人工肛門造設術(大腸がん、狭窄なし) - JA秋田厚生連 能代厚生医療

患者様氏名 様 入院治療計画書 狭窄なし人工肛門造設手術をお受けになる方へ
項目
手術2日前まで
月日
入院~ 月 日
リストバンドをつけて頂きます
月 日
お腹の除毛をする場合があります
9時頃吐き気止めなど内服し
30分後より水薬の下剤を飲みます。吐き気が
強い場合看護師にお話下さい。便の性状も看
護師が確認します
医師から人工肛門を作る位置に印をつけても
らいます
持参薬について内服可能か
主治医の指示になります
手術前々日に下剤を飲みます
朝から点滴をします
21時に下剤を飲みます
(当院で処方します)
予定はありません
回診時医師が採血をします
(足の付け根)
病院が休日の場合は手術当日
治療・処置
薬剤・内服
検査
活動・安静度
手術前日
手術当日(手術前)
6時頃より点滴をして
午前中に長い寝巻きに着替え
紙パンツをはき手術室に行きます
静脈血栓予防の
ストッキングを履きます
手術当日(手術後)
月 日
酸素マスク・心電図・血圧計などが体につき
ます
足にも静脈血栓予防の機械がつきます
朝、持参薬内服の指示が
あった場合のみ内服します
点滴は数日続きます
(前日麻酔科医師よりオーダーされています)
帰室後、採血・レントゲンがあります
制限はありませんがタバコは吸わないで下さい
(院内・敷地内禁煙にもなっております)
普通食です
平成 年 月 日
担当医師
担当看護師
手術後回復室に入りますベッド上安静・看護
師の介助で寝返りをしたり、足の曲げ伸ばし
はできます。
朝から食べることが出来ません
食事
水分は内服の指示が
ある場合のみになります
水分は21時までです
制限はありません
除毛後シャワー・入浴してください
清潔
排泄
制限はありません
手術後より尿を溜めていただきます
病棟や手術について説明します
呼吸訓練をしましょう
患者様・
御家族への説明
ストーマケア
手術当日に使用する物品を御用意ください
午後手術室看護師が伺います
(前日が休日の場合は前後します)
手術について医師より説明があります( 月 日 時)
手術の同意書にサインをいただきます
看護師からパンフレットを用いてストーマにつ
いての説明があります
医師からの説明を聞き、ストーマの造設が決
定してから市役所へ行き身体障害者手帳交付
に必要な書類をもってきます
医師が手術後記入しますので看護師に書類の
提出をお願いします
朝、浣腸をします
尿の管が入っています
便の時はお呼びください
≪御家族の方へ≫
手術が終了するまで、お部屋または
ラウンジはまなすにてお待ち下さい
(貴重品の管理をお願いします)
手術当日(手術前・後)は患者様を感染症から
守る意味での面会制限にご協力ください
マスクをして面会してください
≪御家族の方へ≫
手術終了後医師より説明があります
処置が終了しますと御面会できます
≪患者様へ≫
目が覚めたら深呼吸を頑張りましょう
看護師が何度も訪室しますが、痛い、苦しいなど症状があるときはボタンでお知らせ下さい
手術の前日までにストーマケアに必要な③を
購入、御用意ください
(③についての説明は入院時病棟看護師より
説明があります)
手術後にホスパックKを貼布します
この書類に写真が必要になりま
すので準備して下さい
手術前日までに準備するもの
①大判バスタオル1枚・タオルケット・紙パンツ・外科セットA(売店2323円位です)・フェイスタオル1枚
②ティッシュボックス・フェイスタオル3枚・バスタオル1枚・着替えの下着
①と②はそれぞれ違う袋に用意して下さい。②は回復室で使います
③ストーマケアに必要な物品(ホスパックK2枚、ゴミ袋、サニーナ、お尻ナップ、泡タイプのビオレUハンドソープ)
※ストーマケアに必要なものは一一階のローソンにて販売しております
手術後は体を動かした方が肺炎や腸閉塞の予防になります
呼吸訓練も非常に重要です。1度に10回を4回おこないましょう
*スーフル(ラッパ吹き)・・・音が長く鳴るように(術後もおこないます)
*トリフロー(ボール上げ)・・・ボール3個上げられるように
術前は2種類10回づつ、1日4回以上頑張りましょう
平成 年 月 日
担当医師
担当看護師
患者様氏名 様 入院治療計画書 狭窄なし人工肛門手術をお受けになる方へ
項目
術後1日目
月日
治療・処置
薬剤・内服
術後2日目~3日目
術後4日目~退院まで
月 日
月 日
10時に心電図・血圧計・足の機械をはずし、 2日目創のテープをはがします
ストッキングを脱ぎます
回診時鼻の管を抜きます
背中に痛み止めが入っている場合は終了後医
師が抜きます
月 日~
術後6日目に創部の抜糸予定です
ストーマ周囲の抜糸は術後7日目から14日目の間に行います
24時間点滴は数日続きます
昼より外科の内服があります(飲みきり終了)
持参薬の再開は医師の指示になります
食事が開始になると点滴の本数も減り
24時間ではなくなります
退院前に必ず体重測定をします
朝に採血、8時半頃レントゲンがあります
3日目採血・レントゲンがあります
7日目採血・レントゲンがあります
回診後ベットから起き歩けます
元の病室に戻ります
手術後は体を動かした方が肺炎や腸閉塞の予防になります
頑張って歩きましょう
体力をつけるためにも頑張りましょう
一日ごとにお米の量が増えますがよく噛んで食べましょう
3日目朝から5分粥が出ます
4日目から全粥、6日目から普通の食事になります
(希望があれば看護師に声をかけてください)
検査
活動・安静度
回診後許可が出れば水分がとれます
食事
清潔
排泄
体を拭きます
医師の許可が出たら
腹帯・タオルは毎日交換しますので準備をして 術後3日目からシャワーできます
おいて下さい
回診までに尿の管は抜きます
回診後トイレに歩けます(術後4日目朝までは尿を溜めて下さい)
看護師よりパンフレット指導があります
苦痛がある場合は次の日にします。遠慮せずお話ください
手術後3日間ラッパ吹きのみ再開してください。
肺炎予防になります。
患者様・
御家族への説明
抜糸後医師の指示があれば入浴ができます
便秘をしないように心掛けましょう
便秘時は内服などがあります
退院前に、結果がわかれば医師より説明があります
御家族も同席していただきますので、都合の良い日をお話下さい
≪手術翌日≫・横向きになったり仰向けになったりして体を動かしましょう。・ベッドの上で起き上がりましょう。起き上がるのが大変な時は、ベッドの頭側を上げて起きましょう。
・足をベッドから下ろして座りましょう。 ・ベッドの脇に立ってみましょう。
・ゆっくり歩いてトイレまで行きましょう。※始めは看護師が付き添いますので、ナースコールを押して呼んで下さい。
≪手術2~3日目≫・自分で歩いてトイレに行きましょう。・歩く距離を伸ばし、散歩をしてみましょう。
個人差はありますが退院は術後14日目を目標に頑張りましょう
回診後、ホスパックKを貼替します
パウチの貼り替えを行います
個人差はありますが6~8病日見学、実施をしていただきます
ご家族に翌日(術後2病日)パウチの貼りかえ 貼りかえの際は、ぜひご家族も同席してきただ 8病日から退院まで指導のもと実施し、習得していただきます
を見学していただきますので看護師と相談して きストーマ、パウチへのご理解を深めていただ
時間を決めましょう
けたらと思います
ストーマのむくみが落ち着いて、大きさが安定した頃に本人用パウチの注文を行います
ストーマケア
術後2病日~5病日あたりまではパウチのガス
疑問や不安な点があれば遠慮せず、お話くだ 抜きや便の性状、破棄の方法を見学・実施し 本人用のパウチが届くまでは病棟のパウチで代用しますが、届き次第使用した分のご返却
さい
ていただきます
をお願いしますのでご了承ください
退院までに自分で張り替えまでできるように援
助させていただきます
入院日数や検査により異なりますが
概算費用) 1割負担 5~6万円前後
スタッフ一同、一日も早い回復をお祈りしております
3割負担 20~30万円前後⇒3割負担の場合、限度額適応認定証の交付を受けていた
この表はあくまでも予定であり個人により差がある事は後了承ください
だくと10万円前後の負担になります
能代厚生医療センター 外科病棟 平成26年3月改訂