献立表PDFファイル - 中村学園三陽高等学校

中村学園三陽中学校
平成22年11月 給食献立表
日
(曜)
1
(月)
学
テ
校ー
行
マ
事
主食
神
朔迎
日え
の
麦ご飯
麩の
澄まし汁
麦ご飯
(火)
里芋の
味噌汁
(月)
すき焼き煮
蓮根のカレー金平
ほうれん草 大根のゆず香酢物
山菜
麦ご飯
(水)
麩の
味噌汁
竹輪のポテト詰め天ぷら
ひじきの煮付け
インゲンのピーナツ和え
生野菜
○
○
ハンバーグトマトソース
しらたきの卵とじ
コンソメ 胡瓜と竹輪の酢の物
スープ
12
バジルスパソテー
麦ご飯
(金)
油
祝
い
豚肉の竜田天ぷら
ごぼうの牛肉のしぐれ煮
けんちん ポテマカサラダ
汁
麦ご飯
(火)
春雨
スープ
17
麦ご飯
18
麦ご飯
(木)
豆腐の
味噌汁
食
と 食
物
ろ 育
繊
う の
維
!
日
を
カレイの揚げ煮
唐芋のゴマ天ぷら
コロコロチーズの肉団子
白菜と厚揚げの煮浸し
唐芋のサラダ
チキンの照り焼き
具たくさんのおからの炒り煮
小松菜の ひじきと胡瓜のさっぱり和え
味噌汁
メンチカツ 生野菜
筍とゼンマイの煮物
ほうれん草 マカロニツナサラダ
緑黄色
野菜
その他の
野菜・果物
牛肉
油あげ
牛乳
わかめ
玉葱
ぜんまい
鶏肉
卵
ベーコン
味噌
豚肉
牛乳
わかめ
人参
インゲン
南瓜
ほうれん草
人参
鶏モモ肉
牛肉
麩
味噌
豚ヒレ肉
卵
味噌
牛乳
青のり
穀類・
いも類・砂糖
種実類・
油脂類
米・押し麦
蒟蒻・小豆
砂糖
小豆・麩
もやし
米・押し麦
玉葱
山芋・砂糖
枝豆・かいわれ
里芋
切干大根・胡瓜
蓮根
人参
紅生姜
米・押し麦
ブロッコリー
玉葱
天ぷら粉
パセリ
胡瓜・コーン
マカロニ
サラダ油
ごま
牛乳
人参
ヨーグルト ブロッコリー
きぬさや
牛乳
人参
インゲン
玉葱・しょうが
きくらげ
ねぎ
キャベツ
牛もも
豆腐・卵
牛乳
昆布
人参
ピーマン
ほうれん草
油揚げ
竹輪
角天
味噌
鶏肉
味噌
牛乳
芽ひじき
わかめ
人参
インゲン
ねぎ
ハンバーグ
卵
牛乳
わかめ
鯖の南蛮焼き
肉じゃが
そうめんの 黄桃のヨーグルトかけ
○
○
○
麦ご飯
○
澄まし汁
チキンのレモンおろし焼き
大根のコンソメ煮
コンソメ 柿の白和え
スープ
麦ご飯
豚肉の中華炒め・ボイル野菜
根菜の煮物
温泉卵
豆腐の
中華スープ
29
チキンカツ タルタルソース
金平牛蒡
わかめの 薩摩芋と南瓜のサラダ
かき玉汁
○
○
麦ご飯
豚肉のしょうが焼き・生野菜
高野豆腐の卵とじ
玉あられの 白菜のおかか和え
○
麦ご飯
澄まし汁
豚肉
牛肉
豆腐
角天
豆腐
白身魚
カニカマ
卵・枝豆
カレイ
牛乳
牛乳
牛乳
○
豚肉
牛肉
卵・厚揚げ
味噌
鶏肉
おから
人参
ねぎ
いんげん
春菊
人参
バジル
パセリ
人参
インゲン
ねぎ
人参
ねぎ
かいわれ
深ねぎ
白菜・ハス
大根・ゆず
玉葱
キャベツ
牛乳
チーズ
人参
春菊
しし唐
サラダ油
白ごま
マヨネーズ
サラダ油
マーガリン
ごま油
ごま・砂糖
じゃがいも
米・押し麦
蒟蒻・蓮根
あられ
砂糖
米・押し麦
じゃがいも
玉葱
かいわれ
白菜
りんご
玉葱
胡瓜
麩
米・もち米
蒟蒻
素麺
米・押し麦
スパゲティ
サラダ油
ごま
サラダ油
マヨネーズ
サラダ油
ごま油
ごま
玉葱
しょうが
胡瓜・椎茸
牛蒡・大根
玉葱・大根
牛蒡・椎茸
きくらげ
玉葱
もやし
かいわれ
人参
米・押し麦
里芋
春雨
澱粉
米・押し麦
蒟蒻
あられ
薩摩芋
米・押し麦
薩摩芋
素麺
サラダ油
マヨネーズ
サラダ油
ごま
サラダ油
ごま
白菜・玉葱
サラダ油
かいわれ
マーガリン
りんご
マヨネーズ
レーズン
牛乳
人参
しょうが
米・押し麦
サラダ油
芽ひじき
インゲン
にんにく
蓮根
マヨネーズ
竹輪・油揚げ
小松菜
牛蒡・椎茸 とうもろこし
味噌
胡瓜
牛肉
牛乳
人参
キャベツ
米・押し麦
サラダ油
豚肉
わかめ
玉葱・胡瓜
マカロニ
マヨネーズ
ツナ
筍・貝割れ
味噌
ぜんまい
鯖
牛乳
人参
なす・舞茸 米・押し麦
サラダ油
豚肉
ヨーグルト
深ねぎ
じゃがいも
レモン
グリンピース
玉葱・黄桃
素麺
鶏肉
牛乳
人参
しょうが
米・押し麦
サラダ油
ベーコン
ねぎ
にんにく グリンピース
ごま
豆腐
パセリ
大根・玉葱
蒟蒻
ほうれん草 レモン・柿
玉葱・キャベツ 米・押し麦
豚肉
牛乳
人参
サラダ油
卵
わかめ
筍・もやし
里芋
ごま油
にんにく・大根
豆腐
蒟蒻
きくらげ グリンピース
鶏肉
牛乳
人参
玉葱
米・押し麦
サラダ油
卵
わかめ
パセリ
ピクルス
薩摩芋
マヨネーズ
グリンアスパラ
牛蒡
ごま
南瓜
かいわれ
ごま油
豚肉
牛乳
人参
玉葱
米・押し麦
サラダ油
高野豆腐
わかめ
椎茸
あられ
卵
白菜
グリンピース
かつお節
かいわれ
11月1日は「神迎えの朔日(かみむかえのついたち)」と言って、10月(神無月)に出雲に出かけていた神様が
それぞれの神社に帰ってくるので、赤飯を炊いてお迎えします。
小豆を食べることで、体にたまった疲れを取って、胃腸を元気にする魔除けの意味も持っているようです。
そして、15日は「油祝い」と言って、けんちん汁を食べて栄養をつけるのだそうです。
(kcal) (g)
727
41,8
16,2
791
35.0
16,0
950
33,1
36,7
898
41,4
18,6
850
36,7
14,3
903
36.2
18.0
845
26.1
22.7
858
34.4
19.0
825
28.4
18.1
951
32.6
34.8
837
24.6
20.6
797
27.9
17.8
1042
34.6
37.6
982
40.5
33.3
920
25.1
27.1
817
35.0
13.6
962
42.1
31.5
720
32.1
8.2
1105
32.1
49.1
741
39.6
11.7
(kcal) (g)
11月献立
脂質
(g)
サラダ油
グリンピース
蒟蒻
米・押し麦
じゃがいも
蒟蒻
エネルギー たんぱく質
サラダ油
グリンピース
しめじ・エノキ
牛乳
米・押し麦
ビーフン
砂糖・麩
じゃがいも
米・押し麦
サラダ油
ごま油
白ごま
赤玉葱・ねぎ 薄力粉・パン粉
胡瓜・きくらげ
○
の味噌汁
(金)
(火)
しし唐素揚げ
麦ご飯
麦ご飯
30
○
麦ご飯
26
(月)
○
飛龍頭 きのこあんかけ
里芋の揚げ出し
切干大根の酢の物
春菊のゴマ和え
しめじの オレンジゼリー
澄まし汁
(水)
○
麦ご飯
16
(木)
○
麦ご飯
(木)
25
○
○
油淋鶏
三色金平
そうめん 青りんごゼリー
の味噌汁
11
(水)
牛乳・
小魚・海藻
の澄まし汁
10
24
魚・肉・
卵・大豆
○
麦ご飯
(火)
(月)
○
牛乳を除いた栄養価
おもに体の組織をつくる おもに体の調子を整える おもにエネルギーになる
の味噌汁
9
22
レンコンと枝豆のふわふわつくね
切干大根とベーコンの炒め煮
胡瓜ともやしのゴマ酢和え
タンドリーチキン
ポテト・人参グラッセ・ボイルブロッコリー
甘辛肉じゃが
麩の
味噌汁 ビーフンソテー
ごまヒレかつ 生野菜
麦ご飯
牛蒡の旨煮
じゃがいも 春雨の酢物
8
(金)
○
麦ご飯
(金)
19
焼肉 南瓜のフライ
糸こんとぜんまいの煮物
ほうれん草のゴマ和え
豚肉の香味揚げ
大根の洋風煮
コンソメ マカロニサラダ
スープ
5
(月)
副々菜 (和え物、漬け物、デザートなど)
おもな材料
牛乳
麦ご飯
(木)
15
主菜 (焼き物、炒め物、揚げ物など)
副菜 (野菜の煮物、サラダなど)
汁物
2
4
1
1
月
の
行
一汁
三
菜
栄養価平均値(牛乳含む) 1009
食事摂取基準/3(めやす)
※12~14歳 男子 生活活動強度:ふつう
883
(g)
39.4
31.8
20.0
24.5
a.
牛乳を除いた6月の栄養価平均値
876
33
24
b.
牛乳栄養価1本あたりの栄養価
133
6.5
7.6