運営
3.1 設計・開発
3.1.1
●サブスタンス/プレパレーションを
サブスタンス/プレパ
レーションの製造におけ 製造する場合、原材料の含有化学物
質情報を確認し、管理基準を満たすよ
る設計
うに製品及びその製造工程を設計し
ていること。必要な場合、購入品の仕
様を指定していること。
判定
(解説及び作成手順を参照)
証拠 (事実、ドキュメント名など)
管理枠組み
適合
準適合
不適合
非該当
適合
準適合
不適合
非該当
ルール:
適合
準適合
不適合
非該当
運用:
判定
証拠 (事実、ドキュメント名など)
採点
改善計画
計画
後の
計画
後の
実施項目
3.1.2
サブスタンス/プレパ
レーションを用いたアー
ティクル製造における設
計
実施内容
●サブスタンス/プレパレーションか
らアーティクルを製造する場合、原材
料に含有される化学物質情報を確認
していること。工程において含有化学
物質の濃度や種類が変化する可能性
がある場合には、その変化を把握す
ること。その上で、製品としての管理
基準への適合を確認していること。
3.1.3
●アーティクルから新たなアーティク
アーティクルを用いた
アーティクル製造におけ ルを製造する場合、パーツ等のアー
ティクルに含有される化学物質情報を
る設計
確認し、製品としての管理基準への適
合を確認していること。
詳細説明/注意ポイント
ⅠⅡⅢⅣⅤⅥⅦ
(1) サブスタンス/プレパレーションからアーティクルを製造する例として、樹脂の成形加工、めっき・
塗装・印刷等の表面加工、はんだや接着剤等を用いた接合等があげられる。例えば接着する場合、
硬化前と後では含有化学物質濃度(量)や種類に変化が生じる可能性があることに留意する。
(2) 多くの場合、アーティクルから新たなアーティクルを製造する工程と同時に行われるので、同工程
の設計・開発に関する実施項目(3.1.3)も漏れのないようにする。
(3) 製造されたアーティクルが、サブスタンス/プレパレーションを付帯する場合には、サブスタンス/ ○ ○ ○ ○ ○ ○
プレパレーションに含有される化学物質の情報を確認することが重要である。例えば、冷媒やグリス・
潤滑油、防錆油等がある。
(4) 3.1.1の(1)から(8)を参照。
(1) アーティクルから新たなアーティクルを製造する例として、パーツ等を組み立てたり、樹脂や金属製
の原部品に機械的な加工を行う場合等がある。
(2) 接着剤やはんだ等を使用する場合には、サブスタンス/プレパレーションを用いたアーティクルの
製造も同時に行われるので、同工程の設計・開発に関する実施項目(3.1.2)も漏れのないようにする。
(3) アーティクルに含有される化学物質情報の確認は、AIS、JGPファイル、JAMA/JAPIA統一データ ○ ○ ○ ○ ○ ○
シート等の情報伝達手段の利用を推奨する。
(4) 3.1.1の(1)から(7)を参照。ただし、化学反応に関わる対応は除く。
(5) 3.1.2の(3)を参照。
3.2 購買管理
3.2.1
(1) 製品含有化学物質情報とは、管理対象物質に関する含有の有無、含有量・含有濃度、使用用途
含有化学物質情報入手・ ●購入品の含有化学物質情報(IN情 等を指す。
報)を入手し、必要な内容が適切に書 (2) 購入品がサブスタンス/プレパレーションの場合、含有化学物質情報の入手手段には、MSDS、
確認
かれていることを確認した上で、管理 MSDSplus等がある。
基準に適合していることを確認してい (3) 購入品がアーティクルの場合、含有化学物質情報の入手手段には、AIS、JGPファイル、
○○○○○○
ること。新製品や変更品に関しては、 JAMA/JAPIA統一データシート等がある。
管理基準に沿った含有化学物質情報 (4) 管理対象物質は用途により変わる可能性があるため、問い合わせの際は、用途を相手側に伝え
の入手・確認は量産開始前までに完 ることが望ましい。
了していること。
(5) 管理対象物質の識別は、CAS番号あるいはその物質を特定できる名称、番号、記号等で行う。
(1) サプライヤのリスクレベルの判断は、入手した含有情報、購入品への意図しない含有の可能性
3.2.2
サプライヤの管理状況の ●新規サプライヤの選定時に、サプラ (反応工程の有無、併行生産、構成部材等)、本ガイドラインへの適合状況、環境/品質マネジメント
イヤの製品含有化学物質管理の状況 システムの有無、過去の実績等で行う。
確認
を確認していること。取引を継続する (2) 製品含有化学物質管理状況の確認方法としては、書類、訪問等がある。
場合、必要に応じて再確認を実施して (3) 確認の結果に対する処置の例としては、採用、取引継続、改善要請、指導、取引停止等がある。
○○○○○○
いること。確認の結果に対する処置が (4) 評価はチェックリスト等に基づいて行われていること。
定められていること。サプライヤの確 (5) 2次以降の取引先にも必要な情報を提示し、受領確認結果を保管している。
認の対象、基準、頻度、方法等はリス (6) 2次取引先からの購入リスト(調査結果含む)を確認している。
クのレベルに応じて設定してもよい。 (7)上記の監査には2次以降の取引先に対する体制監査を促す様な確認がされている。
3.3 受入確認
●受け入れ時に、購入品が自社の管
理基準に適合していることを確認して
いること。確認の対象、基準、方法、
頻度等は、購入品のリスクのレベルに
応じた方法を選択してもよい。
(1) 製品含有化学物質管理上のリスクに応じて、自社の受け入れ手続きを明確にすることが重要であ
る。
(2) 購入品のリスクレベルの判断は、管理対象化学物質の含有可能性の大小、サプライヤの管理レ
ベル、過去の実績、リサイクル材か否かなどで行うことが必要である。
(3) 受け入れ手続きで明確にする項目の例
○○○○○○
a) 判定方法(現品と情報の照合、必要に応じ自社での測定等)
b) 判定結果の記録方法
c) 識別管理方法
(4) 複数社購買(マルチソース)の場合、取引先ごとのリスクに応じた確認方法を実施する必要があ
る。
( ) 検査前 合格品 不適合品 表示基準が明確 あり 製品及び場所にも表示され管理し
る
判定
適合
準適合
不適合
非該当
(実施内容及び不足する部分を記入)
ルール:
採点
改善計画
後の
判定
適合
準適合
不適合
非該当
運用:
適合
準適合
不適合
非該当
ルール:
適合
準適合
不適合
非該当
運用:
適合
準適合
不適合
非該当
ルール:
適合
準適合
不適合
非該当
運用:
適合
準適合
不適合
非該当
ルール:
適合
準適合
不適合
非該当
運用:
適合
準適合
不適合
非該当
ルール:
運用:
適合
準適合
不適合
非該当
後の
採点
実施項目
実施内容
3.4 工程管理
3.4.1
誤使用・混入・汚染防止 ●管理対象とする化学物質の誤使
用・混入・汚染防止策を実施している
こと。
3.4.2
反応工程の適切な管理 ●組成変化と濃度変化によって管理
対象の化学物質が管理基準を越えて
残留または生成しないように管理して
いること。
3.4.3
生産委託先の管理
詳細説明/注意ポイント
管理枠組み
ⅠⅡⅢⅣⅤⅥⅦ
(1) 具体的には、重点的な管理が必要な工程とそれ以外の工程の分離、重点的な管理が必要な工程
で使用する設備や治工具等の分離等の方法がある。重点的な管理が必要な工程とは、管理基準の
ある化学物質を使用する工程等であり、それ以外の一般的な工程とは区別して管理することが重要
である。重点的な管理が必要な工程を分離しない場合は、識別や切り替え時の適切な手順を徹底す
ることが必要である。
(2) 重点的な管理が必要な工程では、部材、仕掛品、完成品の保管(倉庫を含む)を適切に行うことが
重要である。
(3) 重点的な管理が必要な工程が管理範囲内にない場合は、最小限の対応で済むケースが想定され ○ ○ ○ ○ ○ ○
る。ただし、確認を実施することは必要である。
(4) リサイクル材を使用する場合は、そのリスクを十分に把握した上で、管理方法を定め、運用するこ
とが必要である。
(5) 補助材・手工具類についての適合を確認する仕組みがあり、運用している。また有効期限を定め
管理している。
(6) 検査前・合格品・不適合品の表示基準が明確であり、製品及び場所にも表示され管理している。
(1) 酸化・還元・反応等による化学物質の組成変化や蒸発・揮散等による化学物質の濃度変化が発
生する工程を特定し、適正な管理を実施する。
(2) サブスタンス/プレパレーションからアーティクルへの変化の過程で、化学組成は変化しない場合
もあるが、例えば、焼付け塗装工程では塗膜中の低分子量成分が揮散したり、硬化性樹脂の硬化成
形工程ではモノマー、硬化剤や硬化開始剤が、硬化反応に関与し、硬化樹脂へ結合・組み込み・高分
子化等による化学組成の変化が起こる場合があるので注意が必要である。
○○○○○○
(3) サブスタンス/プレパレーションからアーティクルを製造している組織が化学組成の変化を把握で
きない場合は、原材料のサプライヤに問い合わせるなどの対応が必要である。
(1) 生産委託は、委託先における製品含有化学物質管理の仕組みにより管理されるべきである。委託
●生産委託先の管理を適切に行って 先に必要な工程管理の要求内容を伝え、その管理体制を定期的に確認することが必要となる。
いること。
(2) 生産委託先に原材料を支給して生産のみを委託する場合、委託先が部材を自己調達する場合
等、生産委託の形態とリスクに応じて適切な管理を行う。
適合
準適合
不適合
非該当
3.6
トレーサビリティ
●受け入れ時及び工程中に実施する
ことを含めて、規定された確認事項が
全て実施されたことを確認してから、
製品を出荷していること。
適合
準適合
不適合
非該当
●製品のトレーサビリティを確実にし
ていること。
(1) トレーサビリティ(履歴管理)とは、不適合発生等の範囲の特定や、変更時の情報提供等を可能と
するために、個々の製品について構成部材とその製造時期・場所、その構成部材に含有されていた
化学物質、製造した製品に含有されている化学物質情報等をリスクに応じて把握し、その情報をすみ
やかに利用、開示・伝達できる仕組みを整えることである。
(2) 工程では、管理情報、異常情報、要因変更情報等を管理することが重要である。
(3) リスクに応じて、識別・隔離等を実施することが重要である。
ルール:
採点
改善計画
計画
後の
判定
適合
準適合
不適合
非該当
ルール:
適合
準適合
不適合
非該当
運用:
適合
準適合
不適合
非該当
(1) 確認事項の例
a) 受入確認された原材料・パーツ等を使用して製造されている。
b) 定められた製造条件・設備・作業方法で製造されている。
c) 不適合が発生した場合には、適切な処置が実施されている。
d) 変更があった場合には、履歴が保存されている。
e) 必要に応じてサンプリング測定による確認が実施されている。
○○○○○○
(2) 確認手段の例
a) 現品票で工程内の管理状況が把握できる。
b) 生産管理システムにより、工程内管理データが把握できる。
(3) 製品倉庫や外部の物流倉庫においても、誤出荷・混入のないように管理することが必要である。
(4) 検査前・合格品・不適合品の表示基準が明確であり、製品及び場所にも表示され管理している。
(実施内容及び不足する部分を記入)
運用:
○○○○○○
3.5
出荷時の確認
証拠 (事実、ドキュメント名など)
判定
ルール:
適合
準適合
不適合
非該当
運用:
適合
準適合
不適合
非該当
ルール:
適合
準適合
不適合
非該当
運用:
適合
準適合
不適合
○ 非該当
ルール:
運用:
適合
準適合
不適合
非該当
計画
後の
採点
実施項目
3.7
変更管理
3.8
不適合時の対応
実施内容
●製品含有化学物質管理について変
更管理のルールを定め、以下の内容
を明確にしていること。
(1) 製品含有化学物質に影響を及ぼ
す可能性のある変更要素
購入先の変更・追加、購入品の変更、
工程の変更等(製造条件、生産設備、
型・治工具等、自社内だけでなく、サ
プライヤ、生産委託先等における変更
を含む)
(2) 社内外の処理手順
確認内容、確認手段、承認プロセス等
(3) 社内外への情報伝達方法
変更の記録、通知、識別情報等
詳細説明/注意ポイント
管理枠組み
ⅠⅡⅢⅣⅤⅥⅦ
(1) 確認内容の例として、含有化学物質の変化、基準への適合等
(2) サプライヤにおける変更情報を、確実に入手することが必要である。
(3) 基準への適合確認は、変更を実施する前に行う。
(4) 製品含有化学物質に変更が生じた場合は、更新された含有物質情報をすみやかに提供する。必
要に応じて、製品のロット情報や識別情報を顧客に提供する。
(5) 不特定多数の顧客に納入される製品(カタログ品、市販品)の含有化学物質が変更になる場合
は、事前通知は難しいと考えられるため、別製品として扱う等の方法により識別を可能とすることが重
要である。
証拠 (事実、ドキュメント名など)
判定
適合
準適合
不適合
非該当
(実施内容及び不足する部分を記入)
ルール:
採点
改善計画
計画
後の
判定
適合
準適合
不適合
非該当
運用:
○
(1) 応急処置の例としては、波及範囲の特定(発生ロットの特定、対象設備等)、拡散防止(出荷停
●不適合品発生時の対応処置(応急 止、生産停止)、社内への連絡、顧客への連絡、必要に応じた含有化学物質管理の責任者及び経営
処置、原因究明、再発防止、水平展 者への連絡(エスカレーション)等がある。
開等)のルールを定めていること。
(2) 応急処置の後に、原因を特定し、必要な処置を決定、実施して再発を防止することが必要である。
(3) 水平展開とは、再発防止策を自部門だけではなく、必要に応じて関係部門(グループ内、関係会
社)に展開することなどをいう。
(4) 発生を未然に防止するための予防処置を講じることが望ましい。例えば、工程管理として実施する
はんだ槽の鉛濃度の定期的な測定等がある。
適合
準適合
不適合
非該当
ルール:
適合
準適合
不適合
非該当
運用:
○
4. 人的資源及び文書・情報
の管理
4.1
教育・訓練
4.2
文書及び記録の管理
(1) 教育・訓練の内容の例としては、担当する業務の内容、製品含有化学物質管理の考え方、関連す
●製品含有化学物質管理に必要な教 る法規制や業界標準、化学物質のリスク管理、業界団体等による取組み、管理対象物質の用途・混
育・訓練の内容、対象者等を特定・実 入事例、分析方法等がある。
施していること。
(2) 必要とされた事項が漏れなく実施されたことを確認することが重要である。
(3) 教育は、年度計画を作成し実施している。
(4) 製品含有化学物質管理に関する共通的な内容または決められたルールの教育をしている。
●製品含有化学物質管理に関する
ルールを文書化し、維持・管理してい
ること。また、運用の結果の記録につ
いても適切に作成・保管していること。
(1) 自社の製品含有化学物質管理体制及びその関連文書類を体系的に示すことのできる文書(文書
体系図等)を作成することが重要である。
(2) 文書は、必要に応じてその内容を見直し、必要なときに最新版が閲覧可能な状態としておくことが
重要である。
(3) 文書の例としては、方針、製品含有化学物質管理マニュアル、関連する化学物質管理手順書、規
定、規格、基準、標準類、手順書、文書体系図等がある。
(4) 記録の例としては、含有化学物質情報、受入確認データ、出荷確認データ、内部監査結果、調査
データ、分析データ等がある。
4.3
(1) 供給する製品がサブスタンス/プレパレーションの場合はMSDS、MSDSplus、アーティクルの場合
コミュニケーション(情報提 ●供給先に対し、製品の含有化学物 は、AIS、JGPファイル、JAMA/JAPIA統一データシート等の手段の利用を推奨する。
供)
質情報(OUT情報)を適切に提供して (2) 機密情報の取り扱いについて顧客・購入メーカーとの契約書等にて明確にする。
いること。製品含有化学物質管理体
制についての問合せについても適切
に対応していること。
適合
準適合
不適合
非該当
○
適合
準適合
不適合
非該当
運用:
適合
準適合
不適合
非該当
ルール:
適合
準適合
不適合
非該当
運用:
○
適合
準適合
不適合
非該当
○
ルール:
ルール:
運用:
適合
準適合
不適合
非該当
計画
後の
採点
実施項目
実施内容
詳細説明/注意ポイント
管理枠組み
5. パフォーマンス(実施状況)
(1) 実施手順を定め、内部監査等を実施することが必要である。
●製品含有化学物質管理の状況につ (2) 内部監査等の担当者には、製品含有化学物質管理に関わる必要な教育・訓練を実施することが
の評価及び改善
いて、内部監査等によって定期的に 重要である。
確認し、改善の必要な事項について (3) 実施状況の評価と改善は、実施する組織の規模などに応じた適切な方法で実施することが重要で
は、改善を実施していること。確認した ある。
結果は、経営者等に報告すること。
6. マネジメントレビュー(経営
●経営者が、内部監査等の結果、不
者による見直し)
具合発生状況等を受け、課題事項が
ある場合は、次期目標に反映する等、
改善を実施していること。
ランク
適合
準適合
不適合
非該当
○
○
<判定基準>
Aランク:100点 改善後
Cランク:50~79点 かつ 不適合無しで改善計画有り Dランク:49点以下 又は 不適合有り
(C) Copyright by the Japan Green Procurement Survey Standardization Initiatives
(実施内容及び不足する部分を記入)
ルール:
採点
計画
後の
採点
改善計画
適合
準適合
不適合
非該当
運用:
適合
準適合
不適合
非該当
1回目
証拠 (事実、ドキュメント名など)
判定
ⅠⅡⅢⅣⅤⅥⅦ
Bランク:80~99点 かつ 不適合無しで改善計画有り
ルール:
適合
準適合
不適合
非該当
運用:
第1回評点
100点満点
換算値
改善後評点
100点満点
点 換算値
点
付属書3 報告対象物質リスト
注記) 社内工程:アルプス電気の製造工程を示す / 社外工程:原料や部品の調達先の工程を示す
適用
製品 社内 社外
禁止 全廃 管理
含有 工程 工程
管理レベル
環境負荷物質群名称
備考
1
オゾン層破壊物質
(ozone depleting substances)
社内外の製造工程での使用禁止
○
2
温室効果物質
(greenhouse substances)
付属書4掲載物質およびGWP100年値1500以
上のものについての使用禁止(ただし冷媒用途
は除外する)
○
製造工程での使用禁止
○
生殖毒性物質は製造工程での使用禁止
上記以外の物質は含有報告
生殖毒性物質およびその疑いがある物質の製
造工程での使用禁止
上記以外の物質は含有報告
○
クロロホルム
(chloroform)
グリコールエーテルおよびそのアセテート類
4
(glycol ether and its acetates)
3
5
有機臭素系溶剤
(organic brominated solvents)
ベンゼン
6
(benzene)
ホルムアルデヒド
7
(formaldehyde)
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
製造工程での使用禁止
○
人体に直接接触する用途、木材の防腐剤等、
全ての用途で使用禁止(ただしメッキ用途/樹
脂原料用途を除く)
○
メッキ用途/樹脂原料用途は含有報告
○
○
○
○
○
○
○
8
有機塩素系溶剤
(organic chlorinated solvents)
溶剤、洗浄剤としての使用を禁止
○
9
カドミウムおよびその化合物
(cadmium and its compounds)
プラスチック、インク、顔料、ゴムへの使用を
禁止
包装材への使用禁止
○
○
○
10
水銀およびその化合物
(mercury and its compounds)
液晶用バックライト/照明用蛍光灯を除き使用
禁止(ただしEUのRoHS指令使用禁止適用)
包装材への使用禁止
○
○
○
11
鉛およびその化合物
(lead and its compounds)
塩化ビニル樹脂の安定剤としての添加は
使用禁止
包装材への使用禁止
○
○
○
12
六価クロム化合物
(hexavalent chromium compounds)
全ての用途での使用禁止
○
○
○
○
トリフェニルスズ化合物、トリブチルスズ化合物
などの三置換有機スズ化合物の使用禁止
○
○
ジブチルスズ化合物およびジオクチル化合物
の使用禁止(但し部品としてスズ0.1wt%を超え
る場合)
○
○
製品包装カートン、通函、トレイ、リール、マガジ
ン、スティック、シート、ラップ、袋、スティップル、
包装材料中の鉛、水銀、カドミウム、六価クロムの
段ボール、塗料、インキ、テープ、結束バンド、
13
合計含有率
ラベル、緩衝材等各部材毎に4重金の総含有
率 100ppm以上は含有禁止
14
有機スズ化合物
(organiostannic compounds)
上記以外の有機スズ化合物は含有報告
ベリリウムおよびその化合物
15
(beryllium and its compounds)
バネ材(ベリリウム銅)以外の用途は使用禁止
○
○
○
○
○
○
○
○
○
16
アスベスト類(石綿類)
(asbestos)
全ての用途での使用禁止
○
○
17
特定臭素系難燃剤
(Specified brominated flame retardants)
PBBおよびPBDE類使用禁止
○
○
18
ポリ塩化ナフタレン
(polychlorinated naphthalene)
クロロプレンゴム原料、金属継ぎ目充填剤、接
着剤添加剤等、全ての用途で含有報告
○
○
19
ポリ塩化ビフェニル(PCB)
ポリ塩化ターフェニル(PCT)
全ての用途での使用禁止
○
○
○
20
短鎖C10-13塩化パラフィン
(short chain (C10-13,)chlorinated paraffins)
樹脂難燃剤、潤滑油難燃剤、樹脂可塑剤、潤
滑剤、印刷インキ、ペイント、等への使用禁止
全ての用途での含有報告
○
○
○
○
○
○
付属書3 報告対象物質リスト
注記) 社内工程:アルプス電気の製造工程を示す / 社外工程:原料や部品の調達先の工程を示す
適用
製品 社内 社外
禁止 全廃 管理
含有 工程 工程
管理レベル
環境負荷物質群名称
備考
21
アゾ色素
(azo dye/pigment)
分解により別表1-1の特定アミンを発生するア
ゾ色素であって、常時人体に接触する用途に
使用される場合のみ使用禁止
○
22
放射性物質
(radioactive substances)
光学ガラス等全ての用途で使用禁止
○
23
キシレン
(xylene)
製造工程での使用に限定し、報告
○
○
24
トルエン
(toluene)
製造工程での使用に限定し、報告
○
○
25
アンチモンおよびその化合物
(antimony and its compounds)
難燃助剤、はんだ組成、半導体ドープ剤、顔
料、ガラス清澄剤、等全ての用途での含有報
告
○
○
クロムおよびその化合物(六価クロム化合物を
合金、顔料、ガラス添加剤等全ての用途での
除く)
26
(chromium and its compounds(except hexavalent 含有報告
chromium compounds))
○
○
○
○
○
27
セレンおよびその化合物
(selenium and its compounds)
複写機感光体、顔料、光電セル、太陽電池、
磁気コア、ガラス着色剤、等全ての用途での含
有報告
○
○
28
ニッケルおよびその化合物
(nickel and its compounds)
メッキ、合金(洋白、ステンレス鋼等)、フェライト
組成、電熱線、電池、アルミ/亜鉛等の黒色着
色剤等全ての用途での含有報告
○
○
29
ヒ素およびその化合物
(arsenic and its compounds)
半導体ドープ剤、化合物半導体、顔料、ガラス
脱色剤 等全ての用途での含有報告
○
○
30
ビスマスおよびその化合物
(bismuth and its compounds)
鉛フリーはんだ、抵抗体等全ての用途での含
有報告
○
○
31
有機リン化合物
(organophosphorus compounds)
農薬、殺虫剤以外の全ての用途での含有報告
○
○
32
塩化ビニル樹脂(PVC)
(polyvinyl chloride)
電線被覆、電解コンデンサスリーブ、フロッピー
ディスク、管、ラベル、テープ、シート等全ての
用途での含有報告
○
○
33
その他の臭素系難燃剤
(brominated flame retardants)
特定臭素系を除くその他の臭素系難燃剤、樹
脂難燃剤、プリント基板原料等全ての用途での
含有報告
○
○
別表1-2に掲げる特定フタル酸エステル類(Ⅰ
群、およびⅡ群)の物質は玩具、育児用品用途
のプラスチック材料への使用を禁止
34
フタル酸エステル類
(phthalic esters)
PFOSおよびその類縁物質
35 (perfluorooctane sulfonate and its related
substances )
○
○
別表1-2に掲げる特定フタル酸エステル類(Ⅰ
群)の物質は全ての用途での含有報告
○
○
上記以外の用途、およびその他の用途での含
有報告
○
○
別表1-3に掲げる物質は全ての用途での含有
を禁止。但し以下の用途は除外とする。
A)フォトリソグラフィー工程用のフォトレジスト
または反射防止用コーティング剤の用途
B)フィルム、紙、刷版に使用される写真用
コーティング剤の用途
○
○
繊維用途や、他のコーティングされた材料に対
して、コートされた材料当り1μg/m2 以上の含
有禁止
○
○
36
多環式芳香族炭化水素類(PAHs)およびそれら
染料・顔料の原料、木材の保存剤、殺虫剤等
を含む混合物
全ての用途での含有報告
(polycyclic aromatic hydrocarbons and its
mixtures)
○
○
37
二塩化コバルト(Ⅱ)
(cobalt(Ⅱ) dichloride)
○
○
ガスの吸収剤、乾湿指示薬、個体潤滑剤、メッ
キプロセス助剤等全ての用途での含有報告
付属書3 報告対象物質リスト
注記) 社内工程:アルプス電気の製造工程を示す / 社外工程:原料や部品の調達先の工程を示す
適用
製品 社内 社外
禁止 全廃 管理
含有 工程 工程
管理レベル
環境負荷物質群名称
備考
1-tert-ブチル-3,5-ジメチル-2,4,6-
トリニトロベンゼン
調合香料など全ての用途での含有報告
38
(1-tert-butyl-3,5-dimethyl-2,4,6trinitrobenzene)
○
○
39
高温コールタールピッチ
(coal tar pitch, high temperature)
電極の結合剤等全ての用途での含有報告
○
○
40
アルミノケイ酸塩、耐火セラミックス繊維
(aluminiosilicate, refractory ceramic fibres)
断熱材等のアスベスト代替材料等全ての用途
での含有報告
○
○
ジルコニアアルミノケイ酸塩、耐火セラミックス繊
断熱材等のアスベスト代替材料等全ての用途
41 維
での含有報告
(zirconia aluminosilicate, refractory ceramic fiber)
○
○
○
○
42
2,4-ジニトロトルエン
(2,4-dinitrotoluene)
有機合成原料など全ての用途での含有報告
43
フマル酸ジメチル(DMF)
(dimethyl fumarate)
防カビ剤等全ての用途での使用禁止
44
アクリルアミド
(acrylamide)
全ての用途での含有報告
○
○
45
ホウ酸
(boric acid)
全ての用途での含有報告
○
○
46
七酸化二ナトリウム四ホウ素
(disodium tetraborate, anhydrous)
全ての用途での含有報告
○
○
47
七酸化二ナトリウム四ホウ素水和物
(tetraboron disodium heptaoxide, hydrate)
全ての用途での含有報告
○
○
48
揮発性有機化合物 (VOC)
(volatile organic compounds)
製造工程での使用禁止
製造工程での使用に限定し、報告
○
○
○
○
○
○
別表1-1 特定アミン(1以上のアゾ基の分解により生成するもの)
物質名称は、上段に製品評価技術基盤機構(nite)で表記している物質名称を引用している。
また、()には、代表的別称を記載している。
化学式
C12H11N3
C7H9NO
C10H9N
C12H10Cl2N2
C12H11N
C12H12N2
C7H9N
C7H8ClN
C7H10N2
CAS No.
60-09-3
90-04-0
91-59-8
91-94-1
92-67-1
92-87-5
95-53-4
95-69-2
95-80-7
2-methyl-4-(2tolyldiazenyl)aniline
C14H15N3
97-56-3
11 2-メチル-5-ニトロアニリン
2-methyl-5-nitroaniline
C7H8N2O2
99-55-8
12
3,3’-ジクロロ-4,4’
-ジアミノジフェニルメタン
4,4'-methylenebis-(2chlorobenzenamine)
C13H12Cl2N2
101-14-4
13
14
15
16
17
18
19
20
4,4’-メチレンジアニリン
4,4’-オキシジアニリン
p-クロロアニリン
3,3’-ジメトキシベンジジン
3,3’-ジメチルベンジジン
2-メトキシ-5-メチルアニリン
2,4,5-トリメチルアニリン
4,4’-ジアミノジフェニルスルフィド
4,4'-methylenedianiline
4,4'-oxydianiline
4-chloroaniline
3,3'-dimethoxybenzidine
3,3'-dimethylbenzidine
6-methoxy-m-toluidine
2,4,5-trimethylaniline
4,4'-thiodianiline
C13H14N2
C12H12N2O
C6H6ClN
C14H16N2O2
C14H16N2
C8H11NO
C9H13N
C12H12N2S
101-77-9
101-80-4
106-47-8
119-90-4
119-93-7
120-71-8
137-17-7
139-65-1
21
4-メトキシ-1,
3-フェニレンジアミン
4-methoxy-1,3phenylenediamine
C7H10N2O
615-05-4
22
4,4’-ジアミノ-3,3’
-ジメチルジフェニルメタン
4,4'-methylenedi-o-toluidine
C15H18N2
838-88-0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
物質名
p-(フェニルアゾ)アニリン
o-アニシジン
β-ナフチルアミン
3,3’-ジクロロベンジジン
4-アミノジフェニル
ベンジジン
o-トルイジン
4-クロロ-o-トルイジン
2,4-トルエンジアミン
Substance
4-aminoazobenzene
aniline, 2-methoxy2-naphthylamine
3,3'-dichlorobenzidine
biphenyl-4-ylamine
benzidine
ortho-toluidine
4-chloro-o-toluidine
toluene-2,4-diamine
2-メチル-4-(2-
トリルジアゼニル)アニリン
別表1-2 特定フタル酸エステル類
特定フタル酸エステル類(Ⅰ群)
物質名
ジブタン-1-イル=フタラート
(フタル酸ジブチル(DBP))
Substance
bis(2-ethylhexan-1-yl)
phthalate
(Bis (2-ethylhexyl) phthalate
(DEHP))
dibutan-1-yl phthalate
(Dibutyl phthalate (DBP))
化学式
CAS No.
C24H38O4
117-81-7
C16H22O4
84-74-2
ベンジル=ブタン-1-イル
3 =フタラート
(フタル酸ブチルベンジル (BBP))
benzyl butan-1-yl phthalate
(Benzyl butyl phthalate
(BBP))
C16H20O4
85-68-7
化学式
CAS No.
diisononyl phthalate (DINP)
C26H42O4
28553-12-0
68515-48-0
ベンゼン-1,2-ジカルボン酸
5 ジイソデシル
(フタル酸ジイソデシル (DIDP))
1,2-benzenedicarboxylic acid
diisodecyl ester
(di-isodecyl phthalate (DIDP))
C28H46O4
26761-40-0
68515-49-1
6 フタル酸ジ-n-オクチル (DNOP)
bis(n-octyl) phthalate (DNOP)
C24H38O4
117-84-0
化学式
CAS No.
C8F17SO2X
2795-39-3
ビス(2-エチルヘキサン-1-イル)
1 =フタラート
(フタル酸エチルヘキシル(DEHP))
2
特定フタル酸エステル類(Ⅱ群)
物質名
4
フタル酸ジノニル
(フタル酸ジイソノニル (DINP) )
Substance
別表1-3 PFOS及びその類縁物質
物質名
パーフルオロオクタンスルホン酸
(PFOS)
1
カリウム=ペルフルオロオクタン
-1-スルホナート
2
パーフルオロオクタンスルホン酸
の類縁物質
Substance
perfluorooctane sulfonate
potassium perfluorooctane1-sulfonate
PFOS related substances
(X=水酸基、金属塩、ハロゲン化
物、アミド、ならびにポリマーを含
むその他の誘導体)
別表1-4 揮発性有機化合物(VOC)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
物質名
イソプロピルアルコール
トルエン
アセトン
酢酸ブチル
メタノール
キシレン
メチルエチルケトン
ジクロロメタン
スチレン
エタノール
エチルベンゼン
テトラヒドロフラン
1-メトキシ-2-プロパノール
Substance
propan-2-ol
toluene
acetone
butyl acetate
methanol
xylene
2-butanone
dichloromethane
styrene
ethanol
ethylbenzene
tetrahydrofuran
2-propanol, 1-methoxy-
1-ブタノール
クロロホルム
メチルイソブチルケトン
1-ヘプタン
酢酸エチル
トリクロロエチレン
シクロヘキサノン
1-butanol
chloroform
methyl isobutyl ketone
heptane
ethyl acetate
trichloroethylene
cyclohexanone
化学式
C3H8O
C7H8
C3H6O
C6H12O2
CH4O
C8H10
C4H8O
CH2Cl2
C8H8
C2H6O
C8H10
C4H8O
C4H10O2
C4H10O
CHCl3
C6H12O
C7H16
C4H8O2
C2HCl3
C6H10O
CAS No.
67-63-0
108-88-3
67-64-1
123-86-4
67-56-1
1330-20-7
78-93-3
75-09-2
100-42-5
64-17-5
100-41-4
109-99-9
107-98-2
71-36-3
67-66-3
108-10-1
142-82-5
141-78-6
79-01-6
108-94-1
別表1-5 REACH SVHC候補物質
1 アントラセン
物質名
Substance
anthracene
2 4,4’-メチレンジアニリン
3
ジブタン-1-イル=フタラート
(フタル酸ジブチル(DBP))
化学式
C14H10
CAS No.
120-12-7
4,4'-diaminodiphenylmethane
C13H14N2
101-77-9
dibutyl phthalate
C16H22O4
84-74-2
4 二塩化コバルト(II)
5 五酸化二ヒ素
6 三酸化二ヒ素
cobalt dichloride
diarsenic pentaoxide
diarsenic trioxide
CoCl2
As2O5
As2O3
7646-79-9
1303-28-2
1327-53-3
7 二クロム酸二ナトリウム二水和物
disodium dichromate
Cr2Na2O7.2H2O
7789-12-0
10588-01-9
C12H15N3O6
81-15-2
C24H38O4
117-81-7
hexabromocyclododecane
(HBCDD) and
all major diastereoisomers
identified (α-HBCDD, β-
HBCDD, γ-HBCDD)
C12H18Br6
25637-99-4
3194-55-6
134237-51-7
134237-50-6
134237-52-8
alkanes, C10-13, chloro
(short chain chlorinated
paraffins)
特定されず
85535-84-8
C24H54OSn2
56-35-9
AsHO4Pb
7784-40-9
C19H20O4
85-68-7
特定されず
特定されず
15606-95-8
90640-80-5
アントラセン油 (アントラセンペースト、 anthracene oil, anthracene
軽蒸留)
paste, distn. lights
特定されず
91995-17-4
アントラセン油
anthracene oil,anthracene
18 (アントラセンペースト、アントラセン留
paste, anthracene fraction
分)
特定されず
91995-15-2
19 アントラセン油(アントラセン低含有)
anthracene oil, anthracene-low
特定されず
90640-82-7
20 アントラセン油(アントラセンペースト)
anthracene oil, anthracene
paste
特定されず
90640-81-6
21 高温コールタールピッチ
coal tar pitch, high
temperature
特定されず
65996-93-2
22 アルミノケイ酸塩、耐火セラミック繊維
aluminiosilicate,
refractory ceramic fibres
特定されず
-
8
1-tert-ブチル-3,5-ジメチル
-2,4,6-トリニトロベンゼン
ビス(2-エチルヘキサン-1-イル)
9 =フタラート
(フタル酸エチルヘキシル(DEHP))
10 ヘキサブロモシクロドデカン
11
クロロアルカン(C10-13)
(短鎖塩素化パラフィン)
5-tert-butyl-2,4,6-trinitro-mxylene (musk xylene)
bis(2-ethyl(hexyl)phthalate
(DEHP))
1,1,1,3,3,3-ヘキサブタン-1-
bis (tributyltin) oxide
12 イルジスタンノキサン
(ビストリブチルスズオキシド)
lead hydrogen arsenate
13 ヒ酸水素鉛(II)
ベンジル=ブタン-1-イル=フタラー
benzyl butyl phthalate
14 ト
(フタル酸ベンジルブチル(BBP))
triethyl arsenate
15 トリエチル=アルセナート
anthracene oil
16 アントラセン オイル
17
別表1-5 REACH SVHC候補物質
物質名
ジルコニアアルミノケイ酸塩、
23
耐火セラミック繊維
Substance
zirconia aluminosilicate,
refractory ceramic fiber
化学式
CAS No.
特定されず
-
24 2,4-ジニトロトルエン
25 フタル酸ジイソブチル(DIBP)
26 クロム酸鉛(II)
2,4-dinitrotoluene
diisobutyl phthalate
lead chromate
C7H6N2O4
C16H22O4
CrO4Pb
121-14-2
84-69-5
7758-97-6
27 C.I.ピグメントレッド104
lead chromate molybdate
sulphate red
( C.I. pigment red 104 )
特定されず
12656-85-8
28 C.I.ピグメントイエロー34
lead sulfochromate yellow
( C.I. pigment yellow 34 )
特定されず
1344-37-2
C6H12Cl3O4P
C3H5NO
C2HCl3
115-96-8
79-06-1
79-01-6
BH3O3
10042-35-3
11113-50-1
29 トリス(2-クロロエチル)=ホスファート tris(2-chloroethyl)phosphate
acrylamide
30 アクリルアミド
trichloroethylene
31 トリクロロエチレン
32 ホウ酸
boric acid
33 七酸化二ナトリウム四ホウ素
disodium tetraborate,
anhydrous
B4Na2O7
B4Na2O7.5H2O
B4Na2O7.10H2O
1303-96-4
1330-43-4
12179-04-3
34 七酸化二ナトリウム四ホウ素水和物
tetraboron disodium
heptaoxide, hydrate
B4Na2O7.xH2O
12267-73-1
35 クロム酸ナトリウム
36 クロム酸カリウム
sodium chlomate
potassium chromate
CrNa2O4
CrK2O4
7775-11-3
7789-00-6
37 重クロム酸アンモニウム
ammonium dichromate
(diammonium dichromate)
Cr2H8N2O7
7789-09-5
38 重クロム酸カリウム
potassium dichromate
Cr2K2O7
7778-50-9
付属書4 環境負荷物質詳細リスト
物質群
オゾン層破壊物質
(異性体を含む)
CAS No. 欄中のアルファベットで始まるものは、整理番号でありCAS.番号ではない。
例示物質名
Substance
CAS № 他
オゾン層破壊物質
ozon depletion substances
AL01
CFC-11
trichlorofluoromethane
75-69-4
CFC-12
dichlorodifluorometahne
75-71-8
CFC-115
ハロン-1211
ハロン-1301
1,1,2-trichloro-1,2,2trifluoroethane
1,2-dichloro-1,1,2,2tetrafluoroethane
chloropentafluoroethane
bromochlorodifluoromethane
bromotrifluoromethane
76-15-3
353-59-3
75-63-8
ハロン-2402
1,2-dibromotetrafluoroethane
124-73-2
CFC-13
75-72-9
CFC-112
chlorotrifluoromethane
1,1,1,2,2-pentachloro-2fluoroethane
tetrachloro-1,2-difluoroethane
CFC-211
heptachlorofluoropropane
CFC-212
1,1,1,3,3,3-hexachloro-2,2difluoropropane
CFC-213
pentachlorotrifluoropropane
CFC-113
CFC-114
CFC-111
CFC-214
CFC-215
CFC-216
CFC-217
四塩化炭素
1,1,1-トリクロロエタン
HCFC-21
HCFC-22
HCFC-31
HCFC-121
HCFC-122
HCFC-123
HCFC-124
HCFC-131
HCFC-133
HCFC-141b
HCFC-142b
HCFC-151
HCFC-221
HCFC-222
HCFC-223
HCFC-224
HCFC-225ca
HCFC-225cb
HCFC-226
HCFC-231
HCFC-232
HCFC-233
HCFC-234
HCFC-235
HCFC-241
HCFC-242
HCFC-243
HCFC-244
HCFC-251
HCFC-252
HCFC-253
1,1,1,3tetrachlorotetrafluoropropane
1,2,3-trichloro-1,1,2,3,3pentafluoropropane
1,2-dichloro-1,1,2,3,3,3hexafluoropropane
2-chloro-1,1,1,2,3,3,3heptafluoropropane
carbon tetrachloride
1,1,1-trichloroethane
dichlorofluoromethane
chlorodifluoromethane
chlorofluoromethane
tetrachlorofluoroethane
trichlorodifluoroethane
2,2-dichloro-1,1,1trifluoroethane
2-chloro-1,1,1,2tetrafluoroetahne
trichlorofluorethane
chlorotrifluoroethane
1,1-dichloro-1-fluoroethane
1-chloro-1,1-difluoroethane
1-chloro,1-fluoroethane
hexachlorofluoropropane
pentachlorodifluoropropane
tetrachlorotrifluoropropane
trichlorotetrafluoropropane
1,1-dichloro-2,2,3,3,3pentafluoropropane
1,3-dichloro-1,1,2,2,3pentafluoropropane
clorohexafluoropropane
pentachlorofluoropropane
tetrachlorodifluoropropane
trichlorotrifluoropropane
dichlorotetrafluoropropane
chloropentafluoropropane
tetrachlorofluoropropane
trichlorodifluoropropane
dichlorotrifluoropropane
chlorotetrafluoropropane
trichlorofluoropropane
dichlorodifluoropropane
chlorotrifluoropropane
76-13-1
76-14-2
354-56-3
76-12-0
135401-87-5
422-78-6
3182-26-1
134237-31-3
2354-06-5
165-97-7
2268-46-4
29255-31-0
76-17-5
4259-43-2
661-97-2
76-18-6
422-86-6
56-23-5
71-55-6
75-43-4
75-45-6
593-70-4
134237-32-4
41834-16-6
306-83-2
2837-89-0
134237-34-6
1330-45-6
1717-00-6
75-68-3
1615-75-4
134237-35-7
134237-36-8
134237-37-9
134237-38-0
422-56-0
507-55-1
134308-72-8
134190-48-0
134237-39-1
134237-40-4
127564-83-4
134237-41-5
134190-49-1
134237-42-6
134237-43-7
134190-50-4
134190-51-5
134190-52-6
134237-44-8
物質群
温室効果物質
CAS No. 欄中のアルファベットで始まるものは、整理番号でありCAS.番号ではない。
例示物質名
Substance
CAS № 他
HCFC-261
dichlorofluoropropane
134237-45-9
HCFC-262
chlorodifluoropropane
134190-53-7
HCFC-271
chlorofluoropropane
134190-54-8
ジブロモフルオロメタン
dibromofluoromethane
1868-53-7
ブロモジフルオロメタン
bromodifluoromethane
1511-62-2
ブロモフルオロメタン
bromofluoromethane
373-52-4
テトラブロモフルオロエタン
tetrabromofluoroethane
HSC261016
トリブロモジフルオロエタン
tribromodifluoroethane
HSC261017
ジブロモトリフルオロエタン
dibromotrifluoroethane
354-04-1
ブロモテトラフルオロエタン
bromotetrafluoroethane
HSC261029
トリブロモフルオロエタン
tribromofluoroethane
HSC261021
ジブロモジフルオロエタン
dibromodifluoroethane
75-82-1
ブロモトリフルオロエタン
bromotrifluoroethane
421-06-7
ジブロモフルオロエタン
dibromofluoroethane
358-97-4
ブロモジフルオロエタン
bromodifluoroethane
420-47-3
ブロモジフルオロエタン
bromodifluoroethane
359-07-9
ブロモフルオロエタン
bromofluoroethane
762-49-2
ヘキサブロモフルオロプロパン
hexabromofluoropropane
HSC261039
ペンタブロモジフルオロプロパン
pentabromodifluoropropane
HSC261040
テトラブロモトリフルオロプロパン
tetrabromotrifluoropropane
HSC261015
トリブロモテトラフルオロプロパン
tribromotetrafluoropropane
HSC261019
ジブロモペンタフルオロプロパン
dibromopentafluoropropane
HSC261012
ブロモヘキサフルオロプロパン
bromohexafluoropropane
2252-78-0
ペンタブロモフルオロプロパン
pentabromofluoropropane
HSC261041
テトラブロモジフルオロプロパン
tetrabromodifluoropropane
HSC261014
トリブロモトリフルオロプロパン
tribromotrifluoropropane
HSC261020
ジブロモテトラフルオロプロパン
dibromotetrafluoropropane
HSC261006
ブロモペンタフルオロプロパン
bromopentafluoropropane
HSC261038
テトラブロモフルオロプロパン
tetrabromofluoropropane
HSC261013
トリブロモジフルオロプロパン
tribromodifluoropropane
HSC261018
ジブロモトリフルオロプロパン
dibromotrifluoropropane
431-21-0
ブロモテトラフルオロプロパン
bromotetrafluoropropane
HSC261028
トリブロモフルオロプロパン
tribromofluoropropane
HSC261022
ジブロモジフルオロプロパン
dibromodifluoropropane
460-25-3
ブロモトリフルオロプロパン
bromotrifluoropropane
HSC261031
ジブロモフルオロプロパン
dibromofluoropropane
HSC261011
ブロモジフルオロプロパン
bromodifluoropropane
HSC261027
ブロモフルオロプロパン
bromofluoropropane
1871-72-3
ブロモクロロメタン
bromochloromethane
74-97-5
臭化メチル
methyl bromide
74-83-9
perfluorocarbon
PFC
AL02
温室効果物質
greenhouse substances
1,1,3,3,3-ペンタフルオロ-2-(トリフルオロメ
チル)-1-プロペン;パーフルオロイソブチレ perfluoroisobutylene
382-21-8
ン;PFIB
オクタデカフルオロオクタン;パーフルオロ
n-perfluorooctane
307-34-6
オクタン;PFC-71-18
オクタフルオロシクロブタン;パーフルオロシ
octafluorocyclobutane
115-25-3
クロブタン;PFC-c318
オクタフルオロプロパン;パーフルオロプロ
octafluoropropane
76-19-7
パン;PFC-218
デカフルオロブタン;パーフルオロブタン;
decafluorobutane
355-25-9
PFC-31-10
テトラデカフルオロヘキサン;パーフルオロ
tetradecafluorohexane
355-42-0
ヘキサン;PFC-51-14
テトラフルオロエチレン;パーフルオロエチ
tetrafluoroethylene
116-14-3
レン
テトラフルオロメタン;パーフルオロメタン;
tetrafluoromethane
75-73-0
PFC-14
ドデカフルオロペンタン;パーフルオロペン
dodecafluoro-pentane
678-26-2
タン;PFC-41-12
ヘキサデカフルオロヘプタン;パーフルオロ
heptane, hexadecafluoro335-57-9
ヘプタン;PFC-61-16
ヘキサフルオロエタン;パーフルオロエタ
hexafluoroethane
76-16-4
ン;PFC-116
hydrofluorocarbon
HFC
AL03
温室効果物質
greenhouse substances
1,1,1,2,2,3,4,5,5,5-デカフルオロペンタン; 1,1,1,2,2,3,4,5,5,5138495-42-8
HFC-43-10mee
decafluoropentane
CAS No. 欄中のアルファベットで始まるものは、整理番号でありCAS.番号ではない。
例示物質名
Substance
CAS № 他
1,1,1,2,3,3,31,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロパン;
431-89-0
HFC227ea
heptafluoropropane
1,1,1,2-テトラフルオロエタン;HFC134a
1,1,1,2-tetrafluoroethane
811-97-2
1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン;
1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane 690-39-1
HFC236fa
1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン;
1,1,1,3,3-pentafluoropropane
HSC680205
HFC245ea
1,1,1,4,4,4-ヘキサフルオロブタン
1,1,1,4,4,4-hexafluorobutane
407-59-0
1,1,1-トリフルオロエタン;HFC143a
1,1,1-trifluoroethane
420-46-2
1,1,2,2,3-ペンタフルオロプロパ
1,1,2,2,3-pentafluoropropane
679-86-7
ン;HFC245ca
1,1,2,2-テトラフルオロエタン;HFC134
1,1,2,2-tetrafluoroethane
359-35-3
1,1,2-トリフルオロエタン;HFC143
1,1,2-trifluoroethane
430-66-0
1,1-ジフルオロエタン;HFC152a
1,1-difluoroethane
75-37-6
ジフルオロメタン;HFC32
difluoromethane
75-10-5
トリフルオロメタン;HFC23
trifluoromethane
75-46-7
フッ化ビニリデン;1,1-ジフルオロエチレン;
vinylidene fluoride
75-38-7
ビニリデンフルオリド
フッ化ビニル;フルオロエチレン
vinyl fluoride
75-02-5
フルオロメタン;フッ化メチル;HFC41
methyl fluoride
593-53-3
ペンタフルオロエタン;HFC125
pentafluoroethane
354-33-6
六フッ化イオウ
sulfur hexafuoride
2551-62-4
クロロホルム
クロロホルム
chloroform
67-66-3
エチレングリコールモノエチルエーテル;セ
2-ethoxyethanol
110-80-5
ロソルブ;エチルグリコール
エチレングリコールモノエチルエーテルアセ
テート;セロソルブアセテート;酢酸 2-エトキ 2-ethoxyethyl acetate
111-15-9
シエチル
エチレングリコールモノメチルエーテル;メ
2-methoxyethanol
109-86-4
グリコールエーテルおよびそのアセテート チルセルソルブ;2-メトキシエタノール
類 (生殖毒性の確認されている物質)
エチレングリコールモノメチルエーテルアセ
methyl cellosolve acetate
110-49-6
テート;酢酸 2-メトキシエチル
物質群
ジエチレングリコールジメチルエーテル
diethleneglycol dimethylether
111-96-6
Other glycol ether and its
その他の生殖毒性を有するグリコールエー
acetate that has reproductive
テルおよびそのアセテート類
toxicity
グリコールエーテルおよびそのアセテート 上記以外のグリコールエーテルおよびその glycol ether and its acetate
アセテート類
類 (生殖毒性のない物質)
other than the above
1-ブロモプロパン
1-bromopropane
2-ブロモプロパン
2-bromopropane
有機臭素系溶剤
Other organic brominated
その他の有機臭素系溶剤
solvent
ベンゼン
ベンゼン
benzen
ホルムアルデヒド
ホルムアルデヒド
formaldehyde
有機塩素系溶剤
有機塩素系溶剤
organic chlorinated solvent
1,1,2-トリクロロエタン
1,1,2-trichloroethane
トリクロロエチレン
trichloroethylene
テトラクロロエチレン;パークロロエチレン
tetrachloroethylene
ジクロロメタン;塩化メチレン
dichloromethane
1,2-ジクロロエタン;二塩化エチレン
1,2-dichloroethane
1,1-ジクロロエチレン;塩化ビニリデン
vinylidene chloride
カドミウムおよびその化合物
cis-1,2-ジクロロエチレン;シス-1,2-ジクロ
ロエチレン
trans-1,2-ジクロロエチレン;トランス-1,2-ジク
ロロエチレン
1,3-ジクロロプロペン;D-D
カドミウムおよびその化合物
カドミウム
ジエチルカドミウム
ジメチルカドミウム
フッ化カドミウム
塩化カドミウム
塩化カドミウム一水和物
酸化カドミウム
臭化カドミウム
硝酸カドミウム
硝酸カドミウム四水和物
炭酸カドミウム(1:1)
AL05
AL50
106-94-5
75-26-3
AL51
71-43-2
50-00-0
AL09
79-00-5
79-01-6
127-18-4
75-09-2
107-06-2
75-35-4
cis-1,2-dichloroethene
156-59-2
trans-1,2-dichloroethene
156-60-5
1,3-dichloropropene
cadmium and its compounds
cadmium
diethyl cadmium
dimethylcadmium
cadmium fluoride
cadmium chloride
cadmium chloride monohydrate
cadmium oxide
cadmium bromide
cadmium nitrate
cadmium nitrate tetrahydrate
cadmium carbonate
542-75-6
AL10
7440-43-9
592-02-9
506-82-1
7790-79-6
10108-64-2
35658-65-2
1306-19-0
7789-42-6
10325-94-7
10022-68-1
513-78-0
物質群
水銀およびその化合物
鉛およびその化合物
六価クロム化合物
CAS No. 欄中のアルファベットで始まるものは、整理番号でありCAS.番号ではない。
例示物質名
Substance
CAS № 他
硫化カドミウム
cadmium sulfide
1306-23-6
硫酸カドミウム(Ⅱ)
cadmium sulfate
10124-36-4
硫酸カドミウム四水和物
cadmium sulfate tetrahydrate
13477-21-9
硫酸カドミウム8/3水和物
cadmium sulfate 8/3hydrate
7790-84-3
水銀およびその化合物
mercury and its compounds
AL11
水銀
mercury
7439-97-6
アルキル水銀
alkylmercury
HSC130112
ジエチル水銀
diethylmercury
627-44-1
ジメチル水銀
dimethylmercury
593-74-8
ヨウ化水銀(Ⅱ)
mercury diiodide
7774-29-0
塩化フェニル水銀
phenylmercury chloride
100-56-1
塩化第一水銀
mercury chloride
10112-91-1
塩化第二水銀
mercury dichloride
7487-94-7
酸化水銀(Ⅱ)
mercury oxide
21908-53-2
臭化水銀(Ⅱ)
mercury dibromide
7789-47-1
酢酸水銀(Ⅱ)
mercury di(acetate)
1600-27-7
硫酸水銀(Ⅱ)
mercury sulphate
7783-35-9
鉛およびその化合物
lead and its compounds
AL12
鉛
lead
7439-92-1
六フッ化ケイ酸鉛(II)
lead hexafluorosilicate
25808-74-6
ケイ酸鉛(Ⅱ)
lead silicate
10099-76-0
ジルコン酸チタン酸鉛 ; PZT
lead titanium zirconium oxide
12626-81-2
ステアリン酸鉛
lead stearate
1072-35-1
チタン酸鉛
lead titanate
12060-00-3
四エチル鉛
lead, tetraethyl78-00-2
テトラメチル鉛
lead, tetramethyl75-74-1
ヒ酸鉛;Pb3(AsO4)2
lead arsenate
3687-31-8
フッ化鉛(Ⅱ)
lead fluoride
7783-46-2
ホウ酸鉛;メタホウ酸鉛
lead borate
10214-39-8
ヨウ化鉛
lead iodide
10101-63-0
りん酸鉛
lead phosphate
7446-27-7
一酸化鉛;酸化鉛(Ⅱ);リサージ
lead oxide
1317-36-8
塩基性炭酸鉛;塩白;亜炭酸鉛
lead sub-carbonate
1344-36-1
酸性ヒ酸鉛;PbHAsO4
lead hydrogen arsenate
7784-40-9
四酸化三鉛;鉛丹
lead(II,IV) oxide
1314-41-6
硝酸鉛;硝酸鉛(Ⅱ)
lead nitrate
10099-74-8
酢酸鉛;酢酸鉛(Ⅱ)
lead acetate
301-04-2
酢酸鉛三水和物
lead (II) acetate, trihydrate
6080-56-4
水酸化鉛
lead hydroxide
19783-14-3
水素化鉛(Ⅱ)
lead hydride
14452-81-4
炭酸鉛(Ⅱ)
lead carbonate
598-63-0
二塩化鉛;塩化鉛(Ⅱ)
lead chloride
7758-95-4
二酸化鉛;酸化鉛(Ⅳ)
lead dioxide
1309-60-0
硫化鉛
lead sulfide
1314-87-0
硫酸鉛(Ⅱ)
lead sulfate
7446-14-2
クロム酸鉛
lead chromate
7758-97-6
C.I.ピグメントレッド 104
lead chromate molybdate
sulphate red
( C.I. pigment red 104 )
12656-85-8
C.I.ピグメントイエロー 34
lead sulfochromate yellow
( C.I. pigment yellow 34 )
1344-37-2
六価クロム化合物
クロム(Ⅵ)酸ストロンチウム
クロム(Ⅵ)酸バリウム
クロム(Ⅵ)酸亜鉛
クロム酸カリウム
クロム酸カルシウム
クロム酸ナトリウム
重クロム酸
重クロム酸アンモニウム
重クロム酸カリウム
重クロム酸ナトリウム
hexavalent cromium compounds
strontium chromate
barium chromate
zinc chromate
potassium chromate
calcium chromate
sodium chlorate
chromic sulfuric acid
ammonium dichromate
potassium dichromate
sodium dichromate
二クロム酸二ナトリウム二水和物
disodium dichromate
無水クロム(Ⅵ)酸
クロム酸鉛
chromium trioxide
lead chromate
AL13
7789-06-2
10294-40-3
13530-65-9
7789-00-6
13765-19-0
7775-11-3
13530-68-2
7789-09-5
7778-50-9
10588-01-9
7789-12-0
10588-01-9
1333-82-0
7758-97-6
物質群
有機スズ化合物
CAS No. 欄中のアルファベットで始まるものは、整理番号でありCAS.番号ではない。
例示物質名
Substance
CAS № 他
C.I.ピグメントレッド 104
lead chromate molybdate
sulphate red
( C.I. pigment red 104 )
12656-85-8
C.I.ピグメントイエロー 34
lead sulfochromate yellow
( C.I. pigment yellow 34 )
1344-37-2
トリフェニルスズ化合物
トリフェニルスズ=N,N-ジメチルジチオカ
ルバメート
トリフェニルスズ=アセ夕ート
トリフェニルスズ=クロリド
トリフェニルスズ=クロロアセ夕ート
トリフェニルスズ=フルオリド
水酸化トリフェニルスズ
トリブチルスズ化合物
triphenyltin compounds
triphenyltin n,ndimethyldithiocarbamate
fentin acetate
triphenyltin chloride
triphenyltin chloroacetate
triphenyltin fluoride
tfiphenyltin hydroxide
tributyltin compounds
トリブチルスズ=1,2,3,4,4a,4b,5,6,
10,10a-デカヒドロ-7-イソプロピル-1,4a- tributyltin abietate
ジメチル-1-フェナントレンカルボキシラート
AL14
1803-12-9
900-95-8
639-58-7
7094-94-2
379-52-2
76-87-9
AL15
26239-64-5
トリブチルスズ=アセタート
トリブチルスズ=クロリド
トリブチルスズ=スルファマート
トリブチルスズ=ナフテナート
トリブチルスズ=フルオリド
トリブチルスズ=メタクリラート
トリブチルスズ=ラウレート
(acetyloxy)tributylstannane
tributylchlorostannane
tributyltin sulfamate
tributyltin naphthenate
tributyltin fluoride
tributyltin methacrylate
tributyltin laurate
トリブチルスズ脂肪酸塩(炭素数9~11)
tributyltin carboxylate(C=9-15) HSC380309
ビス(トリブチルスズ)=2,3-ジブロモスクシ
ナート
ビストリブチルスズオキシド
ビス(トリブチルスズ)=フタラート
ビス(トリブチルスズ)=フマラート
ビス(トリブチルスズ)=マレアート
bis(tri-n-butyltin)
dibromosuccinate
bis (tributyltin) oxide
bis (tributyltin) phthalate
bis (tributyltin) fumarate
bis (tributyltin) maleate
Other tri-substituted
organiostannic compounds
dibutyltin compounds
dibutyltin oxide
その他の三置換有機スズ化合物
ジブチルスズ化合物
ジブチルスズオキシド
56-36-0
1461-22-9
6517-25-5
85409-17-2
1983-10-4
2155-70-6
3090-36-6
31732-71-5
56-35-9
4782-29-0
6454-35-9
14275-57-1
AL52
AL53
818-08-6
benzyl (z,z)-8,8-dibutyl-3,6,10ジブチルスズビス(イソオクチルチオグリコー trioxo-1-phenyl-2,7,9-trioxa7324-74-5
ル酸エステル)
8-stannatrideca-4,11-dien-13-
oate
dibutyltin maleate
dibutyltin dilaurate
dibutyltin diacetate
dibutyltin hydrogen borate
2-butenoic acid, 4,4'ジ-n-ブチルビス(2-エチルヘキシルマレー [(dibutylstannylene)bis(oxy)]bis[
ト)スズ
4-oxo-, diisooctyl ester,
(2z,2'z)ジ-n-ブチルビス(2,4-ペンタンジオネート) dibutylbis(pentane-2,4-dionatoスズ
o,o')tin
ジ-n-ブチルブトキシクロロスズ
butoxydibutylchlorostannane
ジオクチルスズ化合物
dioctyl tin compounds
Other organiostannic
その他の有機スズ化合物
compounds
ベリリウムおよびその化合物
beryllium and its compounds
ベリリウム
beryllium
ケイ酸ベリリウム
beryllium silicate
フッ化ベリリウム
beryllium fluoride
塩化ベリリウム
beryllium chloride
酸化ベリリウム
beryllium oxide
硝酸ベリリウム
beryllium nitrate
硫酸ベリリウム(1:1)
beryllium sulfate
beryllium sulfate tetrahydrate
硫酸ベリリウム(4水塩)
(1:1:4)
アスベスト類
asbestos
アクチノイト
actinolite
ジブチルスズマレート
ジブチルスズジラウラート
ジブチルスズジアセテート
ホウ酸水素ジブチルスズ
ベリリウムおよびその化合物
アスベスト類
78-04-6
77-58-7
1067-33-0
75113-37-0
25168-21-2
22673-19-4
14254-22-9
AL54
AL55
AL16
7440-41-7
15191-85-2
7787-49-7
7787-47-5
1304-56-9
13597-99-4
13510-49-1
7787-56-6
AL17
77536-66-4
物質群
特定臭素系難燃剤
CAS No. 欄中のアルファベットで始まるものは、整理番号でありCAS.番号ではない。
例示物質名
Substance
CAS № 他
アモサイト
amosite
12172-73-5
アンソフィライト
anthophyllite
77536-67-5
クリソタイル
chrysotile
12001-29-5
クロシドライト
crocidolite
12001-28-4
トレモライト
tremolite
77536-68-6
PBB類
PBB
AL18
ヘキサブロモビフェニール
hexabrominated biphenyls
59536-65-1
4,4’-ジブロモビフェニル
4,4'-dibromobiphenyl
92-86-4
2-ブロモビフェニル
2-bromobiphenyl
2052-07-5
3-ブロモビフェニル
3-bromobiphenyl
2113-57-7
4-ブロモビフェニル
4-bromobiphenyl
92-66-0
2,2’,5-トリブロモビフェニル
2,2',5-tribromobiphenyl
59080-34-1
テトラブロモビフェニル
tetrabromobiphenyl
40088-45-7
ペンタブロモビフェニル
pentabromobiphenyl
56307-79-0
ファイヤーマスター FF-1
firemaster FF 1
67774-32-7
ヘプタブロモビフェニル
heptabromobiphenyl
35194-78-6
オクタブロモビフェニル
octabromobiphenyl
61288-13-9
ノナノブロモ-1,1’-ビフェニル
nonabromo-1,1'-biphenyl
27753-52-2
ペルブロモビフェニル
perbromobiphenyl
13654-09-6
PBDE類
PBDE
AL19
モノブロモジフェニルエーテル
monobrominated diphenyl ethers 101-55-3
ジブロモジフェニルエーテル
dibrominated diphenyl ethers
2050-47-7
トリブロモジフェニルエーテル
tribrominated diphenyl ethers
49690-94-0
テトラブロモジフェニルエーテル
tetrabrominated diphenyl ethers 40088-47-9
ペンタブロモジフェニルエーテル
hexabrominated diphenyl ethers
octabrominated diphenyl ethers
decabrominated diphenyl ethers
pentabromo(tetrabromophenoxy)
ノナブロモジフェニルエーテル類
benzene
ポリ塩化ナフタレン
polychloronaphthalene
1-クロロナフタレン
alpha-chloronaphthalene
オクタクロロナフタレン
octachloronaphthalene
テトラクロロナフタレン
tetrachloronaphthalene
トリクロロナフタレン
trichloronaphthalene
ヘキサクロロナフタレン
hexachloronaphthalene
ヘプタクロロナフタレン
heptachloro naphthalene
ペンタクロロナフタレン
pentachloronaphthalene
PCB(ポリ塩化ビフェニル)
polychlorinated biphenyls
PCT(ポリ塩化ターフェニル)
polychlorinated terphenyls
短鎖塩化パラフィン(炭素数10-13,塩素化率 short chain chlorinated paraffins
48%以上)
(C10-13, 48% chlorine)
alkanes, C10-13, chloro
クロロアルカン(C10-13)
(short chain chlorinated
(短鎖塩素化パラフィン)
paraffins)
アゾ色素
azo coloring matter
p-(フェニルアゾ)アニリン 4-aminoazobenzene
o-アニシジン
aniline, 2-methoxyβ-ナフチルアミン
2-naphthylamine
3,3’-ジクロロベンジジン
3,3'-dichlorobenzidine
4-アミノジフェニル
biphenyl-4-ylamine
ベンジジン
benzidine
o-トルイジン
ortho-toluidine
4-クロロ-o-トルイジン
4-chloro-o-toluidine
2,4-トルエンジアミン
toluene-2,4-diamine
2-メチル-4-(2-トリルジアゼニル)ア 2-methyl-4-(2ニリン
tolyldiazenyl)aniline
2-メチル-5-ニトロアニリン
2-methyl-5-nitroaniline
3,3’-ジクロロ-4,4’-ジアミノジフェニ 4,4'-methylenebis-(2ルメタン
chlorobenzenamine)
4,4’-メチレンジアニリン
4,4'-methylenedianiline
4,4’-オキシジアニリン
4,4'-oxydianiline
p-クロロアニリン
4-chloroaniline
3,3’-ジメトキシベンジジン
3,3'-dimethoxybenzidine
3,3’-ジメチルベンジジン
3,3'-dimethylbenzidine
2-メトキシ-5-メチルアニリン
6-methoxy-m-toluidine
2,4,5-トリメチルアニリン
2,4,5-trimethylaniline
4,4’-ジアミノジフェニルスルフィド
4,4'-thiodianiline
ヘキサブロモジフェニルエーテル
オクタブロモジフェニルエーテル
デカブロモジフェニルエーテル
ポリ塩化ナフタレン
(塩素数が3以上)
ポリ塩化ビフェニル(PCB)
ポリ塩化ターフェニル(PCT)
短鎖C10-13塩化パラフィン
アゾ色素
(特定アミンを形成するアゾ色素)
pentabrominated diphenyl ethers 32534-81-9
36483-60-0
32536-52-0
1163-19-5
63936-56-1
AL20
90-13-1
2234-13-1
1335-88-2
1321-65-9
1335-87-1
32241-08-0
1321-64-8
1336-36-3
61788-33-8
AL22
85535-84-8
AL23
60-09-3
90-04-0
91-59-8
91-94-1
92-67-1
92-87-5
95-53-4
95-69-2
95-80-7
97-56-3
99-55-8
101-14-4
101-77-9
101-80-4
106-47-8
119-90-4
119-93-7
120-71-8
137-17-7
139-65-1
物質群
CAS No. 欄中のアルファベットで始まるものは、整理番号でありCAS.番号ではない。
例示物質名
Substance
CAS № 他
4-メトキシ-1,3-フェニレンジアミン
放射性物質
キシレン
トルエン
アンチモンおよびその化合物
クロムおよびその化合物
(六価以外)
セレンおよびその化合物
ニッケルおよびその化合物
ヒ素およびその化合物
4,4’-ジアミノ-3,3’-ジメチルジフェニ
ルメタン
放射性物質
ウラン
プルトニウム
ラドン
アメリシウム
トリウム
セシウム
ストロンチウム
キシレン
トルエン
アンチモンおよびその化合物
アンチモン
スチビン;水素化アンチモン
五フッ化アンチモン
五塩化アンチモン
五酸化アンチモン
五硫化アンチモン
三フッ化アンチモン
三ヨウ化アンチモン
三塩化アンチモン
三硫化二アンチモン
4-methoxy-1,3phenylenediamine
615-05-4
4,4'-methylenedi-o-toluidine
838-88-0
radioactive substances
uranium
plutonium
radon
americium
thorium
cesium
strontium
xylene
toluene
antimony and its compounds
antimony
stibine ; hydrogen antimonide
antimony pentafluoride
antimony pentachloride
antimony pentoxide
antimony pentasulfide
antimony trifluoride
antimony (III) iodide
antimony trichloride
antimony trisulfide
antimony potassium tartrate,
酒石酸アンチモニルカリウム
trihydrate
三酸化アンチモン;酸化アンチモン
antimony trioxide
クロムおよびクロム化合物
chromium and its compounds
クロム
chromium
クロム(Ⅲ)酢酸一水和物
chromic acetate
塩基性硫酸クロム
basic chromic sulfate
酸化クロム(Ⅲ)
chromium oxide
水酸化クロム
chromic hydroxide
セレンおよびその化合物
selenium and its compounds
セレン
selenium
セレン化水素
dihydrogen selenide
セレン酸
selenic acid
亜セレン酸
selenious acid
二酸化セレン
selenium dioxide
二硫化セレン
selenium disulfide
硫化セレン(モノ)
selenium sulfide
六フッ化セレン
selenium hexafluoride
ニッケルおよびニッケル化合物
nickel and its compounds
ニッケル
nickel
nickel
ニッケルビス(ジメチルジチオカーバメート)
bis(dimethyldithiocarbamate)
りん酸ニッケル
nickel phosphate
塩化ニッケル
nickel chloride
酸化ニッケル(Ⅱ)
nickel monoxide
酸化ニッケル(Ⅲ)
dinickel trioxide
硝酸ニッケル(Ⅱ)
nickel nitrate
nitric acid, nickel(2+) salt,
硝酸ニッケル(Ⅱ)六水和物
hexahydrate
酢酸ニッケル
nickel di(acetate) tetrahydrate
水酸化ニッケル(Ⅱ)
nickel hydroxide
炭酸ニッケル
nickel carbonate
二硫化三ニッケル
nickel subsulfide
硫酸ニッケル
nickel sulfate
硫酸ニッケル七水和物
nickel(II) sulfate heptahydrate
ヒ素およびその化合物
arsenic and its compounds
ヒ素
arsenic
アルシン;ヒ化水素
arsine;hydrogenarsenide
monoammonium methane
アンモニウムメタンアルソン酸
arsonate
dimethylarsinic acid ; cacodylic
ジメチルアルシン酸 ;カコジル酸
acid
ヒ酸水素ニナトリウム
disodium hydrogenarsenate
ヒ酸
arsenic acid
AL44
AL44-1
AL44-2
AL44-3
AL44-4
AL44-5
AL44-6
AL44-7
1330-20-7
108-88-3
AL27
7440-36-0
7803-52-3
7783-70-2
7647-18-9
1314-60-9
1315-04-4
7783-56-4
7790-44-5
10025-91-9
1345-04-6
28300-74-5
1309-64-4
AL29
7440-47-3
1066-30-4
64093-79-4
1308-38-9
1308-14-1
AL31
7782-49-2
7783-07-5
7783-08-6
7783-00-8
7446-08-4
7488-56-4
7446-34-6
7783-79-1
AL34
7440-02-0
15521-65-0
10381-36-9
7718-54-9
1313-99-1
1314-06-3
13138-45-9
13478-00-7
6018-89-9
12054-48-7
3333-67-3
12035-72-2
7786-81-4
10101-98-1
AL36
7440-38-2
7784-42-1
2321-53-1
75-60-5
7778-43-0
7778-39-4
物質群
ビスマスおよびその化合物
有機リン化合物
CAS No. 欄中のアルファベットで始まるものは、整理番号でありCAS.番号ではない。
例示物質名
Substance
CAS № 他
ベンゼンアルソン酸
benzenearsonic acid
98-05-5
亜ヒ酸;三酸化ヒ素(Ⅲ)
arsenic trioxide
1327-53-3
五フッ化ヒ素
arsenic pentafluoride
7784-36-3
五塩化ヒ素
arsenic pentachloride
22441-45-8
五酸化ニヒ素;無水ヒ酸
arsenic pentoxide
1303-28-2
三フッ化ヒ素
arsenic trifluoride
7784-35-2
三塩化ヒ素
arsenic chloride
7784-34-1
三硫化二ヒ素
arsenic trisulfide
1303-33-9
トリエチル=アルセナート
triethyl arsenate
15606-95-8
ビスマス化合物
bismuth compounds
AL45
ビスマス
bismuth
7440-69-9
三酸化ビスマス
bismuth trioxide
1304-76-3
硝酸ビスマス
bismuth nitrate
10361-44-1
有機リン化合物
organic phosphorus compounds AL39
トリフェニルフォスフェート
triphenyl phosphate
115-86-6
トリトリルフォスフェート
tritolyl phosphate
1330-78-5
トリエチルフォスフェート
triethyl phosphate
78-40-0
クレジルジフェニルフォスフェート
diphenyl tolyl phosphate
26444-49-5
トリス(2-クロロエチル)=ホスファート
塩化ビニル樹脂(PVC)
その他の臭素系難燃剤
tris(2-chloroethyl)phosphate
115-96-8
poly(vinyl chloride)
AL41
Other brominated flame
その他の臭素系難燃剤
AL42
retardants
brominated flame retardant
which comes under notation of
ISO 1043-4 コード番号FR(14) [脂肪族/
ISO 1043-4 code number
脂環式臭素化化合物]の表記法に該当する
FR(14)
FR(14)
臭素系難燃剤
[ aliphatic/alicyclic brominated
compounds ]
brominated flame retardant
which comes under notation of
ISO 1043-4 コード番号FR(15) [脂肪族/ ISO 1043-4 code number
脂環式臭素化化合物とアンチモン化合物
FR(15)
FR(15)
の組合せ]の表記法に該当する臭素系難燃
[
aliphatic/alicyclic
brominated
剤
compounds in combination with
antimony compounds ]
brominated flame retardant
which comes under notation of
ISO 1043-4 コード番号FR(16) [芳香族臭 ISO 1043-4 code number
素化化合物(臭素化ジフェニルエーテルお FR(16)
FR(16)
よびビフェニルを除く)]の表記法に該当す [ aromatic brominated
る臭素系難燃剤
compounds (excluding
brominated diphenyl ether and
biphenyls) ]
brominated flame retardant
which comes under notation of
ISO 1043-4 code number
ISO 1043-4 コード番号FR(17) [芳香族臭 FR(17)
素化化合物(臭素化ジフェニルエーテルおよびビ
[ aromatic brominated
FR(17)
フェニルは除く)とアンチモン化合物の組合せ]の
compounds (excluding
表記法に該当する臭素系難燃剤
brominated diphenyl ether and
biphenyls) in combination with
antimony compounds ]
brominated flame retardant
which comes under notation of
ISO 1043-4 コード番号FR(22) [脂肪族/
ISO 1043-4 code number
脂環式塩素化および臭素化化合物]の表記
FR(22)
FR(22)
法に該当する臭素系難燃剤
[ aliphatic/alicyclic chlorinated
and brominated compounds ]
brominated flame retardant
which comes under notation of
ISO 1043-4 コード番号FR(42)[臭素化有機
ISO 1043-4 code number
りん化合物]の表記法に該当する臭素系難
FR(42)
FR(42)
燃剤
[ brominated organic phosphorus
compounds ]
poly(2,6-dibromo-phenylene
ポリ(2,6-ジブロモフェニレンオキシド)
69882-11-7
oxide)
tetra-decabromo-diphenoxyテトラブロモ-P-ジフェニキシンベンゼン
58965-66-5
benzene
ポリ塩化ビニル
物質群
CAS No. 欄中のアルファベットで始まるものは、整理番号でありCAS.番号ではない。
例示物質名
Substance
CAS № 他
1,2-bis(2,4,6-tribromo1,2-ビス(2,4,6-トリプロモフェノキ
37853-59-1
シ)エタン
phenoxy) ethane
3,5,3',5'-テトラブロモビスフェノールA
テトラブロモビスフェノールA(構造特定せ
ず)
テトラブロモビスフェノールA(エピクロロヒド
リンオリゴマー)
テトラブロモビスフェノールA(TBBA-ジグ
リシジルエーテルオリゴマー)
テトラブロモビスフェノールA(炭酸オリゴ
マー)
3,5,3',5'-Tetrabromo-bisphenol
79-94-7
A (TBBA)
TBBA, unspecified
30496-13-0
TBBA-epichlorhydrin oligomer
40039-93-8
TBBA-TBBA-diglycidyl-ether
oligomer
70682-74-5
TBBA carbonate oligomer
28906-13-0
TBBA carbonate oligomer,
phenoxy end capped
TBBA carbonate oligomer,
BC-58テトラブロモビスフェノールA
2,4,6-tribromo-phenol
terminated
テトラブロモビスフェノールAフォスゲンポリ TBBA-bisphenol a-phosgene
マー
polymer
brominated epoxy resin endTBPで端末処理された臭素化
エポキシ樹脂
capped with tribromophenol
brominated epoxy resin endTBPで端末処理された臭素化
エポキシ樹脂
capped with tribromophenol
テトラブロモビスフェノールA(2,3-ジブロモ TBBA-(2,3-dibromo-propylプロピルエーテル)
ether)
テトラブロモビスフェノールAビス(2-ヒドロキ TBBA bis-(2-hydroxy-ethylシエチルエーテル)
ether)
BC-52テトラブロモビスフェノールA
テトラブロモビスフェノールAビス(アリルエー
TBBA-bis-(allyl-ether)
テル)
テトラブロモビスフェノールAジメチルエーテ
TBBA-dimethyl-ether
ル
ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニ
ル)スルホン
4,4'-sulphonylbis[2,6dibromophenol]
94334-64-2
71342-77-3
32844-27-2
139638-58-7
135229-48-0
21850-44-2
4162-45-2
25327-89-3
37853-61-5
39635-79-5
ビス(3,5-ジブロモ-4-ジブロモプロピルオキ TBBS-bis-(2,3-dibromo-propyl42757-55-1
シフェニル)スルホン
ether)
2,4-dibromo-phenol
2,4,6-tribromo-phenol
pentabromo-phenol
2,4,6-tribromo-phenyl-alltl2,4,6-トリブロモフェニルアリルエーテル
ether
2,4-ジブロモフェノール
2,4,6-トリブロモフェノール
ペンタブロモフェノール
モノ(~テトラ)ブロモ(又はクロロ)フェニル
tribromo-phenyl-allyl-ether,
アルキル(C=2~8)(又はアリルグリシジー
unspecified
ル)エーテル
615-58-7
118-79-6
608-71-9
3278-89-5
26762-91-4
1,1,2,2,-テトラブロモエタン
ヘキサブロモベンゼン
1,1,2,2-tetrabromoethane
hexabromobenzene
79-27-6
87-82-1
1,2,5,6,9,10-ヘキサブロモ
シクロドデカン
hexabromocyclododecane
(HBCDD) and
all major diastereoisomers
identified (α-HBCDD, β-
HBCDD, γ-HBCDD)
25637-99-4
3194-55-6
134237-51-7
134237-50-6
134237-52-8
テトラブロモフタル酸ジメチル
bis(methyl)tetrabromo-phtalate 55481-60-2
phthalic acid, 3,4,5,6-
テトラブロモフタル酸ビス(2-エチルヘキシ
tetrabromo-, bis(2-ethylhexyl)
ル)
26040-51-7
ester
2-(2-hydroxyethoxy)ethyl 2-
2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチル-2-ヒドロキ
hydroxypropyl 3,4,5,6シプロピルテトラブロモフタレート
20566-35-2
TBPA、グリコール-アンドプロピレン-オキシ TBPA, glycol-and propyleneドエステル
oxide esters
75790-69-1
tetrabromophthalate
物質群
CAS No. 欄中のアルファベットで始まるものは、整理番号でありCAS.番号ではない。
例示物質名
Substance
CAS № 他
1h-isoindole-1,3(2H)-dione,
3,3’,4,4’5,5’6,6’-オクタブロモ- 2,2'-(1,2N,N’-エチレンジフタルイミド
ethanediyl)bis[4,5,6,7-
32588-76-4
tetrabromoエチレン-ビス(5,6ジブロモノルボルナン2,3-ジカルボキシミド)
n,n'-(ethylene)bis[4,5dibromohexahydro-3,6methanophthalimide]
2,3-ジブロモ-2-ブテン-1,4-ジオール
2,3-dibromo-2-butene-1,4-diol 3234-02-4
3-ブロモ-2,2-ビス(ブロモメチル)プロ
パン-1-オール
ポリトリブロモスチレン
トリブロモスチレン
ポリジブロモスチレン
3-bromo-2,2bis(bromomethyl)propan-1-ol
poly(tribromostyrene)
tribromostyrene
benzene, ethenyl-, ar-bromo
derivs., polymers with propene,
graft
dibromostyrene
ブロモ/クロロパラフィン類
alkanes, C10-18, bromo chloro 68955-41-9
ブロモ/クロロアルファオレフィン
臭化ビニル
bromo-/chloro-alpha-olefin
bromoethylene
トリス(2,3-ジブロモプロピル)イソシアヌ
ル酸
1,3,5-tris(2,3-dibromopropyl)1,3,5-triazine-2,4,6(1h,3h,5h)- 52434-90-9
trione
ジブロモ-スチレン、PPグラフティド
トリス(2,4-ジブロモフェニル)フォスフェート tris(dibromophenyl) phosphate
tris[3-bromo-2,2bis(bromomethyl)propan-1-yl]
phosphate
phosphoric acid, mixed 3bromo-2,2-dimethylpropyl and
塩素化、臭素化リン酸エステル
2-bromoethyl and 2-chloroethyl
esters
ペンタブロモトルエン
2,3,4,5,6-pentabromotoluene
2,3,4,5,6,alphaペンタブロモベンジルブロミド
hexabromotoluene
1,3-butadiene, homopolymer,
ポリブタジエン ブロム化物
brominated
(pentabromophenyl)methyl
ペルブロモ(フェニル)メチル=アクリラート
acrylate
2-propenoic acid, (2,3,4,5,6ペンタブロモベンジルアクリレートポリマー pentabromophenyl)methyl ester,
homopolymer
1,1'-(ethane-1,21,1’-(エタン-1,2-ジイル)ビス[2,
diyl)bis[2,3,4,5,63,4,5,6-ペンタブロモベンゼン]
pentabromobenzene]
1h-pyrrole-2,5-dione, 1-(2,4,6トリブロモビスフェニルマレインイミド
tribromophenyl)テトラブロモシクロオクタン
tetrabromocyclooctane
1,2-ジブロモ-4-(1,2-ジブロモエチル)シク 1,2-dibromo-4-(1,2ロヘキサン
dibromoethyl)cyclohexane
トリス[3-ブロモ-2,2-ビス(ブロモメチ
ル)プロパン-1-イル]=ホスファート
フタル酸エステル類
特定フタル酸エステル類(Ⅰ群)
特定フタル酸エステル類(Ⅱ群)
52907-07-0
36483-57-5
57137-10-7
61368-34-1
171091-06-8
31780-26-4
82600-56-4
593-60-2
49690-63-3
19186-97-1
125997-20-8
87-83-2
38521-51-6
68441-46-3
59447-55-1
59447-57-3
84852-53-9
59789-51-4
31454-48-5
3322-93-8
ジナトリウム=テトラブロモフタラート
disodium tetrabromophthalate
25357-79-3
テトラブロモフタル酸無水物
phthalic anhydride, tetrabromo- 632-79-1
フタル酸エステル
ビス(2-エチルヘキサン-1-イル)=
フタラート
ジブタン-1-イル=フタラート
フタル酸ベンジルブチル(BBP)
pthealic esters
bis(2-ethyl(hexyl)phthalate
(DEHP))
dibutyl phthalate
benzyl butyl phthalate
フタル酸ジノニル
di-isononyl phthalate,
phthalic acid, di-C8-10
branched alkyl esters C9 rich
AL43
117-81-7
84-74-2
85-68-7
28553-12-0
68515-48-0
物質群
CAS No. 欄中のアルファベットで始まるものは、整理番号でありCAS.番号ではない。
例示物質名
Substance
CAS № 他
1,2-benzenedicarboxylic acid
diisodecyl ester
ベンゼン-1,2-ジカルボン酸ジイソデシル(di-isodecyl phthalate)
phthalic acid, di-C9-11
branched alkyl esters C10 rich
その他のフタル酸エステル類
PFOSおよびその類縁物質
フタル酸ジ-n-オクチル;DNOP
di-n-octyl phthalate
フタル酸ジ-n-ヘプチル;DHP
di-n-heptyl phthalate
フタル酸ジイソブチル;DIBP
diisobutyl phthalate
フタル酸ジエチル;DEP
di-ethyl phthalate
フタル酸ジシクロヘキシル
di-cyclohexyl phthalate
フタル酸ジプロピル
di-n-propyl phthalate
フタル酸ジヘキシル
di-n-hexyl phthalate
フタル酸ジペンチル
di-n-pentyl phthalate
フタル酸ジメチル;ジメチルフタレート;DM
di-methyl phthalate
P
パーフルオロオクタンスルホン酸
perfluorooctane sulufonate
パーフルオロオクタンスルホン酸の類縁物
質
C8F17SO2X
(X=水酸基、金属塩、ハロゲン化物、アミ PFOS related substances
ド、 ならびにポリマーを含むその他の誘
導体)
アントラセン
anthracene
アントラセン油
anthracene oil
アントラセン油(アントラセンペースト、軽蒸 anthracene oil, anthracene
留)
paste, distn. lights
アントラセン油(アントラセンペースト、アント anthracene oil, anthracene
ラセン留分)
paste, anthracene fraction
アントラセン油(アントラセン低含有)
アントラセン油(アントラセンペースト)
ナフタレン
アセナフチレン
アセナフテン
フルオレン
フェナントレン
フルオランテン
ピレン
ベンゾ[ghi]フルオラテン
ベンゾ[a]アントラセン
多環式芳香族炭化水素類(PAHs)および シクロペンタ[cd]ピレン
クリセン
それらを含む混合物
anthracene oil,
anthracene-low
anthracene oil, anthracene
paste
naphthalene
acenaphthylene
acenaphthene
fluorene
phenanthrene
fluoranthene
pyrene
benzo[ghi]fluoranthene
benzo[a]anthracene
cyclopenta[cd]pyrene
chrysene
117-84-0
3648-21-3
84-69-5
84-66-2
84-61-7
131-16-8
84-75-3
131-18-0
131-11-3
2795-39-3
AL46
120-12-7
90640-80-5
91995-17-4
91995-15-2
90640-82-7
90640-81-6
91-20-3
208-96-8
83-32-9
86-73-7
85-01-8
206-44-0
129-00-0
203-12-3
56-55-3
27208-37-3
218-01-9
ベンゾフルオランテン類(ベンゾ[b]フルオ
ランテン、ベンゾ[j]フルオランテンおよびベ benzo[b]fluoranthene
ンゾ[k]フルオランテンの合計)
205-99-2
ベンゾフルオランテン類(ベンゾ[b]フルオ
ランテン、ベンゾ[j]フルオランテンおよびベ benzo[k]fluoranthene
ンゾ[k]フルオランテンの合計)
207-08-9
ベンゾ[e]ピレン
ベンゾ[a]ピレン
ペリレン
インデノ[1,2,3-cd]ピレン
ジベンゾ[a,h]アントラセン
ベンゾ[g,h,i]ペリレン
ジベンゾ[d,e,f,モノ]クリセン
コロネン
benzo[e]pyrene
benzo[a]pyrene
perylene
indeno[1,2,3-c,d]pyrene
dibenz[a,h]anthracene
benzo[g,h,i]perylene
dibenzo[def,mno]chrysene
coronene
その他の多環式芳香族炭化水素およびそ Other polycyclic aromatic
れらを含有する混合物
hydrocarbons and its mixtures
二塩化コバルト(Ⅱ)
26761-40-0
68515-49-1
二塩化コバルト(Ⅱ)
cobalt dichloride
192-97-2
50-32-8
198-55-0
193-39-5
53-70-3
191-24-2
191-26-4
191-07-1
AL49
7646-79-9
1-tert-ブチル-3,5-ジメチル-2, 1-tert-ブチル-3,5-ジメチル-2,
4,6-トリニトロベンゼン (ムスクキシレン)
4,6-トリニトロベンゼン (ムスクキシレン)
5-tert-butyl-2,4,6-trinitro-m81-15-2
xylene (musk xylene)
高温コールタールピッチ
coal tar pitch, high temperature 65996-93-2
高温コールタールピッチ
物質群
CAS No. 欄中のアルファベットで始まるものは、整理番号でありCAS.番号ではない。
例示物質名
Substance
CAS № 他
アルミノケイ酸塩、耐火セラミックス繊維
アルミノケイ酸塩、耐火セラミックス繊維
ジルコニアアルミノケイ酸塩、耐火セラミッ
クス繊維
2,4-ジニトロトルエン
フマル酸ジメチル(DMF)
アクリルアミド
ジルコニアアルミノケイ酸塩、耐火セラ
ミックス繊維
2,4-ジニトロトルエン
フマル酸ジメチル(DMF)
アクリルアミド
ホウ酸
ホウ酸
七酸化二ナトリウム四ホウ素
七酸化二ナトリウム四ホウ素
七酸化二ナトリウム四ホウ素水和物
七酸化二ナトリウム四ホウ素水和物
揮発性有機化合物(VOC)
イソプロピルアルコール
トルエン
アセトン
酢酸ブチル
メタノール
キシレン
メチルエチルケトン
ジクロロメタン
スチレン
エタノール
エチルベンゼン
テトラヒドロフラン
1-メトキシ-2-プロパノール
1-ブタノール
クロロホルム
メチルイソブチルケトン
1-ヘプタン
酢酸エチル
トリクロロエチレン
シクロヘキサノン
aluminiosilicate, refractory
ceramic fibres
zirconia aluminosilicate,
refractory ceramic fiber
2,4-dinitrotoluene
dimethyl fumarate
acrylamide
AL57
AL58
121-14-2
624-49-7
79-06-1
10042-35-3
boric acid
11113-50-1
1303-96-4
disodium tetraborate, anhydrous 1330-43-4
12179-04-3
tetraboron disodium heptaoxide,
12267-73-1
hydrate
propan-2-ol
67-63-0
toluene
108-88-3
acetone
67-64-1
butyl acetate
123-86-4
methanol
67-56-1
xylene
1330-20-7
2-butanone
78-93-3
dichloromethane
75-09-2
styrene
100-42-5
ethanol
64-17-5
ethylbenzene
100-41-4
tetrahydrofuran
109-99-9
2-propanol, 1-methoxy107-98-2
1-butanol
71-36-3
chloroform
67-66-3
methyl isobutyl ketone
108-10-1
heptane
142-82-5
ethyl acetate
141-78-6
trichloroethylene
79-01-6
cyclohexanone
108-94-1
付属書5 環境負荷物質管理基準一覧
注記) 社内工程:アルプス電気の製造工程を示す / 社外工程:原料や部品の調達先の工程を示す
適用区分
社内 社外
製品
工程 工程
○
○
○
環境負荷物質
○ オゾン層破壊物質
温室効果物質
許容値
(閾値)
意図的含有せず
1000ppm
未満
管理
レベル
対象
洗浄剤、接着剤、潤滑剤、離型剤等の液状化成品およ
禁止 びODCを使用した発泡緩衝剤に適用
即時
付属書4掲載物質およびGWP100年値1500以上のもの
についての使用禁止(ただし冷媒用途は除外する)
禁止 洗浄剤、接着剤、潤滑剤、離型剤等の液状化成品に
適用
即時
半導体、液晶洗浄、エッチングガス等の薄膜形成用途
管理 およびGWP100年値1500未満のものに適用
1000ppm
未満
○
クロロホルム
○
グリコールエーテルとそのア 1000ppm
未満
セテート類
洗浄剤、接着剤、潤滑剤、離型剤等の液状化成品に
禁止 適用
○
○
○
有機臭素系溶剤
ベンゼン
ホルムアルデヒド
○
○
○
有機塩素系溶剤
MSDS、JAMP MSDSplus
管理 上記以外の物質に適用
指定
せず
MSDS、JAMP MSDSplus
禁止 剤、潤滑剤、離型剤等の液状化成品に適用
即時
MSDS、JAMP MSDSplus
管理 上記以外の物質に適用
指定
せず
MSDS、JAMP MSDSplus
即時
MSDS、JAMP MSDSplus
即時
成分表又は不使用保証書
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
即時
MSDS、JAMP MSDSplus
禁止 適用
洗浄剤、接着剤、潤滑剤、離型剤等の液状化成品に
15ppm
未満
禁止 体に持続的に触れる機能として作られた製品の人体接
管理を除く全ての用途に適用
触部分の繊維への含有等
全ての有機塩素系溶剤
禁止 洗浄剤、接着剤、潤滑剤、離型剤等の液状化成品に
適用
包装部品・プラスチック・塗料、インキ・表面処理・写真
フィルム・蛍光灯等、DCモータの接点・スイッチ等の電
プラスチック、イ
ンク、塗料およ 禁止 気接点、温度ヒューズ、ガラスおよびガラス塗料の染顔
料、はんだ(20ppm以上)、蛍光体、光導電セル抵抗体
びゴム中は
カドミウムおよびその化合物 5ppm未満
抵抗体ペースト、Ni-Cd電池等、管理以外の全ての用
途に適用
上記以外は100
ppm以下
光学ガラスおよびフィルターガラスに含まれるカドミウム
管理 に適用
水銀およびその化合物
鉛およびその化合物
1000ppm以下
六価クロム化合物
即時
②樹脂およびインク中以外
成分表又は不使用保証書
除外
即時
成分表又は不使用保証書
高圧水銀灯に適用
管理 小型蛍光灯(1本あたり<5mg)
直管蛍光灯(1本あたり<10mg)
除外
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
禁止 管理を除く全ての用途に適用
即時
①樹脂およびインク中は分析
ICP-MS.AES 100ppm未満
②樹脂およびインク中以外
成分表又は不使用保証書
*外部に露出しない内部接続用高融点はんだで
鉛が85wt%以上のものに適用
*電子セラミックス部品に適用
プラスチック、イ
(圧電素子・セラミック誘電体等)
ンク、塗料およ
*ブラウン管・電子部品・蛍光管に使用されるガラス
びゴム中は
中の鉛に適用(シール材、抵抗体,導電ペースト、
100ppm未満
接着剤、ガラスフリット等)但し車載用電球のガラス
管理 を除く
上記以外は
*下記含有量の合金に適用
1000ppm以下
合金種別 鉛含有量
鋼材 0.35w%以下
アルミニウム合金 0.4w%以下
銅合金 4w%以下
はんだ 1000ppm以下
*その他別表2-1による
1000ppm以下
①樹脂およびインク中は分析
ICP-MS.AES 5ppm未満
禁止 管理を除く全ての用途に適用
*車載用製品(ELV)に使用される電子回路用基板と
その他の電気用途のはんだに適用
○
除外
即時
1000ppm
未満
1000ppm
未満
MSDS、JAMP MSDSplus
禁止 着剤、潤滑剤、離型剤等の液状化成品に適用
管理 メッキおよび樹脂原料用途に適用
○
MSDS、JAMP MSDSplus
MSDS、JAMP MSDSplus
1-ブロモプロパン、2-ブロモプロパンについて、洗浄剤、接着
○
検証方法
環境負荷物質含有報告書は、
不使用保証書を兼ねる
即時
生殖毒性が確認されている物質について、洗浄剤、接
1000ppm
未満
使用
禁止
時期
禁止 顔料、表面処理等全ての用途に適用
除外
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
除外
即時
成分表又は不使用保証書
付属書5 環境負荷物質管理基準一覧
注記) 社内工程:アルプス電気の製造工程を示す / 社外工程:原料や部品の調達先の工程を示す
適用区分
社内 社外
製品
工程 工程
○
環境負荷物質
許容値
(閾値)
鉛、水銀、カドミウム、六価ク
ロムの合計が100ppm以下
(包装材料)
Pb,Cd,Hg,
Cr(Ⅵ)合計
100ppm以下
但しプラスチッ
ク中のカドミは
5ppm未満
禁止 塗料、インキ、テープ、結束バンド、ラベル、緩衝材等
意図的含有せず
禁止 の三置換有機スズ化合物については、塗料、インキ、
管理
レベル
対象
製品包装カートン、通函、トレイ、リール、マガジン、ス
ティック、シート、ラップ、袋、スティップル、段ボール、
使用
禁止
時期
検証方法
環境負荷物質含有報告書は、
不使用保証書を兼ねる
即時
ICPによる分析データ
環境負荷物質含有報告書
但し部材の包装材は、4重金の
ICPデータのみで可
即時
成分表又は不使用保証書
即時
成分表又は不使用保証書
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
禁止 管理を除く合金、セラミックス用途に適用
即時
成分表又は不使用保証書
管理 ベリリウム含有率3%未満のベリリウム銅に適用
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
各部材毎に4重金の総量が100ppm以下
トリブチルスズ化合物、トリフェニルスズ化合物、その他
防かび剤、塩ビ安定剤等全ての用途に適用
○
有機スズ化合物
ジブチルスズ化合物、ジオクチルスズ化合物について
スズ成分が製品
中1000ppm以下
禁止 は、製品中スズ成分が0.1wt%を超えてる場合の全て
意図的含有せず
管理 適用
の用途に適用
その他の有機スズ化合物については、全ての用途に
○
ベリリウムおよびその化合物 1000ppm以下
○
アスベスト類
意図的含有せず
禁止 絶縁材、充填剤等全ての用途に適用
即時
成分表又は不使用保証書
○
特定臭素系難燃剤
1000ppm以下
禁止 プラスチックへの難燃剤等全ての用途に適用
即時
成分表又は不使用保証書
○
ポリ塩化ナフタレン
意図的含有せず
禁止 塩素数が3以上のもの
即時
成分表又は不使用保証書
○
ポリ塩化ビフェニル(PCB)
ポリ塩化ターフェニル
(PCT)
意図的含有せず
禁止 の用途に適用
即時
成分表又は不使用保証書
○
○
潤滑油、塗料など全ての用途に適用
オイル入りトランス・コンデンサ・絶縁油・難燃材等全て
短鎖C10-13塩化パラフィン 意図的含有せず 禁止 樹脂の難燃剤、可塑剤用途に適用
(short chain (C10-13,)
意図的含有せず 管理 上記以外の全ての用途に適用
chlorinated paraffins)
即時
成分表又は不使用保証書
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
即時
成分表又は不使用保証書
管理 用
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
即時
成分表又は不使用保証書
洗浄剤、接着剤、潤滑剤、離型剤等の液状化成品全
指定
せず
MSDS、JAMP MSDSplus
洗浄剤、接着剤、潤滑剤、離型剤等の液状化成品全
指定
せず
MSDS、JAMP MSDSplus
○
アンチモンおよびその化合 意図的含有せず
難燃助剤、はんだ組成、半導体ドープ剤、ガラス等の
管理 用途全てに適用
物
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
○
クロムおよびその化合物(六 意図的含有せず
管理 合金、顔料、ガラス添加剤等の用途全てに適用
価クロム化合物を除く)
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
○
セレンおよびその化合物
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
○
ニッケルおよびその化合物 意図的含有せず 管理 メッキ、合金、フェライト、電池等全ての用途に適用
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
○
ヒ素およびその化合物
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
○
ビスマスおよびその化合物 意図的含有せず 管理 鉛フリーはんだ、抵抗体等全てに適用
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
○
有機リン化合物
意図的含有せず
管理 農薬殺虫剤用途以外の全ての用途に適用
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
○
塩化ビニル樹脂(PVC)
意図的含有せず
管理 材等全ての用途に適用
電線被覆、コンデンサスリーブ、ラベル、テープ、包装
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
○
その他の臭素系難燃剤
意図的含有せず
管理 用途全てに適用
プラスチックへの難燃剤、プリント配線板等への難燃剤
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
1000ppm未満
禁止 群)の物質を玩具、育児用品用途のプラスチック材料
即時
成分表又は不使用保証書
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
○
分解により別表1の特定アミンを発生する可能性のある
禁止 アゾ色素であって人体に持続的に触れる機能として作
○
アゾ色素
意図的含有せず
られた製品の人体接触部分の色素に適用する。
人体に持続的に触れない部位に用いるもの全てに適
○
放射性物質
意図的含有せず
禁止 光学ガラス、蛍光体等全てに適用
○
キシレン
1000ppm未満
管理 てに適用
○
トルエン
1000ppm未満
管理 てに適用
意図的含有せず
意図的含有せず
感光体、顔料、光電セル、太陽電池、磁気コア等全て
管理 の用途に適用
半導体ドープ剤、化合物半導体、顔料ガラス着色剤
管理 等、全ての用途に適用
別表1-2に掲げる特定フタル酸エステル類(Ⅰ群、Ⅱ
○
への使用に適用
フタル酸エステル類
意図的含有せず
特定フタル酸エステルの上記以外の用途および、その
管理 他の全ての用途に適用
付属書5 環境負荷物質管理基準一覧
注記) 社内工程:アルプス電気の製造工程を示す / 社外工程:原料や部品の調達先の工程を示す
適用区分
社内 社外
製品
工程 工程
環境負荷物質
許容値
(閾値)
対象
1000ppm未満
適用除外を除く全ての用途での使用に適用
【適用除外用途】
A)フォトリソグラフィー工程用のフォトレジストまたは
禁止 反射防止用コーティング剤の用途
B)フィルム、紙、刷版に使用される写真用コーティング剤
の用途
1μg/m2未満
禁止 適用
PFOSおよびその類縁物質
○
管理
レベル
○
多環式芳香族炭化水素類
意図的含有せ
(PAHs)およびそれらを含む ず
混合物
○
二塩化コバルト(Ⅱ)
意図的含有せ
ず
使用
禁止
時期
検証方法
環境負荷物質含有報告書は、
不使用保証書を兼ねる
即時
成分表又は不使用保証書
即時
成分表又は不使用保証書
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
管理 全ての用途に適用
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
管理 電極の結合剤等全ての用途に適用
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
繊維用途や、他のコーティングされた材料への使用に
染料、顔料の原料、木材の保存剤、殺虫剤など全ての
管理 用途に適用
ガスの吸収剤、乾湿指示薬、固体潤滑剤、めっきプロ
管理 セス助剤、ガラス染色剤、陶磁器の着色剤等全ての用
途に適用
○
1-tert-ブチル-3,5-
意図的含有せ
ジメチル-2,4,6-トリニト ず
ロベンゼン
○
高温コールタールピッチ
○
アルミノケイ酸塩、耐火セラ 意図的含有せ
ず
ミックス繊維
管理 断熱材等のアスベスト代替材料等全ての用途に適用
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
○
ジルコニアアルミノケイ酸
塩、耐火セラミックス繊維
意図的含有せ
ず
管理 断熱材等のアスベスト代替材料等全ての用途に適用
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
○
2,4-ジニトロトルエン
意図的含有せ
ず
管理 有機合成原料など全ての用途に適用
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
○
フマル酸ジメチル(DMF)
意図的含有せ
ず
禁止 防カビ剤等全ての用途に適用
即時
成分表又は不使用保証書
○
アクリルアミド
意図的含有せず
管理 全ての用途に適用
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
○
ホウ酸
意図的含有せず
管理 全ての用途に適用
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
○
七酸化二ナトリウム四ホウ素 意図的含有せず 管理 全ての用途に適用
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
○
七酸化二ナトリウム四ホウ素 意図的含有せず
管理 全ての用途に適用
水和物
指定
せず
環境負荷物質含有報告書
およびJAMP AIS
意図的含有せ
ず
調合香料(石鹸、洗剤、クリーム、香水)等
有機塩素系溶剤であるジクロロメタンとトリクロロエチレ
○
揮発性有機化合物 (VOC) 1000ppm未満
禁止 ン、及びクロロホルムは全ての用途に適用
即時
管理 全ての用途に適用
指定
せず
別表2-1 適用除外追加リスト(管理レベル)
物質名
カドミウムおよびその化合物
鉛およびその化合物
追加適用除外
光学ガラスおよびフィルターガラスに含まれるカドミウム
規格準拠ピン・コネクタシステムに使われている鉛
光学ガラスおよびフィルターガラスに含まれる鉛
重量で80%超かつ85%未満の鉛含有量のあるマイクロプロセッサのピンとパッ
ケージ間の接続用の2種を超える要素から成るはんだに含まれる鉛
集積回路「フリップ・チップ」パッケージ内の半導体ダイ(die)とキャリア間の持続
可能な電気接続を完全にするためのはんだに含まれる鉛
MSDS、JAMP MSDSplus
付属書6 分析方法 1.プラスチック中のカドミウム分析
前処理方法
下記①~③の方法いずれかでプラスチックを分解・溶液化する。
①硝酸、硫酸、過酸化水素、フッ酸、塩酸等を用いた湿式分解(例えばEN1122:2001
「Plastic-Determination of cadmium-Wet decomposition method」 など)
②硝酸、硫酸、過酸化水素、フッ酸、塩酸等を用いた密閉容器内での加圧分解
(マイクロウェーブ分解法等)
③硫酸存在下で灰化
①~③の方法で残渣が残った場合は、何らかの方法を用いて溶液化する。
測定方法
・誘導プラズマ発光分光分析装置(ICP-AES)
・誘導プラズマ質量分析装置(ICP-MS)
・原子吸光分析装置(AAS)
などいずれも定量下限 カドミウム5ppm未満が保証できること。
許容濃度
カドミウム:5ppm未満
2.プラスチック中の鉛分析
前処理方法
下記①~③の方法いずれかでプラスチックを分解・溶液化する。
(できるだけ硫酸を使用しないで分析することが望ましい)
①硝酸、硫酸、過酸化水素、フッ酸、塩酸等を用いた湿式分解
②硝酸、硫酸、過酸化水素、フッ酸、塩酸等を用いた密閉容器内での加圧分解
(マイクロウェーブ分解法等)
③硫酸存在下で灰化
①~③の方法で残渣が残った場合は、何らかの方法を用いて溶液化する。
測定方法
・誘導プラズマ発光分光分析装置(ICP-AES)
・誘導プラズマ質量分析装置(ICP-MS)
・原子吸光分析装置(AAS)
などいずれも定量下限 鉛30ppm未満が保証できること
許容濃度
鉛:100ppm未満
3.包装材料の分析(カドミウム、鉛、6価クロム、水銀)
下記①~③の方法いずれかで試料を分解・溶液化する。
①硝酸、硫酸、過酸化水素、フッ酸、塩酸等を用いた湿式分解
②硝酸、硫酸、過酸化水素、フッ酸、塩酸等を用いた密閉容器内での加圧分解
前処理方法(水銀以外)
(マイクロウェーブ分解法等)
③硫酸存在下で灰化
①~③の方法で残渣が残った場合は、何らかの方法を用いて溶液化する。
測定方法(水銀以外)
・誘導プラズマ発光分光分析装置(ICP-AES)
・誘導プラズマ質量分析装置(ICP-MS)
・原子吸光分析装置(AAS)
などいずれも定量限界 カドミウム5ppm未満、クロム2ppm未満、鉛30ppm未満が保
証できること。
前処理方法(水銀)
下記①もしくは②の方法で試料を分解・溶液化する。
①還流冷却管付き分解フラスコを用いた湿式分解
②硝酸、硫酸、過酸化水素、フッ酸、塩酸等を用いた密閉容器内での加圧分解
(マイクロウェーブ分解法等)する。
①②の方法で残渣が残った場合は、何らかの方法を用いて溶液化する。
測定方法(水銀)
・水銀分析専用装置(還元気化原子吸光(還元気化AAS)、加熱気化原子吸光
(加熱気化AAS)等。 ただし、加熱気化原子吸光の場合、上記溶液化の
前処理は不要。)
・誘導プラズマ発光分光分析装置(ICP-AES)
・誘導プラズマ質量分析装置(ICP-MS)・原子吸光分析装置(AAS)
など定量下限 Hg5ppm未満が保証できること
許容濃度
4元素合計で 100ppm以下ただし、プラスチック(ゴムを含む)の部位は、カドミウム5pp
m未満、鉛100ppm未満とする。4元素合計で 100ppmを越える場合は6価クロムの
存在を成分表等で検証する。カドミウム、鉛、6価クロム、水銀の合計で100ppm以下に
なるかどうかの確認を行なう。
備考
クロムは総クロム量として分析
【付属書7】
登録シート
一括登録ツールの例
作成日
会社コード
会社名
部署名
仕
入
回答責任者
先
TEL
E-Mail
製品基本情報
No.
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
事業部名
/ 工場名
(必須)
構成部位情報
部署名
担当者
TEL
E-mail
製品番号
(必須)
製品名称
(必須)
シリーズ
名称
区分
(必須)
製品
質量
(必須)
単位
(必須)
オゾン
層破壊
物質
(必須)
メモ
部位名称/
材料名称
(必須)
化学物質含有情報
質量
(必須)
単位
(必須)
CAS
番号
(必須)
物質
名称
(必須)
納入先情報
含有量
・率
(必須)
単位
(必須)
含有
目的
(必須)
会社名
(ALPS)
(必須)
ALPS
事業所名
(必須)
ALPS
部番
(必須)
ALPS
品名
付属書8 環境負荷物質含有報告書(兼使用禁止物質不使用保証書)
環境負荷物質含有報告書(兼使用禁止物質不使用保証書)
略称 含有報告書
調査依頼No.
提出日
貴社名
責任者名
会社コード
社印
TEL
FAX
EMAIL
下記納入品には、アルプス電気が指定する環境負荷物質のうち
以下のものが含まれます。
ここに記載がない前記環境負荷物質は含有されておりません。
又右の禁止物質は含まれていないことを保証いたします。
ALPS部番
仕入先
製品番号
仕入先
製品名称
製品
質量(g)
部位名称
部位質量
(g)
詳細はグリーン調達基準参照
禁止物質:
オゾン層破壊物質、温室効果物質、クロロホルム、グリコールエーテルおよびそのアセテート類、有機臭素系溶剤、ベンゼン、ホルムアルデヒド、有機塩素系
溶剤、カドミウムおよびその化合物、水銀およびその化合物、鉛およびその化合物、六価クロム化合物、包装材料中の鉛,水銀,カドミウム,六価
クロムの合計含有率、有機スズ化合物、ベリリウムおよびその化合物、アスベスト類、特定臭素系難燃剤、ポリ塩化ナフタレン、ポリ塩化ビフェニル
(PCB)/ポリ塩化ターフェニル(PCT)、短鎖C10-13塩化パラフィン、アゾ色素、放射性物質、フタル酸エステル類、PFOSおよびその類縁物質、フマル酸
ジメチル(DMF)、揮発性有機化合物(VOC)
管理物質:
温室効果物質、グリコールエーテルおよびそのアセテート類、有機臭素系溶剤、ホルムアルデヒド、カドミウムおよびその化合物、水銀およびその化合
物、鉛およびその化合物、有機スズ化合物、ベリリウムおよびその化合物、短鎖C10-13塩化パラフィン、アゾ色素、キシレン、トルエン、アンチモンおよ
びその化合物、クロムおよびその化合物、セレンおよびその化合物、ニッケルおよびその化合物、ヒ素およびその化合物、ビスマスおよびその化
合物、有機リン化合物、塩化ビニル樹脂(PVC)、その他の臭素系難燃剤、フタル酸エステル類、多環式芳香族炭化水素類(PHAs)およびそれ
らを含む混合物、二塩化コバルト(Ⅱ)、1-tert-ブチル-3, 5-ジメチル-2, 4, 6-トリニトロベンゼン(ムスクキシレン)、高温コールタールピッチ、アルミノケイ酸塩/耐
火セラミックス繊維、ジルコニアアルミノケイ酸塩/耐火セラミックス繊維、2, 4-ジニトロトルエン、アクリルアミド、ホウ酸、七酸化ニナトリウム四ホウ素、七酸化ニナトリウ
ム四ホウ素水和物、揮発性有機化合物(VOC)
添付文書
番号
物質名
CAS No
含有目的
含有量
(mg)
含有率
(ppm)
受領
社内処理欄
適用
備考
記入方法
1.納入品を部位単位で環境負荷物質が含有されているかどうかを調査し、上記の表に全て記載する。
2.納入品の全ての部位を記入し、製品質量と部位の合計質量を合致させる。
3.部位は、等質部材で構成されるものとする。部位名称と素材名を記載する。
4.環境負荷物質が含有されている場合、部位ごとにその含有量を記載する。
5.含有値が幅を持つ場合は最大値で記入する。
6.成分名称は出来るだけ個別名称で記載しCAS番号を併記する。
但し、製造ノウハウ等により開示が出来ない場合は群名称でも可とする。
含有負荷物質が含まれていない場合は「AL99」(環境負荷物質含有なし)を選択する。
7.含有目的を簡単に記載する。 例:安定剤、着色剤、老化防止、防錆等
含有負荷物質が含まれていない場合は含有目的に「含有なし」と記載する。
8.金属化合物は、金属換算を行わず化合物の質量で記載する。
9.合金成分の場合は当該負荷物質の含有量を記載する。
10.分析データ等の添付資料は、個々の該当する欄に該当番号を記載する。
11.詳細についてはグリーン調達基準を参照のこと。
注:使用禁止物質が含有されたものは、納入できません。
1/1
付属書9 環境負荷物質の規制理由(適用法規及び人体への影響)
環境負荷物質名
1 オゾン層破壊物質
規制理由
オゾン層保護法特定物質、JGPSSIレベルA、有機則(第1種、第2種)
毒劇法劇物、
モントリオール議定書付属書AグループⅠ、BグループⅠ・Ⅱ・Ⅲ、CグループⅠ
2 温室効果ガス
地球温暖化対策推進法温室効果ガス、
JEITA自主管理排出抑制物質(95年基準2010年60%削減目標)
3 クロロホルム
電機電子4団体有害大気重点排出抑制物質(99年基準2003年25%削減目標)、
PRTR法第1種、化審法指定、有機則第1種、毒劇法劇物、IARC=2B、
人体への影響:強い麻酔性がある。肝臓、腎細尿管、心臓等に細胞毒として作用
する。高濃度の蒸気を吸入すると興奮状態、反射機能の喪失、感覚麻痺、意識喪
失、呼吸停止が起こり死亡する。慢性症状として胃腸障害、肝臓・腎臓障害があ
る。
4 グリコールエーテルおよびそのアセテート類
PRTR法第1種、有機則第2種、
人体への影響:グリコールエーテル類5品目に暴露した女性は妊娠率の低下及び
流産率が高くなるといわれている。
5 有機臭素系溶剤
ラット試験で神経毒性(麻痺等)が確認されている。2-ブロモプロパンの異性体だが
生殖毒性、骨髄毒性は無いといわれている。
2-ブロモプロパンは生殖毒性(精子形成機能低下、卵巣機能低下等)及び骨髄毒
性(血小板現象等)を起こす。
6 ベンゼン
PRTR法特定第1種、特化則特定第2類、IARC=1、
人体への影響:気中濃度が1000ppmを超える暴露を受けると急性中毒を招く危険
がある。2000ppm以上では5~10分で死亡するおそれがある。急性中毒では麻酔
症状が強く現れ、頭痛、めまいが起こり、続いて眠気、運動失調、不規則脈、呼吸
困難を招き昏睡状態に陥る。低濃度でも長期間の暴露では血液障害、肝臓障害を
起こし、再生不良性貧血、白血病をおこす場合もある。更に皮膚からの吸収もあ
る。
7 ホルムアルデヒド
電機電子4団体有害大気排出抑制物質、家庭用品規制法
PRTR法第1種、毒劇法劇物、特化則第3類、IARC=2A、
人体への影響:皮膚を刺激し硬化させ、ひび割れ、潰瘍を生じる。蒸気は目を刺激
し涙が出る。吸入すると粘膜が刺激されて咳が出る。慢性症状として肝臓・腎臓の
障害が起きる。
8 有機塩素系溶剤
有害大気汚染物質、水質汚染物質、土壌汚染物質、PRTR法第1種、
化審法(第2種、指定)、有機則(第1種、第2種)、IARC=2A、2B
9 カドミウム及びその化合物
JGPSSI レベルA PRTR特定第1種
特化則管理第2類、毒劇法劇物、
欧州RoHS指令使用禁止物質、欧州ELV指令使用禁止物質、
欧州76/769/EEC指令規制物質、IARC=1
人体への影響:飲み込むと急性胃腸炎の症状を起こす。粉じんやヒュームを吸入
するとせき、胸痛、呼吸困難を起こし気管支炎、肺炎を起こすことがある。さらに頭
痛、めまい、食欲不振、体重減少を伴うこともある。2年以上の長期暴露の場合は慢
性中毒として肺気腫、腎障害、骨変化、蛋白尿が見られる。
環境負荷物質名
10 水銀及びその化合物
規制理由
JGPSSI レベルA PRTR法第1種、毒劇法毒物、
欧州RoHS指令使用禁止物質、欧州ELV指令使用禁止物質、
人体への影響:蒸気を吸入すると食欲不振、頭痛、頭重、全身倦怠、軽微な震え、
不眠、その他の神経症状を起こす。皮膚からも吸収する。水銀化合物は毒性が強
く、飲み下したりすると嘔吐が起こり血液が混じって出る。その後虚脱、顔面蒼白、
血圧下降、脈増、下痢、腸けいれんが起こり、早期死亡又は10日前後で死亡す
る。慢性的な中毒を示す場合もある。
11 鉛及びその化合物
JGPSSI レベルA 毒劇法劇物、PRTR法第1種、IARC=2B、
欧州RoHS指令使用禁止物質、欧州ELV指令使用禁止物質、
欧州76/769/EEC指令禁止物質、EU REACH規則 SVHC候補物質
人体への影響:人体が常時摂取する鉛量と排出する鉛量はバランスが保たれてい
る。しかし鉛の摂取量が増すと骨組織に沈着し、さらに血液中に遊離して毒性を現
す。1日に0.5mg以上摂取すると蓄積して毒性を現す。0.5g摂取すると致命的とな
る。急性毒性症状は四肢の麻痺、疝痛が特徴で、顔面蒼白、嘔吐、下痢、血便、腎
臓障害を起こし1~2日で死亡する。慢性中毒症状として疲労、頭痛、四肢の感覚
障害、けいれん、排尿障害等を起こす。
12 六価クロム化合物
JGPSSI レベルA、PRTR法特定第1種
欧州RoHS指令使用禁止物質、欧州ELV指令使用禁止物質、
EU REACH規則 SVHC候補物質
人体への影響:六価のクロム(クロム酸塩)は強い酸化力を持ち皮膚、粘膜を強く腐
食し皮膚炎、クロム潰瘍を起こす。粉じん、ミストを吸入すると鼻粘膜の炎症、潰瘍
や鼻中穿孔を起こす。更に肺ガンの危険性があるといわれている。
13 包装材料中の鉛、水銀、カドミウム、六価クロムの合計含有率 100ppm以下
包装材及び包装材廃棄物に関する指令94/62/EC、米国州法
14 有機スズ化合物
JGPSSI レベルA、PRTR法第1種、
欧州76/769/EEC指令規制物質、
EU REACH規則 SVHC候補物質
人体への影響:中枢神経系、特に蛋白質への浮腫生成作用がある。局所的に皮
膚、気道、角膜の刺激を生じ、また全身的には脳の浮腫が見られる。
15 ベリリウム及びその化合物
JGPSSI レベルB、安衛法製造許可、
特化則第1類、PRTR法特定第1種、IARC=1,
人体への影響:蒸気又は粉じんとして呼吸器から吸入されると中毒症状を起こす。
中毒作用は主に肺障害で、急性の場合は金属熱に似た症状、気管支炎、呼吸困
難、チアノーゼを示すが、数日又は数週で治癒する。慢性障害は、せき、たん、呼
吸困難、退場減少が現れ、肺肉芽腫(ベリリウム肺)が生じる。局所作用として皮膚
炎、皮膚の潰瘍、結膜炎、角膜炎を起こす。
16 アスベスト類(石綿類)
JGPSSI レベルA、PRTR法特定第1種、安衛法製造禁止、
特化則管理第2類、欧州76/769/EEC指令規制物質、
IARC=1、
人体への影響:長年に渡り石綿粉じんを吸入すると慢性障害として石綿肺を起こ
す。せき、たん等の気管支炎症状を伴い呼吸困難、心悸亢進等、肺機能障害が認
められる。石綿肺には肺ガンや胸膜の中皮腫を合併することがある。特にクロシドラ
イトにはこの傾向が強いといわれている。
環境負荷物質名
17 特定臭素系難燃剤
規制理由
JGPSSI レベルA 欧州RoHS指令使用禁止物質
人体への影響:火災時や強く加熱した場合、毒性の強い臭素化ダイオキシン/フラ
ンが発生するといわれている。
18 ポリ塩化ナフタレン
JGPSSI レベルA 化審法第1種(塩素数3以上)、
人体への影響:PCBとよく似た毒性を示し、皮膚障害及び肝臓障害を起こす。
19 ポリ塩化ビフェニル(PCB)、ポリ塩化ターフェニル(PCT)
化審法第1種、安衛法製造許可、特化則第1類、IARC=2A、
人体への影響:中毒作用は主に皮膚障害と肝臓障害。皮膚障害は塩素座瘡として
知られているニキビが生じ、同時に黒い色素沈着が起こり、ひどくなると化膿する。
急性の場合、肝臓障害として黄色肝萎縮を起こすことがある。症状としては黄だん、
浮腫、腹痛等が起こり昏睡に陥り死に至る。一度体内に取り込まれると排出されに
くく微量でも繰り返して摂取すると蓄積し慢性中毒を起こす。催腫瘍性、催奇形性
も疑われている。
20 短鎖(C10-13)塩化パラフィン
JGPSSI レベルA、EU REACH規則 SVHC候補物質
海洋汚染防止法、化審法第1種
人体への影響:火災時や強く加熱した場合、極めて毒性の強い塩素化ダイオキシ
ン/フランが発生するといわれている。
21 アゾ色素
ドイツ日用品規則禁止物質、JGPSSI レベルA
EU REACH規則 SVHC候補物質
人体への影響:継続的に人体と接触する衣類、ベッド用品、腕輪、メガネ枠、マス
ク、かつら、つけまつげ等に使用された場合、汗、唾液、油、血液等に溶けて人体
に取り込まれ発ガン性アミン類を分解生成する可能性があるといわれている。
22 放射性物質
JGPSSIレベルA物質
23 キシレン
PRTR法第1種、有機則第2種有機溶剤
毒劇法 劇物、悪臭防止法
24 トルエン
PRTR法第2種、有機則第3種有機溶剤
毒劇法 劇物、悪臭防止法、麻薬及び向精神薬取締法
25 アンチモン及びその化合物
JGPSSI レベルB、毒劇法劇物
人体への影響:粉じんやヒュームに暴露すると目、鼻、のどの粘膜刺激症状を示
し、歯肉炎、貧血及び鼻中隔やのどの潰瘍と関連性を持つことがある。急性経口毒
性の症状には鼻、口腔、胃、小腸の重度の刺激症状、嘔吐、血便、昏睡等があり、
時に死亡することがある。慢性経口中毒の症状には、悪心、頭痛、食欲不振、不眠
がある。
26 クロム及びその化合物(六価クロム化合物を除く)
PRTR法第1種、
人体への影響:クロム及びクロム粉じんの吸入により、肺障害のおそれがある。可溶
性クロム化合物はアレルギー性皮膚炎を起こす。目、消化器系に炎症を起こす。
環境負荷物質名
27 セレン及びその化合物
規制理由
JGPSSI レベルB 、PRTR法第1種、毒劇法毒物、
人体への影響:セレンは刺激性がなく吸収されにくいが塩になると強毒性を示す。
目に入ると結膜炎や角膜壊死を起こす。皮膚につくと熱傷、湿疹等を起こす。吸入
すると嗅覚欠如、鼻とのどの刺激症状、気管支炎、肺炎、気管支ぜん息を起こす。
消化器症状として悪心と嘔吐、腹痛、下痢、肝肥大を起こす。セレンはヒ素と化学
的に類似しているのでセレン化合物は全て毒性を有し接触性皮膚炎を起こすこと
がある。
28 ニッケル及びその化合物
JGPSSI レベルB、PRTR特定法第1種、
欧州76/769/EEC指令規制物質、
人体への影響:ニッケル製時計バンドなど常時皮膚に接触する場合は汗で溶解し
たニッケル塩のため皮膚炎を起こすことがある。粉じんを暴露すると呼吸器のガン
が多いといわれている。
29 ヒ素及びその化合物
JGPSSI レベルB、PRTR法特定第1種、毒劇法毒物
IARC=1、EU REACH規則 SVHC候補物質
人体への影響:低濃度で吸収すると頭痛、倦怠、悪心、嘔吐、呼吸困難を起こす。
高濃度で吸収すると肺水腫を起こす。化合物は全て毒性を示す。半導体製造用ヒ
化水素(アルシン)の蒸気を吸入すると、のどを刺激し肺水腫を起こす。腹痛、背
痛、血色素尿、等を起こし皮膚や顔色が青銅色になる。皮膚からも吸収して中毒す
る。
30 ビスマス及びその化合物
JGPSSIレベルB物質
31 有機リン化合物
人体への影響:化合物によって毒性が大きく異なる。従来から農薬として使用され
ていたパラチオン、メチルジメトン、EPN等の毒性は良く知られているが、リン系難
燃剤等の毒性はまだ十分に把握されていない。
32 塩化ビニル樹脂(PVC)
JGPSSI レベルB
人体への影響:使用後に他の廃棄物と一緒に焼却した場合、極めて毒性の強い塩
素化ダイオキシン/フランが発生するといわれている。
33 その他の臭素系難燃剤
JGPSSI レベルB、EU REACH規則 SVHC候補物質
人体への影響:火災時や強く加熱した場合、毒性の強い臭素化ダイオキシン/フラ
ンが発生する可能性があるといわれている。
34 特定フタル酸エステル類
JGPSSI レベルB、EU REACH規則 SVHC候補物質
76/769/EEC 玩具幼児用品に使用するプラスチック材料への使用を規制
人体への影響:皮膚、目、粘膜を刺激する。中枢神経系の機能低下、胃腸障害を
起こす。一般に毒性は低いと報告されてきたが、最近環境ホルモン作用もあるとの
報告もあり乳幼児玩具等への含有を禁止する動きがある。
35 PFOS及びその類縁物質
欧州76/769/EEC指令禁止物質
C8F17SO2X (X=水酸基、金属塩、ハロゲン化物、アミド、ならびにポリマーを含むそ
の他の誘導体)
36 多環式芳香族炭化水素類(PAHs)およびそれらを含む混合物
欧州76/769/EEC指令禁止物質、
EU REACH規則 SVHC候補物質
環境負荷物質名
規制理由
37 二塩化コバルト(Ⅱ)
EU REACH規則 SVHC候補物質
38 1-tert-ブチル-3,5-ジメチル-2,4,6-トリニトロベンゼン
EU REACH規則 SVHC候補物質
39 高温コールタールピッチ
EU REACH規則 SVHC候補物質
40 アルミノケイ酸塩、耐火セラミックス繊維
EU REACH規則 SVHC候補物質
41 ジルコニアアルミノケイ酸塩、耐火セラミックス繊維
EU REACH規則 SVHC候補物質
42 2,4-ジニトロトルエン
EU REACH規則 SVHC候補物質
43 フマル酸ジメチル(DMF)
EU 2009/251/EC指令
44 アクリルアミド
EU REACH規則 SVHC候補物質
45 ホウ酸
EU REACH規則 SVHC候補物質
46 七酸化二ナトリウム四ホウ素
EU REACH規則 SVHC候補物質
47 七酸化二ナトリウム四ホウ素水和物
EU REACH規則 SVHC候補物質
48 揮発性有機化合物 (VOC)
大気汚染防止法
注)
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
23.
24.
25.
26.
有機則第1種:有機溶剤中毒予防規則第1種有機溶剤、
有機則第2種:有機溶剤中毒予防規則第2種有機溶剤、
特化則第1類:特定化学物質等障害予防規則第1類物質、
特化則第2類:特定化学物質等障害予防規則第2類物質、
特化則特定第2類:特定化学物質等障害予防規則特定第2類物質、
特化則管理第2類:特定化学物質等障害予防規則管理第2類物質、
特化則第3類:特定化学物質等障害予防規則第3類物質、
毒劇法毒物:毒劇物取締法毒物、
毒劇法劇物:毒劇物取締法劇物、
PRTR法第1種:特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律
「第1種指定化学物質」
PRTR法特定第1種:特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する
法律「特定第1種指定化学物質」
PRTR法第2種:特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律
「第2種指定化学物質」
安衛法製造禁止:労働安全衛生法「製造が禁止される有害物等」
安衛法製造許可:労働安全衛生法「製造の許可を受けるべき有害物」
化審法第1種:化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律「第1種特定化学物質」
(製造・輸入等の原則禁止)
化審法第2種:化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律「第2種特定化学物質」
(製造・輸入予定数量の届出)
化審法指定:化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律「指定化学物質」
(製造・輸入数量の届出)
IARC=1:International Agency for Research on Cancer(国際ガン研究機関)グループ1
(発ガン性物質)
IARC=2A:International Agency for Research on Cancer(国際ガン研究機関)グループ2A
(恐らく発ガン性がある物質)
IARC=2B:International Agency for Research on Cancer(国際ガン研究機関)グループ2B
(発ガン性の可能性がある物質)
ドイツ日用品規則:Bedarfsgegenstaende-verordnung
欧州76/769/EEC指令: Council Directive of 27 July 1976 on the approximation of the
laws, regulations and administrative provisions of the Member States relating to
restrictions on the marketing and use of certain dangerous substances and
preparations.
欧州RoHS指令: Amended proposal for a Directive of the European Parliament and of the
Council on the Restriction on the use certain Hazardous Substances in electrical and
electronic equipment
欧州ELV指令: Directive 2000/53/EC of the European Parliament and of the Council
of 18 September 2000 on end-of life vehicles
JIG:JOINT INDUSTORY GUIDE
欧州 REACH規則: Regulation (EC) No 1907/2006 of the European Parliament and
of the Council of 18 December 2006 concerning the Registration, Evaluation,
Authorisation of the Council of 18 December 2006 concerning the Registration,
Evaluation, Authorisation and Restriction of Chemicals (REACH), establishing a
European Chemicals Agency, amending Directive 1999/45/EC and repealing Council
Regulation (EEC) No 793/93 and Commission Regulation (EC) No 1488/94 as well as
Council Directive 76/769/EEC and Commission Directives 155/EEC, 93/67/EEC, 93/105/EC
and 2000/21/EC
付属書Ⅰを技術進歩に適応させる目的で有機スズ化合物の市場導入及び使用に関する
27.
理事会指令 76/769/EECを改訂する2009年5月28日の欧州委員会決定
28. EU 2009/251/EC指令: 殺生物剤フマル酸ジメチルを含有する製品は上市又は市場導入されない
ことを加盟国が明確にすることを求める2009年3月17日の欧州委員会決定
【付属書 10】
お取引先様
各位
年
月
日
アルプス電気株式会社
資材担当
常務取締役
米谷
信彦
製品に含まれる環境負荷物質に関するご連絡
拝啓、貴社益々ご清栄の段、心よりお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
近年環境問題が深刻化する中、企業の社会的責任や倫理性に対する要求も高くなって
きております。また、環境規制に関する法律の運用も厳しくなってきております。
このような状況を踏まえ、当社と致しましても環境に影響を与える恐れのある物質(環
境負荷物質)の不使用を徹底させていく方針でございます。つきましては、貴社におかれ
ましても、当社が貴社およびその子会社・関連会社から、直接または第三者を通じて購入
する全ての製品または部品について、環境負荷物質含有報告をご提出頂くと共に、禁止物
質が含まれないことをお約束頂きたく、添付の「環境取り組みに関する合意書」にご署名
の上、当社迄ご返送お願い致したく存じます。
上記書面をお返し頂けない場合、またお返し頂けた場合でも、お約束頂いた内容に反す
る、或いは反する恐れのある事実が判明した場合には、貴社とのお取引を継続させて頂き
かねる場合がございますので、何卒ご理解の程宜しくお願い致します。
敬具
【付属書 11】
アルプス電気株式会社
資材担当
常務取締役 米谷 信彦 殿
(資材統括部長 小澤 一仁)
年
月
日
環境取り組みに関する合意書
会社名
:
取引先コード:
所在地
:
電話番号
:
代表製品
:
責任者
役職/部署 :
ご氏名
:
担当者
役職/部署 :
ご氏名
:
電話番号
:
FAX
:
E-mail
:
社印
当社は、貴社の「グリーン調達基準書」
(以下「基準書」といいます)を遵守し、当社(当社の子会社・関連
会社を含むものとします。以下同じ)が貴社およびその子会社・関連会社(以下「貴社等」といいます)に直
接または第三者を通じて納入する全ての製品または部品(付属物、包装、その他製品と共に納入される全てを
含むものとします。以下「部品等」といいます)に、基準書に定める禁止物質が一切含まれないことを保証し
ます。
また、当社は、基準書に適合した部品等を貴社等に納入するべく、下記のとおり合意します。
記
1)部品等の製造拠点について、基準書の定めに基づく環境企業評価を実施し、
「環境管理企業(取引先)自
己評価シート」を貴社に提出します。
2)部品等について、基準書の定めに基づく部材評価を実施し、
「環境負荷物質含有調査報告書」および貴社
が要求する検証データ(分析データ、成分表、MSDS 等)を貴社に提出します。
3)法改正や社会情勢の変化等により基準書が改訂されたときは、直ちに改訂内容を確認し、改訂後の基準
書に適合しない部品等があった場合は、その旨貴社に報告いたします。
4)その他、貴社が基準書の定めに基づき随時要求する事項に従います。
以上
アルプスグループ環境憲章
基本理念
アルプスは地球社会の一員として、社会の持続可能な発展のため、
卓越した技術に支えられた事業活動とし社員行動を通じて、
美しい自然を守り、貴重な資源を大切にします。
行動指針
私たちはいつも環境保全に心掛け
1. 環境を意識した製品開発に取組みます
2. 環境にやさしい生産・販売に取組みます
3. モノを大切にします
4. ムダを省きます
5. リサイクルに努めます
The Alps Group Environmental Charter
Basic Philosophy
Alps, as a member of the global community, is committed to protecting the
beauty of nature and to safeguarding our precious resources through the use of
technologically advanced business practices and the efforts of its employees, in
order to promote sustainable development.
Action Program
Placing priority on environmental preservation, we at Alps will:
1. Develop products in light of environmental concerns
2. Engage in environmentally friendly production and sales
3. Conserve our natural resources
4. Reduce or eliminate waste
5. Increase recycling activities
このパンフレットは大豆インキを使用しています。
このパンフレットは FSC 認証の「環境にやさしい用紙」を使用しています。
Ver.1.0